JP2010506556A - 充電式バッテリの放電の終点の制御方法 - Google Patents

充電式バッテリの放電の終点の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010506556A
JP2010506556A JP2009531868A JP2009531868A JP2010506556A JP 2010506556 A JP2010506556 A JP 2010506556A JP 2009531868 A JP2009531868 A JP 2009531868A JP 2009531868 A JP2009531868 A JP 2009531868A JP 2010506556 A JP2010506556 A JP 2010506556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
battery
transition frequency
end point
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009531868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5421111B2 (ja
Inventor
アルノー、ドレイユ
マリオン、ペラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JP2010506556A publication Critical patent/JP2010506556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5421111B2 publication Critical patent/JP5421111B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/005Detection of state of health [SOH]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00306Overdischarge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】充電式バッテリの放電の終点の制御方法を提供する。
【解決手段】本発明に従った充電式バッテリの放電の終点の制御方法は、前記バッテリの遷移周波数(FHF)を決定すること(F1)と、前記遷移周波数(FHF)に応じて前記バッテリの放電の終点の基準を決定すること(F2、F3)と、を備える。前記放電の終点の基準は、例えば、前記遷移周波数(FHF)の傾きの既定の最大値を示す。前記遷移周波数(FHF)は前記バッテリの使用の間、定期的に、決定されることができ、前記遷移周波数(FHF)に応じた調節手段により放電が中断される。

Description

本発明は、充電式バッテリの放電の終点の制御方法に関する。
電気化学的蓄電池(electrochemical storage cell)、または、充電式バッテリは、携帯電気式、端末、電気またはハイブリット自動車等の多くのモバイルアプリケーション、または、電気通信リレー式、すなわち、風または光起電力の等の断続的なエネルギ源からの電気の生成等の多くのステーショナリアプリケーションに使用され、如何なる場合でも素子を補償することが脆弱なことを補償するのと同様に最重要である。
それらの異なるアプリケーションにおいて耐用年限を最適化するために、充電式バッテリは、一般的に、ほとんどの場合、早期の劣化(premature degradation)を意味する、深い放電、または、再充電不能な場合から保護されていなければならない。充電式バッテリが深い放電状態に到達する傾向にある全てのアプリケーションにおいて、低電圧切断(LVD:Low Voltage Disconnect)閾値は、それ故、放電の停止に用いられる。
例えば、電圧対3つの異なる電流範囲、つまり、0.5A(三角形でプロットされた曲線)、5A(四角形でプロットされた曲線)、および、10A(ドットでプロットされた曲線)の3つの放電が実施されたバッテリの放電量を示す図1のグラフに表されるように、電圧は、従来技術においては、放電が停止しなければならない値、既述のLVD閾値に対応する10.8Vの値に到達するまで減少する。
一旦、この電圧閾値に到達してしまうと、バッテリは、それ故、切断される。しかしながら、電流によって課された電圧サージのキャンセルが原因で、切断されたバッテリの電圧がそのときすぐに増加することが注目されるべきである。もし予防措置がなされなければ、放電はそれ故すぐに中断された後に再び許容され、放電の再開はLVD閾値へ到達することを意味する。バッテリに対しても弊害があるのと同様にバッテリの切断と再接続を実施するエレクトロニクスに対しても弊害がある、低充電状態におけるこのタイプのマイクロ放電(micro-discharge)を回避するために、新しい低電圧切断LVDがそれ故用いられる。この新しい電圧基準における放電の再開は、しかしながら、新たな充電を許容する合間にバッテリが再充電されることを補償しないので、この方法は、現実のところ、マイクロ放電の不利な影響を完全に回避せず弱めるだけである。
加えて、それらの電圧閾値の最適な調整は、非常にデリケートである。しかし、それらの電圧閾値はバッテリの技術またはシステムの寸法を考慮するが、それにも拘わらず、バッテリの動作の期間中、一定に保たれる。しかし、バッテリの電圧は、その技術、およびその動作状態、つまり、充電または放電電流、弛緩期(relaxation period)、温度、健康状態すなわち損耗状態に依存する。
素子の直列接続を含み得るバッテリの場合、素子間の不均一性は、それ自体、全バッテリの端子において測定された電圧における範囲を、有する。言い換えれば、バッテリの電圧とその充電の状態との間には、直接の関係はなく、または、少なくともおおよその関係だけがある。現時点で使用されている電圧基準は、それ故、既述の全ての寄与を積算した 充電式バッテリの放電の深さを十分に評価することができない。それ故、動作状態または劣化状態に応じて、それらの電圧閾値は、理想にならない傾向があり、或る場合、バッテリの早期の劣化を導き得る。さらには、非常に実験的、多くの、長く、そして、それ故コストの高い計測により、新しいシリーズのバッテリの開発が行われるとき、異なる放電の型に対するカットオフ閾値の値は、決定されている。
図2において、バッテリ1の従来の制御構成は、概略的に、示される。従来の方法において、バッテリ1は、例えば電源3によって、負荷2に供給する。バッテリ1の充電および放電サイクルは、バッテリ1の端子に接続され且つ例えばバッテリ1の端子における電圧を測定するレギュレータ4により制御される。レギュレータ4は、放電後特にバッテリを切断するように設計された第1のスイッチ5によってS1に応じてバッテリ1の充電を制御し、また、第2のスイッチ6によってS2に応じて電源3を制御する。既述のようなダメージを避けるため、充電閾値の実際の臨界状態以下に降下しないことを確認するように、放電を停止するために用いられる電圧閾値は既述のようなレギュレータにおいて非常に過剰に評価(over-evaluated)される。
例えば、太陽光発電システムにおいて用いられる鉛酸(lead-acid)バッテリの場合、それらのバッテリの低電圧閾値は、一般的に、バッテリのどのような損耗または動作状態でも、1.9V/セル(つまり、6セルのバッテリに対して11.4V)に近づく。しかし、鉛酸バッテリは、それらの使用に対する不利な影響無しに、ほとんどの場合、1.8V/セル(つまり、6セルのバッテリに対して10.8V)に近い閾値まで使用され得る。これは、バッテリの容量の約10%に達し得る蓄えたエネルギの損失をもたらす。そのような充電式バッテリの放電の終点の制御は、それ故、最適ではない。
本発明の目的は、複素インピーダンス測定に特有のデータの使用を達成するために効果的、容易であり、また、同時に過去または現在の使用の状態またはバッテリの損耗の状態を考慮して、バッテリの状態の分析がなされるのを可能にし、また、完全に放電されたバッテリの早過ぎる再接続の回避を可能にする、充電式バッテリの放電の終点の制御方法を提供することを目的とする。
本発明に従った方法は、バッテリの遷移周波数(transition frequency)を決定することと、遷移周波数に応じてバッテリの放電の終点の基準を決定することと、を備えることを特徴とする。
本発明の特定の実施例に従った方法は、遷移周波数は、バッテリの使用の間、定期的に決定され、遷移周波数に応じた調節手段(regulating means)により放電が中断される。
本発明の代替的な実施例に従った方法は、放電の終点の基準は、キャリブレーション段階の間になされた遷移周波数の測定から決定される。
本発明のさらに代替的な実施例に従った方法は、放電の終点の基準は、メンテナンス段階の間になされた遷移周波数の測定から再調整される。
本発明の発展に従った方法は、放電の終点の基準は、放電の過程における、遷移周波数(FHF)の傾きの急変(sudden change)、または、遷移周波数の既定の最大値、または、遷移周波数(FHF)の傾きの既定の最大値(Pmax)を、示す。
さらなる優位さおよび特徴は、非制限的な例示の目的のみで与えられ且つ添付の図面において表される、本発明の特定の実施例の以下の既述からより明白になる。
従来技術に従った、それぞれ3つの異なる電流範囲(0.5A、5A、および10A)における、バッテリの放電量に対する電圧を表すグラフである。 従来技術に従った、充電式バッテリを制御するための従来構成を概略的に表す図である。 本発明に従った、充電式バッテリの放電の終点の制御方法の特定の実施例を表すフローチャートである。 従来技術に従った、遷移周波数FHFの同定(identification)を表すナイキスト線図である。 図1に従ったそれぞれの3つの異なる電流範囲における、バッテリの充電SOCの状態に対する遷移周波数FHFを示すグラフである。 本発明に従った、それぞれの異なる電流範囲(0.5Aと5A)における、電圧に対応する遷移周波数の傾きを示すグラフである。
図3を参照して、本発明に従う充電式バッテリの放電の終点を制御する方法は、図2に表される、例えば、スイッチを制御することによりバッテリの充放電が制御されることを可能にするレギュレータを有する従来の制御構成により達成することができる。
図3に表される具体的な実施例において、充電式バッテリの放電の終点の制御方法は、バッテリの遷移周波数(transition frequency)FHFを決定(determining)する第1のステップF1を構成要素とする。
例えば、遷移周波数FHFを決定することは、二分法(dichotomy)により、成される。例えば、3300Hzから100Hzの周波数の範囲にある遷移周波数FHFを有する鉛酸(lead-acid)バッテリを考え、周波数fにおいて測定されたインピーダンスの虚部、Im(Z(f))で記される、を考え、そして、もしs<0ならばFHF>fであり、もしs≧0ならばFHF≦fであると書くことができる、その虚部の量sの符号を考える。
二分法の原理は、例えば、既述の周波数範囲の中央点に位置するf1=1700Hzにおける、第1の測定をすることである。Im(Z(f1))の符号と上記関係に従うと、新たな測定は、例えば、sが0より小さければ、f2=2500Hzにおいて、または、sが0より大きければ、f2’=900Hzにおいて、成される。Im(Z(f2))の符号またはIm(Z(f2’))の符号に従えば、新たな測定は、例えば、sが0より小さければ、f3=2900Hzにおいて、または、sが0より大きければ、f3’=2100Hzにおいて、または、それぞれ、sが0より小さければ、f3=1300Hz、また、sが0より大きければ、f3’=500Hzにおいて等成される。
一般化した方法において、新たな測定は、x=|f−fn−1|/2である、もしs<0ならばfn+1=fn+x、および、もしs>0ならばfn+1=fn−xの関係により、実際に、定義される。3300Hzから100Hzの範囲において、7つの測定は、非常に適当であり且つ十分な精度を示す、25HzでFHFを得るには十分である。
さらに、この方法による遷移周波数FHFの決定時間(determination time)の見積もりは、すべて100Hz以上の周波数において成される、それらの連続する7つの測定を成すことにより、得ることができる。測定がそれぞれ検討された周波数に対する5つの期間においてさらに成されることを考えると、もしすべての測定が100Hzにおいて成されれば、35個の測定が成されなければならず、且つこれは2分の1秒以下つまり0.35秒を必要とする。二分法によるこの方法は、それにより、秒毎、または長いステップで、遷移周波数FHFのモニタリングを可能にする。
インピーダンス測定の分野において、遷移周波数FHFを決定(determine)することはすでに知られている。ナイキスト線図で遷移周波数FHFの同定を示す図4に表されるように、遷移周波数FHFは、通常、バッテリの複素インピーダンスが誘導的性質から抵抗的性質に切り替わる周波数、すなわち、複素インピーダンスの虚部がキャンセルされる周波数に一致する。これは、全体として立ち入らない方法(non-intrusive manner)で、バッテリが停止状態または動作状態に拘わらず、バッテリの動作の間連続して、高い周波数で測定されたインピーダンスパラメタに関係する。
しかしながら、遷移周波数FHFの値を用いるインピーダンス測定装置は現在知られているとは限られないが、バッテリの損耗の状態の分析のために様々な周波数で測定されたインピーダンス値を使用するインピーダンス測定装置は現在知られている。これは、様々な周波数でインピーダンス値を測定することによりバッテリの損耗の状態を決定するための方法を用いる装置を記述する、具体的にはUS2003/204328におけるケースである。幾つかの最近の刊行物、具体的にはA. Hammuche et al.による論文“Monitoring state-of-change of Ni-MH and Ni-Cd batteries using impedance spectroscopy”(Journal of Power Sources, vol-127, 2004, pp.105-11)、またH. Blanke et al.による論文“Impedance measurements on lead-acid batteries for state-of-charge, state-of-health and cranking capability prognosis in electric and hybrid electric vehicles”(Journal of Power Sources, vol-144, 2005, pp.418-425)、そして、公報WO2005/031380もまた、遷移周波数FHFから、ニッケル−カドミウムバッテリ、または、酸鉛バッテリの変化の状態をモニタリングする方法の可能性を示している。したがって、例えば、図5に示すように、図1の同じ3つの異なる電流範囲、すなわち、0.5A、5A、および10Aに対して、バッテリの変化(SOC)の状態に応じて遷移周波数FHFを決定することは、可能である。
しかしながら、レギュレーションシステムの範囲において遷移周波数FHFの使用を可能にし、またはこの基準に基づいてバッテリの放電の終点を制御することに言及する文献は無くまた公知の装置もない。一方、本発明に従った方法では、充電式バッテリの放電の終点を制御するために、活物質(active material)の状態に関係し活物質の実態に従って放電の停止を可能にする遷移周波数FHFを用いることを提案する。
図3において、遷移周波数FHFの決定のステップF1の後、第2のステップF2において、制御方法は、遷移周波数FHFの傾きを決定することを含む。この傾きは、遷移周波数FHFの導関数(derivative)dFHF/dtにより、決定される。
遷移周波数FHFの導関数dFHF/dtは、具体的には、図5のグラフから決定される。実際には、このグラフは、定電流Iで放電が起こる場合の、充電SOCの状態に応じた遷移周波数FHFを示す。充電SOCの状態は、しかしながら、時間tを乗じた電流Iに比例する。図5において、電流Iは一定であり、充電SOCの状態は、時間tに比例する。図5に表される3つのそれぞれの曲線の導関数は、それ故、遷移周波数の傾きdFHF/dtに一致し、放電電流Iでおおよそ一定である。
次に、第3のステップF3において、制御方法は、予め計算された傾きとバッテリが切断されなければならないバッテリの放電の終点の基準を示す既定の最大値Pmaxと比較することを構成要素とする。もし、計算された傾きが既定の最大値Pmaxよりも小さければ、制御方法は、遷移周波数FHFを決定するステップF1の前に戻る。もし、計算された傾きが既定の最大値Pmaxよりも大きければ、制御方法は、次のステップF4に進む、つまり、レギュレータ(図2)を用いてバッテリの放電を中断する。それにより、既定の最大値Pmaxは、バッテリが遮断されなければならない、遷移周波数の関数であるバッテリの放電の終点を、定義する。
例えば、2つの異なる電流範囲、つまり、0.5A(ドットでプロットされた曲線)および5A(バツでプロットされた曲線)における、電圧Uに応じた遷移周波数FHFの傾きdFHF/dtの値を示す図6に表されたグラフを検討すると、遷移周波数FHFの傾きdFHF/dtの使用は、バッテリの劣化の間の放電の終点のセットポイント(set point)の信頼性を維持する目的のための全く説得力のあるものと証明することができるのは明らかである。
光起電のアプリケーションの場合において、どんな放電状態であっても、約11.5Vの、固定された電圧停止セットポイントにおいて放電を停止することは、実際、ありふれている。例えば、約0.015の遷移周波数FHFの傾きdFHF/dtに一致する、5Aにおける11.5V(図6の破線)の閾値において放電を停止することは、0.5Aにおける約11.25Vの閾値で放電を停止するための遷移周波数FHFの同じ傾きdFHF/dtを保持することにつながる。
既述の実施例において、遷移周波数は決定され(F1)、例えば、動作状態のバッテリの使用の期間、定期的に、放電は、計算された遷移周波数(F1)に応じたレギュレータ(図2)により、放電は中断される(F4)。
表されていない、他の代替的な実施例において、制御方法に適用される放電の終点の基準は、バッテリのキャリブレーション段階(calibration phase)の間に成された遷移周波数FHFの測定により決定されることができる。キャリブレーションに対応する放電の終点の基準は、レギュレータに入力されている(図2)。この方法は、前述同様に、遷移周波数FHFと例えば傾き(F2)とを決定することを構成要素とし、キャリブレーションの間に計算された放電の終点の基準にバッテリの動作の間に到達した場合(F3)には、バッテリは切断される(F4)。
表されていない、他の代替的な実施例において、放電の終点の基準は、バッテリのメンテナンス段階(maintenance phase)の間に成された遷移周波数FHFの測定により調整されることもできる。前述同様に、遷移周波数FHFおよび対応する放電の終点の基準の計算は、このメンテナンス段階で実施され、この放電の終点の基準にバッテリの動作の間に到達した場合には、バッテリは切断される。
さらに、キャリブレーション段階の間またはメンテナンス段階の間であっても、遷移周波数FHFに応じて計算され且つバッテリの切断を許可する放電の終点の基準は、好ましくは、レギュレータ(図2)により測定されたバッテリの端子における電圧により構成され、それ故、固定された電圧停止セットポイント(図6)を定義する。
充電式バッテリの放電の終点の制御方法の、表されていない、他の代替的な実施例において、放電の終点の基準は、放電の過程(course of discharging)における、遷移周波数(FHF)の傾きの急変(sudden change)を示す。この傾きの急変は、遷移周波数FHFの二次導関数dFHF /dtにより定義され、制御方法は、放電の終点の基準を示す値としての二次導関数の計算された値を用いることを構成要素とし、この基準に到達した場合にはレギュレータ(図2)を用いてバッテリは切断される。
他の代替的な実施例において、放電の終点の基準は、遷移周波数FHFの既定の最大値で示され得る。前述同様に、制御する方法は、遷移周波数FHFを決定することと、得られた値と既定の最大値とを比較することと、を構成要素とする。もし、この計算された値が既定の最大値よりも小さい場合には、この方法は 遷移周波数FHFを決定するステップF1の前に戻り、新たな遷移周波数FHFが測定される。もし、この計算された値が既定の最大値よりも大きい場合には、放電の終点の基準にバッテリの動作の間に到達すると、レギュレータはバッテリを切断することにより放電を中断する。
どのような既述の実施例であっても、そのような制御方法は、それ故、とても効果的であり且つ実施が容易であり、同時に過去または現在の使用の状態またはバッテリの損耗の状態の影響を考慮して、バッテリの状態の分析がなされるのを可能にする。そのような方法は、また、完全に放電されたバッテリの早過ぎる再接続の回避をも可能にする。バッテリの放電の制御は最適であり、充電式バッテリの動作およびその耐用年限は、それ故、最適化される。
既述の制御方法の異なる実施例に従った放電の終点の基準のそのような使用のために、本発明は、全ての放電形態に対して、放電の終点の閾値の決定を容易に且つ安価にし、そのユーザの意向である、新しいシリーズの製品の定義および開発に、適用される。
この発明は、劣化または過去の使用が関係する範囲のバッテリの状態を放電の終点が考慮できるように、レギュレータにおいて、バッテリの放電の終点の調整に対応する新たな放電の終点の基準の使用に直接的に適用される。
この発明は、メンテナンス動作が実施される場合にレギュレータの閾値を再度キャリブレーションできるように、バッテリとそのレギュレータを備えるシステムにおいて、新たな放電の終点の基準の使用にも適用される。
この発明は既述の異なる実施例に限定されない。既述において使用されたバッテリという用語は、具体的には、充電式バッテリと充電式電気化学蓄電池(rechargeable electrochemical storage cell)との両方を含む。既述の制御方法は、どのようなタイプの充電式バッテリにも適用される。
一般的意味では、バッテリのタイプおよび/またはバッテリが用いられるアプリケーションのタイプを考慮して、充電または放電の全てのタイプが用いられ得る。

Claims (8)

  1. 充電式バッテリの放電の終点の制御方法であって、
    前記バッテリの遷移周波数(FHF)を決定すること(F1)と、前記遷移周波数(FHF)に応じて前記バッテリの放電の終点の基準を決定すること(F2、F3)と、を備える
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記遷移周波数(FHF)は、前記バッテリの使用の間、定期的に決定され、前記遷移周波数(FHF)に応じた調節手段により、放電が中断される
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記放電の終点の基準(F2、F3)は、キャリブレーション段階の間になされた前記遷移周波数(FHF)の測定から決定される
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記放電の終点の基準(F2、F3)は、メンテナンス段階の間になされた前記遷移周波数(FHF)の測定から再調整される
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記放電の終点の基準(F2、F3)は、前記バッテリの端子の電圧で構成されることを特徴とする請求項3または4に記載の方法。
  6. 前記放電の終点の基準(F2、F3)は、放電の過程における、前記遷移周波数(FHF)の傾きの急変を示す
    ことを特徴とする請求項2ないし5の何れかに記載の方法。
  7. 前記放電の終点の基準(F2、F3)は、前記遷移周波数(FHF)の既定の最大値を示す
    ことを特徴とする請求項2ないし5の何れかに記載の方法。
  8. 前記放電の終点の基準(F2、F3)は、前記遷移周波数(FHF)の傾きの既定の最大値(Pmax)を示す
    ことを特徴とする請求項2ないし5の何れかに記載の方法。
JP2009531868A 2006-10-13 2007-10-05 充電式バッテリの放電の終点の制御方法 Expired - Fee Related JP5421111B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0608986A FR2907272B1 (fr) 2006-10-13 2006-10-13 Procede de gestion de la fin de decharge d'une batterie rechargeable
FR0608986 2006-10-13
PCT/FR2007/001635 WO2008046980A2 (fr) 2006-10-13 2007-10-05 Procédé de gestion de la fin de décharge d'une batterie rechargeable

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010506556A true JP2010506556A (ja) 2010-02-25
JP5421111B2 JP5421111B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=38001702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009531868A Expired - Fee Related JP5421111B2 (ja) 2006-10-13 2007-10-05 充電式バッテリの放電の終点の制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8159190B2 (ja)
EP (1) EP2076953A2 (ja)
JP (1) JP5421111B2 (ja)
CN (1) CN101523689B (ja)
FR (1) FR2907272B1 (ja)
WO (1) WO2008046980A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009131101A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Canon Inc 電力供給装置及び電力供給装置における過放電制御方法
EP2712046B1 (en) * 2011-05-16 2019-07-17 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Battery control device
FR3004855B1 (fr) 2013-04-22 2015-04-24 Commissariat Energie Atomique Systeme de batterie de puissance pour la determination de l'impedance d'un etage
CN105896531B (zh) * 2016-04-28 2019-02-22 国网天津市电力公司 一种基于psd-bpa的短路试验对电网冲击的计算分析方法
KR102253781B1 (ko) * 2017-04-28 2021-05-20 주식회사 엘지화학 방전 제어 장치 및 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11111348A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水酸化ニッケル正極を用いた二次電池の残存容量検出方法
JP2004144628A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Fuji Photo Film Co Ltd 電池残量検出装置
WO2005031380A1 (de) * 2003-09-26 2005-04-07 Rheinisch-Westfälisch-Technische Hochschule Verfahren und vorrichtung zur bestimmung des ladezustandes einer batterie

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19725204C1 (de) * 1997-06-14 1999-04-08 Megamos F & G Sicherheit Vorrichtung und Verfahren zur Überwachung des Ladezustands einer Batterie
DE69930741D1 (de) * 1998-06-16 2006-05-18 Korea Kumho Petrochem Co Ltd Verfahren und vorrichtung zur messung der kapazität einer batterie
US6002238A (en) * 1998-09-11 1999-12-14 Champlin; Keith S. Method and apparatus for measuring complex impedance of cells and batteries
ATE474314T1 (de) * 2001-07-02 2010-07-15 Koninkl Philips Electronics Nv Datenträger und vorrichtung zur abtastung des datenträgers
US6778913B2 (en) 2002-04-29 2004-08-17 Cadex Electronics Inc. Multiple model systems and methods for testing electrochemical systems

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11111348A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水酸化ニッケル正極を用いた二次電池の残存容量検出方法
JP2004144628A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Fuji Photo Film Co Ltd 電池残量検出装置
WO2005031380A1 (de) * 2003-09-26 2005-04-07 Rheinisch-Westfälisch-Technische Hochschule Verfahren und vorrichtung zur bestimmung des ladezustandes einer batterie
JP2007506952A (ja) * 2003-09-26 2007-03-22 ライニシュ−ヴェストファーリシュ−テヒニシェ ホーヒシュレ バッテリーの充電状態の決定方法と決定装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2907272B1 (fr) 2008-12-26
WO2008046980A2 (fr) 2008-04-24
FR2907272A1 (fr) 2008-04-18
CN101523689A (zh) 2009-09-02
US8159190B2 (en) 2012-04-17
WO2008046980A3 (fr) 2008-07-17
JP5421111B2 (ja) 2014-02-19
CN101523689B (zh) 2013-03-13
US20090278502A1 (en) 2009-11-12
EP2076953A2 (fr) 2009-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101183794B (zh) 电池组
US7443140B2 (en) Method and apparatus for operating a battery to avoid damage and maximize use of battery capacity by terminating battery discharge
EP2452413B1 (en) Battery charging method and apparatus
JP3618472B2 (ja) 電池ユニット及び電池ユニットを使用する装置
US5666006A (en) Circuit offering sequential discharge and simultaneous charge for a multiple battery system and method for charging multiple batteries
US20060113959A1 (en) Rechargeable battery life judging method
US20160064961A1 (en) User-behavior-driven battery charging
JP5567741B2 (ja) バッテリの充電プロセスを監視する方法、バッテリシステム、および車両
EP1345304A1 (en) Battery pack charging system
JP2016518807A (ja) 再充電可能電池に充電するための方法と装置
US11486932B2 (en) Method for managing a state of charge of a battery left to rest
JP2010223217A (ja) エンジン自動制御装置および蓄電池充電制御装置
JP4248854B2 (ja) 電池管理システム、及び電池パック
JP5421111B2 (ja) 充電式バッテリの放電の終点の制御方法
JP2002507826A (ja) スマート・バッテリの性能強化方法及びデバイス
JP4796784B2 (ja) 2次電池の充電方法
JPH11509078A (ja) バッテリ充電処理の制御および終了
KR101875536B1 (ko) Ups 배터리 충전용량 제어 방법
CA2165814C (en) Apparatus and method for maintaining the charge of a battery
JPWO2015141003A1 (ja) 二次電池充電システムおよび二次電池充電方法
US6304471B1 (en) System and method for assessing a capacity of a backup battery and power plant incorporating the same
JPH1092473A (ja) 蓄電池充電制御方法及び装置
JPH07226233A (ja) バッテリ容量を監視し充電を行う方法及び装置
AU2010271408B2 (en) Battery charging method and apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131008

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131121

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees