JP2010504570A - 電子部品保護用の侵入防止システム - Google Patents

電子部品保護用の侵入防止システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010504570A
JP2010504570A JP2009527813A JP2009527813A JP2010504570A JP 2010504570 A JP2010504570 A JP 2010504570A JP 2009527813 A JP2009527813 A JP 2009527813A JP 2009527813 A JP2009527813 A JP 2009527813A JP 2010504570 A JP2010504570 A JP 2010504570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prevention system
intrusion prevention
microswitch
dielectric
intrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009527813A
Other languages
English (en)
Inventor
ジアエ、アフサン
Original Assignee
テールズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テールズ filed Critical テールズ
Publication of JP2010504570A publication Critical patent/JP2010504570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B1/00Systems for signalling characterised solely by the form of transmission of the signal
    • G08B1/08Systems for signalling characterised solely by the form of transmission of the signal using electric transmission ; transformation of alarm signals to electrical signals from a different medium, e.g. transmission of an electric alarm signal upon detection of an audible alarm signal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/86Secure or tamper-resistant housings
    • G06F21/87Secure or tamper-resistant housings by means of encapsulation, e.g. for integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

本発明の主題は、その上に電子部品が置かれる基板(2)と、該基板(2)の表面上の電子部品をカプセル化する導電性の囲い(1)とを備え、また警告装置を含む、電子部品(3)を保護するための侵入防止システムであって、少なくとも:
−基板(2)の表面上の送信アンテナと、
−警告装置を作動出来るように、信号線により該警告装置に接続されている容量性の電気機械マイクロスイッチと
を備えることを特徴とする侵入防止システムである。
【選択図】 図1

Description

本発明の分野は電子部品保護用の侵入防止システム及び、電気通信の分野におけるそれらの応用に関する。
侵入防止システムの目的は、保護されるべき電子装置内へのあらゆる侵入の試みを検出し、必要に応じて警告システムを作動させることである。該侵入防止システムは、それに関して機密性が保たれるべき電子装置を保護するために用いられる。
侵入防止システムにおける最新技術によれば、該保護は樹脂内に組み込まれた導線のネットワークを備える囲いを用いることにより提供され得る。囲いの穿孔により明らかとなる侵入は、そのとき導線における破損の外観によって検知される。このタイプのシステムは、特にそれがX線を用いる侵入に対して保護しないため、その性能において完全な満足を与えない。
本発明は、とりわけX線放射による侵入の問題を克服するために、電磁的遮蔽で構成され、侵入を検出するために用いられる超小形構成部分を含む、完全に導電性の囲いを使用することを提案する。
より具体的には、本発明はその上に電子部品が置かれる基板と、該基板の表面上の電子部品をカプセル化する導電性の囲いとを備え、本システムがまた警告装置を含む、電子部品を保護するための侵入防止システムであって、それが少なくとも前記囲い内にカプセル化された侵入検出回路を備え、前記侵入検出回路が少なくとも:
−基板の表面に位置し、電力信号を送信する送信アンテナと、
−前記電力信号を受信する手段と関連し、信号電力の低下を検出でき、必要に応じて侵入警告装置を作動させる容量性の電気機械マイクロスイッチと、
−囲い内への侵入の際の信号低下を送信し、前記マイクロスイッチと接続されている、送信された信号の受信手段と
を含むことを特徴とする、侵入防止システムに関する。
本発明の第1の変形によれば、該受信手段は基板の表面に位置し、容量性の電気機械マイクロスイッチと接続されている受信アンテナを備える。
本発明の第2の変形によれば、該受信手段は導電性の囲いと、容量性の電気機械マイクロスイッチとに接続されている導電性要素を備える。
本発明の第3の変形によれば、該受信手段は:
−基板の表面に位置し、第1の容量性電気機械マイクロスイッチと接続されている受信アンテナと、
−導電性の囲いと、第2の容量性電気機械マイクロスイッチとに接続されている導電性要素と
を備える。
本発明の変形によれば、少なくとも1つの容量性の電気機械マイクロスイッチは直列タイプである。
本発明の変形によれば、少なくとも1つの容量性の電気機械マイクロスイッチが、可撓性の膜を含む構造と、誘電層を含む集合体と、そして互いの延長において同一平面上にあり、その端部が第1の金属層を形成する2本の信号線とを備え、前記膜は該集合体から誘電性ギャップだけ隔てられている。
本発明の変形によれば、膜と電極との間に印加される電圧Veqが活性化電圧Vpと釈放電圧Vrとの間にあるように、送信アンテナは電力信号を送信し、前記活性化電圧と釈放電圧はそれぞれ次の方程式を満たす:
Figure 2010504570
式中、wは信号線間の幅、Wは膜の幅、gは膜に印加される電圧無しでの誘電性ギャップの厚みであり、εは真空の誘電率、そしてkは膜の剛性係数である。
Figure 2010504570
式中、tは膜から金属層を隔てている誘電体の厚み、εは誘電体の比誘電率であり、AはwWの積に等しく、そしてε’は電極の誘電率を変える誘電性ギャップの存在の影響を考慮出来るようにする定数である。
送信アンテナ及び受信アンテナは双方向タイプであることが有利である。
本発明は制限のない例により与えられる以下の記述を読むことによって、及び添付図からより良く理解され、そして他の利点が明らかになるであろう。
断面で見た、容量性の電気機械マイクロスイッチに接続された少なくとも1つの受信アンテナを含む、本発明による侵入防止システムの第1の変形を例示する。 囲いの内側上方から見た、本発明による侵入防止システムの第1の変形を例示する。 上方から見た、直列タイプの容量性電気機械マイクロスイッチを例示する。 断面で見た、直列タイプの容量性電気機械マイクロスイッチを例示する。 直列タイプの容量性電気機械マイクロスイッチが作動するときに印加される電圧の関数としての、誘電性ギャップの厚みの変遷を例示する。 断面で見た、導電性要素により導電性の囲いに接続された電気機械マイクロスイッチを有する、本発明による侵入防止システムの第2の変形を例示する。 囲いの内側上方から見た、本発明による侵入防止システムの第2の変形の一部分を例示する。 断面で見た、第1の容量性電気機械マイクロスイッチに接続された少なくとも1つの受信アンテナと、導電性要素により導電性の囲いに接続された第2の容量性電気機械マイクロスイッチとを備える、本発明による侵入防止システムの第3の変形を例示する。
本発明による電子部品3を保護するための侵入防止システムは、その上に電子部品が置かれている基板2と、基板2の表面上で電子部品をカプセル化している導電性の囲い1とを備える。侵入検出回路は前記囲い1の中にカプセル化されている。それは少なくとも:
基板2の表面に位置し、信号を送信する送信アンテナ4と、
警告装置を作動できるように、信号線により該装置に接続され、信号電力の低下を検出可能な容量性の電気機械マイクロスイッチと、
囲い内への侵入の際の信号低下を送信し、前記マイクロスイッチと接続されている、送信された信号の受信手段と
を備える。
伝導性の囲い1の物理的完全性に対する、あらゆる侵入又は攻撃は、送信アンテナ4から受信手段への信号送信の妨害をもたらし、従って送信された信号の出力を減少させ、マイクロスイッチの状態の変化を生じさせる。
直列タイプの容量性電気機械マイクロスイッチを用いた、本発明による電子部品を保護するための侵入防止システムの第1の変形を図1及び2に例示する。
本発明によるシステムの第1の変形は、基板2の表面上にある密封された導電性の囲い1と、送信アンテナ4と、その上部に直列タイプの容量性電気機械マイクロスイッチ6がある2つの伝送線7及び8により、図示されていない警告システムに接続された受信アンテナ5とを備える。
侵入防止システムは次のように機能する。該システムは、密封された導電性の囲い1への侵入により発生する基準信号の変化を、警告装置を始動させるために用いる。実際に、該システムは直列タイプの容量性電気機械マイクロスイッチ6を低い状態、導通状態に置くことで、それを作動させることにより武装される。信号は次に送信アンテナ4を通じて送られ、それは受信アンテナ5により受信されて、次に伝送線7及び8を通じて警告装置に伝送される。警告装置は、それがもはや信号を受信しない時に起動されるよう構成される。さらに、この信号の出力は、次の段落で説明され、そしてセルフ・メンテナンスと呼ばれる原則に従って、直列タイプの容量性電気機械マイクロスイッチ6を低い(導通)状態に保持するような方法で決定される。伝導性の囲い1の物理的完全性に対する、あらゆる侵入又は攻撃は、送信アンテナ4から受信アンテナ5への信号送信の妨害をもたらし、従って送信された信号の出力を減少させる。直列タイプの容量性電気機械マイクロスイッチ6を通る信号におけるこの出力低下は、その高い状態(非導電)へ移行させる。直列タイプの容量性電気機械マイクロスイッチ6の出力に接続された警告装置は、もはや何の信号も受信せず、そして起動される。
ここで:
・可撓性の膜と、
・誘電層と、
・金属層と
を含む直列タイプのマイクロスイッチ構造の、より詳細な説明が以下に続く。
図3はそのようなマイクロスイッチの平面図を、そして図4は断面図を表わす。
直列の第1マイクロスイッチの構造は:
それらの端部が基板2の上に位置する下部の電極として機能する金属層105を形成し、切り換え領域により隔てられた、互いの延長において同一平面上にある(信号線7に接続された)第1の信号線107と、(信号線8に接続された)第2の信号線108とを備え、誘電体104が金属層105の上に置かれている。膜101は信号線から張り出しており、基板上に置かれた柱102と103を結んでいる。膜は接地平面9から絶縁されている。
マイクロスイッチは次のように機能する:
膜101の下での活性化電圧の印加は、それを開いた非導電の休止状態から、閉じられた導通状態に変える。マイクロスイッチは金属層105と膜101との間に電位差を課するための、(記述されていない)特定の手段を有する。活性化電圧の影響下で、膜は誘電体104に接触するまで変形する。そのとき2本の信号線107と108は容量効果により相互接続される。図5は、直列タイプの容量性電気機械マイクロスイッチが作動するときに印加される電圧の関数としての、誘電性ギャップの厚みの変遷を例示し、gは膜101と誘電体104との間の誘電性ギャップの初期厚みである。
直列のマイクロスイッチは2つの電圧:活性化電圧Vp、及び釈放電圧Vrにより特徴付けられる。Vpは次の方程式により定義される。
Figure 2010504570
式中、wは信号線間の幅、Wは膜の幅(積wWはそのとき信号線と膜に面している表面積を表わす)、gは印加される電圧無しでの誘電性ギャップの厚みであり、εは真空の誘電率、そしてkは膜の剛性係数である。
Vrは次の方程式により定義される。
Figure 2010504570
式中、tは線を膜から隔てている誘電体の厚み、εは誘電体の比誘電率であり、AはwWの積に等しく、そしてε’は電極の誘電率を変える誘電性ギャップの存在の影響を考慮出来るようにする定数である。
ε’係数は0.4〜0.8の間である。それは測定結果を平面の静電容量の理論的計算と比較することにより、経験的に決定され得る。
Pを直列のマイクロスイッチを通る信号の出力、Veqをこの出力に対応する平均電圧とするとき、次の関係が適用される。
Figure 2010504570
式中、Rは信号線のインピーダンスである。直列のマイクロスイッチには3つの可能な状態があり得る:
・Veq>Vp:これは自己作動状態を表わす。これはマイクロスイッチに信号を通すという単純な事実が、その低い状態、導通状態への移行を生じさせることを意味する。
・Vr<Veq<Vp:これは自己保持状態を表わす。これはマイクロスイッチに信号を通すという単純な事実が、膜の作動後にそれが再度上昇するのを防ぐことを意味する。
・Veq<Vr:マイクロスイッチは単純なやり方で作動し、その信号は高い、非導電の状態にあるマイクロスイッチの作動を妨げない。
本発明による侵入防止システムに対して、信号の出力は第2及び第3の場合の限界が当てはまるように、大きさを決定される。信号の出力において僅かな低下がある場合、マイクロスイッチは自己保持状態から高い状態に移行し得る。
少なくとも1つの電気機械マイクロスイッチは、誘電体104の上に位置する第2の金属層106を含むことが有利である。第2の金属層106の利点は、信号の出力変動の検出レベルの悪化を表わす、誘電層104において時間の経過と共に最終的に生じる電気放電の問題を克服することである。
ここで、電気機械マイクロスイッチ32が第1の導電性要素31によって導電性の囲い1に接続される、特に図6及び7で例示されている、本発明による侵入防止システムの第2の変形の説明が以下に続く。又、電気機械マイクロスイッチ32は第2の導電性要素34によって警告装置に接続される。
侵入防止システムの第2の変形は次のように機能する。該システムは、囲いにおけるアンテナ33によって生成される渦電流の妨害を利用する。囲いへの侵入はこれらの渦電流の変動に反映される。侵入防止システムの第1の変形のように、電気機械マイクロスイッチ32の状態を変えるために使用されるのは、この変動である。信号を通る信号の出力低下は、それを低い(導通)状態から高い(非導電)状態に移行させ、それはもはや何も信号を受信しない時に始動するよう構成された、警告装置の作動を引き起こす。
ここで、2つの前述の変形を並行して用いる、本発明による侵入防止システムの第3の変形の説明が以下に続く。本発明による侵入防止システムの第3の変形は、基板2の上に置かれる密封された導電性の囲い1を含む。第1の検出部グループは、送信アンテナ84と、図示されていない伝送線によって図示されていない警告システムに接続された受信アンテナ85を備え、基板の上には第1の直列タイプの容量性電気機械マイクロスイッチ86があり、そして第2の検出部グループは、第1の導電性要素81によって密封された導電性の囲い1に接続され、図示されていない第2の導電性要素によって警告装置に接続された、第2の直列タイプの容量性電気機械マイクロスイッチ82を備える。
侵入防止システムの第3の変形は次のように機能する。2つの検出部グループは並行して作動する。第1の検出部グループは検出システムの第1の変形に対応する。第2の検出部グループは検出システムの第2の変形に対応する。2つの検出部グループは同じ送信アンテナ84を使用できる。
少なくとも1つの導電性要素が基板2の表面上に位置することが有利である。
送信アンテナ及び受信アンテナは双方向タイプであることが有利である。
本発明による保護システム用の電気機械マイクロスイッチの、1つの例示的実施形態によれば、膜101は2つの金属層:0.5μmの第1のアルミニウム層と、0.2μmの第2のチタン−タングステン合金層から成る、0.7μmの厚さを有する。膜101は約100μmの幅と、同一平面上の線に応じた長さを示す。
同一平面上の線は、その上に金属の導線(一般的に金製)がある基板(その低価格及び、同一平面上の線の性能に対して該基板の品質が持ち得る小さい影響から考えて、一般的にシリコン製)と、この線の両側に位置する2つの接地平面(一般的にやはり金製)とから成るマイクロ波信号導体である。同一平面上の線は、線及び接地平面の厚み、中心線の幅及び接地平面から該中心線を隔てている距離により定義される。中心線に関する対称構造はこのようにして得られる。
容量性の電気機械マイクロスイッチ用の支持体として役立つ、同一平面上の線107及び108は3μmの厚みを有し、それらは膜の下で0.7μmの厚みまで改良される。それらはこの位置において、0.2〜0.4μmの間で変動する厚みの誘電体によって覆われる。
高さ3μmの柱102及び103は、膜101用の支持体として役立つために信号線107及び108の両側に位置し、柱102及び103を接地部と同じレベルに配置し得るように、中空にされた前記接地部9から独立している。信号線107と108を隔てている隙間は10μmである。

Claims (11)

  1. 電子部品(3)を保護するための侵入防止システムであり、
    その上に電子部品が置かれた基板(2)と、該基板(2)の表面上の電子部品をカプセル化する導電性の囲い(1)とを備え、前記システムがまた警告装置を含む、侵入防止システムであって、それが前記囲い(1)内にカプセル化された侵入検出回路を備え、前記侵入検出回路が少なくとも:
    −基板(2)の表面に位置し、電力信号を送信する送信アンテナ(4)と、
    −前記電力信号を受信する手段と関連し、信号電力の低下を検出でき、必要に応じて侵入警告装置を作動させる容量性の電気機械マイクロスイッチと、
    −囲い内への侵入の際の信号低下を送信し、前記マイクロスイッチと接続されている、送信された信号の受信手段と
    を含むことを特徴とする侵入防止システム。
  2. 受信手段が、基板(2)の表面に位置し、容量性の電気機械マイクロスイッチに接続された受信アンテナ(5)を備えることを特徴とする、請求項1に記載の侵入防止システム。
  3. 受信手段が、導電性の囲い(1)と、容量性の電気機械マイクロスイッチとに接続された導電性要素(31)を備えることを特徴とする、請求項1に記載の侵入防止システム。
  4. 受信手段が:
    −基板(2)の表面上に位置し、第1の容量性電気機械マイクロスイッチ(86)と接続されている受信アンテナ(85)と、
    −導電性の囲い(1)と、第2の容量性電気機械マイクロスイッチ(82)とに接続されている導電性要素(81)と
    を備えることを特徴とする、請求項1に記載の侵入防止システム。
  5. 少なくとも1つの容量性電気機械マイクロスイッチが直列タイプであることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の侵入防止システム。
  6. 少なくとも1つの導電性要素が基板(2)の表面上に置かれることを特徴とする、請求項3〜5のいずれか一項に記載の侵入防止システム。
  7. 少なくとも1つの容量性の電気機械マイクロスイッチが、可撓性の膜(101)を含む構造と、誘電層(104)を含む集合体と、互いの延長において同一平面上にあり、その端部が第1の金属層(105)を形成する2本の信号線(107)及び(108)とを備え、前記膜が集合体から誘電性ギャップだけ隔てられていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の侵入防止システム。
  8. 少なくとも1つの電気機械マイクロスイッチが、誘電体(104)の上にある第2の金属層(106)を備えることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の侵入防止システム。
  9. マイクロスイッチ(6、32、82、86)に対して、膜(101)と電極(105)との間に印加される電圧Veqが活性化電圧Vpと釈放電圧Vrとの間にあるように、送信アンテナ(4、33)が電力信号を送信し、前記活性化電圧と釈放電圧がそれぞれ:
    Figure 2010504570
    (式中、wは信号線間の幅、Wは膜の幅、gは印加される電圧無しでの誘電性ギャップの厚みであり、εは真空の誘電率、そしてkは膜の剛性係数である)
    の方程式と、
    Figure 2010504570
    (式中、tは金属層を膜から隔てている誘電体の厚み、εは誘電体の比誘電率、ε’は電極の誘電率を変える誘電性ギャップの存在の影響を考慮出来るようにする定数であり、そしてAはwWの積に等しい)
    の方程式と
    を満たすことを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の侵入防止システム。
  10. 導電性の囲い(1)が金属製であることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載の侵入防止システム。
  11. 送信アンテナ及び受信アンテナが双方向タイプであることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の侵入防止システム。
JP2009527813A 2006-09-15 2007-09-12 電子部品保護用の侵入防止システム Pending JP2010504570A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0608098A FR2906062B1 (fr) 2006-09-15 2006-09-15 Systeme anti-intrusion pour la protection de composants electroniques.
PCT/EP2007/059562 WO2008031838A1 (fr) 2006-09-15 2007-09-12 Systeme anti-intrusion pour la protection de composants electroniques

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010504570A true JP2010504570A (ja) 2010-02-12

Family

ID=37896013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009527813A Pending JP2010504570A (ja) 2006-09-15 2007-09-12 電子部品保護用の侵入防止システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8022824B2 (ja)
EP (1) EP2062192B1 (ja)
JP (1) JP2010504570A (ja)
KR (1) KR20090053910A (ja)
CN (1) CN101517590A (ja)
CA (1) CA2663563A1 (ja)
FR (1) FR2906062B1 (ja)
WO (1) WO2008031838A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2950457B1 (fr) 2009-09-18 2011-09-09 Thales Sa Systeme anti-intrusion pour la protection de composants electroniques
FR2952048B1 (fr) * 2009-11-03 2011-11-18 Thales Sa Micro-commutateur capacitif comportant un drain de charges a base de nanotubes orientes sur l'electrode basse et procede de fabrication
CN104318187B (zh) * 2014-10-17 2017-11-07 深圳市新国都技术股份有限公司 基于电容检测的智能终端交互信息的保护方法和系统
CN108292460A (zh) * 2015-10-30 2018-07-17 瑟克公司 确保读卡器空间容量的方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4262284A (en) * 1978-06-26 1981-04-14 Stieff Lorin R Self-monitoring seal
GB2278218B (en) * 1993-05-20 1996-06-26 Ford Motor Co Intruder detection system
AU2001253818A1 (en) * 2000-02-14 2001-08-20 Christina Alvarez Security module system, apparatus and process
FR2805074B1 (fr) * 2000-02-15 2003-06-27 Ascom Monetel Sa Dispositif anti-intrusion
US6686539B2 (en) * 2001-01-03 2004-02-03 International Business Machines Corporation Tamper-responding encapsulated enclosure having flexible protective mesh structure
US20020199111A1 (en) * 2001-02-16 2002-12-26 Clark Dereck B. Methods and apparatus for preventing reverse-engineering of integrated circuits
US20030095253A1 (en) * 2001-11-21 2003-05-22 Chow Raymond Yiu Man Container sensor system
FR2841389B1 (fr) 2002-06-21 2004-09-24 Thales Sa Cellule dephaseuse pour reseau reflecteur d'antenne
FR2845075B1 (fr) 2002-09-27 2005-08-05 Thales Sa Microcommutateurs a actuation electrostatique a faible temps de reponse et commutation de puissance et procede de realisation associe

Also Published As

Publication number Publication date
CN101517590A (zh) 2009-08-26
FR2906062A1 (fr) 2008-03-21
EP2062192B1 (fr) 2013-04-17
FR2906062B1 (fr) 2010-01-15
US8022824B2 (en) 2011-09-20
WO2008031838A1 (fr) 2008-03-20
KR20090053910A (ko) 2009-05-28
US20090231133A1 (en) 2009-09-17
EP2062192A1 (fr) 2009-05-27
CA2663563A1 (en) 2008-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10172232B2 (en) Tamper-respondent assemblies with enclosure-to-board protection
US9063058B2 (en) Wireless surface acoustic wave corrosion sensor and interrogation system for concrete structures
US7884625B2 (en) Capacitance structures for defeating microchip tampering
CN104105335B (zh) 带有可撕裂基板的安全保护装置
EP0984289B1 (en) Partial discharge detector of gas-insulated apparatus
US10321589B2 (en) Tamper-respondent assembly with sensor connection adapter
US20090212945A1 (en) Intrusion detection systems for detecting intrusion conditions with respect to electronic component enclosures
EP0494913A4 (en) Electro-active cradle circuits for the detection of access or penetration
SE456703B (sv) Markeringsanordning samt detekteringsutrustning foer en markeringsanordning
JP2010504570A (ja) 電子部品保護用の侵入防止システム
JP2002536727A (ja) 集積回路
US8610256B2 (en) Device for detecting an attack against an integrated circuit
JP2016522504A (ja) クラックセンサを備えるグレイジング
CN211378022U (zh) 用于监测发电或配电系统中的资产的传感器模块
US20130032718A1 (en) Rf immunity improved pyro sensor
US9813790B1 (en) Microphone package
US5410915A (en) Capacitive acceleration detector
KR101040110B1 (ko) 방압변 일체형 전자기파 부분방전 센서
US7981716B2 (en) Chip module having a protection device
CA2091051A1 (en) Alarm device
EP3644209A1 (en) Tamper sensor
WO2004019062A2 (en) Security apparatus for the detection of approaching objects
AU645503B2 (en) Electro-active cradle circuits for the detection of access or penetration
Gagnon Novelty in synergistic radar technology, by adding intrusion location capability
BRPI1101244A2 (pt) sistema para proteÇço de conector para cartÕes inteligentes em equipamentos que exigem seguranÇa de dados