JP2010507166A - 電子装置及びそのタッチパネル配置方法 - Google Patents

電子装置及びそのタッチパネル配置方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010507166A
JP2010507166A JP2009533230A JP2009533230A JP2010507166A JP 2010507166 A JP2010507166 A JP 2010507166A JP 2009533230 A JP2009533230 A JP 2009533230A JP 2009533230 A JP2009533230 A JP 2009533230A JP 2010507166 A JP2010507166 A JP 2010507166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
cover surface
touch panel
electrode
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009533230A
Other languages
English (en)
Inventor
チョル−ヨン・ジュン
バン−ウォン・イ
Original Assignee
エーティーラブ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーティーラブ・インコーポレーテッド filed Critical エーティーラブ・インコーポレーテッド
Publication of JP2010507166A publication Critical patent/JP2010507166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

本発明は、電子装置及びそのタッチパネル配置方法を公開する。画面をディスプレイするディスプレイパネル、カバー面及び複数の電極を備え、前記複数の電極が前記カバー面に付着されているタッチパネルを備え、前記複数の電極から発生する静電容量の変化によるディレイを検知してデジタルデータ信号を出力する複数のデジタルコンタクトコントローラを備えるセンサ部を有する電子装置を提供する。本発明によれば、ITO層が全面塗布された高価な基板を使用せずに、ユーザの便宜や目的により多様に応用できる安価なタッチパネルを備えた電子装置の実現が可能である。

Description

本発明は、電子装置に関し、特に画面を表示するパネルの画面表示部以外に具備して使用できるタッチパネルを備えた電子装置及びそのタッチパネル配置方法(Electronic device and touch panel arrangement method of the same)に関する。
タッチパネルは、陰極線管(Cathode Ray Tube:CRT)、液晶表示装置(Liquid Crystal Display:LCD)、電界放出表示装置(Field Emission Display:FED)、プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel:PDP)及び電界発光素子(Electro Luminescence Device:ELD)などのような画像表示装置の表示面に設けて、ユーザが画像表示装置を見ながらタッチパネルをタッチしてコンピュータに予め定められた情報を入力するコンピュータ周辺装置である。
図1は、従来の液晶表示装置の表示面にタッチパネルが備えられたディスプレイシステムの構成を示す概略図であって、タッチパネル10、液晶(LCD)パネル20、及びバックライト3を備えて、タッチパネル10は接触電極を有してユーザによって接触され、液晶パネル20はタッチパネル20のタッチ信号で画面を表示し、バックライト30は液晶パネル20に光を提供する。タッチパネル10は信号ライン40でタッチパネルコントローラ50に接続され、タッチパネルコントローラ50はタッチパネル10の接続状態によって動作させるためにコンピュータ本体60に接続されている。
動作は、タッチパネル10に所定以上の圧力あるいは抵抗物質などでタッチすることで、圧力センサ及び接触検知センサなどの装置で接触が発生する位置での抵抗値ないし電圧値の変化を検知し、タッチパネルコントローラ50では接触の発生した位置による座標を認識し、その認識された座標は接続されているコンピュータ本体60に伝送され、座標による該当情報が液晶パネル20に表示される。
図2は、図1のタッチパネル10の断面図である。
図2に示すように、上部基板11、上部基板の一面に形成されている上部透明電極12と、下部基板13、上部透明電極12に対面する下部基板13の一面に下部透明電極14とを備え、各上部透明電極12及び下部透明電極14の端には伝導性X軸パターン16及びY軸パターン15がそれぞれ形成されていて、X軸パターン16とY軸パターン15は絶縁体17によって分離されている。
上部透明電極12が形成されている上部基板11と下部透明電極13が形成されている下部基板13は絶縁体17である接着剤で接着される。
上部透明電極12と下部透明電極14との間には複数のドットスペーサ(dot spacer)18が設けられていて、上部透明電極12と下部透明電極14との間はドットスペーサ18によって適切な間隔が維持される。ドットスペーサ18によって維持されている上部透明電極12と下部透明電極14との間の間隔は略50μmで非常に小さい。
ペンあるいは指で押される上部基板11は、ポリエチレンテレフタルレート(PET)などの透明フィルムが主に用いられ、下部基板13としては、上部基板11のような材質の透明フィルム、ガラス基板、またはプラスチック基板が用いられる。上部基板11及び下部基板13に形成されている上部透明電極12及び下部透明電極14としては、ITO(Indium−Tin−Oxide)が主に用いられ、IZO(Indium−Zinc−Oxide)、ITZO(Indium−Tin−Zine−Oxide)なども用いられる。
透明電極の形成において最大の問題点は、これをパターン印刷することができないということである。透明電極はガラス材の基板との付着性が悪く、これをパターン印刷するとエッジ(edge)が不規則になるなど、電極構成に必要な進直性を奏することができない。そこで、上部基板11上にITOを全面塗布してITO層を形成した後、これをフォトエッチング法によりパターニングして透明電極を形成することになる。
このような方法は、厚膜工程である印刷法によって電極や絶縁体などの他の機能層を形成するができるのに対し、ITO透明電極は薄膜工程であるフォトエッチング法に依存しなければならず、工程コストを著しく増加させるものである。
また、ITO層の全面塗布も現場施工において均一な厚さの成膜は困難であって、やもえず高価なITO層の基板を使用している実情である。
本発明の目的は、パネルの表示面以外にも具備して使用することのできる電極を用いたタッチパネルを備える電子装置を提供することである。
本発明の他の目的は、前記目的を達成するための電子装置にタッチパネルを配置する方法を提供することである。
前記目的を達成するための本発明に係る電子装置は、画面をディスプレイするディスプレイパネルと、カバー面及び複数の電極を備え、前記複数の電極が前記カバー面に付着されるタッチパネルとを備える電子装置であることを特徴とする。
前記目的を達成するための本発明に係る前記電子装置は、前記複数の電極から発生する静電容量の変化によるディレイを検知してデジタルデータ信号を出力する複数のデジタルコンタクトコントローラをさらに具備するセンサ部を備える電子装置であることを特徴とする。
前記目的を達成するための本発明に係る前記ディスプレイパネルは、画面が表示される画面表示部、外部から映像信号などを受信して前記画面表示部に駆動するドライバ、前記画面表示部の後面から光を提供する光源、及び前記光源から提供される光を前記画面表示部に均一に分布させる光拡散器を備える電子装置であることを特徴とする。
前記目的を達成するための本発明に係る前記カバー面は、端の下部に複数の非伝導性の不透明領域を備え、不透明領域の下部に電極を備えて接触を検知する電子装置であることを特徴とする。
前記目的を達成するための本発明に係る前記カバー面に付着する複数の電極は、前記カバー面と前記パネルとの間に備えられる電子装置であることを特徴とする。
前記目的を達成するための本発明に係る前記カバー面に付着する複数の電極は、前記カバー面に整列する場合において、前記ディスプレイパネルの画面表示部に表示される画面と同一形態、同一位置、及び同一大きさを有するように備えられる電子装置であることを特徴とする。
前記目的を達成するための本発明に係る前記カバー面に付着する複数の電極は、備えられた条件によって透明電極、不透明電極、半透明電極などの形態に備えられる電子装置であることを特徴とする。
前記目的を達成するための本発明に係る前記光拡散器は、少なくとも1つの金属板で構成されて電極として使用可能な電子装置であることを特徴とする。
前記目的を達成するための本発明に係る前記センサ部は、複数のデジタルコンタクトコントローラを備えて接触発生の有無だけでなく、接触の方向と大きさも判断することのできる電子装置であることを特徴とする。
前記目的を達成するための本発明に係る前記複数のデジタルコンタクトコントローラのそれぞれは、誘導容量、静電容量、及び抵抗値の変化によるディレイを検知してデジタルデータ信号を出力する電子装置であることを特徴とする。
前記目的を達成するための本発明に係る前記複数のデジタルコンタクトコントローラのそれぞれは、固定の遅延時間を有する基準信号と外部から印加される信号のインピーダンス値によって可変する遅延時間を有するセンシング信号を発生する遅延時間可変部と、前記基準信号と前記センシング信号との間の遅延時間差を算出し、前記算出した遅延時間差に相応する値を有するデジタルデータを発生する遅延時間算出及びデータ発生部とを備える電子装置であることを特徴とする。
前記目的を達成するための本発明に係る前記遅延時間可変部は、測定信号を発生する測定信号発生部と、前記測定信号を所定時間遅延させて前記基準信号を発生する固定遅延部と、前記外部から印加される信号のインピーダンス値に応答して遅延時間を可変し、可変された遅延時間によって前記測定信号を遅延させて前記センシング信号を発生する可変遅延部とを備える電子装置であることを特徴とする。
前記他の目的を達成するための本発明に係る電子装置のタッチパネル配置方法は、画面が表示される画面表示部を含むディスプレイパネルを備える電子装置のタッチパネル配置方法において、前記画面表示部の上部にカバー面を配置し、前記カバー面の一面に複数の電極を配置することを特徴とする電子装置のタッチパネル配置方法である。
前記目的を達成するための本発明に係る前記カバー面は、端の下部に複数の非伝導性である不透明領域を備え、不透明領域下部に電極を備えることを特徴とする電子装置のタッチパネル配置方法である。
前記目的を達成するための本発明に係る前記カバー面に付着する複数の電極は、前記カバー面と前記ディスプレイパネルとの間に備えることを特徴とする電子装置のタッチパネル配置方法である。
前記目的を達成するための本発明に係る前記カバー面に付着する複数の電極は、前記カバー面に整列する場合において、前記ディスプレイパネルの画面表示部に表示される画面と同一形態、同一位置、及び同一大きさを有するように備えることを特徴とする電子装置のタッチパネル配置方法である。
前記目的を達成するための本発明に係る前記カバー面に付着する複数の電極は、備えられた条件によって透明電極、不透明電極、半透明電極などの形態に備えられることを特徴とする電子装置のタッチパネル配置方法である。
前記目的を達成するための本発明に係る前記カバー面に付着する複数の電極は、前記カバー面の全体範囲を所定区間に区分し、各区間に少なくとも1つの電極を備えて使用することを特徴とする電子装置のタッチパネル配置方法である。
本発明に係る電極を用いるタッチパネルは、ディスプレイパネルにかかわらず、カバー面の下端、ディスプレイパネルの内部、非伝導性の不透明領域の下部などに透明電極ないし不透明電極、半透明電極などを備えることが可能である。
よって、ITO層の全面塗布が実施された高価基板を使用しなくてもユーザの便宜や目的によって多様な応用が可能な安価なタッチパネルを備える電子装置を実現することができる。
従来の液晶表示装置の表示面にタッチパネルを備えるディスプレイシステムの構成を示す概略図である。 図1のタッチパネル構成を示す断面図である。 本発明に係るタッチパネルを備えた電子装置の構造を説明するための第1の実施形態の断面図である。 図3に示す構造の概略平面図である。 本発明に係る電極の接触検知方法を説明するための図である。 本発明のセンサ部に備えられるデジタルコンタクトコントローラのブロック図である。 本発明の第2の実施形態を示す図である。 本発明の第2の実施形態を示す図である。 本発明の第3の実施形態を示す図である。 本発明の第3の実施形態を示す図である。 本発明の第4の実施形態を示す図である。 本発明の第5の実施形態を示す図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の電子装置及びそのタッチパネル配置方法を説明する。
従来の電極を備えたタッチパネルは、画面表示装置上部に備えて用いられたのに対し、本発明では電子装備のカバーを形成する板の下部やその以外の位置に電極を配置して用いることができる。
図3及び図4は、本発明に係る電極を携帯電話のカバー面の下部に設けた実施形態の概略な断面図及び平面図を示し、図5は電極の接触検知方法を説明するための図である。
図3は、本発明に係る電極を携帯電話のカバー面の下部に設けた電子装置の断面図を概略図である。
図3に示すように、タッチパネル100、タッチパネル100下部に備えられて画面を表示するディスプレイパネル200、及びディスプレイパネル200に備えられる回路を携帯電話本体の内部回路に接続するためにディスプレイパネル200の下部に回路基板300を備える。
タッチパネル100は、カバー面110、カバー面100下部に複数の電極130が備えられ、カバー面100の両端にはディスプレイパネル200内部に備えられる装置が外部に露出されることを防止するために、非伝導性である不透明領域120が位置する。
ディスプレイパネル200は、タッチパネル100下部で画面がディスプレイされる画面表示部210を備え、画面表示部210の下部には外部から映像信号などを受信して駆動するドライバ220、光を提供する光源240及び光源から提供された光を画面表示部210に均一に分布させる光拡散器230が備えられている。
タッチパネル100に備えられた電極130は、ディスプレイパネル200の画面表示部210の画面構成と同一形態及び同一大きさを有しながら同一位置に形成される。
また、上記説明のために備えられる電極は、ユーザの便宜や目的によって透明、不透明及び半透明などのいずれかを用いることができる。
図4は、図3の携帯電話カバー面の平面図を概略に示すものである。
外郭の不透明領域120は、導電性のないプラスチックまたは不透明コーティングなどの絶縁体で構成されて、通常、会社ロゴなどが付着されていて、点線に表示されている12個の長方形のれぞれは携帯電話カバー面110の下部に位置している電極130を示しており、形態及び位置はディスプレイパネル200の画面表示部210に表示される画面と同様に構成されている。本説明での12個の長方形130のそれぞれは「1〜9、*、0及び#」を示す携帯電話の操作パッドの下部に備えられる電極を示すものである。
ユーザがパネル200の画面表示部210の画面を見ながら、所望する動作のためにカバー面110を指や物体などを利用して押すと、カバー面110の下部にある電極130とタッチされる物体との間に接触が行われ、その接触によってディスプレイパネル200の画面表示部210の画面に相当する機能を行う。
図5は、図3及び図4で説明した電極の接触検知方法を説明するための図であって、カバー面110下部に備えられる複数の電極201〜212のそれぞれは携帯電話内部に位置し、電極201〜212のそれぞれに対応して接触を検知する複数のデジタルコンタクトコントローラDCC1〜DCC12を備えるセンサ部600に接続されている。
デジタルコンタクトコントローラ(Digital Contact Controller:DCC)は、公開特許10−2005−0115170号によって公開されている技術であって、外部接触により発生する誘導容量、静電容量、抵抗値の変化によるディレイを検知する特性を有するため、外部接触物体は必ず指などの抵抗性物体でなくてもよい。
複数のデジタルコンタクトコントローラの検知ユニット(Sensing unit)DCC1〜DCC12のそれぞれは、検知される接触によって複数のデジタルデータDig_sig1〜Dig_sig12を出力し、デジタルデータを印加するコントローラ700はデジタルデータDig_sig1〜Dig_sig12の情報によって動作を行ない、その結果をパネルの画面表示部(図示せず)にディスプレイする。
電極130をカバー面110に配置する場合において、ディスプレイパネル200の画面表示部210をドライバによる電子妨害(Electro magnetic interference:EMI)を防止するためにグラウンド処理する場合には、ディスプレイパネル200の動作が電極に影響を及ぼさないので、単に電極がグラウンドとショートしたり、静電容量があまり大きくならないように所定間隔に維持させればよい。
万一、パネル上面にグラウンド処理をしない場合には、電極とパネルとの間隔を広くし、パネルに発生する信号のカップリング(coupling)を最小化にするか、またはセンシングパッドの動作を、液晶パネル装置の該当部分に信号がない時間を利用する。
また、有機発光ダイオード(Organic Light Emitting Diodes:OLED)のようにバックライトを必要としない場合には、光拡散器230及び光源240が要らない。
今までは、12個の長方形130を携帯電話の操作部の例として説明したが、グラフィックユーザインターフェース(Graphic user interface:GUI)を12個の長方形130のような形態として変更して多様に応用することもできる。例えば、電話通話時には、操作ボタン「1〜9、*、0及び#」に画面を形成させ、メニュー選択の場合には12個のアイコンを有する画面に形成させる。
図6は、図5のセンサ部に備えられるデジタルコンタクトコントローラのブロック図であり、遅延時間可変部620と遅延時間算出及びデータ発生部630を備えており、前記遅延時間可変部620は測定信号発生部622、可変遅延部624、固定遅延部626を備えている。
この場合、タッチパッド610は、外部からの刺激によりインピーダンス値Isenが可変される。そこで、タッチパッドとしては、外部からの刺激により静電容量、誘導インピーダンス、抵抗値が可変するあらゆる種類の素子を活用することができる。
前記遅延時間可変部620は、前記タッチパッド610のインピーダンス値Isenに比例して可変する遅延時間差を有する基準信号refとセンシング信号senを発生する。そのために、前記測定信号発生部622は、所定時間周期にクラッキングされる測定信号inを発生して前記可変遅延部624と前記固定遅延部626のそれぞれに印加し、前記可変遅延部624はタッチパッド610と接続されて、測定信号inを前記可変遅延部624自体のインピーダンス値とタッチパッド610のインピーダンス値で遅延させてセンシング信号senを発生し、前記固定遅延部626は測定信号inを前記固定遅延部626自体のインピーダンス値で遅延させて基準信号refを発生する。
遅延時間算出及びデータ発生部630は、基準信号refとセンシング信号senを印加して、基準信号refとセンシング信号senの遅延時間差を算出し、算出された遅延時間差に相応する値を有するデジタルデータDig_sigを発生する。
図7は、本発明の第2の実施形態に係るカバー面が携帯電話の外部ケースに固定されるタッチパネルを含む携帯電話の断面図であって、図8は、図7に示すタッチパネルを含む携帯電話の平面図である。
図7に示す構造物はカバー面110の両端が外郭のケース150に固定されていて、カバー面110下部の両端には不透明領域120が備えられ、不透明領域120との間には複数の電極130が備えられている。不透明領域120の下部にも外郭のケース150が備えられて固定され、このケース下部には画面を表示するディスプレイパネル200が位置している。
前記構造は、カバー面110が外郭のケース150に固定されているので、カバー面110が指または物体によって接触される場合、圧力が加えられる位置によって曲がり程度が変化する。例えば、カバー面110の中央部は端部よりもさらに曲がることになる。そこで、図7に示す携帯電話の操作部は接触有無のみを検知するのではなく、カバー面110の曲がる程度が異なるので、曲がる程度により互いに異なる動作を実行させることも可能である。したがって、本実施形態に係る携帯電話はカバー面110の曲がる程度によって他の動作を実行するように構成することもできる。
図8は、前記の非線形を利用した構造を示すものである。
図8に示すように、カバー面の全体を所定区間に区分して電極を備え、圧力でよく曲がる部分はマウスモード(Mouse mode)として使用し、よく曲がらない部分はジョイスティックモード(Joystick mode)として使用する一例を示すものである。ここで、マウスモード領域は検知した移動距離分、ポインタを動かすものであって、ジョイスティックモード領域は検知した移動距離分、画面全体を持続的に動かすものである。
前記圧力による動作は、カバー面をスキン(skin)形状に用いるリモートコントロール装置(Remote controller)、ゲーム入力装置などに応用して使用することができる。
図9及び10は、本発明の第3の実施形態に係るタッチパネルを備える携帯電話の平面図を示すものであって、電極が指または物体によって接触された場合、電極に印加される圧力の強さ及び方向によって他の動作が行われる場合を説明するための図である。
本発明に使用される複数のデジタルコンタクトコントローラを備えるセンサ部は、非接触状態において同一の静電容量値を有する電極に接触が発生し増加する静電容量の量を測定することができるので、接触有無だけではなく、加えられた方向と大きさを検知することができる。
図9に示す4個の電極は、非接触状態においてそれぞれC1、C2、C3、C4の静電容量値を有していて、その値はすべて同一である。しかし、図9に示すように、接触がC2及びC4の静電容量値を有する電極には発生せず、C1及びC3の静電容量値を有する電極に同時に接触が発生し、そしてC1の静電容量を有する電極にC3の静電容量を有する電極よりもさらに強い圧力が与えられた場合、各電極の静電容量値の変化は、ΔC1>ΔC3>ΔC2=ΔC4となる。
例えば、4個の電極が方向キーの機能を有していて、C1の静電容量値を有する電極は左側上端への移動を、C2の静電容量値を有する電極は右側上端への移動を、C3の静電容量値を有する電極は左側下端への移動を、C4の静電容量値を有する電極は右側下端への移動を指示した場合、図9の場合は傾きが小さな形態として左側上端に画面やポインタが移動することになる。
図10に示すように、C1の静電容量値を有する電極のみに接触が発生した場合、各電極の静電容量値の変化は、ΔC1>ΔC2=ΔC3=ΔC4となるので、C3の静電容量値を有する電極と一緒に接触が発生した場合よりもさらに急な傾きを有しながら左側上端に画面やポインタが移動するであろう。
今までは、4個の電極がディスプレイパネルに存在する場合について説明したが、携帯電話の他の外郭にも備えられることができる。
図11は本発明の第4の実施形態を示すもので、カバー面の不透明領域に電極を備える場合を説明する図である。点線として示す部分が不透明領域の下部に備えられている電極である。
本発明の第4の実施形態は、画面が投影されるカバー面の下部に透明電極を配置するのではなく、カバー面の不透明領域の下部に電極を備える方法なので、透明電極でなくても構わない。例えば、図11に示すように、上側の電極P1、下側の電極P2、左側の電極P3、右側の電極P4のそれぞれが上、下、左、右の4方向への移動を指示する機能を有するようにすることができる。また、一辺に1つの電極だけを設けるのではなく、複数の電極を一辺に配置して、スクロール用途として使用するなど、電極をカバー面のどの位置に設けてもよいので、ユーザの便宜やデザインによって多様に応用することができる。
図12は本発明の第5の実施形態であって、ディスプレイ内部に備えられた光拡散器を電極として利用することを説明する図である。
ディスプレイパネル200に備えられる装置が外部に露出されることを防止するために下部の両端に不透明領域120を有するカバー面110を備え、不透明領域120下部にはディスプレイパネル200が備えられている。ディスプレイパネル200下部にはディスプレイパネル200内部の構成装置を携帯電話本体の内部回路に接続するための回路基板300が備えられる。
ディスプレイパネル200は、不透明領域120下部に画面がディスプレイされる画面表示部210を備え、画面表示部210下部には外部から映像信号などを受信して所望する画面を駆動するドライバ220、光を提供する光源240、及び光源から提供される光を画面表示部210に均一に分布させる光拡散器230が備えられている。
本発明の実施形態のために、金属板である光拡散器自体を1つの電極として利用する。勿論、光拡散器下部に別の電極を備えて接触を検知する方法も可能である。
図12に示す構造は、単に接触及び非接触を区別するための機能をし、光拡散器230がカバー面110から遠い位置に配置されているので、キャパシティブセンシング感度を高めるために大面積を用いなければならなく、光拡散器を1つの金属板ないし複数の金属板に分けて電極として活用することもできる。
ただ、接触及び非接触の状態を判別することができるので、携帯電話を受信するために耳につけた場合、携帯電話と耳との距離が電極の静電容量の変化を検知するほどになると、待機モードから受信モードに状態を転換させるか、また使用途中に通話が中止しない状態で耳から遠くなることによって発生する静電容量の変化を検知してミュート(Mute)させるなどの場合に用いられることができる。
本発明は携帯電話を例として説明しているが、ディスプレイパネルを有する電子装備の多様な応用分野に幅広く用いられる。
また、上述のようにタッチパネルに備えられる電極は、ユーザの目的、構成、便宜などによって透明電極、不透明電極、半透明電極及び金属板の装置なども幅広く用いることができる。
上述では、本発明の好ましい実施形態を参照して説明したが、当該技術分野の熟練した当業者は、添付の特許請求範囲に記載された本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲で、本発明を多様に修正及び変更させることができる。
100 タッチパネル
110 カバー面
120 不透明領域
130 電極
200 ディスプレイパネル
210 画面表示部
220 ドライバ
230 光拡散器
240 光源
300 回路基板

Claims (18)

  1. 画面をディスプレイするディスプレイパネルと、
    カバー面と複数の電極を備え、前記複数の電極が前記カバー面に付着されているタッチパネルと、
    を備えることを特徴とする電子装置。
  2. 前記電子装置は、
    前記複数の電極から発生する静電容量の変化によるディレイを検知してデジタルデータ信号を出力する複数のデジタルコンタクトコントローラを追加的に備えるセンサ部を含むことを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  3. 前記ディスプレイパネルは、
    画面が表示される画面表示部と、
    外部から映像信号などを受信して前記画面表示部に駆動させるドライバと、
    前記画面表示部の後面に光を提供する光源と、
    前記光源から提供される光を前記画面表示部に均一に分布させる光拡散器と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  4. 前記カバー面は、
    端の下部に複数の非伝導性の不透明領域を備え、不透明領域の下部に電極を備えて接触を検知することを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  5. 前記カバー面に付着される複数の電極は、
    前記カバー面と前記パネルとの間に備えられることを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  6. 前記カバー面に付着される複数の電極は、
    前記カバー面に整列する場合において、前記ディスプレイパネルの画面表示部に表示される画面と同一形態、同一位置、及び同一大きさを有するように備えられることを特徴とする請求項5に記載の電子装置。
  7. 前記カバー面に付着される複数の電極は、
    備えられた条件により透明電極、不透明電極、半透明電極などの形態に備えられることを特徴とする請求項6に記載の電子装置。
  8. 前記光拡散器は、
    少なくとも1つの金属板に構成されて電極として用いられることを特徴とする請求項3に記載の電子装置。
  9. 前記センサ部は、
    複数のデジタルコンタクトコントローラを備えて接触有無だけではなく、接触の方向と大きさも判断することができることを特徴とする請求項2に記載の電子装置。
  10. 前記複数のデジタルコンタクトコントローラは、
    前記透明電極に発生する誘導容量、静電容量及び抵抗値の変化によるディレイを検知してデジタルデータ信号を出力することを特徴とする請求項9に記載の電子装置。
  11. 前記複数のデジタルコンタクトコントローラのそれぞれは、
    固定の遅延時間を有する基準信号と外部から印加される信号のインピーダンス値により可変される遅延時間を有するセンシング信号を発生する遅延時間可変部と、
    前記基準信号と前記センシング信号間の遅延時間差を算出し、前記算出した遅延時間差に相応する値を有するデジタルデータを発生する遅延時間算出及びデータ発生部と、
    を備えることを特徴とする請求項10に記載の電子装置。
  12. 前記遅延時間可変部は、
    測定信号を発生する測定信号発生部と、
    前記測定信号を所定時間遅延させて前記基準信号を発生する固定遅延部と、
    前記外部から印加される信号のインピーダンス値に応答して遅延時間を可変し、可変した遅延時間により前記測定信号を遅延させて前記センシング信号を発生する可変遅延部と、
    を備えることを特徴とする請求項11に記載の電子装置。
  13. 画面が表示される画面表示部を含むディスプレイパネルを備える電子装置のタッチパネル配置方法において、
    前記画面表示部の上部にカバー面を配置し、
    前記カバー面の一面に複数の電極を配置することを特徴とする電子装置のタッチパネル配置方法。
  14. 前記カバー面は、
    端の下部に複数の非伝導性の不透明領域を備え、不透明領域の下部に電極を備えられることを特徴とする請求項13に記載の電子装置のタッチパネル配置方法。
  15. 前記カバー面に付着される複数の電極は、
    前記カバー面と前記ディスプレイパネルとの間に備えられることを特徴とする請求項13に記載の電子装置のタッチパネル配置方法。
  16. 前記カバー面に付着される複数の電極は、
    前記カバー面に整列する場合において、前記ディスプレイパネルの画面表示部に表示される画面と同一形態、同一位置、及び同一大きさを有するように備えられることを特徴とする請求項15に記載の電子装置のタッチパネル配置方法。
  17. 前記カバー面に付着される複数の電極は、
    備えられた条件により透明電極、不透明電極、半透明電極などの形態に備えられることを特徴とする請求項16に記載の電子装置のタッチパネル配置方法。
  18. 前記カバー面に付着される複数の電極は、
    前記カバー面の全体を所定区間に区分し、各区間に少なくとも1つの電極を備えて用いることを特徴とする請求項17に記載の電子装置のタッチパネル配置方法。
JP2009533230A 2006-10-16 2007-06-07 電子装置及びそのタッチパネル配置方法 Pending JP2010507166A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060100370A KR100837738B1 (ko) 2006-10-16 2006-10-16 전자 장치 및 이 장치의 터치패널 배치 방법
PCT/KR2007/002760 WO2008047990A1 (en) 2006-10-16 2007-06-07 Electronic device and method of arranging touch panel thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010507166A true JP2010507166A (ja) 2010-03-04

Family

ID=37871250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009533230A Pending JP2010507166A (ja) 2006-10-16 2007-06-07 電子装置及びそのタッチパネル配置方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100188360A1 (ja)
JP (1) JP2010507166A (ja)
KR (1) KR100837738B1 (ja)
CN (1) CN101523274A (ja)
TW (1) TW200820720A (ja)
WO (1) WO2008047990A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5586826B2 (ja) 2007-09-28 2014-09-10 京セラ株式会社 携帯電子機器
US8633915B2 (en) 2007-10-04 2014-01-21 Apple Inc. Single-layer touch-sensitive display
KR20090037547A (ko) * 2007-10-12 2009-04-16 삼성전자주식회사 표시장치
JP4433035B2 (ja) * 2007-11-05 2010-03-17 エプソンイメージングデバイス株式会社 表示装置および電子機器
TWI374379B (en) 2007-12-24 2012-10-11 Wintek Corp Transparent capacitive touch panel and manufacturing method thereof
US20090174676A1 (en) 2008-01-04 2009-07-09 Apple Inc. Motion component dominance factors for motion locking of touch sensor data
TWM348999U (en) * 2008-02-18 2009-01-11 Tpk Touch Solutions Inc Capacitive touch panel
KR100955339B1 (ko) * 2008-04-22 2010-04-29 주식회사 애트랩 접촉 및 접근을 감지할 수 있는 디스플레이 패널과디스플레이 장치 및 이 패널을 이용하는 접촉 및 접근 감지방법
KR100894710B1 (ko) * 2008-06-27 2009-04-24 (주) 월드비젼 윈도우 일체형 터치스크린 및 이의 제조방법
US8928597B2 (en) 2008-07-11 2015-01-06 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display device
US9342176B2 (en) 2008-07-21 2016-05-17 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display device
KR100993054B1 (ko) * 2008-08-21 2010-11-08 엘지전자 주식회사 냉장고
KR101595345B1 (ko) * 2008-10-08 2016-02-26 엘지전자 주식회사 디스플레이 어셈블리 및 그를 구비하는 휴대 단말기
TWI373665B (en) * 2008-12-25 2012-10-01 Au Optronics Corp Touch panel structure
US8922521B2 (en) 2009-02-02 2014-12-30 Apple Inc. Switching circuitry for touch sensitive display
US8760412B2 (en) * 2009-02-02 2014-06-24 Apple Inc. Dual configuration for display data lines
US8593410B2 (en) 2009-04-10 2013-11-26 Apple Inc. Touch sensor panel design
US8957874B2 (en) 2009-06-29 2015-02-17 Apple Inc. Touch sensor panel design
KR101058106B1 (ko) 2009-08-06 2011-08-24 삼성모바일디스플레이주식회사 표시 장치
US9335870B2 (en) 2010-06-07 2016-05-10 Apple Inc. Touch-display crosstalk
KR101733140B1 (ko) * 2010-09-14 2017-05-08 삼성디스플레이 주식회사 터치스크린패널 일체형 영상표시장치 및 그 제조방법
TWI457814B (zh) * 2011-01-27 2014-10-21 E Ink Holdings Inc 觸控面板及其製程方法
KR101231613B1 (ko) * 2011-04-20 2013-02-08 주식회사 트레이스 커버 윈도우 일체형 터치 스크린
TW201317852A (zh) * 2011-10-27 2013-05-01 Hannstar Display Corp 觸控感測裝置及其製造方法
US9274643B2 (en) 2012-03-30 2016-03-01 Synaptics Incorporated Capacitive charge measurement
US9329723B2 (en) 2012-04-16 2016-05-03 Apple Inc. Reconstruction of original touch image from differential touch image
KR20130127655A (ko) * 2012-05-15 2013-11-25 엘지이노텍 주식회사 터치윈도우 및 그 제조방법
US8884635B2 (en) 2012-06-01 2014-11-11 Synaptics Incorporated Transcapacitive charge measurement
US8890544B2 (en) 2012-06-01 2014-11-18 Synaptics Incorporated Transcapacitive charge measurement
US9886141B2 (en) 2013-08-16 2018-02-06 Apple Inc. Mutual and self capacitance touch measurements in touch panel
CN103412433B (zh) * 2013-09-04 2016-01-20 南车株洲电力机车研究所有限公司 列车车载显示器的触摸屏和液晶屏的安装结构及安装方法
KR102260875B1 (ko) 2013-10-11 2021-06-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
WO2015178920A1 (en) 2014-05-22 2015-11-26 Onamp Research Llc Panel bootstrapping architectures for in-cell self-capacitance
US10289251B2 (en) 2014-06-27 2019-05-14 Apple Inc. Reducing floating ground effects in pixelated self-capacitance touch screens
US9880655B2 (en) 2014-09-02 2018-01-30 Apple Inc. Method of disambiguating water from a finger touch on a touch sensor panel
JP6712373B2 (ja) * 2014-09-12 2020-06-24 積水ポリマテック株式会社 センサシート及びセンサパネル
US10705658B2 (en) 2014-09-22 2020-07-07 Apple Inc. Ungrounded user signal compensation for pixelated self-capacitance touch sensor panel
CN107077262B (zh) 2014-10-27 2020-11-10 苹果公司 像素化自电容水排斥
WO2016126525A1 (en) 2015-02-02 2016-08-11 Apple Inc. Flexible self-capacitance and mutual capacitance touch sensing system architecture
US10488992B2 (en) 2015-03-10 2019-11-26 Apple Inc. Multi-chip touch architecture for scalability
US10365773B2 (en) 2015-09-30 2019-07-30 Apple Inc. Flexible scan plan using coarse mutual capacitance and fully-guarded measurements
WO2017124310A1 (en) * 2016-01-20 2017-07-27 Parade Technologies, Ltd. Integrated touch sensing and force sensing in a touch detection device
US11449214B2 (en) 2016-08-25 2022-09-20 Parade Technologies, Ltd. 3D touch enabled gestures
AU2017208277B2 (en) 2016-09-06 2018-12-20 Apple Inc. Back of cover touch sensors
US10642418B2 (en) 2017-04-20 2020-05-05 Apple Inc. Finger tracking in wet environment
US11662867B1 (en) 2020-05-30 2023-05-30 Apple Inc. Hover detection on a touch sensor panel

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002350573A (ja) * 2001-02-23 2002-12-04 Asulab Sa 電子機能作動手段を含む携帯物および上記電子機能を制御する方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6677936B2 (en) * 1996-10-31 2004-01-13 Kopin Corporation Color display system for a camera
US6486862B1 (en) * 1996-10-31 2002-11-26 Kopin Corporation Card reader display system
JP3096447B2 (ja) * 1997-09-17 2000-10-10 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
KR100755201B1 (ko) * 1998-02-04 2007-09-05 세이코 엡슨 가부시키가이샤 액정장치 및 전자기기
KR100322092B1 (ko) * 1999-08-20 2002-02-06 김순택 집적된 터치패널 시스템
KR20010093348A (ko) * 2000-03-28 2001-10-29 김순택 터치 패널을 채용한 액정 디스플레이
US6587097B1 (en) * 2000-11-28 2003-07-01 3M Innovative Properties Co. Display system
TW521205B (en) * 2001-06-05 2003-02-21 Compal Electronics Inc Touch screen capable of controlling amplification with pressure
US7408598B2 (en) * 2002-02-20 2008-08-05 Planar Systems, Inc. Light sensitive display with selected interval of light sensitive elements
US6879319B2 (en) * 2002-10-25 2005-04-12 Eastman Kodak Company Integrated OLED display and touch screen
KR100563460B1 (ko) * 2003-02-25 2006-03-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 터치패널 일체형 액정표시장치 및 그의 구동방법
US7314652B2 (en) * 2003-02-28 2008-01-01 General Electric Company Diffuser for flat panel display
TWI272539B (en) * 2004-06-03 2007-02-01 Atlab Inc Electrical touch sensor and human interface device using the same
US7656392B2 (en) * 2006-03-24 2010-02-02 Synaptics Incorporated Touch sensor effective area enhancement

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002350573A (ja) * 2001-02-23 2002-12-04 Asulab Sa 電子機能作動手段を含む携帯物および上記電子機能を制御する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100188360A1 (en) 2010-07-29
WO2008047990A1 (en) 2008-04-24
KR20070005888A (ko) 2007-01-10
KR100837738B1 (ko) 2008-06-13
CN101523274A (zh) 2009-09-02
TW200820720A (en) 2008-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100837738B1 (ko) 전자 장치 및 이 장치의 터치패널 배치 방법
JP6177857B2 (ja) 圧力検出モジュール及びこれを含むスマートフォン
US10234987B2 (en) Electrode sheet and touch input device
JP6163218B2 (ja) スマートフォン
JP5563417B2 (ja) タッチパネル付き表示装置
JP5337061B2 (ja) タッチパネル及びこれを備える表示装置
US9459734B2 (en) Input device with deflectable electrode
US20170060329A1 (en) Touch sensor panel, touch detection device and touch input device comprising same
US8736576B2 (en) Display device having touch panel
US20070242054A1 (en) Light transmission touch panel and manufacturing method thereof
EP2261783A1 (en) Display device, electronic device provided with the display device, and touch panel
US20080218487A1 (en) Capacitive-type touch pad having special arrangement of capacitance sensor
JP2009009291A (ja) 画面入力型画像表示装置
JP5756031B2 (ja) 検出装置、表示装置および電子機器
US7180505B2 (en) Touch panel for display device
JP2011048541A (ja) タッチパネル付き表示装置
JP2014170334A (ja) 静電容量式タッチパネルおよびそれを用いた手持ち式電子機器
JP2012038288A (ja) タッチスクリーン装置
US20190302947A1 (en) Method for correcting sensitivity of touch input device that detects touch pressure and computer-readable recording medium
KR101494259B1 (ko) 복합터치 부가형 패널과 이를 이용한 터치 인식 방법
KR20220157707A (ko) 다수의 센서 기능이 통합된 터치 스크린
JP2011243049A (ja) センサシート、検出回路およびタッチパネル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111220