JP2010503052A - ネットワーク化されたアプリケーション共有システムで利用するための構成可能なパーソナル音声映像デバイス - Google Patents

ネットワーク化されたアプリケーション共有システムで利用するための構成可能なパーソナル音声映像デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2010503052A
JP2010503052A JP2009525803A JP2009525803A JP2010503052A JP 2010503052 A JP2010503052 A JP 2010503052A JP 2009525803 A JP2009525803 A JP 2009525803A JP 2009525803 A JP2009525803 A JP 2009525803A JP 2010503052 A JP2010503052 A JP 2010503052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
widget
chumby
personal electronic
electronic devices
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009525803A
Other languages
English (en)
Inventor
スティーブン・エム・アドラー
ジョゼフ・ビー・グランド
アンドリュー・エス・フアン
デュアン・エス・マックスウェル
ケネス・イー・スティール
スティーブン・エル・トムリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chumby Industries Inc
Original Assignee
Chumby Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chumby Industries Inc filed Critical Chumby Industries Inc
Publication of JP2010503052A publication Critical patent/JP2010503052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • G06F1/203Cooling means for portable computers, e.g. for laptops
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • H04L67/025Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP] for remote control or remote monitoring of applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/303Terminal profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/34Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2129Authenticate client device independently of the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

複数のパーソナル電子デバイスの間でウィジェットプログラムを共有することを促進する方法が開示される。上記方法は、上記複数のパーソナル電子デバイスにより実行可能なウィジェットプログラムのデータベースを確立するステップを含む。上記方法は更に、上記複数のパーソナル電子デバイスの少なくとも一つからウィジェット転送リクエストを、通信ネットワークを渡って、受信するステップを含む。上記ウィジェットプログラムの選択されたもののインスタンスは、上記ウィジェット転送リクエストに応答して、上記複数のパーソナル電子デバイスの別のものに伝達される。

Description

本出願は、“CONFIGURABLE PERSONAL AUDIOVISUAL DEVICE FOR USE IN NETWORKED APPLICATION SHARING SYSTEM”という名称の同時係属の合衆国仮出願第60/805830号、“SYSTEM AND METHOD FOR TRANSFERRING ELECTRONIC CONTENT TO NETWORKED PERSONAL AUDIOVISUAL DEVISES”という名称の同時係属の合衆国仮出願第60/823491号、“NETWORKED PERSONAL AUDIOVISUAL DEVICE HAVING FLEXIBLE HOUSING”という名称の同時係属の合衆国仮出願第60/823493号、“SYSTEM AND METHOD FOR AUTOMATICALLY UPDATING THE SOFTWARE OF A NETWORKED PERSONAL AUDIOVISUAL DEVICE”という名称の同時係属の合衆国仮出願第60/823469号、“REGISTRATION SYSTEMS AND METHODS FOR PERSONALIZED PORTABLE DEVICES”という名称の同時係属の合衆国仮出願第60/945900号、及び、“SYSTEM AND METHODS FOR LOCATION,MOTION,AND CONTACT DETECTION AND TRACKING IN A NETWORKED AUDIOVISUAL DEVICE”という名称の同時係属の合衆国仮出願第60/869297を基礎とする米国特許法第119条(e)の優先権を主張する。
ブロードバンドインターネット接続は、種々の様々な技術(例えば、ケーブル、デジタルサブスクライバライン(DSL)、衛星など)を利用するプロバイダ間の競争の結果として、消費者の間に本当により広く普及してきている。多くの家庭で、パーソナルコンピュータ(PC)は、これらのブロードバンド接続に備わる帯域幅の主たる使用者となる。ある家庭内のPC間でのインターネット接続の共有利用を促進するために、様々の“有線”及び“無線”のホームネットワーク技術が利用されている。
住居全体に渡ってイーサネット(登録商標)ケーブルをインストールすることは実際的ではないことの結果として、RFベースの無線ネットワーク技術が、消費者の間でますます一般的に成ってきている。802.11bに基づくシステム、即ち、無線ネットワークスタンダードの“Wi−Fi”は現在最も普及しているが、増強された帯域幅を提供する802.11スタンダードバージョンがもう導入されており、更により高い帯域幅のアプローチも提案されている。
家の中で利用可能な増強帯域幅により、デジタルの音声、ビデオ及びグラフィックコンテンツのインターネットベースの配信などの、多数の様々なサービスの利用が増加している。しかしながら、これらサービスの多くは、ブロードバンドインターネット接続における通信を可能にするデスクトップ若しくはノートブックPCにより促進されるから、利用者は、それらのサービスを利用するために各々のコンピュータの側に居続けることを強いられる。家庭内でブロードバンドインターネット接続の利用可能性に影響を及ぼす他の戦略が現在、開発されてはいるが、これらのアプローチの多くは、相対的に強力な、コスト集中された通信“ハブ”(例えば、拡張メディア機能を備えるPC、若しくは多目的ケーブルセットトップボックスなど)の開発を含んでいる。不幸なことであるが、これには、高価なハードウェアデバイスの購入、若しくは拡張加入プランが必要であり、集中型ハブデバイスの近傍の外部では、インターネット接続可能のエンターテイメントや他のサービスが利用可能な範囲を、抑制してしまう。
従って、家庭内や他の場所での無線の帯領域の利用可能性を増大させることは、フレキシブルに、コンシューマフレンドリに、この帯域幅を経済的に活用するための機会を形成することになる。
要約すると、本発明の一つの形態は、複数のパーソナル電子デバイスの間でウィジェットプログラムを共有することを促進する方法に関する。上記方法は、上記複数のパーソナル電子デバイスにより実行可能なウィジェットプログラムのデータベースを確立するステップを含む。上記方法は更に、上記複数のパーソナル電子デバイスの少なくとも一つからウィジェット転送リクエストを、通信ネットワークを渡って、受信するステップを含む。上記ウィジェットプログラムの選択されたもののインスタンスは、上記ウィジェット転送リクエストに応答して、上記複数のパーソナル電子デバイスの別のものに伝達される。
別の形態では、本発明は、パーソナル電子デバイスを操作する方法に関する。上記方法は、上記パーソナル電子デバイスにて、複数のウィジェットプログラムの第1のインスタンスのストリームを受信するステップと、上記パーソナル電子デバイスのメモリの内部に、上記第1のインスタンスを一時的に格納するステップとを含む。上記複数のウィジェットプログラムの上記第1のインスタンスの各々は、将来の利用のためにメモリ内にキャッシュされてもよく、上記パーソナル電子デバイスのプロセッサによって実行される際に上記メモリから削除されてもよい。上記方法は更に、上記パーソナル電子デバイスにて、上記複数のウィジェットプログラムの第2のインスタンスのストリームを受信するステップを含む。
本発明は更に、複数のパーソナル電子デバイスを含むシステム内における、パーソナル化された通信の方法に関する。上記方法は、パーソナルメッセージを含むパーソナル化されたウィジェットプログラムを形成するステップを含む。上記パーソナル化されたウィジェットプログラムが、ウィジェットプログラムのデータベース内部に格納される。上記ウィジェットプログラムの各々が、上記複数のパーソナル電子デバイスにより実行可能である。上記方法は更に、上記パーソナル化されたウィジェットプログラムを上記複数のパーソナル電子デバイスの一つに転送するリクエストを、通信ネットワークを渡って、受信するステップを含む。上記パーソナル化されたウィジェットプログラムのインスタンスが、上記リクエストに応答して、上記複数のパーソナル電子デバイスの一つに伝達される。
更に別の形態では、本発明は、複数のパーソナル電子デバイスを含むシステムに関する。上記システムは更に、少なくとも一つの通信ネットワークを渡って上記複数のパーソナル電子デバイスと通信するサービスプロバイダ装置を含む。上記サービスプロバイダ装置は、上記複数のパーソナル電子デバイスによって実行可能なウィジェットプログラムのデータベースを含む。サーバが、上記データベースと通信可能に接続し、上記少なくとも一つの通信ネットワークを渡って伝達される命令であって、上記ウィジェットプログラムのインスタンス、及び上記インスタンスの実行に関連する条件を上記複数のパーソナル電子デバイスに与える命令に、応答する。
家庭内や他の場所での無線の帯領域の利用可能性を増大させることは、フレキシブルに、コンシューマフレンドリに、この帯域幅を経済的に活用するための機会を形成することになる。
本発明の特徴の本質の更なる理解のために、添付の図面とともに詳細な記述を参照する。
本発明に係るシステムの例示の形態を含む1組のネットワークコンポーネントを示すブロック図である。 多数の部屋を有する住居若しくは他の建物の全体に渡るCHUMBY(登録商標)デバイスの例示の配置を示す。 本発明に係るCHUMBY(登録商標)デバイスの実施形態の主要なコンポーネントのブロック図を示す。 コントロールパネルモードのCHUMBY(登録商標)デバイスのオペレーションの際に、CHUMBY(登録商標)デバイスの画面を介して生成される例示のユーザインターフェースを示す。 柔軟性あるハウジングで構成される例示のCHUMBY(登録商標)デバイスの種々の斜視図である。 柔軟性あるハウジングで構成される例示のCHUMBY(登録商標)デバイスの種々の斜視図である。 柔軟性あるハウジングで構成される例示のCHUMBY(登録商標)デバイスの種々の斜視図である。 柔軟性あるハウジングで構成される例示のCHUMBY(登録商標)デバイスの種々の斜視図である。 柔軟性あるハウジングで構成される例示のCHUMBY(登録商標)デバイスの種々の斜視図である。 CHUBY(登録商標)デバイスの実施形態の種々の部分的透明斜視図である。 CHUBY(登録商標)デバイスの実施形態の種々の部分的透明平面図である。 CHUBY(登録商標)デバイスの実施形態の種々の部分的透明側面図である。 CHUBY(登録商標)デバイスの実施形態の種々の部分的透明側面図である。 CHUBY(登録商標)デバイスのハウジング内部に含まれるコアのエレクトロニクス及び他のコンポーネント、並びに、デバイスのハウジング内部のこれらコンポーネントのある構成を、示す。 CHUBY(登録商標)デバイスのハウジング内部に含まれるコアのエレクトロニクス及び他のコンポーネント、並びに、デバイスのハウジング内部のこれらコンポーネントのある構成を、示す。 CHUBY(登録商標)デバイスのハウジング内部に含まれるコアのエレクトロニクス及び他のコンポーネント、並びに、デバイスのハウジング内部のこれらコンポーネントのある構成を、示す。 CHUMBY(登録商標)サービスプロバイダのオペレーションを促進するのに利用されるサーバコンポーネント及び他のインフラストラクチャのブロック図を示す。 システムデータベースにより利用される例示のオブジェクト指向データベーススキームのデータベースモデルダイアグラムを示す。 サービスプロバイダによりCHUMBY(登録商標)デバイスに構成が与えられる様子を示す単一のフロー図である。 サービスプロバイダによりCHUMBY(登録商標)デバイスにプロファイルが与えられる様子を示す単一のフロー図である。 ウィジェットがインスタンス化されるCHUMBY(登録商標)デバイスのインターフェースを介してウィジェットインスタンスのパラメータに為される変更の処理を示す単一のフロー図である。 サービスプロバイダがウィジェット固有のパラメータの値を要求しているCHUMBY(登録商標)デバイスに押しやる例示のウィジェットインスタンスダウンロードオペレーションを示す単一のフロー図である。 CHUMBY(登録商標)デバイスのウィジェットのためにサービスプロバイダからコンテンツを取得するプロセスを例示的に示す単一のフロー図である。 初期のパワーアップ時にCHUMBY(登録商標)デバイスにより実施されるオペレーションの例示のシーケンスを示すフローチャートである。 CHUMBY(登録商標)デバイスのタッチスクリーンを較正するのに利用される例示のルーチンを示すフローチャートである。 図15のルーチンに従ってキャリブレートされるCHUMBY(登録商標)デバイスのユーザインターフェースの1組のスクリーンショットを示す。 図15のルーチンに従って較正されるCHUMBY(登録商標)デバイスのユーザインターフェースの1組のスクリーンショットを示す。 図15のルーチンに従って較正されるCHUMBY(登録商標)デバイスのユーザインターフェースの1組のスクリーンショットを示す。 図15のルーチンに従って較正されるCHUMBY(登録商標)デバイスのユーザインターフェースの1組のスクリーンショットを示す。 CHUMBY(登録商標)デバイスの初期のパワーアップ時に無線ベースステーションを選択する際に実施されるオペレーションを示すフローチャートである。 例示のアカウント形成及び登録プロセスのフローチャートである。 特定のCHUMBY(登録商標)デバイスをユーザのアカウントとの関連付け共に、ユーザとサービスプロバイダの間の例示のウエブベースの相互作用を示すフローチャートである。 ユーザのアカウントと予め関連付けされたCHUMBY(登録商標)デバイスを無効化することに関する、ユーザとサービスプロバイダの間の例示のウエブベースの相互作用のフローチャートである。 “ミラーリングする”CHUMBY(登録商標)デバイスと関連する、ユーザとサービスプロバイダの間の例示のウエブベースの相互作用のフローチャートである。 ユーザのCHUMBY(登録商標)デバイスに関してウィジェットプロファイルを追加し、除去し、構成することに関する、デバイスユーザとサービスプロバイダの間の、例示のウエブベースの、若しくはCHUMBY(登録商標)デバイスベースの相互作用の、最上層のフローチャートである。 ユーザのCHUMBY(登録商標)デバイスの現在の構成に対するウィジェットの追加に関する、デバイスユーザとサービスプロバイダの間の、例示のウエブベースの、若しくはCHUMBY(登録商標)デバイスベースの相互作用の、フローチャート例である。 ユーザのCHUMBY(登録商標)デバイスで有効化とも成り得る、チャネルからのウィジェットの除去に関する、デバイスユーザとサービスプロバイダの間の、例示のウエブベースの、若しくはCHUMBY(登録商標)デバイスベースの相互作用の、フローチャート例である。 所与のCHUMBY(登録商標)デバイスに現在関連する一つ以上のウィジェットに特有のパラメータを構成すること関連する、オペレーションの例示のセットを示すフローチャートである。 図26(A)〜図26(E)は、図22−図25により示されるプロセスのいくつかを促進するのに利用される、ウエブブラウザにより示される例示のユーザインターフェースのスクリーンショットである。 サービスプロバイダから、ウィジェットのためのコードをダウンロードするプロセスを例示で示す単一のフロー図である。 デバイスの中心のエレクトロニクスと可撓性あるハウジングが示されている、CHUMBY(登録商標)デバイスの別の例示である。 例示のCHUMBY(登録商標)デバイスの可撓性あるハウジングの内にある種々のコンポーネントを示す。 例示のCHUMBY(登録商標)デバイスの可撓性あるハウジングの外部構造を特徴付けるのに用いられるフラットパターンの例を示す。 例示のCHUMBY(登録商標)デバイスの可撓性あるハウジングの外部構造を特徴付けるのに用いられるフラットパターンの例を示す。 デバイス内部の一つ以上の屈曲センサーの較正のためのプロセスで利用可能な、CHUMBY(登録商標)デバイスの例示のユーザインターフェーススクリーンを示す。 デバイス内部の一つ以上の屈曲センサーの較正のためのプロセスで利用可能な、CHUMBY(登録商標)デバイスの例示のユーザインターフェーススクリーンを示す。 モバイルデバイスから電子メールメッセージを解析し関連する内容を抽出するように構成された、CHUMBY(登録商標)サーバプロバイダのインフラストラクチャ内部のテキスト/画像処理サービスのプロセスフロー図である。 CHUMBY(登録商標)デバイスのための画像処理サービスの別の実装を示すプロセスフロー図である。 システムデータベースに利用され得る例示のオブジェクト指向データベーススキームのより包括的なテーブル表示である。 システムデータベースに利用され得る例示のオブジェクト指向データベーススキームのより包括的なテーブル表示である。 システムデータベースに利用され得る例示のオブジェクト指向データベーススキームのより包括的なテーブル表示である。 システムデータベースに利用され得る例示のオブジェクト指向データベーススキームのより包括的なテーブル表示である。 システムデータベースに利用され得る例示のオブジェクト指向データベーススキームのより包括的なテーブル表示である。 システムデータベースに利用され得る例示のオブジェクト指向データベーススキームのより包括的なテーブル表示である。 システムデータベースに利用され得る例示のオブジェクト指向データベーススキームのより包括的なテーブル表示である。 システムデータベースに利用され得る例示のオブジェクト指向データベーススキームのより包括的なテーブル表示である。 ユーザのCHUMBY(登録商標)デバイスに係るウィジェットプロファイルを追加し、除去し、構成することに関する、デバイスユーザとサービスプロバイダの間の例示のウエブベースの相互作用の最上位フローチャートである。 ユーザのCHUMBY(登録商標)デバイスの現在の構成に対してウィジェットを追加することに関する、デバイスユーザとサービスプロバイダの間の例示のウエブベースの相互作用を示すフローチャートである。 図25、図37、図38により示される所定のプロセスを促進するのに利用されるウエブブラウザにより表される例示のユーザインターフェースのスクリーンショットである。 図25、図37、図38により示される所定のプロセスを促進するのに利用されるウエブブラウザにより表される例示のユーザインターフェースのスクリーンショットである。 図25、図37、図38により示される所定のプロセスを促進するのに利用されるウエブブラウザにより表される例示のユーザインターフェースのスクリーンショットである。 図25、図37、図38により示される所定のプロセスを促進するのに利用されるウエブブラウザにより表される例示のユーザインターフェースのスクリーンショットである。 図25、図37、図38により示される所定のプロセスを促進するのに利用されるウエブブラウザにより表される例示のユーザインターフェースのスクリーンショットである。 図25、図37、図38により示される所定のプロセスを促進するのに利用されるウエブブラウザにより表される例示のユーザインターフェースのスクリーンショットである。 図25、図37、図38により示される所定のプロセスを促進するのに利用されるウエブブラウザにより表される例示のユーザインターフェースのスクリーンショットである。 図25、図37、図38により示される所定のプロセスを促進するのに利用されるウエブブラウザにより表される例示のユーザインターフェースのスクリーンショットである。 図41により示される所定のプロセスを促進するのに利用されるCHUMBY(登録商標)デバイスにより表される例示のユーザインターフェースのスクリーンショットである。 図41により示される所定のプロセスを促進するのに利用されるCHUMBY(登録商標)デバイスにより表される例示のユーザインターフェースのスクリーンショットである。 ユーザのCHUMBY(登録商標)デバイスの現在のチャネルからウィジェットを除去することに関する、デバイスとサービスプロバイダの間の、例示のCHUMBY(登録商標)デバイスベースの相互作用を示すフローチャートである。
本発明は、概略、サービスプロバイダとのインターネットベースの通信における、パーソナルの音声映像デバイスのセットから成るシステムに関する。パーソナルの音声映像デバイスは、商標CHUMBY(登録商標)で商業的に配給される見込みであり、本明細書でも“CHUMBY(登録商標)デバイス”と称することとする。サービスプロバイダとの通信の間、個々のCHUMBY(登録商標)デバイスはアプリケーションプログラムのセット、即ち“ウィジェット”を周期的に受信するのであるが、“ウィジェット”は、サービスプロバイダから、若しくは(例えば、USB接続を介して)パーソナルコンピュータから局所的に、受信された後に、CHUMBY(登録商標)デバイスにより逐次実行される。個々のCHUMBY(登録商標)デバイスはインターネット接続可能であるから、夫々は、遠隔端末(例えば、PC若しくは無線ハンドセット)により実行されるウエブブラウザを介してCHUMBY(登録商標)サービスプロバイダにより、遠隔で構成可能でもあり、又は、パーソナル化され得る。それらパーソナル化は、実行の順序及びプライオリティに加えて、例えば、所与のCHUMBY(登録商標)デバイスに与えられるウィジェットのセットを具体化することを含む。
後で説明するように、CHUMBY(登録商標)サービスプロバイダにより与えられるインターフェースによってCHUMBY(登録商標)デバイスを構成するユーザが、矩形上に種々のウィジェットを示すアイコンを“ドラッグ・アンド・ドロップ”し、CHUMBY(登録商標)デバイスのスクリーンを示すインターフェースの他の部分が構成されることが、本発明の実施形態の特徴である。若しくは、ユーザは、ウィジェットのテキスト及び/又はグラフィックの表示を選択し、ユーザインターフェース(UI)コントロールのボタン若しくは別のグラフィックの表示を選択し、構成されるCHUMBY(登録商標)デバイスにウィジェットを“追加する”ようにしてもよい。このように、CHUMBY(登録商標)デバイスのスクリーンの“レイアウト”は、デバイスのオーナーにより遠隔で構成され得る。個々のCHUMBY(登録商標)デバイスはこのように構成され得るものであってもよいが、所与の実施形態では、夫々は、CHUMBY(登録商標)サービスプロバイダとの登録で、CHUMBY(登録商標)デバイスにより実行されるように配置されたウィジェットのデフォルトセット(例えば、“アラームクロック”ウィジェット)を、“ロード”されてもよい。(“デフォルト”で若しくはユーザ特有の構成で)CHUMBY(登録商標)デバイスが構成されると、ユーザの干渉無く、構成により定義されたウィジェットを実行できる。若しくは、ユーザは、デバイス上でシステムインターフェースを明確にインスタンス化し“ステイ”UIコントロールを選択することによって、所与のウィジェットに“ステイ”することを選べる。ユーザが“ステイ”すべきウィジェットを明確に選択すれば、システムインターフェースにより“ステイ”コマンドを終了することによって、ウィジェットの逐次の実行は継続され得る。多数の代替となり得るインプット方法の一つ、タッチスクリーンや加速度計などを介して、ユーザにユーザインターフェースコントロールを示すウィジェットと、ユーザが相互作用すれば、ウィジェットとのユーザの相互作用の停止に続いて或るタイムアウト期間が失効するまで、現下アクティブであるウィジェットはデバイス上で実行を継続する。
ウィジェットの実行の順序が変更され若しくは割り込まれ、或るウィジェットに実行に関する最高に利用可能なプライオリティを与える、イベント若しくは条件を、CHUMBY(登録商標)デバイスの構成が特定してもよい。アラーム機能が別のウィジェットの同時実行のスケジュールタイムで動作するのを回避することを保証するために、例えば、“アラームクロック”ウィジェットが相応のプライオリティを認められてもよい。一つの実施形態では、CHUMBY(登録商標)サービスプロバイダにより与えられるウエブインターフェースは、直観的にコントロールされる所与のCHUMBY(登録商標)デバイスに係るウィジェットを順番に実行することを可能にする“タイムライン”の形式である。例示の実装では、タイムラインは、絶えず繰り返してウィジェットがプレイされるべき順番を定義する。即ち、タイムラインは、ウィジェットの相対順番及び実行の期間であることに加えて、所与のCHUMBY(登録商標)デバイスによりプレイされるウィジェットの全てのセットを示す。しかしながら、一定のウィジェット(例えば、“アラームクロック”ウィジェット)は、そのウィジェットの適用可能な構成要素を適切に設定することにより、所与の時刻に動作するように記載され得る。
例示の実施形態では、一体以上の“コンテンツ関連”ウィジェットが所与の時点で動作することは想定されないが、システム構成ウィジェットは、例えば、そのようなコンテンツ関連ウィジェット、及び、音量や輝度やナビゲーションなどのシステムセッティングの実行の相対プライオリティをコントロールするために、個々のコンテンツ関連ウィジェットと同時に稼動するべく利用され得る。
一つの実施形態では、CHUMBY(登録商標)デバイスは夫々、802.11bや802.11g標準などの、無線ネットワーク標準によって無線通信することができる。従って、CHUMBY(登録商標)デバイスは、有用若しくは必要な範囲で、無線接続のバックアップとして、若しくは代替手段として、有線接続を利用してもよい。
本発明の特徴として、個々のCHUMBY(登録商標)デバイスにより示されるインターフェースは、デバイスに実行されている現下のウィジェットの性質に従って変化し得る、ということがある。例えば、“クロックラジオ”ウィジェットは、午前中の指定時刻にて従来のアラームクロックと調和して音声と映像を生成するように、用いられ得る。例示の実施形態では、クロックラジオウィジェットは、標準的な“起床”チャイムを選択することができ、又は、複数の異なる音声プログラムを選択できる。遅い時間には、デバイスインターフェースは、ニュースヘッドライン、局地気象、スポーツスコア、最新株式市場、占いなどの、複数の標準的な情報画面を順番に選択するようにすることが可能である。
本発明の別の形態では、CHUMBY(登録商標)デバイスのユーザは、CHUMBY(登録商標)サービスプロバイダがホストとなるウエブサイト(例えば、www.chumby.com)にログオンすることにより、他のユーザと共に“CHUMBY(登録商標)ネットワーク”に参加することができる。(以下では、“CHUMBY(登録商標)サイト”とも称する)このサイトでは、ユーザは、CHUMBY(登録商標)ネットワークに登録でき、ユーザのCHUMBY(登録商標)デバイスの基本的能力を可能にするサービスにアクセスできる。基本的能力は、例えば、他のCHUMBY(登録商標)ユーザへの/からのウィジェット及び他のコンテンツを送信する/受信する機会を含み、デバイスの一般的情報特性に関する改良パーソナル化として、より詳細なアラーム設定能力、及び、音声能力のより良好な選択と構成がある。
将来的に定期の会費の支払いが必要になる、CHUMBY(登録商標)ネットワークによる登録によって、ネットワークのメンバーは広範なウィジェットにアクセスできる。その一定のウィジェットはCHUMBY(登録商標)ネットワークを操作するエンティティにより開発され、一方他のウィジェットは独立のディベロッパにより開発されることが、想定される。更に、通信の許可が他のメンバーにより是認されるという条件で、CHUMBY(登録商標)ネットワークのメンバーは、他のメンバーのCHUMBY(登録商標)デバイスと通信もできる。その通信は、例えば、別のメンバー(“送信メンバー”)によりCHUMBY(登録商標)サービスプロバイダに送信される要求に応答して、CHUMBY(登録商標)サービスプロバイダからCHUMBY(登録商標)ネットワークのメンバー(“受信メンバー”)に、ウィジェット及び対応データを送信することを、含む。例えば、送信メンバーは、受信メンバーからの許可を受信した後、CHUMBY(登録商標)サービスプロバイダに“フォトビューア”ウィジェットを受信メンバーに送信することを要求できる。更に、送信メンバーは、フォトビューアと、送信メンバーによりCHUMBY(登録商標)サービスプロバイダにアップロードされた画像との間に、リンクを確立することを指定できる。このように、受信メンバーは、是認を送信メンバーに与えること以外の努力をせずして、送信メンバーにより与えられる一連の画像を自分のCHUMBY(登録商標)デバイスが自動的に受信し表示するように、することができる。同様に、旅行中に、送信メンバーは、承諾した受信メンバーのCHUMBY(登録商標)デバイスにパーソナル化された“起床”メッセージを送信できる。更には、ある送信メンバーは、その送信メンバーの“バディリスト”に含まれる受信メンバーのグループにウィジェットを送信できる。その“バディリスト”は、リストに含まれることを提案されたメンバーから適切な許可を受けた後に確立され得る。
例示の実施形態では、CHUMBY(登録商標)ネットワークのメンバーは、自分達の個々のCHUMBY(登録商標)デバイス上に順番に(若しくは他のユーザ定義の順序で)、“プレミアム”ウィジェットプログラムのセット、即ちプレイすべき若しくは表示すべきコンテンツを、指定することによって、個々のCHUMBY(登録商標)デバイスをウエブブラウザを介して全て構成することができる。そのようなプレミアムウィジェット及びコンテンツは、一日の様々な時刻でトリガとなるようにスケジュールされたアラーム若しくはリマインダのための音源として機能する、例えば、ウエブ画像ショット、RSSリーダ、フィルタ処理されたニュースリポート、個人株式パフォーマンスデータ、ショートアニメーション若しくはムービー、ポッドキャスト若しくは音声ファイルを、含む。
以下で更に説明するように、CHUMBY(登録商標)デバイスの例示の実装は、デバイスのディスプレイスクリーン及び電気部品をサポートする、堅固な“コア”構造に付属する可撓性あるハウジングから成る。可撓性あるハウジングは、CHUMBY(登録商標)デバイスの電気部品の全てを概略含み、ユーザにより“圧搾”され得る若しくは変形され得る適切な部材で充填される、若しくは、構成されるのが好ましい。更に、コアの構成は、ハウジングから取り外し可能であり、別のハウジングに嵌め込み可能であるように、設計される。“圧搾センサー”のセットは、ユーザによる圧搾や類似の動作を検出するために、可撓性のあるハウジングにより囲まれる。このように、ユーザは、ディスプレイスクリーンにより促進される通信の従来のテキスト及び他のモードに加えて、CHUMBY(登録商標)デバイスの物理的変形により情報を運ぶ機会が、与えられる。例えば、一つの例示のシステムでは、ユーザは、特別のやり方でCHUMBY(登録商標)デバイスのハウジングを圧搾することにより、別のユーザへの“ハグ”の運搬を開始できる。この圧搾に応答してセンサーアレイにより生成される電気信号は適切に解釈され、ユーザのCHUMBY(登録商標)デバイスは、CHUMBY(登録商標)サービスプロバイダによって、“ハグ”メッセージを意図した受け取りユーザに通信する。この時点にて、受け取りユーザは、例えば、インジケーターライトを照らすことにより、若しくはメッセージをデバイスのディスプレイに送信することにより、ハグメッセージの受け取りを登録できる。重要なことであるが、CHUMBY(登録商標)デバイスは可撓性あるハウジング内への実装に限定されない。可撓性あるハウジングに係る特性の全ては、別のセンサー(例えば、力感知、若しくは仮想模倣センサー)を伴う堅固なハウジングを用いて、模倣され得る。
システムコンポーネント
図1は、本発明のシステム100の例示の実施形態を含むネットワークコンポーネントのセットを示すブロック図である。図示するように、システム100は、一つ若しくはそれ以上のアクセスネットワーク110及びインターネット116を介して中央サービスプロバイダ106と通信する、一つ若しくはそれ以上のCHUMBY(登録商標)パーソナル音声映像デバイス102を含む。当業者に知られるように、アクセスネットワーク110は、インターネット116とCHUMBY(登録商標)パーソナル音声映像デバイス102との間の、種々の中間ネットワークルーティング及び他の要素を示す。そのような中間の要素は、例えば、ゲートウエイ若しくは他のサービスデバイス、及び、インターネットサービスプロバイダ(ISP)により与えられる他のネットワークインフラストラクチャを、含み得る。後で説明するように、CHUMBY(登録商標)パーソナル音声映像デバイス102は、中央サービスプロバイダ106から、又は、マスストレージデバイス、パーソナルコンピュータ若しくは他の計算機デバイスから局所的に、実行のためのアプリケーションプログラム(“ウィジェット”)を取得する。この点において、サービスプロバイダ106は通常、ウィジェットのリポジトリを含み、許可されたユーザ、若しくは、適切な認可が是認された別のユーザの要求で、所与のCHUMBY(登録商標)デバイス102に通信され得る他のコンテンツへアクセスできる。
再び図1を参照して、システム100は、アクセスネットワーク(図示せず)及びインターネット116を介して、サービスプロバイダ106と通信するために配置された複数のユーザコンピュータ120も含む。個々のユーザコンピュータ120は、ユーザがそれにより、一つ若しくはそれ以上のCHUMBY(登録商標)パーソナル音声映像デバイス102を構成できるサービスプロバイダ106で生成されるウエブページを表示できるウエブブラウザ122を実行する。上述のように、その構成は、例えば、特定のデバイス102に送信されるウィジェットのセット、及び実行の順序を指定すること、その実行に係る音声若しくは映像のパラメータを調整すること、(例えば、どのデバイスが通信することを許可されているかに関する他のCHUMBY(登録商標)ユーザから成る“バディリスト”を定義すること、を含む)ユーザのCHUMBY(登録商標)ネットワークを定義し管理すること、及び、デバイス102のスクリーンを介して示されるユーザインターフェースのレイアウト若しくは他の形態を定義すること、を含み得る。このために、所与のウエブブラウザ122は、サービスプロバイダ106と通信する際、指定された“チャネル”内部でプレイするように現下構成されたウィジェットをディスプレイする矩形構成ウィンドウを示す。そのような構成ウィンドウの中にウィジェット若しくはコンテンツファイルのアイコン表示を“ドラッグ・ドロップ”することによって、ユーザは、対応するCHUMBY(登録商標)デバイスにより示される動き及びユーザインターフェースをパーソナル化できる。一方、ユーザは、ウィジェットのテキスト及び/又はグラフィック表示を選択でき、構成されるCHUMBY(登録商標)デバイスにウィジェットを“追加する”ユーザインターフェースコントロールのボタン若しくは他のグラフィック表示を選択できる。更に、ユーザは、他のユーザの個々のCHUMBY(登録商標)デバイスに実行若しくは表示させるように、ウィジェット若しくは他の情報を他のユーザに送信することを目的として、ウエブブラウザ122を介してサービスプロバイダ106にアクセスできる。一つの実施形態では、サービスプロバイダ106は、どのユーザが所与のユーザにウィジェット、メッセージ若しくは他の情報などをサービスプロバイダ106を介して与えることを認められるか判定するために、CHUMBY(登録商標)デバイスのユーザ間で認められる許可の記録を維持する。その許可は、サービスプロバイダ106と通信するウエブブラウザ122により示される適切なページを介して、所与のユーザにより認められ得る、若しくは取り消され得る。
例示の実施形態では、構成ウィンドウは、一つ若しくはそれ以上のCHUMBY(登録商標)デバイス102のユーザにより認められる許可の範囲と一致するそれらデバイス102を構成するのに、利用され得る。更に、所与のCHUMBY(登録商標)デバイス102のユーザは、デバイス102“ミラー”のインターフェースを有することを選んでもよく、認められた必須の許可に従う別のデバイス102のインターフェースを複製することを選んでもよい。同様に、一つ若しくはそれ以上のCHUMBY(登録商標)デバイス102は、構成ウィンドウを介して定義された“仮想CHUMBY(登録商標)デバイス(等)”のためのインターフェースをミラーリングするように構成されてもよい。
所与のCHUMBY(登録商標)デバイス102の様々なユーザは、デバイス102を構成するに当たり、様々な役割若しくは特権が与えられ得る。例えば、ユーザ是認の監督特権は、CHUMBY(登録商標)デバイス102に送信されるウィジェット若しくはコンテンツをフィルタする若しくはモニタする権限を与えられる。このことにより、例えば、親ユーザは、その子ユーザの利用する一つ若しくはそれ以上のCHUMBY(登録商標)デバイス102が実行する及び表示するウィジェット及びコンテンツを監督し及び/又はモニタすることができる。更に、システム100のアドミニストレータは通常、CHUMBY(登録商標)デバイスのユーザに対して、より高いレベルの特権を有する。また、特定のウィジェットが、コンテンツにアクセスするためにサードパーティによりコントロールされるウエブサイトとの通信を要求する機能を実施すると、ウィジェットのディベロッパは、それらアクセス(、及び、恐らくウィジェットの機能)を調整する階層ユーザモデルを形成する。
図2を参照すると、住居200若しくは多数の部屋204を有する他の建物全体の、CHUMBY(登録商標)デバイス102の分布の例を示している。図2の実施形態では、個々のCHUMBY(登録商標)デバイス102は、一つ若しくはそれ以上のアクセスポイント210との通信を促進する無線トランシーバ(例えば、Wi−Fiトランシーバ)が備わる。個々のアクセスポイントは、例えば、ローカルエリアネットワークによってアクセスネットワーク110と相互接続し、このことにより、サービスポイント106と、住居200内部のデバイスとの間に、インターネットベースの通信を確立することが可能となる。
次に図3を参照すると、本発明のCHUMBY(登録商標)デバイスの実施形態の主要要素に関するブロック図が示される。図示されるように、デバイスは、中央処理装置(CPU)302、揮発性(例えば、SDRAM)及び不揮発性310(例えば、フラッシュメモリ)を含むメモリ、音声インターフェース312、無線通信インターフェース314、及びセンサーインターフェース370を、含む。例示の実装では、CPU302は、Linuxカーネルを稼動するように構成されグラフィックレンダリングのための付随能力を有する(例えば、ARMコアに基づく)マイクロプロセッサを含む。停電時にリアルタイムの情報を保存するように機能し、ユーザがテザー無しの操作を望むならば第一の電源としても機能しうるバッテリバックアップユニットを、デバイスが含んでもよいし含まなくてもよい。バッテリは充電可能であってもなくてもよい。オペレーティングシステムは、電源状態を感知しており、電力をセーブするように、若しくはユーザインターフェースをテザー無しの操作と適合すべく変更するように、CHUMBY(登録商標)デバイスを動的に構成する。
デバイスは、セキュリティモジュール(図示せず。)を含んでもよいし含まなくてもよい。含むならば、CPU302上で稼動する他のセキュリティの無いコードから、コアのセキュリティルーチンを完全に分離するように、セキュリティモジュールはシークレットを格納し認証アルゴリズムを計算するように、機能する。シークレット格納及び認証能力は、とりわけ金融取引のための認証化及び暗号化通信能力を可能にするために、クライアントサーバ通信プロトコルによって、利用されてもよいし利用されなくてもよい。ユーザのハードウェアの識別に対するモジュール内部に、シークレットのデフォルトマッピングが含まれないように、セキュリティモジュールは初期化される。更に、シークレットは取消可能であり、特定のユーザのプロファイルと決して関連しない主要シークレットに基づいて、新しいシークレットを生成するルーチンが存在してもよい。このことにより、プライバシのためのポリシーと識別情報を取り消す限定的能力を選択することが可能になり、科学捜査ネットワーク分析を防ぎ、従って匿名が可能になる。匿名信用ネットワークは、種々のクライアントサーバプロトコルにより拡張可能であり、広範な匿名取引が可能になるが、金銭及びコンテンツの取引に限定されないものまで含む。
図示するように、サーバプロバイダ106から受信される、ウィジェット350若しくは他のアプリケーションを含むソフトウエアは、メモリ310内に格納され、CPU302による実行のために、SDRAM306若しくは不揮発性メモリ310内にロードされる。一つの実施形態では、ウィジェットは、“フラッシュムービー”とも称される“アドービフラッシュ”の形式で、サービスプロバイダからCHUMBY(登録商標)デバイスへダウンロードされる。当業者には周知のように、フラッシュムービーはファイル拡張子として“.swf”が通常付され、アドベシステム(Adobe System)により開発され普及されたフラッシュプレーヤにより、実行され得る。従って、メモリ310は、CPU302の実行するオペレーティングシステム364のコピーに加えて、フラッシュプレーヤ360も含む。別の実施形態では、ウィジェットは他の形式で開発されてもよく、その形式と互換性のあるプレーヤにより実行されてもよい。
例示の実施形態では、ウィジェットは、CHUMBY(登録商標)デバイスのメモリ310内に恒久的に格納されるものではない。むしろ、ウィジェットはCPUに実行され、その後廃棄されるか、将来の利用のために一時的メモリ内にキャッシュされる。このことにより、ウィジェットは、必要時にサービスプロバイダ106から“プッシュ”され、個々のCHUMBY(登録商標)デバイスのために指定されるウィジェットの実行の順序をサポートすることができる。即ち、サービスプロバイダ106は、個々のCHUMBY(登録商標)デバイスにウィジェットの“ストリーム”を与えるように動作し、個々のストリーム内部のウィジェットは、適用されるCHUMBY(登録商標)デバイスのメモリ内部にその実行時まで一時的にキャッシュされる。このことにより、サービスプロバイダ106及び/又は個々のウィジェットプログラムの作成者は、個々のウィジェットプログラムの内容及び動きに関する相当程度のコントロールを維持できる。というのは、個々のプログラムは通常、恒久的にダウンロードされるのではなく(つまり変更を促進するのであり)、一時的にキャッシュされ、所定の時間が経った後、若しくはメモリ利用閾値に達した後、消去されるからである。
CHUMBY(登録商標)デバイスは、LCDコントローラ322によりコントロールされる液晶ディスプレイ(LCD)320も含み、該LCDコントローラ322はCPU302内に統合されてもよく統合されなくてもよい。ディスプレイ302は視覚的に、CHUMBY(登録商標)デバイス内部に格納されるウィジェットプログラムのアイコン表示と、CPU302によりそのウィジェットの実行と関連して生成される画像とを示す。例示の実施形態では、タッチスクリーン330は、LCD320をオーバレイし、タッチスクリーンコントローラ334に反応する。一つの実施形態では、ユーザは、(図3に示さない)圧搾センサー、タッチスクリーン330若しくは他のセンサーデバイスなどの、センサーにタッチすることにより、“コントロールパネルモード”に入るように誘導してもよい。例示の実施形態では、ウィジェット及びシステムコントロールパネルは、ユーザに種々の“ユーザインターフェース”即ち、ユーザがウィジェット/システムコントロールパネルと相互作用できる“UI”エレメントを、提供する。これらのUIエレメントは、ボタン、スクロールバー、ドロップダウンコンボボックス及びメニュを含むが、これらに限定されない。ユーザがこれらのUIエレメントの一つと相互作用するためにスクリーンにタッチすると、タッチスクリーンコントローラ334は、タッチスクリーンが特定の位置にてタッチされたことをCPU302に通知し、その位置情報は、現在表示されるウィジェット350即ちシステムコントロールパネル(図3に示さず)の構成に基づいて、CPU302によりUIコントロール作動イベントに変換される。別の実装では、LCD320及びタッチスクリーン330は、統合コントローラによりコントロールされる統合デバイスを含んでもよい。
図4を参照すると、コントロールパネルモードのCHUMBY(登録商標)デバイスの動作にある、LCD320により生成されるユーザインターフェース400が示される。図示されるように、インターフェース400は、ミュートボタン404、チャネルボタン406、ナイトボタン408、ミュージックボタン410、セッティングボタン412、クロックボタン414、消去ボタン418、レートボタン420、送信ボタン422、ステイボタン424、右矢印ボタン428、左矢印ボタン426、及び隠しコントロールパネルモードボタン416を、定義する。ミュートボタン404を選択すると、CHUMBY(登録商標)デバイスのミュート状態がトグルされる。チャネルボタン406を選択すると、ユーザが自分のCHUMBY(登録商標)“チャネル”の全ての内容を見てロードすべき新しい“チャネル”を選択しCHUMBY(登録商標)デバイス上で稼動できる、別のコントロールスクリーンが示される。“チャネル”は、ウエブブラウザ122上で示されるページとCHUMBY(登録商標)サービスプロバイダとの間の相互作用を介して、指定されたグルーピングでユーザにより構成されるウィジェットのコレクションであり、それらウィジェットのコレクションは通常、逐次、繰り返しCHUMBY(登録商標)デバイスで稼動する。
ナイトボタン408を選択すると、CHUMBY(登録商標)デバイスは、スクリーンが薄暗くなり低信号クロックが表示される“ナイトモード”に入る。ミュージックボタン410が選択されると、例えば、MP3プレーヤ、ストレージデバイス、及びミュージックサービスなどの、種々の連続的な音楽源と、ユーザが相互作用してコントロールできる、別のコントロールパネルスクリーンが示される。それら音楽源は、ローカルネットワーク上に、若しくは、インターネット上に存在する。セッティングボタン412を選択すると、例えば、無線ネットワークセットアップ、スピーカボリューム、及びタッチスクリーン較正などの、種々のCHUMBY(登録商標)デバイスセッティングをユーザが構成できる、別のコントロールパネルスクリーンが示される。クロックボタン414が選択されると、CHUMBY(登録商標)デバイスの時刻、日付、及びアラーム機能をユーザが構成できる、別のコントロールパネルスクリーンが示される。消去ボタン418が選択されると、現在の“チャネル”からのユーザの確認により、現在表示されている消去されるべきウィジェットが消去される。レートボタン420が選択されると、現在表示されているウィジェットのために固定のスケールでレーティングを与えることができる、別のコントロールパネルスクリーンが示される。送信ボタン422が選択されると、ウィジェットを送信すること若しくは他の通信をすることが望まれる、CHUMBY(登録商標)ユーザの別のユーザの個人リストを表示する、別のコントロールパネルスクリーンが示される。ステイボタン424が選択されると、現在選択されているウィジェットの“ステイ”状態がトグルされる。ウィジェットの“ステイ”状態が選択されると、ウィジェットはCHUMBY(登録商標)デバイス上で連続して稼動する。右矢印ボタン426若しくは左矢印ボタン428が選択されると、夫々、チャネル内の、前の若しくは次のウィジェットが表示される。ユーザは、どのウエブブラウザ122からも、サービスプロバイダ106により生成されたウエブページにアクセスでき、“好み”のウィジェットを指定できる。一方、ユーザは、自分のCHUMBY(登録商標)デバイス102上で仮想の、タッチスクリーンベースのボタンを押下して、現在のウィジェットを新しい“好み”のウィジェットとして指定できる。ここでユーザが自分のCHUMBY(登録商標)デバイス上でハート型のアイコン(図4に図示せず。)を選択すると、この好みのウィジェット(例えば、クロックウィジェット)のアイコン表示がハート型アイコンに取って代わり、ユーザは、その好みのウィジェットに対応するプログラム命令を即座に作動できる(即ち、CPU302が実行するようにできる)。一方、ハート型アイコン(若しくは他の所定のアイコン)が選択されると、好みのウィジェットを実行するのではなく、“好み”の若しくは他のプロファイルに従ってCHUMBY(登録商標)デバイスが構成されることになる。もちろん、例えば、“アラームクロック”や“フォトビューアウィジェット”などの単体のみのウィジェットを含むように、一定のプロファイルが指定されてもよい。
再び図4を参照して、右矢印ボタン426が選択されると、ユーザ定義の(若しくはデフォルトの)ウィジェットの順序(“チャネル”)で一つウィジェットが進み、若しくは、ウィジェットがランダムに表示されるべく選択される実装で、前方にスキップする。同様に、左矢印ボタン428が選択されると、ユーザ定義の(若しくはデフォルトの)ウィジェットの順序(“チャネル”)で一つウィジェットが戻る。ボタン426及び428が選択されると、アイコン表示、若しくは現在アクティブのウィジェットに対応するアバターが、ディスプレイボックス430内に表示される。現在アクティブのウィジェットに戻ることが望まれるならば、隠しコントロールパネルモードボタン416が選択され、コントロールパネルモードインターフェース400が、CHUMBY(登録商標)デバイス上で実行されるように現在構成されているウィジェットの順序を確認するスクリーンに、変化する。
一つの実施形態では、物理的ボタンエレメント(図示せず。)がLCDスクリーン320近くに設けられ、LCDスクリーン320により示されるメニュによってナビゲーションが可能になるようにされてもよい。一つの実装では、2次元のナビゲーションを促進するために、このボタンエレメントが十字形状であり、更に、このボタンエレメントが、特定のウィジェット(例えば、クロックウィジェット)に関するより小さい専用ボタンを(例えば、十字の中央部に)有してもよい。この専用ウィジェットを押下すると、全ての他のウィジェットの動作に割り込みを掛けられる。
CHUMBY(登録商標)デバイスのユーザインターフェースによる2次元のナビゲーションがサポートされる実装では、ユーザは、構成されたウィジェットのタイムラインで前方及び後方にナビゲートする能力を与えられる。同様に、ユーザは、関連のウィジェットのスタックをアップして及びダウンしてナビゲートできる。この機能は、ウィジェットカテゴリのコンセプト、即ち、表示されるように構成されているならば、順番に表示され得る論理カテゴリへのウィジェットの関連付け、の実装に依存する。カテゴリの例は“ニュース”である。このカテゴリ内に含まれるウィジェットは、例えば、ローカルニュースウィジェット、スポーツニュースウィジェット、エンターテイメントニュースウィジェット、ビジネスニュースウィジェットなどを、含み得る。個々のカテゴリに対して、デフォルトのウィジェットがあり、それは、ユーザのCHUMBY(登録商標)デバイスにより表示されるべく選択された個々のカテゴリのためのCHUMBY(登録商標)ウエブサイト上で、ユーザにより指定される。
カテゴリ内で一つ以上のウィジェットが選択されたら、ウィジェットは、スタックの頂部にて、デフォルトウィジェットに概念上“スタックされ”、CHUMBY(登録商標)デバイスとして表示されるウィジェットは、構成されたウィジェットによって自動的に循環する。
所与のカテゴリ(例えば、ニュース)のためのウィジェットが表示され、そのカテゴリ内に更に表示するために構成された更なるウィジェットが存在するならば、例示の実施形態では、これらの更なるウィジェットは表示されたウィジェットの下に“スタック”される。この場合、ユーザは、表示されるそのカテゴリのための“スタック”内の次のウィジェットを引き起こすために、ユーザのCHUMBY(登録商標)デバイスに対して所定の動作を取る(例えば、恐らくタッチスクリーン上でコントロールを選択する、若しくは、圧搾センサーを作動することで示される、コントロールパネルを介してファンクションにアクセスする)。同じタイプの更なる所定の動作を取ることで、ユーザが指定した、表示されるスタック内の上若しくは下のウィジェットが、引き起こされるように、CHUMBY(登録商標)デバイスは構成され得る。CHUMBY(登録商標)デバイスが次のウィジェットカテゴリに循環するときに、適用されるカテゴリのためのスタック内に表示される最後のウィジェットは、将に出口のカテゴリ(例えば、ニュース)のための次のサイクル内で表示されるウィジェットである。
以下のテーブル表示は、種々のカテゴリでの、例示のウィジェットスタックの概念レイアウトを示す。
Figure 2010503052
以下は、ニュース、エンターテインメント及びスポーツのためのウィジェットスタックをユーザがナビゲートしたケースの、概念表示を示す。
Figure 2010503052
CHUMBY(登録商標)デバイス構造
図5〜図6及び図28〜29は、本発明に係る例示のCHUMBY(登録商標)デバイスの種々の図を示す。CHUMBY(登録商標)デバイスの実施形態は通常、柔軟なハウジング内に統合された電子部品の一つ若しくはそれ以上の組み立て品を含む。個々のそれらの組み立て品は、外部から可視的である部品を含んでもよいし含まなくてもよい。
概略、個々の組み立て品のエレクトロニクスは、プリント基板上に装着され、これによりプリント板ユニット(PCBA)を形成する。PCBAは、プラスチック(ABS)や金属(スチールやアルミニウム)などの通常剛性の部材で形成される硬いサブフレーム内に集積される。サブフレームとPCBAの集積は、“エレクトロニクスサブアセンブリ”と称される。
CHUMBY(登録商標)デバイスの実施形態は、一つ若しくはそれ以上のエレクトロニクスサブアセンブリを含み得る。本明細書に記載の例示の実施形態は、3つのそのサブアセンブリを利用する。一つのそのサブアセンブリは、CHUMBY(登録商標)デバイスのコアエレクトロニクスユニットの内部に含まれ、熱生成エレクトロニクスコンポーネント、LCD及びマイクロフォンを含む。もう一つのそのエレクトロニクスサブアセンブリは、WiFi通信モジュールを含むWiFiライザーを含む。CHUMBY(登録商標)デバイスの例示の実施形態の内部に含まれる3つめのエレクトロニクスサブアセンブリは、“ドーターカードサブアセンブリ”を含む。ドーターカードは、複数の外部コネクタ(例えば、USBコネクタ)及び音声トランスデューサを含む。例示の実施形態では、機械スイッチがドーターカードサブアセンブリ上に接がれ、以下のように“圧搾感知”を促進する。加速時計がドー他カードサブアセンブリ上に含まれてもよい。
これら3つのサブアセンブリへの概括的な再分には幾つかの利点がある。熱生成コンポーネントをコアエレクトロニクスユニット及びWiFiライザーに制限することにより、よりコスト効果のある熱経路が設計され得る。コネクタ及びラージトランスデューサをドーターカードに制限することにより、運搬上の利点がサプライチェーンに与えられ得る。このことにより、エンドユーザカスタマイゼーションのための、CHUMBY(登録商標)デバイスの、新しいレベルの迅速な再構成可能性が追加され得る。可撓性のあるコネクタによりサブアセンブリ間をブリッジすることにより、CHUMBY(登録商標)デバイスは柔らかく可撓性のある感触を保持する。
次に図5を参照すると、繊維部材508と組み合わせたラバータイプフレーム504を含む従順なハウジング502で構成された、例示のCHUMBY(登録商標)デバイスの種々の斜視図が示される。ハウジング502は、コアエレクトロニクスユニット512、ドーターカードサブアセンブリのためのベゼル514、及びフラシ天インテリア充填部材(図示せず)を含む。フレーム504、ファブリック508、及び充填部材は全体として、CHUMBY(登録商標)デバイスに触れるユーザに柔らかく従順な感じを与える。
一つの実施形態では、フレーム504は、Santoprene(登録商標)若しくはTexin、柔らかく可撓性があり触感のあるゴムのような、TPE(熱プラスチックエラストマ)に類似の部材からなる。別の実施形態では、フレーム504は、デュロメータの非常に低いPVC(ポリ塩化ビニール)からなる。正確なフレーム構成は、概略、可撓性、感触、見栄え及び製造特性などを、考慮してバランスをとるものである。ここの製造特性とは、縫い易さ、及び、製品耐性を改良するため接着剤で側部に物を取り付けることの容易さ、である。フレーム504は、ハウジング502に構造と形状を与え、更に、コアエレクトロニクスユニット512が置換され挿入されることを可能にする。フレーム504は概略、比較的平坦な構成で製造され、手作業で曲げられ若しくは湾曲され、CHUMBY(登録商標)デバイスのハウジング502を組み立てる際にはファブリック若しくは他の柔らかい部材に縫い付けられる。別の実施形態では、CHUMBY(登録商標)フレーム、ファブリック、若しくはそれらの組み合わせは、モールドされたEVA(エチレンビニールアセテート)から生成される。モールドのプロセスは、少し異なる感触を示すが、概略、CAD関連アートワークにより適合性を示す。
図28は、コアエレクトロニクスユニット512及び可撓性あるハウジング512が識別されるCHUMBY(登録商標)デバイスの別の図を示す。ユーザの変更やカスタマイズの影響を受けない堅固なプラスチック囲いの中にデバイスエレクトロニクスが通常単にはめ込まれてしまう現存の無線や他の家庭用電化製品とは異なり、例示の実施形態では、CHUMBY(登録商標)デバイスの可撓性のあるハウジングは、織物類やビロード玩具の製造で利用されるような、外装ファブリック部材を利用して、形成され得る。その部材は、例えば、レザー、スエード、ネオプレン、ラバー、ビニールなどを含み得る。可撓性のあるハウジングの内装は、枕、ぬいぐるみ若しくはビロード玩具とよく似ている、ポリフィル、ポリエステルビーズ、ゲル、フォーム、メタルビーズなどの、充填部材を含み得る。その内装充填により、CHUMBY(登録商標)デバイスは“圧搾可能”となる。更に、その内装充填により、デバイスは、内部の圧搾センサーを誘発するためにユーザが“圧搾し”若しくは“圧縮した”後にも、その形状を保持できる。(一つの実施形態では、電場/キャパシタンスセンサーが、センサーに対するユーザの手の位置/距離を検出するために圧縮センサーの代わりに用いられてもよい。つまり、ユーザがCHUMBY(登録商標)デバイスの可撓性あるハウジングを圧搾するときユーザの手はセンサーにより接近するので、センサーは“圧搾”が生じていることを示すことができるからである。)
次に図29を参照して、デバイスの例示の実施形態の可撓性あるハウジングの内装には、外部電源スイッチ、外部電源供給コネクタ、外部ヘッドフォンコネクタ、一つ若しくはそれ以上の外部USBコネクタ、内部左及び右スピーカコネクタ、内部9Vバックアップバッテリコネクタ2904、内部圧搾センサーコネクタ、及び、内部ケーブルアセンブリ若しくは“Chumbilical(登録商標)”コネクタ2910を含む、ドーターガード回路が含まれる。一つの実装では、Chumbilical(登録商標)コネクタ2910は、ドーターカードサブアセンブリにより受信/処理された全ての信号を、CHUMBY(登録商標)デバイスのコアエレクトロニクスユニット512に接続するのに利用され、該コネクタは柔らかいフレームに圧入される。更に、可撓性あるハウジングの内装には、(左及び右の音声出力のための)スピーカのペア630(図6F参照)が配置され、更に圧搾センサー(図6G)、及びそれらエレメントをドーターカードサブアセンブリ640に結び付けるのに必要な種々のケーブルが、配置される。好適な実施形態では、スピーカは、堅固なプレートに固定され、プラスチックや他の類似の部材から成り、CHUMBY(登録商標)デバイスの背後に配置され、ヘッドフォンコネクタ、USBポート、電源スイッチ及び電源コネクタと同じ場所にある。
より複雑さとコストが込められたコア部と、多くの周辺接続と特性を備えるドーターカードとに、回路を分割することは、CHUMBY(登録商標)デバイスの例示の実施形態の設計の重大特徴である。分離設計により、市場や生産の変化により素早く適合できる。というのは、システムの最も移ろいやすい部品は、通常“オンザエッジ”であるからである。このようにコア部と周辺部とに分離することで、周辺カードはより低いコストでカスタマイズされ得るという重大な利点もある。このことにより、CHUMBY(登録商標)デバイス周辺のアクセサリやカスタムハウジングのエコシステムの成長が可能になる。
図30−31を参照して、通常、繊維製品や衣類の製造で利用される、フラットパターンの例が、例示のCHUMBY(登録商標)デバイスの可撓性あるハウジング3002即ち“バッグ”(CHUMBY(登録商標)バッグ)の外装構造を画定するのに利用されている。寸法及び視覚的特性を追加すべく、複数の芸術的/設計のエレメントが、CHUMBY(登録商標)バッグの外装ファブリック部材に追加されてもよい。CHUMBY(登録商標)デバイスのためにファブリックタイプの囲いを利用することで、元の製造者及び(職人や愛好者などの)エンドユーザの両方による、ハウジング創作品生成の無限の可能性が生じるのであり、家庭用電気製品及び/又は無線デバイスの設計において新たなアプローチを示すと思われる。ロゴなどの、製品若しくは法人の情報を伝えるために、CHUMBY(登録商標)デバイスの外装ハウジングに、ファブリックタグ、パッチ、若しくは他のファブリック/衣類関連アイテムを、縫い付けても若しくは付属させてもよい。
図31は、可撓性あるハウジング3002、若しくはCHUMBY(登録商標)デバイスの“バッグ”のためのサンプルのフラットパターン図3100であり、個々のファブリックパネル形状、縫いの詳細、及び設計事項を示す。
図6A〜図6Dは、CHUMBY(登録商標)デバイスの実施形態に関する、部分透過図、側面図及び平面図を示す。図6E〜図6Fは、CHUMBY(登録商標)デバイス内部に含まれるコアエレクトロニクス及び他の部品を示し、図6Gは、ハウジング内部の所定のこれらエレメントの構成を示す。
コアエレクトロニクス512は、概略、例えば、複数の電子部品が配置された主回路基板を含む。主回路基板は、概略、例えば、硬いプラスチックや金属などの堅固な部材から成る硬いサブフレームに集積され、このことによりエレクトロニクスサブアセンブリとなる。コアエレクトロニクス512は通常、LCDディスプレイ、タッチスクリーン、アンビエント照明センサー、マイクロフォン、USB WiFiドングル610,バックアップバッテリ620、及び無線シールドも含む。このコアモジュールは、CHUMBY(登録商標)デバイスのユーザによりフレームから取り外しできるように設計されている。該モジュールは通常、Chumbilical(登録商標)コネクタ2910によりCHUMBY(登録商標)のハウジング内に接続される。
WiFiドングル610は、コアエレクトロニクスのWiFiライザー(図示せず。)に接続され、WiFi無線ネットワークを促進する。
バックアップバッテリ620は、例えば、標準的9Vアルカリ電池を利用して実現され、主要な電源の不全の時に、CHUMBY(登録商標)デバイスにバックアップの/予備の電力を供給するのに利用される。一つの実施形態では、バックアップバッテリ620は、コアエレクトロニクスユニット512の背面に配置される無線シールド上に搭載され、ユーザにより交換できるようにされている。別の実施形態では、バッテリ620はCHUMBY(登録商標)デバイスの柔らかいハウジング内に含まれ、ユーザサービスのため外装部材内のベルクロ・シールの穴を介してアクセス可能となっている。
例示の実施形態では、ドーターカード640は、ユーザに利用可能なコネクタを設けており、該コネクタは、パワー入力、ヘッドフォン出力、及び、今後のアクセサリのための及び/又はデバイスアップグレードを促進するための、外部USBスタイルコネクタを、含む。ドーターカードサブアセンブリ640は、ドーターカードサブアセンブリフロントと背部ベゼルコンポーネント514との間の中で、ファブリックにクランプされ、堅固なABSタイプのプラスチックから成る。ドーターカードサブアセンブリは、Chumbilical(登録商標)2910によりコアエレクトロニクス512に接続する。
例示の実施形態では、CHUMBY(登録商標)デバイスは、ステレオサウンドを与える一対の内部搭載スピーカ630を含む。一つの実施形態では、スピーカ630は、ユニットの内装に縫い込まれるスクエアポーチを用いて適所に保持される。ポーチは夫々、CHUMBY(登録商標)デバイスの内装の範囲内で、スピーカ630を比較的固定された位置に保持する小さい引きひもを有する。別の実施形態では、スピーカは背後のベゼルモールドの中に保持される。両方のスピーカ630は、ドーターカードサブアセンブリ640に接続する。
以下に説明するように、圧搾センサー650は、CHUMBY(登録商標)デバイスの“圧搾”の感知を促進する様々な方法で実装されてよい。圧搾センサー650は通常、ドーターカードサブアセンブリ640に接続し、一つの特定の実施形態では、センサーの撓みの角度に基づいて抵抗が変化する、可撓性ある抵抗素子を含む。一方、圧搾センサー650は、CHUMBY(登録商標)デバイスの本体内にレバーが突き出た標準的なスナップアクションスイッチから成り、全体的には柔らかい感触を与える周辺充填部材が緩衝部となる、というものであってもよい。従って、圧搾センサー650は、CHUMBY(登録商標)デバイスの柔らかいハウジングの物理的な“圧搾”を検出することができる。圧搾センサー650からの信号は、(例えば、コアエレクトロニクスモジュール512若しくは専用電子回路により)処理され、所定の動作の実施を促進するが、該指定の動作は現在アクティブなウィジェットの特徴に依存する。圧搾センサー650は、ドーターカードサブアセンブリ640に接続する。圧搾センサー650は概略、CHUMBY(登録商標)バッグの内部に取り付けられ、CHUMBY(登録商標)デバイスの鉛直の接近に平行に向けられる。別の実施形態では、一つ若しくはそれ以上の変位センサーが同じ機能を果たすように用いられてもよい。
圧搾センサー650は、CHUMBY(登録商標)デバイス内部で“圧搾の感知”を果たす様々な形態で実装されてもよい。
機械的センサー
上述のように、“スナップアクション”スイッチなどの機械的スイッチが、そのアクチュエータレバーが内部のファブリックの縫い目に係らないように、アクチュエータレバーをカールさせて搭載されてもよい。圧搾の力を周りに広げるように、レバーとバッグ表面との間に柔らかい充填物がパックされ、これにより、スナップアクションスイッチの効果的な有効領域を増やしてもよい。スイッチが一つの位置でスタックしてしまわないように特別な復元力を与えるべく、柔らかい充填物がレバーとスイッチとの間にパックされてもよい。
力若しくは屈曲センサー
抵抗力のある屈曲センサー、又は、抵抗力のある部材、スペーサ、及びインターカレートした電極からなる力センサーなどの、ストリップが、ファブリックの中に接着されてもよく、縫い込まれてもよい。ファブリックの変形はこれらセンサーの抵抗力を調整し、該抵抗力は、バッグの中のエレクトロニクスにより後処理されて、屈曲信号となる。
電界センサー
容量性の電界センサーが利用されてもよく、該センサーはバッグの端部にまで延在する感知フィールドを生成する。バッグが圧搾されると、変形及び指の存在が、バッグ内の空気の誘電特性を変化させる。この誘電特性の変化は、共振タンクの周波数のシフトを含むがそれに限定されない、複数の技術を用いて、検出可能である。
加速度センサー
バッグ内の加速時計は、センサーがバッグ内部でどのように動くかに基づいて、変形事象の痕跡を検出するのに利用され得る。先端的な信号識別プリミティブのセットが利用されてもよく、該セットは、カルマンフィルタ、整合フィルタ、及び/又は隠れマルコフ推定器の形態を取り得る。
CHUMBY(登録商標)デバイスの製作
以下に説明するように、CHUMBY(登録商標)デバイスの例示の実施形態の製作に関連する複数の問題に向けられた、複数のプロセスイノベーションが開発されてきた。例えば、柔らかいハウジングが夫々のエレクトロニクスサブアセンブリを確実に保持することについて、即ち、それらサブアセンブリが、CHUMBY(登録商標)デバイスの柔らかいハウジングの内部で適切に配置され続け、ハウジングから出てしまわないことを保証することについて、努力がなされている。特に、コアエレクトロニクスユニットは、エンドユーザの側で、少しの努力でアクセスできることが、概略望まれている。コアエレクトロニクスと柔らかいフレームとの間の堅実なメイティングを確実にするために、複数の方法が利用され得る。
第1に、プラスチックリップが、以下に説明するように柔らかいハウジングにより規定される開口に取り付けられてもよい。リップは、コアエレクトロニクスサブアセンブリのサイズより小さい開口部を有するように構成されるのが好ましい。直径若しくは関連の寸法のこの差により、コアがプラスチックリップから容易に落ちてしまうことが防がれる。
第2に、柔らかいハウジングは、コアエレクトロニクスサブアセンブリを押しやりハウジングが容易に内に押し込まれないようにするバットレスのセットを、内部に含んでもよい。バットレスは、SF成形法の形態をとってもよく、ハウジングに取り付けられる堅固な機械的要素の形態をとってもよい。
第3に、リップは、摩擦ロックポイントのセットを有し、摩擦ロックポイントの一致を介してコアエレクトロニクスサブアセンブリの中に係合できるものであってもよい。
第4に、リップとコアエレクトロニクスサブアセンブリは、種々の接着剤を用いて接着されてもよい。(シアノアクリレートなどの)砕けやすい乾燥性接着剤を用いれば、最小の表面上への衝撃でシールは壊れ得る。
更に、柔らかいハウジングのリップは、本来的に摩擦を与える、TPEなどの柔らかいが少し粘着性のあるプラスチックを用いて、作成されてもよい。
柔らかいハウジングにドーターカードサブアセンブリのベゼルをメイティングすることに関しては、柔らかいハウジングの残部について“シームレス”の外見を形成するように、目に見えるギャップ無しにサブアセンブリが適所に配置されることが、通常望まれる。このシームレスのメイティングを確実にするために、複数の方法が利用され得る。
第1に、屈曲を促進するように、ドーターカードサブアセンブリのためのベゼルのプラスチックの端部に、(TPE化合物などの)オーバーモールドされた柔らかいプラスチックリップが適用されてもよい。
第2に、粘着性の、若しくは(VHBなどの)半固体状の接着剤が、ギャップの最小化を助けるために、搭載の前にドーターカードベゼルに適用されてもよい。
第3に、治具形状のエレメントが、利用される部品のアラインメントを促進するためにベゼルコンポーネントを保持するのに用いられてもよい。
第4に、ファブリックの整列と維持とを促進するために、めあいのネジ貫通ペグをドーターカードベゼル内に整列させて、柔らかいハウジングのファブリック内にネジ穴のセットを作成してもよい。
第5に、内装部品をサンドイッチする外装部品からなる摩擦適合リムが、柔らかいハウジングとドーターカードベゼルとの間のシームの適合性を拡張するのに用いられてもよい。
CHUMBY(登録商標)デバイスの例示の実施形態では、CHUMBY(登録商標)デバイスの動作の間に、柔らかいハウジング内部のビルドアップを縮小するために、様々なアプローチが製作過程にて用いられ得る。或る実施形態では、CHUMBY(登録商標)デバイスは、ポリ充填剤に類似する化合物のファイバの間でトラップされる空気により、その形状及び弾性を得ることができるから、充填部材及び柔らかいハウジングはまとめて、種々のエレクトロニクスサブアセンブリの周りで絶縁体として作用する。この潜在的な絶縁の効果を緩和するための戦略を、以下に説明する。
一つの熱散逸の戦略は、CHUMBY(登録商標)デバイスの柔らかいハウジングに熱伝導部材を詰めることである。エレクトロニクスサブアセンブリと柔らかいハウジングとの間に挟まれる柔らかい充填部材を介して、全体的に若しくは部分的に熱伝導部材が分散され得る。そのような熱伝導部材は、例えば、中空のアルミニウムビーズ若しくはペレット、又は比較的良好な熱電道徳性を有するプラスチックからなる。別の実施形態は、コアエレクトロニクスサブアセンブリから柔らかいハウジングの表面に熱を伝導する熱伝導性ゲル部材を利用する。一方、柔らかいハウジングの表面に接着された金属プレートに熱を伝導するように、ヒートパイプが利用されてもよい。それらアプローチは、全体的な熱保持を最小限にするように、大きい表面領域を利用してもよいし、柔らかいハウジングのための比較的薄いファブリック部材を利用してもよい。
デバイス内部の個々の熱生成コンポーネントから(例えば、ドーターカードベゼルやLCDディスプレイなどの)CHUMBY(登録商標)デバイスの外装に面する固体構造の一つに、低熱抵抗経路が存在するように、種々のエレクトロニクスサブアセンブリ及び他のコンポーネントを“スタック”することによっても、熱散逸は促進され得る。この実施形態では、その固体構造は、ヒートシンクとして有効に機能する。個々の低熱抵抗経路は、熱生成エレクトロニクスサブアセンブリと外部直面固体構造との間に(例えば、柔らかい、ゲル状のギャップ充填バッドの形態で)熱的化合物を挟むことにより、完成され得る。例えば、一つの実施形態では、LCDディスプレイが、アルミニウム熱拡散プレートにより適所に保持され、熱的化合物が熱拡散プレートとLCDとの間に配置される。更に、コアエレクトロニクスサブアセンブリのPCBは、熱の流れを強化する熱的ビア及び銅プレーンを含み得る。
WiFiモジュールがコアエレクトロニクスモジュールのPCBに直接搭載される際、WiFiモジュールとこのPCBの間に柔らかいゲル状ギャップ充填物を配置することで、最終的にはLCDディスプレイを介して周囲の大気へ、熱拡散が促進され得る。別の実施形態では、改良されたアンテナパターンの生成を可能にするために、WiFiモジュールがWiFiライザー上に配置される。この実施形態では、PCBに曝される熱的コネクタやデバイスのいずれかを介して、WiFiモジュールとコアエレクトロニクスモジュールの間に適切な低抵抗熱経路が確立されるように、WiFiモジュールが配置される。
柔らかい、可撓性ある部材の部品をCHUMBY(登録商標)デバイスの柔らかいハウジング内に組み合わせることについて、多くの努力が為されている。一つの例示のアプローチは、可撓性ある部材の部品を裏返しで先ず縫い、続いて成果としての集成物を“ひっくり返して”最終的な袋状の構成にして可撓性あるフレーム504に合わせる(例えば、縫い合わせる)。このタイプの製造プロセスの際に生じる可能性のある複数の問題点と、それら問題点に対する可能な解決策とを、以下で説明する。
ミシンへの可撓性あるフレームのまとわり
一つのアプローチでは、スプレー式の潤滑剤が可撓性あるフレーム504の背部に加えられ、柔らかいハウジングをフレーム504に取り付けるのに利用されるミシンの足部に、柔らかいハウジングが、まとわることを防ぐ。このようなまとわりは、フレーム504の背部に円滑な紙をラミネートすることによっても、減少され得る。上記の物などを組み合わせて利用され得る別の改良プロセスは、平台型のミシンではなく、ポストスタイルの若しくはアンビルスタイルのミシンを利用することである。
ファブリックとプラスチックデュロメータのミスマッチによるミスアラインメント
ミシンは、フレームと柔らかいハウジングのファブリックとの間で接触面となる際、ファブリックは、プラスチックフレーム504よりもより多く且つ速く伸びる傾向がある。このことは、ミシンの送りにより導入されるゆがみの量に適合するゆがみで、ファブリックパターンを予め歪めることにより、補償され得る。
オペレータエラーによるミスアラインメント
柔らかいハウジングのファブリックとフレーム504のミスマッチは、CHUMBY(登録商標)デバイスの例示の実施形態を実現化する際に伴う複合曲線により、発生することがあり、このことにより目に見えるアラインメントが困難になる。このミスマッチは、ノッチ、マーク及びドットを、プラスチックフレーム504及びフラットパターンに集積し、ミシンのオペレータのためのガイドとして作用させることで、減少し得る。
ファブリックのしわ
フレーム504と柔らかいハウジングのファブリック部材の間で縫い目が形成されると、縫い目の近傍でファブリックがもみくしゃとなるために縫い目からしわができることがある。このことは、ソーイングの前にファブリックをフレーム504上に接着することで補償され得る。接着剤は、ファブリックを適所に保持する足場として、及び、フレーム504の表面からファブリックが持ち上がってしまうことを防ぐために、作用する。
端部の仕上げ
柔らかいハウジングのファブリックの端部が粗野であればソーイングにおける小さいエラーがより明らかに若しくは顕著になりがちであると見込まれる。見かけのこの劣化は、ファブリックの端部を仕上げたように見せるべく処理することで、解決され得る。利用される特定のプロセスは利用されるファブリクの部材のタイプに依存する。例えば、柔らかいハウジングに対してファブリック部材としてレザーを利用する例示の実施形態では、端部は塗装されてもよい。ファブリック部材として合成繊維が利用されるならば、端部は最初に(直火で若しくは加熱金属ダイスで)熱処理されてもよい。特に、柔らかいハウジングに対して合成繊維を利用すると、ファブリックを裁断するのに利用するダイスのエリアの周囲に融解エンボスパターンを形成するように加熱金属ダイスが利用されてもよい。融解エンボスパターンは、ファイバをバインドし仕上がり外観を呈する端部を形成するように、作用する。天然繊維に対しては、端部は塗装されても、折り込まれても、ソーイングテープが貼られてもよい。
高さマッチング
例示の実施形態では、プラスチック、若しくはフレーム504を形成する他の物質が、高精度のモールドでプレスされる。一方、柔らかいハウジングのために利用されるファブリック部材は、不正確なプロセスの産物である。二つの間の高さのミスマッチは、好ましくない見かけの人工物を作ってしまう。レザーがファブリック部材として利用されているとき、これら人工物は、フレーム504に縫い付ける前にその高さをコントロールするようにレザーを削ることにより、改良され得る。また、プラスチック若しくはフレーム504に利用される他の部材が、先行の製造における許し代を超える、仕上げられたレザーの高さを上回るように、プラスチック若しくはフレーム504に利用される他の部材が概略、モールドされる。このことにより、特にデバイスを正面から眺めたときに、不完全に関する視覚上の影響が減じられる。
フレーム504への取り付けの前に、可撓性ある部材の多数部品を柔らかいハウジングの中に最初に統合するプロセスにも、多数の努力がなされる。レザーから成る柔らかいハウジングに関する一つの例示のプロセスを、以下に説明する。
第1に、柔らかいハウジングには4つのレザーパネルが組み込まれ、それらの各々は柔らかいハウジングの側面のひとつとなる。これらの縫い目を結合すると、レザーはひっくり返され、接着され、正面から見たときの縫い目のプロファイル及びしわを少なくするように平坦にたたかれる。
レザーは、縫い目のエリアのしわを減らすように、少なくとも縫い目のエリアで、厚さを削られる。
柔らかいハウジングの背部はプロセスの最後の段階で取り付けられ、デバイスはひっくり返される。
別の実施形態では、レザーの縫い目には余分の長さが与えられ、三重縫いを形成するように、部材はそれ自身上に縫い戻される。
別の実施形態では、柔らかいハウジングの湾曲の端部周りのストレスを緩和するように、ダーツが用いられてもよい。しかしながら、ダーツを利用すると、逆にデバイスの美観に影響し得る。従って、更に別の実施形態では、湾曲の端部周りに集中するストレスを処理する充分な許し代を有する、改良されたフラットパターンが利用される。
可撓性あるフレーム504及びファブリックハウジング内に貯まってしまうストレスのために、CHUMBY(登録商標)デバイスの例示の実施形態では、恒久的な非対称の形状のバイアスが開発された。これらのストレスの影響を制約するために、以下の技術が利用されてもよい。
第1に、ミシンと縫われる部材との間のインターフェースにおける摩擦の影響は、前に説明したように減少できる。
第2に、CHUMBY(登録商標)デバイスが組み立てられた後に、高温の溶融物がフレーム504に当てられてもよい。高温の溶融物が処理する際デバイスに所定の形状を強いるように、高温の溶融物が成形治具上に加えられてもよい。
プロセス内で利用される柔らかいファブリックの背部により硬いファブリックがラミネートされてもよい。CHUMBY(登録商標)デバイスの外装からは見えないが、その硬さにより、(フラットパターンで形取られる)ファブリックの自然の形状が、フレーム504とファブリック間のステッチの縫い目の中に込められる力を、抑えることができる。
レザーなどの天然のファブリックは、プロセスの生産量に影響し得る弱点を含む。裁断のフェーズでは、レザー皮の全体的利用を増加させる際にレザーの粗い部分の視覚上の影響を少なくすべく、レザーの粗い部分は底部及び背部の部分のためのパターンを利用してカットされる。
フレーム504のための部材の選択は、柔らかいハウジングの製造可能性にて、大きな役割を果たす。柔らかいフレーム504は、可撓性あるが容易にはストレッチしない部材を含むのが好ましい。該柔らかいフレーム504は通常、破れることなく縫い針が充分貫通できる程度に柔らかい。一つの実施形態では、フレーム504を実装するTPUタイプのプラスチックが利用される。このタイプのプラスチックは、柔らかいハウジングが接着剤を利用して取り付けられ得るという利点があるが、比較的硬く、縫い針が表面を貫通するのが困難である。別の実施形態では、可撓性があるが容易にはストレッチせず針が容易に貫通するTPEタイプのプラスチックが利用される。しかしながら、TPEの表面に付着を誘導するのは困難である。別の実施形態では、可撓性があり接着剤の添付ができ針が容易に貫通する程度に充分に柔らかいPVC/PUタイプのプラスチックが利用される。
別の実施形態では、EVAフォームが、フレーム504と柔らかいハウジングのファブリックとの両方に、若しくは、フレームに、利用される。EVAは、所望のサイズのモールドを覆ってキャストされ、セットされる。このプロセスは、好ましいことに、縫うことなく統合されたフレームと可撓性あるハウジングを生成でき、正確な形状を精度良く実現できる。しかしながら、CHUMBY(登録商標)デバイスのフレームとハウジングの両方のためにEVAフォームを利用すると、デバイスが他の実装よりもより硬い感触を示すことになる。
図32〜図33に示されるCHUMBY(登録商標)デバイスの例示のユーザインターフェーススクリーンを次に参照して、デバイス内部の一つ若しくはそれ以上の屈曲センサー650の較正のためのプロセスを説明する。ユーザがCHUMBY(登録商標)デバイスの背部を“圧搾し”適用可能な圧搾センサー650を閾値耐性を超えて変位させると、コントロールパネル機能が動作し、適切なユーザインターフェースが表示される(図32)。図32のコントロールパネルス3210を介してアクセスされる“セッティング”スクリーン3220から、ユーザは“圧搾”較正機能3300(図33)にアクセスでき、屈曲センサーを再較正できる。
或る実施形態では個々のCHUMBY(登録商標)デバイスの可撓性ある若しくは展性のあるハウジングは、本質的に恒久的であり置換されないものであるが、別の実施形態では、それらハウジングは、ユーザの任意で、容易に取り外され置換されるように設計された交換可能な“スキン”を含んでもよい。それら実装では、CHUMBY(登録商標)デバイスは、デバイスの基礎をなすハードウェア“コア”に現在取り付けられている特定の“スキン”に依存する種々のプロファイルに従って、機能するように構成され得る。特に、CHUMBY(登録商標)デバイスのハウジングとして利用されるべく配置された種々のスキンの内部に埋め込まれる電子識別子を読み取るために、一つ若しくはそれ以上のセンサーがCHUMBY(登録商標)デバイスのコア上に装備され得る。個々の識別子は、唯一の識別情報を含む不変の(不揮発の)ストレージモジュールから成り、デバイスのスキンがデバイスコアに取り付けられる際、CHUMBY(登録商標)デバイスのコア上で対応するセンサーと電気的な若しくは無線の接続をするように物理的に構成される。その埋め込まれた識別子から読まれる情報は、CHUMBY(登録商標)デバイスのコントロールシステムに、デバイスのコアを現在覆うスキンの正体を知らせるのに、利用され得る。所定のそのようなスキンは、例えば、種々のアプリケーション(例えば、“クロックラジオ”、“ブームボックス”)を連想させる特徴若しくは特性、又は、所望の稼動環境(例えば、“車”、“キッチン”、“ワークショップ”)を含み得る。別の実施形態では、識別子は、“スキン”に統合された非揮発性ストレージ内に書かれ得る。そのような“スキン”がコアと統合されると、識別子が直接読み込まれるように、不揮発性ストレージと“コア”との間に、無線接続が確立される。
新しいスキンがCHUMBY(登録商標)デバイスのコアに取り付けられ、若しくは該コアに固定され、埋め込み識別子が読み取られると、CHUMBY(登録商標)デバイスは、その現在のスキンを示すメッセージ(例えば、“スキン#1”サービスプロバイダ106に送信し得る。応答にて、サービスプロバイダ106は、特定のプロファイル(例えば、“プロファイル#3”)を利用するようにCHUMBY(登録商標)デバイスに命じるメッセージを返し得る。ユーザは、サービスプロバイダ106と通信するウエブブラウザ122を介して、スキンの夫々のためのプロファイルを定義することと、サービスプロバイダ106から入手可能なデフォルトプロファイルを単に利用することとを、選択できると考えられる。個々のプロファイルは、例えば、
(i)実行されるウィジェット、
(ii)ウィジェットを実行するために利用される構成、
(iii)LCDディスプレイ32を介して情報を提示する際に利用されるスタイル及びテーマ情報(カラースキーム、コントロール装飾、フォント、背景など)
を定義できる。
CHUMBY(登録商標)サービスプロバイダ
図7を参照して、CHUMBY(登録商標)サービスプロバイダの作動を促進するのに利用され得るサーバコンポーネント及び他のインフラストラクチャのブロック図が示される。図7の図は実際上機能的なものであり、以下に説明する機能の一つ若しくはそれ以上を実施するように設計されたソフトウエアを実行する単体の若しくは複数のコンピュータが適用される。例えば、ロードバランサ704により与えられる機能は、単体のロードバランシングデバイス若しくは複数のロードバランシングデバイスにより設定される。同様に、図7に示すサーバの各々は、単体のサービスコンピュータを利用して、若しくは、当業者に周知の構成で相互に接続された一次的、二次的、及びバックアップのサーバコンピュータから成るクラスタを利用して、実現され得る。
図7に示すように、ユーザ若しくは他の当事者に対してCHUMBY(登録商標)サービスプロバイダにより提示されるウエブインターフェースを定義するために、一つ若しくはそれ以上のウエブサーバ710が利用される。システムデータベース712は、とりわけ、CHUMBY(登録商標)ユーザアカウント情報、CHUMBY(登録商標)デバイス構成情報、CHUMBY(登録商標)ウィジェット構成及びインスタンス情報、マーケティング題材、プレス情報、及びウエブサーバ710により供給されるCHUMBY(登録商標)サービスに関するコンタクト情報を、含み得る。登録及びファーストレベルのサポートに関する情報も、含まれ得る。
ユーザアカウントサーバ714は、システムデータベース712内にユーザアカウントデータを維持し、図7に示す他のサーバに認証サービスを提示する。
一つ若しくはそれ以上のウィジェットサーバ718が、ウィジェットをCHUMBY(登録商標)デバイス102に供給するために利用される。個々のウィジェットサーバ718は通常、要求に応じてウィジェットを暗号化し署名するのに充分な能力がある。更に、個々のサーバ718は、あるユーザから別のユーザに送られるウィジェットを“格納して転送する”ように構成される。
サービスプロバイダ106は、(例えば、ニュース、天気、株式市場情報などの)情報をCHUMBY(登録商標)デバイスに送るために、複数のコンテンツサーバ724も利用し得る。例示の実施形態では、全てのコンテンツサーバは、オペレーションの“引き(プル)”モードで機能する。即ち、CHUMBY(登録商標)デバイスは、所与の周期に基づいて、新しいデータを求めて適用コンテンツサーバ724をポーリングする。コンテンツサーバ724からの個々のレスポンスは、後続のポーリングのためのスケジュール及び周波数を含むのが好ましい。例えば、株式市場情報を提供するように配置されたコンテンツサーバ724は、株式市場が開いているか否かを反映して、ポーリング周波数を変化できる。別の実施形態では、CHUMBY(登録商標)デバイスには、例えば、環境条件(例えば、周囲の室内輝度)若しくは他のファクタに基づいて、ポーリング周波数を変更できる能力が備えられ得る。一つ若しくはそれ以上のコンテンツサーバ724は、ユーザ自身若しくは他の者のCHUMBY(登録商標)デバイスで利用するためにユーザによりアップロードされ、システムデータベース712内部で格納される、所与のタイプのコンテンツを提供するのに、利用され得る。
CHUMBY(登録商標)サービスプロバイダ106は通常、CHUMBY(登録商標)デバイスに時刻を提供するために、少数の負荷分散ネットワークタイムプロトコル(NTP)サーバ730を維持する。個々のそれらサーバ730は、“一次的”NTPサーバから時刻をフェッチするように構成され、該“一次的”NTPサーバは上流の外部パブリックNTPサーバから時刻をフェッチする。一次的NTPサーバ730が作動していなければ、二次的NTPサーバ730が上流のサーバのランダムセレクションと同期する。全てのサーバ730が利用不可能ならば、CHUMBY(登録商標)デバイス102は、ランダムパブリックNTPサーバから時刻情報をフェッチするか、若しくは、単にユーザの入力を介して時刻を調整する。一つの実施形態では、個々のCHUMBY(登録商標)デバイスは、インターネットへの接続時と、その後小刻みの時間間隔で、時刻を要求するが、一日一回以上の頻度ではない。
図8を参照すると、システムデータベース712により利用される例示のオブジェクト指向データベーススキーマ800のデータベースモデル図が示される。図示されるように、スキーマ800は以下のテーブルを含む。バディ、カテゴリ、CHUMBY(登録商標)デバイス、パラメータ、プロファイル、スキン、ユーザ、ウィジェットインスタンス、ウィジェット、レーティング、登録、有効化、ムービー、テンプレート、サムネイル。図8の個々の矩形オブジェクトは、データベース712内のテーブルのエンティティオブジェクト表示であり、基本キーは頭字語“PK”で示される。被所有エンティティで始まり所有エンティティで終端となる点線矢印により、所有関係が示され、被所有オブジェクト内のアスタリスクの付されたカラムによりキー入力される。実線矢印はエンティティ間の関係を示す。複数のこれらテーブルの内部に含まれる情報のタイプは、本明細書での説明を考慮すれば当業者には即座に明白であるが、データベーススキーマ800の構造を更に明らかにするために、ユーザの登録の際に実施される種々のステップ、更に“プロファイル”にウィジェットを追加する種々のステップの、簡素な例を示す。
一つの実施形態では、ユーザの登録及びアカウント生成プロセスは、特定のCHUMBY(登録商標)デバイス102を識別すべく、ウエブブラウザ122を介して、CHUMBY(登録商標)IDの提出によってユーザにより開始される。ユーザアカウントを生成することの作用は、デフォルトプロファイル及び一つ若しくはそれ以上のウィジェットインスタンスを構成することであり、それらの各々は、現下登録される(CHUMBY(登録商標)IDにより識別される)CHUMBY(登録商標)デバイスに自動的に割り当てられる。ユーザがウィジェットをユーザプロファイルに追加すると、ユーザには、カテゴリテーブル内の情報に基づく潜在的なカテゴリのリストが、提示される。続いてユーザは、カテゴリテーブルからカテゴリを選択し、ユーザには、選択したカテゴリに付属するウィジェットのリストが、提示される。ユーザがウィジェットを選択した後、ウィジェットインスタンスが構築され、情報が適切なフィールド(例えば、プロファイルID、インデクス)の中に入力される。続いてユーザには、選択したウィジェットに関するウィジェット固有のパラメータを編集するためのユーザインターフェースが、ウエブブラウザ122を介して、提示される。ユーザのパラメータ選択に応じて、パラメータテーブル内で記録が適宜更新される。
図36A〜図36Hは、システムデータベース712により利用され得る例示のオブジェクト指向データベーススキーマの、より包括的なテーブル表示を示す。
システムオペレーション
クライアントサーバ通信プロトコル
概略、個々のCHUMBY(登録商標)デバイス102は、CHUMBY(登録商標)サービスプロバイダ106内部に存在する種々のサーバに関連するクライアントとして、機能するように、本発明の実施形態が実装されると考えられる。これらの実施形態では、CHUMBY(登録商標)デバイス102は相互に直接の通信に入らないが、サービスプロバイダ106により確立される独立のクライアントサーバの関係を介して、相互の直接の通信に入り得る。このように、サービスプロバイダ106は、コンテンツの所有者及び潜在的な受信者の許諾を条件にして、CHUMBY(登録商標)デバイス102間で、種々の異なったタイプの実行可能ファイル(例えば、ウィジェット若しくは他のコンピュータプログラム、音声クリップ、ショート“フラッシュ”ムービーなど)を通信することを促進し得る。ウィジェット若しくは他のコンテンツが別のユーザに、若しくはユーザの“バディ”リストのメンバーなどに、送信されることを、ユーザは指定してもよい。この指定は、サービスプロバイダ106と通信するウエブブラウザ122を介して、若しくは、ユーザのCHUMBY(登録商標)デバイス102のインターフェースを介して直接に、為されてよい。
一つの実施形態では、実行可能ファイルが、CHUMBY(登録商標)デバイス102のユーザ若しくは他の第三者により形成され、サービスプロバイダ106を作動するエンティティにより是認された後システムデータベース712にロードされ得る。ウィジェット、若しくは他の実行可能ファイルが形成され、システムデータベース712内部に格納されると、必須の許諾が認められたCHUMBY(登録商標)デバイスのユーザの全てにより、そのウィジェット若しくは他の実行可能ファイルは利用可能とされる。ユーザ間での許諾を認めるための種々のスキーマが、可能である。例えば、ユーザYのCHUMBY(登録商標)デバイスにウィジェットを送信する許諾をユーザYにより与えられるユーザXは、ユーザXが利用の権利を有するウィジェットを選択して、ユーザYのCHUMBY(登録商標)デバイスにそのウィジェットを“送信する”ことを、一つのそのタイプの許諾は意味する。別のユーザの要求による、サービスプロバイダ106からCHUMBY(登録商標)デバイスへのウィジェット若しくは他のファイルの移転可能性に関して、他の制約が為されてもよい。例えば、ユーザが、自分のCHUMBY(登録商標)デバイス上にのみ所与のウィジェットを“ロック”する権限を与えられてもよく、CHUMBY(登録商標)デバイスが、更なるウィジェットを受信できないときに“フル”状態に達してそれを公示してもよい。
ウィジェット及び他の実行可能ファイルは、多数の異なるフォーマットでサービスプロバイダ106とCHUMBY(登録商標)デバイス102との間で転送されるが、一つの実施形態ではそれら転送はフラッシュムービーフォーマットで(即ち、署名も暗号化もされないとき“.swf”ファイルとして)生じる。この場合、サービスプロバイダ106からウィジェットをダウンロードするためのプロセスは、“新しい”ウィジェットがいつでもダウンロードできる状態にあるという通知をCHUMBY(登録商標)デバイス102にて受信することを含む。例示の実施形態では、個々のCHUMBY(登録商標)デバイス102が“プル(引き)”モードで作用するので、個々のデバイス102は周期的にサービスプロバイダをポーリングし構成変更がロードすることの役に立つかどうかに関して問う。新しいウィジェットがダウンロードするのに利用可能である場合、CHUMBY(登録商標)デバイス102は概略、利用可能なウィジェットファイルをダウンロードする際に標準的HTTP(若しくはHTTPS)プロトコルを利用する。
今度は図9〜図13を参照して、それら図面は、CHUMBY(登録商標)デバイスと102とCHUMBY(登録商標)サービスプロバイダ106との間に確立されたクライアントサーバ通信プロトコルの一連の信号フロー図である。上述のように、個々のCHUMBY(登録商標)デバイス102は、CHUMBY(登録商標)サービスプロバイダ106に関するクライアントとして機能する。一つの実施形態では、個々のCHUMBY(登録商標)デバイスとCHUMBY(登録商標)サービスプロバイダ106の対応するサーバエンティティとの間に確立された基本プロトコルは、HTTPを用いて転送されるレプレゼンタティブステイトトランスファ(REST)アークテクチャを利用して、XMLとして特徴付けられる。概略、CHUMBY(登録商標)デバイス102は、周期的なHTTP GET若しくはPOSTリクエストを発し、サービスプロバイダ106はXMLのブロックで反応する。CHUMBY(登録商標)デバイス102は、比較的簡素なリクエストに対してHTTP GETを利用し、より複雑なリクエストに対してPOSTを利用し、それらはXMLでカプセル化される。個別のデータエレメントは、グローバル一意識別子(GUID)により一意的に識別される。一つの実施形態では、暗号キー交換のフォームがあり、トランザクションはこれらキーを用いて暗号化される。更に、CHUMBY(登録商標)デバイス102とCHUMBY(登録商標)サービスプロバイダ106との間の転送を促進するために、XMLは圧縮される。
個々のCHUMBY(登録商標)デバイス102は、一意的なGUIDを有する。ある実施形態では、タイムコードはISO−8061フォーマットで表される。
CHUMBY(登録商標)構成を要求すること
図9を参照して、信号フロー図900は、“CHUMBY(登録商標)構成”がサービスプロバイダ106によりCHUMBY(登録商標)デバイス102に与えられる一つの手法を例示する。一つの実施形態では、個々のCHUMBY(登録商標)デバイス102は構成に従って作動し、該構成は種々の条件の下でCHUMBY(登録商標)デバイス102によりロードされるプロファイルを指定する。ユーザは、CHUMBY(登録商標)ウエブサイトでウエブインターフェースを介してCHUMBY(登録商標)デバイス102のためのプロファイルを指定する。プロファイルは、CHUMBY(登録商標)デバイス102のための複数の操作パラメータを含む。
図9に示すように、CHUMBY(登録商標)デバイス102が、リクエストされた構成のGUIDを含むHTTP GETリクエストを、サービスプロバイダ106により維持されるシステムデータベース712内部のCHUMBY(登録商標)構成オブジェクトに送信するとき、構成のリクエストは開始される(ステージ902)。そのようなリクエストの例は以下のようである。
Figure 2010503052
サービスプロバイダ106は、リクエストを受信し(ステージ904)、要求された構成をシステムデータベース712から検索する(ステージ908)。要求された構成が存在すれば、サービスプロバイダはXMLベースの構成で反応する。存在しなければ、サービスプロバイダ106はXMLベースのエラーメッセージで反応する(ステージ912)。サービスプロバイダ106により生成される例示のXMLベースの反応は、以下の通りである。
Figure 2010503052
反応がCHUMBY(登録商標)デバイス102により受信されると、マスターコントローラにより処理される(ステージ916)。代わりにエラーが受信されると、同様にマスターコントローラにより処理される(ステージ920)。
プロファイルを要求すること
図10を参照して、信号フロー図1000は、“プロファイル”がサービスプロバイダ106によりCHUMBY(登録商標)デバイス102に与えられる一つの手法を例示する。一つの実施形態では、個々のCHUMBY(登録商標)デバイス102はプロファイルに従って作動し、該プロファイルは種々の条件の下でCHUMBY(登録商標)デバイス102により実行されるウィジェットのセットを指定する。このことにより、ユーザは、ユーザのCHUMBY(登録商標)デバイス102の位置に基づいて、若しくはCHUMBY(登録商標)デバイスが現在内部に設置されているスキンの位置に基づいて、特定の時間フレームの間にウィジェットの入手可能なセットの或るサブセットがインスタント化されて利用化されることを指定できる。例えば、ユーザは、ユーザが家にいる間、局所気象及び交通情報が与えられることを望めるが、ユーザが旅行中には航空路飛行情報がCHUMBY(登録商標)デバイス102から入手可能であることを望むことができる。
図10に示すように、CHUMBY(登録商標)デバイス102が、要求されたプロファイルのGUIDを含むHTTP GETリクエストを、サービスプロバイダ106により維持されるシステムデータベース712内部のプロファイルオブジェクトに送信するとき、プロファイルのリクエストは開始される(ステージ1002)。そのようなリクエストの例は以下のようである。
Figure 2010503052
サービスプロバイダ106は、リクエストを受信し(ステージ1004)、要求されたプロファイルをシステムデータベース712から検索する(ステージ1008)。要求されたプロファイルが存在すれば、サービスプロバイダはXMLベースの構成で反応する。存在しなければ、サービスプロバイダ106はXMLベースのエラーメッセージで反応する(ステージ1012)。サービスプロバイダ106により生成される例示のXMLベースの反応は、以下の通りである。
Figure 2010503052
反応がCHUMBY(登録商標)デバイス102により受信されると、マスターコントローラにより処理される(ステージ1016)。代わりにエラーが受信されると、同様にマスターコントローラにより処理される(ステージ1020)。
個々のプロファイルは、名前、記述、スキン、及び“ウィジェットインスタンス”のリストを有する。例えば、ウィジェットインスタンスを追加することや除去することなどの、所有者により為される変更を反映するために、プロファイルは周期的に再フェッチされる。プロファイルは、ノードの“バディ”も含み得、該ノードの“バディ”は、ウィジェットインスタンスの送信を促進するためにプロファイルの所有者が“バディ”であることを示す、ユーザとプロファイルに関する情報を含む。
CHUMBY(登録商標)デバイス102は、次は個々のウィジェットインスタンスを処理し、個々のウィジェットのためのセッティング及びウィジェット自身をフェッチし、ウィジェットインスタンスによりカプセル化されたセッティングと共にウィジェットを表示する。
図9を参照して記述したプロセスと類似のプロセスが、プロファイルを変更するのに利用され得る。修正するプロファイルのGUIDを含むHTTP POSTと、CHUMBY(登録商標)デバイス102により生成されるプロファイルを変更するWMLベースのリクエストとの例は、以下のようになる。
Figure 2010503052
更新されたプロファイルを含むそのようなリクエストに対応する例示のXMLベースの反応は、以下のようにサービスプロバイダ106により与えられる。
Figure 2010503052
ウィジェットインスタンスアップロード/ダウンロード
図11〜図12を参照して、CHUMBY(登録商標)デバイス102からサービスプロバイダ106への、及びその逆の、ウィジェットインスタンス情報の通信を示す信号フロー図が示される。一つの実施形態では、ウィジェットインスタンスに関連するパラメータのセットが、CHUMBY(登録商標)デバイス102により実行されるときにウィジェットの動作が変更されるユーザ指定の仕方を決定する。即ち、所与のウィジェットに対してサービスプロバイダ106106からCHUMBY(登録商標)デバイス102によりフェッチされたパラメータは、動的コンテンツよりも、ユーザの“カスタマイズされた”セッティングを構成する。例えば、“ストックチッカー(株式相場表示器)”ウィジェットの場合には、適用可能なパラメータは、ユーザのポートフォリオの内部に株式の名前とシンボルを含むことができるが、(サービスプロバイダ106により提供される別のサービスにより与えられる)株式の現在の価格を定義しないし関連することもしない。
図11は、ウィジェットがインスタンス化されるCHUMBY(登録商標)デバイスのインターフェースを介して、ウィジェットインスタンスのパラメータに対して為される変更の処理を示す信号フロー図である。パラメータ変更の例は、“気象”ウィジェットの場合の対象の場所を変更することや、“ストックチッカー”ウィジェットの場合のストックチッカーのシンボルを追加する/除去することを含み得る。例示の実施形態では、ユーザは所与のウィジェットの全てのパラメータを設定若しくは修正する必要はなく、受信されるとサービスプロバイダ106はパラメータ変更データを完全なパラメータレコードに実効的に“拡張”する。例えば、ジップコードは、気象ウィジェットの場合の場所を一意的に識別するのに充分であり、サービスプロバイダ106によるパラメータ変更リクエストの処理の間に、関連する都市、州などが適用レコードに与えられ得る。
図示されるように、CHUMBY(登録商標)デバイス102が、HTTP POST及びXMLリクエストを、サービスプロバイダ106により維持されるシステムデータベース712内部のウィジェットインスタンスオブジェクトに送信するとき、ウィジェットインスタンス変更動作は開始される(ステージ1102)。このタイプの“UPLOAD”動作は、指定のウィジェットインスタンスのパラメータが、適用可能ユーザにより更新されたことを、サービスプロバイダ106に通知する。図示されるように、更新されたパラメータはサービスプロバイダにより受信され(ステージ1104)、システムデータベース712内部の対応するウィジェットインスタンスオブジェクトに書き込まれることが試みられる(ステージ1108)。この試みられた書き込み動作が不成功であれば(ステージ1112)、サービスプロバイダ106は、リクエストを出すCHUMBY(登録商標)デバイス102により処理されるエラーメッセージで反応する(ステージ1120)。書き込み動作が成功であれば、新しく更新されたウィジェットインスタンスがシステムデータベース712から検索され(ステージ1116)適用可能なCHUMBY(登録商標)デバイス102に送信される(ステージ1120)。
受信されると、ウィジェットインスタンスはCHUMBY(登録商標)デバイス102により処理される(ステージ1124)。ウィジェットインスタンス内に含まれるパラメータの処理は、概略、特定のウィジェットの特徴に依存する。或る場合には、パラメータが、ウィジェットが情報を表示するのに充分なものであり、一方で、他のウィジェットはパラメータを利用して、別のサービスプロバイダからコンテンツをフェッチする。前者の例として、時間帯を示すパラメータの受信に従って情報を表示できる“クロック”ウィジェットを検討する。一方、“株式ウィジェット”はパラメータとして株式シンボルを有し、それらシンボルを利用して引用情報をフェッチする。
次に、図12を参照して、ウィジェット固有のパラメータの値を、リクエストを出すCHUMBY(登録商標)デバイス102に転送するようにサービスプロバイダ106が要求される、例示のウィジェットインスタンスダウンロード動作を示す信号フロー図が示される。CHUMBY(登録商標)デバイス102が、リクエストされたウィジェットインスタンスリクエストのGUIDを含むHTTP GETを、サービスプロバイダ106により維持されるシステムデータベース712内部のパラメータオブジェクトに送信するとき、パラメータダウンロードのリクエストは開始される(ステージ1202)。“気象”ウィジェットの場合のそのようなリクエストの例は、以下のように与えられる。
Figure 2010503052
サービスプロバイダ106はリクエストを受信し(ステージ1204)、リクエストされたパラメータをシステムデータベース712から検索する(ステージ1208)。リクエストされたパラメータが存在すれば、サービスプロバイダ106は、XMLベースのウィジェットインスタンスメッセージで反応する(ステージ1212)。気象が検索されるべき刃ションを識別するジップコードを利用する、気象ウィジェットの例を用いると、メッセージは以下のものを含み得る。
Figure 2010503052
CHUMBY(登録商標)デバイス102は、“ウィジェット”タグ内のGUIDを用いて、表示されるウィジェットに関する情報をフェッチする。ウィジェットが開始すると、ウィジェットの動作をカスタマイズするために、ウィジェットは“ウィジェットパラメータ”セクション内の名前/値の対を通過させる。モード属性の“デフォルト”の値は、タイミングはウィジェット記述により指定されることを示し、“タイムアウト”の属性値は“タイム”属性で指定される期間(秒)を利用し、“コーポレイティブ”の値は、ユーザがUI要素を介して停止することを明確にウィジェットに命じるまで、若しくは、ユーザが動作を止めることを望むとウィジェット自身が示すまで、ウィジェットを表示する。“受信された”ノードの存在は、ウィジェットインスタンスがバディにより“送信された”ことを示す。“受け入れられた”属性の値は、ウィジェットインスタンスが受取人により受け取られたか否か、ウエブインターフェースとデバイスのUIとのいずれを介して為されたか、を示す。“転送”の属性は、このウィジェットインスタンスが別のユーザに転送され得るかどうかを示す。
リクエストされたパラメータが存在しないならば、デフォルトのウィジェットインスタンスが、システムデータベース712から検索されることが試みられる(ステージ1224)。そのようなウィジェットインスタンスが存在すれば(ステージ1228)、サービスプロバイダ106は、受け取りの際にCHUMBY(登録商標)デバイス102により処理されるXMLベースのパラメータで反応する(ステージ1220)。そのようなデフォルトのウィジェットインスタンスが存在しなければ、エラーメッセージがCHUMBY(登録商標)デバイス102に戻される(ステージ1232)。
ウィジェットをダウンロードする
次に図27を参照して、CHUMBY(登録商標)デバイス102で実行するためのウィジェット(例えば、.swfファイル)のコードをサービスプロバイダ106からダウンロードするプロセスを例示する信号フロー図2700が示される。CHUMBY(登録商標)デバイス102が、リクエストされたウィジェットのGUIDを含むHTTP GETリクエストを、サービスプロバイダ106により維持されるシステムデータベース712内部の特定のウィジェット記述オブジェクトに送信するとき、上記プロセスは開始される(ステージ2702)。そのようなリクエストの例は、以下のようになる。
Figure 2010503052
サービスプロバイダ106はリクエストを受け取り(ステージ2704)、システムデータベース712、若しくはサービスプロバイダ106に利用可能な他のデータソースから、リクエストされたウィジェット記述を検索することを試みる(ステージ2708)。リクエストされたウィジェット記述を検索することができれば、サービスプロバイダ106は、XMLベースのウィジェット記述メッセージで反応する。できなければ、サービスプロバイダ106は、XMLベースのエラーメッセージで反応する(ステージ2712)。サービスプロバイダ106により生成される例示のXMLベースの反応は、以下のようになる。
Figure 2010503052
リクエストされたウィジェット記述がCHUMBY(登録商標)デバイス102により受信されると、CHUMBY(登録商標)デバイス102は、リクエストされたウィジェットがサービスプロバイダ106からムービー(例えば、.swf)をダウンロードするための、“ムービー”を参照するURLを利用する。CHUMBY(登録商標)デバイス102は、リクエストされたムービーのGUIDを含むHTTP GETリクエストを、サービスプロバイダ106により維持されるシステムデータベース712内部の特定のムービーオブジェクトに送信する(ステージ1320)。そのようなリクエストの例は、以下のようになる。
Figure 2010503052
サービスプロバイダ106はリクエストを受け取り(ステージ2724)、システムデータベース712、若しくはサービスプロバイダ106に利用可能な他のデータソースから、リクエストされたムービーを検索することを試みる(ステージ2724)。リクエストされたムービーを検索することができれば、サービスプロバイダ106は、ムービーを実装する.swfファイルで反応する。できなければ、サービスプロバイダ106は、XMLベースのエラーメッセージで反応する(ステージ2732)。リクエストされたムービーがCHUMBY(登録商標)デバイス102により受信されると、マスターコントローラによりロードされ、後続の実行のために待ち行列に入れられる。代わりにエラーが受信されると、然るべく処理される(ステージ2740)。
コンテンツをリクエストする
次に図13を参照して、CHUMBY(登録商標)デバイス102のウィジェットのためのコンテンツをサービスプロバイダ106から取得するプロセスを例示する信号フロー図1300が示される。CHUMBY(登録商標)デバイス102が、HTTP GETリクエスト及び任意のXMLを、サービスプロバイダ106により維持されるシステムデータベース712内部の特定のコンテンツオブジェクトに送信するとき、上記プロセスは開始される(ステージ1302)。“タイド”ウィジェットのためのコンテンツのそのようなリクエストの例は、以下のようになる。
Figure 2010503052
サービスプロバイダ106はリクエストを受け取り(ステージ1304)、システムデータベース712、内部コンテンツサービス、外部コンテンツサービス、若しくはサービスプロバイダ106に利用可能な他のデータソースから、リクエストされたコンテンツを検索することを試みる(ステージ1308)。リクエストされたコンテンツを検索することができれば、サービスプロバイダ106は、XMLベースのコンテンツメッセージで反応する。できなければ、サービスプロバイダ106は、XMLベースのエラーメッセージで反応する(ステージ1312)。リクエストされたコンテンツがCHUMBY(登録商標)デバイス102により受信されると、そのユーザのために、対応する音声視覚アウトプットがデバイス102により生成される(ステージ1316)。代わりにエラーが受信されると、然るべく処理される(ステージ1320)。サービスプロバイダ106により生成される例示のXMLベースの反応は、以下のようになる。
Figure 2010503052
コンテンツが、外部コンテンツサービスプロバイダから(即ち、サービスプロバイダ106以外から)直接に検索される場合は、そのようなコンテンツサービスプロバイダにより意味づけされる(たいていはHTTP及び/又はXMLベースの)一連のウエブベースの取引が、CHUMBY(登録商標)デバイス102とそのようなプロバイダの間で発生する。
CHUMBY(登録商標)サービスプロトコル
CHUMBY(登録商標)デバイス102は、ハードウェアセキュリティモジュールを含んでもよく、該モジュールは一つの実装では、デバイス102のオペレーティングシステム(“OS”)内でキャラクタドライバインターフェースを介してアクセスされる。モジュールはインストールされてもインストールされなくてもよい。モジュールがインストールされないときは、OSは、ハードウェアセキュリティモジュールをソフトウエア内でエミュレートすることにより、ハードウェアセキュリティモジュールをバーチャル化してもよい。ハードウェアモジュールの不正加工防止機能の利点は全て失われるが、上記の特徴により、保護されたシステムとのプロトコルの相互運用性を維持しつつ、コスト削減倹約が可能になる。
CHUMBY(登録商標)デバイス102のハードウェアセキュリティモジュールは、様々に実装され得る。例として、ハードウェアセキュリティモジュールは、モノリシックセキュリティプロセッサ若しくは暗号スマートカードモジュールを利用して、実装され得る。このモジュール、若しくはそのエミュレートされた同等のものは、少なくとも、以下のオペレーションが可能である。つまり、
(1)ハードウェア内への暗証番号の格納、
(2)公開鍵署名を計算できること、
(3)一方向性暗号ハッシュを計算できること、及び、
(4)信頼可能な乱数を生成できること
である。
製造プロセスの間、ハードウェアセキュリティモジュール、若しくはそのエミュレートされた同等のものは、該モジュール及びCHUMBY(登録商標)デバイス106にのみ知られている暗証番号のセットで、開始される。これらの暗証番号は、公開鍵及び秘密鍵から成ってもよいし成らなくてもよい。番号が公開鍵及び秘密鍵から成るならば、相互の鍵のペアが、そのペアのための推定の不安全な識別子番号とともに、CHUMBY(登録商標)サービスプロバイダ106とハードウェアモジュールの両方に格納される。更に、これらの番号は、WLANインターフェースのためのMACアドレスなどの、他の識別情報、若しくは、顧客サービスの目的のために不安全なメモリ内に格納されるシリアル番号と関連させて、CHUMBY(登録商標)サービスプロバイダ106により記録されないのが好ましい。
ユーザ若しくはサービスが、強く認証された取引を開始すること願うとき、CHUMBY(登録商標)デバイス102は、サービスプロバイダ106に推定の不安全な鍵のペアの識別子を送信する。サービスプロバイダ106は推定の不安全な鍵のペアの識別子を調べ、ハードウェアモジュールに対して乱数から成るチャレンジを発行する。特に、チャレンジはパッケット化され、インターネットを介してCHUMBY(登録商標)デバイスに送信される。デバイス102はチャレンジを解凍し、それをハードウェアモジュールに直接パスする。ハードウェアモジュールは、CHUMBY(登録商標)暗号プロセッサにのみ知られている秘密鍵を伴う(プロトコルのバージョン数などの)他の取引情報とともに、別の乱数をパケットに追加し数のペアに署名する。更に、“所有者鍵”がサーバ公開鍵に暗号化されてもよい。更に、このメッセージはパケット化され、デバイス102によりサービスプロバイダ106へインターネットを渡って伝達されてもよい。受信すると、サービスプロバイダ106はデバイス公開鍵を利用してパケットの署名を照合する。このデバイス公開鍵は、製造時に生成されて記録され、推定の不安全な鍵のペアの識別子のハッシュによりインデクス化された。署名が正しいものであり、署名されたパケットがチャレンジの最初のステップでサービスプロバイダにより生成された正確な乱数を含むならば、CHUMBY(登録商標)デバイスは真正と見なされる。サービスプロバイダ106は又、所有者鍵を復号化するが、その目的は次の段落で説明する。この取引の終わりに当たり、サービスプロバイダ106はデバイス102を認証し、更なる安全な取引のために動的に生成され得る若しくは静的に格納され得る複数のセッション鍵に後退し得る。有利なことに、この認証取引は、ハードウェアモジュールユーザ情報に一意的に関連付けることを含まない。むしろ、サービスプロバイダ106は、是認されたハードウェアモジュールの存在を承知しているに過ぎず認証取引の完了時にはその中に格納された秘密のインテグリティを安全に信頼し得る。
所有者鍵は、製造時に生成され暗号プロセッサ内部にのみ格納された乱数(若しくは乱数のセットの一つ)を含む。所有者鍵は、サーバに伝達され、サーバ公開鍵を用いて暗号化され、サーバ上に格納され得る(ユーザパスワード、クレジットカード情報などの)他のあらゆる秘密を保護するための共有化秘密として利用される。ユーザがサービス(プロバイダ)を継続することを最早望まないと決定すれば、若しくは、自分達のCHUMBY(登録商標)デバイスを売る、即ち譲渡することを望めば、又は、サーバへ預けられる秘密を無効にすることを望めば、ユーザは鍵をメモリから削除することを暗号化プロセッサに指示し、これにより、サーバに預けられた秘密を暗号化するサーバの能力を破棄する。
クレジットカードや銀行などの請求サービスに要求されると、デバイス102のユーザは、プライバシモードから抜け出て識別情報を与える。アカウントが開かれ、ハードウェアモジュール内部に含まれる秘密によってのみ処理されるところに、匿名の現金ベースの取引ネットワークが確立されてもよい。
ユーザ識別情報を限定的に無効化することを可能にするために、マスター認証プロトコルの特定の実施形態が、CHUMBY(登録商標)サービスプロバイダ106に委託された様々な接続によりクリーンルームサーバのセット上で作動する。よって、法的ログ及び取引タイミングから取引を再作成し相関させることが可能であるが、マスター認証鍵の匿名性は名目上保存される。ネットワークルーティング無作為化技術と共に、多数のサーバ及び多数の接続を利用することは、法的ログに対する匿名性の抵抗を増すために用いられ得るが、この構成はネットワーク作動に不可欠なものではない。
CHUMBY(登録商標)デバイス較正、登録、及びアカウント管理
次に図14〜図21を参照して、CHUMBY(登録商標)デバイスの較正、登録及び初期動作、及び関連するアカウント管理機能のフローチャートのセットが示される。
初期パワーアップ
図14は、初期パワーアップ時にCHUMBY(登録商標)デバイスにより実施される操作の例示のシーケンスを示すフローチャート1400である。ユーザが初期時にCHUMBY(登録商標)デバイス102を電源に接続すると、デバイス102は、図15〜図16を参照して以下で説明するタッチスクリーン較正プロセスを受ける(ステージ1404)。デバイス102は続いて図17を参照して以下で説明するように無線基地局を選択する(ステージ1408)。プロキシサーバが識別されると(ステージ1412)、プロキシサーバに関する情報がCHUMBY(登録商標)デバイス102内に構成され、これによりデバイス102は(コンテンツプロバイダのウエブサイトと共に)サービスプロバイダ106により維持されるウエブサイトを伴うことができる(ステージ1416)。この時点でCHUMBY(登録商標)デバイス102のユーザは、デバイス102が位置する時間帯をセットするように促される(ステージ1420)。NTPサーバが利用可能であると判断されれば(ステージ1430)、そのサーバから取得される情報に基づいて時間が自動的にセットされる(ステージ1440)。そうでないならば、CHUMBY(登録商標)デバイス102は手動でセットされる時間を引用する(ステージ1444)。CHUMBY(登録商標)デバイス102の時間がセットされると、図18を参照して以下で説明する登録プロセスが開始される(ステージ1450)。
一つの実施形態では、CHUMBY(登録商標)デバイスが電源オンされ又はサービスプロバイダ106との通信を再確立するたびに、CHUMBY(登録商標)デバイスはサービスプロバイダ106から構成情報をダウンロードする。しかしながら、CHUMBY(登録商標)デバイスがネットワーク接続が無くても機能し続けるように、ウィジェット及び構成情報の最小限の量のみ、CHUMBY(登録商標)デバイス上にローカルに格納される。例えば、CHUMBY(登録商標)デバイスのクロック機能が常時作動することを維持するように、クロックウィジェットはCHUMBY(登録商標)デバイス上に恒久的に格納される。CHUMBY(登録商標)デバイスは通常、ウィジェットの合理的な数まで、ウィジェットの全てがデバイスで実行されるように、サービスプロバイダ106から受信する構成情報を十分に保持するメモリ容量を含む。ユーザがサービスプロバイダ106により維持されるウエブサイトを介してCHUMBY(登録商標)デバイスのための構成を変更すると、対応するCHUMBY(登録商標)デバイス上に実装されるポーリング機能が通常、サービスプロバイダ106から変更された構成情報を“引く(プルする)”のに利用される。一方で、この情報を得るために、操作が、対応するCHUMBY(登録商標)デバイスのインターフェースによって手動で(例えば、“私のCHUMBY(登録商標)デバイスを今更新する”操作)開始されてもよい。
タッチスクリーン構成
図15を参照して、CHUMBY(登録商標)デバイス102のタッチスクリーンを較正するのに利用される例示のルーチンを表すフローチャートが、示される。図16A〜図16Eは、図15のルーチンに従って較正されるCHUMBY(登録商標)デバイス102のユーザインターフェースのスクリーンショットのセットを示す。図示されるように、較正ルーチンは、上方左セットポイントを決定することを含む(ステージ1502)。このセットのポイントは、ユーザがタップすることを促される、LCDスクリーン320を介するターゲット1602を生成することにより、決定される。図16Bに示すターゲット1604をタップすることをユーザに促すことにより、下方右のセットポイントが決定される(ステージ1506)。下方右のセットポイントがタップされると、ユーザは、図16Cに示すボール1605をリングA1606からリングB1607にまでドラッグすることで、タッチスクリーンの較正をテストするように指示される(ステージ1510)。ボール1605がリングB1607内にうまく配置されれば、図16Dに示すように成功の通知1608が表示され、終了ボタン1609がアクティブになる。終了ボタン1609が押下されると、較正処理の結果が格納される(ステージ1514)。ステージ1502及び1506の各々の間にタッチスクリーン330から受信された座標データに基づいて、CPU302は、デバイス102の後続の動作の際に利用される較正情報を生成するプログラムを実行する。
無線基地局選択
図17は、デバイス102の始動の電源オンの際に無線基地局を選択するのに実施される動作を示すフローチャートである。図示するように、デバイスのWi−Fi通信インターフェース314は最初、ビーコン信号を発する一つ若しくはそれ以上のアクセスポイント210を探索する(ステージ1702)。デバイスがビーコン信号を発しないアクセスポイントを探索するように構成されていたら(ステージ1706)、キーボードがアクセスされ(ステージ1710)、アクセスポイントを指定するデータが入力される(ステージ1714)。キーボードは、周辺機器としてデバイス102に接続する物理的なキーボードを含んでよい。一方で、LCDスクリーン320により生成されタッチスクリーン330を介して相互作用される“オンスクリーン”キーボードが利用されてもよい。アクセスポイントを指定するデータが入力されると、ビーコン信号を発していなかったアクセスポイントを見つけることを試みて、後続のスキャン(ステージ1715)が開始される。一つ若しくはそれ以上の無線ネットワークが見出されると、ユーザにはリストから一つを選択するオプションが与えられる(ステージ1717)。無線ネットワークが選択されると、CPU302は、認証モード、暗号化タイプ、チャネル/周波数などを含むがそれらに限定されない、選択した無線ネットワークの種々の特徴を決定するプログラムを実行する。適切なネットワークが検出されないならば、ユーザは、ネットワーク構成プロパティ(例えば、SSID、認証モードなど)を手動で入力する選択を与えられ得る(ステージ1730)。ユーザがネットワークプロパティを手動で入力することを選択すれば、キーボード(ステージ1710)が表示され、ユーザはネットワークプロパティを入力することを促される(ステージ1731)。選択された若しくは指定されたネットワークが、認証(例えば、WPA、WPA2など)を要求するならば、及び/又は、別途暗号化(WEP、AES、TKIPなど)されるならば、キーボード(ステージ1710)が表示され、ユーザは適切な鍵を入力する機会を与えられる(ステージ1720)。ユーザがWEP鍵を入力する場合には、ユーザにより入力される鍵の長さにより自動的に、鍵のサイズが決定される。ユーザには次に、自動の若しくは手動のIPアロケーションの選択を示される(ステージ1732)。ユーザが手動のIPアロケーションを選択すれば、キーボード(ステージ1710)が表示され、ユーザは、IPアドレス、ネットマスク、ゲートウエイ、ネームサーバなどのIP関連構成データを入力するように促される。IPアロケーション方法が選択され任意に構成されれば、ユーザはネットワークセッティングを確認するように要求される(ステージ1735)。検出された若しくは指定されたアクセスポイントとの接続が、確立されるように試みられる(ステージ1740)。接続がそのように確立されると(ステージ1750)、接続に関する情報がデバイス102のメモリ内部に格納される(ステージ1755)。確立されないならば、ユーザには、接続を確立することを再び試みるオプションが与えられる。
登録
次に図18を参照して、例示のアカウント形成及び登録プロセス1450のフローチャートが示される。デバイスのLCDスクリーン320を介して、デバイスにより、そのシリアル番号モスクは識別情報を示すことで、プロセスが開始する(ステージ1802)。ユーザは続いて、ウエブブラウザを介して、サービスプロバイダ106により作動されるウエブサイト(例えば、www.chumby.com)にログインする(ステージ1804)。一つの実施形態では、ユーザは次に“新しいユーザアカウントを形成する”タブ等を選択し(ステージ1808)、eメールアドレス(ステージ1810)、パスワード(ステージ1812)、及び名前(ステージ1816)を入力するように促される。所定の実施形態では、ユーザは自分のアドレス入力する機会をも提示され(ステージ1820)、別の実装では、ユーザは、ある特定の目的(例えば、予約申込みのために課金情報を示すことや、商品購入のために発送情報をしめすこと)のためにアドレスに関する情報を要求されるまで、アドレスを示すことを促されない。このオプションが選択されると、ユーザは自分のアドレスを入力する(ステージ1824)。所定の実装では、ユーザは、(この図では示されていない)他の識別の及び/又は人口統計の情報を示すことを促されない。このポイントで、サービスプロバイダ106は、ステージ1810で入力され“クリックスルー”アカウント起動ハイパーリンクを含むeメールを送信する(ステージ1830)。ユーザがこのメッセージを受信しなければ(ステージ1834)、ユーザは、被ったアカウント形成上の問題点を改善するために、種々の顧客サービスオプションを活用する機会を与えられる(ステージ1840〜1841)。いずれにせよ、アカウント形成プロセスは仕上げられ(ステージ1850)、登録されたCHUMBY(登録商標)デバイスは、データベース712内部で次に説明するように特定のユーザアカウントを関連付けされる(ステージ1854)。これが発生すると、新たに登録されたCHUMBY(登録商標)デバイスのためのデフォルトの構成及び複数のウィジェットインスタンスが、確立される(ステージ1860)。
アカウント結合
図19は、特定のCHUMBY(登録商標)デバイスをユーザのアカウントと結合することに関連して、ユーザとサービスプロバイダ106との間に生じる例示のウエブベースの相互作用を示すフローチャートである。サービスプロバイダ106により作動されるウエブサイトにユーザがログインし(ステージ1902)“CHUMBY(登録商標)を起動する”リンク若しくは均等のものを選択すると(ステージ1904)、プロセスが開始される。ユーザは、CHUMBY(登録商標)デバイスの名前(例えば、ベッドルーム、スタディ、フレッド、イブニングなど)を入力し(ステージ1908)、上述の同時係属の米国仮出願第60/945900号に記載されるように、ユーザは、“CHUMBY(登録商標)を起動する”ページに表示される“キャプチャグリッド”を、CHUMBY(登録商標)デバイス上の対応する“CHUMBY(登録商標)起動”スクリーン上に複製し、“OK”を選択する(ステージ1910)。CHUMBY(登録商標)デバイスは続いて、CHUMBY(登録商標)デバイスの推定のid(一意的なシリアル番号)を伴うエンコードされたパターンを、照合とユーザのアカウントとの結合のために、サーバに転送する。一方で、ユーザは、ユーザのCHUMBY(登録商標)デバイスの推定のid(一意的なシリアル番号)をウエブページに直接に入力し“OK”を選択してもよい。これによりシステムデータベース712内部で、ユーザのCHUMBY(登録商標)デバイスと適切なアカウントとの間で、結合が形成される。
ひとつの実施形態では、ユーザアカウントは、サブアカウントをホストしモデレートできるように構成されている。
CHUMBY(登録商標)デバイスをディスエーブルする
次に図20を参照して、ユーザのアカウントと前に結合されていたCHUMBY(登録商標)デバイスをディスエーブルすることに関して、ユーザとサービスプロバイダ106との間に生じる例示のウエブベースの相互作用のフローチャートが示される。図示されるように、ユーザはウエブブラウザを介してアカウントにログインし(ステージ2002)、“CHUMBY(登録商標)デバイスをディスエーブルする”タブ若しくは均等のものを選択する(ステージ2004)。ユーザは続いて、デバイスのシリアル番号若しくは記述に基づいて、リストからディスエーブルされるべきCHUMBY(登録商標)デバイスを選択する(ステージ2006)。次に、ユーザは、選択を確認するように促され(ステージ2010)、確認すればディスエーブルされたCHUMBY(登録商標)デバイスへの全てのレファレンスが、システムデータベース712内部で維持されている辞書から除去される(ステージ2014)。選択が確認されてもされなくてもプロセスは終了し(ステージ2020)、その時点でサービスプロバイダ106は最早、ディスエーブルされたCHUMBY(登録商標)デバイスからのリクエストに応じない。
図21は、CHUMBY(登録商標)デバイスを“ミラーする”こと、即ち、別のCHUMBY(登録商標)デバイスのウィジェット及び構成を一つのCHUMBY(登録商標)デバイスが利用できるようにすることに関して、ユーザとサービスプロバイダ106との間に生じる例示のウエブベースの相互作用を示すフローチャートである。一つの実施形態では、所与のCHUMBY(登録商標)デバイス(即ち、“スレーブデバイス”)が別のCHUMBY(登録商標)デバイス(即ち、“マスターデバイス”)にミラーされれば、マスターデバイスに為されるウィジェット関連の変更は、スレーブデバイス内に自動的に反映される。図21内に示されるように、ユーザはウエブブラウザ122を介して適切なアカウントにログインし(ステージ2102)、“このCHUMBY(登録商標)デバイスをミラーする”タブ若しくは均等のものを選択する(ステージ2104)。ユーザは続いて、“マスター”となるCHUMBY(登録商標)デバイスを選択し(ステージ2108)、更に“スレーブ”となるCHUMBY(登録商標)デバイスを選択する(ステージ2112)。所定の実施形態では、マスターのCHUMBY(登録商標)デバイスは物理的デバイスに反応する必要はないが、代わりにシステムデータベース712内に規定される“仮想”CHUMBY(登録商標)デバイスを構成できる。この場合、仮想CHUMBY(登録商標)デバイスのウィジェットセット若しくは構成に対して為される変更は、そのスレーブのCHUMBY(登録商標)デバイスの全てにより、ミラーされる。所定の実施形態では、スレーブのCHUMBY(登録商標)デバイスは物理的デバイスに反応する必要はないが、代わりにシステムデータベース712内に規定される“仮想”CHUMBY(登録商標)デバイスを構成できる。
ウィジェット選択、除去及び構成
次に図22〜図25、図37及び図38を参照して、本発明の実施形態により企図されるウエブベースのウィジェットの選択、除去、及び構成のプロセスを示すフローチャートを示すセットである。所定のこれらプロセスを促進するのに用いられる、ウエブブラウザ122により示される例示のユーザインターフェースのスクリーンショット、若しくは、CHUMBY(登録商標)パーソナル音声映像デバイス102のスクリーン320は、図26に示される。
ウィジェット管理プロセスの概観
次に図22を参照して、ユーザのCHUMBY(登録商標)デバイスに係るウィジェットプロファイルを追加し、除去し、及び構成することに関して、デバイスのユーザとサービスプロバイダ106との間に生じる例示のウエブベースの相互作用についての最上層のフローチャート2200が示される。一方で、デバイスのユーザとサービスプロバイダ106との間の相互作用は、ウエブブラウザ122の代わりにユーザのCHUMBY(登録商標)デバイスにより示されるユーザインターフェーススクリーンを介して、為されてもよい。CHUMBY(登録商標)デバイス自身が図22のプロセスを介して構成されているとユーザが感じていても、例示の実施形態では、ユーザのCHUMBY(登録商標)デバイスに現在割り当てられているプロファイルは別途構成される。
図22に示されるように、ユーザはウエブブラウザ122を介してサービスプロバイダ106で維持されるユーザのアカウントにログインし(ステージ2202)、ユーザの“ホームページ”若しくは均等のものに進む(ステージ2204)。このホームページから、ユーザは“セットアップ”デバイスタブ等を選択すると(ステージ2208)、ウエブブラウザ122が対応する“セットアップ”ページを示す(ステージ2210)。ユーザは続いて、デバイスのシリアル番号若しくは記述のいずれかに基づいて、リストから、構成されるCHUMBY(登録商標)デバイスプロファイルを選択する(ステージ2212)。選択されたデバイスプロファイルのための現在の構成がシステムデータベース712から検索され、デバイスの中にロードされる(ステージ2216)。このことが発生すると、ユーザは、図26(A)に示されるように、実施されるアクションを選択する(ステージ2220)。それらアクションは、例えば、ウィジェットプロファイルを追加すること、削除すること、若しくは編集することを含み得る。ユーザがウィジェットプロファイルを追加することを選べば(ステージ2224)、ウエブブラウザ122は、図23を参照して以下に説明するようにウィジェットプロファイルがそれにより適切なCHUMBY(登録商標)デバイスの現在の構成に追加される“ウィジェット追加のページ”を表示する(ステージ2228)。そうではなくユーザが現在の構成からウィジェットプロファイルを削除することを選択すれば(ステージ2232)、図24を参照して以下で説明するアプローチと一致して削除操作が完了する“ウィジェット削除のページ”が示される。一方で、ユーザは構成するための別のCHUMBY(登録商標)デバイスプロファイルを選択してもよく(ステージ2240)、単に出てユーザのホームページに戻ってもよい(ステージ2244)。
図37を参照して、ユーザのCHUMBY(登録商標)デバイスに係るウィジェットプロファイルを追加し、除去し、及び構成することに関して、デバイスのユーザとサービスプロバイダ106との間に生じる例示のウエブベースの相互作用についての別の最上層のフローチャート3700が示される。CHUMBY(登録商標)デバイス自身が図37のプロセスを介して構成されているとユーザが感じていても、例示の実施形態では、ユーザのCHUMBY(登録商標)デバイスに現在割り当てられているプロファイルは別途構成される。
図37に示されるように、ユーザはウエブブラウザ122を介してサービスプロバイダ106で維持されるユーザのアカウントにログインし(ステージ3702)、図39Aに示されるように、ユーザの“私のCHUMBY(登録商標)ページ”若しくは均等のものに進む(ステージ3704)。この“私のCHUMBY(登録商標)ページ”から、ユーザは、図39Bに示すようにリスト等から、構成されるCHUMBY(登録商標)デバイスを選択し(ステージ3706)、ウエブブラウザ122は現在構成されるウィジェットチャネルを現在のページにロードする(ステージ3708)。ユーザは続いて、図39Cに示すようにリスト等から、構成されるCHUMBY(登録商標)ウィジェットチャネルを選択する(ステージ3710)。選択されたCHUMBY(登録商標)デバイスのための現在のチャネル構成は、システムデータベース712内で更新され、現在のページ内にロードされ(ステージ3712)現在選択されたCHUMBY(登録商標)デバイスによりロードされる(ステージ3713)。いずれかのポイントでユーザは“編集チャネル”オプションを選択し(ステージ3714)、その後図39Dに示すように“編集チャネル”が示され(ステージ3716)、選択されたチャネルのためのウィジェット構成がページの中にロードされる(ステージ3718)。このことが生じると、ユーザは実施されるべきアクションを選択し得る(ステージ3720)。そのようなアクションは、例えば、新しいウィジェットチャネルを変更すること、改名すること若しくは形成すること、又は、ウィジェットを選択されたチャネルに追加すること、ウィジェット選択されたチャネルから除去すること、選択されたチャネル内部でウィジェットの再生順序を変更すること、若しくは選択されたチャネル内部でウィジェットを構成することを、含み得る。ユーザがウィジェットアクションを実施することを選択すると(ステージ3724)、影響されるウィジェットに対するウィジェットインスタンス及び/又はシステムデータベース712内部の選択されたチャネルに対する構成が更新され、このことは、選択されたチャネルを現在“プレイする”全てのCHUMBY(登録商標)デバイスのチャネル構成のローカルコピーへ、対応する更新をもたらす(ステージ3728)。ユーザがチャネルアクションを実施することを選択すると(ステージ3732)、システムデータベース712内部の選択されたチャネルに対する構成が更新され、このことは、選択されたチャネルを現在“プレイする”全てのCHUMBY(登録商標)デバイスのチャネル構成のローカルコピーへ、対応する更新をもたらす(ステージ3734)。一方で、ユーザは別の構成すべきチャネルを選択してもよいし(ステージ3740)、別のページへナビゲートしてもよい(ステージ3742、3744)。
ウィジェットを追加する
図23は、ユーザのCHUMBY(登録商標)デバイスの現在の構成にウィジェットを追加することについて、デバイスのユーザとサービスプロバイダ106との間に生じる例示のウエブベースの相互作用を示すフローチャート2300である。一方で、デバイスのユーザとサービスプロバイダ106との間の相互作用は、ウエブブラウザ122の代わりにユーザのCHUMBY(登録商標)デバイスにより示されるユーザインターフェーススクリーンを介して、為されてもよい。一つの実施形態では、ユーザは、ウエブブラウザ122により示される適切なカテゴリ選択ページ(図26(B)参照)を介して、システムデータベース712のカテゴリテーブルから検索される種々のウィジェットカテゴリの中で、選択する機会を与えられる(ステージ2302)。ウィジェットカテゴリ(ステージ2304)を選択した後、選択されたカテゴリ内部に含まれるウィジェットと適切なCHUMBY(登録商標)デバイスの現在のウィジェット構成との両方が、ユーザに示される(ステージ2308)。例えば、ウィジェット追加プロセスを出ること(ステージ2316)若しくは選択されたカテゴリのために示されたウィジェットのリストをナビゲートすること(ステージ2320)を含む、実施すべきアクションを、ユーザは選択する(ステージ2312)。後者が選択されると(図26(C)〜図26(D))、ユーザは(例えば、対応するアイコンを選択することにより)現在の構成に追加すべきウィジェットを選択し、サービスプロバイダ106は選択されたウィジェットのインスタンスを構築する(ステージ2324)。この時点でユーザは、現在の構成に更に多くのウィジェットを追加することを選んでもよい(ステージ2328)。更なるウィジェットが追加されないことをユーザが示せば、ウィジェット構成フェーズ(ステージ2332)に入る(例えば、図26(E)参照)。選択されたカテゴリのために示されるウィジェットのリストをステージ2320にてナビゲートする際に、ユーザがウィジェットを選択することを拒めば、ウィジェットの新しいカテゴリが選択され得る(ステージ2340)。
ユーザが、現在の構成にウィジェットを追加するプロセスから出ることを決定すると、ユーザは、構成すべき別のCHUMBY(登録商標)デバイスを選択すること、CHUMBY(登録商標)サイト上の別のページにナビゲートすること、CHUMBY(登録商標)サイトからログアウトすること、若しくは、適切なブラウザウィンドウを閉じることを含む、複数のアクションのうちの一つを選択し得るが、これらに限定されるものではない(ステージ2316)。その代わりとして、ユーザが適切なCHUMBY(登録商標)デバイスのための現在のウィジェットの構成をセーブすることを選択すれば(ステージ2350)、ユーザは、“寄託する”ボタン、“委託する”ボタン、“OK”ボタン、若しくは、変更をシステムデータベース712内に記録せしめる類似のボタンを選択する(ステージ2354)。現在のウィジェットの構成をセーブした、若しくは、プロセスを出る選択をした、いずれかの後には、ユーザは、所与のページに向けられる(ステージ2360)。
図38は、チャネル構成にウィジェットを追加することについて、デバイスのユーザとサービスプロバイダ106との間に生じる例示のウエブベースの相互作用を示す、別のフローチャート3800である。一つの実施形態では、ユーザは、ウエブブラウザ122により示されるチャネル編集ページ上の適切なカテゴリ選択リスト(図39D参照)を介して、システムデータベース712のカテゴリテーブルから検索される種々のウィジェットカテゴリの中で、選択する機会を与えられる(ステージ3802)。ウィジェットカテゴリ(ステージ3804)を選択した後、選択されたカテゴリ内部に含まれるウィジェットが、図39Fに示すように、ユーザに示される(ステージ3808)。ユーザは続いて、例えば、別のページにナビゲートすること(ステージ3832)、若しくは、選択されたカテゴリのために示されたウィジェットのリストをナビゲートすること(ステージ3812)を含む、実施すべきアクションを選択する。後者が選択されると(例えば、図39G参照)、ユーザは続いて、“ウィジェット”リストからウィジェットを選択することにより、現在の構成に追加すべきウィジェットを選択し(ステージ3816)、このことにより、選択されたウィジェットが表示され(ステージ3820)、次に“チャネルへ追加”ボタンを選択し(ステージ3824)、このことにより、サービスプロバイダ106は選択されたウィジェットのインスタンスを構築してシステムデータベース712内で現在のチャネルのための構成を更新する(ステージ3828)。この時点で、ユーザは、繰り返してウィジェットリストをナビゲートし(ステージ3812)、ウィジェットを選択し(ステージ3816)現在の構成に更なるウィジェットを追加すること(ステージ3824)を、選んでもよい。このプロセスのいつでも、他のウィジェット及び/又はチャネル操作がユーザにより選択され及び/又は実行されてもよい。ウィジェットインスタンスを構成すること(図39H参照)、ウィジェットを削除すること、チャネル内部で順序付けられるウィジェット再生を改めること、現在のチャネルを改名すること、現在のチャネルを削除すること、新しいチャネルを形成すること、及び/又は、ウィジェットの新しいカテゴリを選択することが、選択されてもよく、更にこれらに限定されるものではない。
ユーザが現在の構成にウィジェットを追加するプロセスから出ることを決定すると、図39Eに示すような、構成すべき別のチャネルを選択すること、CHUMBY(登録商標)サイト上の別のページにナビゲートすること(ステージ3832)、CHUMBY(登録商標)サイトからログアウトすること、若しくは、適切なブラウザウィンドウを閉じることを含む、複数のアクションのうちの一つを実施し得るが、それらに限定されるものではない。
ウィジェットの除去
次に図24を参照して、ユーザのCHUMBY(登録商標)デバイスの現在の構成からウィジェットを除去することについて、デバイスのユーザとサービスプロバイダ106との間に生じる例示のウエブベースの相互作用を示すフローチャート2300が、示される。一方で、デバイスのユーザとサービスプロバイダ106との間の相互作用は、ウエブブラウザ122の代わりにユーザのCHUMBY(登録商標)デバイスにより示されるユーザインターフェーススクリーンを介して、為されてもよい。図39Dに示されるように、“編集チャネルページ”で示されると(図2402)、ユーザは、選択されたウィジェットを非有効化すること(ステージ2406)、選択されたウィジェットを削除(若しくは除去)すること(ステージ2410)、又は、別のウィジェット、チャネル及び/又はページナビゲーション操作を選択すること(ステージ2414)のいずれかを選択できる。ウィジェット非有効化が選ばれると、ユーザは選択を確認するように促される(ステージ2418)。その確認が為されると、ウィジェットはウエブブラウザ122により現在示されるページ上で“非有効”をマークされる(ステージ2420)。更に、選択された構成のためのウィジェットインスタンス構成は、システムデータベース内部で更新され(ステージ2424)、選択されたチャネルを現在表示するどのCHUMBY(登録商標)デバイスも更新される。同様に、その代わりに選択されたウィジェットを削除することが選択されると、ユーザはその選択を確認するように促される(ステージ2438)。要求された確認が為された後にウィジェットが削除されると、ウィジェットがウエブブラウザ122により現在示されるページから除去され(ステージ2440)、ウィジェットインスタンスがシステムデータベース71内のチャネル構成から“削除”され(ステージ2424)、選択されたチャネルを現在表示するどのCHUMBY(登録商標)デバイスも更新される。選択されたウィジェットを、非有効化する確認、若しくは削除する確認が要求されたが、為されないと(ステージ2418及び2438)、操作は打ち切られる。
次に図41を参照して、ユーザのCHUMBY(登録商標)デバイスの現在の構成からウィジェットを除去することについて、そのユーザとサービスプロバイダ106との間に、ユーザのCHUMBY(登録商標)デバイスを介して、生じる例示の相互作用を示すフローチャート4100が、示される。ウィジェットをCHUMBY(登録商標)デバイスのスクリーン320上に表示させて(ステージ4102)、ユーザはコントロールパネルを選択する命令を実施する(ステージ4104)。図40Aに示されるように、コントロールパネルで示されると(ステージ4108)、該コントロールパネルは現在のウィジェットのためのアバターを表示し(ステージ4112)、ユーザはウィジェットナビゲーションコントロールを利用して、新しい現在のウィジェットを個々に若しくは繰り返して選択でき(ステージ4116)、その場合新しい現在のウィジェットがロードされて(ステージ4120)その新しいアバターが表示される(ステージ4112)。ユーザは続いて、“削除”を選択して現在のウィジェットを削除(若しくは除去)することを選んでもよい。ウィジェット削除が選ばれると、ユーザは、図40Bに示すように、選択を確認するように促される(ステージ4128)。ユーザが削除を確認すると(ステージ4132)、ウィジェットインスタンスはCHUMBY(登録商標)デバイス上のチャネルから削除され、ウィジェットインスタンスはシステムデータベース712内のチャネル構成から“削除”される(ステージ4136)。確認が為されないならば、操作は打ち切られる。この時点で、削除確認スクリーンから出て(ステージ4140)、コントロールパネルが表示される。ユーザには隠しコントロールパネルを選択するオプションがあり(ステージ4144)、それによりコントロールパネルから出て通常のウィジェットプレイを再開する。
ウィジェット構成
図25は、所与のCHUMBY(登録商標)デバイスに現在関連する一つ若しくはそれ以上のウィジェットに特有のパラメータを構成することに含まれる操作の例示のセットを示すフローチャート2500である。システムデータベース712内部で維持される選択されたウィジェットインスタンスの構成にアクセスすることで、プロセスが開始される(ステージ2502)。選択されたウィジェットについての現存の構成が編集され得る適切なユーザインターフェースは、その現存の構成に基づいて生成される(ステージ2504)。このことは、例えば、現存の構成に基づいて種々のインターフィールド依存を確立することを含み得る(ステージ2508)。ユーザインターフェースが生成されると、図39Hに示されるように、所望の変更が構成に対して為され得るようにするために、そのユーザインターフェースは、ウエブブラウザ122を介してユーザに示される(ステージ2512)。ユーザがインターフェースにより示される一つ若しくはそれ以上のフィールドを編集することを選べば(ステージ2516)、ウィジェット構成を規定するユーザインターフェースはそれに応じて変更される(ステージ2520)。ユーザがこれらフィールドのどれも編集しないことを選べば、ユーザには“デフォルト構成”を選択するオプションが与えられる(ステージ2524)。このオプションが選択される限り、全てのフィールドはデフォルト値にリセットされる(ステージ2528)。選択されなければ、ユーザには、プロセスを出るオプション、若しくはステージ2516に戻るオプションが与えられる(ステージ2540)。プロセスから抜け出ると、ユーザには構成に関する編集されたバージョンをシステムデータベース712内にセーブするオプションが与えられる(ステージ2544)。このオプションが選択されると、現在のウィジェット構成はデータベース712にセーブされる(ステージ2550)。ユーザがウィジェット構成をセーブすることを選択したかしなかったかに関わりなく、“編集チャネルページ”がユーザに示される。
例示の実施形態では、ユーザのパラメータ選択に従って、システムデータベース712内部に、対応するウィジェット及びパラメータテーブルを格納する。この点において、ウィジェットテーブルは、パラメータテーブル内に、関連するレコードの構築を可能にする命令を含むXMLベースの“param_desc_xml”を含んでよい。例えば、“クロック”ウィジェットに対して、XMLベースの命令は、時間帯が正当なパラメータであるべきことを示すことができ、適切なレコードをパラメータテーブル内に形成するのに利用され得る。
CHUMBY(登録商標)デバイス間での電子グリーティングの分配
CHUMBY(登録商標)デバイスのユーザは、豊かなフラッシュアニメーションの形態で電子グリーティングカードを送信する能力を有する。所定のウエブサイト(例えば、’http://greetings.chumby.com’)にアクセスし適切な信用証明を示すことで認証されると、ユーザには“CHUMBY(登録商標)グリーティング”のカタログが示される。一つの実施形態では、所定の“CHUMBY(登録商標)グリーティング”へのアクセスは、会員資格に依存し得る。登録されたCHUMBY(登録商標)デバイスの数に関わりなく、どの認証されたユーザも、一つ若しくはそれ以上の任意のeメールアドレスに、またはその代わりに、CHUMBY(登録商標)ネットワークに登録された一人若しくはそれ以上のユーザに、CHUMBY(登録商標)グリーティングを送る許諾を有している。ウエブサイトへのビジターが、現存のCHUMBY(登録商標)デバイスの空間的及び時間的に一意的なアドレス、中にCHUMBY(登録商標)デバイスが登録されるアカウント名、若しくは、個々のCHUMBY(登録商標)デバイスを識別する他の手段を承知していれば、サービスプロバイダ106の現存のウィジェット移転インフラストラクチャを用いてそのデバイスに直接にCHUMBY(登録商標)グリーティングが転送されるように指定する。CHUMBY(登録商標)デバイスで受信すると、ウィジェット若しくは他の分配コンテンツを受け取るために受取人が指定したチャネル若しくはプロファイルに、転送されたCHUMBY(登録商標)グリーティングが加えられる。ウィジェットがチャネル若しくはプロファイルへ交付されると、受取人には、交付されたコンテンツを受け入れる若しくは拒絶する選択権がある。ユーザがCHUMBY(登録商標)を受け入れる場合には、CHUMBY(登録商標)グリーティングが、デバイスの適切なプロファイルに従って、受取人のウィジェットスライドショウローテーションに加えられる。一つの例では、デバイスのアラーム機能の作動に即座に続いて受取人のCHUMBY(登録商標)デバイスによりCHUMBY(登録商標)グリーティングが表示されるように、ウエブサイトのビジターは、所定のレベルのプライオリティをCHUMBY(登録商標)グリーティングへ割り当てる選択をすることができる。一方、CHUMBY(登録商標)グリーティングに割り当てられるプライオリティは、受取人のウィジェットローテーションにおける、CHUMBY(登録商標)グリーティングの配置を規定し得る。
物理的CHUMBY(登録商標)デバイスに縛られないeメールアドレスに送信されるCHUMBY(登録商標)グリーティングは、SMTPeメールメッセージとして転送される。このメッセージは、例えば、“greetings@chumby.com”(若しくは、ユーザに供給されたeメールアドレス)から生じ、任意のユーザ定義のメッセージに加えてCHUMBY(登録商標)グリーティングを含む、フラッシュムービーをホストする一時的ウエブページをポインティングするURL即ちハイパーリンクを含む。認証されたユーザは、事前構成されたCHUMBY(登録商標)グリーティングの受取人として、彼らのCHUMBY(登録商標)“バディリスト”から一つ若しくはそれ以上のピアーを選択する能力を有する。CHUMBY(登録商標)グリーティングの一つの実施形態では、CHUMBY(登録商標)グリーティングなどの所定のフィーチャへのアクセスのために、予約申込みが要求され得る。その実施形態では、CHUMBY(登録商標)ネットワークへ予約申込みするユーザは、“プレミアム”CHUMBY(登録商標)グリーティングへアクセスする。一つの実施形態では、“プレミアム”CHUMBY(登録商標)グリーティングがミクロ取引としてチャージされ得る“ペイパービュー”モデルを選択することを、CHUMBY(登録商標)が望み得る。一つの実施形態では、物理的CHUMBY(登録商標)デバイスに縛られないCHUMBY(登録商標)グリーティング受取人には、CHUMBY(登録商標)グリーティングを、別のeメールアドレス若しくは物理的CHUMBY(登録商標)デバイスに転送するオプションが示される。
パーソナル通信デバイスからCHUMBY(登録商標)デバイスへのコンテンツ移転
一つの実施形態では、CHUMBY(登録商標)サービスプロバイダのインフラストラクチャは、テキスト及び/又は画像を含むモバイル通信デバイス(例えば、携帯電話)からのeメールメッセージを受信できるサービスをサポートする。eメールは、“chumby”ドメイン内部の所与のユーザ(例えば、’user’@chumby.com)にアドレスされる。一方で、特別のeメールドメインが、モバイルデバイスからのコンテンツの検出を促進するために、モバイルデバイスからのコンテンツのために形成されてもよい(例えば、’user’@chumby−mobile.com)。
図34のプロセスフロー図3400を参照して、CHUMBY(登録商標)サービスプロバイダ106のインフラストラクチャ内部のテキスト/画像処理サービスが、モバイルデバイスからeメールメッセージを解析し、関連するコンテンツを抽出するように、構成されている。図示されるように、eメールメッセージは、プロバイダサービスゲートウエイ3412によりCHUMBY(登録商標)eメールゲートウエイ3410に与えられる。テキスト/画像処理サービスにより、コンテンツは、適切なウィジェット(モバイルテキストやモバイル画像)が利用可能になり、更に、CHUMBY(登録商標)サービスプロバイダ106のインフラストラクチャの中のサービス内に含まれるキャッシュも利用可能になることがある。図34の実施形態では、そのインフラストラクチャは、到来するeメールメッセージからCHUMBY(登録商標)eメールゲートウエイ3410により抽出されるテキスト及び画像情報を夫々処理するべく動作するテキストサーバ3420及び画像サーバ3430を含む。受取人のユーザが、自分のCHUMBY(登録商標)デバイス102上に表示するように構成された適切なテキスト若しくは画像ウィジェットを有するならば、(全ての予めキューされたテキスト若しくは画像が検索された後に)ウィジェットがアクティブになると対象のテキスト若しくは画像が検索されて表示される。そのウィジェットが受取人のユーザのCHUMBY(登録商標)デバイス102上で稼動するようには現在構成されていないならば、ウィジェットが稼動するように構成されるまで、若しくは、キャッシュエージングユーティリティがウィジェットを参照されないコンテンツとして削除するまで、コンテンツは適切なサービスキャッシュ内部で格納され続ける。
図35は、CHUMBY(登録商標)デバイス102のための画像処理サービスの別の実装を示すプロセスフロー図3500である。図示するように、図35の実装では、画像処理サービスはCHUMBY(登録商標)サービスプロバイダ106により実施され得ず、代わりに画像サービスプロバイダ3502により処理される。特に、モバイルデバイスにて生じるeメールメッセージが、プロバイダサービスゲートウエイ3512により、画像サービスeメールゲートウエイ3510に与えられる。適切なCHUMBY(登録商標)デバイス102上で稼動する適切な画像ウィジェットに対して、抽出された画像コンテンツを利用可能にする画像サーバ3520も、サービスプロバイダ106は動作する。
他の例示の動作モード及び環境
“ホテル”CHUMBY(登録商標)デバイス
個人的な住居環境の内部でCHUMBY(登録商標)デバイスがよく利用されることが想定されるが、所定の場合には、ホテルロビー、ホテルルーム若しくは空港などの公的な若しくは準公的な空間に、“一般的”CHUMBY(登録商標)デバイスが配置され得る。そのような場合には、一般的な、若しくは多数ユーザの、CHUMBY(登録商標)デバイス(即ち、単一のユーザに関連しないCHUMBY(登録商標)デバイス)に、ユーザは“ログイン”することを許される。一般的CHUMBY(登録商標)デバイス内にユーザ名/パスワードの組み合わせを入力することにより、又は、(例えば、“RFID”タグ、USBフラッシュ記憶デバイス、SIMカード、若しくはバイオメトリック技術を利用する)ユーザ識別の他の従来の手段を介して、そのようなログインが為され得る。入力されると、ログイン情報は、一般的CHUMBY(登録商標)デバイスからCHUMBY(登録商標)サービスプロバイダへ通信される。それに応じて、サービスプロバイダは、ユーザ固有のプロファイルとログイン情報に対応する関連情報とを、一般的CHUMBY(登録商標)デバイスに、返信する。このように、一般的CHUMBY(登録商標)デバイスのインターフェースは、デバイスの多数の様々なユーザのセッティング及び好みに従って、カスタマイズされ得る。デバイスの電源が一旦切られてすぐ入れ直されると、若しくは、デバイスが再起動されると、その動作は、“一般的”CHUMBY(登録商標)デバイスのものに戻る。
CHUMBY(登録商標)チャネル
所定の実施形態では、種々の特殊興味若しくは活動(例えば、スポーツ、料理)に関するプロファイルが、サービスプロバイダ106、若しくはCHUMBY(登録商標)デバイスの他のユーザにより、開発され維持されてもよい。個々のそのようなプロファイル、即ち“チャネル”は、CHUMBY(登録商標)デバイスについての興味あるユーザにより署名され得る。このことは、上述のような“仮想”CHUMBY(登録商標)デバイスへのミラーリングの特別なケースと考えられるが、個々のチャネルの“オーナ”の側で、そのチャネルのウィジェットをセットすることを保持し他のコンテンツを更新することを保持する努力を、更に含む。チャネルは、特定の対象(例えば、レシピ、フットボール)に幾分広く焦点を合わせ得るし、又は、実際上より詳細にも(例えば、ベジタリアンレシピ、NFLフットボール)成り得る。
CHUMBY(登録商標)デバイスと無線送受話器のペアリング
Wi−Fi通信能力を含むことに加えて、所定の実装では、CHUMBY(登録商標)デバイスは、ブルートゥース(登録商標)トランシーバなども装備され、同様に装備された無線送受信機、ヘッドホン、若しくは他のブルートゥース(登録商標)利用可能デバイスとの通信を促進する。この場合、CHUMBY(登録商標)デバイスは、ブルートゥース(登録商標)リンクを介して、無線送受信機から情報を“プル”し若しくは無線送受信機へ情報を“プッシュ”するために、ブルートゥース(登録商標)トランシーバを利用するように設計されたウィジェットを実行できる。そのような構成は、例えば、アラーム設定、画像、ビデオ、カレンダーアポイントメント、ボイス、及び他の格納データ(例えば、ミュージック、メッセージ)などの情報を、ブルートゥース(登録商標)利用可能デバイスから取得し、又は、ブルートゥース(登録商標)利用可能デバイスへ送信するのに、利用され得る。一つの実施形態では、CHUMBY(登録商標)デバイスは、携帯電話のためのブルートゥース利用可能ダイヤラー及びスピーカホンとして、利用され得る。別の実施形態では、CHUMBY(登録商標)デバイスは、ポータブルブルートゥース(登録商標)利用可能GPSと通信でき、LCD320に地図及びナビゲーションルートを示すこともできる。
ネットワークされたホームエンターテインメントデバイス
所定の実施形態では、CHUMBY(登録商標)デバイスは、ユーザの“ホームネットワーク”にアクセスし、マルチキャストDNS、ユニバーサルプラグアンドプレイ、若しくは他の手段を介して示され得るサーバインフラストラクチャの特定のタイプを識別する。CHUMBY(登録商標)デバイスは続いて、検出されたサーバのクライアントとしてふるまうように自らを構成して、ネットワークに加わる。一方で、CHUMBY(登録商標)デバイスは、ホームネットワークに接続する他のデバイスへのピアーとして振る舞うように構成され得る。一つの実施形態では、CHUMBY(登録商標)デバイスは“ホームネットワーク”で稼動するメディアサーバを見つけて接続し、音声及び映像供給を流す。別の実施形態では、CHUMBY(登録商標)デバイスは、デジタルビデオレコーダを見つけて接続してスケジューリングを立て、遠隔デバイス上に格納される音声映像データを流す。ある実施形態のCHUMBY(登録商標)デバイスには、そのCHUMBY(登録商標)デバイスがローカルFMラジオ局からの音声を鳴らすことができるFMラジオデバイスが装備される。
本発明の完全な理解を与えるために、説明の目的のために、上記記述では特定の用語を利用した。しかしながら、発明を実施するのに特定の記述は要求されないことは、当業者には明白である。別の例では、基礎的な発明からの不必要な散逸を回避するために、周知の回路及びデバイスがブロック図で示される。よって、本発明の特定の実施形態に関する前記記述は、例示及び描写の目的のために、示されるものである。前記記述は網羅的なものを意図しておらず、開示するまさのその形態に本発明を限定することを意図するものでもなく、上記教示を考慮の上、多くの変更や変動が可能であることが明白である。本発明の原理及び実際の適用を最も良く説明するために、実施形態を選んで記載したのであり、このことにより、想定される特定の利用に適するような、種々の変更を伴う本発明及び種々の実施形態を、他の当業者が最も良く用いることができる。添付の特許請求の範囲及びそれらの均等物が、本発明の範囲を規定することを、意図するものである。
100・・・システム
102・・・CHUMBY(登録商標)パーソナル音声映像デバイス
106・・・中央サービスプロバイダ
110・・・アクセスネットワーク
116・・・インターネット
120・・・ユーザコンピュータ
122・・・ウエブブラウザ

Claims (36)

  1. システムであって、
    複数のパーソナル電子デバイスと、
    少なくとも一つの通信ネットワークを渡って上記複数のパーソナル電子デバイスと通信するサービスプロバイダ装置と
    を含み、
    上記サービスプロバイダ装置は、
    上記複数のパーソナル電子デバイスにより実行可能なウィジェットプログラムのデータベースと、
    上記データベース及び上記少なくとも一つの通信ネットワークと通信可能に接続するサーバと
    を含み、
    上記サーバは、
    上記少なくとも一つの通信ネットワークを渡って受信される命令であって、上記ウィジェットプログラムのインスタンス、及び上記インスタンスの実行に関連する条件を上記複数のパーソナル電子デバイスに与える命令に、応答する
    ことを特徴とするシステム。
  2. 上記複数のパーソナル電子デバイスの各々がユーザインターフェースを含み、
    個々の上記ユーザインターフェースが、現在実行されているウィジェットプログラムのインスタンスと一致するコンテンツを表示する
    ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 上記データベースが、上記複数のパーソナル電子デバイスの個々に対応する上記ウィジェットプログラムの実行の順序に関する情報を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  4. 上記命令が、上記少なくとも一つの通信ネットワークに渡って上記サーバにより受信される
    ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  5. 上記命令の一つが更に、上記ウィジェットのインスタンスの実行に関する音声若しくは映像パラメータの調整に係る情報を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  6. 上記命令の一つが更に、上記複数のパーソナル電子デバイスに対応するユーザインターフェースの外観の態様を規定する情報を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  7. 第1の上記複数のパーソナル電子デバイスの、第1のユーザが、上記第1の上記複数のパーソナル電子デバイスの構成に関して、第1の特権が与えられ、
    上記第1の上記複数のパーソナル電子デバイスの、アドミニストレータが、上記第1の上記複数のパーソナル電子デバイスの構成に関して、第2の特権が与えられる
    ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  8. 上記複数のパーソナル電子デバイスの各々が、上記少なくとも一つのネットワークに通信上結合する無線アクセスポイントと通信できる無線通信レシーバを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  9. 上記複数のパーソナル電子デバイスの少なくとも一つが、
    プロセッシングユニットと、
    少なくとも一つの上記ウィジェットプログラムの、インスタンスが中に格納されるメモリと、
    上記少なくとも一つの上記ウィジェットプログラムの、上記インスタンスを上記プロセッシングユニットにより実行する際に、上記少なくとも一つの上記ウィジェットプログラムに固有の情報を示すユーザインターフェースと
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  10. 上記ユーザインターフェースがディスプレイスクリーンを含み、上記複数のパーソナル電子デバイスの上記少なくとも一つが更に、可撓性あるハウジングを含む
    ことを特徴とする請求項9に記載のシステム。
  11. 実行させるために上記複数のパーソナル電子デバイスの少なくとも一つに対して与えられるウィジェットプログラムから、ユーザがそれを介して選択するところのユーザインターフェースを、上記複数のパーソナル電子デバイスの上記少なくとも一つが含む
    ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  12. 上記複数のパーソナル電子デバイスの少なくとも一つのユーザにより操作されるコンピュータデバイスから上記少なくとも一つの通信ネットワークに渡って受信されるリクエストに応じて、サーバが、上記ウィジェットプログラムの選択されたもののインスタンスを、上記複数のパーソナル電子デバイスの別のものに、与える
    ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  13. 上記条件の一つが、上記複数のパーソナル電子デバイスの一つに与えられる上記ウィジェットプログラムの一つのインスタンスの実行の相対的順序を規定する
    ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  14. 上記条件の一つが、上記複数のパーソナル電子デバイスの一つに与えられる上記ウィジェットプログラムの一つのインスタンスの実行の一つ若しくは複数の絶対的時刻を規定する
    ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  15. 少なくとも一つの通信ネットワークを渡って複数のパーソナル電子デバイスの構成を促進する方法であって、
    上記複数のパーソナル電子デバイスにより実行可能なウィジェットプログラムのデータベースを確立するステップと、
    上記複数のパーソナル電子デバイスに与える上記ウィジェットプログラムを選択し更に上記ウィジェットプログラムの実行に係る条件を指定する、ユーザ若しくはアドミニストレータの命令を、上記少なくとも一つの通信ネットワークを渡って、受信するステップと、
    上記命令に応答して上記ウィジェットプログラムのインスタンスを上記複数のパーソナル電子デバイスに、上記少なくとも一つの通信ネットワークを渡って、伝達するステップと
    を含む方法。
  16. 上記条件の一つが、上記複数のパーソナル電子デバイスの一つに与えられる上記ウィジェットプログラムの上記インスタンスの実行の相対的順序を規定するものである
    ことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 上記条件の一つが、上記複数のパーソナル電子デバイスの一つに与えられる上記ウィジェットプログラムの上記インスタンスの実行の一つ若しくは複数の絶対的時刻を規定するものである
    ことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  18. 上記ウィジェットプログラムのインスタンスの実行に関する音声若しくは映像パラメータの調整に係る更なるユーザ若しくはアドミニストレータの命令を受信するステップと、
    上記更なるユーザ若しくはアドミニストレータの命令を上記複数のパーソナル電子デバイスに伝達するステップと
    更に含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  19. 上記複数のパーソナル電子デバイスの夫々に対応するユーザインターフェースの外観の態様の規定に係る更なるユーザ若しくはアドミニストレータの命令を受信するステップと、
    上記更なるユーザ若しくはアドミニストレータの命令を上記複数のパーソナル電子デバイスのうちの対応するものに伝達するステップと
    更に含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  20. 上記複数のパーソナル電子デバイスの少なくとも一つのユーザにより操作されるコンピュータデバイスから、ウィジェット転送リクエストを、上記少なくとも一つの通信ネットワークを渡って、受信するステップと、
    上記ウィジェット転送リクエストに応じて、上記ウィジェットプログラムの選択されたもののインスタンスを、上記複数のパーソナル電子デバイスの別のものに、伝達するステップと
    を更に含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  21. 上記複数のパーソナル電子デバイスの少なくとも一つから、ウィジェット転送リクエストを、上記少なくとも一つの通信ネットワークを渡って、受信するステップと、
    上記ウィジェット転送リクエストに応じて、上記ウィジェットプログラムの選択されたもののインスタンスを、上記複数のパーソナル電子デバイスの別のものに、伝達するステップと
    を更に含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  22. 少なくとも一つの通信ネットワークを渡って複数のパーソナル電子デバイスの構成を促進するように動作するネットワークベースのサービスプロバイダ装置であって、
    上記サービスプロバイダ装置は、
    上記複数のパーソナル電子デバイスにより実行され得るウィジェットプログラムのデータベースと、
    上記データベース及び上記少なくとも一つの通信ネットワークと通信可能に接続するサーバと
    を含み、
    上記サーバは、
    上記少なくとも一つの通信ネットワークを渡って、上記ウィジェットプログラムのインスタンス、及び上記複数のパーソナル電子デバイスのインスタンスの実行に係る条件を
    上記インスタンスの実行に関連する条件を、伝達するユーザ若しくはアドミニストレータの命令に、応答する
    ことを特徴とするサービスプロバイダ装置。
  23. 所定の条件が、上記複数のパーソナル電子デバイスの対応する夫々に与えられるウィジェットプログラムの夫々のインスタンスの実行の相対的順序を規定するものである
    ことを特徴とする請求項22に記載のサービスプロバイダ装置。
  24. 所定の条件が、上記複数のパーソナル電子デバイスの対応する夫々に与えられるウィジェットプログラムの夫々のインスタンスの実行の一つ若しくはそれ以上の絶対的時刻を規定するものである
    ことを特徴とする請求項22に記載のサービスプロバイダ装置。
  25. 上記命令が、上記少なくとも一つのネットワークを渡って、上記サーバにより受信される
    ことを特徴とする請求項22に記載のサービスプロバイダ装置。
  26. 上記命令が、上記ウィジェットプログラムのインスタンスの実行に関する音声若しくは映像パラメータの調整に係る情報を更に含む
    ことを特徴とする請求項22に記載のサービスプロバイダ装置。
  27. 複数のパーソナル電子デバイスの間でウィジェットプログラムを共有することを促進する方法であって、
    上記方法は、
    上記複数のパーソナル電子デバイスにより実行可能なウィジェットプログラムのデータベースを確立するステップと、
    上記複数のパーソナル電子デバイスの少なくとも一つからウィジェット転送リクエストを、少なくとも一つの通信ネットワークを渡って、受信するステップと、
    上記ウィジェット転送リクエストに応答して、上記ウィジェットプログラムの選択されたもののインスタンスを、上記複数のパーソナル電子デバイスの別のものに伝達するステップと
    を含む方法。
  28. 上記複数のパーソナル電子デバイスによる上記ウィジェットプログラムの実行の個々の機会に先立って、上記複数のパーソナル電子デバイスに、上記ウィジェットプログラムのインスタンスを伝達するステップを
    更に含むことを特徴とする請求項27に記載の方法。
  29. パーソナル電子デバイスを操作する方法であって、
    上記方法は、
    上記パーソナル電子デバイスにて、複数のウィジェットプログラムの第1のインスタンスのストリームを受信するステップと、
    上記パーソナル電子デバイスのメモリの内部に、上記複数のウィジェットプログラムの上記第1のインスタンスを一時的に格納するステップと、
    上記パーソナル電子デバイスのプロセッサを用いて、上記複数のウィジェットプログラムの上記第1のインスタンスの各々を実行するステップと、
    上記パーソナル電子デバイスにて、上記複数のウィジェットプログラムの第2のインスタンスのストリームを受信するステップと
    を含む方法。
  30. 上記パーソナル電子デバイスの上記メモリの内部に、上記複数のウィジェットプログラムの上記第2のインスタンスを一時的に格納するステップを
    更に含むことを特徴とする請求項29に記載の方法。
  31. 複数のパーソナル電子デバイスを含むシステム内における、パーソナル化された通信の方法であって、
    パーソナルメッセージを含むパーソナル化されたウィジェットプログラムを形成するステップと、
    各々が、上記複数のパーソナル電子デバイスにより実行可能である上記パーソナル化されたウィジェットプログラムを、ウィジェットプログラムのデータベース内部に格納するステップと、
    上記パーソナル化されたウィジェットプログラムを上記複数のパーソナル電子デバイスの一つに転送するリクエストを、通信ネットワークを渡って、受信するステップと、
    上記リクエストに応答して、上記パーソナル化されたウィジェットプログラムのインスタンスを上記複数のパーソナル電子デバイスの一つに伝達するステップと
    を含む方法。
  32. 上記パーソナル化されたウィジェットプログラムを転送するリクエストが、上記複数のパーソナル電子デバイスの別の一つから、受信されることを特徴とする請求項31に記載の方法。
  33. 通信ネットワークを渡って少なくとも一つのパーソナル電子デバイスにウィジェットプログラムを配布する方法において、
    上記方法は、
    上記少なくとも一つのパーソナル電子デバイスにより実行可能な上記ウィジェットプログラムをデータベース内部に格納するステップと、
    複数のプロファイルを確立するステップであって、一つ若しくはそれ以上のウィジェットプログラムが上記複数のプロファイルの夫々に関連する特定の対象に、上記プロファイルの各々が関する、ステップと、
    第1の上記複数のプロファイルを、上記少なくとも一つのパーソナル電子デバイスに関連させるステップと、
    上記第1の上記複数のプロファイルに関連する上記一つ若しくはそれ以上のウィジェットプログラムを、上記少なくとも一つのパーソナル電子デバイスに、上記通信ネットワークを渡って、伝達するステップと
    を含む方法。
  34. 上記データベース内部に更なるウィジェットプログラムを格納するステップと、
    上記ウィジェットプログラムのどれが、上記複数のプロファイルの夫々と関連するかを変更するステップと
    を更に含むことを特徴とする請求項33に記載の方法。
  35. 上記複数のプロファイルのセットに対応するチャネルのセットに署名するリクエストを、上記少なくとも一つのパーソナル電子デバイスから、上記通信ネットワークを渡って、受信するステップを、
    更に含むことを特徴とする請求項33に記載の方法。
  36. 上記リクエストに応答して、上記複数のプロファイルの上記セットを、上記少なくとも一つのパーソナル電子デバイスと関連付けるステップを、
    更に含むことを特徴とする請求項35に記載の方法。
JP2009525803A 2006-08-24 2007-08-24 ネットワーク化されたアプリケーション共有システムで利用するための構成可能なパーソナル音声映像デバイス Pending JP2010503052A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US82349606P 2006-08-24 2006-08-24
US82349306P 2006-08-24 2006-08-24
US82349106P 2006-08-24 2006-08-24
US80583006P 2006-09-05 2006-09-05
US86929706P 2006-12-08 2006-12-08
US94590007P 2007-06-22 2007-06-22
PCT/US2007/076826 WO2008025017A2 (en) 2006-08-24 2007-08-24 Configurable personal audiovisual device for use in networked application-sharing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010503052A true JP2010503052A (ja) 2010-01-28

Family

ID=38983773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009525803A Pending JP2010503052A (ja) 2006-08-24 2007-08-24 ネットワーク化されたアプリケーション共有システムで利用するための構成可能なパーソナル音声映像デバイス

Country Status (7)

Country Link
US (4) US8261256B1 (ja)
EP (2) EP2434724A2 (ja)
JP (1) JP2010503052A (ja)
KR (1) KR20090082349A (ja)
AU (1) AU2007288991A1 (ja)
TW (2) TW200828032A (ja)
WO (2) WO2008025017A2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010170553A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Samsung Electronics Co Ltd コミュニティ・ウィジェット提供方法及びその装置
JP2011519446A (ja) * 2008-03-25 2011-07-07 クゥアルコム・インコーポレイテッド ウィジェット更新スケジューリングのための装置および方法
JP2012226623A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Hidefumi Miyahara 端末装置、動画表示システム、及びプログラム
JP2013065316A (ja) * 2008-03-25 2013-04-11 Qualcomm Inc 無線通信環境でのウィジェット相互通信の装置および方法
JP2014522542A (ja) * 2011-06-13 2014-09-04 マイクロソフト コーポレーション ユーザー・インターフェース・オブジェクトの自動変換およびコード生成
US9069575B2 (en) 2008-03-25 2015-06-30 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for widget-related memory management
JP2015130200A (ja) * 2008-10-08 2015-07-16 ディーピー テクノロジーズ インコーポレイテッド 動きを根拠にデバイスを目覚めさせる方法及びシステム
US9110685B2 (en) 2008-03-25 2015-08-18 Qualcomm, Incorporated Apparatus and methods for managing widgets in a wireless communication environment
US9269059B2 (en) 2008-03-25 2016-02-23 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for transport optimization for widget content delivery

Families Citing this family (190)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7305700B2 (en) 2002-01-08 2007-12-04 Seven Networks, Inc. Secure transport for mobile communication network
US7853563B2 (en) 2005-08-01 2010-12-14 Seven Networks, Inc. Universal data aggregation
US8468126B2 (en) 2005-08-01 2013-06-18 Seven Networks, Inc. Publishing data in an information community
US7917468B2 (en) 2005-08-01 2011-03-29 Seven Networks, Inc. Linking of personal information management data
US7441271B2 (en) 2004-10-20 2008-10-21 Seven Networks Method and apparatus for intercepting events in a communication system
US8010082B2 (en) * 2004-10-20 2011-08-30 Seven Networks, Inc. Flexible billing architecture
US20130019019A1 (en) * 2004-11-15 2013-01-17 Peter Ar-Fu Lam Cloud servicing system configured for servicing smart phone or touch pad circuit applications and consumer programmable articles
US7706781B2 (en) 2004-11-22 2010-04-27 Seven Networks International Oy Data security in a mobile e-mail service
FI117152B (fi) 2004-12-03 2006-06-30 Seven Networks Internat Oy Sähköpostiasetusten käyttöönotto matkaviestimelle
US7752633B1 (en) 2005-03-14 2010-07-06 Seven Networks, Inc. Cross-platform event engine
US8438633B1 (en) 2005-04-21 2013-05-07 Seven Networks, Inc. Flexible real-time inbox access
WO2006136660A1 (en) 2005-06-21 2006-12-28 Seven Networks International Oy Maintaining an ip connection in a mobile network
US7769395B2 (en) 2006-06-20 2010-08-03 Seven Networks, Inc. Location-based operations and messaging
JP4694388B2 (ja) * 2006-02-28 2011-06-08 任天堂株式会社 タッチパネルを用いた入力装置
US7779401B2 (en) * 2006-06-26 2010-08-17 Research In Motion Limited Method and system for generating a reverse binary patch for undoing a software update
US7590835B1 (en) 2006-06-30 2009-09-15 American Megatrends, Inc. Dynamically updating a computer system firmware image
US9395968B1 (en) 2006-06-30 2016-07-19 American Megatrends, Inc. Uniquely identifying and validating computer system firmware
US7797696B1 (en) * 2006-06-30 2010-09-14 American Megatrends, Inc. Dynamically updating a computer system and firmware image utilizing an option read only memory (OPROM) data structure
US8521857B2 (en) 2006-08-24 2013-08-27 Bby Solutions, Inc. Systems and methods for widget rendering and sharing on a personal electronic device
US8261256B1 (en) 2006-08-24 2012-09-04 Bby Solutions, Inc. System and method for automatically updating the software of a networked personal audiovisual device
US8726259B2 (en) * 2007-04-09 2014-05-13 Kyocera Corporation System and method for preserving device parameters during a FOTA upgrade
US8805425B2 (en) 2007-06-01 2014-08-12 Seven Networks, Inc. Integrated messaging
US8693494B2 (en) 2007-06-01 2014-04-08 Seven Networks, Inc. Polling
WO2009002804A2 (en) * 2007-06-22 2008-12-31 Chumby Industries, Inc. Systems and methods for device registration
US8253782B2 (en) * 2007-10-26 2012-08-28 Ge Inspection Technologies, Lp Integrated storage for industrial inspection handset
US8364181B2 (en) 2007-12-10 2013-01-29 Seven Networks, Inc. Electronic-mail filtering for mobile devices
US8793305B2 (en) * 2007-12-13 2014-07-29 Seven Networks, Inc. Content delivery to a mobile device from a content service
US9002828B2 (en) 2007-12-13 2015-04-07 Seven Networks, Inc. Predictive content delivery
US8107921B2 (en) 2008-01-11 2012-01-31 Seven Networks, Inc. Mobile virtual network operator
US8862657B2 (en) 2008-01-25 2014-10-14 Seven Networks, Inc. Policy based content service
US20090193338A1 (en) 2008-01-28 2009-07-30 Trevor Fiatal Reducing network and battery consumption during content delivery and playback
US8787947B2 (en) 2008-06-18 2014-07-22 Seven Networks, Inc. Application discovery on mobile devices
US8078158B2 (en) 2008-06-26 2011-12-13 Seven Networks, Inc. Provisioning applications for a mobile device
TWI399692B (zh) * 2008-07-25 2013-06-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電子設備及其音量控制系統和方法
US20100030901A1 (en) * 2008-07-29 2010-02-04 Bryan Severt Hallberg Methods and Systems for Browser Widgets
TWI581184B (zh) * 2008-09-25 2017-05-01 Zhu yu-hua Methods and systems for building multi - level toolsets
US8535253B2 (en) 2008-09-30 2013-09-17 Covidien Lp Tubeless compression device
US8909759B2 (en) 2008-10-10 2014-12-09 Seven Networks, Inc. Bandwidth measurement
KR101541543B1 (ko) * 2008-12-18 2015-08-03 주식회사 알티캐스트 위젯 서비스 제공 방법 및 시스템
KR101547960B1 (ko) 2008-12-30 2015-08-27 삼성전자주식회사 방송 수신 장치 및 그 위젯 서비스 제공 방법
US8686921B2 (en) 2008-12-31 2014-04-01 Intel Corporation Dynamic geometry management of virtual frame buffer for appendable logical displays
JP5342302B2 (ja) * 2009-03-30 2013-11-13 株式会社日立ソリューションズ ファームウェア更新システム、ファームウェア配信サーバ、及びプログラム
KR101606816B1 (ko) * 2009-10-19 2016-03-28 삼성전자 주식회사 디스플레이장치, 시스템 및 그 어플리케이션 프로그램의 제어방법
KR101624137B1 (ko) * 2009-11-18 2016-06-07 삼성전자주식회사 표시 화면 업데이트 방법 및 이를 이용한 휴대 단말기
KR20110068098A (ko) * 2009-12-15 2011-06-22 삼성전자주식회사 가입자 댁내 장치의 소프트웨어 업그레이드 방법 및 장치
US20110185279A1 (en) * 2010-01-22 2011-07-28 Stephen Ingkavet Methods and systems for requesting and delivering melody messages
KR101642833B1 (ko) * 2010-02-05 2016-07-26 삼성전자주식회사 클럭 임베디드 인터페이스 방법, 그 방법을 이용하는 송수신기 및 디스플레이 장치
KR20110092411A (ko) * 2010-02-09 2011-08-18 삼성전자주식회사 네트워크 커뮤니티 제공 장치 및 방법
US8394043B2 (en) 2010-02-12 2013-03-12 Covidien Lp Compression garment assembly
US8739150B2 (en) * 2010-05-28 2014-05-27 Smartshift Gmbh Systems and methods for dynamically replacing code objects via conditional pattern templates
JP5449044B2 (ja) * 2010-06-10 2014-03-19 シャープ株式会社 サーバ装置、端末装置およびアプリケーション制御システム
US9077630B2 (en) 2010-07-26 2015-07-07 Seven Networks, Inc. Distributed implementation of dynamic wireless traffic policy
WO2012018556A2 (en) 2010-07-26 2012-02-09 Ari Backholm Mobile application traffic optimization
JP5620578B2 (ja) 2010-07-26 2014-11-05 セブン ネットワークス インコーポレイテッド 複数のアプリケーションにわたるモバイルネットワークトラフィック調整
US8838783B2 (en) 2010-07-26 2014-09-16 Seven Networks, Inc. Distributed caching for resource and mobile network traffic management
JP5054177B2 (ja) * 2010-09-28 2012-10-24 楽天株式会社 認証システム、認証方法、認証装置、情報端末、プログラム及び情報記録媒体
KR101383691B1 (ko) * 2010-10-25 2014-04-09 한국전자통신연구원 무선 메쉬 네트워크에서의 협력적 무선 펌웨어 업데이트 장치 및 방법
US8843153B2 (en) 2010-11-01 2014-09-23 Seven Networks, Inc. Mobile traffic categorization and policy for network use optimization while preserving user experience
WO2012060996A2 (en) 2010-11-01 2012-05-10 Michael Luna Caching adapted for mobile application behavior and network conditions
US8417823B2 (en) * 2010-11-22 2013-04-09 Seven Network, Inc. Aligning data transfer to optimize connections established for transmission over a wireless network
US9060032B2 (en) 2010-11-01 2015-06-16 Seven Networks, Inc. Selective data compression by a distributed traffic management system to reduce mobile data traffic and signaling traffic
WO2012061437A1 (en) 2010-11-01 2012-05-10 Michael Luna Cache defeat detection and caching of content addressed by identifiers intended to defeat cache
WO2012060995A2 (en) 2010-11-01 2012-05-10 Michael Luna Distributed caching in a wireless network of content delivered for a mobile application over a long-held request
US8166164B1 (en) 2010-11-01 2012-04-24 Seven Networks, Inc. Application and network-based long poll request detection and cacheability assessment therefor
US9330196B2 (en) 2010-11-01 2016-05-03 Seven Networks, Llc Wireless traffic management system cache optimization using http headers
US8326985B2 (en) 2010-11-01 2012-12-04 Seven Networks, Inc. Distributed management of keep-alive message signaling for mobile network resource conservation and optimization
US8484314B2 (en) 2010-11-01 2013-07-09 Seven Networks, Inc. Distributed caching in a wireless network of content delivered for a mobile application over a long-held request
GB2500327B (en) * 2010-11-22 2019-11-06 Seven Networks Llc Optimization of resource polling intervals to satisfy mobile device requests
GB2501416B (en) 2011-01-07 2018-03-21 Seven Networks Llc System and method for reduction of mobile network traffic used for domain name system (DNS) queries
KR101847073B1 (ko) 2011-02-11 2018-05-29 삼성전자주식회사 프로세싱 디바이스에서의 컨텐트 관리 방법 및 그 장치
US8316098B2 (en) 2011-04-19 2012-11-20 Seven Networks Inc. Social caching for device resource sharing and management
GB2493473B (en) 2011-04-27 2013-06-19 Seven Networks Inc System and method for making requests on behalf of a mobile device based on atomic processes for mobile network traffic relief
GB2505585B (en) 2011-04-27 2015-08-12 Seven Networks Inc Detecting and preserving state for satisfying application requests in a distributed proxy and cache system
US9524531B2 (en) * 2011-05-09 2016-12-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Extensibility features for electronic communications
US8806348B2 (en) 2011-05-12 2014-08-12 Google Inc. Data model generation based on user interface specification
WO2013015994A1 (en) 2011-07-27 2013-01-31 Seven Networks, Inc. Monitoring mobile application activities for malicious traffic on a mobile device
US8929085B2 (en) 2011-09-30 2015-01-06 Apple Inc. Flexible electronic devices
US8756594B2 (en) * 2011-10-28 2014-06-17 Microsoft Corporation Reactive anti-tampering system for protected services in an enterprise computing system
EP2789138B1 (en) 2011-12-06 2016-09-14 Seven Networks, LLC A mobile device and method to utilize the failover mechanisms for fault tolerance provided for mobile traffic management and network/device resource conservation
US8934414B2 (en) 2011-12-06 2015-01-13 Seven Networks, Inc. Cellular or WiFi mobile traffic optimization based on public or private network destination
US9208123B2 (en) 2011-12-07 2015-12-08 Seven Networks, Llc Mobile device having content caching mechanisms integrated with a network operator for traffic alleviation in a wireless network and methods therefor
WO2013086447A1 (en) 2011-12-07 2013-06-13 Seven Networks, Inc. Radio-awareness of mobile device for sending server-side control signals using a wireless network optimized transport protocol
CN102546753A (zh) * 2011-12-08 2012-07-04 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 移动终端共享车载端网络的方法和系统
US20130159511A1 (en) 2011-12-14 2013-06-20 Seven Networks, Inc. System and method for generating a report to a network operator by distributing aggregation of data
WO2013090834A1 (en) 2011-12-14 2013-06-20 Seven Networks, Inc. Operation modes for mobile traffic optimization and concurrent management of optimized and non-optimized traffic
US8861354B2 (en) 2011-12-14 2014-10-14 Seven Networks, Inc. Hierarchies and categories for management and deployment of policies for distributed wireless traffic optimization
US20130173698A1 (en) * 2011-12-30 2013-07-04 Ramandeep Sethi Dynamic Content Adaptation
US8909202B2 (en) 2012-01-05 2014-12-09 Seven Networks, Inc. Detection and management of user interactions with foreground applications on a mobile device in distributed caching
KR101984217B1 (ko) * 2012-01-26 2019-05-30 삼성전자주식회사 기기들 간 통신 시 기기에 대한 정보를 교환하기 위한 장치 및 방법
US9203864B2 (en) 2012-02-02 2015-12-01 Seven Networks, Llc Dynamic categorization of applications for network access in a mobile network
WO2013116852A1 (en) 2012-02-03 2013-08-08 Seven Networks, Inc. User as an end point for profiling and optimizing the delivery of content and data in a wireless network
KR101227769B1 (ko) 2012-02-28 2013-01-30 세븐 네트워크스, 아이엔씨. 폴링 간격을 이용한 모바일 네트워크 배경 트래픽 데이터 관리
US9253176B2 (en) 2012-04-27 2016-02-02 Intralinks, Inc. Computerized method and system for managing secure content sharing in a networked secure collaborative exchange environment
US9251360B2 (en) 2012-04-27 2016-02-02 Intralinks, Inc. Computerized method and system for managing secure mobile device content viewing in a networked secure collaborative exchange environment
US8812695B2 (en) 2012-04-09 2014-08-19 Seven Networks, Inc. Method and system for management of a virtual network connection without heartbeat messages
US20130268656A1 (en) 2012-04-10 2013-10-10 Seven Networks, Inc. Intelligent customer service/call center services enhanced using real-time and historical mobile application and traffic-related statistics collected by a distributed caching system in a mobile network
EP2842070B1 (en) 2012-04-27 2020-08-05 Intralinks, Inc. Computerized method and system for managing networked secure collaborative exchange
US9553860B2 (en) 2012-04-27 2017-01-24 Intralinks, Inc. Email effectivity facility in a networked secure collaborative exchange environment
US20140245015A1 (en) * 2012-04-27 2014-08-28 Intralinks, Inc. Offline file access
US8775631B2 (en) 2012-07-13 2014-07-08 Seven Networks, Inc. Dynamic bandwidth adjustment for browsing or streaming activity in a wireless network based on prediction of user behavior when interacting with mobile applications
JP5961081B2 (ja) * 2012-09-06 2016-08-02 キヤノン株式会社 監視装置、管理システム、ファームウェア更新方法、及びプログラム
US8813061B2 (en) * 2012-10-17 2014-08-19 Movimento Group Module updating device
US9161258B2 (en) 2012-10-24 2015-10-13 Seven Networks, Llc Optimized and selective management of policy deployment to mobile clients in a congested network to prevent further aggravation of network congestion
US8930936B2 (en) 2012-11-06 2015-01-06 International Business Machines Corporation Loading remote binaries onto a write-protected device
US20140177497A1 (en) 2012-12-20 2014-06-26 Seven Networks, Inc. Management of mobile device radio state promotion and demotion
US9241314B2 (en) 2013-01-23 2016-01-19 Seven Networks, Llc Mobile device with application or context aware fast dormancy
US8874761B2 (en) 2013-01-25 2014-10-28 Seven Networks, Inc. Signaling optimization in a wireless network for traffic utilizing proprietary and non-proprietary protocols
ES2859898T3 (es) * 2013-01-29 2021-10-04 Gerber Tech Llc Automatización de procedimiento de tratamiento de cuero para operaciones de troquelado
KR101992680B1 (ko) * 2013-02-05 2019-06-25 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 화상형성장치, 추적장치, 관리장치 및 화상형성장치의 펌웨어 업데이트 방법
US9326185B2 (en) 2013-03-11 2016-04-26 Seven Networks, Llc Mobile network congestion recognition for optimization of mobile traffic
US9148465B2 (en) 2013-04-01 2015-09-29 Oracle International Corporation Update management for a distributed computing system
CN114690855A (zh) * 2013-05-15 2022-07-01 塔科图特科有限责任公司 用于具有壳体集成功能的电子设备的使能装置及其方法
US20140364034A1 (en) * 2013-06-06 2014-12-11 HLL Design, Inc. Collapsible plush pillow toy with sound trigger
US9065765B2 (en) 2013-07-22 2015-06-23 Seven Networks, Inc. Proxy server associated with a mobile carrier for enhancing mobile traffic management in a mobile network
EP3036693A4 (en) 2013-08-19 2017-03-22 Estimote Inc. Wireless beacon and methods
US9998863B2 (en) 2013-08-19 2018-06-12 Estimote Polska Sp. Z O. O. System and method for providing content using beacon systems
EP3069462A4 (en) 2013-11-14 2017-05-03 Intralinks, Inc. Litigation support in cloud-hosted file sharing and collaboration
USD768144S1 (en) * 2014-01-03 2016-10-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD765690S1 (en) * 2014-02-11 2016-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD767606S1 (en) * 2014-02-11 2016-09-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with graphical user interface
GB2530685A (en) 2014-04-23 2016-03-30 Intralinks Inc Systems and methods of secure data exchange
KR101542987B1 (ko) * 2014-04-25 2015-08-12 현대자동차 주식회사 차량 단말기 진단 시스템 및 방법
KR20150129972A (ko) * 2014-05-12 2015-11-23 에스케이플래닛 주식회사 비콘 펌웨어 업데이트 방법 및 이를 이용하는 비콘 장치, 그리고 시스템
US9389973B2 (en) * 2014-05-30 2016-07-12 Oracle International Corporation Memory error propagation for faster error recovery
USD779517S1 (en) * 2014-09-11 2017-02-21 Shuttersong Incorporated Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD779516S1 (en) * 2014-09-11 2017-02-21 Shuttersong Incorporated Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD779515S1 (en) * 2014-09-11 2017-02-21 Shuttersong Incorporated Display screen or portion thereof with graphical user interface
TWI569604B (zh) * 2015-01-21 2017-02-01 智邦科技股份有限公司 網路交換機系統及其操作方法
CN107580690B (zh) * 2015-06-15 2022-03-22 康茂股份公司 用于特别是机器人的工业机器的便携式安全控制装置
US10033702B2 (en) 2015-08-05 2018-07-24 Intralinks, Inc. Systems and methods of secure data exchange
US9706388B2 (en) 2015-08-26 2017-07-11 International Business Machines Corporation Wireless network identification
US9826351B2 (en) 2015-09-02 2017-11-21 Estimote Polska Sp. Z O. O. System and method for beacon fleet management
US10136250B2 (en) 2015-09-02 2018-11-20 Estimote Polska Sp. Z O. O. System and method for lower power data routing
US9622208B2 (en) 2015-09-02 2017-04-11 Estimote, Inc. Systems and methods for object tracking with wireless beacons
US10332482B2 (en) * 2015-09-25 2019-06-25 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Automated display dimness control for a medical device
US11593342B2 (en) 2016-02-01 2023-02-28 Smartshift Technologies, Inc. Systems and methods for database orientation transformation
US10592228B2 (en) * 2016-02-12 2020-03-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Stylus firmware updates
WO2017143281A1 (en) * 2016-02-17 2017-08-24 Estimote, Inc. System and method for providing content using beacon systems
US9866905B1 (en) 2016-02-23 2018-01-09 CSC Holdings, LLC Set-top box reboot and polling tool
US9872146B2 (en) 2016-03-22 2018-01-16 Estimote Polska Sp. Z O. O. System and method for multi-beacon interaction and management
US10585655B2 (en) 2016-05-25 2020-03-10 Smartshift Technologies, Inc. Systems and methods for automated retrofitting of customized code objects
US10309792B2 (en) 2016-06-14 2019-06-04 nuTonomy Inc. Route planning for an autonomous vehicle
US11092446B2 (en) 2016-06-14 2021-08-17 Motional Ad Llc Route planning for an autonomous vehicle
US10126136B2 (en) 2016-06-14 2018-11-13 nuTonomy Inc. Route planning for an autonomous vehicle
ES2749686T3 (es) * 2016-06-24 2020-03-23 Zuend Systemtechnik Ag Sistema de corte de material a cortar
US10204011B1 (en) * 2016-06-30 2019-02-12 EMC IP Holding Company LLC Techniques for partially restarting a computing device in response to a configuration change
US10829116B2 (en) 2016-07-01 2020-11-10 nuTonomy Inc. Affecting functions of a vehicle based on function-related information about its environment
WO2018009878A1 (en) 2016-07-07 2018-01-11 Estimote Polska Sp. Z O. O. Method and system for content delivery with a beacon
US10089103B2 (en) 2016-08-03 2018-10-02 Smartshift Technologies, Inc. Systems and methods for transformation of reporting schema
WO2018063260A1 (en) * 2016-09-29 2018-04-05 Intel IP Corporation Firmware update for internet of things devices
US10473470B2 (en) 2016-10-20 2019-11-12 nuTonomy Inc. Identifying a stopping place for an autonomous vehicle
US10857994B2 (en) 2016-10-20 2020-12-08 Motional Ad Llc Identifying a stopping place for an autonomous vehicle
US10681513B2 (en) 2016-10-20 2020-06-09 nuTonomy Inc. Identifying a stopping place for an autonomous vehicle
US10331129B2 (en) 2016-10-20 2019-06-25 nuTonomy Inc. Identifying a stopping place for an autonomous vehicle
US10404664B2 (en) * 2016-10-25 2019-09-03 Arm Ip Limited Apparatus and methods for increasing security at edge nodes
CA3056429A1 (en) * 2017-03-17 2018-09-20 VICIS, Inc. Removable communications module pocket
US10873357B2 (en) 2017-05-02 2020-12-22 Deere & Company Smart attachment for a work vehicle
CN107147711B (zh) * 2017-05-04 2020-03-13 浙江数链科技有限公司 应用服务更新方法及装置
US10466889B2 (en) 2017-05-16 2019-11-05 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for accessing notifications
CN107436780B (zh) * 2017-06-20 2021-05-28 武汉斗鱼网络科技有限公司 一种Flash播放器更新的方法、装置及电子设备
US10534725B2 (en) 2017-07-25 2020-01-14 International Business Machines Corporation Computer system software/firmware and a processor unit with a security module
CN111133412A (zh) * 2017-07-25 2020-05-08 奥罗拉实验室有限公司 基于工具链构建车辆ecu软件的软件增量更新和异常检测
US10650545B2 (en) * 2017-08-07 2020-05-12 Standard Cognition, Corp. Systems and methods to check-in shoppers in a cashier-less store
US11023850B2 (en) 2017-08-07 2021-06-01 Standard Cognition, Corp. Realtime inventory location management using deep learning
US11200692B2 (en) 2017-08-07 2021-12-14 Standard Cognition, Corp Systems and methods to check-in shoppers in a cashier-less store
US11232687B2 (en) 2017-08-07 2022-01-25 Standard Cognition, Corp Deep learning-based shopper statuses in a cashier-less store
US10474991B2 (en) 2017-08-07 2019-11-12 Standard Cognition, Corp. Deep learning-based store realograms
US11250376B2 (en) 2017-08-07 2022-02-15 Standard Cognition, Corp Product correlation analysis using deep learning
US10853965B2 (en) 2017-08-07 2020-12-01 Standard Cognition, Corp Directional impression analysis using deep learning
US10474988B2 (en) 2017-08-07 2019-11-12 Standard Cognition, Corp. Predicting inventory events using foreground/background processing
US10445694B2 (en) 2017-08-07 2019-10-15 Standard Cognition, Corp. Realtime inventory tracking using deep learning
CN107908307A (zh) * 2017-11-09 2018-04-13 苏州佳世达光电有限公司 移动终端及其触摸屏的防误触控制方法、装置
US10698674B2 (en) 2018-02-06 2020-06-30 Smartshift Technologies, Inc. Systems and methods for entry point-based code analysis and transformation
US10528343B2 (en) 2018-02-06 2020-01-07 Smartshift Technologies, Inc. Systems and methods for code analysis heat map interfaces
US10740075B2 (en) 2018-02-06 2020-08-11 Smartshift Technologies, Inc. Systems and methods for code clustering analysis and transformation
WO2020039252A1 (en) 2018-08-22 2020-02-27 Estimote Polska Sp Z.O.O. System and method for verifying device security
EP3841765A2 (en) 2018-08-24 2021-06-30 Estimote Polska Sp. Z O.O. A method and system for asset management
US11210081B2 (en) * 2019-03-15 2021-12-28 Carrier Corporation Configuring firmware for a target device
US11232575B2 (en) 2019-04-18 2022-01-25 Standard Cognition, Corp Systems and methods for deep learning-based subject persistence
CN110460435B (zh) * 2019-07-01 2021-01-01 创新先进技术有限公司 数据交互方法、装置、服务器和电子设备
US10735189B2 (en) 2019-07-01 2020-08-04 Alibaba Group Holding Limited Data exchange for multi-party computation
DE102019127856A1 (de) * 2019-10-16 2021-04-22 Avl Software And Functions Gmbh Verfahren zum sicheren Booten eines Steuergeräts und Steuergerät
US11301464B2 (en) * 2020-01-14 2022-04-12 Videoamp, Inc. Electronic multi-tenant data management system
US11416127B2 (en) 2020-03-10 2022-08-16 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for interacting with user interface objects corresponding to applications
US11361468B2 (en) 2020-06-26 2022-06-14 Standard Cognition, Corp. Systems and methods for automated recalibration of sensors for autonomous checkout
US11303853B2 (en) 2020-06-26 2022-04-12 Standard Cognition, Corp. Systems and methods for automated design of camera placement and cameras arrangements for autonomous checkout
CN113360316A (zh) * 2021-06-01 2021-09-07 苏州震坤科技有限公司 产品序号编码装置、编码方法及更新产品序号编码的方法
EP4273678A1 (en) 2022-05-06 2023-11-08 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for updating a session region
US11842028B2 (en) 2022-05-06 2023-12-12 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for updating a session region
CN117289958A (zh) * 2022-06-17 2023-12-26 英业达科技有限公司 更新测试程序所需依赖库以进行装置测试的装置及方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001265472A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Atr Adaptive Communications Res Lab ユーザインタフェース実現方法およびそのためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
WO2004040923A1 (en) * 2002-11-01 2004-05-13 Nokia Corporation Disposable mini-applications
JP2004318847A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Samsung Electronics Co Ltd ユーザインタフェース提供システム及び方法
US20060015818A1 (en) * 2004-06-25 2006-01-19 Chaudhri Imran A Unified interest layer for user interface
EP1670191A1 (en) * 2004-12-09 2006-06-14 NTT DoCoMo, Inc. Location dependent wireless service providing

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4980833A (en) 1988-07-26 1990-12-25 The University Of Tennessee Research Corporation Airplane take-off monitor with learning feature
US5295089A (en) * 1992-05-28 1994-03-15 Emilio Ambasz Soft, foldable consumer electronic products
US5376038A (en) * 1994-01-18 1994-12-27 Toy Biz, Inc. Doll with programmable speech activated by pressure on particular parts of head and body
JPH08263438A (ja) 1994-11-23 1996-10-11 Xerox Corp ディジタルワークの配給及び使用制御システム並びにディジタルワークへのアクセス制御方法
US5607054A (en) * 1995-03-14 1997-03-04 Port, Inc. Folio carrying case for a notebook computer
US20030051136A1 (en) 1995-11-06 2003-03-13 Pavel Curtis Multimedia coordination system
US5862511A (en) 1995-12-28 1999-01-19 Magellan Dis, Inc. Vehicle navigation system and method
US6160540A (en) * 1998-01-12 2000-12-12 Xerox Company Zoomorphic computer user interface
US6237004B1 (en) 1998-02-24 2001-05-22 International Business Machines Corporation System and method for displaying data using graphical user interface control elements
US6499062B1 (en) 1998-12-17 2002-12-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Synchronizing property changes to enable multiple control options
US6142846A (en) * 1999-10-07 2000-11-07 Ojakaar; Linda Stuffed animal toy
US6139394A (en) * 1999-11-24 2000-10-31 Maxim; John G. Stuffed animal figure with sound and illuminated face
US6494762B1 (en) * 2000-03-31 2002-12-17 Matsushita Electrical Industrial Co., Ltd. Portable electronic subscription device and service
WO2002010939A1 (en) 2000-07-28 2002-02-07 American Calcar Inc. Technique for effective organization and communication of information
KR100352124B1 (ko) 2000-08-07 2002-09-12 주식회사 맥시스템 디지털 디바이스 접속장치
AU2001288757A1 (en) * 2000-09-01 2002-03-13 Op40, Inc. System, method, uses, products, program products, and business methods for distributed internet and distributed network services
JP3659149B2 (ja) 2000-09-12 2005-06-15 ヤマハ株式会社 演奏情報変換方法、演奏情報変換装置、記録媒体および音源装置
US7913286B2 (en) 2000-10-20 2011-03-22 Ericsson Television, Inc. System and method for describing presentation and behavior information in an ITV application
US6832373B2 (en) * 2000-11-17 2004-12-14 Bitfone Corporation System and method for updating and distributing information
JP3497834B2 (ja) 2001-03-30 2004-02-16 株式会社東芝 ルートリピータ、usb通信システム、usb通信制御方法
DE10126847A1 (de) 2001-06-01 2002-12-05 Siemens Ag Verfahren zur Handhabung einer Nachricht mit multimedialem Bezug
US8200988B2 (en) 2001-08-03 2012-06-12 Intel Corporation Firmware security key upgrade algorithm
WO2003021798A2 (en) 2001-09-04 2003-03-13 Soft2B Llc Browser-to-browser, dom-based, peer-to-peer communication with delta synchronization
US20040098715A1 (en) * 2002-08-30 2004-05-20 Parixit Aghera Over the air mobile device software management
US7007049B2 (en) 2002-11-18 2006-02-28 Innopath Software, Inc. Device memory management during electronic file updating
US7480907B1 (en) * 2003-01-09 2009-01-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Mobile services network for update of firmware/software in mobile handsets
DE10324143A1 (de) * 2003-05-26 2004-12-16 Uwe Christof Beyer Mobile Informations- und Lesevorrichtung
US20050039134A1 (en) 2003-08-11 2005-02-17 Sony Corporation System and method for effectively implementing a dynamic user interface in an electronic network
US20130097302A9 (en) * 2003-10-01 2013-04-18 Robert Khedouri Audio visual player apparatus and system and method of content distribution using the same
US7549042B2 (en) 2003-12-16 2009-06-16 Microsoft Corporation Applying custom software image updates to non-volatile storage in a failsafe manner
US7876469B2 (en) * 2003-12-26 2011-01-25 Panasonic Corporation Image forming apparatus and updating method
US20050182715A1 (en) 2004-02-17 2005-08-18 Hideaki Kawahara Method and system for charging for repeated use of a digital content item
US10156959B2 (en) 2005-03-16 2018-12-18 Icontrol Networks, Inc. Cross-client sensor user interface in an integrated security network
US8566732B2 (en) 2004-06-25 2013-10-22 Apple Inc. Synchronization of widgets and dashboards
US7546543B2 (en) 2004-06-25 2009-06-09 Apple Inc. Widget authoring and editing environment
EP1645944B1 (en) 2004-10-05 2012-08-15 Sony France S.A. A content-management interface
AU2006292506B2 (en) 2005-09-15 2010-04-22 Fourthwall Media, Inc Self-contained mini-applications system and method for digital television
US20070067738A1 (en) 2005-09-16 2007-03-22 Microsoft Corporation Extensible, filtered lists for mobile device user interface
US7558597B2 (en) 2005-09-19 2009-07-07 Silverbrook Research Pty Ltd. Retrieving a ringtone via a coded surface
US7730236B2 (en) 2005-09-30 2010-06-01 Mediatek Inc. Cellular phone and portable storage device using the same
KR100742363B1 (ko) 2005-10-07 2007-07-25 엘지전자 주식회사 알림 통합 관리 휴대단말기
US20070101279A1 (en) 2005-10-27 2007-05-03 Chaudhri Imran A Selection of user interface elements for unified display in a display environment
US7707514B2 (en) 2005-11-18 2010-04-27 Apple Inc. Management of user interface elements in a display environment
US7667686B2 (en) 2006-02-01 2010-02-23 Memsic, Inc. Air-writing and motion sensing input for portable devices
US7685132B2 (en) 2006-03-15 2010-03-23 Mog, Inc Automatic meta-data sharing of existing media through social networking
KR20080001290A (ko) 2006-06-29 2008-01-03 삼성전자주식회사 사용자의 요구에 따른 기능의 조합을 제공하는 시스템,장치 및 방법
US8869027B2 (en) 2006-08-04 2014-10-21 Apple Inc. Management and generation of dashboards
US9654589B2 (en) 2006-08-24 2017-05-16 Bby Solutions, Inc. Configurable personal audiovisual device for use in application-sharing system
US8261256B1 (en) 2006-08-24 2012-09-04 Bby Solutions, Inc. System and method for automatically updating the software of a networked personal audiovisual device
US8521857B2 (en) 2006-08-24 2013-08-27 Bby Solutions, Inc. Systems and methods for widget rendering and sharing on a personal electronic device
US7778792B2 (en) 2006-12-08 2010-08-17 Chumby Industries, Inc. Systems and methods for location, motion, and contact detection and tracking in a networked audiovisual device
KR100789738B1 (ko) 2007-05-22 2008-01-03 주식회사 미니게이트 이동통신 단말기용 위젯형 대기화면 컨텐츠 데이터 전송시스템
US20090044144A1 (en) 2007-08-06 2009-02-12 Morris Robert P Methods And Apparatus For Sharing User Interface Widget Annotations
US20090049384A1 (en) 2007-08-13 2009-02-19 Frank Yau Computer desktop multimedia widget applications and methods

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001265472A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Atr Adaptive Communications Res Lab ユーザインタフェース実現方法およびそのためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
WO2004040923A1 (en) * 2002-11-01 2004-05-13 Nokia Corporation Disposable mini-applications
JP2004318847A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Samsung Electronics Co Ltd ユーザインタフェース提供システム及び方法
US20060015818A1 (en) * 2004-06-25 2006-01-19 Chaudhri Imran A Unified interest layer for user interface
EP1670191A1 (en) * 2004-12-09 2006-06-14 NTT DoCoMo, Inc. Location dependent wireless service providing

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9600261B2 (en) 2008-03-25 2017-03-21 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for widget update scheduling
US9269059B2 (en) 2008-03-25 2016-02-23 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for transport optimization for widget content delivery
US10558475B2 (en) 2008-03-25 2020-02-11 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for widget intercommunication in a wireless communication environment
JP2013065316A (ja) * 2008-03-25 2013-04-11 Qualcomm Inc 無線通信環境でのウィジェット相互通信の装置および方法
US10481927B2 (en) 2008-03-25 2019-11-19 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for managing widgets in a wireless communication environment
US9069575B2 (en) 2008-03-25 2015-06-30 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for widget-related memory management
JP2011519446A (ja) * 2008-03-25 2011-07-07 クゥアルコム・インコーポレイテッド ウィジェット更新スケジューリングのための装置および方法
US9110685B2 (en) 2008-03-25 2015-08-18 Qualcomm, Incorporated Apparatus and methods for managing widgets in a wireless communication environment
US9747141B2 (en) 2008-03-25 2017-08-29 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for widget intercommunication in a wireless communication environment
US10061500B2 (en) 2008-03-25 2018-08-28 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for widget-related memory management
JP2015130200A (ja) * 2008-10-08 2015-07-16 ディーピー テクノロジーズ インコーポレイテッド 動きを根拠にデバイスを目覚めさせる方法及びシステム
JP2010170553A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Samsung Electronics Co Ltd コミュニティ・ウィジェット提供方法及びその装置
JP2012226623A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Hidefumi Miyahara 端末装置、動画表示システム、及びプログラム
JP2014522542A (ja) * 2011-06-13 2014-09-04 マイクロソフト コーポレーション ユーザー・インターフェース・オブジェクトの自動変換およびコード生成

Also Published As

Publication number Publication date
US8261256B1 (en) 2012-09-04
EP2434724A2 (en) 2012-03-28
US9256420B2 (en) 2016-02-09
AU2007288991A1 (en) 2008-02-28
TW200828032A (en) 2008-07-01
US20150040118A1 (en) 2015-02-05
TW200830876A (en) 2008-07-16
EP2082564A2 (en) 2009-07-29
US20130061216A1 (en) 2013-03-07
WO2008025018A3 (en) 2009-01-08
WO2008025017A2 (en) 2008-02-28
WO2008025017A3 (en) 2009-03-19
US8839224B2 (en) 2014-09-16
WO2008025018A2 (en) 2008-02-28
KR20090082349A (ko) 2009-07-30
US20080068519A1 (en) 2008-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010503052A (ja) ネットワーク化されたアプリケーション共有システムで利用するための構成可能なパーソナル音声映像デバイス
US9654589B2 (en) Configurable personal audiovisual device for use in application-sharing system
US8121808B2 (en) Systems and methods for location, motion, and contact detection and tracking in a networked audiovisual device
US9344522B2 (en) Systems and methods for widget rendering and sharing on a personal electronic device
JP6320601B1 (ja) アクセサリに対応するコンテンツを提供するための方法及びその電子装置
JP5619100B2 (ja) データ転送を簡略化するシステム及び方法
US8504843B2 (en) Process and apparatus for automatically identifying user of consumer electronics
US8583915B1 (en) Security and authentication systems and methods for personalized portable devices and associated systems
US20090024943A1 (en) Systems and methods for alarm tone selection, distribution, and playback in a networked audiovisual device
US20150100463A1 (en) Collaborative home retailing system
US20090002333A1 (en) Systems and methods for device registration
CN103988216A (zh) 将感觉功能性集成到社交网络服务和应用程序中
CN112585981B (zh) 用于具有连续性的内容回放的方法及其电子装置
US9503836B2 (en) Mobile communication system, mobile terminal and controlling method thereof
AU2014200631A1 (en) Terminal apparatus, server and method of controlling the same
EP2401670A2 (en) Systems and methods for widget rendering and sharing on a personal electronic device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130226