JP2010509568A - 光トモグラフィのための周辺光抑制 - Google Patents

光トモグラフィのための周辺光抑制 Download PDF

Info

Publication number
JP2010509568A
JP2010509568A JP2009535157A JP2009535157A JP2010509568A JP 2010509568 A JP2010509568 A JP 2010509568A JP 2009535157 A JP2009535157 A JP 2009535157A JP 2009535157 A JP2009535157 A JP 2009535157A JP 2010509568 A JP2010509568 A JP 2010509568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
light
light source
opaque medium
opaque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009535157A
Other languages
English (en)
Inventor
ペー バッケル,レフィニュス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2010509568A publication Critical patent/JP2010509568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/43Detecting, measuring or recording for evaluating the reproductive systems
    • A61B5/4306Detecting, measuring or recording for evaluating the reproductive systems for evaluating the female reproductive systems, e.g. gynaecological evaluations
    • A61B5/4312Breast evaluation or disorder diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0091Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for mammography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4795Scattering, i.e. diffuse reflection spatially resolved investigating of object in scattering medium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/14Coupling media or elements to improve sensor contact with skin or tissue
    • A61B2562/146Coupling media or elements to improve sensor contact with skin or tissue for optical coupling

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

本発明は、不透明媒質(90)の内部を撮像する装置(45)に使用される適合媒質(100)に関し、装置(45)は:a.不透明媒質(90)を収容する受容体(60);b.不透明媒質(90)を照射する照射光源(50);c.不透明媒質(90)を照射した結果として受容体(60)から出力された光を検出する光検出器ユニット(55)を有する。本発明はまた、a.不透明媒質(90)を収容する受容体(60);b.不透明媒質(90)を照射する照射光源(50);c.不透明媒質(90)を照射した結果として受容体(60)から出力された光を検出する光検出器ユニット(55)を有する不透明媒質(90)の内部を撮像する装置(45)及び医用画像収集装置に関する。本発明は、照射光源(50)以外の光源からの光の、測定への影響を抑制することを課題とする。この課題は、適合媒質(100)が、照射光源(50)以外の光源からの光をフィルタリング除去する例えば染料などのフィルタリング手段を有することによって達成される。

Description

本発明は、
a.不透明媒質を収容する受容体;
b.不透明媒質を照射する照射光源;
c.不透明媒質を照射した結果として受容体から出力された光を検出する光検出器ユニット;
を有する不透明媒質の内部を撮像する装置、に使用される適合媒質に関する。
本発明はまた、
a.不透明媒質を収容する受容体;
b.不透明媒質を照射する照射光源;
c.不透明媒質を照射した結果として受容体から出力された光を検出する光検出器ユニット;
を有する不透明媒質の内部を撮像する装置に関する。
本発明はまた、医用画像収集装置に関する。
特許文献1により、適合媒質(adaptation medium)が知られている。既知の適合媒質は、拡散光トモグラフィを用いて、例えば生体組織などの不透明な媒質の内部を撮像するために使用されることが可能である。医療診断において、適合媒質は女性の胸部の内部を撮像するために使用されることもある。その場合、例えば女性の胸部などの不透明媒質の少なくとも一部が受容体(受け入れる容積体)に収容される。受容体の内部で、不透明媒質は適合媒質によって囲まれる。照射光源からの光が受容体内、ひいては、不透明媒質内に結合される。光を受容体内に結合した結果として不透明媒質から出力される光が、受容体から取り出される。受容体から取り出された光は、不透明媒質の内部の画像を再構成するために使用される。適合媒質は、該適合媒質の光学パラメータが不透明媒質の光学パラメータと実質的に等しくなるように選択される。斯くして、光の不透明媒質への結合及びそれからの取り出し時に生じる光境界効果に起因する画像アーチファクトが抑制され得る。
上述の種類の測定の特徴は、受容体から出力される光の強さが非常に低くなり得るため、この種の測定は、照射光源以外の光源からの光の影響を受けやすいことである。照射光源以外の光源からの光の一例は、測定が行われる部屋の中に存在して、受容体に入り込むことが可能な周辺光であり得る。
米国特許第5907406号明細書
本発明は、照射光源以外の光源からの光の、測定への影響を抑制することを目的とする。
本発明に従って、上記課題は、適合媒質が、周辺光をフィルタリング除去するフィルタを有することによって達成される。
本発明は、不透明媒質の受容体内に含まれる適合媒質は、受容体内に入り込んだ周辺光をフィルタリング除去する“攻撃場所”を提供するという認識に基づく。
本発明の更なる1つの利点は、フィルタを有する適合媒質により、不透明媒質と光検出器ユニットとの間の光路内のどこかに‘伝統的な’フィルタを用いることが不要になることである。このような‘伝統的な’フィルタは、不所望な信号を排斥するだけでなく、所望の測定信号の一部をも排斥してしまうという欠点を有する。
本発明に従った適合媒質の一実施形態は、照射光源以外の光源からの光を吸収するようにフィルタが選定されることを特徴とする。この実施形態は、特に液体の適合媒質において、適合媒質に好適な吸収物質を付加することにより、容易に実現可能であるという利点を有する。本発明が、医療診断において為され得るように、女性の胸部の内部を撮像する装置に使用される場合、好適な吸収物質の基本的な特徴は、その物質が、胸部の内部を撮像するために用いられる波長域内では光を実質的に吸収せず、該波長域の外側で光を吸収することである。女性の胸部の内部を撮像することには、650nm−1400nmの波長域内の光が用いられる。故に、吸収物質が、この波長域内の光を実質的に吸収せず、400nm−650nmの波長域内の光を吸収することが重要である。この後者の波長域は電磁スペクトルの可視部分を有する。このスペクトル部分からの光は、例えば、装置が置かれた部屋内に存在する周辺光が受容体内に入り込むことが可能な場合、測定と干渉し得る。好適な吸収物質の例は、ファーストグリーンFCF、ブリリアントブラックBN、グリーンS、及びクエン酸第二鉄アンモニウムグリーン、又は少なくとも2つの好適吸収物質の組み合わせである。
本発明に従った適合媒質の更なる一実施形態は、照射光源以外の光源からの光を散乱するようにフィルタが選定されることを特徴とする。照射光源以外の光源からの光を散乱するフィルタを導入することにより、本発明に従った適合媒質内の、照射光源以外の光源からの光が従う経路が、本発明を有しない適合媒質内を進行する場合の経路の長さと比較して長くなる。照射光源以外の光源からの光が進行する適合媒質内の経路の長さを増大させることは、この光が適合媒質内で吸収される機会を増加させる。この機会は進行される経路の長さに依存するためである。好適な散乱物質の一例は、適合媒質内に微細に分散された二酸化チタンである。医療診断において、既知の適合媒質は既に、測定に使用される光を散乱させるために二酸化チタン粒子を含んでいる。しかしながら、この実施形態によれば、適合媒質は、例えば、粒子が照射光源以外の光源からの光は散乱するが、測定に使用される光は実質的に散乱しないように大きさが選定された二酸化チタン等の、散乱物質を有する。医療診断においては、典型的に、例えば女性の胸部の内部を撮像するために、600nm−1400nmの波長域内の光が用いられる。例えば100nmの特徴サイズを有する二酸化チタン粒子を使用することにより、例えば女性の胸部の内部を撮像するために典型的に用いられる600nm−1000nmの範囲といった、測定に使用される波長域内の波長を有する光が実質的に散乱されず、測定に使用される光より短い波長を有する光が実質的な散乱を受ける状況を作り出すことができる。
本発明の上記課題は更に、
不透明媒質の内部を撮像する装置であって:
a.不透明媒質を収容する受容体;
b.不透明媒質を照射する照射光源;
c.不透明媒質を照射した結果として受容体から出力された光を検出する光検出器ユニット;
d.受容体内の容積の少なくとも一部を充填する適合媒質であり、周辺光をフィルタリング除去するフィルタを有する適合媒質;
を有する装置によって達成される。不透明媒質の内部を撮像する装置は、上述の実施形態の何れかによる恩恵を受ける。
この装置は好ましくは医用画像収集装置である。例えば女性の胸部の内部を撮像するため等に使用され得る医用画像収集装置は、上述の実施形態の何れかによる恩恵を受ける。
本発明のこれら及びその他の態様は、以下にて、図面を参照して更に説明され、明らかになる。
本発明に従った不透明媒質の内部を撮像する装置の一実施形態を概略的に示す図である。 本発明に従った医用画像収集装置の一実施形態を概略的に示す図である。 本発明に従った不透明媒質の内部を撮像する装置及び医用画像収集装置の照射光源以外の光源からの光をフィルタリングして除去する手段として好適な物質の理想的な吸収特性を示す図である。
図1は、本発明に従った不透明媒質の内部を撮像する装置の一実施形態を概略的に示している。装置45は、照射光源50と、光検出器ユニット55と、光検出器ユニット55を用いて検出された光に基づいて不透明媒質90の内部の画像を再構成する画像再構成ユニット57と、複数の、光の入射位置70a及び光の出射位置70bを有する容器(レセプタクル)65によって境界が定められる受容体60と、入射位置群及び出射位置群に結合された光ガイド75a及び75bとを有する。装置45は更に、容器65の複数の入射位置70aから選択された多数の入射位置に入力光ガイド85を結合するための選択ユニット80を含んでいる。明瞭性のため、入射位置70a及び出射位置70bは容器65の反対側に位置付けられている。しかしながら、実際には、入射位置及び出射位置は何れも、受容体60の周囲に分布されてもよい。受容体60の内部に不透明媒質90が配置されている。不透明媒質90は、選択ユニット80を用いて次々と選択された入射位置70aに光源50を結合することにより、光源50からの光で複数の位置から照射される。光は、不透明媒質90中を伝播することが可能なように選択される。医療診断においてそうであり得るように、装置45が女性の胸部の内部を撮像するために使用される場合、好適な光は、例えば、650nm−1000nmの範囲内の波長を有するレーザ光である。不透明媒質90を照射した結果として受容体60から出力された光は、出射位置群70b及び光検出器ユニット55を用いて、複数の出射位置から検出される。そして、検出された光が、不透明媒質90の内部の画像を得るために用いられる。検出された光に基づいて不透明媒質90の内部の画像を得ることが可能なのは、この光の少なくとも一部は不透明媒質90中を進行したものであり、従って、不透明媒質90の内部に関する情報を含んでいるためである。受容体60内の、不透明媒質90によって占有されない容積部の少なくとも一部は、不透明媒質90の光学特性と同様の光学特性を有する光学的な適合媒質100で充填される。適合媒質100は、光源50からの光の不透明媒質90内への結合及びそれからの取り出しの結果として生じる光境界効果による画像再構成処理への影響を抑制するために用いられる。本発明に従って、適合媒質100は、光源50以外の光源からの光をフィルタリングして除去するためのフィルタリング手段を有する。装置45が置かれた部屋内に存在する周辺光は、そのような二次的な光源となり得る。本発明の一実施形態によれば、適合媒質100は、二次光源からの光を吸収するように構成されたフィルタリング手段を有する。例えば周辺光などの二次光源からの光は、受容体に入り込み、少なくとも部分的に、適合媒質100によって吸収される。故に、二次光源からの光の検出量が低減される。例えばファーストグリーンFCF、ブリリアントブラックBN、グリーンS、及びクエン酸第二鉄アンモニウムグリーン等の染料、又はこれらの物質のうちの少なくとも2つの混合物は、適合媒質100に使用するのに好適なフィルタリング手段である。市販のフィルタリング手段は、入手が容易であるという利点を有する。明らかなように、好ましくは、二次光源によって放射される光は、測定に使用される波長域内において可能な限り少ない光を含む。装置45が例えば女性の胸部の内部などを撮像するために使用され得る医療診断においては、650nm−1400nmの波長域が撮像に適する。測定に使用される波長域内において二次光源が放射する光を可能な限り少なくするように二次光源を構成することは、該光源の周りに、例えば測定に使用される波長域内の光をフィルタリング除去するランプシェード(かさ)等、光フィルタを配置することによって達成することが可能である。図1においては、受容体60は容器65によって境界が定められている。しかしながら、常にそうである必要はない。不透明媒質の内部を撮像する装置の他の一実施形態は、例えば不透明媒質の側面に押し当てることが可能な手持ち装置である。その場合、受容体は、照射された結果として検出される光を出力する不透明媒質の部分によって占有された容積部となる。
図2は、本発明に従った医用画像収集装置の一実施形態を概略的に示している。医用画像収集装置105は、破線で指し示すように、図1に示した装置45を有する。医用画像収集装置105は更に、不透明媒質90の内部の画像を表示するためのスクリーン115と、例えば、操作者と医用画像収集装置105とのインタラクションを可能にするキーボード等の入力インタフェース120とを有する。
図3は、本発明に従った不透明媒質の内部を撮像する装置45(図1参照)及び医用画像収集装置105(図2参照)の照射光源以外の光源からの光をフィルタリング除去する手段として好適な物質の理想的な吸収特性を示している。波長がナノメートル単位で横軸に沿ってプロットされている。吸収が任意単位で縦軸に沿ってプロットされている。吸収特性がカーブ5によって示されている。図3の理想的な状況においては、カーブ5は650nm−1000nmの波長域内で如何なる吸収も示さない。実際には、幾らかの吸収は不可避であると言える。図1に関連して説明したように、650nm−1000nmの波長域は、医療診断において、図1に示した装置45のような装置にて女性の胸部の内部を撮像するために用いられる。故に、この波長域内の光の吸収は望ましくない。カーブ5において、その他の波長の吸収は比較的強い。従って、不透明媒質90の内部を撮像する装置45又は医用画像収集装置105が有する受容体60から出力される、照射光源50以外の光源に由来する光の量は、ファーストグリーンFCFの吸収特性と同様の吸収特性を有する物質、又は複数の物質の混合物を含む適合媒質100の使用によって低減される。
なお、上述の実施形態は本発明を限定するものではなく例示するものであり、当業者は、添付の特許請求の範囲を逸脱することなく、数多くの代替実施形態を設計することが可能である。特許請求の範囲において、括弧内の如何なる参照符号も請求項を限定するものとして解釈されるべきではない。用語“有する”は、請求項内に列挙された要素又は段階以外の要素又は段階の存在を排除するものではない。要素の前の用語“或る(a又はan)”は、その要素が複数存在することを排除するものではない。複数の手段を列挙するシステムの請求項において、それらの手段のうちの複数のものが、1つ且つ同一のコンピュータ読み取り可能なソフトウェア品目又はハードウェアによって具現化されてもよい。特定の手段が互いに異なる従属請求項に記載されているという単なる事実は、それらの手段の組み合わせが有利に用いられ得ないということを指し示すものではない。

Claims (5)

  1. 不透明媒質の内部を撮像する装置に使用される適合媒質であって、不透明媒質の内部を撮像する前記装置は:
    a.不透明媒質を収容する受容体;
    b.前記不透明媒質を照射する照射光源;
    c.前記不透明媒質を照射した結果として前記受容体から出力された光を検出する光検出器ユニット;
    を有し、且つ
    当該適合媒質は、前記照射光源以外の光源からの光をフィルタリング除去するフィルタを有する、適合媒質。
  2. 前記フィルタは、前記照射光源以外の光源からの光を吸収するように選定される、請求項1に記載の適合媒質。
  3. 前記フィルタは、前記照射光源以外の光源からの光を散乱するように選定される、請求項1に記載の適合媒質。
  4. 不透明媒質の内部を撮像する装置であって:
    a.不透明媒質を収容する受容体;
    b.前記不透明媒質を照射する照射光源;
    c.前記不透明媒質を照射した結果として前記受容体から出力された光を検出する光検出器ユニット;
    d.請求項1乃至3の何れか一項に記載の適合媒質;
    を有する装置。
  5. 不透明媒質の内部を撮像する医用画像収集装置であって:
    a.不透明媒質を収容する受容体;
    b.前記不透明媒質を照射する照射光源;
    c.前記不透明媒質を照射した結果として前記受容体から出力された光を検出する光検出器ユニット;
    d.請求項1乃至3の何れか一項に記載の適合媒質;
    を有する医用画像収集装置。
JP2009535157A 2006-11-02 2007-10-25 光トモグラフィのための周辺光抑制 Pending JP2010509568A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06123377 2006-11-02
PCT/IB2007/054346 WO2008053411A1 (en) 2006-11-02 2007-10-25 Ambient light reduction for optical tomography

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010509568A true JP2010509568A (ja) 2010-03-25

Family

ID=39092744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009535157A Pending JP2010509568A (ja) 2006-11-02 2007-10-25 光トモグラフィのための周辺光抑制

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100067011A1 (ja)
EP (1) EP2088922A1 (ja)
JP (1) JP2010509568A (ja)
CN (1) CN101534702A (ja)
BR (1) BRPI0717932A2 (ja)
RU (1) RU2009120721A (ja)
WO (1) WO2008053411A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6614781B1 (en) 1998-11-20 2003-09-02 Level 3 Communications, Inc. Voice over data telecommunications network architecture

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5193543A (en) * 1986-12-12 1993-03-16 Critikon, Inc. Method and apparatus for measuring arterial blood constituents
US5949077A (en) * 1992-08-10 1999-09-07 Alfano; Robert R. Technique for imaging an object in or behind a scattering medium
EP0877927A1 (en) * 1996-08-14 1998-11-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device for and method of forming an image of a turbid medium
DE69727041T2 (de) 1996-08-14 2004-11-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Bilderstellung eines trüben Mediums mit Hilfe einer die Randeffekte reduzierenden Flüssigkeit
US6628809B1 (en) * 1999-10-08 2003-09-30 Lumidigm, Inc. Apparatus and method for identification of individuals by near-infrared spectrum
US6687532B2 (en) * 1997-12-12 2004-02-03 Hamamatsu Photonics K.K. Optical CT apparatus and image reconstructing method
JP4781548B2 (ja) * 2001-03-14 2011-09-28 浜松ホトニクス株式会社 乳がん検出装置
CN101495029A (zh) * 2006-07-31 2009-07-29 皇家飞利浦电子股份有限公司 利用多路探测的测量

Also Published As

Publication number Publication date
EP2088922A1 (en) 2009-08-19
US20100067011A1 (en) 2010-03-18
WO2008053411A1 (en) 2008-05-08
RU2009120721A (ru) 2010-12-10
BRPI0717932A2 (pt) 2013-10-29
CN101534702A (zh) 2009-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5986670B2 (ja) マルチスペクトルフォトニック画像化方法及び装置
Sevick-Muraca et al. Molecular imaging with optics: primer and case for near-infrared fluorescence techniques in personalized medicine
AP931A (en) Method and apparatus for reflected imaging analysis.
EP0708616A1 (en) Examination of breast tissue using time-resolved spectroscopy
JP6944312B2 (ja) チューブ部分の内部の媒体用の検出デバイス、および、これを備える医療装置
CN102026582A (zh) 数据收集方法
Pogue et al. Radiologic and near-infrared/optical spectroscopic imaging: where is the synergy?
JP3815838B2 (ja) 粒子測定装置
Grosenick et al. A multichannel time-domain scanning fluorescence mammograph: performance assessment and first in vivo results
KR101255146B1 (ko) 비가시광 형광신호의 실시간 가시화를 위한 형광영상의 획득투사장치
JP2009516847A (ja) 混濁媒体の内部を画像化する装置
US20090046291A1 (en) Device for imaging an interior of a turbid medium
Yamashita Visible and infrared diaphanoscopy for medical diagnosis
WO2008015614A2 (en) Fast fluorescence imaging device for diffuse optical tomography
Key et al. New approaches to transillumination imaging
JP2010509568A (ja) 光トモグラフィのための周辺光抑制
Wist et al. Increased spatial resolution in transillumination using collimated light
US20080309940A1 (en) Method of, System For, and Medical Image Acquisition System For Imaging an Interior of a Turbid Medium Taking Into Account the Geometry of the Turbid Medium
US20090259130A1 (en) Optical tomography measurement using an adapted brim for the receiving volume
JP2010512904A (ja) 不透明媒体のイメージング
US20090231587A1 (en) Device for imaging an interior of a turbid medium
US9255882B2 (en) Optical imaging system
JP2010509973A (ja) 蛍光体を含むマーカーを有した拡散光トモグラフィ
WO2015037055A1 (ja) 蛍光画像取得装置
Bakker et al. Optical fluorescence imaging of breast cancer