JP2010514294A - 双方向TVシステム、関連メタデータフィルタリング装置、関連Webサービスルーティング装置および関連アプリケーション生成装置 - Google Patents

双方向TVシステム、関連メタデータフィルタリング装置、関連Webサービスルーティング装置および関連アプリケーション生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010514294A
JP2010514294A JP2009541884A JP2009541884A JP2010514294A JP 2010514294 A JP2010514294 A JP 2010514294A JP 2009541884 A JP2009541884 A JP 2009541884A JP 2009541884 A JP2009541884 A JP 2009541884A JP 2010514294 A JP2010514294 A JP 2010514294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web service
metadata
data stream
application
client device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009541884A
Other languages
English (en)
Inventor
ムーンス,ヤン・ローデ・ミア
ロウ,ツエ
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2010514294A publication Critical patent/JP2010514294A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4433Implementing client middleware, e.g. Multimedia Home Platform [MHP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/4722End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting additional data associated with the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/47815Electronic shopping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6156Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network
    • H04N21/6175Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network involving transmission via Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、ヘッドエンド装置からクライアント装置にデータストリームを転送するための双方向TVシステムに関する。データストリームは、前記データストリームのコンテンツに関連するメタデータを含む。ヘッドエンド装置とクライアント装置は、通信ネットワークを介して結合されている。双方向TVシステムは、データストリームに含まれたメタデータに基づいて、そのメタデータに対応するWebサービスを呼び出すように構成され、その後にWebサービスの入力としてのメタデータに基づいてWebサービスから応答を受け取るように構成されたWebサービスルーティング部と、さらに、Webサービスの応答に基づいて、クライアント装置を介してユーザと対話するためのアプリケーションを生成するように構成されたアプリケーション生成部とを備える。

Description

本発明は、ヘッドエンド装置からクライアント装置にデータストリームを転送するための双方向TVシステムに関する。
こうしたシステムは、当技術分野において、たとえば著者John Jonesからの文献「DVB−MHP/Java(登録商標) TV(TM)Data Transport mechanisms」の第1.2節から既に知られている。
その文献では、データストリームと呼ばれるブロードキャストストリームをヘッドエンド装置から、セットトップボックスと呼ばれ、さらにはSTBと称されるクライアント装置に転送するための双方向TVシステムが開示されている。ヘッドエンド装置とSTBは、通信網と呼ばれるブロードキャストチャネルを介して結合される。アプリケーションは、ブロードキャストチャネルを介して、オーディオおよびビデオストリームと共に配信され得る。その文献では、アプリケーションがセットトップボックスSTBにダウンロードされることがさらに開示されており、これらのアプリケーションは、特に双方向TV環境に合わせて作られたAPIスイート上に構築されたJava(登録商標) TV(TM)アプリケーションである。こうしたアプリケーションは、たとえば情報サービス、ゲーム、インタラクティブ投票、電子メール、SMSまたはショッピングであり得る。すべての対話型アプリケーションに、追加の戻りチャネルが必要である。
(MHP)双方向TVシステムの主な特徴は、ブロードキャストストリームの一部としてダウンロードされたアプリケーションを実行できることである。アプリケーションは、事前に定義され構築され、ブロードキャストストリームに挿入されなければならない。
John Jones、「DVB−MHP/Java(登録商標) TV(TM)Data Transport mechanisms」、第1.2節
本発明の目的は、上記の知られているタイプのものであるが、アプリケーションがさらに柔軟に提供され得る、双方向TVシステムを提供することである。
本発明によれば、この目的は、請求項1に記載の双方向TVシステム、請求項4に記載の関連するメタデータフィルタリング装置、請求項5に記載の関連するWebサービスルーティング部、請求項6に記載の関連するアプリケーション生成装置によって達成される。
このようにして、データストリームに含まれた、データストリームのコンテンツに関連するメタデータに基づいて、そのメタデータに対応するWebサービスを呼び出し、その後に前記Webサービスの入力としてのメタデータに基づいて、呼び出されたWebサービスから出力を受け取ることによって、前記クライアント装置を介してユーザと対話するためのアプリケーションが、呼び出されたWebサービスの出力に基づいて生成され得る。次いで、生成されたアプリケーションは、データストリーム内に含まれたメタデータに基づいて柔軟に生成され、このメタデータは、そのメタデータがデータストリームのコンテンツに関連するということにより、転送されたデータストリームを特徴付ける。したがって、生成されたアプリケーションは、転送されたデータストリームのコンテンツにマッチするアプリケーションである。
追加の利点は、データストリームに含まれており、データストリームのコンテンツに関連するメタ情報を使用すると、進行中のブロードキャストに関連する、動的に使用可能な追加の情報が見られ得るということである。
本発明のさらなる特徴的な特色は、請求項2に記載される。
アプリケーション生成部によってアプリケーションを直接転送することによって、アプリケーション処理部(APP)は、前記クライアント装置(CD)上で前記クライアント装置(CD)のユーザと対話するための前記アプリケーションを処理し提示するように構成される。
本発明のさらなる特徴的な特色は、請求項3および請求項7に記載される。
双方向TVシステムは、前記ヘッドエンド装置によって転送された前記データストリーム内に、生成されたアプリケーションを挿入するように構成されたアセンブリング装置を備える。
特許請求の範囲中にも用いられた用語「備える(comprising)」は、下記にリストされた手段に限定されるものと解釈されるべきでないことに留意されたい。したがって、表現「手段AとBとを備える装置」の範囲は、構成要素AおよびBだけからなる装置に限定されるべきでない。それは、本発明に関して、装置の関連する構成要素がAおよびBであることを意味する。
同様に、特許請求の範囲中にも用いられた用語「結合された」は、直接接続だけに限定されるものと解釈されるべきでない。したがって、表現「装置Bに結合された装置A」の範囲は、装置Aの出力が装置Bの入力に直接接続された、かつ/またはその逆の装置またはシステムに限定されるべきでない。それは、他の装置または他の手段を含む経路であり得る、Aの出力とBの入力の間、および/またはその逆の経路が存在することを意味する。
添付の図面と併せて考慮される一実施形態についての下記の説明を参照することによって、本発明の上記および他の目的および特徴が明らかになり、また本発明自体が最もよく理解される。
本発明の一実装形態が実施される双方向TVシステムの機能構造を表す図である。 本発明によるメタデータフィルタリング装置MFDを表す図である。 本発明によるWebサービスルーティング装置WSRDを表す図である。 本発明によるアセンブリング装置ADを表す図である。 本発明によるアプリケーション生成装置AGDを表す図である。 本発明によるアプリケーションの表示例を表す画面である。
以下の諸段落では、図1を参照して、データストリームをヘッドエンド装置HEからクライアント装置CDに転送するための双方向TVシステムの実装形態について述べられる。
第1の段落では、双方向TVシステムの主な構成要素について述べられる。第2の段落では、言及された構成要素間のすべての接続が定義される。その後に、図1に提示されるような言及されたシステムの関連するすべての機能手段について述べられ、すべての相互接続についての説明がその後に続く。後続の段落では、メディア宛先装置へのメディアコンテンツ配信用のシステムの実際の実行について述べられる。
本発明による双方向TVシステムは、少なくとも1つのクライアント装置CDにデータを送信するように構成されたヘッドエンド装置HEを備える。このヘッドエンド装置は、オーディオまたはビデオストリーミングサーバ、メディアオンデマンドサーバである。
転送されるデータは、メディア資産を含む単一のストリームであってもよいし、複数のクライアント装置に転送されるブロードキャストストリームであってもよい。
実際のネットワークには通常、複数のこうしたクライアント装置があるが、この実施形態では、単純にするために、1つのクライアント装置だけが提示されている。さらに、ヘッドエンド装置によって転送されたデータストリームを受け取り、その後にテレビの画面上にデータを提示するように構成されたクライアント装置がある。データを提示するためのこの画面は、図1に示されていない。こうしたクライアント装置CDは、顧客構内のセットトップボックスでよいし、関連するディスプレイおよびキーボードを備えたメディアシステムのようなパーソナルコンピュータであってもよい。
さらに、双方向TVシステムは、データストリームのコンテンツに関連するメタデータを取り出すためのメタデータフィルタリング装置MFDと、Webサービスルーティング装置WSRDとを備え、このWebサービスルーティング装置WSRDは、マッチするWebサービスを選択するためにメタデータを使用し、選択されたWebサービスへの入力としてこのメタデータを使用してWebサービスを呼び出すことができ、さらに、データストリーム内に含まれたメタデータに基づいて呼び出された前記Webサービスの応答を受け取ることができる。
さらに、双方向TVシステムは、Webサービスの応答に基づいて、前記クライアント装置を介してユーザと対話するためのアプリケーションを生成することができるアプリケーション生成装置AGDを備える。
本発明による双方向TVシステムのさらなる要素は、前記クライアント装置を介してユーザと対話するためのアプリケーションを受け取り、その後に、ヘッドエンド装置HEによってクライアント装置CDに転送されたデータにアプリケーションを挿入することができるアセンブリング装置ADであり得る。
ヘッドエンド装置HEは、メタデータフィルタリング装置MFDの入力Iへ出力Oを結合させる。アセンブリング装置ADが存在する場合は、メタデータフィルタリング装置MFDは、アセンブリング装置の入力Iへ出力Oをさらに結合させ、そしてこのアセンブリング装置は、クライアント装置CDの入力Iへ出力Oを結合させる。アセンブリング装置ADが存在しない場合は、メタデータフィルタリング装置MFDはさらに、クライアント装置CDの入力Iへ出力Oを結合させる。メタデータフィルタリング装置MFDはさらに、Webサービスルーティング装置WSRDの入力端子Iに結合された出力端子Oを有する。Webサービスルーティング装置WSRDはさらに、WebサービスWSへ入出力を結合させる。Webサービスルーティング装置WSRDはさらに、アプリケーション生成装置AGDの入力I2に結合された出力O2を有する。アプリケーション生成装置AGDは、アセンブリング装置ADの入力I6へ出力O4を結合させ、またはクライアント装置CDの入力I4へ出力O3を結合させる。接続はそれぞれ、インターネットプロトコル接続、TCP接続、またはアプリケーションプログラミングインターフェース接続であってもよく、このアプリケーションプログラミングインターフェース接続では、それぞれ異なる装置は、別個のボックスではなく、別個のモジュールであり、クライアント装置CDと話すのにネットワーク接続を必要とするアプリケーション生成装置AGDを除いてはAPIを介して互いに話し、WSRDは、WebサービスWSと話すのに、やはりネットワーク接続を必要とする。
ヘッドエンド装置HEは、たとえばメディア資産を備えるデータをクライアント装置CDに配信するように構成されたデータ転送部を備える。データの転送は、ブロードキャストストリームまたはメディアオンデマンド資産のストリーミングであり得る。
図2に提示されたメタデータフィルタリング装置MFDは、データストリームからメタデータを取り出すことができるメタデータフィルタリング部MFPと、データストリームから取り出されたメタデータを前記双方向TVシステム内のWebサービスルーティング装置WSRPに転送するように構成されたメタデータ転送部FPとを備える。Webサービスルーティング装置WSRPは、前記データストリームに含まれた前記メタデータに基づいてWebサービスを呼び出すように構成される。
メタデータフィルタリング装置MFDは、同時にメタデータフィルタリング部MFPの入力端子である入力端子Iを有し、このメタデータフィルタリング部MFPもまた、同時にメタデータフィルタリング装置MFDの出力Oである第1の出力と、同時にメタデータフィルタリング装置MFDの出力Oである第2の出力とを備える。
図3に示されたWebサービスルーティング装置WSRDは、前記データストリームに含まれた前記メタデータに基づいて前記メタデータに対応するWebサービスを呼び出すように構成されたWebサービスルーティング部WSRPと、前記データストリームに含まれた前記メタデータに基づいて呼び出されたWebサービスから応答を受け取ることができるWebサービス応答受信部WSRPと、受信されたWebサービス応答をアプリケーション生成装置AGDに転送するように構成された応答転送部RFPとを備える。
(WSRP内の)Webサービスルーティング装置WSRDは、情報要求に使用可能なWebサービスをリストするWebサービスルーティング部WSRP内のWebサービスディレクトリ部WSDPを備える。WSDPは、Webサービス記述言語(WSDL:Web Service Description Language)ファイルを用いてポピュレートされ、WSDLは、Webサービスを使用した通信のやり方についてのXMLベースのサービス記述、すなわち、そのディレクトリ内にリストされたWebサービスと対話するのに必要なプロトコルバインディングおよびメッセージ形式である。サポートされた操作およびメッセージは抽象的に記述され、次いで具体的なネットワークプロトコルおよびメッセージ形式にバインドされる。これは、WSDLが、Webサービスへのパブリックインターフェースを記述することを意味する。WSRPは、WSDLで記述された適切なWebサービスにマッチするメタデータを使用し、メタデータタグは、Webサービスパラメータ、すなわち対応するタイプにそれをマッチさせるために使用される。たとえば、メタデータ内に映画と呼ばれるタグが存在し、WSDL内に、対応するパラメータを伴うWebサービスを有する場合、これはマッチであり得る。
Webサービスルーティング部は、同時にWebサービスルーティング装置WSRDの入力端子Iである入力端子I1を有する。Webサービス応答受信部WSRPは、Webサービスルーティング装置の入出力へ入力を結合させる。Webサービス応答受信部WSRPはさらに、同時にWebサービスルーティング装置WSRDの出力端子Oである出力端子を有する応答転送部RFPに結合される。
アプリケーション生成装置AGDは、Webサービスによって生成され、Webサービスルーティング装置WSRDによって転送された応答を受け取るように構成された応答受信部RRPと、Webサービスの応答に基づいて、前記クライアント装置を介してユーザと対話するためのアプリケーションを生成するように構成されたアプリケーション生成部AGPとを備える。アプリケーション生成装置が受け取る応答は、XML形式のものであり、このXML応答は、クライアント装置によって表示され得る形に変換されなければならない。AGDはアプリケーション生成部AGPを含み、このアプリケーション生成部AGPは、XML応答を取り、拡張可能スタイルシート言語変換(XSLT:eXtensible Stylesheet Language Transformation)を使用して、xml形式を所望のクライアント装置形式(たとえばHTML、XHTML、PDF、RTF、SVG、WMLなど)に変更する。
アプリケーション生成装置AGDはさらに、ユーザと対話するための前記アプリケーションをクライアント装置CDに転送するように構成された提示部PPを含んでもよい。
アプリケーション生成装置AGDは、同時に応答受信部RRPの入力端子である入力端子Iを有し、応答受信部RRPは、アプリケーション転送部AFPに結合されたアプリケーション生成部AGPに結合される。アプリケーション転送部AFPは、同時にアプリケーション生成装置AGDの出力Oである出力を備える。第2のアプリケーション転送部AFP1は、同時にアプリケーション生成装置AGDの出力Oである出力を備える。
アセンブリング装置ADは、前記クライアント装置を介してユーザと対話するためのアプリケーションを受け取るように構成されたアプリケーション受信部ARPと、ヘッドエンド装置によってクライアント装置CDに転送されたデータにアプリケーションを挿入するように構成されたアプリケーション挿入部AIPとを含む。
アセンブリング装置ADは、同時にアプリケーション挿入部AIPの入力端子である入力端子Iを有し、このアプリケーション挿入部AIPもまた、同時にアセンブリング装置ADの出力Oである出力と、同時にアセンブリング装置ADの入力Iである第2の入力とを備える。
本発明の実行について説明するために、クライアント装置のユーザがビデオオンデマンドサービスを介して映画「ダビンチコード(Da Vinci Code)」を見ることを望むと仮定する。次いで、クライアント装置は、ヘッドエンド装置HEに、次に「ダビンチコード」を含むデータストリームのストリーミングを開始することを要求する。データストリームが、ビデオストリームのコンテンツを特徴付けるメタデータをも備えるとさらに仮定する。メタデータがビデオ「ダビンチコード」のタイトル、コンテンツのタイプ、すなわち映画などを含むとさらに仮定する。ビデオとメタデータとを含むデータストリームが、メタデータフィルタMFDに供給される。メタデータフィルタリング装置MFDのメタデータフィルタリング部MFPは、データストリームからメタデータ、すなわち「ダビンチコード」および「映画」を取り出す。その後に、メタデータ転送部FPは、データストリームから取り出されたメタデータを、本発明による双方向TVシステムの一部を形成するWebサービスルーティング装置に転送する。
Webサービスルーティング装置WSRDは、メタデータを受け取る。その後に、Webサービスルーティング部WSRPは、メタデータに対応するWebサービスを呼び出す。入力として、データストリームに含まれたメタデータ「ダビンチコード」、映画が使用される。メタデータタグを用いて、Webサービスルーティング部WSRPは、映画タグにマッチし得るWebサービスWSをチェックするWebサービスルーティングディレクトリ内のWebサービス記述言語WSDLファイルをチェックする。たとえば、オンラインショップ、Amazonは、この映画タグに最もよくマッチするパラメータを有するWebサービスWSを提供する。次いで、AmazonからのこのWebサービスは、映画タイプパラメータのパラメータ「ダビンチコード」で呼び出され、このパラメータは、単純な文字列にすぎないかもしれないが、WSDLで、映画関連情報を取り出すためにそれが使用され得ると記述される。
次いで、Webサービス応答受信部WSRPは、データストリームに含まれたメタデータを使用して選択される、上述の例の場合には前記Webサービス、すなわちAmazonWebサービスから応答を受け取る。また、対応する応答は、たとえば「ダビンチコード」の書籍が特定の価格でAmazonから購入され得ることを記述するXMLフラグメントである。この応答の実際のレイアウトは固定ではなく、呼び出されるWebサービスWSによって決まる。映画データベースアプリケーションのWebサービスWSが呼び出されるとき、それは、提供される商品を表す全く異なるレイアウトを有する。
応答転送部RFPは、呼び出されたWebサービスWSからそれが受信したXMLフラグメントである受信されたWebサービス応答を、アプリケーション生成装置AGDに転送する。
次いで、アプリケーション生成装置AGDの応答受信部RRPは、XMLフラグメントである、Webサービスによって生成されたこの応答を受け取る。その後に、グラフィカルユーザインターフェース発生器であるアプリケーション生成部AGPは、XSLTによって、WebサービスのXML応答を前記クライアント装置を介してユーザと対話するための適切なアプリケーションに変換し、装置がセットトップボックスである場合は、XMLは、この装置上で呼び出され得るアプリケーションに変換され、装置がモバイルIPTV装置である場合は、XMLは、セットトップボックス装置より多くの制約を有するこのモバイルIPTV装置上で使用できるように変換される。
アプリケーション生成装置AGDの提示部PPは、クライアント装置が、セットトップボックスであるこの実施形態においてクライアント装置に対応する画面上にアプリケーションを提示することができるように、ユーザと対話するためのアプリケーションをクライアント装置CDに直接転送する。
あるいは、生成されたアプリケーションは、ネットワークを介してクライアントに送信される前に、「ダビンチコード」の映画を含むデータストリームと共に組み立てられてもよい。アプリケーションをデータストリームと共に組み立てることは、アセンブリング装置ADによって対処され、このアセンブリング装置ADは、アプリケーション受信部ARPによって、前記クライアント装置を介してユーザと対話するためのアプリケーションを受け取り、その後に、ヘッドエンド装置HEによってクライアント装置CDへ転送されたデータにアプリケーションを挿入する。
したがって、アプリケーションは、解釈されたWebサービスに基づいてGUI発生器によって生成され、このアプリケーションは、ネットワークを介してクライアントに送信される前にビデオストリームと共に組み立てられる。映画が終了するとき、Amazonアプリケーションが画面上に現れる。クライアントは、セットトップボックスに対応するリモコンを用いてアプリケーションのボタンをクリックし、図6に示されるように、ある種の情報が、可能な形式で現れる。
クライアントは、この書籍にかなり興味を持っている。クライアントが「注文」をクリックするとき、「注文」メッセージがWebサービスルータに送信され、このWebサービスルータは、Amazonに、Jack(クライアント)が「ダビンチコード」の注文を望んでいることを通知する。このフィードバックは、双方向TVシステムの一部を通常形成するフィードバックチャネルによって対処される。このフィードバックチャネルは、いずれの図にも提示されていない。
メタデータは、ヘッドエンドからクライアント装置に転送されたデータからの取出しに加えて、またはその代わりに、ユーザが追加の情報の取出しを望む目的に関連するメタデータを保持するタグを読み出すことによっても取得され得る。次いで、タグに含まれたメタデータは、クライアント装置によって発見され、前記Webサービスルーティング部WSRPに転送される。
最後に、本発明の実施形態が上記では機能ブロックに関して説明されていることを述べておく。上記で示されたこれらのブロックの機能説明から、電子装置を設計する当業者には、これらのブロックの実施形態が、よく知られている電子コンポーネントを用いてどのように製造され得るか明らかになろう。したがって、機能ブロックの内容の詳細なアーキテクチュアは示されていない。
本発明の諸原理について上記では特定の装置に関連して述べられているが、この説明は、添付の特許請求の範囲に定義された本発明の範囲を限定するものでなく、例示するためのものにすぎないことを明らかに理解されたい。
実装形態について、セットトップボックスIPTVのような装置を含む双方向TVシステムについて述べられているが、それは、3G電話、PDAなど、モバイルIPTV装置用にも容易に再利用され得ることに留意されたい。

Claims (8)

  1. ヘッドエンド装置(HE)からクライアント装置(CD)にデータストリームを転送するための双方向TVシステムであって、前記ブロードキャストストリームが、前記データストリームのコンテンツに関連するメタデータを含み、前記ヘッドエンド装置(HE)と前記クライアント装置(CD)が通信ネットワーク(CN)を介して結合され、前記双方向TVシステムは、
    前記データに含まれた前記メタデータに基づいて、前記メタデータに対応するWebサービスを呼び出すように構成され、その後に、前記Webサービスの入力としての前記メタデータに基づいて前記Webサービスから応答を受け取るように構成されたWebサービスルーティング部(WSRP)と、
    前記Webサービスの前記応答に基づいて、前記クライアント装置を介してユーザと対話するためのアプリケーションを生成するように構成されたアプリケーション生成部(AGP)とを備えることを特徴とする、双方向TVシステム。
  2. クライアント装置(CD)上で前記クライアント装置(CD)のユーザと対話するためのアプリケーションを直接前記クライアント装置(CD)に転送するように構成されたアプリケーション転送部(AFP)をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の双方向TVシステム。
  3. 前記ヘッドエンド装置(HE)によって転送された前記データストリーム内に前記生成されたアプリケーションを挿入するように構成されたアセンブリング装置(AD)を備えることを特徴とする、請求項1に記載の双方向TVシステム。
  4. ヘッドエンド装置(HE)からクライアント装置(CD)にデータストリームを転送するための双方向TVシステムで使用するためのメタデータフィルタリング装置(MFD)であって、前記ストリームが、前記データストリームのコンテンツに関連するメタデータを含み、前記ヘッドエンド装置と前記クライアント装置が通信ネットワーク(CN)を介して結合され、前記メタデータフィルタリング装置(MFD)は、
    a.前記データストリームからメタデータを取り出すように構成されたメタデータフィルタリング部(MFP)と、
    b.前記データストリームに含まれた前記メタデータに基づいたWebサービスを呼び出すように構成された前記双方向TVシステム内のWebサービスルーティング装置(WSRP)に、前記データストリームから取り出された前記メタデータを転送するように構成されたメタデータ転送部(FP)とを備える、メタデータフィルタリング装置(MFD)。
  5. ヘッドエンド装置(HE)からクライアント装置(CD)にデータストリームを転送するための双方向TVシステムで使用するためのWebサービスルーティング装置(WSRD)であって、前記データストリームが、前記データストリームのコンテンツに関連するメタデータを含み、前記ヘッドエンド装置と前記クライアント装置が通信ネットワーク(CN)を介して結合され、前記Webサービスルーティング装置(WSRD)は、
    a.前記データストリームに含まれた前記メタデータに基づいて、前記メタデータに対応するWebサービスを呼び出すように構成されたWebサービスルーティング部(WSRP)と、
    b.前記データストリームに含まれた前記メタデータに基づいて呼び出された前記Webサービスから応答を受け取るように構成されたWebサービス応答受信部(WSRP)とを備える、Webサービスルーティング装置(WSRD)。
  6. ヘッドエンド装置(HE)からクライアント装置(CD)にデータ(ブロードキャストストリーム)を転送するための双方向TVシステムで使用するためのアプリケーション生成装置(AGD)であって、前記データストリームが、前記データストリームのコンテンツに関連するメタデータを含み、前記ヘッドエンド装置と前記クライアント装置が通信ネットワーク(CN)を介して結合され、前記アプリケーション生成装置(AGD)は、
    a.Webサービスによって生成された応答を受け取るように構成された応答受信部(RRP)と、
    b.前記Webサービスの前記応答に基づいて、前記クライアント装置を介してユーザと対話するためのアプリケーションを生成するように構成されたアプリケーション生成部(AGP)とを備える、アプリケーション生成装置(AGD)。
  7. ユーザと対話するための前記アプリケーションを前記クライアント装置に転送するように構成された提示部(PP)をさらに備える、請求項6に記載のアプリケーション生成装置(AGD)。
  8. ヘッドエンド装置(HE)からクライアント装置(CD)にデータストリームを転送するための双方向TVシステムで使用するためのアセンブリング装置(AD)であって、前記データストリームが、前記データストリームのコンテンツに関連するメタデータを含み、前記ヘッドエンド装置と前記クライアント装置が通信ネットワーク(CN)を介して結合され、前記アセンブリング装置(AD)は、
    a.前記クライアント装置を介してユーザと対話するためのアプリケーションを受け取るように構成されたアプリケーション受信部(ARP)と、
    b.前記ヘッドエンド装置(HE)によって前記クライアント装置(CD)に転送された前記データに前記アプリケーションを挿入するように構成されたアプリケーション挿入部(AIP)とを備える、アセンブリング装置(AD)。
JP2009541884A 2006-12-22 2007-12-18 双方向TVシステム、関連メタデータフィルタリング装置、関連Webサービスルーティング装置および関連アプリケーション生成装置 Withdrawn JP2010514294A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06292051A EP1936984A1 (en) 2006-12-22 2006-12-22 Interactive TV system, a related meta data filtering device, a related web service routing device and a related application generating device
PCT/EP2007/011216 WO2008077569A1 (en) 2006-12-22 2007-12-18 Interactive tv system, a related meta data filtering device, a related web service routing device and a related application generating device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010514294A true JP2010514294A (ja) 2010-04-30

Family

ID=37831477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009541884A Withdrawn JP2010514294A (ja) 2006-12-22 2007-12-18 双方向TVシステム、関連メタデータフィルタリング装置、関連Webサービスルーティング装置および関連アプリケーション生成装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080178245A1 (ja)
EP (1) EP1936984A1 (ja)
JP (1) JP2010514294A (ja)
KR (1) KR20090100370A (ja)
CN (1) CN101207791A (ja)
WO (1) WO2008077569A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9838745B2 (en) 2008-12-11 2017-12-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Providing product information during multimedia programs
WO2011059614A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Content access management on a portable media player device
CN103052097B (zh) * 2011-10-13 2018-07-20 南京中兴新软件有限责任公司 一种确定无线接入网络中参考rtwp的方法及其设备

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7069571B1 (en) * 1999-06-15 2006-06-27 Wink Communications, Inc. Automated retirement of interactive applications using retirement instructions for events and program states
US7444659B2 (en) * 2001-08-02 2008-10-28 Intellocity Usa, Inc. Post production visual alterations
JP4344185B2 (ja) * 2003-01-28 2009-10-14 シャープ株式会社 クライアント端末装置、情報処理方法、サブクライアント端末装置、コンピュータ実行可能なプログラム、及び記録媒体
US8407752B2 (en) * 2004-03-18 2013-03-26 Digimarc Corporation Synchronizing broadcast content with corresponding network content
US20060075425A1 (en) * 2004-10-05 2006-04-06 Robert Koch System, method and computer program for content management in conjunction with a file download
US20060184960A1 (en) * 2005-02-14 2006-08-17 Universal Music Group, Inc. Method and system for enabling commerce from broadcast content
US8438646B2 (en) * 2006-04-28 2013-05-07 Disney Enterprises, Inc. System and/or method for distributing media content

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008077569A1 (en) 2008-07-03
US20080178245A1 (en) 2008-07-24
EP1936984A1 (en) 2008-06-25
KR20090100370A (ko) 2009-09-23
CN101207791A (zh) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101106498B (zh) 内容管理方法和装置
JP5675765B2 (ja) オンデマンドビデオのシンジケートのための装置および方法
US6018764A (en) Mapping uniform resource locators to broadcast addresses in a television signal
CN101036385B (zh) 在数字电视中提供交互式服务的方法和系统
CN101207782B (zh) 内容联动型信息提示装置及提示方法
US7668963B1 (en) News architecture for iTV
CN101627607A (zh) 用于执行对富媒体内容和服务的动态更新的基于脚本的系统
KR100643296B1 (ko) 웹 서비스 기술을 지원하는 a/v 네트워크에서 컨텐츠서비스 제공 방법 및 장치
JPWO2014084071A1 (ja) 受信装置、受信方法、送信装置、及び、送信方法
JP6382943B2 (ja) 放送通信システムにおける付加情報を送信及び受信する方法及び装置
JP5773747B2 (ja) 端末連携システム、受信機及び情報処理端末
US20110010615A1 (en) Method for displaying information generated by a client
JP5773746B2 (ja) 端末連携システム
JP2010514294A (ja) 双方向TVシステム、関連メタデータフィルタリング装置、関連Webサービスルーティング装置および関連アプリケーション生成装置
KR20130065759A (ko) 스케일러블 어플리케이션 서비스 시스템에서의 사용자 맞춤형 광고/뉴스의 제공 방법
CN101217649A (zh) 确定不同网络中关联节目的方法、服务器和终端
US8037074B2 (en) Content type registration apparatus and content type registration program
CN101911027A (zh) 信息提供设备、信息显示设备、信息提供系统、信息提供方法、程序、及存储有程序的计算机可读存储介质
CN1963817B (zh) 用get_Data操作提供基于用户信息的搜索的方法
JP2009005260A (ja) コンテンツ視聴装置
JP5543839B2 (ja) データ放送システムおよび放送受信端末
KR20180034332A (ko) 수신 장치, 송신 장치 및 데이터 처리 방법
JP2002244946A (ja) コンテンツ取得方法及びコンテンツ提供方法及びコンテンツ取得装置及びコンテンツ提供装置及びコンテンツ取得プログラム及びコンテンツ提供プログラム
JP2001211431A (ja) 送信装置、受信装置、送受信システム、送信方法、および受信方法
Rodriguez-Alsina et al. Analysis of the TV interactive content convergence and cross-platform adaptation

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110301