JP2010509715A - 色素増感太陽電池及びその作用電極 - Google Patents

色素増感太陽電池及びその作用電極 Download PDF

Info

Publication number
JP2010509715A
JP2010509715A JP2009535545A JP2009535545A JP2010509715A JP 2010509715 A JP2010509715 A JP 2010509715A JP 2009535545 A JP2009535545 A JP 2009535545A JP 2009535545 A JP2009535545 A JP 2009535545A JP 2010509715 A JP2010509715 A JP 2010509715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
layer
working electrode
conductive material
sensitized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009535545A
Other languages
English (en)
Inventor
徳春 鄒
興 範
蓉 簡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Peking University
Original Assignee
Peking University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Peking University filed Critical Peking University
Publication of JP2010509715A publication Critical patent/JP2010509715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2068Panels or arrays of photoelectrochemical cells, e.g. photovoltaic modules based on photoelectrochemical cells
    • H01G9/2086Photoelectrochemical cells in the form of a fiber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2027Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode
    • H01G9/2031Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode comprising titanium oxide, e.g. TiO2
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • H10K30/53Photovoltaic [PV] devices in the form of fibres or tubes, e.g. photovoltaic fibres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/542Dye sensitized solar cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

作用電極を含んでなる色素増感太陽電池。該作用電極は、フィラメント状導電性基材及び色素増感半導体層を含んで成り、前記色素増感半導体層は、増感色素分子を吸着した大きさの異なる半導体粒子から形成された多孔質膜である。前記増感層は、フィラメント状導電性基材の外表面に被覆されている。前記フィラメント状導電性基材は、原料が豊富で、体積が小さく、変形しやすく、加工が簡便で、直/並列接続しやすいので、本発明の太陽電池は、特定の駆動電源を必要とする狭い空間及び不規則な空間に適用することができる。

Description

本発明は、太陽電池の技術分野の発明であり、特に、色素増感太陽電池およびその作用電極に関する。
色素増感太陽電池は、主に作用電極、電解質層及び対電極から構成されており、電解質層は固体状または液状のいずれであってもよい。作用電極は、導電性基材、半導体物質の多孔質膜及び増感色素を含むが、従来の太陽電池の材料及び加工技術上の制限により、通常、作用電極の導電基板は平板構造とされる。従って、太陽電池モジュールを構成する場合には、導線により各電池を接続する必要がある。多くの場合、特に近年急速に発展している携帯電子デバイスの場合には、電池に割り当てられる空間はかなり制限されており、しかも、該空間は、通常、不規則な形状を有しており、更に、電池を使用する場所(例えば、高集積インテリジェント・ガーメント、外装装飾など)によっては電池の形状を変化させる必要もある。従って、従来の太陽電池の平板構造では、適用範囲が著しく制限されると共に、設計者のアイデアも束縛してきた。加えて、実際の電子回路への電力供給においては、多くの場合、より高い駆動電圧(>3V)が要求されるが、電流をあまり大きくする必要はないので、電池を直列に接続して構成した太陽電池モジュールなどにより、電力供給を行うことができる。導線により各電池を接続する従来の方式を採用すると、マイクロ電子デバイス内部の元々狭い空間をより狭くしてしまう。
更に、色素増感太陽電池の大規模な応用を阻害する要因は電池のコストにある。製造プロセスが複雑であるため、特殊な形状を有する従来の平板型光電池の製造コストが高く、民生用に商品化することが難しいのが現状である。
従来の太陽電池の問題点及び欠点に鑑み、本発明の目的は、自由に変形でき、直/並列接続が可能であり、安価であり、特に、特定の駆動電力供給を必要とする狭い空間及び不規則な形状の空間にも適する太陽電池を提供することである。
上記目的は、本発明によれば、フィラメント状導電性基材及び色素増感半導体層を含んでなる、色素増感太陽電池用作用電極であって、前記色素増感半導体層が、増感色素分子を吸着した大きさの異なる半導体粒子から形成された多孔質膜であり、前記色素増感半導体層がフィラメント状導電性基材の外表面に被覆されていることを特徴とする、色素増感太陽電池用作用電極により達成される。
フィラメント状導電性基材は、導電性材料から形成され、中実構造又は中空構造を有することができる。また、フィラメント状導電性基材は、コア層及び複数のシェル層を含んでおり、コア層及びシェル層は、導電性材料又は非導電性材料から形成され得る。コア層の外側にシェル層が順次被覆されており、最外層のシェル層は導電性材料から形成された層であり得る。導電性材料は、有機導電材料、無機導電材料、又は有機/無機複合導電材料であってよい。
フィラメント状導電性基材は、1つのフィラメントから形成できるのみならず、2つ以上のフィラメントから、それらフィラメントを緊密に配列し、相互に絡み合わせ、あるいは相互に撚り合わせて、形成できる。
フィラメント状導電性基材の表面は、さらに一層の緻密な半導体又は絶縁体材料層により被覆されていてもよい。
フィラメント状導電性基材上に付着されている色素増感半導体層の厚さは、通常、1μm〜100μmである。
本発明の実施例1における色素増感太陽電池のフィラメント状作用電極の軸方向断面を示す模式図である。 本発明の実施例1における色素増感太陽電池のフィラメント状作用電極の半径方向断面を示す模式図である。 本発明の実施例1で使用された色素増感太陽電池の側面の模式図である。 図3をA-Aに沿った断面を示す模式図である。 本発明の実施例2で使用された色素増感太陽電池の平面の模式図である。 図5をB-Bに沿った断面を示す模式図である。
1 フィラメント状導電性基材
2 色素増感半導体層
3 緻密層
4 対電極
5 電解質
6 フィラメント状作用電極
7 フィラメント状作用電極
8 対電極
9 電解質
本発明による色素増感太陽電池は、作用電極、電解質層及び対電極を含んでおり、作用電極が、フィラメント状導電性基材と色素増感半導体層からなり、色素増感半導体層が、増感色素分子を吸着した大きさの異なる半導体粒子から形成された多孔質膜であり、色素増感半導体層がフィラメント状導電性基材の外表面を被覆しており、作用電極と対電極との間に電解質が充填されている。
電解質層は、液状電解質、固体状の無機又は有機半導体、イオン性液体、無機又は有機ゲル電解質、又は高速移動イオン固体無機導電体であってよい。
対電極は、任意の形状(例えば、フィラメント状、平面状、ブロック状)の導電体であってよく、上記三種の形状の一種又はそれ以上の形状の導電体が緊密に配列された構造、あるいは互いに撚り合わされた構造であってもよい。対電極は、導電性材料から製造された中実構造又は中空構造であってよく、コア層及び複数のシェル層を含んでいてもよい。その場合、コア層は導電性材料又は非導電性材料から形成され、コア層の外側に複数のシェル層が順次被覆されており、最外層のシェル層は導電性材料であり得る。導電性材料は、有機導電材料、無機導電材料、又は有機/無機複合導電材料である。対電極の外表面は、任意の曲率を有する曲面の、緻密又は多孔質の連続或いは不連続な表面である。
前記対電極の表面には、さらに一層の触媒層が被覆されていてもよく、その厚さは1nm〜1000nmの範囲にある。
作用電極は、絡み合い、緊密な並列、或いは付着等によって対電極と結合させる。作用電極と対電極との間のギャップは0.001mm〜1cmの範囲にある。
本発明による色素増感太陽電池は、その作用電極がフィラメント状導電性基材構造を有しているため、使用可能な原料が豊富であり、体積が小さく、変形が容易であり、加工が簡便で且つ直/並列しやすい等の利点を有しており、本発明は、狭い空間及び不規則な空間内での光電変換による電力供給のために、安価で効率よい手段を提供できる。
以下、図面に基づいて本発明を詳しく説明する。
図1及び図2に示すように、色素増感太陽電池の作用電極は、フィラメント状導電性基材1及び色素増感半導体層2を含んでおり、色素増感半導体層2は、増感色素分子が吸着されている大きさの異なる半導体粒子からなる多孔質膜構造であり、色素増感半導体層2がフィラメント状導電性基材1の外表面を被覆している。
色素増感太陽電池の作用電極に含まれる色素増感半導体層を製造する方法は、下の通りである。
フィラメント状導電性基材上に、複数回、半導体物質をスプレーし、焼成した後、焼成した半導体物質付きフィラメント状導電性基材を色素中に置いて増感させる。
半導体物質としては、色素増感太陽電池の作用電極に適するものであれば、いずれの半導体物質を使用してもよく、最も代表的な物質は、ナノサイズのTiO2、ZnO などである。ナノ粒子の粒子サイズ及び分布は通常の色素増感太陽電池に用いられるナノ粒子と同じである。その塗布方法としても、通常の方法、例えば、スプレー塗布、印刷、浸漬塗布、ディッピング、ドクターブレード塗布の塗布方法を用いることができる。
従来の色素増感太陽電池に適用される色素はいずれも、本発明の作用電極の半導体物質の増感に適用でき、全く同じ増感方法を用いることができる。
フィラメント状導電性基材1上に付着されている色素増感半導体層2の厚さは、1μm〜100μmの範囲にある。
十分な機械強度及び導電性を確保するとともに、優れた柔軟性を維持するために、フィラメント状導電性基材1の直径は、1mm未満であることが好ましく、その見掛け比抵抗は、100Ω/cm未満であることが好ましい。
フィラメント状導電性基材1は、金属フィラメント(例えば、ステンレス鋼フィラメント、合金フィラメントなど)から製造されるフィラメント状構造を有していてよく、あるいは、非金属導電性フィラメント(例えば、炭素繊維、導電性高分子、無機導電性化合物繊維、及び有機/無機導電性複合繊維など)から製造されるフィラメント状構造を有していてもよい。導電性材料又は非導電性材料を用いて製造されるフィラメント状コア層の外層に導電性材料からなるシェル層が被覆されてもよく、フィラメント状導電性基材1は気体媒体又は真空を内包した導電性材料であってもよい。
フィラメント状導電性基材は、一本のフィラメントのみから形成されてもよいが、2本又はそれ以上のフィラメントを緊密に配列し、相互に絡み合わせ、あるいは相互に撚り合わせて、形成することもできる。
図3及び図4においては、作用電極のフィラメント状導電性基材1として直径約100μmのステンレス鋼フィラメントを用い、対電極4として直径約100μmの白金フィラメントを用いる。これにより製造される電池の有効長さは5cmである。作用電極の具体的な製造工程は、以下の通りである。
予め用意したステンレス鋼フィラメントを、アセトンなどの有機溶媒で洗浄した後、基板洗浄剤を用いて洗浄し、次いで、400℃〜500℃の温度で15分間加熱した後、室温まで自然冷却した。以上の処理を行ったステンレス鋼フィラメントを、赤外線で加熱しながら、その表面にチタン酸テトラエチル/アセチルアセトンのエタノール溶液を噴霧し、500℃で30分間焼成した後、自然冷却させることにより、ステンレス鋼フィラメント上に厚さ約0.9μmの半導体物質TiOの緻密層を形成した。緻密層に、色素増感太陽電池に通常使用されている半導体物質TiOのエマルジョンを噴霧した後、500℃で30分間焼成した。上記の噴霧工程及び焼成工程を二回繰り返した後、ステンレス鋼フィラメント上の半導体物質TiO層の全厚さは、4〜9μmに達する。焼成後の半導体物質TiO付き作用電極6に白金フィラメントの対電極5を適切に巻き付けた後、3×10−4mole/L の濃度のN3色素/エタノール溶液中に置いて、12時間以上増感させた後、取り出して室温で自然乾燥させ、色素増感半導体層2をフィラメント状導電性基材1の表面い被覆する。
作用電極の導電性、活性及び安定性、並びに、半導体からフィラメント状導電性基材への電荷の輸送特性、界面粘結特性などを向上させるためには、フィラメント状構造のフィラメント状導電性基材1の表面を、物理的又は化学的に修飾(変性)してもよい(例えば、表面処理、表面コーティングなど)。例えば、電池性能を向上させるために、フィラメント状導電性基材1の表面に半導体又は絶縁材料からなる緻密層3を塗布して、電解質5とフィラメント状導電性基材1との直接接触を防止することができる。
緻密層を製造する方法として、スパッタリング法、真空蒸着法、スプレー法、電気化学法などが挙げられる。
形成された作用電極6を、通常の色素増感太陽電池に用いられる電解質液中に5秒間浸漬させることにより、フィラメント状作用電極6と対電極4との間に電解質5を充填して、本発明の色素増感太陽電池を得た。
AM1.5(ASTM E892)の条件下、太陽電池の性能を測定した結果、電池の開路電圧は580mVであり、長さ1cmあたりの短絡電流は0.025mAであり、全光電変換効率は0.91%であった。
対電極4は、導電性材料から製造される中実構造又は中空構造であってよく、コア層及び複数のシェル層を含んでいてもよい。その場合、コア層及びシェル層は導電性材料又は非導電性材料から形成され、最外層に被覆されているシェル層は導電性材料からなる層である。対電極4に用いられる導電性材料は、有機導電材料、無機導電材料(金属材料を含む)、又は有機/無機複合導電材料であってよい。
対電極4の電気化学的活性を向上すると共に対電極の製造コストを下げるために、対電極4の表面に高効率触媒層を設けることができる。例えば、ステンレス鋼フィラメントの表面に白金層を形成してもよい。
対電極4の外表面は、任意の形状及び曲率を有する曲面の緻密又は多孔質性の連続又は不連続な表面であってよい。フィラメント状作用電極6は、絡み合い、緊密な配列、又は付着により、対電極4の外表面に対して配列されてよい。フィラメント状作用電極6と対電極4の外表面との距離は0.001mm〜1cmの範囲にある。
図5及び図6に示すように、色素増感太陽電池のフィラメント状作用電極7の製造方法は、上記実施例1におけるフィラメント状作用電極6の場合と同じである。本実施例では、フィラメント状導電性基材として、直径5μmの炭素繊維を用いた。
対電極8は、フレキシブル板状導電体である。フィラメント状作用電極7は、緊密な並置又は付着により、対電極8の外表面に配列され、両者の間に電解質9が充填されている。電解質9は、色素増感太陽電池の製造に通常使用されている任意の電解質であってよい。本実施例では、CuI固体電解質を用いた。
AM1.5(ASTM E892)の条件下で、太陽電池の性能を測定した結果、電池の開路電圧は500mVであり、長さ1cmあたりの短絡電流は0.030mAであり、全光電変換効率は3%であった。
総括すると、本発明は、色素増感太陽電池用作用電極、及び当該作用電極に基づいた色素増感太陽電池の構造を提供する。上記の適用条件及び実施例は、本発明を限定するものではなく、当業者は、本発明の思想と範囲を超えない限り、各種の変更及び修飾を行うことができることはいうまでもない。従って、本発明が保護請求する範囲は特許請求の範囲により限定されるものである。

Claims (12)

  1. フィラメント状導電性基材及び色素増感半導体層を含んでなる、色素増感太陽電池用作用電極であって、前記色素増感半導体層が、増感色素分子を吸着した大きさの異なる半導体粒子から形成された多孔質膜であり、前記色素増感半導体層がフィラメント状導電性基材の外表面に被覆されていることを特徴とする、色素増感太陽電池用作用電極。
  2. 前記フィラメント状導電性基材は、導電性材料から形成され、且つ中実構造又は中空構造を有することを特徴とする、請求項1に記載の作用電極。
  3. 前記フィラメント状導電性基材が一つのコア層及び複数のシェル層を含み、前記コア層及び前記シェル層が導電性材料又は非導電性材料から形成され、前記コア層の外側に前記シェル層が順次被覆されており、最外層のシェル層は導電性材料から形成された層であることを特徴とする、請求項1に記載の作用電極。
  4. 前記フィラメント状導電性基材の外表面に、一層の緻密な半導体又は絶縁材料層が被覆されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の作用電極。
  5. 前記色素増感半導体層の厚さが、1μm〜100μmの範囲にあることを特徴とする、請求項1に記載の作用電極。
  6. 前記導電性材料が、有機導電材料、無機導電材料、又は有機/無機複合導電材料であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の作用電極。
  7. 作用電極、電解質層及び対電極を含んで成る色素増感太陽電池であって、前記作用電極が、フィラメント状導電性基材及び色素増感半導体層を含んでなり、前記色素増感半導体層が、増感色素分子を吸着した大きさの異なる半導体粒子から形成された多孔質膜であり、前記色素増感半導体層が前記フィラメント状導電性基材の外表面に被覆されており、前記作用電極と前記対電極との間の空隙に電解質が充填されていることを特徴とする、色素増感太陽電池。
  8. 対電極が、導電性材料から形成され、中実構造又は中空構造を有する電極であることを特徴とする、請求項7に記載の電池。
  9. 対電極が一つのコア層と複数のシェル層とを含み、前記コア層が導電性材料又は非導電性材料から形成され、前記コア層の外側に前記シェル層が順次被覆されており、最外層のシェル層が導電性材料から形成された層であることを特徴とする、請求項7に記載の電池。
  10. 前記導電性材料が、有機導電材料、無機導電材料、又は有機/無機複合導電材料であることを特徴とする、請求項8又は9に記載の電池。
  11. 前記対電極の表面に触媒層が被覆されており、前記触媒層の厚さが、1nm〜1000nmの範囲にあることを特徴とする、請求項7〜9のいずれかに記載の電池。
  12. 前記作用電極が、絡み合い、緊密な並置、又は付着によって対電極と結合され、作用電極と前記対電極間の平均間隔が、0.001mm〜1cmの範囲にあることを特徴とする、請求項7〜9のいずれかに記載の電池。
JP2009535545A 2006-11-10 2007-09-21 色素増感太陽電池及びその作用電極 Pending JP2010509715A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNB2006101144547A CN100505325C (zh) 2006-11-10 2006-11-10 染料敏化太阳能电池及其工作电极
PCT/CN2007/002796 WO2008055404A1 (fr) 2006-11-10 2007-09-21 Batterie solaire sensibilisé par une teinture et son électrode de travail

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010509715A true JP2010509715A (ja) 2010-03-25

Family

ID=39364172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009535545A Pending JP2010509715A (ja) 2006-11-10 2007-09-21 色素増感太陽電池及びその作用電極

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100037949A1 (ja)
EP (2) EP2091084A4 (ja)
JP (1) JP2010509715A (ja)
CN (1) CN100505325C (ja)
WO (1) WO2008055404A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011222477A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Seoul National Univ Industry Foundation フレキシブル染料感応太陽電池及びその製造方法
KR101418005B1 (ko) 2013-01-16 2014-07-16 한국전기연구원 섬유편조를 이용한 염료감응형 태양전지
KR20140093793A (ko) * 2013-01-16 2014-07-29 한국전기연구원 편조물을 이용한 직조형 염료감응형 태양전지

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101027493B1 (ko) 2009-12-28 2011-04-06 재단법인대구경북과학기술원 와이어 어레이를 이용한 태양광 전지 및 그 제조 방법
CN102568845B (zh) * 2010-12-21 2015-10-28 北京大学 一种太阳能电池模块
CN103346017B (zh) * 2013-07-17 2016-11-16 重庆大学 一种染料敏化太阳能电池光阳极及其制备方法
CN104752779B (zh) 2013-12-25 2017-04-26 华为技术有限公司 电池装置及电子设备
CN106206030A (zh) * 2015-05-08 2016-12-07 北京纳米能源与系统研究所 纤维染料敏化的光阳极、制备方法、电池及光伏器件
CN106206031A (zh) * 2015-05-08 2016-12-07 北京纳米能源与系统研究所 纤维染料敏化的光阳极、制备方法、电池及光伏器件

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005516370A (ja) * 2002-01-25 2005-06-02 コナルカ テクノロジーズ インコーポレイテッド 太陽電池繊維
JP2006278298A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Dainippon Printing Co Ltd 色素増感型太陽電池用基材の製造方法および色素増感型太陽電池基材

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3069160B2 (ja) * 1991-07-26 2000-07-24 松下電器産業株式会社 高分子太陽電池
DE4207659A1 (de) * 1992-03-11 1993-09-16 Abb Patent Gmbh Verfahren zur herstellung einer photoelektrochemischen zelle sowie eine demgemaess hergestellte zelle
NO311317B1 (no) * 1999-04-30 2001-11-12 Thin Film Electronics Asa Apparat omfattende elektroniske og/eller optoelektroniske kretser samt fremgangsmåte til å realisere og/eller integrerekretser av denne art i apparatet
US6913713B2 (en) * 2002-01-25 2005-07-05 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic fibers
US7022910B2 (en) * 2002-03-29 2006-04-04 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cells utilizing mesh electrodes
DE10032286B4 (de) * 2000-07-03 2014-04-03 Textilforschungsinstitut Thüringen-Vogtland e.V. (TITV e.V.) Lichtenergie in elektrische Energie wandelndes textiles Erzeugnis
JP2002151708A (ja) * 2000-11-08 2002-05-24 Rikogaku Shinkokai 光起電力素子
DE10305162A1 (de) * 2002-03-12 2003-09-25 Horst Ahlers Textile Solarzellenanordnung
CN100345311C (zh) * 2003-07-19 2007-10-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 一种太阳能电池
CN100355090C (zh) * 2005-04-21 2007-12-12 中山大学 一种立体吸光的丝状集成染料敏化太阳电池
CN1815759A (zh) * 2005-12-13 2006-08-09 中山大学 一种有序纳米半导体阵列染料敏化太阳电池
CN100420037C (zh) * 2006-05-24 2008-09-17 武汉科技学院 一种太阳能电池柔性光阳极组件及其制备方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005516370A (ja) * 2002-01-25 2005-06-02 コナルカ テクノロジーズ インコーポレイテッド 太陽電池繊維
JP2006278298A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Dainippon Printing Co Ltd 色素増感型太陽電池用基材の製造方法および色素増感型太陽電池基材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011222477A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Seoul National Univ Industry Foundation フレキシブル染料感応太陽電池及びその製造方法
KR101418005B1 (ko) 2013-01-16 2014-07-16 한국전기연구원 섬유편조를 이용한 염료감응형 태양전지
KR20140093793A (ko) * 2013-01-16 2014-07-29 한국전기연구원 편조물을 이용한 직조형 염료감응형 태양전지
KR101678172B1 (ko) 2013-01-16 2016-11-22 한국전기연구원 편조물을 이용한 직조형 염료감응형 태양전지

Also Published As

Publication number Publication date
CN101179099A (zh) 2008-05-14
CN100505325C (zh) 2009-06-24
EP2091084A4 (en) 2010-01-20
EP2528101A3 (en) 2013-01-02
WO2008055404A1 (fr) 2008-05-15
EP2091084A1 (en) 2009-08-19
EP2528101A2 (en) 2012-11-28
US20100037949A1 (en) 2010-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010509715A (ja) 色素増感太陽電池及びその作用電極
Wang et al. High‐performance biscrolled MXene/carbon nanotube yarn supercapacitors
Brown et al. Progress in flexible dye solar cell materials, processes and devices
JP4698028B2 (ja) 多重セル再生型光起電光電気化学デバイスにおける導通路を設ける方法
TW200810167A (en) Dye-sensitized solar cell and the method of fabricating thereof
JPH11514787A (ja) 光起電力セル電池及びその製造方法
KR20100075552A (ko) 색소 증감 태양전지 모듈
KR20110124239A (ko) 색소 증감 태양전지
JP2001160425A (ja) 光半導体電極及びその製造方法
WO2012013135A1 (zh) 一种染料敏化太阳能电池
JP2002093475A (ja) 色素増感型太陽電池セルおよびそれを用いた色素増感型太陽電池モジュール、およびそれらの製造方法
JP2007018909A (ja) 光電変換装置の製造方法
Han et al. Flexible counter electrodes with a composite carbon/metal nanowire/polymer structure for use in dye-sensitized solar cells
JP2004311355A (ja) 電極用基材の製造方法
CN101101929A (zh) 染料敏化太阳能电池及其工作电极结构
KR101583701B1 (ko) 수퍼캐패시터용 투명전극, 그 제조방법 및 상기 투명전극을 포함한 수퍼캐패시터
De Rossi et al. Large-area electrodeposition of counterelectrodes utilizing the same integrated conductive grid for fabrication of parallel flexible dye solar cell modules
JP5106866B2 (ja) 光電変換素子
JP6201317B2 (ja) 色素増感型光電変換素子および色素増感型太陽電池
Lee et al. Comparative Study on the Photoanode Nanoarchitectures for Photovoltaic Application
JP5740063B2 (ja) 電極基板及び色素増感太陽電池
JP5212750B2 (ja) 色素増感型太陽電池セルの製造方法および色素増感型太陽電池モジュールの製造方法
Yan et al. Tailoring the efficiency of 3 D wire‐shaped photovoltaic cells (WPVC s) by functionalization of solid–liquid interfacial properties
JP6196547B2 (ja) 光電極及びその製造方法、色素増感太陽電池
JP5786286B2 (ja) 色素増感型太陽電池用対向電極及び色素増感型太陽電池、並びに対向電極の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130709