JP2010512245A - シェル砂被包における臭気の除去 - Google Patents

シェル砂被包における臭気の除去 Download PDF

Info

Publication number
JP2010512245A
JP2010512245A JP2009510954A JP2009510954A JP2010512245A JP 2010512245 A JP2010512245 A JP 2010512245A JP 2009510954 A JP2009510954 A JP 2009510954A JP 2009510954 A JP2009510954 A JP 2009510954A JP 2010512245 A JP2010512245 A JP 2010512245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curing
free
resin
composition
masking agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009510954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5349296B2 (ja
JP2010512245A5 (ja
Inventor
ケリー ジェイ. カーンズ,
ライアン シュワーク,
ロバート エイチ. ミズウィッキ,
Original Assignee
ケリー ジェイ. カーンズ,
ライアン シュワーク,
ロバート エイチ. ミズウィッキ,
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケリー ジェイ. カーンズ,, ライアン シュワーク,, ロバート エイチ. ミズウィッキ, filed Critical ケリー ジェイ. カーンズ,
Publication of JP2010512245A publication Critical patent/JP2010512245A/ja
Publication of JP2010512245A5 publication Critical patent/JP2010512245A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5349296B2 publication Critical patent/JP5349296B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • C08K5/132Phenols containing keto groups, e.g. benzophenones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C1/00Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds
    • B22C1/02Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by additives for special purposes, e.g. indicators, breakdown additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C1/00Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G8/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08G8/28Chemically modified polycondensates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mold Materials And Core Materials (AREA)
  • Glanulating (AREA)

Abstract

シェル砂における臭気副産物を低減または除去するための処方物および使用法を開示する。この組成物は、シェル砂被包成形法の好適な段階で添加される、有機緩衝剤とマスキング剤との好ましい50:50併用物から成る。使用法および処方物について記載する。本発明は、ほぼすべての標準的樹脂被覆砂製造法に対して2つの追加化合物を添加することから成り、この2つの追加化合物とは、すなわち、遊離アンモニアと反応してアンモニウム塩を形成する緩衝溶液と、僅かに残留するアンモニア、フェノールおよびその他の反応副産物を覆うマスキング剤である。

Description

(発明の技術分野)
本発明は、広くは、砂、セラミックおよびその他の基材(通例、工業用骨材)をノバラック樹脂およびその他類似の皮膜で被覆する改良された方法に関する。さらに詳しくは、本発明は、最小限の臭気を発生して硬化する樹脂被覆砂を製造するための化合物およびその化合物の適用方法に関する。
(発明の背景)
鋳造および鋳物工業が利用するシェル法で使われる樹脂被覆砂に関する従来技術を説明する。シェル法は、第二次世界大戦中ドイツで開発され、臼砲、砲弾およびその他の発射体用の鋳型を製造するために使われた。ドイツは同大戦後その方法を秘密にしようとしたが、連合国の調査員達に発見され「戦利品」としてパブリックドメインとなり、その後鋳物工業に革新的方法がもたらされた。
シェル法(クローニング法またはC法とも呼ばれる)は、エンジンのパイプハブ、コア、クランクシャフト、インテークマニホールドなどの軽量中空鋳型および中子を製造するのに使われる。実際、多くの鋳物工場が、樹脂砂中子および鋳型を製造するために他のどの方法よりもシェル法を利用している。シェル法は広く世界中で使われている。
当初のクローニング法では、生砂を粉末状フェノール樹脂および粉末状ヘキサメチレンテトラミン(キュアリング剤または硬化剤)「ヘキサ」とブレンドし、予熱したパターンに重力供給した。この熱によって前記樹脂と硬化剤を溶融させ、砂をパターン(または金型)内で融着させた。好適な厚さの砂が得られると、活性化されなかった砂はパターンから落とし、中空砂型を残した。時間の経過とともに、この方法は、砂製造施設において必要な材料(樹脂−硬化剤−ワックス−充填剤等)で砂をプレコートすることによって改良された。「鋳物砂」は、自由流動性製品として鋳物工場に売られている(または鋳物工場が独自の自由流動性製品を製造している)。
現況技術は、バッチミキサーを使って基材(鉱物、セラミックスなど、総称して工業用骨材と呼ばれることもある)を樹脂およびその他の材料で被覆する。すなわち、砂(骨材)を予め計量しておき、所望の温度にまで加熱してバッチミキサーに移す。次いで、樹脂および添加剤を順次添加し、材料が所与の硬化段階に達するかまたはより小さい砂(骨材)と樹脂の凝集塊に分解し始めるまでミキサー内に保持する。次いで、この混合物を落とし、このサイクルを繰り返す。現在、より新しいミキサーでは連続法が使われるが、製造工程および使われる化合物は基本的に類似している。
さらに具体的に述べると、被覆鋳物砂を製造する現況技術においては、予め計量しておいた砂を280°Fから380°Fの範囲の温度まで加熱する。次いで砂をマラー式ミル(または連続ミキサー)に投入し、樹脂を砂の中に落としこむ。砂からの熱が樹脂を溶解し、溶解した樹脂は各砂粒を取り囲むように流動してその粒を被包する。マラー式ミルで十分混練した後、通常280°Fを下回る温度で、液状ヘキサを樹脂のついた砂に添加する。このヘキサ/樹脂混合物は、クエンチ用の水を加えて砂の温度が200°Fを下回る温度まで下がる前に、僅かに反応して皮膜を架橋し始める。このクエンチによってヘキサ/樹脂の反応は停止するが、このような樹脂被覆砂は「B」段階にあると言われる。混合物はマラー式ミルで混練を続けられ、完全に乾燥し、ばらばらにこわれて樹脂被覆砂になるが、これは本質的に個々の砂粒の被包成形である。樹脂被覆砂は、450〜600°Fに加熱されたツール(鋳造工場の金型)に置かれると「C」段階に進む。この熱によって、元のヘキサ溶液からホルムアルデヒドとアンモニアが遊離する(液状ヘキサはアンモニア(40%)とホルムアルデヒド(60%)の化合物)。遊離したホルムアルデヒドはさらに樹脂と反応して樹脂を架橋させ固体形成品または中子または鋳型を造り、遊離アンモニアは作業者や近隣の地域の人々にとっては不快な臭いを有する揮発性有機ガスとして放出される。
アンモニアの放出を低減するために選択されるキュアリング剤の幾つかの例が、従来技術に見られる。Gardziellaらは、特許文献1に「Novel Heat−hardenable Binders Phenol−formaldehyde + HMT + Acid」を開示している。Gardziellaはやはりヘキサをキュアリング剤として使っているが、樹脂化合物および粘結剤が放出の低減に役立っていると述べている。「ホットベーク」(シェルまたはクローニング)鋳物砂用に使われる組成物の一例が挙げられている。
Geoffreyらは、特許文献2に「Low Free Formaldehyde Phenolic Polyol Formulation」を開示し、「コールドボックス」および「ノーベーク」中子鋳造用砂型法で使われるウレタン粘結剤中のホルムアルデヒドの臭気を軽減する必要性を認めている。
Johnsonらは、特許文献3に「Benzoxazine Polymer Composition」を開示し、アンモニアを放出せずにノバラク樹脂を硬化する必要を認めている。Johnsonらは、鋳物砂中に自身の化合物を使うことを開示しているが、その実施例は、彼らの粉末状キュアリング剤を有する粉末状樹脂と鋳物砂を混合することを教示している。Johnsonらは、自身の硬化用ポリマーは室温で固形とすることができ、粉末の形状をとると述べている。しかしまた、製造工程で水分除去を制御すればこの硬化用ポリマーを液体の形状で製造することができると言い添えている。
Waitkusらは、特許文献4に「Polymer Composition for Curing Novalac Resins」を開示し、アンモニアの放出を低減する必要性を認めている。Waitkusらは、Johnsonらと同様、鋳物砂中に自身の化合物を珪砂(プロッパント)とともに使うことを開示しているが、Johnsonらと異なり、Waitkusの実施例は、砂がノバラック樹脂で被覆されたかなり後に液体(メタノール懸濁液)である彼らのキュアリング剤を添加することを(厳密な研究室実験として)開示している。Waitkusの化合物が、硬化時に遊離するアンモニアを含む臭気生成成分を含んでいることは覚えておくべきである。
米国特許第4,942,217号明細書 米国特許第5,189,079号明細書 米国特許第5,910,521号明細書 米国特許第6,569,918号明細書
このように、樹脂が金型中で活性化されるまで必要な自由流動性を保持しながら不快な臭気を低減または除去するような、樹脂被覆鋳造用砂または広くは樹脂被覆工業用骨材がいまだ必要とされている。
(発明の要旨)
本発明は、ほぼすべての標準的樹脂被覆砂製造法に対して2つの追加化合物を添加することから成る。2つの追加化合物とは、すなわち、遊離アンモニアと反応してアンモニウム塩を形成する緩衝溶液と、僅かに残留するアンモニア、フェノールおよびその他の反応副産物を覆うマスキング剤である。この2つの追加成分は、50:50の割合で、また、標準的な被包処方物に存在するヘキサの量に正比例するように添加することが好ましい。こうして、新規方法および化合物によって、使い易く、環境およびユーザーに優しく、また樹脂被覆骨材として期待される品質を保持した被覆骨材が製造される。
(好ましい実施形態の説明)
本発明は、基本的に、本方法により製造される製品が「C」段階に入ると、沈殿によってあらゆる遊離アンモニアを除去しその他の硬化による臭気をマスキングするような新規組成物を提供すると同時に、鋳造工業で使われまた石油工業でプロッパントとして使われる標準的特性を有する被覆骨材を製造する業界標準的方法を使用して、骨材を被覆するユニークな方法を提案するものである。これにより生じる製品は、最小限の遊離アンモニアしか放出せずに標準的な温度および条件下で硬化する。
本発明者らは、各種被覆骨材の中でも、ノバラック樹脂と、さらに通常のおよそ2分の1量のヘキサを(添加剤とともに)添加した液状レゾールとを使った低ヘキサ被覆骨材を提供する会社の被雇用者である。実際、この低ヘキサ製品は、一段法「液状レゾール」系を最大30%まで組み合わせた二段法ノバラック系(ノバラック70%/レゾール30%)を含む。しかし、過去の技術は、樹脂含有量に対して6〜10%のヘキサを添加せずには適当な架橋密度/または引張り強さを得ることはできなかった。ヘキサを使ったこの低ヘキサ製品は有効に働くとはいえ、骨材が最終硬化段階(C段階)に至るとなお比較的強い臭気、主としてヘキサが原因であるアンモニアの臭気を発する。その他の標準的なノバラック系の製品は、最終硬化段階に至るとさらに強い臭気を発する。現況技術の一部を説明する製品配合を表1の縦の行1に示す。例えば、硬化剤という用語は、共反応体またはキュアリング剤(ヘキサなど)を指し、添加される必要な促進剤(サリチル酸など)を意味することは、当業界では良く知られている。その他の例としては、促進剤として作用する固形レゾール(フェノール・ホルムアルデヒドポリマーなど)と組み合わせた、キュアリング剤として作用するヘキサが挙げられる。一例を表1の縦の行2に示す。
本発明者らは、遊離アンモニアが問題となっている水、排水、およびパルプ・製紙工業(その他)において臭気制御に使われる緩衝溶液に気付いた。これらの緩衝溶液は臭気ガスと反応するように科学的に配合されており、希釈されて局部的または局所的に適用され、限られた空間の悪臭を除去し、また戸外で使用する時には悪臭が周囲の地域に移動するのを予防する。文献を再検討してみると、このような緩衝溶液は、これまで砂被覆工業(工業用被覆砂)において試用されていないことが分かった。恐らくは最終製品への影響が未知であったためであると思われる。
Figure 2010512245
基本的に、緩衝溶液は、以下の化学式に基づいて作用する。
Figure 2010512245
これらの緩衝溶液は通常水で希釈されて、噴霧剤として悪臭のする区域に吹き付けられる。水処理またはパルプ・製紙工業においては、この種の設備が問題となることはない。しかし、鋳物業においては、さらなる設備の追加は実際的ではない。必要なことは、緩衝溶液を被包成形工程の一部として組み込むことである。
次いで、本発明者らは、種々の樹脂被覆骨材および関連する製造方法について実験をした。そして、製造のクエンチ水の段階の直後に緩衝溶液を添加すれば、緩衝溶液を被包成形工程の一部とすることができることを見出した。次いで、本発明者らは樹脂被覆砂のサンプルを採取し、それらサンプルを硬化(「C」)段階へと追いやってみた。すると、アンモニア臭がほぼ完全に除去されていることに気付いた。さらに実験すると、樹脂被覆砂の品質には影響がないことが分かった。つまり、緩衝溶液で処理された製品の溶融温度および引張り強さは、緩衝溶液で処理していない製品のそれに匹敵するものであった。
また、引き続く実験において、アンモニア性窒素が原因の鋳造の問題が低減しているまたは除去されているのに気付いた。この低減の理由は、後から思うと分かり易いものであった。先に説明したように、遊離アンモニアは、被覆骨材が「C」段階に入った時に発生する。この遊離アンモニアは、被包された砂の中のヘキサが熱と水分の存在下でアンモニアとホルムアルデヒドに分解するという点で、硬化工程の一部である。下記式で示されるように、これらの硬化した被覆骨材で作られた成形型に金属を注入すると、遊離アンモニアの一部は遊離窒素(アンモニア性窒素として知られる)に転化することは知られている。
Figure 2010512245
この遊離窒素は、成形型から、その成形型が生み出す鋳物の中へ進む。この遊離窒素のせいで得られる鋳物は欠陥鋳物となる。したがって、硬化工程時に放出されるアンモニアを低減することは、注型工程時に放出される遊離窒素を低減することになり、それによって最終鋳物製品の向上が得られることになる。
本発明者らは、残留する多少のアンモニア、ならびにフェノールおよびホルムアルデヒドなどのその他の副産物のせいで、臭気が幾分残っていることに気付いた。そして、マスキング剤によってこれら残留する悪臭のすべてを除去できる(実際には快い香りでマスキングする)のではないかと考えた。文献を調査すると好適な薬剤が見つかった。しかし、このマスキング剤をいつ添加すべきかを決定するために、また、樹脂被覆製品の品質がこのマスキング剤の影響を受けるかどうかを確かめるために実験をする必要があった。好ましいマスキング剤は、乾燥粉末剤として販売されており、樹脂とともに添加することができ、水と混合してクエンチの段階の後に緩衝溶液とともに添加することもでき、あるいはまた乾燥段階で粉末として添加することもできる。実験によって、このマスキング剤が十分機能すること、また、樹脂被覆砂の最終品質にも影響がないことが分かった。
本発明者らは、イリノイ州BarringtonにあるOdor Management, Inc.が商標名ECOSORB−303SGで販売している製品が好適な緩衝剤であると判断した。ECOSORBは、油を基剤とした(植物性の)製品であり、恐らくその成分はオーストラリアから輸入したものである。基本的に、ECOSORBは有機炭化水素植物エキスを基材としたものである。
本発明者らは、ワシントン州、KirklandにあるUnivar USA, Inc.が商標名VANILLINで流通させている製品が好適なマスキング剤であるという判断を下した。VANILLINは、フェノール、ホルムアルデヒド、アンモニアなどの残留臭気用のマスキング剤として作用するが、その影響について完全に分かっているわけではない。VANILLINは、4−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアルデヒド、3−メトキシ−4−ヒドロキシベンズアルデヒドである。
このようにして、本発明者らは、緩衝溶液とマスキング剤を樹脂被覆砂の処方物に含めることができることを発見し、その結果、新規組成物およびその適用方法を得るに至った。好ましい量の緩衝剤とマスキング剤は50:50の割合で使われ、標準的な処方物中に存在するヘキサの量に正比例して添加される。このヘキサの量は、研究所での実験と単純な化学的な配合均衡によって決められる。
最後に、一連の製品試運転を実施して、処方物を構成する好ましい50:50処方物の範囲を決定した。この処方物は、緩衝剤を多めに(すなわちマスキング剤よりも緩衝剤を多くして)調整できること、またその逆も同様にできることが分かった。表1に、本発明の無臭の組成物となる処方物の構成成分の範囲を示す。
このようにして、本発明者らは、新規かつ有用な低アンモニア発生ノバラック樹脂被覆工業用骨材の製造方法を発見し、さらに前記新規方法によって生成されるアンモニアを絶対最小値まで低減する新規組成物を発見した。また、本発明は、ノバラック系の樹脂中に生じるフェノールなどが発するいかなる悪臭をもマスキングする。
このように、樹脂被覆砂用の標準的な処方物と、前記標準的な処方物中に存在するヘキサの量に正比例するように添加されるアンモニア緩衝剤とマスキング剤といったさらなる構成成分とを含む組成物が提供されたことは明らかである。また、樹脂とともにマスキング剤を添加すること、標準的な添加剤を添加すること、クエンチすること、緩衝剤を添加すること、および砂を被包するために連続してマラー式ミルで混練することを含む無臭ノバラック樹脂被覆砂の製造方法も提供された。代替案では、樹脂を添加すること、標準的な添加剤を添加すること、クエンチすること、緩衝溶液とマスキング剤溶液を添加すること、および砂を被包するために連続してマラー式ミルで混練することを含む無臭樹脂被覆砂の製造方法も提供された。本発明において種々の構成成分を添加する順序における変更は、本発明の精神の範囲内に収まることは理解されよう。
本発明を特定の実施形態およびそれに必要な代替製造法に関して説明してきたが、当業者が前記説明(特に、本発明物をいかに製造するかを決定するため講じた手段)を考慮して多くの代替案、修正、変更があることを理解することは明らかであろう。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲の精神および範囲を逸脱せずに説明されるようなすべての変形態様をも含むものとする。

Claims (25)

  1. 工業用骨材を被覆するための樹脂系組成物であって、硬化時に最小限の揮発性ガスを放出し、かつ硬化点を上回って昇温されるまで自由流動性を保持する硬化点を有する自由流動性製品を提供し、
    樹脂と、
    硬化剤と、
    アンモニア緩衝剤と
    を含む、樹脂系組成物。
  2. 硬化時に快い香りをさらに発し、
    臭気マスキング剤
    をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記アンモニア緩衝剤が第2のラジカルに結合した水素を有する化合物から得られ、ここで、該緩衝剤が遊離アンモニアと反応して該第2のラジカルを取り込むアンモニア性塩を形成する、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記アンモニア緩衝剤が、Odor Management Incorporatedにより製造されるECOSORB−303SGとして識別される、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記臭気マスキング剤が、4−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアルデヒド;3−メトキシ−4−ヒドロキシベンズアルデヒドを含む化合物から選択される、請求項2に記載の組成物。
  6. 前記臭気マスキング剤が、Univar USA,Inc.が流通させているVANILIANとして識別される、請求項2に記載の組成物。
  7. 工業用骨材を被覆するための樹脂系組成物であって、硬化時に快い香りを発し、かつ硬化点を上回って昇温されるまで自由流動性を保持する硬化点を有する自由流動性製品を提供し、
    樹脂と、
    硬化剤と、
    臭気マスキング剤と
    を含む、樹脂系組成物。
  8. アンモニア緩衝剤をさらに含む、請求項7に記載の組成物。
  9. 前記臭気マスキング剤が、4−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアルデヒド;3−メトキシ−4−ヒドロキシベンズアルデヒドを含む化合物から選択される、請求項7に記載の組成物。
  10. 前記臭気マスキング剤が、Univar USA,Inc.が流通させているVANILIANとして識別される、請求項7に記載の組成物。
  11. 前記アンモニア緩衝剤が、第2のラジカルに結合した水素原子を有する化合物から得られ、ここで、該緩衝剤が遊離アンモニアと反応して該第2のラジカルを含むアンモニア性塩を形成する、請求項8に記載の組成物。
  12. 前記アンモニア緩衝剤が、Odor Management Incorporatedにより製造されるECOSORB−303SGとして識別されるアンモニア緩衝剤である、請求項8に記載の組成物。
  13. 工業用骨材を被覆するための組成物であって、硬化時に最小限の揮発性ガスを放出し、かつ快い香りを提供し、そして硬化点を上回って昇温されるまで自由流動性を保持する硬化点を有する自由流動性製品を提供し、
    樹脂と、
    硬化剤と、
    アンモニア緩衝剤と、
    臭気マスキング剤と
    を含む、組成物。
  14. 前記アンモニア緩衝剤と前記臭気マスキング剤が50:50の割合で存在し、硬化剤の量に正比例している、請求項13に記載の組成物。
  15. 工業用骨材を被覆するための方法であって、硬化点を上回って昇温されるまで自由流動性を保持する硬化点を有し、かつ該硬化点を上回って昇温された場合最小限の揮発性ガスを放出する自由流動性製品が得られ、
    a)該骨材を、280°Fから390°Fの範囲の標準的な温度まで加熱すること、
    b)該骨材に樹脂を添加すること、
    c)必要とされる任意の充填剤およびワックスを添加すること、
    d)適切な硬化剤を添加すること、
    e)該混合物をクエンチすること、
    f)アンモニア緩衝剤を添加すること、および
    g)該混合物を乾燥して自由流動性製品を得ること
    を含む方法。
  16. 前記製品が硬化時に快い香りをさらに発し、乾燥工程時にマスキング剤を添加することをさらに含む、請求項15に記載の方法。
  17. アンモニア緩衝剤またはマスキング剤を添加する工程を前記方法の任意の工程で行ってもよい、請求項16に記載の方法。
  18. 工業用骨材を被覆するための方法であって、硬化点を上回って昇温されるまで自由流動性を保持する硬化点を有し、かつ該硬化点を上回って昇温されても最小限の揮発性ガスを放出する自由流動性製品が得られ、
    a)該骨材を、280°Fから390°Fの範囲の標準的な温度まで加熱すること、
    b)樹脂を添加すること、
    c)該骨材に臭気マスキング剤を添加すること、
    d)必要とされる任意の充填剤およびワックスを添加すること、
    e)適切な硬化剤を添加すること、
    f)該混合物をクエンチすること、および
    g)該混合物を乾燥して自由流動性製品を得ること
    を含む、方法。
  19. 工程cを前記方法の任意の工程で行ってもよい、請求項18に記載の方法。
  20. 下記の工程:
    アンモニア緩衝剤を添加すること
    が、工程eと工程fの間に挿入される、請求項18に記載の方法。
  21. 前記挿入される工程を前記方法の任意の工程で行ってもよい、請求項19に記載の方法。
  22. 工業用骨材を被覆するための方法であって、硬化点を上回って昇温されるまで自由流動性を保持する硬化点を有し、かつ該硬化点を上回って昇温された場合最小限の揮発性ガスを放出する自由流動性製品が得られ、
    a)該骨材を、280°Fから390°Fの範囲の標準的な温度まで加熱すること、
    b)樹脂を添加すること、
    c)必要とされる任意の充填剤およびワックスを添加すること、
    d)適切な硬化剤を添加すること、
    e)該混合物をクエンチすること、
    g)アンモニア緩衝剤と臭気マスキング剤の配合物を添加すること、および
    f)該混合物を乾燥して自由流動性製品を得ること
    を含む方法。
  23. 工程gが工程bの直後に続く、請求項22に記載の方法。
  24. 工程gを前記方法の任意の工程で行ってもよい、請求項22に記載の方法。
  25. 前記アンモニア緩衝剤とマスキング剤の配合物が50:50混合物として配合され、該配合物の量が適切な硬化剤の量に正比例する、請求項22に記載の方法。
JP2009510954A 2006-05-18 2007-04-24 樹脂系組成物及び工業用骨材を樹脂系組成物で被覆する方法 Expired - Fee Related JP5349296B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US80162906P 2006-05-18 2006-05-18
US60/801,629 2006-05-18
US11/645,992 US20070270524A1 (en) 2006-05-18 2006-12-27 Composition of matter and method of application for elimination of odors in shell sand encapsulation
US11/645,992 2006-12-27
PCT/US2007/009943 WO2007136501A1 (en) 2006-05-18 2007-04-24 Elimination of odors in shell sand encapsulation

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013034254A Division JP5595539B2 (ja) 2006-05-18 2013-02-25 シェル砂における臭気の除去の方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010512245A true JP2010512245A (ja) 2010-04-22
JP2010512245A5 JP2010512245A5 (ja) 2010-10-14
JP5349296B2 JP5349296B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=38712762

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009510954A Expired - Fee Related JP5349296B2 (ja) 2006-05-18 2007-04-24 樹脂系組成物及び工業用骨材を樹脂系組成物で被覆する方法
JP2013034254A Expired - Fee Related JP5595539B2 (ja) 2006-05-18 2013-02-25 シェル砂における臭気の除去の方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013034254A Expired - Fee Related JP5595539B2 (ja) 2006-05-18 2013-02-25 シェル砂における臭気の除去の方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20070270524A1 (ja)
EP (1) EP2040863B1 (ja)
JP (2) JP5349296B2 (ja)
KR (1) KR101028440B1 (ja)
CN (1) CN101479060B (ja)
AU (1) AU2007254435B2 (ja)
CA (1) CA2652547C (ja)
HK (1) HK1135939A1 (ja)
IL (2) IL195353A (ja)
MX (1) MX2008014650A (ja)
WO (1) WO2007136501A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023027037A1 (ja) * 2021-08-23 2023-03-02 旭有機材株式会社 シェルモールド用鋳型材料

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1422345A1 (en) * 2002-09-06 2004-05-26 PV-Sand A/S Coated sand grains
US7763316B2 (en) * 2006-05-18 2010-07-27 Fairmount Minerals, Inc. No hexa shell sand
CN112893765A (zh) * 2021-01-22 2021-06-04 龙口市裕盛环保材料有限公司 一种铸造用助剂

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6245446A (ja) * 1985-08-22 1987-02-27 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 鋳型材料および鋳型
JPH06238393A (ja) * 1993-02-16 1994-08-30 Okazaki Kousanbutsu Kk ガス吸収鋳型
JP2004050182A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd シェルモールド用熱硬化性樹脂組成物、及びシェルモールド用鋳型材料の製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1336179A (en) 1918-07-25 1920-04-06 Kalamazoo Tank & Silo Company Wall structure
US3668160A (en) * 1969-04-21 1972-06-06 Precision Metalsmiths Inc Resin-coated sand mixes for shell molding
US3852232A (en) * 1969-11-26 1974-12-03 Hooker Chemical Corp Resin composition and process for bond solid particles
US4013479A (en) * 1975-05-23 1977-03-22 Arthur Biddle Aqueous natural resinoid compositions
JPS5379989A (en) * 1976-12-23 1978-07-14 Sumitomo Durez Co Manufacture of resinncoated sand
JPS5594751A (en) * 1979-01-09 1980-07-18 Toyoda Autom Loom Works Ltd Mold material for shell mold
JPS55165252A (en) * 1979-06-09 1980-12-23 Nissan Motor Co Ltd Resin composition for binding molding sand particle
US4336179A (en) * 1981-03-19 1982-06-22 Acme Resin Corporation Resin binders for foundry sand cores and molds
JPS6176162A (ja) * 1984-09-22 1986-04-18 松下電工株式会社 消臭剤
US4691756A (en) * 1985-08-22 1987-09-08 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Molding material and mold
DE3625443A1 (de) * 1986-07-28 1988-02-11 Ruetgerswerke Ag Verfahren zur herstellung von textilvliesstoffen
DE3738902A1 (de) * 1987-11-17 1989-05-24 Ruetgerswerke Ag Hitzehaertendes bindemittel und seine verwendung
US5189079A (en) * 1991-06-12 1993-02-23 Acme Resin Corp. Low free formaldehyde phenolic polyol formulation
US5425994A (en) * 1992-08-04 1995-06-20 Technisand, Inc. Resin coated particulates comprissing a formaldehyde source-metal compound (FS-MC) complex
US5648404A (en) * 1994-04-11 1997-07-15 Borden Inc. Curatives for phenolic novolacs
US5910521A (en) * 1998-04-01 1999-06-08 Borden Chemical, Inc. Benzoxazine polymer composition
US6569918B2 (en) * 2000-02-04 2003-05-27 Plastics Engineering Company Polymer composition for curing novolac resins
US6409789B1 (en) * 2000-02-07 2002-06-25 R. Gene Gilbert Organic biosolid waste treatment process for resource transformation, regeneration, and utilization
JP3679008B2 (ja) * 2001-01-17 2005-08-03 旭有機材工業株式会社 シェルモールド用鋳型材料
US7037955B2 (en) * 2003-05-02 2006-05-02 Odor Managements, Inc. Additives and methods for reducing odor
KR101131363B1 (ko) * 2004-05-21 2012-04-04 가오 가부시키가이샤 레진 코티드 샌드

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6245446A (ja) * 1985-08-22 1987-02-27 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 鋳型材料および鋳型
JPH06238393A (ja) * 1993-02-16 1994-08-30 Okazaki Kousanbutsu Kk ガス吸収鋳型
JP2004050182A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd シェルモールド用熱硬化性樹脂組成物、及びシェルモールド用鋳型材料の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023027037A1 (ja) * 2021-08-23 2023-03-02 旭有機材株式会社 シェルモールド用鋳型材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP2040863A4 (en) 2011-10-12
EP2040863A1 (en) 2009-04-01
EP2040863B1 (en) 2019-03-27
KR101028440B1 (ko) 2011-04-14
CN101479060B (zh) 2013-06-26
CA2652547A1 (en) 2007-11-29
JP2013107135A (ja) 2013-06-06
JP5349296B2 (ja) 2013-11-20
HK1135939A1 (en) 2010-06-18
CA2652547C (en) 2014-02-11
KR20090033185A (ko) 2009-04-01
IL195353A0 (en) 2009-08-03
US20070270524A1 (en) 2007-11-22
MX2008014650A (es) 2009-05-15
AU2007254435B2 (en) 2011-03-03
WO2007136501A1 (en) 2007-11-29
IL224313A (en) 2014-01-30
JP5595539B2 (ja) 2014-09-24
CN101479060A (zh) 2009-07-08
AU2007254435A1 (en) 2007-11-29
IL195353A (en) 2013-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3159073A1 (en) Mold manufacturing method and mold
JP5595539B2 (ja) シェル砂における臭気の除去の方法
KR101169497B1 (ko) 쉘 샌드 캡슐화에서의 헥사메틸렌테트라민의 제거용 물질의 조성물 및 사용 방법
JP2009537328A5 (ja) ヘキサのないシェル砂
JP6685685B2 (ja) シェルモールド用フェノール樹脂組成物及びシェルモールド用レジンコーテッドサンド並びにシェルモールド用鋳型
WO2005053876A1 (ja) 鋳物用発熱体成形材料、鋳物用発熱体、およびそれらの製造方法
CN104690213A (zh) 一种抗裂除味不易粘砂的覆膜砂及其制备方法
JP3121795B2 (ja) 鋳型用樹脂被覆砂用熱硬化性樹脂組成物
US4478269A (en) Furan Resin coated aggregate
JP2023147761A (ja) 鋳型崩壊性に優れたレジンコーテッドサンド
EP0423780A2 (en) Novel heat curable organic resin foundry sand binder process
JPS6024244A (ja) シエルモ−ド用フエノ−ル樹脂粘結剤
JP2000080247A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、及び熱硬化性樹脂成形体
JPS6163334A (ja) シェルモールド用レジンコーテッドサンドの製造法
JPS6030547A (ja) シエルモ−ルド用樹脂被覆砂粒の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120416

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120628

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130225

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5349296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees