JP2010511899A - コンピュータ合成ホログラム - Google Patents

コンピュータ合成ホログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010511899A
JP2010511899A JP2009539525A JP2009539525A JP2010511899A JP 2010511899 A JP2010511899 A JP 2010511899A JP 2009539525 A JP2009539525 A JP 2009539525A JP 2009539525 A JP2009539525 A JP 2009539525A JP 2010511899 A JP2010511899 A JP 2010511899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
cgh
phase
hogels
depth direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009539525A
Other languages
English (en)
Inventor
クリストファー、 ポール ウィルソン、
コリン、 デイヴィッド キャメロン、
Original Assignee
エフ ポスザット エイチユー、 エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフ ポスザット エイチユー、 エルエルシー filed Critical エフ ポスザット エイチユー、 エルエルシー
Publication of JP2010511899A publication Critical patent/JP2010511899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/08Synthesising holograms, i.e. holograms synthesized from objects or objects from holograms
    • G03H1/0808Methods of numerical synthesis, e.g. coherent ray tracing [CRT], diffraction specific
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2294Addressing the hologram to an active spatial light modulator
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • G03H2001/0421Parallax aspect
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/08Synthesising holograms, i.e. holograms synthesized from objects or objects from holograms
    • G03H1/0808Methods of numerical synthesis, e.g. coherent ray tracing [CRT], diffraction specific
    • G03H2001/0825Numerical processing in hologram space, e.g. combination of the CGH [computer generated hologram] with a numerical optical element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/08Synthesising holograms, i.e. holograms synthesized from objects or objects from holograms
    • G03H1/0808Methods of numerical synthesis, e.g. coherent ray tracing [CRT], diffraction specific
    • G03H2001/0833Look up table
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2249Holobject properties
    • G03H2001/2263Multicoloured holobject
    • G03H2001/2271RGB holobject
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2210/00Object characteristics
    • G03H2210/303D object
    • G03H2210/333D/2D, i.e. the object is formed of stratified 2D planes, e.g. tomographic data
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2210/00Object characteristics
    • G03H2210/40Synthetic representation, i.e. digital or optical object decomposition
    • G03H2210/45Representation of the decomposed object
    • G03H2210/454Representation of the decomposed object into planes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2226/00Electro-optic or electronic components relating to digital holography
    • G03H2226/02Computing or processing means, e.g. digital signal processor [DSP]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2226/00Electro-optic or electronic components relating to digital holography
    • G03H2226/05Means for tracking the observer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Abstract

【課題】 計算負荷の少ないコンピュータ合成ホログラムを提供すること。
【解決手段】 3次元表示装置は、コンピュータ合成ホログラムを表示するための回折パネル、および参照テーブルを含む。参照テーブルは、コンピュータ合成ホログラムの3次元画像再生ボリューム内の複数の画像点に対応する複数の位相項目を含む。この装置は、コンピュータ合成ホログラムを1つ以上のホーゲルに概念的に分割し、位相項目の選択に基づき、少なくとも1つのホーゲルに対する回折縞情報を計算するように構成された1つ以上のプロセッサを、さらに含む。
【選択図】 図1

Description

本発明は、3次元(3D)表示およびコンピュータ合成ホログラム(Computer Generated Holograms:CGH)に関する。
観察者に3次元画像の視覚認識を提供する様々な技術が知られている。しかし、知覚される自然物が有するような、人間の視覚システムの奥行き手がかりをすべて有する真の3次元画像を生成する可能性があるのは、ホログラフィだけである。
従来の干渉ホログラフィは、よく知られている。対象物からの散乱光が、参照ビームに干渉し、写真用フィルム等に記録可能な干渉パターンを形成する。画像を再構成するには、元の波面の複製が再生されるように、記録された干渉パターンで、共役参照ビーム光を変調する。そして、この波面は空間を伝播し、1人または複数の観察者に、対象物が実際に空間に存在するような完全な印象を与える。
また、ホログラムを形成するために使用される対象物が数学的記述として存在するという、コンピュータに基づく様々なホログラフィ技術も知られている。物理的な光の干渉が数学的手順によって置き換えられて、適切な干渉パターンが計算される。この計算されたパターンは、一般にコンピュータ合成ホログラム(Computer Generated Hologram:CGH)と呼ばれ、光を変調できる任意の装置に書き込むことができる。更新可能な3次元画像が必要な場合、空間光変調器(Spatial Light Modulator:SLM)等の、再構成可能な回折パネルにCGHを書き込むことができる。
コヒーレント光線追跡(Coherent Ray Tracing:CRT)は、CGHを計算するための公知技術の1つである。CRT法は基本的に3次元スカラー回折積分を実行し、これにより、従来の干渉ホログラム記録における光の伝播をシミュレーションする。この計算の主要部は、実際の3次元対象物上の各点から、CGHを形成する各画素までの電界寄与分の線形和である。許容される画像サイズおよび視野でCGHを生成する際、CRT技術を使用すると、多量の光線追跡計算が必要となり、このため、関連する計算負荷が極めて高くなる。したがって、CRT法は、特に、更新可能な3次元画像を高速で生成するのには向いていない。
また、Lucenteによる「Diffraction specific fringe computation for electro−holography」、M LucenteによるMIT Department of Electrical Engineering and Computer Scienceの1994年9月の博士論文、 M Lucenteによる1996年10月のIBM Systems Journalの「Computational holographic bandwidth compression」、および、M Lucenteによる1996年6月のOptical Engineeringの「Holographic bandwidth compression using spatial sub sampling」に記述されているタイプの、いわゆるDS(Diffraction Specific)アルゴリズムを使用して、CGHを計算することもできる。
Lucenteが記述したDSアルゴリズムは、空間領域およびスペクトル領域の両方で、CGHを量子化する。空間的量子化は、それぞれ複数の画素を含む、ホーゲル(hogel)と呼ばれる複数の領域に、CGHを分割することによって実行される。また、各ホーゲルの周波数スペクトルは、各ホーゲルがホーゲル・ベクトル要素(hogel vector element)として知られる複数の周波数要素を有するように量子化される。あらかじめ計算された回折参照テーブル(Look−Up Table:LUT)が、各ホーゲルおよびそのホーゲルの様々なホーゲル・ベクトル要素に対する画像ボリューム内のマップ選択位置すなわちノードに対して設けられている。
使用時、表示される3次元画像の構造物の記述が生成され、CGHの各ホーゲルに対し、適切なホーゲル・ベクトル要素が、その特定の3次元画像にしたがって回折LUTから選択される。その後、選択された各ホーゲル・ベクトル要素を、その特定のホーゲルに対してあらかじめ計算された基本縞(basis fringe)で乗算し、復号して得られた縞を累積して、そのホーゲルに対する復号して得られる縞を生成する。この過程を各ホーゲルに対して繰り返して、完全なCGHを形成させることができる。得られる3次元画像は、CGHを形成するホーゲルの完全なセットからの光の回折によって生成される。
したがって、LucenteのDSアルゴリズムにより、3次元画像の必要とする解像度にしたがって、回折参照テーブル内に保存されている画像点位置すなわちノードの数を選択することができる。ノードが多ければ、画像の解像度は向上することになるが、CGHを生成するために、より高い計算能力が必要になってしまう。この手法でノードの数を制御することにより、画質と引き換えに処理時間を短縮することができる。つまり、このDSアルゴリズムにより、得られる3次元画像内の不要な細部(たとえば、人間の目で認識できない細部)を省略できる等の、CGHの情報内容の制御が可能になる。
LucenteのDSアルゴリズムに関連する計算負荷は、CRT法よりも少ないが、それでもなお、その計算には、かなりの量の処理能力が必要であることが分かっている。特に、LucenteのDSアルゴリズムに関連する計算負荷が高い状態にあるため、許容されるレベルの計算能力を使用した十分な解像度を有する動的3次元画像生成ができない。
国際公開02/39194号には、各ホーゲルに対し、ホーゲル・ベクトル要素ではなく、復号された縞の情報を保存している代わりの回折テーブルを設けることにより、DSアルゴリズムに関連する計算負荷を低減する方法が記述されている。DSアルゴリズムにおいて、このような、あらかじめ計算され、復号された縞の情報を使用することは、基本縞を使用してホーゲル・ベクトル要素を復号するステップが必要でないことと、回折パネルに直接、書き込むことができる完全に復号された縞を、この回折テーブルに保存することを意味する。これより、LucenteのDS法と違い、復号計算はオフラインで実行できるので、より高速なCGHの生成がもたらされる。この技術の欠点は、すべての復号された縞の項目を保持するために、大規模な参照テーブルが必要なことである。
国際公開02/39192号には、平面状の波面ではなく、湾曲した波面を各ホーゲルが生成できるように、複数の点をサンプリングする技術を使用する、DSアルゴリズムのさらなる変形例が記述されている。これにより、1つのホーゲルからの波面が3次元画像ボリューム内の少なくとも1つの点を生成することができ、および/または、光学システム内の欠陥すなわち収差を補正または低減することができる。また、湾曲した波面を生成することにより、このシステムによって生成される画像の画質を向上させることができる。
国際公開02/39194号 国際公開02/39192号
Lucenteによる「Diffraction specific fringe computation for electro−holography」 M LucenteによるMIT Department of Electrical Engineering and Computer Scienceの1994年9月の博士論文 M Lucenteによる1996年10月のIBM Systems Journalの「Computational holographic bandwidth compression」 M Lucenteによる1996年6月のOptical Engineeringの「Holographic bandwidth compression using spatial sub sampling」
CGH再生光学系の配置を例示する図。 完全な視差システムと水平方向の視差システムの両方に対して、ホーゲルに分割されたCGHを例示する図。 CGHを計算する方法を例示するフローチャート。 奥行き方向の量子化の原理を例示する図。 ホーゲル計算コアの方法を例示するフローチャート。 あらかじめ計算された回折参照テーブルを含むCGHシステムを例示する図。
様々な実施形態を、ほんの一例として、添付の図面を参照して、ここに記述する。
図1を参照すると、コンピュータ合成ホログラム(Computer Generated Hologram:CGH)システムの再生光学系15が示されている。回折パネル2から、所定の回折円錐6内に、フーリエ・レンズ8を通過するように一群の平面波が伝播する。この平面波は3次元画像ボリューム10に向かって、フーリエ・レンズ8によって屈折する。円錐6によって規定されるものである、この平面波の最大回折角は、画像ボリューム10のサイズを規定する。回折した波は、回折パネル2から対称に放射するので、共役画像ボリューム12も、画像ボリューム10に隣接して形成される。実際には、共役画像12は通常、マスクされる。
図1はパネル2の2つの領域から放射される平面波だけを示している。しかし、実際には、パネル2上の各ホーゲルは、このような波を放射することになる。回折パネル2に適切なCGHを書き込むことにより、観察ゾーン14内の観察者が、画像ボリューム10内の実物どおりの3次元画像を見ることができる。
図2は2つの異なる回折パネルとして示される、完全な視差システムと水平方向の視差システムの両方に対して、ホーゲルに分割されたCGHを図式で例示している。第1の回折パネル2aにより、完全な視差システムが実装され、第2の回折パネル2bにより、水平方向の視差システムが実装される。回折パネル2aは、CGHが、その中でホーゲルの2次元アレイに書き込まれる空間的量子化を含んでいる。2次元で複数の画素22を有する各ホーゲル(例えば、20)が示されている。ホーゲルの2次元アレイにより、完全な視差(full parallax:FP)システムを実装するのに適したものとなっている。各ホーゲル(例えば、20)内に存在する、図示されている画素の数は、あくまで比喩的に示されている。実際には、各ホーゲルの範囲内に約2000〜4000の画素があることになる。
回折パネル2bは、水平方向だけの視差(horizontal parallax only:HPO)システムを含み、そこでは、各ホーゲル24は垂直範囲内に画素を1つだけ有するが、水平範囲内では約2000〜4000の画素を有する。つまり、HPOシステムは、標準的な非回折ディスプレイ上に表示されうるような通常の非回折画像と同様な垂直平面内の画像情報を有しつつ、水平範囲内でだけ回折する縞パターンを設けるように構成することができる。これにより、全部の画素の総数が低減するので、計算が高速に行われる。垂直方向の視差のみを有する、または水平方向と垂直方向で異なる量の視差を有する様々な実施形態も実施することができることは、当業者には理解されよう。
図3はCGHを計算する方法を例示している。オペレーション30で、奥行きテーブル計算(Depth Table Computation:DTC)が、各ホーゲルに対して実行される。DTCステップは、再生システムの3次元画像ボリュームを、複数の奥行き方向の平面に分離する。そして、各奥行き方向の平面内の複数の画像点に対して位相情報を計算する。オペレーション30はオフラインで実行でき(すなわち、画像に依存せず、時間的に厳しくない)、その情報は、リアルタイムで使用できるように参照テーブル(LUT)内に保存されている。
オペレーション32で、標準的なコンピュータ・グラフィックス・レンダリング技術を使用して、ホーゲル画像生成器(Hogel Image Generator:HIG)が動作する。表示される3次元画像は、各ホーゲルが表示する色情報および奥行き情報に分解される。
オペレーション34で、ホーゲル計算コア(Hogel Computation Core:HCC)は、(各ホーゲルの各奥行き方向の平面に対して)HIGオペレーション32で生成された画像の非ゼロ・カラー画素それぞれに対する位相値を生成する。そして、変換されたデータをあらかじめ計算されたDTC位相情報で点毎に乗算する前に、フーリエ変換を所定の奥行き方向の平面に対してカラー画像上で実行する。この結果はホーゲルに累積され、各奥行き方向の平面に対して繰り返されてもよい。
図4を参照すると、奥行き方向の量子化の原理が例示されている。奥行き方向の量子化を使用して、参照テーブルを生成すなわち計算することができる。このシステムの回折パネル2を複数のホーゲルに分割して、上記のタイプの水平方向だけの視差がある構成を実施する。明確にするために、図4には、回折パネルに書き込まれる2次元CGHパターンから3次元画像を再生するのに使用される再生光学系は、まったく示されていない。
参照テーブルを生成するために、バーチャル3次元画像ボリュームを複数の奥行き方向の平面40に分割する。DTCオペレーション30は、より詳細には後述するHCCにおいて生成されるFFTと組み合わせられた、画像ボリューム内の必要な奥行きでの複素平面記述(complex plane description)を与えるものである位相因子を決定する。すなわち、LUTを使用して、フーリエ面から計算された奥行き方向の平面までのCGHのホーゲルから再生された画像点をシフトするために使用することができる位相因子に関する情報を保存する。
様々な実施形態において、CGHデータ平面の画像が観察者空間内の光学再生システムによって形成される平面に位置するCGHレンダリング平面に関して、3次元画像点の奥行き方向の平面が計算される。ここで、従来手法にしたがい、fを使用して、システムのフーリエ面と、CGHレンダリング平面との間の距離を特定し、zを使用して、CGHレンダリング平面から所定の画像点までの距離を特定する。
DTCオペレーション30で使用される2次位相因子(quadratic phase factor)は、見掛け上の奥行き方向の平面を変化させる2次位相因子と、軸外のFFTの(すなわち、このシステムの光軸から離れて位置するホーゲルに対して)実行からスキューを調整する線形位相因子(linear phase factor)との2つの成分を有する。すなわち、位相角(θ)は、次式で与えられる。
Figure 2010511899
ここで、Δは画素オフセットで、Δ=dx+dyおよびΔ=dx+dyと表記され、λは波長で、dxはCGHレンダリング平面のホーゲル上の画素の実効的なX方向の大きさであり、dyはCGHレンダリング平面のホーゲル上の画素の実効的なY方向の大きさであり、は光軸に対するホーゲル中心の位置である。再び、図2bを参照すると、dx、dy、が示されている。上記のように、fはフーリエ面と、CGHレンダリング平面との間の距離であり、zはCGHレンダリング平面から所定の画像点までの距離である。
つまり、DTCオペレーション30で生成された参照テーブルは、画像内の各平面の各画素に対する位相項目を有する。すなわち、所定の数の画像点に対し、参照テーブルは、3次元画像ボリュームの各点に対して完全に復号された回折縞等をLUTが含むDSアルゴリズムよりも、極めて少ない項目を含む。上記のように、LucenteのDS技術は、後で復号が必要な3次元画像内の各点に対するホーゲル・ベクトル要素のリストを含む参照テーブルを使用する。国際公開02/39194号に記述されている方法は、CGHを計算するのに必要な計算負荷を低減するが、この方法は、3次元画像の各点に対して完全に復号された回折縞(すなわち、所望の回折縞を再生するためにホーゲルの各画素に書き込まれるものである情報)のセットを含む参照テーブルを使用する。
DSアルゴリズムと比較して参照テーブルのサイズが低減されることは、2048の画像点の横方向の解像度(所定の奥行き方向の平面での空間解像度)、1024ホロライン(画像行)、128の量子化された奥行き方向の平面、および4096の横方向のホーゲル画素を伴う、水平方向にだけ視差のあるCGHを考察することによって例示することができる。国際公開02/39194号に記述されているタイプのDSアルゴリズムについては、参照テーブルのサイズは、画像点の数、奥行き方向の平面の数、および画像点毎の項目の数の積で与えられることになる。すなわち、1×10個の項目(すなわち、2048×128×4096)を有するLUTは、上記のCGHの例に使用されるものである。一実施形態では、ここに開示したLUTは、512×10(すなわち、2048×128×2)しか含まない。つまり、LUTのサイズは、2048分の1に低減することができる。
この参照テーブルは、オフラインで計算することができ、HCCオペレーション34において、後で使用するために保存することができ、図5を参照して以下でより詳細に記述されている。
ホーゲル画像生成器(HIG)オペレーション32を使用して、(例えば、コンピュータ支援設計パッケージからの)3次元画像データを、HCCオペレーション34において、後で使用するのに適した形式に変換することができる。HIGオペレーション32は、色および奥行き情報を計算するレンダリング・オペレーションを含むことができ、レイ・トレーサまたはラスタライザのいずれかを使用して実施することができる。その画像は、CGH上で各ホーゲルに関してレンダリングすることができ、その際、各ホーゲルに対して定義される錐台状部は、このフーリエ系CGHシステムによって生成された使用可能な画像ボリュームに基づく。すなわち、CGHの最大回折角により、各ホーゲルに対する錐台状部が定義される。
各ホーゲルに対するHIGの出力は、δzの間隔で離れたn個の奥行き方向の平面それぞれに対する画像点の2次元のセットを含むことができる。すなわち、各ホーゲルによって表示される3次元画像は、異なる奥行き方向の平面で複数の画像スライスに分割することができる。奥行き方向の平面間の間隔は、一律である必要はなく、すなわち、奥行き方向の平面は、特定の用途にしたがって、間隔を空けてよいことに注意すべきである。3次元画像が、それに分割される奥行き方向の平面は、参照テーブルを生成するオペレーション30のDTCで使用される奥行き方向の平面に対応することができる。
レンダリングされた画像の空間解像度は、変化させることができるが、HPO構成については、ホーゲル内の横方向のCGH画素の数の半分を超えない場合がある。FPシステムの場合、空間解像度は、ホーゲル内の画素の総数の半分を超えない場合がある。しかし、完全な視差を含む、いくつかの実施形態については、空間解像度は、ホーゲル内の垂直方向のCGH画素の数の半分を超えず、かつ、横方向の画素の数を超えない。
単純な画像については、初期レンダリングを使用して、3次元画像内の各画素の、色および相対的な奥行きを含む画像バッファおよび奥行きバッファを生成することができる。さらに、この奥行きは量子化することができ、色バッファが各奥行き方向の平面に対して生成される。より複雑な画像(例えば、半透明の表面を通って焦点が合うことができるもの)については、その光景は、各奥行き方向の平面に対して色バッファを生成する革新的な手法(例えば、前から後ろへ)で、レンダリングすることができる。
図5のフローチャートを参照すると、図4のホーゲル計算コア(HCC)オペレーション34が、どのように、HIGオペレーション32から、奥行きでソートされた画像バッファの形式で画像データを取得するかが示されている。そして、このデータは、図4のDTCオペレーション30によって生成された参照テーブルを参照することにより、光を回折して必要な3次元画像を生成することができるCGHを形成するために各ホーゲルに書き込まれる情報に変換される。
一実施形態では、HCCオペレーション34は、HIGオペレーション32によって計算されるような、第1のホーゲルの第1の奥行き方向の平面に対して、画像点を取得する第1のサブオペレーション50を含む。そして、位相値を非ゼロ画像点それぞれに関連付け(サブオペレーション52)、その結果を逆フーリエ変換して(サブオペレーション54)、第1のホーゲルの奥行き方向の平面の画像点を再生するものである回折情報を生成する。そして、この回折情報を、表示される画像点が指定された奥行き方向の平面で再生されうるような、奥行き参照テーブルからの適切な位相値で点毎に乗算する(サブオペレーション56)。第1のホーゲル内に第1の奥行き方向の平面に対する回折パターンを累積した(サブオペレーション58)後、上記のオペレーションを、ホーゲルの残っている奥行き方向の平面に対して繰り返す。
1つのホーゲルに対してCGHを生成するために使用される、これらのオペレーションは、他のホーゲルの計算と独立して実行することができる。すなわち、1つのホーゲルに対する計算は、他のホーゲルに対する計算と同時に実行することができる。したがって、全体の計算は、ホーゲル毎に並列でパイプライン的に行うことができる。あるいは、計算速度が問題にならない場合、この処理を、各ホーゲルに対して順次、繰り返してもよい。
ここで様々な実施形態において記述したLUTは、2048の画像点の横方向の解像度(所定の奥行き方向の平面での空間解像度)、1024ホロライン(画像行)、128の量子化された奥行き方向の平面、および4096の横方向のホーゲル画素を伴う、水平方向にだけ視差のあるCGHについて国際公開02/39194号に記述されているものの2000分の1以下にすることができる。
一実施形態では、ホーゲルごとの累積の数は、不透明な構造物に対して、約13×10と推定することができる。これは、FFT負荷(FFT load)の合計と点毎の乗算(すなわち、(11×8192)+8192)とを、奥行き方向の平面の数(128)と行の数(1024)とで乗算することによって、計算される。WO02/39194は、約6×10の計算、すなわち、見えている画像点の数(充填率(fill ratio)を70%と仮定すると、1434である)と、点毎の項目(4096)と、行の数(1024)との積を開示している。ある実施形態では、国際公開02/39194号と比較すると、2倍を超える数の累積オペレーションが、CGHのホーゲルに対する回折データを計算するために使用される場合がある。
不透明な構造物ではなく、透明な構造物の場合、計算負荷は約13×10で不変とすることができる。画素充填率を70%に維持し、43%の画素が透明な成分を有すると仮定すると、DSアルゴリズムは、1つのホーゲルに対するCGHを生成するために8×10の計算を必要とする。この場合、HCCオペレーション34における計算の数は、DSアルゴリズムの約1.4倍にすぎない。
しかし、ホログラフィック・ステレオグラム・モード(すなわち、1つの奥行き方向の平面が完全な空間解像度を有している)で動作する実施形態は、DS技術と比較して、ホーゲル毎の累積の数を80分の1に減少させることができる。また、ボリューム・データを再生するCGHを生成する際、DS技術と比較して、計算負荷を40分の1に減少させることができる(550×10の計算に対して13×10の計算)。
ホーゲル毎の累積の数についての上記の推算は、行毎に完全なFFTを実行することを前提としている。画像の半分が空白であるものとすれば(共役部分を占めるものとして)、半分のデータだけを使用して、完全なFFTを実行することができるのは自明である。スパースなFFTを使用することで、所定の平面に対する色バッファのほとんどが空白になるという事実により、さらに省けることが分かる。
不透明または透明な構造物の場合、自明的にスパースなFFTを使用することにより、ホーゲル毎の累積の数を13×10から約6×10に低減することができる。不透明な構造物に対して、累積の数は、DS技術のそれに、ほぼ等しくすることができる。透明な構造物に対して、計算負荷は、実際にはDS技術のそれよりも約1.3分の1になる。
また、自明的にスパースなFFTを使用することにより、ホログラフィック・ステレオグラム・モードで透明な構造物を表すのに必要な累積の数を、1×10から約5×10に低減することができ、これは、DS技術よりも約160分の1少ないホーゲル累積である。また、完全な体積構造物(fully volumetric geometry)の場合、スパースなFFTを使用することにより、累積の数を、約13×10から6×10に低減することができ、これは、DS技術と比較して計算の数が90分の1に低減している。
インタラクティブなCGHシステムで実際に使用される計算アーキテクチャの設計において、考慮すべき3つの主な実装上の問題、すなわち、(a)あらゆるLUTのサイズ、(b)基本的な計算負荷、(c)動的な状況での計算負荷要求を低減するためのリアルタイム最適化を適用する能力、がある。
問題(a)については、小さなLUTを要求するとは、計算ノードが1つのホーゲル処理パイプラインに組み込まれる必要がないということを意味する。すなわち、画素の優先順位付けのような技術を、計算アーキテクチャに、より効率的に適用することができ、計算リソースを動的に、あるホーゲル処理パイプラインから別のものに移動させることができる。DS技術では、LUTが極めて大きいため、このような機構を実際に実装することが制限される。さらに、FPGAまたはグラフィック・カードを使用する等して、より小さいLUTにより、メモリ要求を低減した低密度の計算ノードを使用して、計算を実行することができる。以前は、このようなハードウェアの使用は、大きいLUTが必要なため、現実的でなかった。
問題(b)については、一部のケースで、多数の実施形態が、DS法よりも高い計算負荷を有する場合がある。しかし、一般に、透明表面構造物(transparent surface geometry)に対しては、約80の奥行き方向の平面が設けられる場合、多数の実施形態が、DS技術とほぼ等しい計算負荷を有する。あるケースでは、計算負荷は著しく減少する。また、様々な技術(例えば、スパースなFFT)を使用して、計算負荷をさらに低減することができる。
最後に、問題(c)については、DS技術において、ホーゲルに対して生成される画像点の数により、計算負荷が増大する。しかし、ここに開示した様々な実施形態によれば、奥行き方向の平面の数により、計算負荷が増大する。
DS技術を使用して実装されたリアルタイム最適化では、通常、画像点の数(すなわち、横方向の空間解像度)を低減して、十分に高速な更新を可能にしている。しかし、ここに開示した様々な実施形態によれば、横方向の空間解像度を維持したまま、奥行き方向の解像度を減少させることができる。一般に、奥行き方向の解像度の低下は、横方向の空間解像度の低下よりも、極めて目立たないものである。結果として、計算負荷を、より広い範囲の値に渡って、調整することができ、リアルタイム・システムの実装に対し、より良好な適応性がもたらされる。
図6は、あらかじめ計算された回折参照テーブル60を含むCGHシステム、図1の再生光学系15のような再生光学系、ならびにプロセッサ62およびプロセッサ64のような1つ以上のプロセッサを例示している。
一実施形態では、コンピュータ合成ホログラム(CGH)を生成する方法は、CGHを1つ以上のホーゲルに分割するステップと、少なくとも1つのホーゲルに関する回折縞情報を計算するステップとを含む。少なくとも1つのホーゲルに関する回折縞情報を計算するステップは、あらかじめ計算された参照テーブル(LUT)の参照を含む。このLUTは、CGHの3次元画像再生ボリューム内の複数の画像点に対応する複数の位相項目を含む。
CGHの3次元画像再生ボリューム内の各画像点に対応する位相項目を含むLUTの参照によって、CGHを生成することができる。このLUTは、画像に依存しないので、あらかじめ計算しておくことができる。CGHの3次元画像再生ボリューム内で再生される画像は、LUTの参照によって適切な画像点を選択することによって構成される。
様々な実施形態のLUTは、所定の数の画像点に対し、DS技術のLUTよりも極めてサイズが小さい。例えば、国際公開02/39194号の方法で使用されるLUTは、3次元画像ボリューム内の可能性がある画像点それぞれに対する回折縞データを保存する。各画像点に対して保存される、この回折縞データは、数千個のデータ(すなわち、ホーゲルの計算された回折縞パターンを再生するのに十分な情報)を含むことができる。LucenteのDS技術のLUTのホーゲル・ベクトル要素項目は、国際公開02/39194号の復号された縞データと同様のサイズであるが、回折縞情報を生成するために、計算コストの高い復号ステップの実行を要求するものでもある。一方、ここに開示したLUTの例は、各画像点に対し、1つの位相値(すなわち、実数部および虚数部を有する1つの項目)しか含まないようにできる。
より小さいLUT内に保存され、CGH計算時にアクセスされる可能性のあるデータ量は、著しく低減される。これにより、CGH計算時間は低減され、メモリ要求を低減した「より低密度な」計算ノード上で計算を実行することも可能になる。例えば、FPGA(field programmable gate arrays)またはグラフィック・カードは、CGH計算で使用されるLUTを保存するのに十分なメモリを有するものである。すなわち、ここに開示した様々な実施形態の実施におけるコストおよび技術的な複雑さは、DS法の実行に関連するそれよりも低くすることができる。
複数の位相項目は、CGHの3次元画像再生ボリューム内の1つ以上の奥行き方向の平面に位置する複数の画像点に対応する。すなわち、CGHの3次元画像再生ボリュームを、奥行き方向の平面に量子化することができる。奥行き方向の平面内の画像点の数を使用して、横方向の解像度を決定できると同時に、奥行き方向の平面の数を使用して、画像の奥行き方向の解像度を決定することができる。
奥行き方向の平面毎の画像点の数を維持しながら、奥行き方向の平面の数を低減することにより、横方向の解像度をまったく低減することなく、CGH生成に関連する全体の計算負荷を低減することができる。動的3次元表示システム(すなわち、計算時間を高速にする必要があるシステム)では、人間の目は、横方向の解像度の低下に比較して、奥行き方向の解像度の低下に対する感受性の方が低い。
様々な実施形態において、適応性のあるCGH生成方法は、必要とする特定の応用に合わせて容易に調整することができる。CGHは、2つ以上のホーゲルに分割することができる。回折縞情報は、CGHを形成するホーゲルそれぞれに対して、または、その一部だけに対して計算することができる。
ホーゲルに対する回折縞情報は、そのCGHの他のホーゲルの回折縞情報に対して別々に計算することができる。したがって、計算を並列に実行して(例えば、複数のコンピュータ・ノードによって)、2つ以上のホーゲルそれぞれについての回折縞情報を決定することができる。さらに、各ホーゲルに対して小さいLUTが要求されるというのは、計算ノードが1つのホーゲル処理パイプラインに完全に組み込まれる必要がなく、計算リソースを動的に、あるホーゲル処理パイプラインから別のものに移動させることができることを意味する。
2つ以上のホーゲルは、第1のサブセットおよび1つ以上のさらなるサブセットに、概念的に分割することができる。そして、回折縞情報は、1つ以上のさらなるサブセットに対して計算される前に、第1のサブセットに対して計算されることができる。観察者位置は、CGHの3次元画像再生ボリュームに対して、決定することができ、ここで、決定された(1人または複数の)観察者位置を使用して、第1のサブセットおよび1つ以上のさらなるサブセットに含まれるホーゲルを選択することができる。
いわゆる画素優先順位付け技術(pixel prioritization technique)を使用して、ホーゲルの第1のサブセットに対する回折縞情報を、他のホーゲルに対する計算を実行する前に、計算することができる。この手法では、3次元画像の、ある向きの様相を、その画像の他の向きの様相に優先して計算することができる。動的システムにおいて、画素優先順位付けにより、画像の、ある1つの視野または複数の視野が、画像の残りの部分(または他の所望の視野)を計算しながら、表示されることができる。
小さいLUTにより、このような画素優先順位付けを、計算アーキテクチャに、より効率的に適用することが、さらに可能になる。大きなLUTでは、このような機構を実際に実装することが制限される。時間的に厳しくない応用について、または処理リソースの利用可能性が制限されるときについて、各ホーゲル計算は順次、実行できることに注意すべきである。
少なくとも1つのホーゲルに対する回折縞情報の計算には、表示される画像の記述を、奥行き方向に量子化された1つ以上の画像スライスに、変換するレンダリング・オペレーションを含めることができる。つまり、表示される画像、すなわち、いわゆるバーチャル画像は、さらに奥行き方向に量子化される。例えば、表示される3次元画像は、複数の奥行き方向の平面それぞれにおける2次元画像スライスによって、数学的に表現される。各画像スライスは、CGHの3次元画像再生ボリューム内の奥行き方向の平面に対応するレンダリング・オペレーションによって生成することができ、そのCGHに対する位相項目が、LUT内に保存される。
高速フーリエ変換(FFT)を実行して、奥行き方向に量子化された画像スライスをそれぞれ、回折縞情報に変換することができ、ここで、該回折縞情報は、各画像スライスがCGHの3次元画像再生ボリューム内の必要とする奥行き方向の平面で再生されるように、LUTの位相項目で点毎に後で乗算される。
上記のように、表示される画像は、1つ以上の奥行き方向に量子化された画像スライスに分割することができる。画像スライス上でFFTを実行することにより、回折縞情報が生成され、この回折縞情報は、光学再生システムのフーリエ面で、特定の2次元画像スライスを再生するものである。しかし、FFTステップによって生成された回折縞情報が、LUT内に保存された適切な位相項目で点毎に乗算される場合、2次元画像スライスは、CGHの3次元画像再生ボリューム内の所定の奥行き方向の平面で、再生される。これらのLUT項目を使用して、フーリエ面から離れている画像スライスの各点を、本装置の3次元画像再生ボリューム内の計算された奥行き方向の平面に変換することができる。この手法では、複数の2次元画像スライスを再生することによって、3次元画像を構成することができる。
FFTは、奥行き方向に量子化された各画像スライス上で、スパースなFFTとして、実行することができる。つまり、この計算は、特定の画像スライス内の輝度が0ではない画像点上で実行されることによって、単純化することができる。FFTに関連する計算負荷は、共役画像をレンダリングしない場合、さらに低減することができる。また、様々な代替可能な変換を使用できることも、当業者には理解されよう。
各ホーゲルは、複数の画素エレメントを、含むことができる。画像が1つの平面内に視差を有して再生されることができるように構成される複数のホーゲルに、CGHを分割することができる。水平方向(または垂直方向)にだけ視差のあるCGHは、ホーゲルを定義する画素エレメントの適切な選択によって、生成することができる。あるいは、完全視差3次元画像を再生させることができる複数のホーゲルに、利用しやすいようにCGHを分割することができる。また、ホーゲルを選択して、必要に応じて水平方向および垂直方向で異なる視差量を提供できることも、当業者には理解されよう。
計算されたCGHは、1つの奥行き方向の平面で2次元画像を再生するように、構成することができる。この手法では、CGHを使用して、2次元画像を表示することができる。これにより、この方法を使用する動的表示システムの場合、2次元画像を表示することができる。2次元画像の計算に必要な処理能力は、完全な3次元画像よりも、はるかに少ないので、高速に更新することができ、場合によりリアルタイムとすることができる。
様々な実施形態では、スキュー因子を使用して、LUT内に格納された位相情報を、各ホーゲルに対して最初に計算して、CGH再生システムの光軸に対するホーゲルの位置を補償する。
LUTは、2つ以上の波長に対する位相項目を含むように構成することができる。例えば、LUTは、白黒、赤、緑、および青のチャンネルに対する位相項目を、格納することができる。これにより、白黒画像またはカラー画像を、必要に応じてCGHから再生することが可能になる。LUTのサイズが、より小さいので、このようなシステムをより容易に実装することができるが、LUTが大きいと、このような構成は現実的でない。
ここに記述したオペレーションを実行するコンピュータ・プログラムを保存するコンピュータ・プログラム・キャリヤを提供することができる。例えば、CD−ROM、フレキシブル・ディスク、テープ、ハード・ディスク・ドライブ、またはプログラマブルROMを使用することができる。ここに記述したオペレーションを実行するコンピュータ・プログラムを動作させるコンピュータ・システムを提供することができる。このコンピュータ・システムは、1台のコンピュータ、またはネットワークを介して接続可能な複数のコンピュータ・ノードを含むことができる。このネットワークの様々なノードは、同一場所、または異なる場所に配置することができる。上記のように、多数のホーゲル計算を独立して実行することができ、複数の並列計算の実行が可能である。
コンピュータ合成ホログラム(または、このようなCGHの少なくとも1つのホーゲル)は、物理メディア上に回折情報として保存することができ、画像は、この物理メディアから直接、光学的に再生することができる。例えば、CGH、または、その一部を、写真用フィルムに書き込むか、または電子ビーム・リソグラフィ等を用いてメディアにエッチングすることができる。あるいは、CGHを、電子データとして(例えば、ハード・ディスク・ドライブ、CD−ROM、フレキシブル・ディスク、またはコンピュータ・メモリ等に)保存することができ、この電子データを適当な回折パネルに、後で書き込むことができる。また、CGHの少なくとも一部を形成する、この電子データは、コンピュータ・ネットワークを渡って通信されるか、またはサーバ上に一時的に保存することができる。
3次元表示装置は、コンピュータ合成ホログラム(CGH)を表示するための回折パネル、およびCGH計算手段を含むことができる。この計算手段は、CGHを1つ以上のホーゲルに概念的に分割し、少なくとも1つのホーゲルに対する回折縞情報を計算するように構成することができる。この計算手段は、CGHの3次元画像再生ボリューム内の複数の画像点に対応する複数の位相項目を含む参照テーブル(LUT)を、さらに保存するように構成することができる。
この3次元表示装置は、計算されたCGHを表示する回折パネルを、さらに含むことができる。様々な実施形態で、「回折パネル」という用語は、回折情報をこれに書き込む前または後に、制御された手法で光を回折させるようにプログラムすることが可能なパネル(例えば、空間光変調器)を表すのに使用される。回折パネルに、回折情報が書き込まれると、この回折パネルは、CGHと同じものを意味するとしてよい。
コヒーレントな放射源で、この回折パネルを照明するように構成することができる。例えば、1つ、または複数のレーザを設けることができる。カラーシステムの場合、これらのレーザは、異なる波長とすることができる。
再生光学系を、この回折パネルと、CGHの3次元画像再生ボリュームとの間に配置することができる。例えば、図1を参照して記述される光学的構成を、実施することができる。また、多種多様の代替可能な再生光学的構成が使用できることは、当業者には理解されよう。
この回折パネルは、少なくとも1つの再構成可能な空間光変調器(SLM)を含むことができる。解像度が十分、高い場合、使用するSLMは1つでよい。あるいは、複数のSLMを設けてもよい。例えば、カラー画像表示システム内の各カラーチャンネルに対し、個別にSLMを設けてもよい。
少なくとも1つの再構成可能な空間光変調器を、電気的にアドレスされる空間光変調器(electrical addressed spatial light modulator)とすることができる。例えば、液晶SLMまたはマイクロ・ミラーSLMを設けることができる。このSLMは、反射性のもの、または透過性のものとすることができる。
また、この少なくとも1つの再構成可能な空間光変調器を、光学的にアドレスされる空間光変調器(optically addressed spatial light modulator:OASLM)とすることもできる。CGHは、既に米国特許第6437919号明細書および国際公開00/40018号に記述されているActive Tiling(登録商標)システムを使用してOASLMに、適宜、書き込むことができる。この構成は、高解像度3次元画像再生を可能にする高画素数回折パネルを提供することに、特に適している。
2 回折パネル
2a 第1の回折パネル
2b 第2の回折パネル
6 回折円錐
8 フーリエ・レンズ
10 画像ボリューム
12 共役画像ボリューム
14 観察ゾーン
15 CGH再生光学系
20、24 ホーゲル
22 画素
30 DTCオペレーション
32 HIGオペレーション
34 HCCオペレーション
40 奥行き方向の平面
50 第1のサブオペレーション
52、54、56、58 サブオペレーション
60 回折参照テーブル
62、64 プロセッサ

Claims (36)

  1. コンピュータ合成ホログラム(CGH)を、2つ以上のホーゲルに分割するステップと、
    前記CGHの3次元(3D)画像再生ボリューム内の複数の画像点に対応する複数の位相項目を含む、あらかじめ計算された参照テーブル(LUT)を参照するステップと、
    1つ以上の前記位相項目を使用して、前記ホーゲルの少なくとも1つに対する回折縞情報を計算するステップとを含む方法。
  2. 前記CGHの表示される画像の記述を、奥行き方向に量子化された1つ以上の画像スライスに変換するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 奥行き方向に量子化された前記画像スライスをそれぞれ、回折縞情報に変換するステップと、
    奥行き方向に量子化された前記画像スライスそれぞれが、関連付けられた奥行き方向の平面で再生されるように、前記回折縞情報を、LUTの前記位相項目で点毎に乗算するステップとをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  4. 奥行き方向に量子化された前記画像スライス内の、輝度が0ではない画像点だけを、回折縞情報に変換する、請求項3に記載の方法。
  5. 前記表示される画像の奥行き方向の平面の数を低減して、前記CGHの計算負荷を低減させるステップをさらに含む、請求項3に記載の方法。
  6. 奥行き方向に量子化された前記画像スライスの1つは、2次元(2D)画像として、1つの奥行き方向の平面で再生される、請求項2に記載の方法。
  7. 画像が1つの平面内に視差を有して再生されることができる複数のホーゲルに、前記CGHを分割するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. スキュー因子を使用して、前記位相項目を前記ホーゲルそれぞれに対して計算して、前記CGHの光軸に対する前記ホーゲルの位置を補償する、請求項1に記載の方法。
  9. 前記LUTは、1つ以上の波長に対する個別の位相項目を含む、請求項1に記載の方法。
  10. コンピュータ合成ホログラム(CGH)を表示するための回折パネルと、
    前記CGHの3次元画像再生ボリューム内の複数の画像点に対応する複数の位相項目を含む参照テーブル(LUT)と、
    前記CGHを1つ以上のホーゲルに概念的に分割し、前記位相項目の選択に基づき、少なくとも1つの前記ホーゲルに対する回折縞情報を計算するように構成された1つ以上のプロセッサとを含む、3次元表示装置。
  11. 前記回折パネルを照明するように構成されたコヒーレントな放射源をさらに含む、請求項10に記載の装置。
  12. 前記回折パネルと、前記CGHの前記3次元画像再生ボリュームとの間に配置された再生光学系をさらに含む、請求項10に記載の装置。
  13. 前記回折パネルは、少なくとも1つの再構成可能な空間光変調器(SLM)を含む、請求項10に記載の装置。
  14. 前記少なくとも1つのSLMは、電気的にアドレスされる空間光変調器である、請求項13に記載の装置。
  15. 前記少なくとも1つのSLMは、光学的にアドレスされる空間光変調器である、請求項13に記載の装置。
  16. 前記CGHの表示される画像の記述は、奥行き方向に量子化された1つ以上の画像スライスを含む、請求項10に記載の装置。
  17. 奥行き方向に量子化された前記画像スライスの1つは、2次元(2D)画像として、1つの奥行き方向の平面で動的に再生される、請求項16に記載の装置。
  18. コンピュータ合成ホログラム(CGH)を表示するための手段と、
    前記CGHの3次元画像再生ボリューム内の複数の画像点に対応する複数の位相項目を保存する手段であって、前記CGHは1つ以上のホーゲルに分割される手段と、
    前記位相項目の選択に基づき、1つ以上の前記ホーゲルに対する回折縞情報を計算する手段とを含む、システム。
  19. 前記位相項目は、実数部および虚数部の両方を含む、請求項18に記載のシステム。
  20. 前記位相項目は、前記画像点それぞれに対して1つの位相値を含む、請求項19に記載のシステム。
  21. 前記複数の画像点は、前記3次元画像再生ボリューム内の1つ以上の奥行き方向の平面に位置する、請求項18に記載のシステム。
  22. 前記CGHの表示される画像の記述は、奥行き方向に量子化された1つ以上の画像スライスを含む、請求項21に記載のシステム。
  23. 奥行き方向に量子化された前記画像スライスの1つは、2次元(2D)画像として、前記奥行き方向の平面の1つで動的に再生される、請求項22に記載のシステム。
  24. 命令が保存されたコンピュータ可読のメディアであって、前記命令が少なくとも1つの装置によって実行されるとき、前記命令は、
    コンピュータ合成ホログラム(CGH)を、2つ以上のホーゲルに分割する動作と、
    前記CGHの3次元(3D)画像再生ボリュームの2つ以上の画像点に対応する2つ以上の位相項目を含む、あらかじめ計算された参照テーブル(LUT)を参照する動作と、
    1つ以上の前記位相項目の選択にしたがって、前記ホーゲルの少なくとも1つに対する回折縞情報を計算する動作とを含むコンピュータ可読のメディア。
  25. 前記2つ以上の画像点は、前記CGHの3次元画像再生ボリューム内の1つ以上の奥行き方向の平面に位置する、請求項24に記載のコンピュータ可読のメディア。
  26. 前記命令は、前記2つ以上のホーゲルそれぞれについての回折縞情報を個別に決定する動作をさらに含む、請求項24に記載のコンピュータ可読のメディア。
  27. 前記命令は、前記2つ以上のホーゲルを、第1のサブセットおよび1つ以上のさらなるサブセットに分割する動作をさらに含み、回折縞情報は、前記1つ以上のさらなるサブセットに対して計算される前に、前記第1のサブセットに対して計算される、請求項24に記載のコンピュータ可読のメディア。
  28. 前記命令は、前記CGHの前記3次元画像再生ボリュームに対して、あらかじめ定められた観察者位置にしたがって、前記第1のサブセットを選択する動作をさらに含む、請求項27に記載のコンピュータ可読のメディア。
  29. 前記LUTはフィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ内に保存される、請求項24に記載のコンピュータ可読のメディア。
  30. 回折パネルと、
    コンピュータ合成ホログラム(CGH)の画像再生ボリュームに対する位相項目を含む参照テーブル(LUT)と、
    前記CGHの前記画像再生ボリュームの記述を、奥行き方向に量子化された1つ以上の画像スライスに変換するように適合されたプロセッサであって、奥行き方向に量子化された1つの画像スライスが、2次元(2D)画像として再生されるプロセッサとを含む、システム。
  31. 前記プロセッサは、奥行き方向に量子化された前記画像スライスの1つを、回折縞情報に変換するように、さらに適合されている、請求項30に記載のシステム。
  32. 前記プロセッサは、前記回折縞情報を、奥行き方向に量子化された前記画像スライスが、関連付けられた奥行き方向の平面で再生されるよう、前記LUTの前記位相項目で点毎に乗算するように、さらに適合されている、請求項31に記載のシステム。
  33. 前記位相項目は、前記CGHの前記画像再生ボリューム内の画像点に対応する、請求項30に記載のシステム。
  34. 前記位相項目は、前記画像点それぞれに対して、実数部および虚数部の両方を含む1つの位相値を含む、請求項33に記載のシステム。
  35. 前記プロセッサは、前記CGHを、2つ以上のホーゲルに分割するように、さらに適合されている、請求項30に記載のシステム。
  36. 前記プロセッサは、1つ以上の前記位相項目を使用して、前記ホーゲルの少なくとも1つに対する回折縞情報を計算するように、さらに適合されている、請求項35に記載のシステム。
JP2009539525A 2006-12-01 2007-11-30 コンピュータ合成ホログラム Pending JP2010511899A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US86198406P 2006-12-01 2006-12-01
PCT/US2007/086184 WO2008070581A2 (en) 2006-12-01 2007-11-30 Computer generated hologram

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010511899A true JP2010511899A (ja) 2010-04-15

Family

ID=39493013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009539525A Pending JP2010511899A (ja) 2006-12-01 2007-11-30 コンピュータ合成ホログラム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7782510B2 (ja)
EP (1) EP2084582B1 (ja)
JP (1) JP2010511899A (ja)
KR (1) KR101042862B1 (ja)
CN (1) CN101563659B (ja)
WO (1) WO2008070581A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012147271A1 (ja) * 2011-04-27 2012-11-01 パナソニック株式会社 表示装置
US10748249B2 (en) 2017-12-01 2020-08-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Image data processing method and apparatus
JP2022518014A (ja) * 2019-01-14 2022-03-11 ヴィヴィッドキュー リミテッド ホログラフィックディスプレイシステム及び方法
JP7486381B2 (ja) 2020-08-28 2024-05-17 日本放送協会 ホログラムデータ生成装置およびそのプログラム

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008025844A1 (de) * 2006-09-01 2008-03-06 Seereal Technologies S.A. Verfahren zum generieren computer-generierter videohologramme in echtzeit mittels propagation
DE102008000589B4 (de) * 2008-03-11 2018-02-01 Seereal Technologies S.A. Verfahren zur Kodierung von computergenerierten Hologrammen in pixelierten Lichtmodulatoren
US8605081B2 (en) * 2008-10-26 2013-12-10 Zebra Imaging, Inc. Converting 3D data to hogel data
US20100156895A1 (en) * 2008-10-26 2010-06-24 Zebra Imaging, Inc. Processing Pre-recorded Hogel Data
CN101968879B (zh) * 2010-10-09 2016-01-27 北京理工大学 一种三维图像的放大方法
CN102542581B (zh) * 2010-12-18 2014-04-23 江苏慧光电子科技有限公司 全息图生成方法
KR101926547B1 (ko) 2011-10-28 2018-12-10 삼성전자주식회사 고속으로 3d 홀로그램을 생성하는 방법 및 장치
EP2629156B1 (en) * 2012-01-27 2024-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Image processing apparatus and method
FR2986874A1 (fr) * 2012-02-15 2013-08-16 France Telecom Procede de codage de motif holographique, dispositif de codage et programme d'ordinateur correspondants
KR101379327B1 (ko) * 2012-02-28 2014-04-14 주식회사 울프슨랩 디지털 홀로그램 생성방법 및 생성장치, 저작방법, 저작장치, 그 기록매체
KR101898490B1 (ko) 2012-02-29 2018-09-13 엘지전자 주식회사 홀로그래픽 디스플레이 장치 및 3차원 동영상의 중복성을 이용한 홀로그램 생성 방법
KR20140023609A (ko) * 2012-08-16 2014-02-27 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 그 동작 방법
WO2014205665A1 (en) * 2013-06-26 2014-12-31 Mediatek Singapore Pte. Ltd. An efficient coding method for dlt in 3dvc
KR20140096532A (ko) * 2013-01-28 2014-08-06 한국전자통신연구원 디지털 홀로그램 생성 장치 및 그 방법
CN104049452B (zh) * 2013-03-12 2017-02-15 耿征 真三维显示装置、显示控制方法、装置及系统
US9915920B2 (en) 2014-02-18 2018-03-13 Empire Technology Development Llc Holographic image generation
CN105005190A (zh) * 2014-12-19 2015-10-28 上海大学 液晶空间光调制器正交组合全息显示方法及装置
US10412363B1 (en) * 2015-03-26 2019-09-10 3D Patents, Llc Light-field display with micro-lens alignment adapted color and brightness
US10571862B1 (en) * 2015-05-21 2020-02-25 Real View Imaging Ltd. Producing a computer generated holographic image
CN105223796B (zh) * 2015-09-08 2018-09-11 北京邮电大学 基于近眼显示设备的全息图计算方法及装置
US10142298B2 (en) * 2016-09-26 2018-11-27 Versa Networks, Inc. Method and system for protecting data flow between pairs of branch nodes in a software-defined wide-area network
KR101901966B1 (ko) * 2016-10-24 2018-09-28 박지선 디지털 홀로그래픽 스테레오그램 제작 시스템
CN106873340B (zh) * 2017-03-17 2019-07-05 京东方科技集团股份有限公司 空间光调制器的寻址方法、全息显示装置及其控制方法
US20200195895A1 (en) * 2017-03-17 2020-06-18 Compound Photonics Limited Imaging systems and methods
RU2686576C1 (ru) 2017-11-30 2019-04-29 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Компактное устройство голографического дисплея
RU2707582C1 (ru) * 2018-07-03 2019-11-28 Сергей Александрович Шойдин Способ дистанционного формирования голографической записи
US20210389724A1 (en) * 2018-09-14 2021-12-16 Northwestern University Holographic display system
KR102161950B1 (ko) * 2018-12-07 2020-10-06 한국전자기술연구원 세그먼테이션을 이용한 홀로그램 생성 방법
US11747767B2 (en) * 2019-03-19 2023-09-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for processing three-dimensional holographic image
US11378915B2 (en) * 2019-12-12 2022-07-05 Intel Corporation Real time holography using learned error feedback
RU198406U1 (ru) * 2019-12-30 2020-07-06 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Санкт-Петербургский политехнический университет Петра Великого" (ФГАОУ ВО "СПбПУ") Установка для проведения 3-мерного сканирования объектов культурного наследия
KR20220077345A (ko) * 2020-12-02 2022-06-09 한국전자기술연구원 다중 광학헤드를 이용한 홀로그램 프린팅 장치 및 방법
KR102501302B1 (ko) * 2020-12-16 2023-02-17 서울대학교산학협력단 다중 심도 표현이 가능한 홀로그램을 생성하는 방법 및 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003263094A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Hamamatsu Photonics Kk 計算機ホログラム作成装置および方法
JP2004517353A (ja) * 2000-11-07 2004-06-10 ホログラフイツク・イメージング・エル・エル・シー 3dディスプレイ
JP2005062366A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 生成装置、生成方法、プログラム、及び記録媒体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1978417A2 (en) * 1996-12-06 2008-10-08 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method and system for producing computer generated holograms realizing time holographic video production and display
JP4761432B2 (ja) * 2004-10-13 2011-08-31 株式会社リコー レーザ加工装置
DE102004063838A1 (de) 2004-12-23 2006-07-06 Seereal Technologies Gmbh Verfahren und Einrichtung zum Berechnen computer generierter Videohologramme

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004517353A (ja) * 2000-11-07 2004-06-10 ホログラフイツク・イメージング・エル・エル・シー 3dディスプレイ
JP2003263094A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Hamamatsu Photonics Kk 計算機ホログラム作成装置および方法
JP2005062366A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 生成装置、生成方法、プログラム、及び記録媒体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5010008934; LUCENTE M: 'Interactive Computation of Holograms Using a Look-up Table' JOURNAL OF ELECTRONIC IMAGING V2 N1, 19930101, P28-34, SPIE / IS & T *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012147271A1 (ja) * 2011-04-27 2012-11-01 パナソニック株式会社 表示装置
US9134700B2 (en) 2011-04-27 2015-09-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Display device
JP5927559B2 (ja) * 2011-04-27 2016-06-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置
US10748249B2 (en) 2017-12-01 2020-08-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Image data processing method and apparatus
JP2022518014A (ja) * 2019-01-14 2022-03-11 ヴィヴィッドキュー リミテッド ホログラフィックディスプレイシステム及び方法
US11892803B2 (en) 2019-01-14 2024-02-06 Vividq Limited Holographic display system and method
JP7486381B2 (ja) 2020-08-28 2024-05-17 日本放送協会 ホログラムデータ生成装置およびそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7782510B2 (en) 2010-08-24
US20100271678A1 (en) 2010-10-28
WO2008070581A9 (en) 2008-08-07
WO2008070581A3 (en) 2008-11-20
CN101563659A (zh) 2009-10-21
US8363295B2 (en) 2013-01-29
WO2008070581A2 (en) 2008-06-12
EP2084582B1 (en) 2016-01-06
US20080259419A1 (en) 2008-10-23
KR101042862B1 (ko) 2011-06-20
KR20090095597A (ko) 2009-09-09
CN101563659B (zh) 2013-08-21
EP2084582A2 (en) 2009-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101042862B1 (ko) 컴퓨터 생성 홀로그램
Pi et al. Review of computer-generated hologram algorithms for color dynamic holographic three-dimensional display
JP5502113B2 (ja) コンピュータ生成ビデオホログラムを計算する方法及びデバイス
Matsushima Introduction to Computer Holography: Creating Computer-Generated Holograms as the Ultimate 3D Image
US7768684B2 (en) 3D display
Blinder et al. The state-of-the-art in computer generated holography for 3D display
KR101289585B1 (ko) 컴퓨터 제작 비디오 홀로그램을 랜더링 및 생성하는 방법 및 장치
JP2010501905A (ja) 伝播を使用して計算機ビデオホログラムをリアルタイムに生成する方法
Chang et al. Fast calculation of computer generated hologram based on single Fourier transform for holographic three-dimensional display
US20040021918A1 (en) 3D Display
Chang et al. Numerical study for the calculation of computer-generated hologram in color holographic 3D projection enabled by modified wavefront recording plane method
GB2444540A (en) Computer Generated Hologram Computation
Yılmaz Simulation of an fpga implementation of holographic video generation in real time
Janda Digital hologram synthesis: technical report no. DCSE/TR-2007-02

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100604

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131126