JP2010511297A - 電子部材モジュール、およびその製造方法 - Google Patents

電子部材モジュール、およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010511297A
JP2010511297A JP2009538594A JP2009538594A JP2010511297A JP 2010511297 A JP2010511297 A JP 2010511297A JP 2009538594 A JP2009538594 A JP 2009538594A JP 2009538594 A JP2009538594 A JP 2009538594A JP 2010511297 A JP2010511297 A JP 2010511297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit carrier
composite
layer
cooling device
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009538594A
Other languages
English (en)
Inventor
マッツ リヒャルト
メンナー ルート
ヴァルター シュテフェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram GmbH
Original Assignee
Osram GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram GmbH filed Critical Osram GmbH
Publication of JP2010511297A publication Critical patent/JP2010511297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4803Insulating or insulated parts, e.g. mountings, containers, diamond heatsinks
    • H01L21/4807Ceramic parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/142Metallic substrates having insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • H05K3/0061Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates onto a metallic substrate, e.g. a heat sink
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0175Inorganic, non-metallic layer, e.g. resist or dielectric for printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4629Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating inorganic sheets comprising printed circuits, e.g. green ceramic sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1の多層セラミック回路担体(2,3)と、少なくとも1のヒートシンク(4)を有する少なくとも1の冷却装置とを有する、電子部材モジュールに関する。セラミック回路担体(2,3)と冷却装置(4)との間に少なくとも領域的に、複合材層(5,6)が配置されている。前記複合材層は、一次工程の間のセラミック回路担体(2,3)との反応的な接合のため、および冷却装置(4)との接合のために形成されている。本発明はまた、このような電子部材モジュールの製造方法に関する。

Description

本発明は、少なくとも1の多層回路担体と、少なくとも1のヒートシンクを有する冷却装置とを有する電子部材モジュールに関する。さらに本発明はまた、このような電子部材モジュールの製造方法に関する。
従来技術
複数の多層回路担体を有する電子部材モジュールは、公知である。これらは例えば、LTCC(Low Temparature Cofired Ceramics)という、複数の個別層からセラミック回路担体を製造するための高性能技術により製造される。このため、未焼結のセラミックグリーンシートは電気接触のために、打ち出しにより開口部を備え、これらの開口部は導電性ペーストにより充填されており、かつこれらのシートはスクリーン印刷法によりその表面に平面的な配線構造を備える。これら多数の個別層を最終的に相互に積層させ、かつ比較的低温で焼結させることができる。この方法により、埋設された多層の設計構造が得られ、該構造は受動的な回路部材の組み込みのために使用することができる。このことによってさらに、非常に良好な高周波特性を有し、気密封止されており、かつ良好な熱的安定性を有する設計構造を作り出すこともできる。
これらの特性によりLTCC技術は、不利な環境、例えばセンサー、高周波技術、例えば携帯ラジオ、およびレーダーの分野、およびパワーエレクトロニクス、例えば自動車電子機器、変速機制御、およびエンジン制御における適用に適している。しかしながら、熱的に過酷な適用はしばしば、材料の熱伝導性が比較的悪いことによって制限され、その熱伝導性は典型的には、2W/mKである。一般的に表面実装部材としてこのようなLTCCモジュールの一部である、稼働中の半導体部材を冷却するためには、LTCC基板を単にヒートシンク上に取り付けるだけでは充分ではない。とりわけ、J.Schulz−Harder et al.:"Micro channel water cooled power modules"1〜6ページ、PCIM2000 Nuernbergに記載されているように、LTCC基板をヒートシンク上にハンダ付けまたは接着接合することは、充分ではない。
LTCCセラミックは標準工程において、銀のメタライゼーションと両立し得る。従ってLTCC基板のための通常の解決法は、熱経路を組み込むことである。これらは銀を充填した導電性ペーストで満たされている垂直接触であり、主に排熱に役立つ。この方法で得られる平均的な熱伝導率は、20W/mKである。銀で充填したシートと組み合わせて、90W/mK、および150W/mKの値が垂直方向もしくは水平方向でそれぞれ可能になった。このことは、M.A.Zampino et al.:"LTCC substrates with internal cooling channel and heat exchanger"、Proc.Internet.Symp.on Microelectronics 2003,Internat.、Microelectronics and Packaging Society(IMAPS),18.−20.11.2003,Boston,USAに開示されている。
さらなる解決方法は、熱損失の高い半導体IC(集積回路)、例えば電力増幅器をLTCCボードのカットアウトにおいてヒートシンク上に直接取り付けることである。
さらには、液体で充填された流路の組み込みに基づく解決法が公知である。この場合冷却は、前述の従来技術、J.Schulz−Harder et al.:"Micro channel water cooled power modules"、およびさらにM.A.Zampino et al.:"Embedded heat pipes with MCM−C Technology",Proc.NEPCON West 1998 Conference 第2巻、Reed Exihibition:Norwalk,CT USA 1998、777〜785p、第2巻(Conf.Anaheim,USA,1.−5.03.1998)に記載されているように、熱容量が高い液体、例えば水の対流によって行う。
これらに基づく解決法は、熱を運ぶために、冷却液体の熱容量よりはむしろ、相転移(Phasenuebergang)の横方向の熱を利用する。これは、前述の従来技術:M.A.Zampino et al.:"LTCC substrates with internal cooling channel and heat exchanger"、およびW.K.Jones et al.:"Thermal management in low temparature cofire ceramic(LTCC) using high density thermal vias and micro heat pipes/spreaders",Proc.Internat.Symp. on Microelectronnics 2002,Internat.Microelectronics and packaging society(IMAPS),10.〜13.03.2002,Reno,USAに記載されている。ここで説明されている「heat pipes」は従来技術に従って例えば、コンパクトなコンピューター、例えばラップトップ内のプロセッサの冷却のために使用される。
LTCCに適したこれらの方法に加えて、高温で焼結させた酸化アルミニウムセラミックについては、いわゆるダイレクトカッパーボンディング法が適しており、かつ広く普及しているが、これは焼結させた酸化アルミニウムの回路担体を、銅製冷却シートに約1100℃で直接接合させるものである。これは、J.Schulz−Harder et al.:"Micro channel water cooled power modules"、およびJ.Schulz−Harder et al.:"DBC substrate with intergrated flat heat pipe",EMPC 2005,The 15th European Microelectronics and Packaging Conference&Exhibition,12.〜15.06.2005,Bruegge,Belgienに記載されている。
本発明の説明
本発明は、熱伝導性の高い基板を容易にかつ僅かなコストで多層回路担体に安定的に接合させることができ、かつ排熱を改善することができる電子部材モジュール、およびこのような電子部材モジュールの製造方法をもたらすという課題に基づく。
この課題は、請求項1に記載の特徴を有する電子部材モジュールによって、および請求項12に記載の特徴を有する方法によって解決される。
本発明による電子部材モジュールは、少なくとも1の多層セラミック回路担体と、少なくとも1のヒートシンクを有する冷却装置とを含む。セラミック回路担体と冷却装置との間に、少なくとも領域的に少なくとも1の複合材層が配置されており、該複合材層は、一次工程の間におけるセラミック回路担体との反応的な接合、とりわけLTCCとの反応的な接合のために、および冷却装置との接合のために形成されている。この複合材層によって、およびとりわけその構成によって、モジュール部材の部材間の安定的な接合を達成することができる。さらにこの複合材層は僅かなコストで製造することができる。と言うのもこの複合材層は、セラミック回路担体と反応的に接合しているからである。従って、回路担体とこの複合材層との接合は、とりわけセラミック回路担体と冷却装置とを一緒に組み込む本来の工程の間に、自動的に生成可能である。複合材層はその材料構成によって、一次工程の間に回路担体との安定的な接合が反応的に可能である。一次工程とは、モジュール部材の部材間の他の接合生成よりも先に実施する工程を意味すると理解される。とりわけこの接合は、LTCC工程で反応的に自動で生成することができる。非反応的な接合、例えばハンダ付け、または接着による場合に問題となる、下流での別の方法工程は、ここでは行う必要がない。従って反応的な接合とは、二重効果をもたらすすべての工程を意味すると理解される。つまり一つは工程による一次効果、そしてもう一つは複合材層と回路担体との接合である。好ましいLTCC工程において得られる二重効果とは、回路担体の個別層を接合させることができる一方、かつ付加的に本発明により複合材層と回路担体との反応的な接合が形成可能なことである。
回路担体がLTCC回路担体として形成されている際にはとりわけ、複合材層はLTCCに適した反応性被覆として形成されている。この構成の場合、そもそものLTCC工程において、セラミック回路担体を複合材層と自動で、機械的に安定的な方法で接合させることも可能になる。これに加えて、冷却装置との機械的に安定的な接合も保証されている。
従って反応的な接合は、通常の工程条件下、冷却装置に回路担体を施与するためのLTCC工程で行うことができる。
好ましくは複合材層が、回路担体と冷却装置との間の平面全体に形成されている。このことにより、特に効果的な固定、さらにはまた最適な排熱も可能になる。
好ましくは冷却装置が、横方向の排熱のために形成されており、かつヒートシンクは少なくとも1の側面で回路担体の空間方向にわたって横方向に伸びている。横方向の冷却コンセプトによって、比較的コンパクトでありながら改善された排熱を可能にする電子部材モジュールを形成することができる。
回路担体がセラミックのLTCC回路担体として形成されており、かつ複合材層が、セラミック担体の形成のためのLTCC工程の間の、回路担体との反応的な接合生成のために形成されているか、もしくは生成可能であれば、とりわけ好ましい。この構成によって実際に、個別層を相互に積層させ、かつ相応する温度で焼結させるLTCC法の間に、自動的に接合可能になる。従って従来技術に比べて重要な利点は、LTCC工程の下流におけるさらなる製造方法で、例えば硬ろう付けにより接合を形成する必要がなく、むしろこの接合を基本的には同時に、または少なくとも一時、回路担体の個別層の接合形成と一致して行えることである。
好ましくは複合材層が、少なくとも単層の、部材の無い、かつ配線の無いLTCCシートとして形成されている。従ってこの構成においては、複合材層は中間シート(Zwischenfoile)として備えられている。そこでとりわけ、複合材層に対して、焼結工程で適合された条件下(とりわけこれに該当するのはガス雰囲気、および温度プロフィールである)、個別の中間シートを付与することが予定されていてよい。この際とりわけ、この中間シートを冷却装置に施与することが予定されている。
複合材層はまた、少なくとも部分的にガラスから形成されていてよい。
複合材層が、少なくとも部分的にナノ結晶性材料、とりわけナノ結晶性の酸化アルミニウムから形成されていることが同様に予定されていてよい。同様に複合材層が、少なくとも部分的にセラミック材料、とりわけ酸化ケイ素、および/または窒化ケイ素から形成されていることが予定されていてよい。
複合材層は少なくとも部分的に反応性金属、とりわけチタンから形成されていてよい。
回路担体と複合材層との間の接合が、840℃〜930℃の間の温度、とりわけ約900℃の温度で焼結工程により形成されていれば、とりわけ好ましいと実証された。これらの工程条件によりまた、セラミック回路担体の最適な形成、およびとりわけ個別層の間の接合を保証することができる。同時にこれらの最適化された工程条件においてはまた、複合材層と回路担体との間の反応的な接合を可能にすることができる。
電子部材モジュール製造のための本発明による方法においては、少なくとも1のセラミック多層回路担体を、少なくとも1のヒートシンクを含む少なくとも1の冷却装置と接合させる。セラミック回路担体と冷却装置との間に少なくとも領域的に、部材を接合するための複合材層を形成する。回路担体の個別層の接合工程の間に、複合材層を回路担体と反応的に接合させる。この製造方法により複合材構造を著しく改善することができ、該複合材構造を、製造技術的には基本的に僅かなコストで実現することができる。
回路担体をセラミックのLTCC回路担体として形成し、そして複合材層をLTCC工程の間に回路担体と接合させれば、とりわけ好ましいと実証された。これによりヒートシンクとセラミックとの接合を比較的低い温度で得ることができ、この際好ましくは、電子部材モジュール構成のための方法工程の上流において、冷却装置がLTCCに適した反応性複合材層を備えている。この後引き続きLTCC多層体、ひいてはLTCC回路担体を、前処理した表面に対して相応する工程条件下で施与、とりわけ焼結させる。
有利な方法では、少なくとも1の単層の、部材のない、かつ配線のない(電線のない)、かつまた電気絶縁性のLTCCシートを中間シートとして勾配シート(Gradientenfoile)の形で形成する。この場合好ましくは、焼結工程において適合された条件下で中間シートを施与することが予定されている。この場合これは、アルゴンを加えた窒素雰囲気下で行うことが予定されていてもよい。この工程手順によって、回路担体の個別層を接合するための標準条件、およびとりわけLTCC技術の標準条件を考慮することなく、工程パラメータ、例えば最適な金属/セラミック複合材を得るためのパラメータを適合させることが可能になる。これらのLTCC技術標準条件は、銀含有スクリーン印刷ペーストから成る配線構造の存在によって決められている。この場合にガス雰囲気はとりわけ、酸素または空気により特徴付けられる。
電子部材と組み込まれた配線構造とを有する、多層回路担体の機能性LTCCシートを、中間シートに積層させる。機能層のxy収縮を避けるために、好ましくは付加的に酸化アルミニウム(Al23)から成る犠牲フィルムを回路担体の上面に積層させ、そして最後にいわゆるゼロ収縮法で焼結させる。
さらには、複合材層を少なくとも部分的にガラスから形成し、とりわけスクリーン印刷により施与し、かつ引き続き熱処理する。この構成によりまた、回路担体の個別層を接合させる工程の間に最適な複合材構造が可能になる。
少なくとも部分的にナノ結晶性材料から成る複合材層を施与すること、とりわけスクリーン印刷法で施与することが、予定されていてよい。ナノ結晶性材料としてはとりわけ、ナノ結晶性の酸化アルミニウムが予定されている。焼結温度は粒径が減少するにつれて下がるので、ナノ結晶性材料はLTCCと両立し得る工程への道を開く。
さらに複合材層はまた、少なくとも部分的にセラミック材料から、とりわけ酸化ケイ素、および/または窒化ケイ素から形成することができる。この構成においては、このセラミック材料をスパッタリング法で施与すること、とりわけ冷却装置上にスパッタリングで施与することが予定されていてよい。低温法で物理的に堆積させたセラミック層は、後で施与されるLTCCセラミックに対して接着層としてはたらく。
さらに複合材層はまた、少なくとも部分的に反応性金属、とりわけチタンによる被覆で形成することもできる。これらの反応性金属は、金属接触に対して優れた接着促進剤とみなすことができる。
また複合材層は少なくとも部分的に、酸素を用いた反応性イオンビームエッチングによって形成することもできる。イオン衝撃により金属表面の混合が起こり、このことが金属−酸化物への勾配的な移行につながる。事前のスパッタリング、例えばシリコンのスパッタリングによって、LTCCセラミックとの接合のための基礎となる、例えば勾配的な金属−金属酸化物−ケイ素酸化物の移行が生じる。
好ましくはセラミック回路担体と複合材層とを、840℃〜930℃の温度、とりわけ約900℃の温度での焼結によって相互に接合させる。
従って本発明は、熱伝導性の高いヒートシンクをLTCCに組み込むための工程技術的な解決方法を提案する。冷却装置とヒートシンクは提案された製造工程のために、基本的に任意の形態を有することができる。しかしながら有利なのは、均一な厚さを有する、横方向に伸びた成形体である。この成形体は、平面的に小さくても、大きくても、または多層セラミック回路担体と同じ大きさであってもよい。冷却装置のヒートシンクのために好ましくは、金属部材が備えられていてもよい。とりわけヒートシンクは、熱伝導性が非常に高い(約400W/mK)銅から形成されていてもよい。しかしまた多層回路担体とヒートシンクとの厚さの比にもよるのだが、適合させた熱膨張係数を有する他の金属も使用可能である。また例えば、約200W/mKの範囲の熱伝導性を有する銅−モリブデン複合金属を使用することもできる。わずかに異なる熱膨張係数を調節するために、LTCCセラミックを同一の厚さでヒートシンクの両側に付与することもできる。
少なくとも2の多層回路担体、および多数の、および従って少なくとも2の組み込まれたヒートシンクを有する電子部材モジュールを製造すれば、本発明による方法はとりわけ有利であると実証された。このような多層システムの場合にはとりわけ、従来技術によって充分な複合材構造を保証可能にするのはとりわけ難しい。とりわけ本発明による方法によってまた、このような多層システムを比較的容易に、かつ僅かなコストで製造することができ、およびとりわけ複数のヒートシンクを一体的に形成することができる。と言うのも、このように複雑な構造の場合は特に、回路担体と複合材層との、ひいてはヒートシンクとの間の接合を、これらの回路担体の個別層の積層化の間、および焼結の間に自動的に行うことが可能になるからである。従ってセラミック回路担体の製造に加えて、手間とコストの掛かる方法、例えばハンダ付けもしくは接着で、それぞれ個別に付与する必要がなくなる。組み込まれたヒートシンクの場合はとりわけ、本発明による方法によってその製造を著しく簡略化することが可能になる。
さらに本発明による電子部材モジュールの場合には、可動性の物質、相境界(Phasengrenz)、または相転移無しで、純粋に受動的に放熱させることができる。さらに、熱伝導性を著しく上昇させることも可能である。例えばこれは、銅−モリブデン−銅積層体を使用する熱経路と比較して約10倍で達成することができる。さらには、純銅の基板もしくは複合材料、例えばカーボンナノファイバーベースの複合材料を使用して、400W/mKまで、およびそれ以上に熱伝導性を上昇させることが可能になる。
電気的な機能性セラミックから成る交互層(セラミックの回路担体)、および熱伝導性の高い材料によって、高い熱伝導性に加えて安定的な金属接合も可能になる。回路担体より横方向に長い空間方向でヒートシンクを形成する際にはとりわけ、突出したヒートシンクの範囲にねじで単純に取り付けることも可能になる。
モジュールと、周辺に対して規定のインターフェースとを完全に備え付けることによって、単純なさらなる処理が同様に可能になる。複合材層のセラミック個別層においては、高いサーマルカップリングにおいて同時に高い電気絶縁性が得られる。最後にまた、回路担体構造、とりわけLTCCセラミックに敷設された部材からの効率的な排熱が可能になる。
本発明の実施態様を、以下の略図を参照しながらより詳しく説明する。
図1は、実施態様に従った、本発明による電子部材モジュールの断面図を示す。
電子部材モジュール1は、第一の多層セラミックLTCC回路担体2、および第二の多層セラミックLTCC回路担体3を含む。これら2つの回路担体2と3は、冷却装置に設置されているヒートシンク4と対向する側に配置されている。従って本実施例においてヒートシンク4は、電子部材モジュール1において2つの回路担体2と3との間に一体的に配置されている。このヒートシンク4は、横方向(x方向)において両面でLTCC回路担体2、および3の空間方向にわたって伸びている。さらにヒートシンク4には孔41と42が形成されており、これらはさらなる部品もしくはケースとの固定、とりわけねじ止めのために備えられている。
上部LTCC回路担体2と、本実施例では銅から形成されているヒートシンク4との間に第一の複合材層5が形成されており、この第一の複合材層は機械的に安定した方法で、第一の回路担体2をヒートシンク4に接合している。同様に複合材層6が、相応する方法でヒートシンク4と第二のLTCC回路担体3との間に形成されている。複合材層5と6は両方とも、セラミックLTCC回路担体2と3に対する反応的な接合のために形成されている。これはつまり、回路担体2と3の個別層をそれぞれ接合させるためのLTCC工程の間に、複合材層5と第一の回路担体2との間の接合、および第二の複合材層6と第二の回路担体3との間の接合が形成されるということである。
本実施例においては複合材層5と6を、ヒートシンク4と各回路担体2および3との間の平面全体にその都度形成する。さらにこれらの複合材層5と6は、基本的にヒートシンク4の全表面にわたって横方向に伸びている。複合材層5と6は、その都度領域的にのみ形成されていることが予定されていてもよい。複合材層5と6はとりわけ、電子装置の配置が原因で各回路担体2と3において最も多くの熱が発生する場所に形成する。こうして複合材層5と6を適切に構成配置することによって、でき得る最良の方法で熱を移動させることができる。この熱は、実施例に示したように横方向に移動する。
まず複合材層5と6をヒートシンク4に対して両面で施与するように、図示した電子部材モジュール1を製造する。どうやってこれらの複合材層を形成するつもりかによって、様々な構成を予定することができる。これらの構成は、本明細書の一般的な部分で言及した。基本的には、前述の複合材層の様々な実施態様の所望のあらゆる組合せを予定することができる。
この複合材層5と6をヒートシンク4に施与した後、多層回路担体2と3を引き続きLTCC法で形成する。この方法の間に同時に、回路担体2と3の個別層を相互に積層させ、かつその後約900℃の温度で焼結し、こうして一方では複合材層5と回路担体2との間の接合、かつその一方、複合材層6と第二の回路担体3との間の接合を反応的に形成する。
本発明によりまた、LTCC工程による回路担体2と3の完成によって、完成した電子部材モジュール1、およびとりわけ複合材層5と回路担体2との接合、複合材層6と回路担体3との間の接合がそれぞれ、完全に形成されている。
1 電子部材モジュール、 2 回路担体、 3 回路担体、 4 ヒートシンク、 5 複合材層、 6 複合材層、 41 孔、 42 孔

Claims (22)

  1. 少なくとも1の多層セラミック回路担体(2,3)と、少なくとも1のヒートシンクを有する冷却装置(4)を有する電子部材モジュールにおいて、
    セラミック回路担体(2,3)と冷却装置(4)との間に少なくとも領域的に複合材層(5,6)が配置されており、該複合材層が一次工程間のセラミック回路担体(2,3)との反応的な接合、および冷却装置(4)との接合のために形成されていることを特徴とする、電子部材モジュール。
  2. 前記複合材層(5,6)が、回路担体(2,3)と冷却装置(4)との間の平面全体に形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の電子部材モジュール。
  3. 前記冷却装置が横方向への排熱のために形成されており、かつ前記ヒートシンク(4)が少なくとも1の側で回路担体(2,3)の空間方向にわたって横方向に伸びていることを特徴とする、請求項1または2に記載の電子部材モジュール。
  4. 前記一次工程が、セラミック回路担体(2,3)の個別層を接合させるためのLTCC工程であることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項に記載の電子部材モジュール。
  5. 前記複合材層(5,6)が、少なくとも単層の、部材の無い、かつ配線の無いLTTCシートとして形成されていることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項に記載の電子部材モジュール。
  6. 前記複合材層(5,6)が少なくとも部分的にガラスから形成されていることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項に記載の電子部材モジュール。
  7. 前記複合材層(5,6)が、少なくとも部分的にナノ結晶性材料、とりわけナノ結晶性酸化アルミニウムから形成されていることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項に記載の電子部材モジュール。
  8. 前記複合材層(5,6)が、少なくとも部分的にセラミック材料、とりわけ酸化ケイ素、および/または窒化ケイ素から形成されていることを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項に記載の電子部材モジュール。
  9. 前記複合材層(5,6)が、少なくとも部分的に反応性金属、とりわけチタンから形成されていることを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項に記載の電子部材モジュール。
  10. 回路担体(2,3)と複合材層(5,6)との間の接合が、840℃〜930℃の温度、とりわけ約900℃での焼結工程によって形成されていることを特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項に記載の電子部材モジュール。
  11. 少なくとも1の冷却装置(4)が、2つの多層回路担体(2,3)の間に一体的に形成されていることを特徴とする、請求項1から10までのいずれか1項に記載の電子部材モジュール。
  12. 少なくとも1のセラミック多層回路担体(2,3)を、少なくとも1のヒートシンクを有する冷却装置(4)と接合させる電子部材モジュール(1)の製造方法において、
    セラミック回路担体(2,3)と冷却装置(4)との間に少なくとも領域的に、部材(2,3,4)を接合させるための複合材層(5,6)を形成し、この際一次工程の間、とりわけ回路担体(2,3)の個別層を接合させる工程の間に、前記複合材層(5,6)を回路担体(2,3)と反応的に接合させることを特徴とする、電子部材モジュール(1)の製造方法。
  13. 前記回路担体をセラミックLTCC回路担体(2,3)として形成し、かつ複合材層(5,6)を、一次工程としてのLTCC工程の間に回路担体(2,3)と接合させることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. 前記複合材層(5,6)を、多層回路担体(2,3)の形成前に、冷却装置(4)に形成することを特徴とする、請求項12または13に記載の方法。
  15. 複合材層(5,6)として、少なくとも1の単層の、部材の無い、かつ配線の無いLTCCシートを形成することを特徴とする、請求項12から14までのいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記複合材層(5,6)を少なくとも部分的にガラスから形成し、とりわけスクリーン印刷により施与し、かつ引き続き熱処理することを特徴とする、請求項12から15までのいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記複合材層(5,6)を少なくとも部分的にナノ結晶性材料から形成し、かつとりわけスクリーン印刷により施与することを特徴とする、請求項12から16までのいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記複合材層(5,6)を少なくとも部分的にセラミック材料、とりわけ酸化ケイ素、および/または窒化ケイ素から形成し、かつ低温法でスパッタリングにより施与することを特徴とする、請求項12から17までのいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記複合材層(5,6)を、少なくとも部分的に反応性金属、とりわけチタンによる被覆で形成することを特徴とする、請求項12から18までのいずれか1項に記載の方法。
  20. 金属で形成されたヒートシンク(4)を酸素で反応性イオンビームエッチングすることにより、前記複合材層(5,6)を少なくとも部分的に生成することを特徴とする、請求項12から19までのいずれか1項に記載の方法。
  21. イオンビームエッチングの前に、シリコンをスパッタリングで施与することを特徴とする、請求項20に記載の方法。
  22. 回路担体(2,3)と複合材層(5,6)とを、840℃〜930℃の温度、とりわけ約900℃の温度で、焼結により接合させることを特徴とする、請求項12から21までのいずれか1項に記載の方法。
JP2009538594A 2006-11-30 2006-11-30 電子部材モジュール、およびその製造方法 Pending JP2010511297A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2006/069126 WO2008064718A1 (de) 2006-11-30 2006-11-30 Elektronisches bauelementmodul und verfahren zu dessen herstellung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010511297A true JP2010511297A (ja) 2010-04-08

Family

ID=38222643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009538594A Pending JP2010511297A (ja) 2006-11-30 2006-11-30 電子部材モジュール、およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100089620A1 (ja)
EP (1) EP2100331A1 (ja)
JP (1) JP2010511297A (ja)
KR (1) KR20090087106A (ja)
WO (1) WO2008064718A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008036837A1 (de) * 2008-08-07 2010-02-18 Epcos Ag Sensorvorrichtung und Verfahren zur Herstellung
US9255741B2 (en) * 2012-01-26 2016-02-09 Lear Corporation Cooled electric assembly
US11508641B2 (en) * 2019-02-01 2022-11-22 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Thermally conductive and electrically insulative material
EP3799546A1 (de) * 2019-09-25 2021-03-31 Siemens Aktiengesellschaft Träger für elektrische bauelemente
CN113423198B (zh) * 2021-06-23 2022-03-08 中国电子科技集团公司第二十九研究所 一种内嵌微型平板热管的印制电路板及其封装方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05270934A (ja) * 1991-12-18 1993-10-19 General Electric Co <Ge> セラミック・オン金属回路基板およびその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5168344A (en) * 1990-08-15 1992-12-01 W. R. Grace & Co. Conn. Ceramic electronic package design
US5028306A (en) * 1990-09-04 1991-07-02 Motorola, Inc. Process for forming a ceramic-metal adduct
US5256469A (en) * 1991-12-18 1993-10-26 General Electric Company Multi-layered, co-fired, ceramic-on-metal circuit board for microelectronic packaging
US5347091A (en) * 1992-08-21 1994-09-13 Cts Corporation Multilayer circuit card connector
US5581876A (en) * 1995-01-27 1996-12-10 David Sarnoff Research Center, Inc. Method of adhering green tape to a metal support substrate with a bonding glass
US6455930B1 (en) * 1999-12-13 2002-09-24 Lamina Ceramics, Inc. Integrated heat sinking packages using low temperature co-fired ceramic metal circuit board technology
US7321098B2 (en) * 2004-04-21 2008-01-22 Delphi Technologies, Inc. Laminate ceramic circuit board and process therefor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05270934A (ja) * 1991-12-18 1993-10-19 General Electric Co <Ge> セラミック・オン金属回路基板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2100331A1 (de) 2009-09-16
WO2008064718A1 (de) 2008-06-05
US20100089620A1 (en) 2010-04-15
KR20090087106A (ko) 2009-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6232151B1 (en) Power electronic module packaging
US8336202B2 (en) Method of manufacturing a wiring board
US8021920B2 (en) Method for producing a metal-ceramic substrate for electric circuits on modules
US20100314072A1 (en) Base plate with tailored interface
JP5971333B2 (ja) 電力変換器
JP2010511297A (ja) 電子部材モジュール、およびその製造方法
JP2010516051A (ja) 電子コンポーネントモジュールおよび電子コンポーネントモジュールの製造方法
JP2008124158A (ja) 絶縁基板およびその製造方法、ならびに半導体装置の製造方法
JP2004022973A (ja) セラミック回路基板および半導体モジュール
JP6904094B2 (ja) 絶縁回路基板の製造方法
JP2016167502A (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
JPH10144967A (ja) 冷却用熱電素子モジュール
US20230094926A1 (en) Electronic Module and Method for Producing an Electronic Module
US8570748B2 (en) Planar electrical power electronic modules for high-temperature applications, and corresponding production methods
US20230028429A1 (en) Metal ceramic substrate and method for manufacturing such metal ceramic substrate
JP2001135789A (ja) 積層セラミック基板及びこれを用いたパワーモジュール用基板
JP2004296726A (ja) 放熱部材および半導体素子収納用パッケージおよび半導体装置
JP2016046430A (ja) 回路基板、および電子装置
JPH0518477B2 (ja)
JP2013211288A (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
CN213242534U (zh) 用于功率器件散热封装的AlSiC散热绝缘一体化基板
JP2005252121A (ja) 半導体素子収納用パッケージ及びその製造方法
WO2023032462A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20210125895A1 (en) Metal-ceramic substrate comprising a foil as a bottom substrate face, said foil being shaped for direct cooling
CN101529573A (zh) 电子器件模块及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120516