JP2010507859A - 個人携帯端末を利用した観光案内システム、装置、及び方法 - Google Patents

個人携帯端末を利用した観光案内システム、装置、及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010507859A
JP2010507859A JP2009534485A JP2009534485A JP2010507859A JP 2010507859 A JP2010507859 A JP 2010507859A JP 2009534485 A JP2009534485 A JP 2009534485A JP 2009534485 A JP2009534485 A JP 2009534485A JP 2010507859 A JP2010507859 A JP 2010507859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
store
information
portable terminal
personal portable
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009534485A
Other languages
English (en)
Inventor
べ キム、サン
Original Assignee
サイバーテック ホールディングス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイバーテック ホールディングス インコーポレイテッド filed Critical サイバーテック ホールディングス インコーポレイテッド
Publication of JP2010507859A publication Critical patent/JP2010507859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/14Travel agencies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/003Maps
    • G09B29/006Representation of non-cartographic information on maps, e.g. population distribution, wind direction, radiation levels, air and sea routes
    • G09B29/008Touring maps or guides to public transport networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

本発明は、個人携帯端末を利用した観光案内システムに関し、特に各商店などの所定の位置に付着され、当該商店についての固有識別コードを含むICチップと、複数のGPS衛星から信号を受信して現在の位置を表示し、上記ICチップとの近距離無線通信を通して獲得された固有識別コードにマッピングされる当該商店についての細部情報を提供する個人携帯端末とを備えることを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、地理、言語などに慣れていない外国人に、観光案内情報を提供するためのシステム、装置、及び方法に関し、無線通信手段を通して位置情報を提供する端末を利用して観光情報を提供する、個人携帯端末を利用した観光案内システム、装置、及び方法に関する。
最近では、国家間の活発な交流により、外国人の観光客の数が、増加しているという傾向にある。外国人の観光客の場合、言語問題の不便さがあるので、旅行社から提供されるパッケージ商品を利用するか、又は極めて制限された有名な場所のみを行くようになる。
一般的に、このような外国人を含む旅行者は、行こうと思う地域の情報を得るために、オフライン(Off‐line)手段として、旅行用冊子を購入するか、又はオンライン(On‐line)手段として、旅行社のホームページや地図サービスのようなウェブサイトを通じて、情報を習得する。
しかし、上記旅行用冊子は、限定された紙面に多くの内容を入れることが不可能であるので、有名な観光地、規模の大きい建物、宿泊施設等の位置情報のみが収録されているという欠点がある。また、上記ウェブサイトを利用する場合には、いくつかの有名な便宜及び娯楽施設についての情報のみを求めることができ、ウェブサイトを通して提供される地図サービスにも、道路情報のみが収録されており、その情報も、イメージファイルの制限などにより、利用者の可読性が落ちる欠点がある。
一方、最近では、各種の情報を伝達する媒体として、コンピュータとインターネットとが、新しいコミュニケーションの必須道具となっており、上述した旅行及び観光情報などは、インターネットを通していくらでも得ることができるようになった。
しかし、上記一般的なウェブサイトなどから提供される観光情報は、個人にカスタマイズされた情報ではなく、サイトに接続した一般人に、共通に提供される情報である。従って、自分の旅行の計画に応じて必要な各種の情報をメモするか、又は特定の情報を出力し、これを所持して旅行すべき不便さがあった。また、現在の位置から探索することができる経路が、明確に提供されていないので、経路の探索のための色々な手段を考えなければならない。
特に、外国人の観光客の場合には、言語が違うので、観光することができる与件(情報)が極めて制限される。従って、現地のガイドがいる、旅行社によるパッケージの商品のみを利用するか、又は現地の知人によってのみ制限的な旅行が可能になる。
従って、外国人も便利に観光し、直接に容易に所望の場所を探すことができる方法が要求されている実情である。
従って、本発明の目的は、GPSを通して現在の位置に応じた地図を提供し、上記現在の位置に近接した地域についての観光情報を提供する個人携帯端末を利用した観光案内システム、装置、及び方法を提供することである。
また、本発明の目的は、近距離無線通信を通して隣接した商店に付着されているICチップと通信することにより、当該商店についての情報を提供する個人携帯端末を利用した観光案内システム、装置、及び方法を提供することである。
また、本発明の目的は、GPSを通して現在の位置に応じた地図を提供し、上記現在の位置に近接した、既に登録されている商店についての位置及び細部情報を提供する個人携帯端末を利用した観光案内システム、装置、及び方法を提供することである。
上記目的を達成するためのシステムは、個人携帯端末を利用した観光案内システムにおいて、各商店などの所定の位置に付着され、当該商店についての固有の識別コードを含むICチップと、複数のGPS衛星から信号を受信して現在の位置を表示し、上記ICチップとの近距離無線通信を通して獲得された固有の識別コードにマッピングされる当該商店についての細部情報を提供する個人携帯端末とを備えることを特徴とする。
上記目的を達成するための装置は、個人携帯端末を利用した観光案内装置において、複数のGPS衛星から信号を受信し、現在の位置の座標を確認するGPS受信部と、各商店などの所定の位置に付着され、当該商店についての固有の識別コードを含むICチップと近距離無線通信を行う近距離無線処理部と、上記複数のGPS衛星から信号を受信して現在の位置を地図上に表示し、上記ICチップとの近距離無線通信を通して獲得された固有の識別コードにマッピングされる当該商店についての細部情報を提供するように処理する制御部とを備えることを特徴とする。
上記目的を達成するための方法は、個人携帯端末を利用した観光案内方法において、GPS衛星から信号を受信して上記個人携帯端末の現在の位置を追跡し、上記位置の追跡に応じて地図上に現在の位置を表示する段階と、上記現在の位置から既設定の距離内においてICチップが付着された商店を検索し、上記検索された商店を上記地図上に表示する段階と、上記個人携帯端末の使用者が位置した位置に登録された商店が近接すると、上記当該商店に付着されたICチップとの近距離無線通信を通してICカードを認識する段階と、上記認識に応じて上記当該商店の固有のコードにマッピングされた商店の情報を既設定の言語で出力する段階とを含むことを特徴とする。
最後に、上記個人携帯端末を利用した観光案内方法は、サーバーコンピュータで読むことができる記録媒体に格納されることができる。このような記録媒体は、コンピュータシステムにより読まれることができるように、プログラム及びデータが格納される全ての種類の記録媒体を含む。その例としては、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、CD(Compact Disk)、DVD(Digital Video Disk)‐ROM、磁気テープ、フロッピー(登録商標)ディスク、光データ格納装置などがあり、また、キャリアウェーブ(例えば、インターネットを通した伝送)の形態に実現されるものも含まれる。また、このような記録媒体は、ネットワークにより連結されたコンピュータシステムに分散されることにより、分散方式でコンピュータにより読まれるコードを格納し実行することができる。
本発明によれば、外国人が海外旅行の時に観光をする場合、当該国家の言語又は地理情報を知らない場合にも、より具体的に効果的な周辺の観光情報又は地理情報を得ることができる。
また、自分が位置した位置の付近の商店を探すのに容易であるだけではなく、当該商店についての情報を、個人携帯端末を通して効果的に提供することができる長所がある。
本発明に係る個人携帯端末を利用した観光案内システムを示す図面である。 本発明の実施例に係る個人携帯端末の細部構造を示すブロック図である。 本発明の実施例に係る観光案内装置の細部構造を示す図面である。 本発明の実施例に係るICカードから受信されるメッセージの構造を示す図面である。 本発明の実施例に係る個人携帯端末を利用した観光案内の手続きを示すフローチャートである。 本発明の実施例に係る個人携帯端末にディスプレイされる画面を示す図面である。
以下、本発明を具体的に説明するために、実施例を挙げて説明し、発明についての理解を助けるために、添付の図面を参照して詳細に説明する。しかし、本発明に係る実施例は、色々な異なる形態に変形されることができ、よって本発明の範囲が、後述される実施例に限定されるものではない。本発明の実施例は、当業界の平均的な知識を有する者に、本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
本発明に係ると、外国人のように地理情報に慣れていない人々が観光をする場合、本発明に係る各種の機能を提供する個人携帯端末を通して、現在の位置についての地理情報が自国語で提供され、現在の位置に近接した商店(又は建物)等の細部情報が自国語で提供される。
この時、本発明においては、現在の位置を把握するために、衛星利用測位システム(Global Positioning System:以下、‘GPS’という)が利用され、これにより把握された現在の位置の周辺の詳細な地図が、上記個人携帯端末を通して提供される。
また、上記現在の位置から既設定の距離内に属した建物のうち、詳細な情報が既に登録された商店(又は建物)についての位置を、上記詳細な地図に表示する。一方、上記個人携帯端末の使用者が、上記地図上に表示された商店(又は建物)のうちから特定の商店を選択すると、当該商店について既に格納された細部情報が、既設定の言語で提供されるか、又は上記選択された当該商店についての経路が、上記地図上に提供される。
更に、本発明は、上記既に登録された商店の入口にICチップを付着することにより、上記個人携帯端末との近距離無線通信が可能になるように実現される。これにより、上記個人携帯端末の使用者が、既に登録された特定の商店に近接して特定の距離の以内になると、上記個人携帯端末においては、上記商店に付着されたICチップから既設定の固有情報を受信し、上記受信された固有情報にマッピングされて格納された上記商店についての細部情報を検索し、上記個人携帯端末を通して使用者に提供する。
このようにすることにより、地理及び言語をよく知らない外国人が観光をする場合にも、容易に自分の周辺に位置した商店についての情報を自国の言語で習得することにより、効果的な観光をすることができるようになる。
一方、上記個人携帯端末は、PMP(Portable Multimedia Player)、PDA(Personal Digital Assistant)、携帯電話機、ノートパソコンなどのいかなる端末にも、本発明に係る機能を追加することにより実現されることができる。特に、携帯性があり、地図情報、建物の細部情報などのような大容量の情報を格納することができるPMPにより実現されることがより効果的である。
即ち、上述したように、外国人が旅行をしようとする場合、GPS受信機能及び近距離無線通信機能を有し、登録された商店についての細部情報が格納された上記個人携帯端末を、一時的に借りて自国語で設定した後、上記個人携帯端末を通して本発明に係るサービスの提供を受けることができる。
本発明の実現のためには、上記個人携帯端末は、GPS受信モジュール及び近距離無線通信手段を備えることが好ましい。また、上記GPS受信モジュールにより算出された現在の位置を表すための地図データを格納すべきであり、ICチップにより認識されたコードにマッピングされた各建物又は商店についてのテキスト又はイメージなどの細部情報を含むことが好ましい。
以下、まず、図1を参照して、本発明に係るシステムの構成を説明する。
図1は、本発明に係る個人携帯端末を利用した観光案内システムを示す図面である。上記図1を参照すれば、本発明に係るシステムは、GPS衛星100、個人携帯端末110、ICチップ120などにより構成されることができる。即ち、上記本発明に係る個人携帯端末110は、GPS衛星100から信号を受信し、上記受信された信号により、上記個人携帯端末110の位置を把握する。この時、上述したように、上記個人携帯端末110は、地図データを含み、上記把握された現在の位置を基準とする地図情報をディスプレイする。
また、上記個人携帯端末110は、所定の近距離無線通信手段(例えば、赤外線(IrDA)、ブルートゥース(登録商標)、無線LAN、ZigBee、UWB(ultra wideband)、小出力RFなど)を利用して、各商店に備えられたICチップ120との近距離無線通信を行う。この時、上記ICチップ120は、各商店に対して付与された固有の識別コードを格納し、上記近距離無線通信を通して、上記個人携帯端末110は、上記ICチップ120に格納された上記固有の識別コードを読出する。即ち、上記個人携帯端末110は、上記商店に付着されたICチップ120との近距離無線通信が可能な領域内に近接する場合、上記各商店に付着されたICチップ120から読出された固有の識別コードにマッピングされて、既格納されている当該商店についての細部情報を、自動的に使用者に提供することができる。
一方、上記個人携帯端末110は、上記GPS衛星100により確認された現在の位置から既設定の距離の半径内において、上記ICチップ120を備える商店の目録又は位置を提供することができる。これにより、上記個人携帯端末110の使用者は、上記提供された商店のうち、特定の商店を選択することにより、当該商店についての細部情報、現在の位置から上記当該商店までの移動経路などの情報の提供を受けることができる。この時、上記各商店についての細部情報としては、上記個人携帯端末110の使用者が設定した言語で構成された、当該商店についてのテキスト又はイメージなどの情報である。
即ち、上記個人携帯端末110を所持している利用者は、現在の位置情報の提供を受け、当該現在の位置の近所の登録された各商店の細部情報及び位置情報の提供を受け、上記各商店のうち、特定の商店に近接する場合、当該商店についての細部情報を、自分が選択した言語で、上記個人携帯端末110を通して受けることができる。
例えば、フランス人が、韓国を訪問してよく知らない地域にいる場合、自分が位置した地域から一番近くて有名なフランスの食べ物の専門店を探すためには、上記個人携帯端末110を利用することにより、現在の位置から最小の距離に位置した上記フランスの食べ物の専門店を検索して経路を探して行くか、又は現在の位置に近接し登録された食堂についての情報を確認し、望む飲食店を選択することができる。
また、上記外国人が、上記ICチップ120が付着された飲食店を通り過ぎる場合、上記当該飲食店に入らなくても、上記個人携帯端末110を通して、当該飲食店についての情報の提供を自国語で受けることができる。これにより、外国人の観光客の言語疎通の問題及び場所探しの問題についての困難を容易に解決することができる。
図2は、本発明の実施例に係る個人携帯端末の細部構造を示すブロック図である。上記図2を参照すれば、本発明の実施例に係る個人携帯端末110は、入力部210、GPS受信部220、制御部230、近距離無線処理部240、格納部250、表示部260などにより構成されることができる。また、上記格納部250は、本発明に係る各種のサービスを提供するために設けられる応用プログラム251と、上記サービスの提供のために必要な各種の情報を格納するデータベースとを格納する。例えば、地図情報データベース252、コード情報データベース253、商店情報データベース254などを格納する。
上記入力部210は、上記個人携帯端末110のプログラムを実行させるか、又は各種の情報を選択又は入力するための手段として用いられ、キーパッド、タッチスクリーンなどにより実現されることができる。また、上記表示部260は、LCDなどにより構成され、本発明に係る地図情報、各商店の情報などをディスプレイする。
上記GPS受信部220は、GPS衛星から信号を受信し、所定の演算により現在の位置を算出する。また、上記近距離無線処理部240は、上述したように、各商店などに付着されたICチップと近距離無線通信を行い、上記当該ICチップから商店の固有のコードを受信する。
上記格納部250に格納された応用プログラム251は、使用者の実行命令により実行され、本発明に係る各種のサービスを提供する。即ち、上記GPS受信部220から受信された信号から現在の位置を算出し、上記算出された現在の位置の座標値に該当する地図情報を、上記地図情報データベース252を通して提供する。また、上記現在の位置から既設定の半径内にある、既に登録された各商店のコード情報を、上記コード情報データベース253から読出し、上記地図情報に表示する。この時、上記地図に表示されたコード情報を含む各商店を使用者が選択するか、又は検索により使用者が特定の商店を選択する場合、当該選択された商店のコードにマッピングされて格納された商店の細部情報を、上記商店情報データベース254から取り出して出力させる。
一方、各商店に付着されたICチップと通信することにより、上記近距離無線処理部240を通して受信された当該商店についての固有の識別コードから、上記コード情報データベース253を参照して、当該コード情報にマッピングされた商店情報を上記商店情報データベース254から取り出して出力させる。
図3は、本発明の実施例に係る観光案内装置の細部構造を示す図面である。上記図3を参照すれば、本発明に係る各機能が、ハードウェア的な装置により実現されるか、又は上記図2において上述した応用プログラムのようなソフトウェア的なプログラムコードにより実現されることができる。この時、上記実現方法に関係なく、本発明に係る同一の機能を行うことができる。
上記本発明の実施例に係る観光案内装置300は、位置判断部310、位置表示部320、コード分析部330、商店情報検索部340、商店情報出力部350などにより構成されることができる。
上記位置判断部310は、GPSの座標値から現在の位置を判断し、上記位置表示部320は、上記位置判断部310により判断された現在の位置についての地図情報を、上記地図情報データベース252から取り出して出力させる。
上記コード分析部330は、各商店に付着されたICチップ(又はICカード)からの入力値を分析して、商店の固有のコードを検出し、上記コード情報データベース253を参照して、上記検出された商店の固有のコードにマッピングされた実際の商店を確認する。その後、上記商店情報検索部340は、上記確認された当該商店についての細部情報を商店情報データベース254から読出する。
上記読出された当該商店の細部情報のうち、当該商店の位置情報は、上記位置表示部320に伝送されて、上記出力される地図上に表示されることができ、上記商店の細部情報は、商店情報出力部350を通して出力されることができる。
図4は、本発明の実施例に係るICカードから受信されるメッセージの構造を示す図面である。上記図4を参照すれば、各商店に付着されたICカード(又はICチップ)から受信されるメッセージは、プリアンブル(preamble)401、商店固有コード402、予備領域403、CRC404などにより構成されることができる。
上記メッセージのプリアンブル領域401は、無線により伝送される数多くの無線周波数(Radio Frequency)信号のうち、該当される無線信号を感知するためのヘッダ(Header)の機能を担当する領域であり、上記商店固有コード領域402は、当該ICチップが付着された商店を識別するために固有に割り当てられた識別コードを含む。
上記予備領域403は、今後に追加されることができる情報のために残して置く予備のデータ領域を示し、上記CRC(Cyclic Redundance Check)領域404は、無線チャンネルを通して伝達される上記メッセージのエラーをチェックするために追加される剰余ビットが格納される領域である。
図5は、本発明の実施例に係る個人携帯端末を利用した観光案内の手続きを示すフローチャートである。上記図5を参照すれば、まず、GPSにより、個人携帯端末の現在の位置を追跡する(S501)。上記位置の追跡に従って、地図上に現在の位置を表示する(S502)。
その後、本発明に従って、上記現在の位置から既設定の距離内に登録された商店(即ち、ICチップが付着された商店)を検索し(S503)、上記検索された商店を上記地図上に表示する(S504)。
この時、使用者が、上記表示された商店のうちから特定の商店を選択するか、又は検索を通して特定の商店を選択し(S505)、当該商店までの移動経路を上記地図上に表示する(S506)か、又は上記商店についての細部情報を既設定の自国語で提供する(S507)。
もし、上記提供された経路に従って移動して当該商店に近接するか、又は上記個人携帯端末の使用者が位置した位置に登録された商店が近接すると、上記当該商店に付着されたICカード(又はICチップ)との近距離無線通信を通して、ICカードを認識する(S508)。上記認識の結果、エラーが発生せずに正常として認識されると(S509)、受信された商店の固有のコードにマッピングされた商店情報を、既設定の自国語で出力する(S510)。
図6は、本発明の実施例に係る個人携帯端末にディスプレイされる画面を示す図面である。上記図6を参照すれば、個人携帯端末を所持した使用者が位置した位置の情報を確認して、当該位置の付近の詳細な地図600を提供する。本発明に従って、ICチップが付着されており、既に登録されている特定の商店601を選択すると、当該商店601までの経路が表示されることができ、当該商店601についての細部情報(例えば、商店名610、イメージ611、検索612、細部情報613、メニュー614など)を更に提供することができる。
また、上記図6に示されていないが、現在の位置に近接した各種の多様な種類の商店を検索して出力させることもでき、本発明に従って特定の商店との近距離無線通信が可能である場合、当該商店についての細部情報が、既設定の自国語で提供されることができる。
一方、本発明の実施例においては、具体的な実施例に関して説明したが、本発明の範囲から逸脱しない限度内において色々な変形が可能であることはもちろんである。したがって、本発明の範囲は、説明された実施例に局限されて決められてはならなく、後述する特許請求の範囲だけでなく、この特許請求の範囲と均等なものなどにより決められなければならない。
100・・・GPS衛星、110・・・個人携帯端末
120・・・ICカード、210・・・入力部
220・・・GPS受信部、230・・・制御部
240・・・近距離無線処理部、250・・・格納部
260・・・表示部、251・・・応用プログラム
252・・・地図情報データベース、253・・・コード情報データベース
254・・・商店情報データベース、300・・・観光案内装置
310・・・位置判断部、320・・・位置表示部
330・・・コード分析部、340・・・商店情報検索部
350・・・商店情報出力部、401・・・プリアンブル
402・・・商店固有コード、403・・・予備領域
404・・・CRC

Claims (27)

  1. 個人携帯端末を利用した観光案内システムであって、
    各商店などの所定の位置に付着され、当該商店についての固有識別コードを含むICチップと、
    複数のGPS衛星から信号を受信して現在の位置を表示し、上記ICチップとの近距離無線通信を通して獲得された固有識別コードにマッピングされる当該商店についての細部情報を提供する個人携帯端末と、
    を備えることを特徴とする個人携帯端末を利用した観光案内システム。
  2. 上記近距離無線通信は、赤外線(IrDA)、ブルートゥース(登録商標)、無線LAN、ZigBee、UWB、小出力RFのうちから選択されたいずれか一つであることを特徴とする、請求項1に記載の個人携帯端末を利用した観光案内システム。
  3. 上記個人携帯端末は、上記現在の位置から既設定の半径内に位置した、上記ICチップを付着した商店についての情報を提供することを特徴とする、請求項1に記載の個人携帯端末を利用した観光案内システム。
  4. 上記個人携帯端末は、検索を通して該当検索条件に合う上記ICチップを付着した商店についての情報を提供することを特徴とする、請求項1に記載の個人携帯端末を利用した観光案内システム。
  5. 上記提供された商店から特定の商店を選択する場合、当該商店についての細部情報を既設定の言語で提供することを特徴とする、請求項3又は4に記載の個人携帯端末を利用した観光案内システム。
  6. 上記細部情報は、現在の位置から上記当該商店までの移動経路であることを特徴とする、請求項5に記載の個人携帯端末を利用した観光案内システム。
  7. 上記細部情報は、テキスト、映像、音声のうちから選択されたいずれか一つ以上の情報から構成される、上記当該商店についての詳細情報であることを特徴とする、請求項5に記載の個人携帯端末を利用した観光案内システム。
  8. 上記個人携帯端末が上記ICチップに近接して近距離無線通信が可能である場合、上記個人携帯端末は、上記ICチップから当該商店についての固有識別コードを確認し、当該固有識別コードにマッピングされた商店についての細部情報を自動的に出力することを特徴とする、請求項1に記載の個人携帯端末を利用した観光案内システム。
  9. 個人携帯端末を利用した観光案内装置であって、
    複数のGPS衛星から信号を受信し、現在の位置の座標を確認するGPS受信部と、
    各商店などの所定の位置に付着され、当該商店についての固有識別コードを含むICチップと近距離無線通信を行う近距離無線処理部と、
    上記複数のGPS衛星から信号を受信して現在の位置を地図上に表示し、上記ICチップとの近距離無線通信を通して獲得された固有識別コードにマッピングされる当該商店についての細部情報を提供するように処理する制御部と、
    を備えることを特徴とする個人携帯端末を利用した観光案内装置。
  10. 上記装置は、上記制御部において情報の提供のために実行される応用プログラムと、上記情報の提供のために必要な各種のデータベースを格納する格納部とを更に備えることを特徴とする、請求項9に記載の個人携帯端末を利用した観光案内装置。
  11. 上記格納部は、各座標に応じて設定される地図情報を表す地図情報データベースを備えることを特徴とする、請求項10に記載の個人携帯端末を利用した観光案内装置。
  12. 上記格納部は、上記固有識別コードと、上記固有識別コードに該当する各商店情報とがマッピングされて格納されるコード情報データベースを備えることを特徴とする、請求項10に記載の個人携帯端末を利用した観光案内装置。
  13. 上記格納部は、上記ICチップが付着されている、既に登録されている商店についての細部情報を示す商店情報データベースを備えることを特徴とする、請求項10に記載の個人携帯端末を利用した観光案内装置。
  14. 上記近距離無線通信は、赤外線(IrDA)、ブルートゥース、無線LAN、ZigBee、UWB、小出力RFのうちから選択されたいずれか一つであることを特徴とする、請求項9に記載の個人携帯端末を利用した観光案内装置。
  15. 上記装置は、上記現在の位置から既設定の半径内に位置した、上記ICチップを付着した商店についての情報を提供することを特徴とする、請求項9に記載の個人携帯端末を利用した観光案内装置。
  16. 上記装置は、検索を通して当該検索条件に合う上記ICチップを付着した商店についての情報を提供することを特徴とする、請求項9に記載の個人携帯端末を利用した観光案内装置。
  17. 上記提供された商店から特定の商店を選択する場合、当該商店についての細部情報を既設定の言語で提供することを特徴とする、請求項15又は16に記載の個人携帯端末を利用した観光案内装置。
  18. 上記細部情報は、現在の位置から上記当該商店までの移動経路であることを特徴とする、請求項17に記載の個人携帯端末を利用した観光案内装置。
  19. 上記細部情報は、テキスト、映像、音声のうちから選択されたいずれか一つ以上の情報から構成される、上記当該商店についての詳細情報であることを特徴とする、請求項17に記載の個人携帯端末を利用した観光案内装置。
  20. 上記個人携帯端末が上記ICチップに近接して近距離無線通信が可能である場合、上記装置は、上記ICチップから当該商店についての固有識別コードを確認し、当該固有識別コードにマッピングされた商店についての細部情報を自動的に出力することを特徴とする、請求項9に記載の個人携帯端末を利用した観光案内装置。
  21. 個人携帯端末を利用した観光案内方法であって、
    GPS衛星から信号を受信して上記個人携帯端末の現在の位置を追跡し、上記位置の追跡に応じて地図上に現在の位置を表示する段階と、
    上記現在の位置から既設定の距離内にICチップが付着されている商店を検索し、上記検索された商店を上記地図上に表示する段階と、
    上記個人携帯端末の使用者が位置した位置に登録された商店が近接すると、上記当該商店に付着されたICチップとの近距離無線通信を通してICカ−ドを認識する段階と、
    上記認識に応じて上記当該商店の固有コードにマッピングされた商店情報を既設定の言語で出力する段階と、
    を含むことを特徴とする個人携帯端末を利用した観光案内方法。
  22. 上記商店のうちから特定の商店が選択される場合、当該商店までの移動経路を上記地図上に表示することを特徴とする、請求項21に記載の個人携帯端末を利用した観光案内方法。
  23. 上記近距離無線通信は、赤外線(IrDA)、ブルートゥース、無線LAN、ZigBee、UWB、小出力RFのうちから選択されたいずれか一つであることを特徴とする、請求項21に記載の個人携帯端末を利用した観光案内方法。
  24. 上記個人携帯端末は、上記現在の位置から既設定の半径内に位置した、上記ICチップを付着した商店についての情報を提供することを特徴とする、請求項21に記載の個人携帯端末を利用した観光案内方法。
  25. 上記個人携帯端末は、検索を通して当該検索条件に合う上記ICチップを付着した商店についての情報を提供することを特徴とする、請求項21に記載の個人携帯端末を利用した観光案内方法。
  26. 上記商店についての情報は、テキスト、映像、音声のうちから選択されたいずれか一つ以上の情報から構成される、上記当該商店についての詳細情報であることを特徴とする、請求項21に記載の個人携帯端末を利用した観光案内方法。
  27. 上記個人携帯端末が上記ICチップに近接して近距離無線通信が可能である場合、上記個人携帯端末は、上記ICチップから当該商店についての固有識別コードを確認し、当該固有識別コードにマッピングされた商店についての細部情報を自動的に出力することを特徴とする、請求項21に記載の個人携帯端末を利用した観光案内方法。
JP2009534485A 2006-10-23 2007-10-22 個人携帯端末を利用した観光案内システム、装置、及び方法 Pending JP2010507859A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060102986A KR20080036423A (ko) 2006-10-23 2006-10-23 개인 휴대 단말을 이용한 관광 안내 시스템, 장치 및 방법
PCT/KR2007/005167 WO2008050974A1 (en) 2006-10-23 2007-10-22 System and method for providing a travel information using a personal portable terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010507859A true JP2010507859A (ja) 2010-03-11

Family

ID=39324734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009534485A Pending JP2010507859A (ja) 2006-10-23 2007-10-22 個人携帯端末を利用した観光案内システム、装置、及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090012706A1 (ja)
JP (1) JP2010507859A (ja)
KR (1) KR20080036423A (ja)
WO (1) WO2008050974A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120007916A (ko) * 2010-07-15 2012-01-25 주식회사 비즈모델라인 스마트폰 애플리케이션을 통한 멤버쉽 설정 방법과 이를 위한 스마트폰 및 프로그램
KR20120009854A (ko) * 2010-07-21 2012-02-02 주식회사 비즈모델라인 통신 상태 판별을 통한 스마트폰 애플리케이션 연동 방법과 이를 위한 스마트폰 및 프로그램
JP2012128549A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Yoji Akutsu 案内システム
KR101803524B1 (ko) 2017-02-27 2017-12-01 주식회사 비즈모델라인 동선을 이용한 애플리케이션 로딩 방법
KR101852933B1 (ko) 2017-03-08 2018-05-02 주식회사 비즈모델라인 근거리 무선 신호를 이용한 매장 식별 방법
KR101852934B1 (ko) 2017-03-08 2018-05-02 주식회사 비즈모델라인 동선을 이용한 매장 식별 방법

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8631148B2 (en) * 2008-12-05 2014-01-14 Lemi Technology, Llc Method of providing proximity-based quality for multimedia content
KR100924155B1 (ko) * 2009-01-20 2009-10-29 (주)유진시스템 자전거 관광 안내 시스템
CN101893442B (zh) * 2010-03-09 2015-11-25 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种定位导航的方法、终端和系统
US9208239B2 (en) 2010-09-29 2015-12-08 Eloy Technology, Llc Method and system for aggregating music in the cloud
KR102125314B1 (ko) * 2013-06-10 2020-06-23 에스케이 텔레콤주식회사 오프라인 매장 정보 및 영상 정보를 이용한 상품 정보 제공장치 및 그 방법
EP3141460B1 (en) * 2014-05-08 2018-10-24 NSK Ltd. Electric power steering device
KR20160104230A (ko) 2015-02-26 2016-09-05 주식회사 플랫폼스토리 사물인터넷 기반 모바일디바이스를 이용한 토탈 관광 서비스 시스템 및 그 방법
KR20170076305A (ko) * 2015-12-24 2017-07-04 주식회사 원소프트다임 근거리 무선통신을 이용한 음성송수신장치 및 방법
CN108347715A (zh) * 2018-01-02 2018-07-31 超空科技(北京)有限公司 一种被动式nfc定位系统及定位方法
KR102062771B1 (ko) 2019-04-08 2020-01-06 (주)유비펀 위치 정보를 기초로 오프라인 가맹점에 대한 상품 정보 제공 및 가상통화 기반의 결제 처리를 지원하는 결제 서비스 장치 및 그 동작 방법
KR102192051B1 (ko) 2019-04-16 2020-12-16 경북대학교 산학협력단 동작 인식 기반 조작 장치 및 방법
US11486725B2 (en) 2020-06-17 2022-11-01 Honda Motor Co., Ltd. Guided navigation for personal transport devices

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6023241A (en) * 1998-11-13 2000-02-08 Intel Corporation Digital multimedia navigation player/recorder
DE60134210D1 (de) * 2000-12-27 2008-07-10 Fujifilm Corp System und Verfahren zur Informationsbenachrichtigung
KR20020081889A (ko) * 2001-04-20 2002-10-30 주식회사 에스디케이정보기술 관광용 무선 휴대 통신단말기 임대 시스템에서의 무선휴대 통신단말기 임대방법
JP2003075189A (ja) * 2001-09-06 2003-03-12 Tamura Electric Works Ltd 情報提供プログラム、表示プログラム、情報提供装置及び携帯型端末
KR20060133626A (ko) * 2005-06-21 2006-12-27 김동욱 무뼈닭밝과 조랭이떡 (또는 메추리알)을 이용한 언제어디서나 손쉽게 즐길 수 있는 즉석 조리용 식품의제조방법
KR100752543B1 (ko) * 2005-09-12 2007-08-29 신근영 공항 내 정보 제공이 가능한 정보 단말기 및 정보 제공시스템

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120007916A (ko) * 2010-07-15 2012-01-25 주식회사 비즈모델라인 스마트폰 애플리케이션을 통한 멤버쉽 설정 방법과 이를 위한 스마트폰 및 프로그램
KR101703341B1 (ko) * 2010-07-15 2017-02-08 주식회사 비즈모델라인 매장 별 서비스 제공 방법
KR20120009854A (ko) * 2010-07-21 2012-02-02 주식회사 비즈모델라인 통신 상태 판별을 통한 스마트폰 애플리케이션 연동 방법과 이를 위한 스마트폰 및 프로그램
KR101696441B1 (ko) * 2010-07-21 2017-01-16 주식회사 비즈모델라인 매장 주문 제어 방법
JP2012128549A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Yoji Akutsu 案内システム
KR101803524B1 (ko) 2017-02-27 2017-12-01 주식회사 비즈모델라인 동선을 이용한 애플리케이션 로딩 방법
KR101852933B1 (ko) 2017-03-08 2018-05-02 주식회사 비즈모델라인 근거리 무선 신호를 이용한 매장 식별 방법
KR101852934B1 (ko) 2017-03-08 2018-05-02 주식회사 비즈모델라인 동선을 이용한 매장 식별 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20090012706A1 (en) 2009-01-08
KR20080036423A (ko) 2008-04-28
WO2008050974A1 (en) 2008-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010507859A (ja) 個人携帯端末を利用した観光案内システム、装置、及び方法
US9824096B2 (en) Electronic apparatus, information determining server, information determining method, program, and information determining system
CN106416313B (zh) 识别与无线网络接入点相关联的实体的方法和系统
CN104735614B (zh) 用于基于位置的移动应用和服务选择的方法和移动设备
US10628899B2 (en) Travel planning application
US20050203698A1 (en) Navigation system using POI code numbers, and operating system and method therefor
US8996299B2 (en) Geographic coordinates coding software product
US8175618B2 (en) Mobile device product locator
US10554260B2 (en) User terminal device and information providing method using the same
US8676839B2 (en) Information processing device, contribution information evaluation system, contribution information evaluation method, and program
US9086296B2 (en) Path information providing server, method of providing path information, and terminal
US20120144287A1 (en) Geo-Trip Notes
US20140032437A1 (en) Travel app
CN108362283A (zh) 一种室内导航方法、终端及计算机可读存储介质
US20140292508A1 (en) Audio positioning system
KR20150053850A (ko) 테마 poi 제공 및 sns 통계를 연계한 hot poi 제공 시스템 및 방법
JP2002312381A (ja) 位置情報システム
JP2006134340A (ja) サーバ
US20080261620A1 (en) Location Notification Method, Location Notifcation System, Information Processing Apparatus, Wireless Communication Apparatus and Program
JP2010078484A (ja) 訪問候補地提示装置、訪問候補地提示装置方法、およびコンピュータプログラム
JP2008014669A (ja) ナビゲーションシステム
KR101612933B1 (ko) 사용자 단말 장치, 관리 서버 및 이들의 제어 방법
JP6875235B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
KR101358825B1 (ko) 모바일 rfid 및 내비게이션 장치를 이용한 위치 정보서비스 시스템 및 방법
JP2009159592A (ja) 地図情報提供方法及びシステム