JP2010502767A - Sykキナーゼ阻害剤としてのピロロピラジン - Google Patents

Sykキナーゼ阻害剤としてのピロロピラジン Download PDF

Info

Publication number
JP2010502767A
JP2010502767A JP2009538434A JP2009538434A JP2010502767A JP 2010502767 A JP2010502767 A JP 2010502767A JP 2009538434 A JP2009538434 A JP 2009538434A JP 2009538434 A JP2009538434 A JP 2009538434A JP 2010502767 A JP2010502767 A JP 2010502767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
compounds
patient
well
day
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009538434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5161237B2 (ja
JP2010502767A5 (ja
Inventor
ティモシー・エイ・ギルスピー
ポール・アイノット
エリザベス・エム・アレン
キン・ティー・ユー
アシャー・ジルバースタイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Original Assignee
Sanofi Synthelabo SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi Synthelabo SA filed Critical Sanofi Synthelabo SA
Publication of JP2010502767A publication Critical patent/JP2010502767A/ja
Publication of JP2010502767A5 publication Critical patent/JP2010502767A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5161237B2 publication Critical patent/JP5161237B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の化合物及びプロドラッグ、並びに当該化合物及びそれらのプロドラッグの薬学的に許容される塩及び溶媒和物に関する。当該化合物は、有用な医薬特性、特にプロテインキナーゼの阻害能を有する。
【化1】

Description

本発明は、置換アザインドール類、それらの製造、これらの化合物を含む医薬組成物、及びプロテインキナーゼの阻害によって調節することができる病態の治療におけるそれらの薬学的な使用に関する。
プロテインキナーゼは、細胞外メディエータ及び環境の変化に応じて細胞の活性化、増殖及び分化を制御するシグナル伝達事象に関与する。一般的に、これらのキナーゼは、幾つかの群に分類される;セリン及び/又はトレオニン残基を選択的にリン酸化するもの及びチロシン残基を選択的にリン酸化するもの[非特許文献1]。セリン/トレオニンキナーゼは、例えば、プロテインキナーゼCアイソフォーム[非特許文献2] 、及びcdc2などのサイクリン依存性キナーゼの1群を含む[非特許文献3]。チロシンキナーゼは、上皮成長因子受容体などの膜貫通増殖因子受容体[非特許文献4]、及びp56tck、p59fYn、ZAP−70及びcskキナーゼなどの細胞質非受容体キナーゼを含む[非特許文献5]。
不適切に高いプロテインキナーゼ活性は、異常な細胞機能に起因する多くの疾患に関与している。これは、例えば、酵素の変異、過剰発現又は不適切な活性化に関連する、例えば、キナーゼの適切な調節メカニズムの異常により;又はキナーゼのシグナル上流又は下流の伝達にも関与するサイトカイン又は増殖因子の過剰又は過少生産により、直接又は間接に生じる可能性がある。これらの例の全てにおいて、キナーゼの作用の選択的阻害は有益な効果を有することが期待される。
Sykは種々の造血細胞に発現する72−kDaの細胞質タンパク質チロシンキナーゼであり、そして抗原受容体を細胞応答に連結させる幾つかのカスケードにおける重要な要素である。このように、Sykはマスト細胞において高親和性IgE受容体、FcεR1のシグナル伝達に、またT及びBリンパ球における受容体抗原シグナル伝達に極めて重要な役割を担っている。マスト細胞、T及びB細胞に存在するシグナル伝達経路は共通の特徴を有する。受容体のリガンド結合ドメインには、固有のチロシンキナーゼ活性が欠如している。しかしながら、それらは免疫受容体チロシンベースの活性化モチーフ(ITAM)を含む伝達サブユニットと相互作用する[非特許文献6]。これらのモチーフは、FcεR1のβ及びγサブユニットの両方に、T細胞受容体(TCR)のξサブユニットに、そしてB細胞受容体(BCR)のIgGα及びIgGβサブユニットに存在する [非特許文献7] 。抗原の結合及び多量体化の際に、ITAM残基はSrcファミリーのタンパク質チロシンキナーゼによってリン酸化される。Sykは、2つのタンデムSrcホモロジー2(SH2)ドメイン及びC末端触媒ドメインを有する特異な種類のチロシンキナーゼに属する。これらのSH2ドメインは高い親和性でITAMに結合し、並びに活性化受容体を有するSykのこのSH2介在結合はSykキナーゼ活性を促進し、そしてSykを細胞質膜に局在化させる。
Syk欠損マウスでは、マスト細胞脱顆粒が阻害されることから、これはマスト細胞安定剤の開発の重要なターゲットになることを示唆する[非特許文献8]。同様の研究は、BCR及びTCRシグナル伝達におけるSykの重要な役割を証明している[非特許文献9及び10]。Sykは、またIL−5及びGM−CSFに応じて好酸球の生存に関与するように見える[非特許文献11]。マスト細胞、BCR及びT細胞シグナル伝達におけるSykの重要な役割にもかかわらず、Sykが下流エフェクターを伝達するメカニズムについてはほとんど知られていない。2つのアダプタータンパク質、BLNK(B細胞リンカータンパク質、SLP−65)及びSLP−76はそれぞれB細胞及びマスト細胞においてSykの基質となることが示され、そしてSykを下流エフェクターと調和させることが仮定されている[非特許文献12及び13]。更に、Sykは、B細胞増殖に重要な役割を果たすCD40シグナル伝達経路において、重要な役割を担うと思われる[非特許文献14]。
Sykは、更に低親和性IgG受容体(Fcγ−RIIA)を介して刺激され、又はコラーゲンによって刺激される血小板の活性化に関与する[非特許文献15]。
焦点接着キナーゼ(FAK)は、インテグリン介在シグナル伝達経路に関与する非受容体チロシンキナーゼである。FAKは焦点接着部位のインテグリンと共局在化し、そしてFAK活性化及びそのチロシンリン酸化は、多くの細胞型がそれらの細胞外リガンドに結合するインテグリンに依存性であることが示されている。幾つかの研究の結果は、FAK阻害剤が癌治療において有用であり得るという仮説を支持する。例えば、FAK欠乏細胞は走化性シグナルに応じて移動し難く、そしてFAKのC末端ドメインの過剰発現は、細胞伸展並びに走化性移動をブロックする(非特許文献16、17) ;加えて、FAKアンチセンスオリゴヌクレオチドで処理した腫瘍細胞はその付着性を失い、アポトーシスを起こした(非特許文献18)。FAKは、前立腺、乳腺、甲状腺、結腸及び肺癌に過剰発現することが報告されている。FAKの発現レベルは、最も悪性表現型を示す腫瘍と直接相関する。
既存血管系から出芽することによる血管新生又は新しい血管形成は、胚発生及び器官形成に最も重要である。関節リウマチ、糖尿病性腎症において及び腫瘍発生時に、新血管形成の異常増強が観察される(非特許文献19)。血管新生は、内皮細胞の活性化、移動、増殖及び生存を含む複雑な多段階過程である。過去20年の腫瘍血管新生の分野における広範囲な研究では、現在臨床評価中のKDR阻害剤を含む、多くの新しい抗血管新生剤の発見をもたらしたキナーゼ、プロテアーゼ及びインテグリンを含む数多くの治療標的が同定されている(非特許文献20)。血管新生阻害剤は、悪性腫瘍の発生又は再増殖に対する最新の補助的及び予防的設定に対しても使用できる。
染色体分離及び紡錘体集合に関与する幾つかのタンパク質が、酵母及びショウジョウバエで同定されている。これらのタンパク質の破壊は、染色体誤分離及び単極又は破壊紡錘体をもたらす。これらのうち、キナーゼは、それぞれS. cerevisiae及びショウジョウバエ由来のIPl1及びオーロラキナーゼであり、中心体分離及び染色体分離に必要とされる。酵母のIPl1の1つのヒトホモログは最近クローニングされ、異なる研究室で特徴付けされた。このキナーゼはオーロラ2と命名され、STK15又はBTAKはセリン/トレオニンキナーゼファミリーに属する。Bischoffらは、オーロラ2が発癌性で、ヒト結腸直腸癌で増幅することを示した(非特許文献21)。これは、乳癌などの上皮腫瘍を含む癌においても実証されている。
本発明者らは、今回有用な医薬特性、特にプロテインキナーゼ阻害能、より具体的には、Sykキナーゼを選択的に阻害する能力を有する、新しい置換アザインドールを見出した。このアザインドール化合物は、特許文献1に開示のものに関連するが、その特許に具体的には開示されていない。
米国特許第6770643号
S. K. Hanks and T. Hunter, FASEB. J., 1995, 9, pages 576-596 A. C. Newton, J. Biol. Chem., 1995, 270, pages 28495-28498 J. Pines, Trends in Biochemical Sciences, 1995, 18, pages 195-l97 S. Iwashita and M. Kobayashi, Cellular Signalling, 1992, 4, pages 123-132 C. Chan et. al., Ann. Rev. Immunol., 1994, l2, pages 555-592 M. Reth, Nature, 1989, 338, pages 383-384 N. S. van Oers and A. Weiss, Seminars in Immunology, 1995, 7, pages 227-236 P. S. Costello, Oncogene, 1996, 13, pages 2595-2605 A. M. Cheng, Nature, 1995, 378, pages 303-306 (1995) D. H. Chu et. al., Immunological Reviews, 1998, 165, pages 167-180 S. Yousefi et. al., J. Exp. Med., 1996, 183, pages 1407-1414 M. Ishiai et. al., Immunity, 1999, 10, pages 117-125 L. R. Hendricks−Taylor et. al., J. Biol. Chem, 1997, 272, pages 1363-1367 M. Faris et al., J. Exp. Med., 1994, 179, pages 1923-1931 F. Yanaga et. al., Biochem. J., 1995, 311, (Pt. 2), pages 471-478 Sieg et. al., J. Cell Science, 1999, 112, pages 2677-2691 Richardson A. and Parsons T., Cell, 1997, 97, pages 221-231 Xu et. al., Cell Growth Differ. 1996, 4, pages 413-418 Folkman, Nat. Med., 1995, 1, pages 27-31 Jekunen et. al., Cancer Treatment Rev. 1997, 23, pages 263-286 EMBO J, 1998, 17, pages 3052-3065
本発明は、式I:
Figure 2010502767
の化合物、薬学的に許容されるその塩又はプロドラッグ、又は当該化合物、その塩又はそのプロドラッグの溶媒和物に関する。
本発明は、また式Iの化合物を含む医薬組成物、及び患者におけるSykに関連する生理的状態に対して式Iの化合物を使用する方法、又はそれを治療し又は予防する方法を目的とする。
本発明は、また式Iの化合物の製造に有用な中間体となる化合物を製造する方法を目的とする。
別の態様において、本発明は、一般式(I):
Figure 2010502767
の化合物、対応するN−オキシド及びプロドラッグ;並びに当該化合物、N−オキシド及びプロドラッグの薬学的に許容される塩及び溶媒和物(例えば、水和物)を、1つ又はそれ以上の薬学的に許容される担体又は賦形剤と一緒に含む、医薬組成物を目的とする。
式Iの化合物を製造するための反応スキーム。 不完全フロインドアジュバントにおけるウシ鼻由来のII型コラーゲンを注射し、A003397769、即ち、式Iの化合物(3.0、10又は30mg/kg、b.i.d.(1日2回))で第6日目〜第21日目にわたって処置したラットの平均足くるぶし直径。不完全フロインドアジュバント(400μg/400μl/ラット)において、コラーゲンの皮内注射によって第0日目と第7日目に感作した雌性LEWラットの平均足くるぶし直径。動物には第6日目〜第21日目に投与。 A003397769(3.0、10又は30mg/kg)で処置したCIAラットの踵骨における、骨びらん(骨量に対する骨表面の比率)の解析。 不完全フロインドアジュバントにおけるウシ鼻由来のII型コラーゲンを注射し、A003397769(3.0mg/kg)単独又はメトトレキサート(0.1又は0.2mg/kg)との併用で第6日目〜第20日目もしくは第21日目にわたって処置して、ビヒクル投与した動物と比較した、ラットの平均足くるぶし直径。ラットCIAに対する単独療法又はメトトレキサートとの併用療法での、SYK阻害剤、A003397769(3.0mg/kg、b.i.d.)の効果。 不完全フロインドアジュバントにおけるウシ鼻由来のII型コラーゲンを注射し、A003397769(10mg/kg)単独又はメトトレキサート(0.1又は0.2mg/kg)との併用で第6日目〜第20日目もしくは第21日目にわたって処置して、ビヒクル投与した動物と比較した、ラットの平均足くるぶし直径。ラットCIAに対する単独療法又はメトトレキサートとの併用療法での、SYK阻害剤、A003397769(10mg/kg、b.i.d.)の効果。 A003397769(3.0又は10mg/kg)単独又はメトトレキサート(0.1又は0.2mg/kg)との併用で処置したCIAラットの踵骨における、骨びらん(骨量に対する骨表面の比率)の解析。 不完全フロインドアジュバントにおけるウシ鼻由来のII型コラーゲンを注射し、A003397769A(10及び30mg/kg、b.i.d.)で第12日目〜第21日目にわたって治療的処置したラットの平均足くるぶし直径。不完全フロインドアジュバント(400μg/400μl/ラット)において、コラーゲンの皮内注射によって第0日目と第7日目に感作した雌性Lewisラットの平均足くるぶし直径。両足の平均。 A003397769A(10又は30mg/kg、b.i.d.)で治療的処置したCIAラットの踵骨における、骨びらん(骨量に対する骨表面の比率)の解析。 ラット重量に対する式Iの化合物の効果。 ヘモグロビン濃度に対する式Iの化合物の効果。
このように、1つの態様において、本発明は、一般式(I):
Figure 2010502767
の化合物、これは、2−[4−(7−エチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−イル)−フェニル]−プロパン−2−オ−ルとしても知ることができる、を含む医薬組成物を目的とする。
本明細書において、「本発明の化合物」の用語及びその等価表現は、上述の一般式(I)の化合物を包含することを意味するものであって、その表現は、文脈的に許容される場合は、そのプロドラッグ、その薬学的に許容される塩、及びその溶媒和物、例えば、水和物を含む。同様に、それ自体が特許請求されるか否かに関係なく、中間体への言及は、文脈的に許容される場合は、それらの塩及び溶媒和物を包含することを意味するものである。文脈的に許容される場合、具体的な説明の目的で特定の例が時に本文に示されるが、これらの例は純粋に説明のためであり、文脈的に許容される場合、他の例を除外することを意図するものではない。
本明細書で使用される略号:
ATP: アデノシン三リン酸
DTT: ジチオスレイトール
PBS: リン酸緩衝生理食塩水。
上記のように、また本発明の明細書全体を通して、以下の用語は、特別に指示がない限り、以下の意味を有するものと解釈される。
「患者」は、ヒトと他の哺乳動物の両者を含む。
「プロドラッグ」は、代謝的手段により(例えば、加水分解により)、インビボでそのN−オキシドを含む式(I)の化合物に変換可能である化合物を意味する。例えば、ヒドロキシ基を含む式(I)の化合物のエステルは、加水分解によりインビボで親分子に変換可能である。代わりに、カルボキシル基を含む式(I)の化合物のエステルは、加水分解によりインビボで親分子に変換可能である。
ヒドロキシ基を含む式(I)の化合物の好適なエステルは、酢酸エステル、クエン酸エステル、乳酸エステル、酒石酸エステル、マロン酸エステル、シュウ酸エステル、サリチル酸エステル、プロピオン酸エステル、コハク酸エステル、フマル酸エステル、マレイン酸エステル、メチレン−ビス−β−ヒドロキシナフトエ酸エステル、ゲンチシン酸エステル、イセチオン酸エステル、ジ−p−トルオイル酒石酸エステル、メタンスルホン酸エステル、エタンスルホン酸エステル、ベンゼンスルホン酸エステル、p−トルエンスルホン酸エステル、シクロヘキシルスルファミン酸エステル及びキナ酸エステルである。
ヒドロキシ基を含む式(I)の化合物のエステルの特に有用な種類は、Bundgaard et. al., J. Med. Chem., 1989, 32, pages 2503-2507によって記載されたものから選択された酸部分から形成することができ、そして置換(アミノメチル)−安息香酸エステル、例えば、2つのアルキル基が互に結合し、及び/又は酸素原子によって若しくは場合により置換窒素原子によって、例えば、アルキル化窒素原子によって遮断されたジアルキルアミノ−メチル安息香酸エステル、より具体的には(モルホリノ−メチル)安息香酸エステル、例えば、3−又は4−(モルホリノメチル)安息香酸エステル、及び(4−アルキルピペラジン−1−イル)安息香酸エステル、例えば、3−又は4−(4−アルキルピペラジン−1−イル)安息香酸エステルを含む。
本発明の化合物のあるものは塩基性であり、そして当該化合物は、遊離塩基の形態において又はその薬学的に許容される酸付加塩の形態において有用である。
酸付加塩は使用するのにより都合のよい形態であり;実際には、塩形態の使用は本質的に遊離塩基形態の使用になる。酸付加塩を製造するのに使用することができる酸としては、遊離塩基と組み合わせる場合、好ましくは薬学的に許容される塩を製造するもの、即ち、そのアニオンが塩の薬剤用量で患者に無毒であり、その結果、遊離塩基に固有の有益な阻害効果がアニオンに起因する副作用によって損なわれるものではない塩が挙げられる。該塩基性化合物の薬学的に許容される塩が好ましいが、特定の塩がそれ自体中間体生成物としてだけで所望される場合であっても、例えば、塩が精製及び同定だけの目的で形成される場合、又はそれをイオン交換の手段により薬学的に許容される塩を製造する際の中間体として用いる場合であっても、全ての酸付加塩は遊離塩基形態の原料として有用である。本発明の範囲内の薬学的に許容される塩としては、無機酸又は有機酸から得られるもの、及びハロゲン化水素酸塩、例えば、塩酸塩及び臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、スルファミン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、マロン酸塩、シュウ酸塩、サリチル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、メチレン−ビス−b−ヒドロキシナフトエ酸塩、ゲンチシン酸塩、イセチオン酸塩、ジ−p−トルオイル酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、シクロヘキシルスルファミン酸塩及びキナ酸塩が挙げられる。
それ自体が活性化合物として有用であるのと同様に、本発明の化合物の塩は、例えば、業界に周知の技術により、塩と親化合物、副生成物及び/又は出発物質との間の溶解度差の利用により、化合物を精製する目的に有用である。
本発明の化合物は有用な薬理活性を示し、従って医薬組成物に組み込まれ、そして特定の内科的疾患に罹患した患者の治療に使用される。従って、本発明は、更なる態様に従って、治療に使用するための、本発明の化合物及び本発明の化合物を含有する組成物を提供する。
本発明の範囲内の化合物は、文献に記載され、また後述するインビトロ手順に記載される試験により、キナーゼ触媒活性を阻害又はブロックし、そしてその試験結果は、ヒト及び他の哺乳動物における薬理活性と相関すると考えられる。このように、更なる実施態様において、本発明は、プロテインキナーゼ阻害剤(例えば、Syk、FAK、KDR又はオーロラ2)の投与により改善し得る状態に罹患している又は状態にある患者の治療に用いるために、本発明の化合物及び本発明の化合物を含有する組成物を提供する。例えば、本発明の化合物は、炎症性疾患、例えば、喘息:炎症性皮膚疾患(例えば、乾癬、疱疹状皮膚炎、湿疹、壊死性及び皮膚血管炎、水疱性疾患);アレルギー性鼻炎及びアレルギー性結膜炎;関節炎、関節リウマチを含む関節炎症、並びにリウマチ様脊椎炎、痛風性関節炎、外傷性関節炎、風疹関節炎、乾癬性関節炎及び変形性関節炎など他の関節炎状態の治療に有用である。該化合物は、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性滑膜炎、自己免疫性糖尿病、自己免疫性脳脊髄炎、大腸炎、アテローム性動脈硬化症、末梢血管疾患、心血管疾患、多発性硬化症、再狭窄、心筋炎、B細胞リンパ腫、全身性エリテマトーデス、移植片対宿主病及び他の移植関連拒絶事象、癌及び腫瘍(結腸直腸、前立腺、乳腺、甲状腺、結腸及び肺の癌)、並びに炎症性腸疾患の治療にも有用である。加えて、該化合物は、腫瘍の抗血管新生剤としても有用である。そして更に、本発明の化合物は腫瘍細胞を抑制する薬剤としても有用である。
本発明の治療方法の特別な実施態様は、関節炎症の治療である。
本発明の治療方法の別の特別な実施態様は、関節リウマチの治療である。
本発明の治療方法の特別な実施態様は、癌、腫瘍及び他の増殖性疾患の治療である。
本発明の治療方法の別の特別な実施態様は、液状腫瘍を含む癌の治療である。
本発明の治療方法の別の特別な実施態様は、マントル細胞リンパ腫の治療である。
本発明の治療方法の更にもう1つの特別な実施態様は、血管新生の阻害による障害の治療である。
本発明の更なる特徴に従い、プロテインキナーゼ阻害剤(例えば、Syk、FAK、KDR又はオーロラ2)の投与により改善し得る状態、例えば、前述のような状態に罹患している又はその状態にある、ヒト又は動物の患者の治療方法が提供され、この方法は、本発明の化合物又は本発明の化合物を含有する組成物の有効量を患者へ投与することを含む。「有効量」とは、Syk、FAK、KDR又はオーロラ2などの、プロテインキナーゼの触媒活性を阻害し、そして所望の治療効果をもたらすのに有効な本発明化合物の量を記載することを意味する。
当然のことながら、本明細書における治療に対する言及としては、予防的治療並びに確立した状態の治療が含まれる。
本発明は、また、その範囲内に本発明の化合物を、薬学的に許容される担体又は賦形剤と一緒に含む医薬組成物を含む。
本発明の化合物は、あらゆる適切な方法で投与することができる。実際には、本発明の化合物は、一般的には非経口、局所、直腸、経口又は吸入で;特に経口経路又は吸入で投与され得る。
本発明の組成物は、1つ又はそれ以上の薬学的に許容される補助剤又は賦形剤を用いて常法に従って製造することができる。補助剤は、とりわけ、希釈剤、滅菌水媒体及び種々の非毒性有機溶媒を含む。組成物は、錠剤、丸剤、顆粒剤、散剤、水溶液又は懸濁剤、注射剤、エリキシル剤又はシロップ剤の形態で提供してもよく、そして薬学的に許容される製剤を得るために、甘味料、着香料、着色剤、又は安定剤を含む群から選ばれる1つ又はそれ以上の薬剤を含有することができる。ビヒクルの選択及びビヒクル中の活性物質の含量は、一般的に活性化合物の溶解度及び化学的性質、特別な投与方式及び製剤実務で認められる規定に従って決定される。例えば、乳糖、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム、第二リン酸カルシウムなどの賦形剤、及びステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリム及びタルクなどの滑沢剤と組み合わせた、澱粉、アルギン酸及び特定の複合珪酸塩などの崩壊剤が、錠剤の製造用に使用できる。カプセル製造には、乳糖及び高分子量グリコールを用いるのが有利である。水性懸濁液を使用する場合は、乳化剤又は懸濁化を促進する薬剤を含有することができる。蔗糖、エタノール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセロール及びクロロホルム又はそれらの混合物などの希釈剤も使用できる。
非経口投与には、植物油、例えば、ゴマ油、ラッカセイ油若しくはオリーブ油中の本発明の生成物の乳剤、懸濁剤若しくは溶液、又は水及びプロピレングリコールなどの水−有機溶液、オレイン酸エチルなどの注射用有機エステル、並びに薬学的に許容される塩の滅菌水溶液が使用される。本発明の生成物の塩の溶液は、筋肉内又は皮下注射による投与に特に有用である。また純蒸留水中の塩の溶液を含む水溶液は、そのpHを適切に調整し、十分な量のグルコース又は塩化ナトリウムと慎重に緩衝液化して等張化し、そして加熱、照射又は精密濾過によって滅菌するという条件で静脈内投与に使用可能である。
局所投与には、本発明の化合物を含有するゲル剤(水又はアルコール系の)、クリーム剤又は軟膏剤を使用することができる。本発明の化合物は、経皮バリアを介する化合物の制御放出を可能にする、パッチ剤に適用するためにゲル又はマトリックス基剤に組み込んでもよい。
吸入投与には、本発明の化合物をネブライザー又は懸濁液もしくは溶液エアロゾル用に適切な担体に溶解又は懸濁してもよく、又はドライパウダー吸入器用に適切な固形担体上で吸収又は吸着させてもよい。
直腸投与用の固形組成物としては、公知の方法によって製剤化され、そして少なくとも本発明の1つの化合物を含有する坐剤を含む。
本発明の組成物中の有効成分の割合は変動してもよく、適切な投薬量が得られるような比率を構成する必要がある。当然、幾つかのユニット製剤がほぼ同時に投与されてもよい。用いられる用量は医師によって決定されるもので、そして所望の治療効果、投与経路及び治療期間、並びに患者の状態に依存する。成人では、用量は、一般的に、吸入で約0.001から約50、好ましくは約0.001から約5mg/kg体重/日であり、経口投与で約0.01から約100、好ましくは0.1から70、更に特別には0.5から10mg/kg体重/日であり、そして静脈内投与で約0.001から約10、好ましくは0.01から1mg/kg体重/日である。個々のケースで、用量は治療される被験者に特有の要素、例えば、年齢、体重、全般的な健康状態及び医薬品の有効性に影響を及ぼし得る他の特性に従って決定される。
本発明の化合物は、所期の治療効果を得るために必要なだけの頻度で投与し得る。一部の患者は、高い又は低い用量に速やかに反応し、そしてはるかに弱い維持用量で十分となり得る。他の患者では、個々の患者の生理的条件に従って、1日当り1から4用量の割合で長期間治療が必要な場合があり得る。一般的に、活性生成物は1日当り1から4回経口投与される。勿論、一部の患者では、1日当り1回又は2回用量以下を処方する必要がある。
本発明の化合物は公知の方法、すなわちこれまで使用され又は文献に記載の方法、例えば、R. C. Larock in Comprehensive Organic Transformations, VCH publishers, 1989によって記述されている公知の方法の適用又は適応によって、製造することができる。
以下に記載の反応では、反応への好ましくない関与を避けるために、最終生成物中に必要とする反応性官能基、例えば、ヒドロキシ、アミノ、イミノ、チオ又はカルボキシル基を保護する必要があると思われる。従来の保護基は、標準技法に従って使用できるが、例えば、T. W. Greene and P. G. M. Wuts in “Protective Groups in Organic Chemistry” John Wiley and Sons, 1991を参照されたい。
当然のことながら、本発明の化合物は、不斉中心を含んでもよい。これらの不斉中心は、独立にR又はSの立体配置であってもよい。本発明の特定の化合物が幾何異性を示してもよいことも当業者には明らかであると思われる。当然のことながら、本発明は、上記の式(I)の化合物の、個々の幾何異性体及び立体異性体、及びラセミ混合物を含むそれらの混合物を含む。当該異性体は、公知の方法、例えば、クロマトグラフィー法及び再結晶技術の適用又は適応により、それらの混合物から分離することができ、又はこれらはそれらの中間体の適切な異性体から別々に製造される。
本発明の更なる特徴によれば、本発明の化合物の酸付加塩は、公知の方法の適用又は適応により、遊離塩基と適切な酸との反応によって製造することができる。例えば、本発明の化合物の酸付加塩は、適切な酸を含有する水若しくは水性アルコール溶液又は他の適切な溶媒に遊離塩基を溶解し、そして溶液を蒸発することにより塩を分離するか、又は遊離塩基と酸を有機溶媒中で反応させることによって製造することができるが、その場合、塩は直接分離するか、又は溶液の濃縮によって得ることができる。
本発明の化合物の酸付加塩は、公知の方法の適用又は適応により、塩から再生することができる。例えば、本発明の親化合物は、アルカリ、例えば、重炭酸ナトリウム水溶液又はアンモニア水溶液による処理によって、それらの酸付加塩から再生することができる。
本発明の化合物は、公知の方法の適用又は適応により、それらの塩基付加塩から再生することができる。例えば、本発明の親化合物は、酸、例えば、塩酸による処理によって、それらの塩基付加塩から再生することができる。
本発明の化合物は、本発明の方法の間に、溶媒和物(例えば、水和物)として都合よく製造され、又は形成することができる。本発明の化合物の水和物は、ジオキサン、テトラヒドロフラン又はメタノールなどの有機溶媒を使用して、再結晶により水性/有機溶媒から都合よく製造することができる。
本発明の更なる特徴によれば、本発明の化合物の塩基付加塩は、遊離酸と適切な塩基との反応によって、公知の方法の適用又は適応により製造することができる。例えば、本発明の化合物の塩基付加塩は、適切な塩基を含有する水若しくは水性アルコール溶液又は他の適切な溶媒に遊離酸を溶解し、そして溶液を蒸発することにより塩を分離するか、又は遊離酸と塩基を有機溶媒中で反応させることによって製造することができるが、その場合、塩は直接分離するか、又は溶液の濃縮によって得ることができる。
出発物質及び中間体は、公知の方法、例えば、実施例に記載の方法又はそれらの明らかに化学的に同等の方法の適用又は適応により製造することができる。
本発明は、更に例示されるが、以下の説明のための実施例に限定されるものではない。
300MHz1H核磁気共鳴スペクトル(NMR)は、Varian Mercury装置で記録された。核磁気共鳴スペクトル(NMR)において、化学シフト(δ)はテトラメチルシランに対するppmで表わされる。略語は以下の意味を有する:s=一重線;d=二重線;t=三重線;m=多重線;q=四重線;dd=二重線の二重線;ddd=重複二重線の二重線。
保持時間(RT)と関連質量イオンを測定する高速液体クロマトグラフィー−質量分析(LCMS)実験は、以下の方法を用いて行なわれる。質量分析(MS)は飛行時間質量分析計のMicromassLCT時間を用いて測定される。この方法は正電荷エレクトロスプレーイオン化であり、質量m/zを100から1000までスキャンする。液体クロマトグラフィーは、AgilentTM1100シリーズのBinary Pump & Degasser;固定相:Phenomenex SynergiTM 2μ、Hydro-RP、20×4.0mmカラム、移動相:A=水中0.1%ギ酸(FA)、B=アセトニトリル中0.1%FAで実施される。注入量は、CTC分析PALシステムにより5μL。流量は1mL/分。傾斜溶離は、5%Bから90%Bを3分で、また90%Bから100%Bを2分で行なう。補助検出器は、Agilent 1100シリーズUV検出器、波長=220nm及びSedere SEDEXTM 75蒸発光散乱(ELS)検出器、温度=46℃、窒素圧=4バールである。
薄層クロマトグラフィー(TLC)のRF値は、MerckTMシリカプレートを用いて測定された。
〔実施例1〕
2−[4−(7−エチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−イル)−フェニル]−プロパン−2−オ−ル
合計で6.0gの2−[4−(7−エチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−イル)フェニル]プロパン−2−オ−ル(化合物1)を、2工程でn−プロピルピラジン(化合物2)及び4−アセチルベンゾニトリル(化合物3)から製造した。
化合物1の合成は以下のように実施された。n−プロピルピラジン(化合物2)及び4−アセチルベンゾニトリル(化合物3)とナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドとを、テトラヒドロフラン中40℃でカップリングし、中間化合物4を30%の収率で得た。化合物4と塩化メチルマグネシウムとを、テトラヒドロフラン中40℃で反応させ、2−プロパノールで再結晶して、目的の化合物1を収率74%で得た。その合成を図1に示す。
実験の部
2−[4−(7−エチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−イル)フェニル]エタノン(化合物4)
n−プロピルピラジン(化合物2,912mg、7.46mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)中の溶液を、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(2MのTHF溶液;13mL、26mmol、3.5当量)の溶液へ20℃で7分かけて滴下した。濃紫赤色溶液が得られ、温度は16.4℃に降下した。4−アセチルベンゾニトリル(化合物3、1.08g、7.4mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)中の溶液を、18分かけて13.3℃で加えた。温度は12.6℃まで降下して、褐色溶液が生じた。混合物を室温で1時間撹拌して、約35℃で6時間加熱し、次いで室温で約60時間撹拌を続けた。混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(200mL)に注ぎ、酢酸エチル(2×150mL)で抽出した。酢酸エチル層を水洗し、そして浴温40℃、80〜10トールでBuchi上で濃縮して濃黄色固体を得た。固体をジエチルエーテル(25mL)中で磨り潰し、濾過し、そしてエーテル(25mL)で洗浄した。固体を風乾し、黄色固体として600mg(30.3%)の化合物4を得た。1HNMR(300MHz、CDCl3、図1)δ:8.5(1H、d、J=2Hz)、8.15(2H、d、J=8Hz)、8.1(1H、d、J=3Hz)、7.9(2H、d、J=8Hz)、3.1(2H、q、J=9Hz)、2.7(3H、s)、1.4(3H、t、J=9Hz)。
1−[4−(7−エチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−イル)フェニル]プロパン−2−オ−ル(化合物1)
テトラヒドロフラン(116mL)中の塩化メチルマグネシウム(THF中に3M;81.3mL、244mmol、10当量)の冷却溶液(〜5℃)へ、テトラヒドロフラン(348mL)中の化合物4(6.5g、24.4mmol)の溶液を90分かけて滴下し、温度を添加の速度により約0℃に維持するようにした。添加により鮮明な黄色の溶液が認められた。1時間後、TLC(酢酸エチル/n−ヘプタン1/1)の結果、出発物質は存在せずに、低Rfに移動した新しいスポットを認めた。そのバッチを、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(約660mL)を慎重に添加することによってクエンチした。高粘度の塊が生じ、酢酸エチル(250mL)及び水(250mL)をその混合物に加えた。水層を除去し、酢酸エチル(2×250mL)で再抽出した。酢酸エチル画分を合わせて水(2×200mL)で洗浄し、そして浴温40℃、80〜10トールで、Buchi上で濃縮して、淡いベージュ色の固体として7.5g(109%)の化合物1を得た。1HNMR(DMSO−d6、図2)δ:12.0(1H、s)、8.35(1H、d、J=3.5Hz)、8.2(1H、d、J=3.5Hz)、7.6(4H、s)、5.1(1H、s)、2.9(2H、q、J=8Hz)、1.5(6H、s)、1.3(3H、t、J=8Hz)。
この物質を前の実験で得た物質と合わせた。合わせた物質(8.5g)を2−プロパノール(150mL)と還流することにより、透明な淡褐色溶液を得、それを減圧下に加熱ブフナー漏斗で加熱状態で濾過した。沈殿が濾過フラスコ中に生成したが、その混合物を沸騰するまで加熱して透明溶液を得た。この物質を撹拌しながら室温に冷却して、淡黄色固体を得た後、これを濾過して冷却2−プロパノールで洗浄して50℃の真空オーブンで乾燥して、淡黄色固体として6.0g(71%)の化合物1を得た。LCMS:RT=2.55分、MS:282(M+H);1HNMR(DMSO−d6、図3)δ:12.0(1H、s)、8.35(1H、d、J=3Hz)、8.2(1H、d、J=3Hz)、7.6(4H、s)、5.1(1H、s)、2.9(2H、q、J=9Hz)、1.5(6H、s)、1.3(3H、t、J=9Hz)。
化合物1の元素分析を表1に示す。
表1
元素当りの理論%:C72.57%、H6.81%、N14.93%、O5.69%
実験値1: C72.46%、H7.05%、N15.07%
SYKに対するインビトロ試験手順
アッセイ名: 脾臓チロシナーゼ(Y)キナーゼ
省略名: Syk
アッセイ形式: 基質リン酸化
検出形式: ストレプトアビジン・フラッシュプレート
モジュレーション: 阻害
PerkinElmer Life Sciencesのストレプトアビジン・フラッシュプレート・プラス・マイクロプレートTMを、インプレート放射分析のために計画される。各ウェルの内部は、ポリスチレンベースのシンチラントの薄層で永久コーティングし、次いでストレプトアビジンの共有結合を行う。これらのプレートは、ビオチン化捕捉分子を利用する広範囲の分析への応用に好適である。ポリ(Glu、Tyr)4:1(PGT)は、チロシン特異性プロテインキナーゼの基質として働き得るランダム共重合体である。このアッセイでは、PGT−ビオチン基質のリン酸化をSykにより測定する。この酵素は、[γ33P]−リン酸塩を[γ33P]−ATPからポリマー基質に移動させる。このアッセイは非結合384−ウェルプレートにおいて溶液中で行なわれた。リン酸を用いて反応を停止した後、反応混合物を384−ウェルのストレプトアビジン・フラッシュプレートに移した。ビオチン化基質をプレート上で捕捉し、そしてホットATPを含む他の試薬を洗い流した。次いで、各ウェルの放射能をカウントした。
酵素反応は、384−ウェルの非結合プレ−トで行なわれた。最終試薬濃度/ウェルは、Syk:7.77nM、PGT−ビオチン基質:15.5nM、33P−ATP:0.1μCi、Tris:50mM、pH:7.5、MgCl2:10mM、MnCl2:3mM、DTT:1mM、γ−グロブリン類:0.1mg/mlであった。反応容積:22μl、反応時間:120分、温度:室温であった。反応を20μlの9%リン酸を添加して停止させ、そして30μlの反応混合物を384−ウェルのストレプトアビジン・フラッシュプレートに移した。室温で90分のインキュベーションの後、プレートを50mMのTris中0.02%のTween-20でpH7.5において洗浄した。放射能をTop CountTMシンチレーションカウンターでカウントした。
酵素希釈液を調製し、使用に先立って氷上に保持した。MnCl2及びDTTを使用前にアッセイ緩衝液中に新たに添加した。
アッセイ用の物質を表2に示す。
Figure 2010502767
酵素:
フラッグタグを付けたSyk(0.184mg/ml、MW=35,531.81Da)を、業界公知の方法により調製して精製した。
基質:
ビオチン結合ポリ(Glu、Tyr)4:1はCisbio internationalTM(カタログ番号61GT0BLB、ロット番号16)から購入した。
使用したアッセイ溶液を表3に示す。
Figure 2010502767
化合物希釈:
1. 化合物は、H空列を有する96−ウェルのU底ポリプロピレンプレートに、100%DMSO中10mMの10μl/ウェルだけ取り込まれた。1mMの化合物を含む100μlを得るために、90μl/ウェルの100%DMSOが加えられ、再封され、更にこのプレ−トは暗所に室温で保存された。
2. 化合物目的プレートの作製:384−ウェルの丸底ポリプロピレンプレート(Corning保存プレート)において、カラム3及び13に23μl/ウェルのH2Oを加え、カラム4〜12及びカラム14〜22に、20μl/ウェルの30%DMSOを加えた(O列及びP空列を残して)。
3. キナーゼ・プロファイリング・プログラムを用いたBiomek 2000TMによる化合物希釈(300μM、100μM、30μM、・・・など10の希釈)の調製:8番目を除去した20μlチップ(H列)を用いて、10μl/ウェルの1mMの化合物を元プレートのカラム1から目的プレートのカラム3に移して、最初の300μM希釈を作製した。その後、目的プレートにおいて、10μl/ウェルの300μM希釈をカラム3からカラム4に混合して移して、100μM希釈を作製した。10μl/ウェルの100μM希釈をカラム4から5に混合して移して、30μM希釈を作製した・・・などを行った。各化合物に対する2倍希釈を、例えば、10μl/ウェルの化合物を元プレートのA1から目的プレートのA3及びB3に移すことによって行った。混合と移動を繰り返した。次いで、10μl/ウェルの1mM化合物を元プレートのカラム2から目的プレートのカラム13に移して、300μM希釈を作製した。その後、目的プレートにおいて、10μl/ウェルの300μM希釈をカラム13からカラム14に混合して移して、100μM希釈を作製した・・・などを行った。H空列を含む1つの全面96−ウェルの元プレートから、6つの化合物の目的プレートを完成することができる。
4. 基準化合物親プレートの作製:5μl/ウェルの100%DMSO中10mMのロスコビチン溶液を、96−ウェルのU底ポリプロピレンプレート内のH1及びH2に加え、次いで45μl/ウェルの100%DMSOで1mM溶液に希釈した。
5. 基準化合物目的プレートの作製:384−ウェルの丸底ポリプロピレンプレート(CorningTM保存プレート)において、23μl/ウェルのH2Oをカラム3及び13に加え、20μl/ウェルの30%DMSOをカラム4〜12及びカラム14〜22に加えた(O列及びP列だけ)。
6. プロファイリング標準プログラムを用いたBiomek 2000TMによる基準化合物希釈(300μM、100μM、30μM、・・・などの10の希釈)の調製:単一20μlチップを用いて、10μl/ウェルの1mM基準化合物を親プレートのH1から目的プレートのO1に移して、最初の300μM希釈を作製した。その後、目的プレートにおいて、10μl/ウェルの300μM希釈をO3からO4に混合して移して、100μM希釈を作製した。10μl/ウェルの100μM希釈をO4からO5に混合して移して、30μM希釈を作製した・・・などを行った。各基準化合物に対する2倍希釈を、例えば、10μl/ウェルの化合物を親プレートのH1から目的プレートのO3及びP3に移すことによって行った。混合と移動を繰り返した。次いで、10μl/ウェルの1mM化合物を親プレートのH2から目的プレートのO13に移して、300μM希釈を作製した。その後、目的プレートにおいて、10μl/ウェルの300μM希釈をO13からO14に混合して移して、100μM希釈を作製した・・・などを行った。
7. 基準化合物目的プレートでは、カラム23において、20μl/ウェルの30%DMSO(高い対照)をA〜Hに加え、そして20μl/ウェルの45%H3PO4(低い対照)をI〜Jに加えた。
アッセイ手順:
1. アッセイプレート(CorningTM非結合384−ウェルプレート)に、10μlの酵素及び基質溶液、2μlの試験化合物を加えて30分間室温でインキュベートした(酵素/化合物プレインキュベーション工程)。
2. 10μlのATP/33P−ATP溶液を加えて反応を開始した。
3. 室温で120分間インキュベートした。
4. 20μlの停止緩衝液を加えることによって反応を停止した。
5. 30μlの反応混合物を、384−ウェルのストレプトアビジン・フラッシュプレートに移した。
8. 室温で90分間インキュベートした。
9. ストレプトアビジン・フラッシュプレートを、Elx405自動洗浄機を用いて100μl/ウェルの洗浄緩衝液で2回洗浄した。
10. 密封して、Top CountTMシンチレーションカウンターでプレート(40秒/ウェル)を読みとった。
*BiomekTM FXステーションを用いて、工程1から工程5までのアッセイを行った。
IC50測定に適合する曲線の方程式:
Y=ボトム+(トップ−ボトム)/(1+10^((LogIC50−X)*斜面勾配))
式中、
Xは濃度の対数であり;
Yはレスポンスであり;
Yはボトムで開始し、S字型を経てトップに至る。
これは「4パラメーターロジスティック(four parameter logistic)」方程式に一致する。
式Iの化合物は、このアッセイで1.7ナノモルのIC50の結果となった。
MTS試薬を用いた悪性血液細胞系の生死判別試験
1.目的
本方法は、試験化合物による処理後に液状腫瘍細胞系の生存能を定量するものである。腫瘍細胞は長期増殖期には懸濁液で維持される。使用の当日に、細胞は0.05から0.1ミリオン/mlの密度に再懸濁され、そして試験化合物と96−ウェルプレートで96時間インキュベートされる。細胞の生存能は、PromegaのMTS試薬と細胞をインキュベートすることによって測定された。細胞の生存能は、490nmでの吸光度の変化に比例する。対照と化合物処理細胞との吸光度を比較することによって、細胞生存能に対する試験化合物の影響が対照の細胞生存能の%として測定される。
2.手順
A.材料
1.細胞:
液状腫瘍細胞系は、American Tissue Culture Collection(ATCC)か又はDSMZ(ドイツ微生物及び細胞培養コレクションGmbH)から得られる。
2.培地:
完全RPMI:25mMのHEPES(4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジンエタンスルホン酸)及びL−グルタミン(Gibco/InvitrogenTM、カタログ番号22400−089)+10%加熱不活化ウシ胎仔血清(FBS)(Gibco/InvitrogenTM、カタログ番号16140−071)+1×ペニシリン/ストレプトマイシン(Gibco/Invitrogen、カタログ番号15070−063)+50ug/mlのPlasmocin(InvivogenTM、カタログ番号ant−mpt)を有するRPMI−1640培地。
フェノールレッドフリーcRPMI:フェノールレッドフリーRPMI−1640培地L−グルタミン(Gibco/InvitrogenTM、カタログ番号Gibco/Invitrogen, 11835−030)+10%加熱不活化ウシ胎仔血清(FBS)(Gibco/Invitrogen、カタログ番号16140−071)+1×ペニシリン/ストレプトマイシン(Gibco/InvitrogenTM、カタログ番号15070−063)。
3.他の液体試薬:
PromegaTM MTS試薬(Cell Titer 96 Aqueous カタログ番号G358B)。
ジメチルスルホキシド(DMSO) (SigmaTM、カタログ番号 D2650)。
4.消耗品:
滅菌96−ウェルポリスチレン組織培養処理したへり付き透明プレート(FalconTM、カタログ番号 3072)。
5.機器:
プレートリーダー、96−ウェル(SpectraMAX GeminiEMTM、Molecular Devices, USA)。
B.方法
第1日目:試験化合物の調製
試験化合物を1000×濃度でDMSOに溶解し、逐次希釈する。
滅菌96−ウェルポリスチレン組織培養プレートにおいて、フェノールレッドフリーcRPMIに試験化合物を1:100に希釈する。
12−チャンネルのピペッターを使用して、細胞インキュベーションに使用する空の96−ウェルプレートに10μlの希釈化合物溶液を移す。
100μlの細胞培養物の添加後、試験化合物の最終濃度は1×となる。
第1日目:化合物処理用の液状腫瘍細胞の調製
ほぼ0.3〜0.7ミリオン/mlの密度で、対数期培養物から完全RPMI中に細胞を回収する。細胞を計数して、フェノールレッドフリーcRPMI中0.1ミリオン/mlに調整する(24時間に等しいか以下の倍加時間を有する高速増殖細胞、例えば、K562用には、過剰増殖を避けるために代わりに0.05ミリオン/mlを使用する)。
トータルで10,000細胞/ウェルに対して、3組の100μlの細胞を96−ウェル透明プレートのウェルに移す。各ウェルは、先に調製した10μlの10×濃縮試験化合物を既に含有していることに留意されたい。
細胞インキュベーション
細胞を、5%のCO2を含む組織培養インキュベータにおいて37℃で72〜96時間インキュベートする。
C.測定:細胞生存能の定量
1.PromegaのMTS試薬を解凍し、20μlを各ウェルに反復ピペッターで加える。
2.ウェル中の試薬をプレートを揺り動かしながら混合し、そのプレートを37℃でCO2組織培養インキュベータに入れる。
3.100μlのフェノールレッドフリーcRPMI単独を含有する1列のウェルにMTS試薬を加えることにより「無細胞」ブランク対照を調製する。
4.対照細胞の490nmの吸光度が>1.5になるまで37℃でインキュベートする。
5.気泡がないことを確かめながら、ウェル中の色が確実に均一になるよう揺り動かしながら細胞培養を混合する。気泡がある場合は、気泡を除くために卓上遠心分離機により1000×gでプレートを遠心分離する。
6.Molecular Devices96−ウェルプレートリーダーで吸光度を読む。
D.結果の解析:
1.エクセルのスプレッドシートにテキストデータをコピーしペーストする。
2.「無細胞」ブランクデータを平均し、この値を細胞を含む各ウェルの吸光度から差し引く。
3.ブランク補正3組のウェルデータを平均し、反復変動に対する標準偏差を計算する。4.対照細胞データの平均:
5.平均化合物処理細胞データを、以下のように平均対照細胞データに対する%として計算する:
(化合物処理値/対照値)*100 = 対照値に対する%
結果:
式Iの化合物の抗増殖活性を測定した。表4に示すように、式Iの化合物は、Jeko-1及びGranta-519の2つのMCL細胞系で一貫して活性である。更に、式Iの化合物は、比較的広範囲の悪性血液細胞系(15のうち6)に対して阻害活性があるように見える。
Figure 2010502767
ラットコラーゲン誘発関節炎の抑制

ラットコラーゲン誘発関節炎(CIA)は、アジュバントにII型コラーゲン(cII)を用いて免疫化後、遺伝的に感受性の強いげっ歯類に誘発される良く特徴付けされたヒト関節リウマチ(RA)のモデルである。CIA及びRAの両者は、関節の重度の腫脹/炎症、滑膜過形成及び軟骨と骨のびらんを呈する。cIIによる免疫化で誘発したこの慢性炎症性関節炎は、T細胞欠損マウスにおけるCIA減弱で証明されたT細胞成分及びB細胞成分から成り立つ。B細胞欠損マウス、xidマウス又はCXCR5のヌル変異を有するマウスは、CIAを発症しない。
方法:
免疫化及び誘発:雌性Lewisラットを第0日目に感作し、第7日目に不完全フロインドアジュバントと混合したウシ鼻由来のcIIにより、1.0mg/mlの最終コラーゲン濃度で誘発した。この動物の尾底に400μgのcIIを注射した。
予防的投与レジメン:式Iの化合物(3.0、10、及び30mg/kg)の1日2回(b.i.d.)の経口投与(p.o.)を第6日目に開始し、第21日目まで継続した。
併用投与レジメン:ラットに対して、式Iの化合物(3.0及び10mg/kg、p.o.、b.i.d.)又はメトトレキサート(MTX、0.1及び0.2mg/kg、p.o.
、q.d.)を、単剤療法として又は各用量のMTXと各用量の式Iの化合物から成る併用で、第6日目に投与を開始し第21日目まで継続した。
治療的投与レジメン:式Iの化合物(10及び30mg/kg、p.o.、b.i.d.)を、第12日目に経口投与開始し、第21日目まで継続した。
関節病態:足くるぶし腫脹を、電子デジタルキャリパーを用いることによって最近傍の0.01mmまで測定した。測定を第6日目に始めて第21日目に終了するまで研究中に7回記録した。体重を同じ日に記録した。第21日目に、後足をくるぶしの真上の毛の生え際で摘除して、10%の中性緩衝化ホルマリン中で固定化した。
MicroCT解析:足くるぶしを円錐ビームμCTスキャナーを用いて調べた。探査視野走査を、先ず標本の検査容積の選択のために施行し、次いで位置決め、測定及び計算機による再構成を行った。足くるぶしでは、骨量に対する骨表面の比を、一定容積中の骨表面の複雑さを記述しながら解析した。
統計解析:関節腫脹/炎症に対して、Everstat v.5ソフトウェア及びダネット事後検定による2−方向反復測定ANOVAを用いて、データを解析した。1−方向ANOVA及びNewman-Keuls多重比較検定を用いるEverstatにより、MicroCTデータを解析した。データは、平均±SEMとして示し、そしてp値<0.05が有意と考えた。
結果:
予防的投与:関節腫脹/炎症のデジタルキャリパー測定(図2)
・式Iの化合物(3.0mg/kg)は、ビヒクル処置ラットに比べて、くるぶし腫脹/炎症を第12日目のみ顕著に軽減した。
・式Iの化合物(10mg/kg)は、ビヒクル処置ラットに比べて、くるぶし腫脹/炎症を第12日目〜第19日目にわたって顕著に軽減した。
・式Iの化合物(30mg/kg)は、ビヒクル処置ラットに比べて、くるぶし腫脹/炎症を第12日目〜第21日目にわたって顕著に軽減した。
MicroCT解析(図3)
・式Iの化合物(3、10又は30mg/kg、b.i.d.)は、ビヒクル処置ラットに比べた場合、骨びらんの顕著な軽減を示した(骨量に対する骨表面の比で測定)。
併用投与:関節腫脹/炎症のデジタルキャリパー測定(図4、5)
・式Iの化合物(10mg/kg)は、ビヒクル処置ラットに比べて、くるぶし腫脹/炎症を第15日目〜第21日目にわたって顕著に軽減した。
・式Iの化合物(10mg/kg)+MTX(0.2又は0.1mg/kg)の併用療法は、単独治療としての式Iの化合物(10mg/kg)か又はMTX(0.2又は0.1mg/kg)を投与したラットに見られるものと比較して、第15日目〜第21日目にわたってくるぶし腫脹/炎症の顕著な軽減を示した。
・単独治療として又はMTX(0.1mg/kg)との併用療法として、式Iの化合物(3.0mg/kg)は、関節腫脹/炎症で測定した疾患重症度に対して著しい影響を及ぼさなかった。
・MTX(0.2mg/kg)との併用療法による式Iの化合物(3.0mg/kg)は、第18日目〜第21日目にかけて行われた測定において、いずれかの薬剤を単独治療として投与した場合に認められた程度にまさって、関節腫脹/炎症の顕著な軽減を示した。
MicroCT解析(図6):
・3次元画像は、ビヒクル処置ラットの関節において顕著な骨びらん/破壊を示した。
・式Iの化合物(10mg/kg、po、bid)によるラットへの投与は、ビヒクル処置ラットに対して骨びらんの顕著な減少をもたらした。3mg/kgの式Iの化合物を投与したラットでは著しい減少は認められなかった。
・MTX(0.2mg/kg、po、qd)による単独治療は、骨びらんの顕著な減少をもたらした。この効果は0.1mg/kgのMTXを投与したラットでは見られなかった。
・式Iの化合物とMTXの併用で処置した場合、すべての群で、ビヒクル処置ラットに比べて、骨量に対する骨表面の比の著しい減少を示した。
・式Iの化合物(10mg/kg、bid、po)とMTX(0.2mg/kg、qd)の併用療法は、式Iの化合物か又はMTXによる単独治療を受けたラットで見られた結果に対して、骨びらんの相加的保護作用をもたらした。
治療的投与
関節腫脹/炎症のデジタルキャリパー測定(図7)
・関節炎が視覚的に明白になるまで投薬が遅れて、治療的レジメンで投与した場合でも、式Iの化合物(10および30mg/kg、po、b.i.d.)は、第15日目〜第21日目にかけてくるぶし腫脹/炎症を顕著に軽減させた。
MicroCT解析(図8):
・ビヒクル処置に比べて、式Iの化合物(10mg/kg又は30mg/kg)を治療的に投与したCIAラットは、骨びらんの著しい減少を示したことが、骨量に対する骨表面の比によって測定された。
要約:
これらの研究は、式Iの化合物によるsykキナーゼの阻害が、関節腫脹/炎症及び骨びらんの減少によって測定されるラットCIAの発症及び進行の両者を著しく遅延させることを裏付けるものである。重要なこととして、疾患の進行及び重症度の顕著な抑制は、関節炎の目に見える徴候が明白になるまで投与が遅れたラットにおいて認められたことである。RAに対する新しい臨床治療法は、通常MTXとの併用で与えられる。関節炎のげっ歯類モデルでの本発明者らのデータは、式Iの化合物がMTXとの併用で投与される場合に相加効果を示すことから、式Iの化合物とMTXの併用療法は、RAの患者において相乗的な臨床効果をもたらす可能性を示唆する。
血管新生試験
雌性Lewisラット(5週齢、150〜175g)を、キシラジン(4mg/kg)及びケタミン(80mg/kg)を用いて麻酔した。次いで、50μlのFGF−2(線維芽細胞増殖因子2)溶液(400ngのFGF−2を含有する)か又はビヒクル(生理食塩水、ウシ血清アルブミン0.08%)を含有するセルローススポンジ(直径10mm、Vivoxid Ltd.TM、Turku、フィンランド)を、動物の背部に皮下移植した。2日後の時点で、更なる血管新生が、皮膚を介して、また50μlのFGF−2溶液又はビヒクル(基本条件)のスポンジ内への連日注入によって誘導された。スポンジ埋め込みの1週間後、動物を過量のペントバルビタールを用いて安楽死させ、そしてスポンジを解体した。次いでそのスポンジを細断し、リシス緩衝液(150mMのNaCl、1mMのEDTA、1%のTriton X100、0.5%のデオキシコール酸ナトリウム、10mMのNaF、30mMのTris/HCl、pH7.8、プロテアーゼインヒビターカクテル(P8340、Sigma-AldrichTM、セントルイス、アメリカ)を含有する)において、Fastprepホモジナイザー(QbiogeneTM、Illkirch、フランス)中でLysing Mastrix Dチューブ(MP BiomedicalsTM、Illkirch、フランス)を用いてホモジナイズした。血管容積を示すヘモグロビン濃度を、Drabkinアッセイ(Pierce BiotechnologyTM、Rockford、イリノイ、アメリカ)を用いて定量した。化合物を、水性のメチルセルロース0.6%、0.5%のTween80溶液の懸濁液として強制経口投与した。
ラット重量に対する式Iの化合物の効果を図9に示す。ヘモグロビン濃度(mg/ml)に対する式Iの化合物の効果を図10に示す。

Claims (9)

  1. 式(I):
    Figure 2010502767
    の化合物又は対応するN−オキシド若しくはプロドラッグ;又は該化合物の薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物;並びに該塩及び溶媒和物のN−オキシド及びプロドラッグ。
  2. 請求項1に記載の化合物を、少なくとも1つの薬学的に許容される担体又は賦形剤と共に含む、医薬組成物。
  3. 患者における関節炎症を治療する方法であって、請求項1に記載の化合物の治療的有効量を、それを必要とする患者に投与することを含む方法。
  4. 患者における関節リウマチを治療する方法であって、請求項1に記載の化合物の治療的有効量を、それを必要とする患者に投与することを含む方法。
  5. 患者における関節炎症を治療する方法であって、メトトレキサートと併用して請求項1に記載の化合物の治療的有効量を、それを必要とする患者に投与することを含む方法。
  6. 患者における関節リウマチを治療する方法であって、メトトレキサートと併用して請求項1に記載の化合物の治療的有効量を、それを必要とする患者に投与することを含む方法。
  7. 患者における腫瘍を治療する方法であって、請求項1に記載の化合物の治療的有効量を、それを必要とする患者に投与することを含む方法。
  8. 患者におけるマントル細胞リンパ腫を治療する方法であって、請求項1に記載の化合物の治療的有効量を、それを必要とする患者に投与することを含む方法。
  9. 患者における血管新生を阻害する方法であって、請求項1に記載の化合物の治療的有効量を、それを必要とする患者に投与することを含む方法。
JP2009538434A 2006-09-11 2007-09-11 Sykキナーゼ阻害剤としてのピロロピラジン Expired - Fee Related JP5161237B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US82516806P 2006-09-11 2006-09-11
US60/825,168 2006-09-11
PCT/US2007/078103 WO2008033798A2 (en) 2006-09-11 2007-09-11 A pyrrolopyrazin as syk-kinase inhibitor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010502767A true JP2010502767A (ja) 2010-01-28
JP2010502767A5 JP2010502767A5 (ja) 2010-10-07
JP5161237B2 JP5161237B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=39032357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009538434A Expired - Fee Related JP5161237B2 (ja) 2006-09-11 2007-09-11 Sykキナーゼ阻害剤としてのピロロピラジン

Country Status (32)

Country Link
US (2) US8658649B2 (ja)
EP (1) EP2094708B1 (ja)
JP (1) JP5161237B2 (ja)
KR (1) KR101443056B1 (ja)
CN (2) CN101511838A (ja)
AR (1) AR062745A1 (ja)
AU (1) AU2007296592B8 (ja)
BR (1) BRPI0716781A2 (ja)
CA (1) CA2663175C (ja)
CL (1) CL2007002617A1 (ja)
CO (1) CO6160236A2 (ja)
CR (1) CR10636A (ja)
DK (1) DK2094708T3 (ja)
ES (1) ES2437318T3 (ja)
GT (1) GT200900055A (ja)
HN (1) HN2009000455A (ja)
IL (1) IL197381A (ja)
MA (1) MA30781B1 (ja)
MX (1) MX2009002616A (ja)
MY (1) MY148107A (ja)
NI (1) NI200900021A (ja)
NO (1) NO20091265L (ja)
NZ (1) NZ575496A (ja)
PE (1) PE20081372A1 (ja)
PT (1) PT2094708E (ja)
RU (1) RU2440352C2 (ja)
TN (2) TN2009000049A1 (ja)
TW (1) TWI399379B (ja)
UA (1) UA94622C2 (ja)
UY (1) UY30584A1 (ja)
WO (1) WO2008033798A2 (ja)
ZA (1) ZA200901073B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2010009023A (es) 2008-02-25 2010-09-07 Hoffmann La Roche Inhibidores de cinasas de pirrolopirazina.
CN101945877B (zh) 2008-02-25 2013-07-03 霍夫曼-拉罗奇有限公司 吡咯并吡嗪激酶抑制剂
ATE522534T1 (de) * 2008-02-25 2011-09-15 Hoffmann La Roche Pyrrolopyrazin-kinasehemmer
ATE522536T1 (de) 2008-02-25 2011-09-15 Hoffmann La Roche Pyrrolopyrazin-kinasehemmer
CA2713710A1 (en) 2008-02-25 2009-09-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyrrolopyrazine kinase inhibitors
JP2011513488A (ja) * 2008-03-10 2011-04-28 サノフィ−アベンティス 眼関連障害の治療
FR2929851B1 (fr) * 2008-04-09 2012-11-30 Centre Nat Rech Scient Molecules inhibant une voie metabolique impliquant la proteine tyrosine kinase syk et procede d'identification de ces molecules
PA8851701A1 (es) 2008-12-03 2010-07-27 Sanofi Aventis Tratamiento para la glomerulonefritis
KR20110108334A (ko) 2008-12-04 2011-10-05 사노피 결정질 형태
TW201034675A (en) * 2008-12-18 2010-10-01 Sanofi Aventis Method for treating macular degeneration
US20110112101A1 (en) * 2009-03-05 2011-05-12 Sanofi-Aventis Treatment for ocular-related disorders
AR075869A1 (es) * 2009-03-19 2011-05-04 Sanofi Aventis Sintesis de azaindoles
PL2516434T3 (pl) 2009-12-23 2015-11-30 Takeda Pharmaceuticals Co Skondensowane heteroaromatyczne pirolidynony jako inhibitory SYK
US8518945B2 (en) 2010-03-22 2013-08-27 Hoffmann-La Roche Inc. Pyrrolopyrazine kinase inhibitors
US8481541B2 (en) 2010-03-22 2013-07-09 Hoffmann-La Roche Inc. Pyrrolopyrazine kinase inhibitors
CA2799904A1 (en) * 2010-05-20 2011-11-24 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyrrolo [2, 3 - b] pyrazine - 7 - carboxamide derivatives and their use as jak and syk inhibitors
CN102906095A (zh) 2010-05-20 2013-01-30 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 作为syk和jak抑制剂的吡咯并吡嗪衍生物
EP2441755A1 (en) 2010-09-30 2012-04-18 Almirall, S.A. Pyridine- and isoquinoline-derivatives as Syk and JAK kinase inhibitors
EP2489663A1 (en) 2011-02-16 2012-08-22 Almirall, S.A. Compounds as syk kinase inhibitors
US9056873B2 (en) 2011-06-22 2015-06-16 Takeda Pharmaceutical Company Limited Substituted 6-aza-isoindolin-1-one derivatives
RU2656853C2 (ru) * 2012-08-21 2018-06-07 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Пирроло[2,3-в]пиразины в качестве ингибиторов syk
AU2014296184B2 (en) * 2013-07-31 2017-04-27 Gilead Sciences, Inc. Syk inhibitors
EA202192575A1 (ru) 2019-03-21 2022-01-14 Онксео Соединения dbait в сочетании с ингибиторами киназ для лечения рака
US20220401436A1 (en) 2019-11-08 2022-12-22 INSERM (Institute National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for the treatment of cancers that have acquired resistance to kinase inhibitors
WO2021148581A1 (en) 2020-01-22 2021-07-29 Onxeo Novel dbait molecule and its use
CN116969927B (zh) * 2023-06-07 2024-03-19 中南民族大学 一种从荜茇中提取分离的化合物及该化合物在制备抗炎药物中的应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003519144A (ja) * 1999-12-24 2003-06-17 アベンティス・フアーマ・リミテッド アザインドール
JP2004534826A (ja) * 2001-06-21 2004-11-18 アベンティス・フアーマ・リミテッド アザインドール

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1141949A (en) 1966-02-23 1969-02-05 Sterling Drug Inc 7-azaindole derivatives
US3992392A (en) 1973-04-27 1976-11-16 The Ohio State University Research Foundation Synthesis of indoles from anilines and intermediates therein
SE9100920D0 (sv) 1991-03-27 1991-03-27 Astra Ab New active compounds
WO1995033748A1 (en) 1994-06-09 1995-12-14 Smithkline Beecham Corporation Endothelin receptor antagonists
FR2732969B1 (fr) 1995-04-14 1997-05-16 Adir Nouveaux composes pyridiniques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
PT948495E (pt) 1996-11-19 2004-08-31 Amgen Inc Agentes anti-inflamatorios de pirrolo fundido substituidos em arilo e heteroarilo
US6312835B1 (en) 1997-02-13 2001-11-06 Queen's University At Kingston Luminescent compounds and methods of making and using same
IL131582A0 (en) 1997-03-19 2001-01-28 Basf Ag Pyrrolo [2,3d] pyrimidines and their use as tyrosine kinase inhibitors
WO1998047899A1 (en) 1997-04-24 1998-10-29 Ortho-Mcneil Corporation, Inc. Substituted pyrrolopyridines useful in the treatment of inflammatory diseases
JP3711238B2 (ja) 1997-08-05 2005-11-02 ファイザー・プロダクツ・インク 神経ペプチドY受容体アンタゴニストとしての4−アミノピロ−ル(3,2−d)ピリミジン
AU745579B2 (en) 1997-10-20 2002-03-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Bicyclic kinase inhibitors
EP1060182B1 (en) 1998-03-06 2012-12-19 Metabasis Therapeutics, Inc. Novel prodrugs for phosphorus-containing compounds
CA2326140A1 (en) 1998-04-02 1999-10-14 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
AU3210799A (en) 1998-04-02 1999-10-25 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
WO1999061436A1 (fr) 1998-05-26 1999-12-02 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Derives d'indole heterocycliques et derives de mono ou de di-azaindole
SK3852001A3 (en) 1998-09-18 2003-03-04 Basf Ag 4-Aminopyrrolopyrimidines as kinase inhibitors
PE20010306A1 (es) 1999-07-02 2001-03-29 Agouron Pharma Compuestos de indazol y composiciones farmaceuticas que los contienen utiles para la inhibicion de proteina kinasa
IL150388A0 (en) 1999-12-24 2002-12-01 Aventis Pharma Ltd Azaindoles
US6770666B2 (en) 1999-12-27 2004-08-03 Japan Tobacco Inc. Fused-ring compounds and use thereof as drugs
YU54202A (sh) 2000-01-18 2006-01-16 Agouron Pharmaceuticals Inc. Jedinjenja indazola, farmaceutske smeše i postupci za stimulisanje i inhibiranje ćelijske proliferacije
DE10009000A1 (de) 2000-02-25 2001-08-30 Basf Ag Verfahren zur Herstellung substituierter Indole
US20030225036A1 (en) 2000-03-20 2003-12-04 Aleksandr Kolesnikov Non-amidine containing protease inhibitors
JP2001302667A (ja) * 2000-04-28 2001-10-31 Bayer Ag イミダゾピリミジン誘導体およびトリアゾロピリミジン誘導体
US6673923B2 (en) 2000-05-03 2004-01-06 Tularik Inc. Pyrazole antimicrobial agents
US6943174B2 (en) 2000-06-14 2005-09-13 Warner-Lambert Company 6,5-Fused bicyclic heterocycles
AU2002211828A1 (en) 2000-10-02 2002-04-15 Merck & Co., Inc. Inhibitors of prenyl-protein transferase
WO2003000690A1 (en) 2001-06-25 2003-01-03 Aventis Pharmaceuticals Inc. Synthesis of heterocyclic compounds employing microwave technology
AR035543A1 (es) 2001-06-26 2004-06-16 Japan Tobacco Inc Agente terapeutico para la hepatitis c que comprende un compuesto de anillo condensado, compuesto de anillo condensado, composicion farmaceutica que lo comprende, compuestos de benzimidazol, tiazol y bifenilo utiles como intermediarios para producir dichos compuestos, uso del compuesto de anillo con
MXPA04003954A (es) 2001-10-26 2004-11-29 Aventis Pharma Inc Bencimidazoles.
US20040082365A1 (en) * 2002-07-18 2004-04-29 Celerica Ltd Digitization and transmitting cellular RF signals by several light wavelengths
EP1388541A1 (en) 2002-08-09 2004-02-11 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Pyrrolopyrazines as kinase inhibitors
WO2005014543A1 (ja) 2003-08-06 2005-02-17 Japan Tobacco Inc. 縮合環化合物及びそのhcvポリメラーゼ阻害剤としての利用
AU2005269387A1 (en) * 2004-07-27 2006-02-09 Sgx Pharmaceuticals, Inc. Fused ring heterocycle kinase modulators
GB0420719D0 (en) 2004-09-17 2004-10-20 Addex Pharmaceuticals Sa Novel allosteric modulators
FR2876582B1 (fr) 2004-10-15 2007-01-05 Centre Nat Rech Scient Cnrse Utilisation de derives de pyrrolo-pyrazines pour la fabrication de medicaments pour le traitement de la mucoviscidose et de maladies liees a un defaut d'adressage des proteines dans les cellules
JP2008519036A (ja) 2004-11-08 2008-06-05 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド チューブリン阻害化合物のナノ粒子組成物
WO2006058120A1 (en) * 2004-11-22 2006-06-01 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Bicyclic inhibitors or rho kinase
US20110112101A1 (en) 2009-03-05 2011-05-12 Sanofi-Aventis Treatment for ocular-related disorders

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003519144A (ja) * 1999-12-24 2003-06-17 アベンティス・フアーマ・リミテッド アザインドール
JP2004534826A (ja) * 2001-06-21 2004-11-18 アベンティス・フアーマ・リミテッド アザインドール

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007296592B8 (en) 2012-01-12
CA2663175C (en) 2012-03-13
UY30584A1 (es) 2008-05-02
TW200829590A (en) 2008-07-16
IL197381A0 (en) 2009-12-24
RU2009113615A (ru) 2010-10-20
AU2007296592B2 (en) 2011-12-15
BRPI0716781A2 (pt) 2014-11-18
CL2007002617A1 (es) 2008-05-16
IL197381A (en) 2013-11-28
US8658649B2 (en) 2014-02-25
CN101511838A (zh) 2009-08-19
CN103804383A (zh) 2014-05-21
GT200900055A (es) 2010-07-28
DK2094708T3 (da) 2014-01-27
AR062745A1 (es) 2008-12-03
US20100035884A1 (en) 2010-02-11
EP2094708B1 (en) 2013-10-23
JP5161237B2 (ja) 2013-03-13
UA94622C2 (en) 2011-05-25
WO2008033798A3 (en) 2008-05-15
NO20091265L (no) 2009-04-03
MA30781B1 (fr) 2009-10-01
TWI399379B (zh) 2013-06-21
EP2094708A2 (en) 2009-09-02
TN2009000050A1 (en) 2010-08-19
KR20090063214A (ko) 2009-06-17
MY148107A (en) 2013-02-28
AU2007296592A1 (en) 2008-03-20
MX2009002616A (es) 2009-03-24
NZ575496A (en) 2011-09-30
ES2437318T3 (es) 2014-01-10
WO2008033798A2 (en) 2008-03-20
PT2094708E (pt) 2014-01-07
RU2440352C2 (ru) 2012-01-20
TN2009000049A1 (en) 2010-08-19
CA2663175A1 (en) 2008-03-20
CR10636A (es) 2009-03-20
HN2009000455A (es) 2012-02-13
NI200900021A (es) 2010-01-29
KR101443056B1 (ko) 2014-09-22
CO6160236A2 (es) 2010-05-20
ZA200901073B (en) 2009-12-30
US20140142110A1 (en) 2014-05-22
PE20081372A1 (es) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5161237B2 (ja) Sykキナーゼ阻害剤としてのピロロピラジン
Li et al. Discovery of N 1-(4-((7-Cyclopentyl-6-(dimethylcarbamoyl)-7 H-pyrrolo [2, 3-d] pyrimidin-2-yl) amino) phenyl)-N 8-hydroxyoctanediamide as a Novel Inhibitor Targeting Cyclin-dependent Kinase 4/9 (CDK4/9) and Histone Deacetlyase1 (HDAC1) against Malignant Cancer
CN107266453B (zh) 作为蛋白激酶抑制剂的吡咯并嘧啶化合物
JP6248123B2 (ja) 塩誘導性キナーゼ2(SIK2)阻害剤としての置換された1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン及び1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン誘導体
US9725447B2 (en) 1-(5-tert-butyl-2-aryl-pyrazol-3-yl)-3-[2-fluoro-4-[(3-oxo-4H-pyrido[2,3-b]pyrazin-8-yl)oxy]phenyl]urea derivatives as RAF inhibitors for the treatment of cancer
JP4344607B2 (ja) 蛋白キナーゼ阻害剤としてのピロロピリミジン
CA2395593C (en) Azaindoles
Chen et al. Synthesis and SAR of novel 4-morpholinopyrrolopyrimidine derivatives as potent phosphatidylinositol 3-kinase inhibitors
Tsou et al. 4-(Phenylaminomethylene) isoquinoline-1, 3 (2 H, 4 H)-diones as potent and selective inhibitors of the cyclin-dependent kinase 4 (CDK4)
JP6285013B2 (ja) 3,5−(非)置換−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、及び5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン、ITK及びJAK3キナーゼの阻害剤
WO2015192658A1 (zh) 一种新型布鲁顿酪氨酸激酶抑制剂
De La Bellacasa et al. 4-Amino-2-arylamino-6-(2, 6-dichlorophenyl)-pyrido [2, 3-d] pyrimidin-7-(8H)-ones as BCR kinase inhibitors for B lymphoid malignancies
US10975082B2 (en) Inhibitor of FLT3 kinase and use thereof
Adel et al. Pyrrolopyrimidine, a multifaceted scaffold in cancer targeted therapy
US10266535B2 (en) Inhibitor of FLT3 kinase and use thereof
JP2003519144A (ja) アザインドール
CN117327101A (zh) 取代的杂环化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees