JP2010513864A - ロバストな信号処理を備えた磁気センサ・デバイス - Google Patents

ロバストな信号処理を備えた磁気センサ・デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2010513864A
JP2010513864A JP2009540962A JP2009540962A JP2010513864A JP 2010513864 A JP2010513864 A JP 2010513864A JP 2009540962 A JP2009540962 A JP 2009540962A JP 2009540962 A JP2009540962 A JP 2009540962A JP 2010513864 A JP2010513864 A JP 2010513864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic sensor
sensor
magnetic
sensor device
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009540962A
Other languages
English (en)
Inventor
フェーン,イェルーン
ヤンセン,テオドリュス,ペー,ハー,ヘー
ブール,バルト,エム デ
カールマン,ヨセフス,アー,ハー,エム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2010513864A publication Critical patent/JP2010513864A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/12Measuring magnetic properties of articles or specimens of solids or fluids
    • G01R33/1269Measuring magnetic properties of articles or specimens of solids or fluids of molecules labeled with magnetic beads

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Abstract

本発明は、第1の周波数(f)の励起電流で駆動された磁場発生器(1)と、磁化粒子(3)によって発生した反応磁場(H)を測定するための第2の周波数(f)のセンサ電流(I)で駆動された磁気センサ素子(例えば、GMRセンサ(2))とを備える磁気センサ・デバイス(100)に関する。関連付けられた評価装置(10)では、励起電流(I)及びセンサ電流(I)に依存するが、磁化粒子(3)の存在に依存しない、測定信号(uGMR)の参照成分(u)が分離される。参照成分(u)は特に、クロストーク関連電流及び磁気センサ素子(2)の自己磁化(H)の組合せによって生成され得る。参照成分(u)は、測定信号(uGMR)の粒子依存性成分に対するその位相に基づいて、又は現在の周波数のうちの1つによるそのスケーリングに基づいて分離することができる。参照成分(u)の監視により、測定結果を校正するために使用することが可能な動作条件における(例えば、センサ利得における)ばらつきが明らかになる。

Description

本発明は、サンプル・チェンバ内の磁化粒子を検出する方法及び磁気センサ・デバイスに関する。更に、本発明は前述のデバイスの使用に関する。
国際公開第2005/010543号及び国際公開第2005/010542号から、例えば、磁気ビーズでラベリングされた(例えば、生体)分子の検出のためにマイクロ流体バイオセンサにおいて使用することができる磁気センサ・デバイスが知られている。マイクロセンサ・デバイスには、磁界の発生のための配線と、磁気ビーズによって生成された標遊磁界の検出のための巨大時期抵抗デバイス(GMR)とを備えたセンサ・デバイスアレイが設けられている。GMRの抵抗はその場合、センサ・デバイス近くのビーズの数を示す。
前述の種類の磁気バイオセンサの問題は、測定が、印加された励起及びセンサ電流、センサ利得、温度等における制御可能でないパラメータ変動に対する感度が非常に高いという点である。
この状況に基づけば、本発明の目的は、動作条件の変動に対して磁気センサ・デバイスの測定をよりロバストにする手段を提供することである。
この目的は請求項1記載の磁気センサ・デバイス、請求項2記載の方法、及び請求項11記載の使用する方法によって達成される。好ましい実施例は従属請求項に開示されている。
本発明による磁気センサ・デバイスは、(例えば、サンプル内で標的分子にラベリングする磁気ビーズの)磁化粒子を検出する目的を担う。これは以下の構成部分を有する。
検出する対象の粒子を備えることが可能であるサンプル・チャンバ。検出する対象の粒子を備えることが可能である。サンプル・チャンバは通常、空隙、又は、サンプルを吸収し得るジェルのような特定の物質で充填された空洞である。これは、開かれた空洞であっても、閉ざされた空洞であっても、流体連通チャネルにより、他の空洞に連通する空洞であってもよい。
サンプル・チェンバ内の(少なくともどこかに)励起磁場を発生させる第1の周波数を備えた励起電流で駆動される少なくとも1つの磁場発生器。「信号が特定の周波数を有する」という記載は、本明細書の以下記載では、上記信号のフーリエ・スペクトルが上記周波数について非ゼロであるということを簡潔にした表現である。磁場発生器は特に、マイクロエレクトロニクスのセンサの基板上の少なくとも1つの導線で実現することができる。
測定信号を生成するための第2の周波数を備えたセンサ電流によって駆動される、関連付けられた少なくとも1つの磁気センサ素子。磁気センサ素子は、発生器の励起磁場によって生じる影響が手の届く範囲にあるという意味合いで前述の磁場発生器に関連付けられる。磁気センサ素子は特に、コイル、ホール・センサ、平面型ホール・センサ、フラックス・ゲート・センサ、SQUID(超伝導量子干渉計)、磁気共鳴センサ、磁気制約センサ、又は、国際公開第2005/010543A1号や国際公開第2005/010542A2号に記載の種類の磁気抵抗素子(特に、GMR(巨大磁気抵抗)素子、TMR(トンネル磁気抵抗)素子、又はAMR(異方性磁気抵抗)素子)を含み得る。
励起電流及びセンサ電流は通常、特定の電源装置、例えば、定電流源によって供給される。
前述の測定信号の「参照成分」を求めるための評価装置において、参照成分は、励起電流に、かつ/あるいは、センサ電流に、かつ/あるいはセンサ利得に依存するが、サンプル・チェンバ内の磁化粒子の存在に依存するものでない。評価装置は、専用ハードウェア、並びに/あるいは、特定のマイクロコンピュータ・システム及び適切なソフトウェアによって実現することができる。好ましくは、配線により、測定信号を受信するために磁気センサ素子に結合される。励起電流及び/又はセンサ電流への参照成分の依存は特に、参照成分が励起電流及び/あるいはセンサ電流及び/あるいはセンサ利得(、並びに、時間依存性信号の場合、考えられる位相シフト)に比例する。センサ利得は、通常、測定する対象の数量(すなわち、センサが露出している磁場)に対する、磁場センサ(例えば、電圧)の信号の導関数として定義される。したがって、センサ利得は、測定する対象の数量と、センサ信号との間の全ての処理を含む。
一般に、特定の影響に対する信号の依存性は実用的に定義すべきである。すなわち、信号は、例えば、当該影響により、その平均値の5%超、変わり得る場合、その影響に依存するとみなし得る。
測定センサ・デバイスの測定信号における所望の粒子依存性成分を分離するための直接的な手法は、磁化粒子の存在に依存しない成分を全て抑制するというものである。これに対して、前述の磁気センサ・デバイスは、サンプル・チェンバ内の磁化粒子の存在に特に依存しない参照成分が求められるように測定信号を処理するための評価装置を備える。したがって、参照成分は通常、磁気センサ・デバイス及び一般的な動作条件のみに関係する情報を有する。この情報は例えば、関心の粒子依存性成分に関して測定信号が解釈される場合に使用することが可能である。参照成分は、励起電流及び/又はセンサ電流に依存する場合、前述の電流の周波数特性を共有し、それにより、その検出が容易になる。更に、前述の依存性は、参照成分が、関心の粒子依存性信号として物理処理の同様な連鎖に戻り、したがって、その関心信号に適切な動作条件を反映するということを示唆している。参照成分は、センサ利得に依存する場合、信号処理の決定的なパラメータを反映する。
本発明は、サンプル・チェンバ内の磁化粒子を検出する方法に更に関し、上記方法は、
第1の周波数を備えた励起電流で駆動される磁場発生器により、サンプル・チャンバ内に励起磁場を発生させる工程と、
第2の周波数を備えるセンサ電流で駆動される磁気センサ素子により、測定信号を生成する工程と、
評価装置により、励起電流に、かつ/あるいはセンサ電流に、かつ/あるいはセンサ利得に依存するが、サンプル・チェンバ内の磁化粒子の存在に依存しない測定信号の参照成分を判定する工程とを含む。
方法は、一般形では、前述の種類の磁気センサ・デバイスによって実行することが可能な工程を含む。したがって、前述の方法の詳細、効果、及び改良に関する更なる情報について、前述の説明を参照されたい。
以下では、本願提案の磁気センサ・デバイス及び方法に関する、本発明の好ましい実施例を説明する。
本発明によれば、参照成分は、磁気センサ素子に作用する磁場に依存する。参照成分はしたがって、磁気センサ素子によって磁場が検出される経路についての情報、特に、支配的な磁場の変動に対する測定信号の依存度についての情報(すなわち、センサ利得についての情報)を含む。特に、参照成分は、磁気センサ素子自体に対する、センサ電流によって発生する磁場の効果を表す、磁気センサ素子の自己磁化に依存する。
特に前述のものと組み合わせて実現することができる、本発明の別の実施例では、参照成分は、磁場発生器と磁気センサ素子との間の静電容量性クロストーク及び/又は誘導性クロストークに依存する。導電体が互いに近くに位置している場合、前述のクロストークは事実上、避けることができない。上記クロストークは通常、望ましくない擾乱とみなされるが、ここでは、有用な参照成分を生成するよう使用される。好ましい実施例では、参照成分は、センサ利得、並びに、励起電流及びセンサの積を含むように、静電容量性クロストーク及び/又は誘導性クロストーク(励起電流に関係する)に依存し、同時に、センサ素子の自己磁化(センサ電流に関係する)に依存する。参照成分は次いで、関心の信号(磁化粒子の検出された反応磁場により、励起電流及びセンサ電流に依存する)と同じ周波数依存性を示し、したがって、この信号の適切な動作条件を反映する。
本発明の更なる展開では、動作条件の変形が、求められた参照成分から検出される。参照成分は磁化粒子の存在と無関係であるので、サンプル・チェンバへの磁化粒子の導入によって変わらない。時間上、測定前及び測定中に生起する参照成分の変動はよって、動作条件における変動によるものでなければならない。すなわち、前述の変動は、測定信号に対する磁化粒子の影響から検出し、測定信号に対する磁化粒子の影響と分離することが可能である。
本発明の別の実施例では、サンプル・チェンバ内の磁化粒子の量を示す、測定信号の粒子依存性成分は、参照成分の助力によって補正される。前述の手法と組合せて、補正は特に、動作条件の検出された変動に基づき得る。
本発明の更に別の実施例では、測定信号は少なくとも1つの特定の周波数においてのみ処理される。前述の周波数は特に、第1の周波数と第2の周波数との間の差(又は、励起電流及び/又はセンサ電流における前述の周波数がいくつか存在している場合、第1の周波数及び第2の周波数の対全ての間の差)であり得る。処理を特定の周波数に制限することは、特定の物理的な効果による信号成分を分離することを可能にする。
測定信号から参照成分を求める別々の可能性が種々、存在している。前述の可能性は当然、参照成分の選ばれた定義に依存する。好ましい一手法では、参照成分は、測定信号の粒子依存性成分と参照成分との間の位相シフトに基づいて判定される。これは、(磁化粒子の量を反映する)関心の粒子依存性成分と参照成分が同じ依存性を有しており、したがって、関連したハードウェア(増幅器、フィルタ等)の同じ動作条件を経験することになるということを意味している。
参照成分は任意的には、第1の周波数及び/又は第2の周波数とともにスケーリングされ得る(すなわち、上記周波数と比例するか、又は上記周波数の関数であり得る)。この場合、参照成分はスケーリングに基づいて判定することができる。前述の判定は通常、別々の2つの周波数の適用を含み、結果として生じる測定信号間の差は参照成分に帰することが可能である。
本発明は更に、分子診断、生体成分分析及び/又は化学サンプル分析(特に小分子の検出)のための、上記磁気センサ・デバイスの使用に更に関する。分子診断は例えば、標的分子に直接又は間接に付着させた磁気ビーズの助力によって実現することができる。
本発明による磁気センサ・デバイスを示す概略図である。 本発明の測定手法に関する数式を要約した図である。 複素数平面におけるΔfでの(磁気ビーズの導入前及び導入後の)測定信号の成分を示す図である。 図3の測定信号における直交成分u及び同相成分uを求めるために使用することが可能な検出回路を示す図である。 磁気ビーズの導入前及び導入後の別々の2つの励起周波数における測定信号の図3の成分と同様に示す図である。
本発明の前述及び他の局面は、後述する実施例を参照すると、明らかであり、明らかにされるであろう。前述の実施例は、例として、添付図面を援用して説明する。
図中の同じ参照符号は、同一又は同様の成分を表す。
図1は、サンプル・チェンバ内の磁気相互作用性粒子(例えば、超常磁性ビーズ3)の検出のためのバイオセンサとしての特定のアプリケーションにおける、本発明によるマイクロエレクトニック磁気センサ・デバイスを示す。磁気抵抗バイオチップ又はバイオセンサは、感度、特異性、統合、使いやすさ、及びコストの点で、生体分子診断の特性が期待される。前述のバイオチップの例は、本明細書及び特許請求の範囲にその内容を援用する国際公開第2003/054566号、国際公開第2003/054523号、国際公開第2005/010542号、国際公開第2005/010543号、及び国際公開第2005/038911号に開示されている。
図1に示す磁気センサ・デバイス100は、基板(図示せず)上に導線1として実現することができるか、又は、センサ・チップ外に配置され得る少なくとも1つの磁場発生器を備える。磁場発生器1は、隣接するサンプル・チェンバ内の交流の外部磁場Hを発生させるための第1の周波数fの正弦励起電流Iを備えた電流源4で駆動される。励起電流Iは、複素数表現及び(一定の、実数の)振幅Iexの助力で図2の式(1)で表される。
発生した外部磁場Hはサンプル・チェンバ内のビーズ3を磁化し、ビーズ3は例えば、関心の(生体)分子のラベルとして使用することができる(更なる詳細については参考文献を参照されたい)。ビーズ3によって発生する反応磁場Hは次いで、(励起場Hと併せて)近傍の巨大磁気抵抗(GMR)センサ素子2の電気抵抗に影響を及ぼす。
反応磁場Hを測定するために、周波数fの正弦センサ電流Iが、更なる電流源5によって生成され、前記正弦センサ電流I2はGMRセンサ素子2を導通する。このセンサ電流Iは式(2)において複素数表現で、かつ、(一定で実数の)振幅Iで表される。
GMRセンサ2の両端間で測定することが可能な電圧uGMRはその場合、GMRセンサ2の抵抗を示し、よって、受ける磁場を示すセンサ信号を供給する。
図1は、励起配線1とGMRセンサ2との間の寄生静電容量性結合をコンデンサ及び破線で更に示す。励起配線1とGMRセンサ2との間の更なる誘導性結合及び/又は前述の静電容量性結合は、GMRセンサ2を通る関連した更なるクロストーク電流I及び測定電圧uGMRのクロストーク成分uを誘導する。クロストーク電流Iは励起電流Iと比例するが、90°位相シフトしている。クロストーク電流I及びセンサ電流Iはともに、GMRセンサ2を通る合計電流IGMRをもたらす。前述の電流の対応する数学的表現は式(3)及び(4)において表され、αは定数である。
図1は、場HがGMRセンサ2に作用して、センサ電流IGMRが自己磁化を誘導することを更に示す。式(5)は、GMRセンサ2が露出している合計磁場HGMRを要約するものであり、β、γ及びεは定数であり、Bは、(表面上のビーズの一様な分布を前提として)求められる、センサの表面上のビード密度である。
式(6)は、GMR素子2において支配的な合計磁場HGMRに、センサ利得sを介して依存する定数(オーム)項R及び変数項ΔRの和として、GMRセンサ2の合計抵抗(RGMR)を表す。
式(7)は、GMRセンサ2によって生成され、評価装置10(図1)によって処理される測定信号uGMRを表し、ここで、μ、a、a、a、a、a、aは定数である。前述の測定信号uGMRは、GMRセンサ2両端間の(オーム)電圧降下、及び上記更なるクロストーク電圧uを含む。この式から分かるように、測定信号uGMRは、式(3)に定義された「直交電流」I、励起電流I、センサ電流Iの別々の積に比例するいくつかの成分を含む。式(1)乃至(3)及び三角恒等式を使用すれば、前述の成分が特定の周波数に対応するということを示すことが可能である。特に、積I・I及びI・Iは、他の積に生起しない(f+f)における周波数成分、及び差分周波数Δf=(f1−f2)における周波数成分を含む。評価装置10において測定信号uGMRを適切に(すなわち、差分周波数Δfを中心とする帯域通過フィルタ12に(増幅器11における増幅後に)通過させることによって)処理することにより、式(8)によるフィルタリングされた信号uが得られる。差分周波数Δfは、GMRセンサ2の熱雑音が、増幅器11によってもたらされる1/f雑音よりも支配的である(すなわち、チョッピングである)ように選ばれる。関心の数量(すなわち、センサ上のビーズの量の尺度である、Δfでの信号uの増幅)をもたらすために、信号uは、情報信号と同相である差分周波数Δfの復調信号udemを使用して復調器13において復調される。復調後、信号は、低域通過フィルタ14において低域通過フィルタリングされ、任意的には、モジュール15(例えば、ワークステーション)において更に処理される。
前述の磁気センサの課題は、センサ感度sが測定中に変動し得るという点である。更に、センサ電流振幅I及び励起電流振幅Iexの変動、並びに、前置処理電子回路における利得及び位相の変動が生じ得る。したがって、参照センサを使用することなく、(以下、「参照成分」と呼ぶ)校正信号を提供することが望ましく、前述の参照成分により、センサ感度sにおける変動と、センサ及び励起電流における変動、並びに測定電子回路における変動とを補償することが可能になる。
前述の目的は、「同相」成分及び「直交」成分における式(8)の(複素)センサ信号uの分解によって達成される。これは図3に示す。図3は、複素数平面(Re,Im)におけるΔfでの通常のフィルタリングされた測定信号u(0)及びu(t)を示し、時点「0」及び{t}は、サンプル・チェンバへの磁化ビーズの導入の前及び後の測定それぞれを表す。フィルタリングされた測定信号は以下の別々の寄与分を含む。
1.「直交成分」又は略して「Q成分」u: 前述の通り、静電容量性クロストーク及び誘導性のクロストーク(センサ幾何構造に特有である)は、周波数が励起周波数fに等しい、GMRセンサを通るクロストーク電流Iをもたらす。更に、印加されたセンサ電流Iは、第2の周波数fにおいて、GMRセンサにおける内部磁場H(自己バイアス)をもたらす。それらの積は、情報担持信号に対して位相が90°シフトした差分周波数ΔfにおいてQ成分uをもたらす。式(8)によれば、このQ成分uの振幅はA=|u|=2πfαβsIexであり、αは、クロストーク電流(I)を、印加励起電流(I)で除算した商I/Iであり、βは自己バイアス係数H/IGMR(すなわち、MGRを通る電流IGMRによって誘導される、GMRセンサの感応層内の磁場強度H)であり、s=ΔR/ΔHはGMRセンサの感度である。
2.磁場クロストーク・ベクトルu(0):励起配線1及びGMRセンサ配線2の(固有の)不整合は、励起電流Iによってもたらされる磁場Hに対するGMR応答u(0)をもたらす。式(9)によれば、u(0)=γslexであり、ここで、γ=H/Iは、当該電流、及び励起配線を通る電流によって誘導されるGMRの感応層における磁場強度間の比例定数である。
3.合計磁気ベクトル又は「I成分」u(t):I成分u(t)=u(0)+uは、ビーズによって生じる関心の信号u、及び前述の磁気クロストークu(0)を含む。u(t)及びuは式(9)及び(11)において表され、ε=H/(BIex)は、センサ表面における磁化ビーズによって誘導されるGMRの感応層における磁場強度と、センサの表面上のビード密度であるBとの間の比例定数である。
4.情報担持信号を表す式(11)による「ビード・ベクトル」u
前述の通り、ベクトルu(0)は、磁気ビーズがない状態(時点0)におけるΔfでの合計(測定可能)信号を表し、ベクトルu(t)は、磁気ビーズがある状態(時点t)におけるΔfでの合計(測定可能)信号を表す。
Q成分uは、GMRセンサの自己磁化によって求められ、センサ表面上の磁気ラベルと無関係である。したがって、Q成分は、センサ感度の高精度校正及びロバストな処理の参照として使用することが可能である。
パラメータα、β、γ、εは全て、センサの幾何構造によって固定され、よって、測定中に変動するものでない。しかし、前述の値は、別々のセンサ間で異なり得る。これは、デバイス毎の個々の校正手順によって考慮に入れることが可能である。
更に、図3中のベクトルは全て、係数slexを含む。したがって、(例えば、温度及び/又は外部磁場における変動の結果としての)感度sにおける変動、励起電流の振幅Iex、及びセンサ電流の振幅Iにおける変動、並びに前置処理電子回路における利得の変動は、測定スケール中、両方の軸Re、Imにおいて同等に生じ得る。
図1によれば、フィルタリングされた測定信号uは、復調器13において、周波数Δfの復調信号udemで復調される。復調信号udemの位相は、Q成分u(スプリアス成分)に対して厳密に直交するように調節することが可能である。このことは、例えば、I成分又はQ成分を支配的な信号寄与分に一時的にすることによって実現することが可能である。復調信号の前述の調節された位相により、I成分uのみが復調される一方、Q成分は抑制される。
これとは対照的に、完全なIQ検出器の適用をここで提案しており、前述の検出器はI成分及びQ成分を求める。Q成分はこの場合、参照センサを使用することなく、校正信号としての役目を担う所望の参照成分をもたらす。図4は、前述のIQ検出器の例を示す。これは、元の復調信号udem及び90°位相シフトされた復調信号それぞれが供給される2つの復調器16及び17を備える。
I成分及びQ成分の振幅A及びAを式(9)及び式(10)に定義する。式(12)によれば、前述の振幅A及びAの比は、センサ感度及び印加電流振幅と無関係の数量をもたらし、ここで、定数α、β、γ、εはセンサ幾何構造によって全て固定され、Bはビード密度である。ビーズのない状態での(すなわち、生検前の時点0での)比A/A、及びビーズがある状態での時点tでの比A/Aの算出は、よって、(場合によっては時間変動する)センサ感度及び印加電流と無関係にビード密度Bを求めることを可能にする。
以下では、I成分及びQ成分を求めるためにIQ検出器を使用する以外の別の方法は、図5を参照して説明する。この方法は、静電容量性及び誘導性のクロストークによって生じるQ成分uが、式(10)により、励起周波数fに線形的に依存するという認識に基づいている。元の周波数fのN倍の周波数
Figure 2010513864
を有するが、同じ振幅を有する第2の励起信号をもたらすことにより、センサ電流のf変調により(すなわち、
Figure 2010513864
によって)生じる。ここでNは有理数である。I成分の振幅はこの周波数シフトによって影響されない。しかし、Q成分
Figure 2010513864
は、N倍高くなる。これは図5の右の図(b)に示し、ここで、ダッシュ付記号は概括的に、増加した周波数N・fの測定を表す。センサ電流周波数fは、表記の便宜上、例示では一定に維持しているが、これは必須でない。
フィルタリングされたセンサ出力信号uの直交分解を行う代わりに、この実施例では、センサ信号の振幅A及び
Figure 2010513864
が差分周波数Δf=f−f及び
Figure 2010513864
(すなわち、ベクトル
Figure 2010513864
の長さ)において測定される。
Δf及び
Figure 2010513864
における前置処理電子回路の位相伝達は異なり得、これは、図(a)に対する図(b)の軸の回転をもたらす。この効果は、ここでは、別々の復調ベクトル
Figure 2010513864
を割り当てることによって考慮に入れられる。
やはり、測定ベクトル
Figure 2010513864
の振幅A及び
Figure 2010513864
は、時点0でビーズがない状態で(すなわち、試験前に)、かつ、次いで、時点tでビーズがある状態で検出することが可能である。周波数f及びN・fによる測定から、Q成分uの振幅Aは次いで式(13)によって抽出することが可能であり、これは、時点0及びtについて有効である。この点で、電子回路の増幅がΔf及び
Figure 2010513864
で等しいものとする。これは、Δf及び
Figure 2010513864
が近い(例えば、
Figure 2010513864
である)ように第2の励起周波数
Figure 2010513864
及び第2のセンサ周波数
Figure 2010513864
を選ぶことによって実現することが可能である。あるいは、周波数は
及び第2のセンサ周波数
Figure 2010513864
であり、2つの測定を時間多重化することが可能であるように選ぶことが可能である。
式(13)は、同相I成分u(時点0及びtで有効である)の振幅Aの表現を更に含む。前述の関係では、式(12)と同様な算出を行うことが可能である、すなわち、ビーズ密度Bは、センサ感度s及び印加電流と無関係に求めることが可能である。
本発明は特定の実施例を参照して上述したが、種々の修正及び拡張が考えられる。例えば、
分子分析に加えて、より大きな部分(例えば、細胞、ウイルス、細胞やウイルスの一部や、組織の抽出物等)を、本発明による磁気センサ・デバイスによって検出することが可能である。
検出は、バイオセンサ表面に対する、センサ素子の走査の有無に係わらず、行うことが可能である。
測定データは、端点の測定として得ることが可能であり、信号を動力学的に又は断続的に記録することによって得ることが可能である。
ラベルとしての役目を担う磁化粒子は、検出方法によって直接検出することが可能である。更に、粒子は検出前に更に処理することが可能である。更なる処理の例には、材料が追加されるか、又は、ラベルの(生)化学的特性又は物理的特性が、検出を容易にするよう修正されるということがある。
デバイス及び方法をいくつかの生化学分析タイプ(例えば、結合/解離分析、サンドイッチ分析、競合分析、置換分析、酵素分析等)によって使用することが可能である。
デバイス及び方法は、センサ多重化(すなわち、別々のセンサ及びセンサ表面の並列的な使用)、ラベル多重化(すなわち、各種ラベルの並列的な使用)、並びに、チェンバ多重化(すなわち、別々の反応チェンバの並列的な使用)に適している。
デバイス及び方法は、迅速で、ロバストで、かつ使用が容易なポイントオブケア・バイオセンサとして使用することが可能である。反応チェンバは、1つ又は複数の磁場発生手段及び1つ又は複数の検出手段を含むコンパクトな読み出し器とともに使用される対象の処分可能な品目であり得る。更に、本発明のデバイス、方法及びシステムを、自動化された高スループット検査において使用することが可能である。この場合、反応チェンバは例えば、自動化された計測器に収まるウェル・プレート又はキュベットである。
最後に、本願では、「comprising」の語は、他の構成要素又は構成工程を排除せず、「a」又は「an」は複数形を排除せず、単一のプロセッサや他の装置はいくつかの手段の機能を満たし得る。本発明は、新しい特徴的構成全て及び特徴的構成の組合せ全てにおいて存在している。更に、特許請求の範囲における参照符号は、当該範囲を限定するものと解されるべきでない。

Claims (11)

  1. 磁化粒子を検出する磁気センサ・デバイスであって、
    前記粒子を設けることが可能なサンプル・チェンバと、
    前記サンプル・チェンバにおいて励起磁場を生成するための第1の周波数を備えた励起電流で駆動される少なくとも1つの磁場発生器と、
    測定信号を生成するための第2の周波数を備えたセンサ電流で駆動される少なくとも1つの関連付けられた磁気センサ素子と、
    前記サンプル・チャンバにおいて前記磁化粒子の存在に依存しないが前記励起電流及び/あるいは前記センサ電流及び/あるいはセンサ利得に依存する前記測定信号の参照成分を求める評価装置とを備える磁気センサ・デバイス。
  2. サンプル・チェンバにおいて磁化粒子を検出する方法であって、
    第1の周波数を備えた励起電流で駆動される磁場発生器により、前記サンプル・チェンバにおいて励起磁場を発生させる工程と、
    第2の周波数を備えたセンサ電流で駆動される磁気センサ素子により、測定信号を生成する工程と、
    前記サンプル・チェンバにおいて前記磁化粒子の存在に依存しないが前記励起電流及び/あるいは前記センサ電流及び/あるいはセンサ利得に依存する、測定信号の参照成分を評価装置によって求める工程とを含む方法。
  3. 請求項1記載の磁気センサ・デバイスであって、
    前記参照成分は、前記磁気センサ素子に、特に、前記磁気センサ素子の自己磁化に作用する磁場に依存する磁気センサ・デバイス。
  4. 請求項1記載の磁気センサ・デバイスであって、
    前記参照成分は、前記磁場発生器と前記磁気センサ素子との間の静電容量性クロストーク及び/又は誘導性クロストークに依存する磁気センサ・デバイス。
  5. 請求項1記載の磁気センサ・デバイスであって、
    動作条件のばらつきは、前記求められた参照成分から検出される磁気センサ・デバイス。
  6. 請求項1記載の磁気センサ・デバイスであって、
    前記測定信号の粒子依存性成分は、前記求められた参照成分の助力によって補正される磁気センサ・デバイス。
  7. 請求項1記載の磁気センサ・デバイスであって、前記測定信号の特定の周波数のみ、特に前記第1の周波数と前記第2の周波数との差、が処理される磁気センサ・デバイス。
  8. 請求項1記載の磁気センサ・デバイスであって、
    前記参照成分は、前記測定信号の粒子依存性成分に対する位相シフトに基づいて求められる磁気センサ・デバイス。
  9. 請求項1記載の磁気センサ・デバイスであって、
    前記参照成分は、前記第1の周波数及び/又は第2の周波数とともにスケーリングし、このスケーリングに基づいて求められる磁気センサ・デバイス。
  10. 請求項1記載の磁気センサ・デバイスであって、
    前記磁気センサ素子は、コイル、ホール・センサ、平面型ホール・センサ、フラックス・ゲート・センサ、SQUID、磁気共鳴センサ、磁気拘束センサ、又は、GMR、AMR若しくはTMR素子のような磁気抵抗素子を含む磁気センサ・デバイス。
  11. 請求項1記載の磁気センサ・デバイスを使用する方法であって、分子診断、生体成分分析及び/又は化学サンプル分析のために、特に小分子の検出のために、前記磁気センサ・デバイスを使用する方法。
JP2009540962A 2006-12-18 2007-12-14 ロバストな信号処理を備えた磁気センサ・デバイス Withdrawn JP2010513864A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06126391 2006-12-18
PCT/IB2007/055114 WO2008075274A2 (en) 2006-12-18 2007-12-14 Magnetic sensor device with robust signal processing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010513864A true JP2010513864A (ja) 2010-04-30

Family

ID=39365836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009540962A Withdrawn JP2010513864A (ja) 2006-12-18 2007-12-14 ロバストな信号処理を備えた磁気センサ・デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100060275A1 (ja)
EP (1) EP2095122A2 (ja)
JP (1) JP2010513864A (ja)
CN (1) CN101563611A (ja)
WO (1) WO2008075274A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009543039A (ja) * 2006-06-28 2009-12-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 磁界発生器及びセンサ素子を持つ磁気センサ装置
CN102288926B (zh) * 2010-11-30 2016-07-13 北京德锐磁星科技有限公司 微机电磁传感器
WO2015048881A1 (en) * 2013-10-01 2015-04-09 Gedex Inc. Dual squid measurement device
CN107796865B (zh) 2016-09-05 2021-05-25 财团法人工业技术研究院 生物分子磁传感器
JP2021014986A (ja) * 2017-09-06 2021-02-12 株式会社村田製作所 電流センサ及び電流センサの製造方法
US11519858B2 (en) 2021-01-11 2022-12-06 Ysi, Inc. Induced crosstalk circuit for improved sensor linearity
CN117473276A (zh) * 2023-12-27 2024-01-30 北京金泰康辰生物科技有限公司 小型分子检测数据分析系统

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2058678A5 (fr) * 1969-09-22 1971-05-28 Commissariat Energie Atomique Procede de mesure de la difference de deux frequences voisines et frequencemetre differentiel comportant application dudit procede
JP3023855B2 (ja) * 1991-02-15 2000-03-21 アジレント・テクノロジー株式会社 ヒステリシス特性の測定装置
CN1829908B (zh) * 2003-07-30 2010-04-28 皇家飞利浦电子股份有限公司 去除磁阻纳米颗粒传感器中噪声的电路、生物芯片、方法
WO2005010542A2 (en) * 2003-07-30 2005-02-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. On-chip magnetic particle sensor with improved snr
EP1697755A1 (en) * 2003-07-30 2006-09-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. On-chip magnetic sensor device with suppressed cross-talk
JP2009509159A (ja) * 2005-09-22 2009-03-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ フィルター手段を備えた磁気センサー装置
WO2007042959A2 (en) * 2005-10-12 2007-04-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetic sensor device with different internal operating frequencies
CN101292147A (zh) * 2005-10-19 2008-10-22 皇家飞利浦电子股份有限公司 磁阻纳米粒子传感器
WO2007088502A2 (en) * 2006-02-03 2007-08-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetic sensor device with reference unit
WO2007105141A2 (en) * 2006-03-15 2007-09-20 Koninklijke Philips Electronics N. V. Magnetic sensor device with gain stabilization
CN101400984A (zh) * 2006-03-15 2009-04-01 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有交变激励场的传感器设备
EP2018574A1 (en) * 2006-05-09 2009-01-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. A magnetic sensor device for and a method of sensing magnetic particles
US20090102472A1 (en) * 2006-05-09 2009-04-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetic sensor device with field generators and sensors
WO2007132374A1 (en) * 2006-05-09 2007-11-22 Koninklijke Philips Electronics N. V. A magnetic sensor device for and a method of sensing magnetic particles
CN101454683A (zh) * 2006-05-30 2009-06-10 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有自适应场补偿的传感器设备
EP2052245A2 (en) * 2006-08-09 2009-04-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetic sensor device on a microchip

Also Published As

Publication number Publication date
US20100060275A1 (en) 2010-03-11
WO2008075274A2 (en) 2008-06-26
WO2008075274A3 (en) 2008-08-21
EP2095122A2 (en) 2009-09-02
CN101563611A (zh) 2009-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090072815A1 (en) Calibration of a magnetic sensor device
US20090314066A1 (en) Sensor device for and a method of sensing particles
JP2010513864A (ja) ロバストな信号処理を備えた磁気センサ・デバイス
US20080309329A1 (en) On-Chip Magnetic Sensor Device with Suppressed Cross-Talk
US20080054896A1 (en) Magnetic Sensor with Parallel Magnetic Sensor Strips
JP2009525481A (ja) 基準ユニットを備える磁気センサデバイス
CN101454683A (zh) 具有自适应场补偿的传感器设备
JP2009508103A (ja) マイクロセンサ装置
US20060194327A1 (en) On-chip magnetic particle sensor with improved snr
US20090066318A1 (en) Sensor device with alternating excitation fields
CN101283264A (zh) 具有磁场补偿的磁传感器设备
JP2009512852A (ja) 磁気抵抗ナノ粒子センサ
JP2009536346A (ja) 磁場発生器とセンサとをもつ磁気センサ装置
US20100001722A1 (en) Magnetic sensor device with suppression of spurious signal components
US20080278156A1 (en) Sensor Device With Generator and Sensor Current Sources
Florescu et al. Fully integrated detection of single magnetic beads in complementary metal-oxide-semiconductor
WO2010013169A1 (en) Magnetic sensor device with conductive sensor element
KR101235845B1 (ko) 자기저항센서를 이용한 검출시스템 및 이를 이용한 검출방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101213

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20101221