JP2010502097A - エンドユーザにトリプルプレイサービスを提供するための分散型サーバネットワーク - Google Patents

エンドユーザにトリプルプレイサービスを提供するための分散型サーバネットワーク Download PDF

Info

Publication number
JP2010502097A
JP2010502097A JP2009525517A JP2009525517A JP2010502097A JP 2010502097 A JP2010502097 A JP 2010502097A JP 2009525517 A JP2009525517 A JP 2009525517A JP 2009525517 A JP2009525517 A JP 2009525517A JP 2010502097 A JP2010502097 A JP 2010502097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
access
file
fragment
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009525517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4950295B2 (ja
Inventor
エルマール トロジェール,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2010502097A publication Critical patent/JP2010502097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4950295B2 publication Critical patent/JP4950295B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2854Wide area networks, e.g. public data networks
    • H04L12/2856Access arrangements, e.g. Internet access
    • H04L12/2858Access network architectures
    • H04L12/2861Point-to-multipoint connection from the data network to the subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/612Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for unicast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/80Responding to QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/06Protocols specially adapted for file transfer, e.g. file transfer protocol [FTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • H04L67/1004Server selection for load balancing
    • H04L67/1008Server selection for load balancing based on parameters of servers, e.g. available memory or workload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/104Peer-to-peer [P2P] networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/104Peer-to-peer [P2P] networks
    • H04L67/1074Peer-to-peer [P2P] networks for supporting data block transmission mechanisms
    • H04L67/1076Resource dissemination mechanisms or network resource keeping policies for optimal resource availability in the overlay network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/104Peer-to-peer [P2P] networks
    • H04L67/1074Peer-to-peer [P2P] networks for supporting data block transmission mechanisms
    • H04L67/1078Resource delivery mechanisms
    • H04L67/108Resource delivery mechanisms characterised by resources being split in blocks or fragments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/104Peer-to-peer [P2P] networks
    • H04L67/1087Peer-to-peer [P2P] networks using cross-functional networking aspects
    • H04L67/1089Hierarchical topologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/104Peer-to-peer [P2P] networks
    • H04L67/1087Peer-to-peer [P2P] networks using cross-functional networking aspects
    • H04L67/1091Interfacing with client-server systems or between P2P systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/568Storing data temporarily at an intermediate stage, e.g. caching
    • H04L67/5681Pre-fetching or pre-delivering data based on network characteristics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/568Storing data temporarily at an intermediate stage, e.g. caching
    • H04L67/5682Policies or rules for updating, deleting or replacing the stored data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/218Source of audio or video content, e.g. local disk arrays
    • H04N21/21815Source of audio or video content, e.g. local disk arrays comprising local storage units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/222Secondary servers, e.g. proxy server, cable television Head-end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/222Secondary servers, e.g. proxy server, cable television Head-end
    • H04N21/2225Local VOD servers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/231Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion
    • H04N21/23106Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion involving caching operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/231Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion
    • H04N21/23113Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion involving housekeeping operations for stored content, e.g. prioritizing content for deletion because of storage space restrictions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4788Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application communicating with other users, e.g. chatting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/64Addressing
    • H04N21/6408Unicasting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8456Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments by decomposing the content in the time domain, e.g. in time segments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17345Control of the passage of the selected programme
    • H04N7/17354Control of the passage of the selected programme in an intermediate station common to a plurality of user terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

ストリーミングされたコンテンツをユーザに配信するのに使用される分散型サーバフレームワーク。フレームワークは、中央サーバ(20)と、局所のエッジサーバ(21)と、アクセスサーバ(22)のローカルグループ(30、31、32)と、第1のリンク(9)と、第2のリンク(11)と、第3のリンク(23)と、地域サーバおよびアクセスサーバの中のファイル共有クライアント/サーバ・プロトコルとを備える。プロトコルは、ヒットリスト(66、71)と、スライドウィンドウとカーソルメカニズム(45、46)とを使って修正される。中央サーバへ投入されたデータ材料は、プロトコルを用いてそこからエッジサーバおよびアクセスサーバへ配信される。ヒットリストは、人気のある材料がアクセスサーバ上に記憶され、それほど人気のない材料がエッジサーバ上に記憶され、ほとんど要求されない材料が中央サーバに記憶されるようにする目的で、投入された材料をソートするのに使用される。アクセスサーバは、マルチプレクサ/デマルチプレクサ・デバイス(8)およびローカルループ(7)を介してユーザ(5)に接続する。従って、流行の材料や最新のニュースはユーザの近くに記憶され、それによってアクセスサーバとエッジサーバ間の第2のリンクが過負荷となるのを防ぐであろう。スライドウィンドウとカーソルメカニズムとによって、第3のリンクを用いて流行の材料や最新情報をアクセスサーバ間で上手に配信することができる。

Description

本発明は一般に、コンテンツをユーザに配信するための分散型サーバフレームワークと、コンテンツをユーザに提供する方法と、アクセスと、並びに、分散型サーバネットワークで使用されるエッジサーバとに関する。特に本発明は、ストリーミングされたTVおよびビデオをIPを利用して配信することに関する。
分散型サーバフレームワークは、トリプルプレイサービスのためのアクセス、統合、および転送ネットワークへの重畳ネットワークとして使用されるように設計される。
アルカテル(Alcatel)社の戦略的白書[参考文献1]は、2つの主要なネットワーク要素、すなわちブロードバンド・サービス・アグリゲータ(BSA)とブロードバンド・サービス・ルータ(BSR)とを利用したトリプルプレイサービスの配信アーキテクチャについて記述している。テレビ番組(TV)およびビデオ・オン・デマンド(VoD)が、マルチキャストルーティングを用いて加入者に配信される。アルカテル社の白書は、「マルチキャストルーティングは、放送チャネルを加入者に配信するのに必要な帯域幅とファイバとを削減することによってネットワークの効率を向上させる。」と述べている。マルチキャストを行っているノードは、同報チャネルのコピーを1つ受信して、それを必要とするいずれかの下り方向のノードに対してそれを複製することができるため、必要なネットワーク資源を実質的に削減する。この効率は、加入者に近くなるほど重要性が高まる。従ってマルチキャストルーティングは、アクセスエッジノード、統合エッジノード、ビデオエッジノードの各々においてかまたはそれらのうちのいずれかにおいて行われるべきである。
アルカテル社の白書では、複数の加入者が、VDSL(超高速デジタル加入者回線)ノードと呼ばれるアクセスノードを介してBSAに接続する。複数のアクセスノードがBSAに接続する。複数のBSAが1つのBSRに接続し、BSRはIPを利用した転送ネットワークに接続する。BSAは、BSR向けのすべてのサービスについてのトラヒックを統合してインターネットグループ管理プロトコル(IGMP)プロキシ・マルチキャスティングを組み込んだ、イーサネット(登録商標)中心の統合デバイスである。BSRは、動的ホスト構成プロトコル(DHCP)を利用したビデオサービス配信のためのエッジデバイスである。BSRは、IPアドレスをホスト群に対して動的に割当て、マルチキャストルーティングを含む。
図1は、統合ネットワーク2と外部ネットワーク3の端部にブロードバンド・リモート・アクセス・サーバ(BRAS)1を備えた従来型のネットワークを示す。BRASが他の位置にあることも可能であり、例えば、外部ネットワーク内にあってもよい。ウェブサーバとも呼ばれるアプリケーションサーバ4は、BRASに接続しており、個々のユーザ5に配信されることになる材料を含んでいる。ユーザは、自分が視聴したい特定のデータ材料を要求し、それに応じてBRASが、要求されたデータ材料を端から端まで、すなわちアプリケーションサーバから転送ネットワークを経由して統合ネットワーク上をアクセス領域を経由してユーザの加入者宅内機器(CPE)まで転送する。個々のCPEを、小さい四角形で示す。CPEは、DSLアクセスネットワーク7とアクセスノード8とを介して統合ネットワークに接続する。複数のCPEが1つのアクセスノードに接続する。アクセスノードのグループが、第1のリンク9を介してアクセスノード−制御部の機能を備えたイーサネット(登録商標)スイッチ10に接続する。2つのイーサネット(登録商標)リンクを示しており、その各々がアクセスノードのそれぞれのグループに接続する。イーサネット(登録商標)スイッチは、それぞれの第2のリンク11を介してBRASに接続する。BRASは典型的には複数の図示しない統合ネットワークにサービス提供する。ローカルループ内では、CPEとアクセスノード間にデジタル加入者回線(DSL)12が使用される。図示した例では、外部ネットワークは、転送ネットワークとも呼ばれていて典型的にはIPネットワークであって、各アクセスノードは、10個の異なるCPEに接続する、IPを利用したデジタル加入者回線アクセスマルチプレクサ(IPDSLAM)である。8個、12個、あるいはその他の数のCPEにサービス提供するIPDSLAMも考えられる。IPDSLAMは、要求されたデータ材料を有するストリームを転送し、それを正しいDSLの上に置く。IPDSLAMは、ローカルループで用いられるATMまたはイーサネット(登録商標)を利用した送信技術と、統合ネットワーク内で用いられるイーサネット(登録商標)上のIPの送信技術との間のインタフェースである。典型的には、IPDSLAMは、電話局またはリモートの屋外キャビネットの中に位置する。
図1の下部の双方向矢印13は、CPEからアクセスノードまでの最初の1マイルである、統合ネットワーク内のいわゆる最初の1マイルの地理的延長部分を示す。双方向矢印14は、アクセスノードとBRASの間の距離である、統合ネットワーク内のいわゆる2マイル目の地理的延長部分を示す。
第1のリンクはイーサネット(登録商標)スイッチとアクセスノードの間を2マイル目に沿って延びるということを観察すべきである。第1のリンクは、アクセスノードとユーザの間の最初の1マイルに沿って延びるDSL回線と混同されてはならない。以下の明細書において、第3のリンクと第4のリンクという用語も示されるであろう。ここで用いられる用語では、第1のリンクと最初の1マイル、第2のリンクと2マイル目の間には、想像するかもしれないメンタルなつながりは存在しない。
単方向矢印15は、ADSL2+の送信モード[参考文献2]で約24Mbpsの最大帯域幅を有する個別DSLの各々が、24Mbpsの10倍、すなわち240Mbpsの帯域幅を有する1つの第1のリンク上で統合されるレベル、いわゆる第1の統合レベルを定義するアクセスノードを指す。BRASを指す単方向矢印16で示す第2の統合レベルでは、各々が240Mbpsの帯域幅を持つ24個の第2のリンク上のトラヒックが統合されて、5.76Gbpsの帯域幅を有する1つのリンクになる[参考文献3]。
DSL標準は、その技術がインターネットの世界に最適であり、しかもその技術に関わる導入コストが低いことから、この10年間では最も普及している最初の1マイルのブロードバンドアクセス技術である。
DSLでは、一般電話サービス(POTS)またはサービス統合デジタル網(ISDN)サービスを提供するのに従来用いられたツイストペアの銅線上の空きスペクトルが、デジタル変調されたデータを転送するのに用いられる。
非対称DSL(ADSL)の概念によって、ユーザは上り方向でインターネットのどこかにあるサーバにデータ要求を送信し、要求されたデータを上り方向の10倍〜20倍の速度でインターネットから下り方向へダウンロードすることができる。ADSL2+では、理論的には下り方向で最大24Mbps、上り方向で1Mbpsが可能である。レートは回線の長さに依存するため、現実的には大半のDSLで10Mbpsがサポートされる。VDSL2では、ADSL2+の非対称レートの後継技術として、およそ80/20Mbpsの非対称レートと、およそ50/50Mbpsの対称レートが、およそ1kmの長さの短距離回線上でサポートされる[参考文献4]。
従来からADSLは、ベストエフォートのブロードバンドインターネットアクセスをユーザに提供する目的で広く使われている。サービスアクセスは、BRASによって完全に管理され、アプリケーションサーバに出入りするすべてのデータは、サービス方針によってユーザ・サービス・アクセスを制限するため、BRASを通過しなければならない。
最近になってヨーロッパの通信事業者各社が、トリプルプレイサービスを提供するために、すなわち、ビデオ、音声および従来のインターネットサービスを単一のDSLで提供して加入者1人当りの平均売上(ARPU)を維持しあるいは増加させるために、自社のDSLネットワークをアップグレードし始めた。従ってビデオサービス(同報IPTV、ビデオ・オン・デマンド)は、可能性と収入の点で最強の新規事業である。残念ながら、ビデオ関連サービスは、DSLネットワークに最高のサービス品質(QoS)制約を課し、既存のネットワーク技術を実現可能性の境界線に追いやるサービスである。
ユーザによって要求されるビデオコンテンツがユーザ固有のものになればなるほど、より多くのトラヒックがBRASから統合ネットワーク部分を通ってアクセスネットワークへとユーザに向って流れる必要がある。そのような状況では、ネットワーク内で帯域幅を加算する自分の個別のユニキャストトラヒックフローを各ユーザが要求するため、マルチキャストプロトコルをそれ以上使用することができない。転送、統合、およびアクセスネットワークの部分に過負荷状況が発生するという事実が原因で、図1に示すような従来のアクセススキームは、ユーザの必要性に完全に応じたビデオコンテンツを各ユーザに提供するには十分ではないことが分かる。
図1に示すネットワーク構造のようなネットワーク構造におけるIPTVマルチキャストは、図2に示す原則に従って機能する。ビデオサービスプロバイダは、BRASの後に位置するビデオ・ヘッド・エンドによってネットワークに供給される、異なるビデオチャネルCH1およびCH2を提供する。インターネットグループ管理プロトコル(IGMP)を介して、ユーザはIGMPグループ参加メッセージをIPDSLAMへ送信することによってチャネルに加入する。IPDSLAMに接続している少なくとも1人のユーザがチャネルに参加する場合、IPTVトラヒックはそのIPDLSAMへストリーミング配信される。Aとラベル付けされた一番上のグループでは、ユーザ1および4がチャネルCH1を要求し、Bとラベル付けされた真ん中のグループでは、ユーザ1、3および4がCH1を要求し、ユーザ6、8および10がCH2を見ることを要求した。Cとラベル付けされた一番下のグループでは、ユーザ6および8がCH2を要求した。第1のビデオサービスプロバイダ(テレビ会社)によって提供されるCH1は、BRASへ配信される。場合によっては別のサービスプロバイダ(テレビ会社)から配信されるCH2も、BRASへ配信される。BRASから、CH1のコピー1部とCH2のコピー1部が、第2のリンク上でイーサネット(登録商標)スイッチへストリーミング配信される。イーサネット(登録商標)スイッチでは、CH1がコピーされ、第1のリンクの一部上でグループAおよびBのIPDSLAMへストリーミング配信される。グループAのIPSLAMでは、CH1がコピーされてユーザ1および4へ配信され、グループBのIPDSLAMでは、CH1がコピーされてユーザ1、3および4へ配信される。イーサネット(登録商標)スイッチでは、CH2がコピーされ、他の第1のリンク上でグループBおよびCのIPDSLAMへストリーミング配信される。グループBのIPDSLAMでは、CH2がコピーされてユーザ6、8および10へ配信される。グループCのIPDSLAMでは、CH2がコピーされてユーザ6および8へストリーミング配信される。グループAでは誰もCH2を要求しなかったため、イーサネット(登録商標)スイッチはCH2をグループAのIPDSLAMへストリーミング配信しない。同様に、CH1は、グループ内のどのユーザもそれを要求しなかったため、グループCのIPDSLAMへストリーミング配信されない。
このマルチキャスト状況では、あるチャネルにあるユーザがすでに加入している場合、そのチャネルに参加する別のユーザは、統合または転送ネットワーク内で帯域幅需要を増加させることはない。例えばグループBのユーザ7がCH1またはCH2を見たいと望む場合、グループBのBPDSLAMは、対応する要求をユーザ7から受信し、それに応じてCH1またはCH2をもう1部コピーしてそれをユーザ7へストリーミング配信するであろう。
上記の例で、第2のリンク上の帯域幅要件は、チャネルCHのそれの2倍である。一般に、第2のリンク上の帯域幅要件は、それが転送するチャネルの数に比例するであろう。同様に、1つの第1のリンク上の帯域幅要件は、そのリンクが転送するチャネルの数に比例する。すでにストリーミング配信されているチャネルを見ることを望むユーザがさらにもう1人あったとしても、それが第2のリンク上の帯域幅需要を増加させることはないであろう。もう1人のユーザが、チャネルがすでにそれに対してストリーミング配信されているグループに属する場合、第1のリンク上の帯域幅需要は、増加しないであろう。もう1人のユーザが、望むチャネルがまだそれに対してストリーミング配信されていないグループに属する場合、そのユーザが属するグループに対する(第1の)リンク上の帯域幅需要は、チャネルCHが必要とする量だけ増加するであろう。
上記のマルチキャスト状況では、ユーザのためのコンテンツの柔軟性が非常に限定的であることは明らかである。ユーザは、ライブTVチャネルの集合から選択できるだけであって、ストリーミング配信されたコンテンツの概略を描く手段を有しない。特に、本当のビデオ・オン・デマンドはサポートされない。本当のビデオ・オン・デマンド(VoD)とは、ユーザが映画を自分の都合のよいときに何時でも見始めることができることを意味する。マルチキャスト状況では、ユーザは映画が活動状態になるまで待つ必要がある。映画はマルチキャストされる場合に活動状態になるが、それは典型的には、1日のうちで何らかの所定の時間に起こるかまたは十分な数のユーザが同じ映画を要求した場合に起こる。また、本当のVoDとは、ユーザが、例えば映画を前に進めたり、後に戻したり、早送り再生や高速巻き戻し再生をする目的で、映画の再生中で映画を開始、停止、一時停止することのような、映画の中のビデオ録画も制御できることも意味する。ビデオ録画はマルチキャスティングでは不可能である。また、本当のVoDとは、ユーザが、例えば字幕や他言語の音声トラック等の特別の情報をビデオに追加できることも意味する。
ユーザによって要求されるビデオコンテンツがユーザ固有のものになればなるほど、より多くのトラヒックがBRASから統合ネットワーク部分を通ってアクセスネットワーク上でユーザに向って流れる必要がある。そのような状況では、ネットワーク内で帯域幅を合算するその個別のユニキャストトラヒックフローを各ユーザが要求するため、マルチキャストプロトコルをそれ以上使用することができない。
また、既存ネットワーク内のマルチキャスティングの場合には、各統合レベル上のミスマッチが原因でサービス品質(QoS)の問題が持ち上がるであろう。第1の統合レベル上で、各々が実際には約10Mbpsのオーダで帯域幅を提供している1対のDSL回線12が、約100〜200Mbpsを提供できる第1のリンク9上で統合される。典型的には、100Mbpsのレートを有する1つの第1のリンク上には、各々が15Mbpsのレートを有するDSLが10個統合される。10個のDSLによって利用可能な帯域幅資源全体(すなわち150Mbps)を完全に使用するには、第1のリンクは過負荷状態になって150Mbpsを搬送する必要があるだろう。同様の問題が、約1〜5Gbpsのオーダで帯域幅を提供する第2のリンク11上で複数の第1のリンク9が統合される、第2の統合レベルにも存在する。複数の第1のリンクで利用可能な帯域幅を完全に使用できるようにするには、第2のリンクは、過負荷状態になる必要がある。入口帯域幅は、出口帯域幅とは異なることから、ミスマッチが発生して品質が劣化する。これは、各統合レベルで発生する。従って、帯域幅に関する品質の問題は、各統合レベルで発生し、それが送信に関する品質の問題になる。これらの問題は関連している。多くのリンクが統合される弱いリンク上で帯域幅が十分でない場合には、その弱いリンクが過負荷状態になる必要があることから、適正な送信品質が得られない。一定の送信品質を維持し、かつ、弱いリンクを過負荷にしないことを望むならば、多くの統合リンクの利用可能な帯域幅資源は、完全には利用されない。
既存のマルチキャスト技術の場合のもう1つの問題は、チャネル切り替えに関する。ユーザが第1のプログラムから第2のプログラムへ切り替えることを望み、かつ、第2のプログラムはユーザにサービス提供しているIPDSLAMでは利用できないと仮定する。その場合、そしてIGMPプロトコルに従って、対応するチャネル切り替え命令が、IPDSLAMからイーサネット(登録商標)スイッチを介して、マルチキャスティングを制御するBRASまで伝搬する。BRASは、必要なステップをとり、ユーザのIPDSLAMへ信号を送信するであろう。IPDSLAMはシグナリングに反応し、最終的にチャネルが切り替えられるであろう。チャネル切り替え命令とユーザが第2のチャネルを見る時刻との間に経過する時間は、かなりかかり、数百ミリ秒のオーダであり、ユーザはマルチキャストシステムを遅くてのろのろしていると感じる。
柔軟なコンテンツを各ユーザに提供するという問題に対して考えうる解決策は、ユニキャストルーティングを用いてコンテンツを配信することであろう。プログラムのユニキャストとは、BRASが、個人に合わせた、すなわち個別の、ストリームを各ユーザに提供することを意味する。そのような場合、第1および第2のリンク上の帯域幅需要は、そのリンクに接続するユーザの数に比例する。典型的には1つのチャネルは、約5Mbpsのオーダの帯域幅要件を有するため、これは、10万人のユーザが、第1および第2のリンクが500Gbpsのビットレートを必要とするであろうということを意味する。今日、2マイル目の回線への手ごろな経済投資でこれを実現するのは不可能である。
図3は、帯域幅要件対ユーザ数を3つの異なる場合、すなわち曲線17、18および19についてそれぞれ示す図である。あるチャネルが、5Mbpsの帯域幅要件を有すると仮定する。曲線17は、マルチキャスティングの最悪の場合を表す。曲線17の急坂部分は、チャネル数が増加するにつれて帯域幅需要が増加する様子を示す。曲線のこの部分の間は、最悪の場合、別の視聴者がそれぞれ新たなチャネルを要求すると想定されている。例えば、40人の異なるユーザが40種類の異なるチャネルを要求した場合、曲線17上の帯域幅は、200Mbpsに達する。次いで、別のユーザが新たにグループに参加し、これらの新たな別のユーザが、40個のチャネルのいずれかを視聴することを望む。帯域幅需要は、曲線17の水平部分で表わされるように、別の新たなユーザの数に関わらず増加しないであろう。
曲線18は、曲線17と同様であり、経験のある場合の40個の異なるチャネルのマルチキャストに関連する。曲線18の急坂部分は、チャネル数が増加するにつれて帯域幅需要が増加する様子を示す。曲線のこの部分の間は、最悪の場合と同様、10人の異なるユーザがそれぞれ、新たな映画を要求すると想定されている。その後、曲線18のゆるやかな坂の部分で表されるように、別のユーザがグループに参加し、その別のユーザの一部は、すでに活動状態となっている映画を要求し、一部は新たな映画を要求し、時間と共に全部で40個の異なるチャネルが要求されるまでそれらが行われる。
曲線19は、個別のプログラムがユニキャスト技術を用いてユーザへ送信される場合に必要とされる帯域幅を表す。各ユーザは、この場合、自分自身のデータのストリームを提供され、そのようなストリームはそれぞれ、BRASによって個別化される。従って本当のVoDが提供される。この場合、帯域幅需要はユーザの数に比例する。データ材料の個々のストリームは、約5Mbpsおよびユーザのオーダで帯域幅需要を有する。個々のストリームを何百万人ものユーザに配信するのにユニキャストが用いられる場合、IPネットワーク内および2マイル目のネットワーク内に重い過負荷の問題が生じるであろうことは明らかである。
転送、統合、およびアクセスネットワークの部分に過負荷状況が発生するという事実が原因で、図2に示すような従来のアクセススキームは、ユーザの必要性に完全に応じたビデオコンテンツを各ユーザに提供するには十分ではないことが分かる。
本発明の目的は、上述した不利な点を回避し、独立請求項に従って分散サーバフレームワークおよびサーバを向上させることである。
以下に列挙して番号を振った利点が、本発明を使って達成される。詳細記述の中で、それらを各々の番号を用いて言及するであろう。これによって、言葉の反復が回避されるであろう。
[利点1]本発明によって達成される利点は、人気のあるデータ材料がユーザに近いアクセスサーバ内に記憶され、それによってデータ材料がストリームされる必要のあるリンクの数を削減することである。データ材料のプロバイダとユーザの間のギャップが削減され、人気のあるデータ材料は、最初の1マイル上でストリーミング配信されるだけでよい。そのようにして、ネットワークの過負荷(ネットワークの輻輳)が予防され、すべてのリンクが最適に利用できる。
[利点2]分散サーバフレームワークのサーバ間にデータ材料の断片を配信するためにファイル共有技術を利用することによって、分散サーバの各々の中で利用可能な記憶容量が相互に結合される。データ材料の1つの断片が1つのサーバ上に記憶され、別の断片が別のサーバ上に記憶される。分散サーバフレームワークの1つ1つのサーバがいずれも記憶のために用いられるため、全体的な記憶要件を削減することも可能である。また、ファイル共有プロトコルは、記憶されることになるデータ材料の断片をサーバ間に等しく配信し、それによって記憶のバランシングを図る。
[利点3]データ材料の異なる断片を異なるサーバ上に記憶させることによって、異なる断片を異なるサーバから取ってきて、それらを正しい順序で結合させ、データ材料全体のコピーをユーザに対してストリーミング配信することができる。サーバは、データ材料全体のコピーを記憶する必要はなく、データ材料の断片を記憶するだけで十分である。ユーザは、サーバ同士の結合された記憶容量である、異なるサーバ上に記憶されたデータ材料のすべてを、自分の思いどおりにすることができるであろう。
[利点4]中央サーバに投入されるデータ材料は、正しい順序の断片として細かく切断され、各断片は記録されてメッセージ認証コードが添付されるであろう。サーバフレームワーク内に投入されるデータ材料の断片はいずれも、記録され、認証を受ける。従って、不要なデータ材料を敵対ユーザがアップロードすることは不可能である。
[利点5]データ材料は、分散サーバフレームワーク内の中央サーバへ一度投入されるだけでよい。コピーを投入する必要はなく、従って、分散サーバフレームワークの記憶容量を減らすことができる。
[利点6]トラッカによってサポートされるファイル共有プロトコルが、断片が帯域幅に関して常に最適な状態で交換されるように管理する。従ってフレームワーク内のすべてのリンクは最適なかたちで利用され、負荷バランシングが達成される。
[利点7]さらに、結合された記憶容量は、データ材料の重複コピーを記憶するのを回避することによって、データ材料のスマート記憶として用いられる。これによっても、アクセスネットワークの最初の1マイルの中の帯域幅が節約できる。
[利点8]本発明の分散サーバフレームワークは、容易に拡張できる。ユーザ数が増加した場合、既存のサーバフレームワークに対応する数のアクセスサーバおよびエッジサーバを追加するだけで十分であろう。
[利点9]本発明の分散サーバフレームワークは、本当のVoDと個別のユーザストリームとを提供する。
[利点10]IPTVのチャネル間の切り替えは迅速であり、少ない待ち時間で行われる。
[利点11]本発明の分散サーバフレームワークによって、チャネルを視聴しながら同時にチャネルの個人的なビデオ録画(PVR:Private Video Recording)ができる。
[利点12]分散サーバフレームワークは、例えばビデオ、音楽、データなど、原則としてすべての種類のデータ形式を分散して交換するのに使用することができる。
[利点13]本発明の分散サーバフレームワークは、例えば従来型のツイスト銅線および無線など、いかなるタイプのアクセスメディアと共に使用することもできる。
トリプルプレイサービスをユーザに提供するための従来型ネットワークを示す図である。 図1に示すネットワークの中のIPTVのマルチキャストルーティングを示す図である。 帯域幅要件とユーザ数との関係をマルチキャストルーティングとユニキャストルーティングとを用いてそれぞれ示す図である。 本発明による分散サーバフレームワークのサーバトポロジを示す図である。 トリプルプレイサービスをユーザに提供するため既存のネットワーク上に実施された、本発明の分散サーバフレームワークを示す図である。 本発明による分散サーバフレームワークの一部を示す図であり、図7に関連すべきである。 サーバがファイル共有プログラムを使用する場合に、本発明による分散サーバフレームワーク内でコンテンツがどのようにして広められるかを示すフローチャートである。 スライドウィンドウ・メカニズムを示す図である。 本発明による分散サーバフレームワークの一部であり、多様な時刻に行われるユーザの要求を示す図である。 図9に示すユーザに適用される、スライドウィンドウの原理を示すタイミング図である。 本発明による中央サーバ(CS)のブロック図である。 本発明によるエッジサーバ(ES)のブロック図である。 本発明によるアクセスサーバ(AS)のブロック図である。
図4は、本発明の分散サーバフレームワークのトポロジを示す。これは、中央サーバ(CS)20と、複数のエッジサーバ(ES)21と、複数のアクセスサーバ(AS)22と、第1のリンク9と、第2のリンク11と、第3のリンク23と、第4のリンク24と、第5のリンク25と、そしてファイル共有クライアント/サーバプロトコル26とを含む。第3のリンクと第4のリンクとは、必ずしも専用物理リンクではない。アクセスサーバはASグループ30、31、32を形成する。各ASは、第5のリンク25上でIPDSLAM8に接続する。ユーザのグループA、B、Cなどは、それらのそれぞれのDSL回線12上で関連のIPDSLAMに接続する。
各ASグループ30〜32は、それぞれのアクセス領域33、34、35に属する。アクセス領域は、典型的には、主要都市ネットワークの一部であり、例えばストックホルムやベルリンのような首都の北部、南部、西部、東部である。各ASグループでは、各ASは、それぞれの第1のリンク上でそれぞれのESに接続する。各アクセス領域には、1つのESがある。ESは、アクセス領域と転送ネットワーク3の間のエッジ部分に所在する。CSは、転送ネットワークに接続し、例えばサービスプロバイダの接続点(PoP)に所在する。
領域内のAS同士は、第3のリンク23によって相互接続され、他方、ES同士は第4のリンク24を介して領域間で接続する。
AS、ES、CSはそれぞれ、四角形で象徴的に示すファイル共有クライアント/サーバプロトコル26を有する。分りやすくするため、アクセスサーバ内のファイル共有クライアント/サーバプロトコルは、絵を不明確にする恐れがあるため各ASでは示しておらず、その代わり、ファイル共有クライアント/サーバプロトコルは、ASグループ30〜32の各々の中に示す。
好適実施形態において、ASとESとCSとを備えたサーバフレームワークは、既存のデータネットワークへの重畳ネットワークを形成し、その場合、サーバ同士はデータネットワークの既存のリンクを用いて相互接続される。第1および第2のリンク9および11は、それぞれ既存のネットワークの一部であって、アクセスサーバおよびエッジサーバは、この場合、それ自体が知られているかたちでデータネットワークに接続することが望ましい。実装によっては、ES同士がCSおよび第2のリンクを介して相互接続されてもよく、その場合、第4のリンクは物理リンクではない。グループのAS同士が、同様に、第1のリンク9上でESを介して相互接続されてもよく、その場合、第3のリンク23は物理リンクではない。上記の利点[利点8]は、重畳の概念を使って達成される。
図4に示す実施形態では、ASは1つのIPSSLAMに接続する。代替的実施形態では、ASは、図5に示すように2つのIPDSSLAMに接続する。
図5は、既存のネットワークを示し、そこにアクセスサーバとエッジサーバと中央サーバとが重畳ネットワークとして接続している。既存のネットワークが、3つのアクセス領域33〜35を備えていて、そのそれぞれが33に示す構造に似た構造を有しており、かつ、それぞれが複数のIPDSLAM8と、イーサネット(登録商標)スイッチ10と、領域サーバ27とを備える様子を示す。ユーザは、ローカルループ7の中でDSL12上でIPDSLAMに接続する。IPDSLAMは、第1のリンク9によって2つのイーサネット(登録商標)スイッチ10に接続する。2つのイーサネット(登録商標)スイッチは、リンク38によって共通イーサネット(登録商標)スイッチ37に接続する。共通イーサネット(登録商標)スイッチ37は、リンク40によってエッジノード39に接続する。各アクセス領域は、それぞれのリンク40によってこのようにエッジノードに接続する。
既存のアクセス領域の一例として、エリクソンによって提供されるEDAシステムがある。EDAシステムは、そのようなシステムの顧客に利用可能であるADSL/VDLS2を利用したフレキシブルアクセスシステムである[参考文献3]。
3つのアクセス領域が一緒になって地域領域41を形成する。エッジノードは、地域領域と転送ネットワーク3の間の端部に所在する。地域領域はさらに、そこからアクセスネットワークが操作される、オペレーションセンタ42を備える。
典型的には、複数の地域領域が存在し、その各々が、地域領域と転送ネットワークの間に所在するエッジノード39を有する。多くの地域領域は一緒になって、全国的なアクセスネットワークを形成する。
図5に示す各アクセス領域では、アクセスサーバASがイーサネット(登録商標)スイッチ10に接続し、エッジサーバESがエッジノード39に接続し、そして中央サーバCSが転送ネットワーク3に接続し、それによって本発明による分散サーバフレームワークを形成する。
図5の一番下の部分では、最初の1マイルの延長部分を、双方向矢印13で示し、2マイル目の延長部分を、双方向矢印14で示す。
サーバフレームワークは、ピアツーピア(P2P)のデータ共有ネットワークのように機能する。関与するプロトコルは、ファイル共有プロトコルの修正バージョンである。ファイル共有プロトコルの例として、Bittorrent(ビットトレント)、Gnutella(グヌーテラ)などがある。
ビットトレントプロトコル
ビットトレントプロトコルの一般的な説明は、[参考文献5]で入手可能である。ビットトレントは、人気のあるファイルを効果的にダウンロードするためのファイル共有プロトコルであって、ある種のP2Pネットワーキングのかたちでダウンロード支援ソフト同士を相互に支援させる。効果的なダウンロードは、ユーザがダウンロードした全データ量の断片が、この断片を受信していない他のユーザにもさらに配信されるという事実に起因する。
ビットトレントは、ユーザ同士が小さな断片を相互にアップロードすることによって、ファイルをできるだけ速くできるだけ多くのユーザに転送するというタスクに焦点を合わせる。同じファイルに関心を持つユーザのグループをswarm(スワーム:群れ)と呼ぶ。
例えば封切り間近な映画の予告編のような、人気のあるファイルについての共通の問題は、それらが公開された直後に多くの人々がファイルを欲しがることである。これがユーザのマシンやネットワーク接続を過負荷状態にするであろうし、それらがダウンロードされるまで皆がいたずらに長く待たなければならない。ビットトレントを使うと、皆へのダウンロードがより迅速になり、スワームが拡大し、従って上記の利点[利点3、利点6]が達成される。ビットトレントプロトコルは、ファイルを小さな部分または断片に分解する。不足している部分をピア同士が相互にダウンロードし、すでに所有している部分を、それらを要求するピアへアップロードする。
ダウンロードするのは容易である。ファイルのダウンロードを望む各人が、最初に「トレントファイル」をダウンロードし、次いでビットトレント・クライアント・ソフトウェアを開く。トレントファイルは、クライアントに「tracker(トラッカ)」のアドレスを教える。トラッカは、どのユーザがファイルをダウンロードしているのか、および、ファイルとその部分がどこに存在するのかのログを維持する。クライアントは、それがまだ有していない最も希なブロックを要求してそれを取り込む。次いで、そのブロックをアップロードする相手先を探し始める。このようにして、ユーザマシン間でファイルが共有される。
「torrent(トレント)」は、1つの「トレントファイル」かまたはそれによって記述されるすべてのファイルを意味する。
「トレントファイル」は、名前、大きさ、チェックサムを含めて、それがダウンロード可能にするすべてのファイルについてのメタデータを含む。「トラッカ」のアドレスも含む。
「tracker(トラッカ)」は、どのシードおよびピアがスワームの中にいるのかを追跡するサーバである。クライアントは、情報をトラッカに定期的に報告する。「ピア」は、不足している断片を見つけるべき場所をトラッカに尋ねる。
「peer(ピア)」は、ユーザの接続先でありデータの転送先である、インターネット上のコンピュータ上で実行されるビットトレントクライアントの1つの例である。一般にピアは、完全なファイルを持つのではなく、その一部のみを持つ。
「seed(シード)」は、「トレント」の完全なコピーを有するピアである。「シード」が多ければ多いほど、ファイルが完成する可能性が高い。「シード」は、材料を他の「ピア」へアップロードしている。
「leech(リーチ)」は一般に、非常に共有割合が低い「ピア」であり、「リーチ」がアップロードする材料よりダウンロードする材料の方がかなり多い。
「superseeder(スーパーシーダ)」は、初めてアップロードされる材料をシードする。「スーパーシーダ」は通常、ダウンローダが完成し始める前に、少なめのビットをアップロードする。それによって重複部分のアップロードが厳しく制限される。
ビットトレントを使えば、すべてのユーザは新たな材料をネットワークに投入して、それをシードし始めることができる。違法の材料が投入されることすら、ありうる。
スーパーシーダが断片を失うと、他の誰も100%正しいファイルをダウンロードできない。
本発明による修正されたファイル共有プロトコル
本発明の好適実施形態では、ビットトレントプロトコルの修正バージョンが用いられる。修正されたビットトレントプロトコルによれば、ユーザマシン、典型的にはPCおよびセットトップボックスは、ファイル共有には含まれず、すなわち、それらはそのプロトコルを持たない。アクセスサーバとエッジサーバと中央サーバとだけが参加する。アクセスサーバがビットトレントプロキシとして動作する。
本発明の分散サーバフレームワークで使用されるファイルプロトコルは、ビットトレントプロトコルから受け継いだものである。さらに上記の修正に加えて、ビットトレントプロトコルは、IPTVネットワーク内のストリーミングビデオ要件に適合するように若干修正されている[利点3]。従来型のインターネット・ビットトレント・ネットワークと本書で考察中の分散ビデオサーバ・フレームワークとの間では、複数の相違点が指摘されうる。
・従来型のトレントネットワークでは、ファイルの多様な断片が多様なソースから同時にダウンロードされ、それらの断片のダウンロード順序は、すべての断片がネットワーク内で入手可能である場合、大きな影響を与えない(通常は、希な断片の優先度が高い)。IPTVネットワークでは、映画は時間的には直線的に視聴され、従って、映画の断片は、それらが必要なときに利用可能となる必要があり、断片がユーザに提示される順序は重要である。従って、優先度付与アルゴリズムが、コンテンツによって与えられる。視聴されることになる断片の提供が、最高の優先度を有する。後で必要となる断片の優先度は低い。優先度付与アルゴリズムを実装するため、以下に記述するスライドウィンドウおよびカーソルメカニズムが用いられる。スライドウィンドウおよびカーソルメカニズムは、ファイル共有プロトコルの新規の修正である[利点3]。
・従来型のトレントネットワークでは、さまざまなクライアントが、さまざまなアップロード/ダウンロード帯域幅を有する。協力的なファイル共有を実現するため、これらの帯域幅の相違を考慮に入れなければならない。さらに、代償サービスとしてのアップロードをせずにダウンロードすることである、いわゆるリーチングおよびスタッビングを禁止するため、セキュリティ手段を提供しなければならない。本発明による分散サーバフレームワークなら、環境が友好的であって全てのサーバが信頼できるため、そのようなセキュリティ手段はまったく必要ない。統合レベルのすべてのクライアントプログラムは、帯域幅の構成および連携が同等であり、取引は友好的で協力的な環境で行われる。本発明による分散サーバフレームワークは、不正を行おうとする敵意のあるユーザのいない管理されたネットワークである[利点4]。
本発明による修正されたファイル共有プロトコルの場合、データ材料をサーバフレームワーク内に投入することを許可されるのは1つのノードだけであり、それは、中央ノードである[利点4]。
本発明による修正されたファイル共有プロトコルの場合、ビットトレントプロトコルと関係する必要があるため、ピアは完全なファイルをダウンロードする必要がなく、ファイルのうちの複数の断片だけをダウンロードすればよい。これは、ダウンロードされた材料が、下記のカーソルおよびスライドウィンドウ・メカニズムに従ってユーザへストリーミング配信されるからである[利点2、利点6]。
本発明による修正されたファイル共有プロトコルの場合、エッジサーバおよびアクセスサーバは、ユーザが要求する断片をそれらが有するならば、常に断片をシードし/アップロードしている。
もう1つの修正は、ファイル共有プロトコルの中でのヒットリストの使用である。大雑把に言うと、ヒットリストは、ファイルの個々の断片がアクセスサーバ上およびエッジサーバ内のデータベースにそれぞれ記憶される時間を制御するために用いられる。各サーバ上の各断片は、それ自身のヒットリストを有する。ある断片が要求されるたびに、その断片のヒットリストが1つずつ増加する[利点2、利点6]。
人気のある材料はアクセスサーバ上に記憶される。構成可能な最初の時間帯の間に、AS上に記憶された断片を誰も要求しなかった場合、その断片はASから削除される。このようにして、ASは人気のある材料だけを記憶するであろう。従って、断片が要求されるたびに、所定の時間帯は延長されてもよい。例えば、第1の時間帯は、時間のエリアまたは曜日のエリアに存在する[利点1]。
それほど人気のない材料は、エッジサーバに記憶される。第1の時間帯より長い、構成可能な第2の時間帯の間に、ES上に記憶された断片を誰も要求しなかった場合、その断片はESから削除される。このようにして、ESは、それほど要求されない材料、すなわち、それほど人気のない材料を、記憶する。断片が要求される度に、所定の時間帯が延長されてもよい。例えば、所定の第2の時間帯が、週のオーダとなる[利点1]。
めったに要求されない、従って人気のない材料は、中央サーバ上に記憶される。CS上に記憶された断片に関しては、ヒットリストは必要ない。
新規のビデオコンテンツ、例えば映画が、CSに投入され、そしてそこから、ユーザからの要求があった時点でESおよびASに配信される。そのような要求は、DSL上でアップリンクでRTSPプロトコルを用いてCSへ送信される[利点6]。従ってCSは、映画を含むファイルを、順序付けられたアドレス可能な数の断片に、例えば1メガバイトの断片に分割する。ダウンロードが始まると、CSは、他のサーバが映画の断片を有しないため、スーパーシーダとして動作する。スーパーシーディングモードでは、CSは、多様なプロトコルのクライアントへ向けた複数のダウンロードを可能にする。関与するESおよびASは、ダウンロードされた断片を記憶して、それらを使って取引を開始することができる。CSは、CSへ投入された各映画の各断片について、サーバフレームワーク内のどのサーバに断片が現在記憶されているかを示すリストを維持する。この拡散の段階では、データ断片は、ESとASの間に公平なかたちで相互に交換される[利点6]。CS内のトラッカが、映画のどの断片が分散サーバネットワーク内のどこに記憶されるかについての情報を保持するリスト(トラッキング・リスト)をデータベース内に維持する。従って、ユーザが新たな断片を要求する場合、トラッカが、これらの断片を最も効率よく取得する場所についての情報を提供する。ESトラッカは、それに接続するアクセスサーバ上に記憶されたすべての断片のIDとアドレスとを知っている[利点2、利点12]。
各ASおよびESについてのダウンロード/アップロードの帯域幅は対称的であり、すなわち、各サーバは、必要な断片を入手したり断片を提供したりすることに関しては、公平なやりとりをしている。ビットトレントの場合のように、ファイル共有サーバ間で報復ゲームが行われて、大域的なパレート効率が得られる[利点2]。
サーバが入手した各断片は、データベース内に記憶され、構成可能な有効期限までそこに保持される。ある断片についての新規ダウンロード要求(ヒット)があれば、それはファイルが人気があって使用率が高いことを示すことから、有効期限を延長することができる。各サーバの記憶スペースは限られているため、ヒットリストは、メモリ内に保持する断片の優先度(寿命優先度)を定義する。ESとASとは帯域幅および記憶に対する制約が異なるため、サーバ上に保持されるデータ量とデータの種類とが異なる[利点1、利点2]。
この方針を使うと、拡散段階は、絶対に新しい材料がCSによってスーパーシードされるかまたは、非常に古くてめったに要請されない材料がCSからダウンロードされるかのいずれかの状態に至るであろう。次いでESは、利用可能なメモリが多めであって有効期限が長めであるという事実に起因して、多少古めの材料を保持する。ASは、頻繁に要求される最新のデータ材料の断片だけを保持する[利点1]。
この動作は、ビデオ関連材料の典型的なダウンロード統計に対応している。新規コンテンツが入手可能となる場合、若干の時間遅延の後で人気が出て、そして需要が大いに高まる。その後、要求数が急激に減少し、帯域幅需要も激減する。
CSは、サーバ階層の中の最高位のサーバであり、その中で用いられるトラッカは、スーパートラッカと呼ばれる。またCSは、新規材料が最初に投入されるサーバである。CSに投入された材料は、CS上に記憶される。それは常にユーザが利用可能であり、原則として決して削除されない。従ってCSは、接続しているサーバによってダウンロードされうる完全なファイルを記憶する。ファイルをダウンロードしてファイルの断片を記憶する、ネットワーク内の各サーバは、いわゆるファイルのスワームに追加され、そしてトラッカは、ファイルの断片が見つかる可能性がある場所を尋ねられてもよい(トラッキング機能)。サーバ上のプロトコルクライアントは、完全なファイルがロードされるまで、ファイルの断片を相互に交換する。完全ファイルを有するクライアントは、ファイルがメモリから削除されない限りシーダとして機能する。
従って中央サーバは、すべてのソースコンテンツ材料を最大限含む、トラッキング機能付きのスーパーシーダとして動作する[利点12]。エッジサーバおよびアクセスサーバは、断片だけを記憶するリーチャ/シーダのように動作する。DSLに接続するユーザは、純粋なリーチャとして動作し、いかなるデータ材料もアップロードしない。新規データがネットワーク内で配信され、需要が多い場合には、完全なコンテンツが直接エッジサーバにコピーされてもよく、そうすればエッジサーバがスーパーシードを行い、それによって拡散モードの開始時点でのCS上の満載状態を軽減させることになる。またエッジサーバが、CSのシード負荷を軽減するためにスーパーシーダとして動作してもよい。文書の断片がエッジサーバまたはアクセスサーバ上で完全に捕捉された場合、このサーバは、コンテンツが手動でサーバから削除されるかまたはヒットリストによって寿命として削除されるまで、所定の時間帯はシーダとして動作(他者が必要とする何らかの材料をそれらが保持する場合には常にアップロードする)する。そのようなやり方で、1つのファイルの異なる断片が、可能な限り近くにあるサーバからダウンロードされるであろう。従って、中央サーバから2番目のリンク上のロードは、軽減される。この構造は、図2の記述に関連して概説した諸問題を解決する。
アクセスサーバおよびエッジサーバは、ネットワーク内に分散されるかたちで構成されているため、トラヒック負荷を共有する第1のリンクおよび第2のリンクがたくさんあり、従って、第1の統合レベルおよび第2の統合レベル上の帯域幅が増加し、それによってミスマッチを減らし、配信されるデータ材料のQoSを高めるであろう。言い換えれば、ユーザがデータ材料を入手できるリンクが増加する[利点1]。
ここで図6を参照するが、図6は、修正されたファイル共有プロトコルによる各種コンテンツ配信状況を示すのに用いられる構成を示す。図7を図6と比較しやすくすることを目的として、この図では、短い引用符号を用いる。1つの中央サーバCS1が、2つのエッジサーバES1およびES2に接続する。ES1には、2つのアクセスサーバAS1,1およびAS1,2が接続し、他方、ES2には、1つのAS2,1だけが接続する。AS1,1には、2人のユーザ1,1,1および1,1,2が接続する。AS1,2には1人のユーザ1,2,1が接続する。AS2,1には、ユーザ2,1,1が接続する。コンテンツは、文書の断片であってもよいし、その意味で文書全体であってもよい。
ここで、7つの異なるコンテンツ配信の事例を示す図7を参照しよう。
事例1:
ユーザ1,1,1が、CSでしか入手できないコンテンツを要求する。ES1の中のトラッカが、要求について責任を持っており、自分のトラッカリストの中にレコードを有していないため、要求をCSへ転送する。CS内のトラッカリストは、要求されたコンテンツについては空であり、従ってコンテンツはCS自身によってAS1,1を介してユーザへストリーミング配信される。ES1が、送信をインターセプトし、AS1,1へ中継されるコンテンツを記憶する。CSおよびESは、自分のトラッキングリストを更新する。
事例2a:
ユーザ1,1,2が、ユーザ1,1,1と同じコンテンツを要求し、そしてES1が、有用なウィンドウ(ユーザ1,1,1のためのもの)をAS1,1が提供できることを示す。そこで次にAS1,1は、要求されたコンテンツを直接ユーザ1,1,2へストリーミング配信する。スライドウィンドウとカーソルメカニズムに関しては、図8〜10と、対応する以下の文章とを参照されたい。
事例2b:
ユーザ1,1,2が、コンテンツを要求するが、カーソルが遠すぎるため、ユーザ1,1,1のウィンドウを使用することができない。EC1が、(トラッカリスト内でチェックされた)コピーをまだ有していることから、それがユーザへストリーミング配信されてヒットリストが更新される。
事例3a:
AS1,2上のユーザ1,2,1が、同じコンテンツを要求する。ES1が、そのAS1,1または1,2上で適切なウィンドウを見つけた場合、コンテンツを直接サーバから使用することができる。両方のサーバがウィンドウを有する場合、近い方のサーバ、すなわちAS1,2が使用される。ES1上のトラッカおよびヒットリストが更新される。
事例3b:
ユーザ1,2,1が、そのES1を介してコンテンツを要求するが、どのASも適切なウィンドウを持っていない。コンテンツがES1上に記憶されている場合、コンテンツはES1から引き出され、ヒットリストは更新される。そうでない場合、不足している断片を見つけるのをトラッカリストが支援する。
事例4a:
ユーザ2,1,1が、すでにES2上に位置するコンテンツを要求している。コンテンツは直接AS2,1へ転送される。
事例4b:
ユーザ2,1,1が、ES2上には見つからないコンテンツを直接要求する。ES2内のトラッカリストは、要求されたコンテンツのコピーがES1上にあることを示し、そこからコンテンツがES2へ転送されて記憶される。ES2上のトラッカリストが更新されて、コンテンツがヒットリストに追加される。
図8は、スライドウィンドウおよびカーソルメカニズムを示す。CSは、コンテンツファイルを断片の順序正しいシーケンスに分割して、各断片に連続番号を振っている。ファイル共有プロトコルは、断片がさまざまなサーバ上に記憶されるように、断片をサーバフレームワーク全体に拡散させている。映画は直線的に視聴されるが、すなわち、視聴者に提示される断片は正しい順序で現れなければならない。例えばリアルタイム・ストリーミング・プロトコル(RTSP)のようなストリーミングプロトコルは、断片を順序正しいシーケンスでユーザにストリーミング配信しなければならない。これを実現するためにスライドウィンドウおよびカーソルメカニズムが用いられる。ユーザのASには、断片用のバッファがあり、このバッファに断片がロードされるべきである。図8では、再構築されてASからユーザへストリーミング配信されることになるファイルを43で示す。その断片は、断片1、断片2などのように記されている。最初に、プログラムソフトウェアのかたちで実施されるメカニズムは、スライドウィンドウ44を備えており、このウィンドウは、矢印45で示すように、時間と共に直線的に移動すると考えることができる。カーソル46が、スライドウィンドウに関連付けられる。このカーソルは、上記の優先順位アルゴリズムの一部であって、ユーザにストリーム配信されている断片、すなわちユーザが現在視聴中の断片を指し示す。バッファ47は、スライドウィンドウ44の範囲内にある断片を記憶する。この場合、カーソルは断片3を指示する。カーソルが断片3を指し示す場合、メカニズムは、ストリーミング配信されることになる次の断片である断片4を見つけるべき場所をCSに尋ねる。CSは、その断片が記憶されているサーバにアドレスを教えることによって応答し、メカニズムが、示されたサーバにある断片4をフェッチする。最後に、断片4が、バッファ内に記憶される。次に、スライドウィンドウが右へ移動して、カーソルが、「高」と優先度を付けられた断片である断片4を指し示す。次に断片4が、ユーザにストリーム配信され、断片3が終わる。ここでメカニズムが、断片5を見つけるべき場所をCSに尋ねる。CSが応答し、断片5がフェッチされてバッファ内に記憶される。スライドウィンドウ44が、カーソル46と共に再び移動する。スライドウィンドウ44の範囲内のすべての断片が、バッファ内に維持される[利点1、利点10]。バッファのサイズは、直近の未来にユーザにストリーミング配信されることになりそうな断片を記憶するのに十分な大きさがあるべきである。例えば、ある断片をユーザにストリーム配信するのに約5秒かかるとすると、ユーザ側でコンテンツをなめらかに中断されないように再生するためには、次の5分間バッファは、断片を記憶することができる必要がある。そのような場合、スライドウィンドウおよびバッファのサイズは、図8に示す3つだけでなく60個の断片を収容しなければならない。スライドウィンドウのメカニズムおよびバッファは、AS内に位置し、ソフトウェア、ハードウェア、またはそれらを組み合わせたかたちで実施される。スライドウィンドウのサイズとバッファのサイズは構成可能である。
第1のユーザが、図8のファイル43によって表される映画を見ていると仮定しよう。第1のユーザと同じAS上の第2のユーザが同じ映画を見たいと考えた場合、第2のユーザが第1のユーザのスライドウィンドウの範囲内にいるならば、スライドウィンドウのメカニズムは、AS内に映画のコピーを作成する。次いでそのコピーが第2のユーザへストリーミング配信される。特に映画またはIPTV番組が非常に人気があって多数のユーザから要請される場合、これによって最初の1マイルのネットワーク上の負荷が軽減されるであろう。加えて、時間のシフトが非常に容易に行える。これを説明するには、図9および10を参照されたい[利点9、利点10]。
図9は、ユーザ1およびユーザ2がIPDSLAM27.1を介してAS22.1に接続し、ユーザ3がIPDSLAM27.2を介してAS22.2に接続している場合のアクセス領域33での構成を示す。アクセスサーバAS22.1およびAS22.2は、ES21に接続する。図10は、図9に関連するタイミング図である。実際の時間はx軸に沿っており、再生時間(映画が再生される時間)はy軸に沿っている。スライドウィンドウのサイズは、従ってストリーミングバッファのサイズでもあるが、矢印44で表し、ユーザ1に関連する。サーバフレームワーク内のすべてのASは、インターネット・グループ・マネジメント・プロトコル(IGMP)スヌーピングを用いるが、これはASが、同じASに接続している他のユーザが送信した要求を覗いていることを意味する[利点7、利点8]。
ESトラッカは、それに接続しているアクセスサーバ上に記憶されているすべての断片のIDとアドレスとを知っているため、ESは、カーソル周辺の断片をフェッチするための適切なスライドウィンドウを見つけるべき場所を知っている[利点10]。
ユーザ1は、矢印50で表される、特定の映画についての要求を送信して、時刻t1に映画を視聴し始める。AS22.1は、AS22.1の映画の断片をフェッチして、映画をユーザ1にストリーミング配信する。ユーザ1にとって、再生時間は実際の時間と同じである。ユーザ2が、時刻t2に同じ映画についての矢印51で表される要求を送信して、同じ映画を視聴し始める。t2はスライドウィンドウ44の範囲内にあるため、ユーザ1にストリーミング配信された映画の断片は、AS22.1にコピーされ、ユーザ2にストリーミング配信される。これは、ユーザ2に関連する点線53のうちの52の部分である。ユーザ2が、ユーザ2の点線53の水平部分に相当する時間の間、自分の映画を一時停止して、その場合、再生時間は停止して実際の時間は増え続けるのだが、そしてユーザ2が、スライドウィンドウの範囲内の時刻に再生を開始する場合には、ユーザ1の映画の断片はまだストリーミングバッファ47で利用可能であり、ユーザ2にストリーミング配信されるであろう。従って、ユーザ2は、AS22.2から映画をフェッチする。
AS22.1上の別のユーザがユーザ1とは別の映画を視聴している場合、前記他の映画に関連するスライドウィンドウの範囲内でチャネル切り替え要求が行われるならば、ユーザ1は、この映画への即時アクセスができるであろう。
引き続き図10を参照すると、ユーザ3が時刻t3にユーザ1と同じ映画を要求するが、この要求は矢印54で表される。時刻t3はユーザ1のスライドウィンドウの外側であるため、ユーザ3は、エッジサーバ21から映画をフェッチする必要がある。ユーザ3の映画時間の実際の時間の線を点線55で示す。
図11は、中央サーバのブロック図である。中央サーバは、コンテンツ投入部56と、データ格納部57と、ファイル共有クライアント/サーバ・プロトコル26と、ストリーム生成手段58と、スーパートラッカ59と、そして、列挙したユニット間の相互作用を制御する制御部60とを備える。スーパートラッカは、データ格納部の中の利用可能なすべてのファイルのリストを、クライアント固有位置データおよび分解情報と共に保有する。特にリストは、ファイルの断片を有するすべてのクライアントのアドレスと、断片の番号と、そして、クライアントの実際のアップロードレートおよびダウンロードレートとを保持する。クライアント(ESおよびAS)は、不足している断片をダウンロードすべき場所をスーパートラッカに尋ねる。断片を要求するクライアントは、サーバ階層の中でデータを上り方向または下り方向にストリーミング配信する場所を、ストリーミングレートに基づいてスーパートラッカから知る。この概念を使って、スーパートラッカは、ダウンロードする「最高の」ピアを見つけるのを支援する。最高のピアとは、負荷が最小となるようなピアであろう。これは、識別されたコンテンツの識別された断片を別のクライアントが要求する場合に、スーパートラッカが、その断片を見つけるべき場所を知っており、それを持ってくるべき場所をクライアントにアドバイスできることを意味する。スーパートラッカは、過負荷状態であるかまたは高負荷状態であるサーバから断片を取得するようにはアドバイスせず、代わりに、それほど負荷が重くない別のサーバから要求された断片を取得するようにアドバイスするであろう。スーパートラッカは、使用されているすべてのレートの知識を有し、従ってサーバフレームワーク内で用いられているリンク上の負荷についての知識も有する[利点1、利点6、利点7]。
例えば、リストのエントリV1F1とは、ビデオ映画第1号の断片第1のことをいい、V2F1は、ビデオ映画第2号の断片第2のことをいい、以下同様である。図示した事例のES1およびAS22.1では、このエントリV1F1に、エントリのコピーを含むクライアントのアドレスが列挙される。ダウンロードレートは、リスト内のR1、R2等で示される。コンテンツ投入部は、図5に示すオペレーションセンタ42の中に位置する管理システムの、表示しない管理インタフェースの一部である。管理システムからは、中央サーバ内に記憶された要らないデータ材料を手動で削除することが可能である[利点1]。
図12は、制御部61と、タイムアウト手段62と、データ格納部57と、ファイル共有クライアント/サーバ・プロトコル26と、ストリーム生成手段59と、トラッカ65と、ヒットリスト66とを備えたエッジサーバのブロック図である。制御部は、それに接続するユニット間の相互動作を制御している。ESは、受信したすべての断片を記憶する。ESに記憶されたすべての断片が、これらの断片が他のピアによってどのくらいの頻度で何時要求されたかについての情報と共に、ヒットリストに記憶される。ヒットリストは、断片が記憶された状態を維持するための優先度を生じさせるために用いられる。また、どの断片がめったに使用されずに期限切れになった(寿命が尽きた)断片であって記憶から削除されることになるのかについても、ヒットリストによって分る。
特に、映画第1号に関するヒットリストの映画の断片第1に関するエントリV1F1では、コラムXXXXは、断片に関するヒット数を含む。各断片について、断片に関するヒットの連続カウントがある。カウントは、ヒットがある度に1ずつ進む。ヒットリストには、0と1とを含むコラムがある。コラムの1(1)は、関連する断片が利用可能であることを示し、ゼロ(0)は、関連する断片がもはや必要ではなく、データストアから削除されてもよいことを示す。
断片は、ヒット数が一定の閾値T1を超える限り、エッジサーバ上に記憶される。閾値は構成可能である。例えば、T1が10,000回に構成される。構成可能な時間帯、例えば5日間の間に連続カウントがT1を超えると、V1F1およびV1F2で示したように、断片に1(1)という印が付けられる。構成可能な時間帯について断片の連続カウントがT1未満である場合には、その断片は時間切れ(タイムアウト)となり、消去されてもよい。利用不可能な断片は、V1F3で示したように、ゼロ(0)という印が付けられる。
ヒットリストの機能の実装は他にも多数考えられる。例えば、1回ヒットすれば、ゼロに設定されたカウンタを1だけ増やし、そして、所定の時間、例えば1分間の後、カウントを1だけ減らす。この場合、カウンタがゼロより上か下かを見れば十分であるため、閾値は必要ない。ヒットがカウンタを増やし、時間がカウンタを減らすのである。
データ格納部63が一杯で、かつ新規の断片を記憶する必要がある場合には、ここでもやはりヒットリストが、どれを保持してどれを消去するかという情報を提供する。利用可能な断片はすべて共有される。完全なファイルはシードされる。
ブロック図では、記憶されたデータファイル毎に1つのヒットリストがある。1つの共通ヒットリストを用いることも可能である。
図13は、制御部67と、タイムアウト手段62と、スライド・ウィンドウ・バッファ47と、ファイル共有クライアント/サーバ・プロトコル26と、ストリーム生成手段59と、ヒットリスト71と複製手段72とを備えたアクセスサーバのブロック図である。制御部は、それに接続するユニット間の相互動作を制御している。ASは、受信したすべての断片を記憶する。ASに記憶されたすべての断片が、これらの断片が他のピアによってどのくらいの頻度で何時要求されたかについての情報と共に、ヒットリストに記憶される。ヒットリストは、断片が記憶されるための優先度を生じさせるために用いられる。また、どの断片が、めったに使用されずに寿命が尽きた断片であって記憶から削除されることになるのかについても、ヒットリストによって分る。
特に、映画第1号に関するヒットリストの映画の断片第1に関するエントリV1F1では、XXXXと記されたコラムは、断片に関するヒット数を含む。各断片について、断片に関するヒットの連続カウントがある。カウントは、ヒットがある度に1ずつ進む。ヒットリストには、0と1とを含むコラムがある。コラムの1(1)は、関連する断片が利用可能であることを示し、ゼロ(0)は、関連する断片がもはや利用できず、データストアから削除されてもよいことを示す。
断片は、ヒット数が一定の閾値T2を超える限り、アクセスサーバ上に記憶される。閾値は構成可能である。例えば、T2が100,000回に構成される。構成可能な時間帯、例えば2日間の間に連続カウントがT2を超えると、V1F1およびV1F2で示したように、断片に1(1)という印が付けられる。構成可能な時間帯について断片の連続カウントがT1未満である場合には、その断片は時間切れとなり、消去されてもよい。利用不可能な断片には、V1F3で示したようにゼロ(0)という印が付けられる。
データ格納部63が一杯で、かつ新規の断片を記憶する必要がある場合には、ここでもやはりヒットリストが、どれを保持してどれを消去するかという情報を提供する。利用可能な断片はすべて共有される。
ブロック図では、記憶されたデータファイル毎に1つのヒットリストがある。1つの共通ヒットリストを用いることも可能である。
アクセスサーバは第1の統合ポイント15に設置されており、従って記憶容量および処理容量が非常に限られている。1つのASを使用するユーザ数は限られている。
スライド・ウィンドウ・バッファは、スライドウィンドウの原則に従ってファイルの断片を保持するが、これについては図8を参照されたい。従ってASは、どちらかというと、完全なファイルよりもカーソル46周辺の断片を保持する。図8を参照すると、ウィンドウ44は、どれくらいの履歴がスライド・ウィンドウ・バッファ47内に記憶されるかを定義する。
従って、流行の映画や最新ニュースなどの人気のある材料はすべて、ユーザに近いアクセスサーバに記憶されるであろう[利点1、利点10]。ある断片が不足しているASは、不足している断片を見つけるべき場所をそのエッジサーバに要求してもよい。またスヌーピングも、不足している断片を求める別のアクセスサーバの要求を覗き込むことによってそのサーバにもその断片が不足していることをアクセスサーバが知りうる手段である。スヌーピングをしているASが、自身のスライドウィンドウの中において断片が不足していることを検知した場合には、不足している断片を直接コピーして、それを必要としているASに対してそれを第3のリンク23上で送信してもよい。このようにして、第2のリンク11上の負荷がかなり減少し、第1のリンク9上の負荷も減少するであろう。万一、人気のある材料への需要が、例えば第1のリンク9が過負荷状態になる程度まで増す場合には、AS内の複製手段72が、需要の非常に多い断片のコピーを作成して、それらを他のアクセスサーバへ送信してもよい。そうすることで、第1のリンクを含むネットワーク内での伝送経路の長さが減少し、それによってより多くの帯域幅が解放される。
個人的ビデオ録画(PVR)では、映画の断片がレコーダに順序正しく記憶される必要がない。断片はいかなる順序で記憶されてもよく、それでも、録画やレンダリングに用いられるプロトコルのおかげで順序正しく再生されることができる。また本発明があれば、番組(IPTVチャネルまたはビデオチャネルまたは両方)の視聴と別番組のPVRとを同時に提供することも可能であろう。例えば、ASにあるファイル共有クライアントが、視聴されることになる番組、すなわちユーザにストリーム配信されることになる番組についての1つの要求と、録画されることになる番組についての別の要求という、2つの要求をエッジサーバへ送信し、後者の要求は、断片が入手可能であってクライアントがフェッチできるようなサーバのアドレスを結果として提供する。クライアントが断片を受信する度に、断片がユーザへのDSL上で多重化されて、シーケンスの順序に関係なくPVRレコーダへ送信される[利点11]。
ファイル共有クライアント/サーバ・プロトコル26は、ファイル共有プロトコルを実施して、対応するESへ伝送する。
加入者固有の管理情報に基づいて、情報ストリームがASによって内部的に生成され、格納部内に置かれてユーザへストリーミング配信される。これを用いて、割当数量と、レートと、サービス義務と回線ステータスとを加入者に知らせることができる。
図4および図9に示すように、ASは、ユーザを示す小さなアイコンを備え、ESは、情報を含んでいるフォルダを示す小さなアイコンを有し、CSは、多量の情報を含んでいるデータベースを示す小さなアイコンを有する。AS内のユーザのアイコンは、ASがユーザのためのプロキシとして機能することを象徴し、フォルダのアイコンは、ASが入手可能な適量のデータ材料をESが含んでいることを象徴し、CS内のデータベースのアイコンは、ESが入手可能な多量のデータ材料をCSが保持することを象徴している。
本発明について、デジタル加入者回線、IPDSLAM、スイッチなどを備えた有線システムに関連して記述してきたが、本発明はこれに限定されない。本発明は、無線システムにも等しく実装されてもよく、その場合、加入者宅内機器は携帯電話と入れ替えられ、デジタル加入者回線は無線チャネルと入れ替えられ、IPDSLAMは基地局BSと入れ替えられ、イーサネット(登録商標)スイッチはSGSN(在圏GPRSサポートノード)と入れ替えられ、BRASはGGSN(ゲートウェイGPRSサポートノード)と入れ替えられる[利点13]。
エッジサーバは、図示するように転送ネットワーク3と統合ネットワークの間の端部に設置される必要はなく、転送ネットワークに直接接続されて、そこからESが統合ネットワークに達することができてもよい。
参考文献
[参考文献1]http://www.alcatel.se/gsearch/search.jhtml;jsessionid=JZGU31I1QEKBKCTFR0HHJHAKMWHI0TNS?_requestid=387550で入手可能である”Optimizing the Broadband Aggregation Network for Triple Play Services”、2006年5月23日、(コメント:これらの参考文献を本書の最後に自己の章で追加する)
[参考文献2]”ITU-T G992.5, Asymmetric Digital Subscriber Line (ADSL) transceiver - Extended bandwidth ADSL2 (ADSL2plus)”、2003年5月、および、”Amendment 1”、2005年7月
[参考文献3]Ericsson DSL Access 2.2 (EDA 2.2 System Overview, 1/1511-HSC 901 35/3 Uen C 2005-12-02)、2005年12月、エリクソン
[参考文献4]ITU-T G993.2, Very high speed digital subscriber line 2、2006年4月
[参考文献5]http://en.wikipedia.org/wiki/Bittorrent(2006年4月19日)、または、http://bittorrent.com(同日)(参考文献移動)
[参考文献6]Real Time Streaming Protocol, RFC 2326、1998年4月、H. Schulzrinne, R. Lanphier

Claims (20)

  1. ストリーミング技術を使用してエンドユーザにトリプルプレイサービスを提供するための分散サーバ・フレームワークであって、
    1つの中央サーバ(20)と、複数の局所のエッジサーバ(21)と、複数のアクセスサーバ(22)の複数のローカルグループと、を含み、1つのグループの前記アクセスサーバは各々の第1リンク(9)を介してエッジサーバに接続され、前記エッジサーバは各々の第2リンク(11)を介して前記中央サーバに接続され、1つのグループの前記アクセスサーバは第3リンク(23)を介して相互接続され、
    前記中央サーバは、大量のデータ材料を格納するためのデータ格納部(57)を有し、
    前記エッジサーバ(21)は、前記データ材料の断片を一時的に格納するためのデータ格納部(63)を有し、
    前記アクセスサーバは、前記データ材料の断片を一時的に格納するためのデータ格納部(47)を有し、
    前記アクセスサーバは、有限数のエンドユーザ(5)の装置(6)が接続されたマルチプレクサ/デマルチプレクサ(8)に接続され、
    前記中央サーバ、エッジサーバ、アクセスサーバの各々は、
    (a)エンドユーザから要求されたデータ材料(43)のファイル断片(断片1〜断片6)の、前記中央サーバから前記エッジサーバおよび前記アクセスサーバへの拡散、
    および、
    (b)格納されたデータ材料のエンドユーザから要求された頻度に従った、各々の所定時間に対する、拡散されたファイル断片のエッジサーバおよびアクセスサーバの各々での格納、
    のための、IPベースのファイル共有プロトコルを用いる、前記第1リンク、第2リンク、第3リンクを介した通信のためのクライアント/サーバ・ファイル共有ソフトウェア(26)を有する
    ことを特徴とする分散サーバ・フレームワーク。
  2. 前記中央サーバは、前記エッジサーバおよびアクセスサーバに拡散したファイル断片の識別子を含むトラックリストを保持するスーパートラッカ(59)として動作し、前記エッジサーバは、各々の、前記アクセスサーバに拡散されたファイル断片の識別子を含むトラックリストと、識別された断片が要求された回数を含むヒットリスト(66)と、を保持するトラッカ(65)として動作することを特徴とする請求項1に記載の分散サーバ・フレームワーク。
  3. エンドユーザから頻繁に要求される人気の高いファイル断片は、
    (a)第1の失効時間を割り当てられ、
    (b)ファイル断片の拡散のための前記第1リンク(9)の使用を回避するために、一時的にアクセスサーバ(21)に格納され、
    (c)ファイル断片の失効時間が満了し、かつ、当該ファイル断片に対する要求を受信していない場合に、前記アクセスサーバから削除され、
    (d)ファイル断片が要求されるたびに、当該ファイル断片の失効時間が延長され、
    かつ、
    前記人気が高いファイル断片ほどは人気がないファイル断片でありエンドユーザからそれほど要求されないファイル断片は、
    (a)前記第1の失効時間より長い第2の失効時間を割り当てられ、
    (b)ファイル断片の拡散のための前記第2リンク(11)の使用を回避するために、一時的にエッジサーバ(21)に格納され、
    (c)ファイル断片の失効時間が満了し、かつ、当該ファイル断片に対する要求を受信していない場合に、前記エッジサーバから削除され、
    (d)ファイル断片が要求されるたびに、当該ファイル断片の失効時間が延長され、
    かつ、
    ユーザから要求されることがほとんどない人気のないデータ材料は、永続的に前記中央サーバに存在する
    ことを特徴とする請求項2に記載の分散サーバ・フレームワーク。
  4. 前記アクセスサーバはファイル共有プロトコルのクライアント(26)を含み、該ファイル共有プロトコルは前記アクセスサーバにおいてスライドウィンドウおよびカーソルメカニズムに従ってファイル断片を格納するのに適している
    ことを特徴とする請求項1または3に記載の分散サーバ・フレームワーク。
  5. アクセスサーバ(22)はスライドウィンドウおよびカーソルメカニズムを含み、該メカニズムは、リアルタイムに移動するウィンドウ(44)と、最高のフェッチ優先度を有しアクセスサーバによりフェッチされユーザにストリームされることになる断片を指示するカーソル(46)とを含む
    ことを特徴とする請求項4に記載の分散サーバ・フレームワーク。
  6. 個々のエンドユーザは識別されたデータ材料の個別化された要求をアクセスサーバと通信し、前記アクセスサーバは、前記要求への応答として、要求されたデータ材料を含むエッジサーバおよびアクセスサーバから当該要求されたデータ材料を取り出すのに、および、指定されたエッジサーバおよびアクセスサーバが前記第1リンク(9)および第3リンク(23)の各々を介して前記要求されたファイル断片をフェッチし前記要求を行ったエンドユーザにストリームするのに、適していることを特徴とする請求項5に記載の分散サーバ・フレームワーク。
  7. アクセスサーバは、他のアクセスサーバの各々のスライドウィンドウ内に前記要求されたファイル断片が提供されている場合、当該他のアクセスサーバ上の前記ファイル断片を取り出すのに適しており、取り出す場合には、前記要求されたファイル断片は前記第3リンク(23)を介してフェッチされることを特徴とする請求項6に記載の分散サーバ・フレームワーク。
  8. 前記データ材料の識別された断片が不足している第1のアクセスサーバは、任意の他のアクセスサーバにおけるスライドウィンドウ内に前記不足した断片が有るか否かを見るために、他のアクセスサーバからの要求をスヌープし、有る場合には、当該アクセスサーバから前記不足した断片をフェッチするために当該断片の転送のための第3リンクを使用することを特徴とする請求項7に記載の分散サーバ・フレームワーク。
  9. スライドウィンドウおよびカーソルメカニズムと組み合わせたファイル断片の前記アクセスサーバおよびエッジサーバへの格納は、個別化された真のビデオ・オン・デマンドを提供することを特徴とする請求項8に記載の分散サーバ・フレームワーク。
  10. アクセスサーバは、複数のマルチプレクサ/デマルチプレクサへ接続されていることを特徴とする請求項9に記載の分散サーバ・フレームワーク。
  11. 前記マルチプレクサ/デマルチプレクサは、エンドユーザに、データ、ビデオ、音声のサービスを提供するためのデータVLAN、ビデオVLAN、音声VLANに接続されていることを特徴とする請求項10に記載の分散サーバ・フレームワーク。
  12. 前記アクセスネットワークは、移動無線ネットワークであることを特徴とする請求項11に記載の分散サーバ・フレームワーク。
  13. 前記アクセスネットワークはイーサネット(登録商標)ベースのネットワークであり、前記マルチプレクサ/デマルチプレクサはIPベースのデジタル加入者線アクセスマルチプレクサ(IP−DSLAM)であることを特徴とする請求項4に記載の分散サーバ・フレームワーク。
  14. 前記ファイル共有ソフトウェアは、エンドユーザ装置を前記ファイル共有プロトコルに含まないように、かつ、スライドウィンドウおよびカーソルメカニズムを含むように、修正されたビットトレントプロトコルであることを特徴とする請求項4に記載の分散サーバ・フレームワーク。
  15. データ材料の個別化されたストリームをユーザ装置に配信するためのアクセスサーバであって、前記ユーザ装置はマルチプレクサ/デマルチプレクサを介してアクセスサーバに接続するのに適しており、前記アクセスサーバはファイル共有クライアント/サーバ・プロトコル(26)とストリーム生成手段(70)とデータ格納手段(47)とを含み、
    データ材料の識別された断片が前記ファイル共有クライアント/サーバ・プロトコルにより要求された回数を計数するヒットリスト(71)と、第1の所定時間の間にヒットが無かった識別された断片を削除するためのタイムアウト手段(62)と、
    を含むことを特徴とするアクセスサーバ。
  16. 前記ファイル共有クライアント/サーバ・プロトコルは、要求されたデータ材料の断片を連続した順序でフェッチしユーザにストリームするのに使用される、スライドウィンドウおよびカーソルメカニズムにより修正されていることを特徴とする請求項15に記載のアクセスサーバ。
  17. 前記第1の所定時間は数時間または数日のオーダであり、前記アクセスサーバは、人気が高くユーザによる要求が多いデータ材料を格納することを特徴とする請求項15に記載のアクセスサーバ。
  18. 前記アクセスサーバにおいて断片を複製するための複製手段(72)を含むことを特徴とする請求項15に記載のアクセスサーバ。
  19. IPベースの転送ネットワーク(3)とアクセスネットワークとの間の端に位置するエッジサーバであって、該エッジサーバは前記アクセスネットワーク内のアクセスサーバにデータを配信するのに適しており、該エッジサーバはファイル共有クライアント/サーバ・プロトコル(26)とストリーム生成手段(64)とデータ格納手段(63)とを含み、
    データ材料の識別された断片のエントリと各エントリに関連付けられた前記識別された断片が格納されているアクセスサーバのアドレスとのリストを含むトラッカ(65)と、データ材料の識別された断片が前記ファイル共有クライアント/サーバ・プロトコルにより要求された回数を計数するヒットリスト(66)と、第2の所定時間の間にヒットが無かった識別された断片を削除するためのタイムアウト手段(62)と、
    を含むことを特徴とするエッジサーバ。
  20. 前記第2の所定時間は約5日のオーダであり、前記エッジサーバは人気がより低くユーザによる要求がより少ないデータ材料を格納することを特徴とする請求項19に記載のエッジサーバ。
JP2009525517A 2006-08-21 2006-08-21 エンドユーザにトリプルプレイサービスを提供するための分散型サーバネットワーク Expired - Fee Related JP4950295B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/SE2006/000956 WO2008024037A1 (en) 2006-08-21 2006-08-21 A distributed server network for providing triple and play services to end users

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010502097A true JP2010502097A (ja) 2010-01-21
JP4950295B2 JP4950295B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=39107041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009525517A Expired - Fee Related JP4950295B2 (ja) 2006-08-21 2006-08-21 エンドユーザにトリプルプレイサービスを提供するための分散型サーバネットワーク

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100235432A1 (ja)
EP (1) EP2055080A4 (ja)
JP (1) JP4950295B2 (ja)
WO (1) WO2008024037A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012212208A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Brother Ind Ltd 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2013516854A (ja) * 2010-01-04 2013-05-13 アルカテル−ルーセント Iptvシステムのためのエッジコンテンツ配信デバイスおよびコンテンツ配信ネットワーク
JP2018116528A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 日本電信電話株式会社 高速アップロードシステム及びその再送制御方法並びにプログラム
US10091621B2 (en) 2015-08-28 2018-10-02 Fujitsu Limited Method for deployment, deployment destination identification program, and deployment system

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1821487B1 (en) * 2006-02-21 2010-04-07 Microsoft Corporation Topology management in peer-to-peer content distribution clouds
US8775562B2 (en) * 2006-12-05 2014-07-08 International Business Machines Corporation Mapping file fragments to file information and tagging in a segmented file sharing system
US8131673B2 (en) * 2006-12-05 2012-03-06 International Business Machines Corporation Background file sharing in a segmented peer-to-peer file sharing network
US8078688B2 (en) * 2006-12-29 2011-12-13 Prodea Systems, Inc. File sharing through multi-services gateway device at user premises
CN101282281B (zh) * 2007-04-03 2011-03-30 华为技术有限公司 一种媒体分发系统、装置及流媒体播放方法
TWI402698B (zh) * 2007-05-24 2013-07-21 Via Tech Inc 資料分散存取方法與系統
CN100461740C (zh) * 2007-06-05 2009-02-11 华为技术有限公司 一种客户端节点网络拓扑构造方法及流媒体分发系统
WO2009005747A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-08 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Set-top box peer-assisted video-on-demand
ATE456909T1 (de) * 2007-11-08 2010-02-15 Alcatel Lucent Digitale kombinationsvorrichtung für ein innenraum-kommunikationssystem und verfahren dafür
CN101631137B (zh) * 2008-07-15 2012-10-10 株式会社日立制作所 通信控制装置及通信控制方法
US8902868B2 (en) * 2008-08-15 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for wirelessly distributing multiplex signal comprising multimedia data over a local area network
US20100057924A1 (en) * 2008-09-02 2010-03-04 Qualcomm Incorporated Access point for improved content delivery system
EP2164227A1 (en) 2008-09-15 2010-03-17 Alcatel, Lucent Providing digital assets and a network therefor
CN101378494B (zh) * 2008-10-07 2011-04-20 中兴通讯股份有限公司 一种实现互联网电视媒体交互的系统及方法
TWI384812B (zh) * 2008-12-31 2013-02-01 Ind Tech Res Inst 運用暫存管理與資料傳輸負載平衡之點對點代理服務裝置與方法
EP2216958B1 (en) * 2009-02-10 2011-10-26 Alcatel Lucent Method and device for reconstructing torrent content metadata
CN102550037B (zh) 2009-04-16 2015-12-09 爱立信(中国)通信有限公司 用于提供缓冲器管理机构的方法和系统
US8204791B2 (en) * 2009-07-13 2012-06-19 International Business Machines Corporation File fragment pricing in a segmented file sharing network
US8280958B2 (en) * 2009-07-13 2012-10-02 International Business Machines Corporation List passing in a background file sharing network
US8797872B1 (en) * 2009-10-02 2014-08-05 Ikanos Communications Inc. Method and apparatus for reducing switchover latency in IPTV systems
US9438861B2 (en) * 2009-10-06 2016-09-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Integrating continuous and sparse streaming data
US8434121B2 (en) 2009-10-16 2013-04-30 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for monitoring whole home digital video recorder usage for internet protocol television
US8599700B2 (en) * 2010-03-05 2013-12-03 Time Warner Cable Enterprises Llc System and method for using ad hoc networks in cooperation with service provider networks
US8850003B2 (en) * 2010-04-20 2014-09-30 Zte Corporation Method and system for hierarchical tracking of content and cache for networking and distribution to wired and mobile devices
EP2572495B1 (en) * 2010-05-20 2016-07-06 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) System and method for managing data delivery in a peer-to-peer network
JPWO2012011450A1 (ja) * 2010-07-20 2013-09-09 シャープ株式会社 コンテンツ配信装置、コンテンツ再生装置、コンテンツ配信装置の制御方法、および、コンテンツ再生装置の制御方法
WO2013046204A1 (en) * 2011-09-26 2013-04-04 Gilat Satcom Ltd. Methods and systems of controlling access to distributed content
US20130104177A1 (en) * 2011-10-19 2013-04-25 Google Inc. Distributed real-time video processing
KR20140092352A (ko) * 2011-10-27 2014-07-23 가부시키가이샤 시너지드라이브 컨텐츠의 평가 재생 시스템
FR2989241B1 (fr) * 2012-04-05 2018-01-26 Easybroadcast Procede de diffusion d'un contenu dans un reseau informatique.
US8719345B2 (en) * 2012-05-11 2014-05-06 Oracle International Corporation Database replication using collaborative data transfers
US9848213B2 (en) * 2012-09-20 2017-12-19 The Hong Kong University Of Science And Technology Linear programming based distributed multimedia storage and retrieval
US20140095363A1 (en) * 2012-09-25 2014-04-03 Moneydesktop, Inc. Aggregation data source matching and merging
US9591070B2 (en) * 2012-12-19 2017-03-07 Hive Streaming Ab Multiple requests for content download in a live streaming P2P network
US9680926B2 (en) 2012-12-19 2017-06-13 Hive Streaming Ab Nearest peer download request policy in a live streaming P2P network
US9544366B2 (en) 2012-12-19 2017-01-10 Hive Streaming Ab Highest bandwidth download request policy in a live streaming P2P network
JP6201438B2 (ja) * 2013-06-06 2017-09-27 富士通株式会社 コンテンツ配信方法、コンテンツ配信サーバ及びサムネイル収集プログラム
KR102141362B1 (ko) * 2014-06-27 2020-08-05 삼성전자 주식회사 위치 정보에 기반한 정보 공유 방법 및 장치
JP2015156657A (ja) * 2015-03-09 2015-08-27 アルカテル−ルーセント Iptvシステムのためのエッジコンテンツ配信デバイスおよびコンテンツ配信ネットワーク
US20220029991A1 (en) * 2015-06-02 2022-01-27 JumpCloud, Inc. Integrated hosted directory
US9641530B2 (en) * 2015-06-02 2017-05-02 JumpCloud, Inc. Integrated hosted directory
US11159527B2 (en) * 2015-06-02 2021-10-26 JumpCloud, Inc. Integrated hosted directory
US10601827B2 (en) * 2017-04-07 2020-03-24 JumpCloud, Inc. Integrated hosted directory
US9692815B2 (en) 2015-11-12 2017-06-27 Mx Technologies, Inc. Distributed, decentralized data aggregation
US10687115B2 (en) 2016-06-01 2020-06-16 Time Warner Cable Enterprises Llc Cloud-based digital content recorder apparatus and methods
US10939142B2 (en) * 2018-02-27 2021-03-02 Charter Communications Operating, Llc Apparatus and methods for content storage, distribution and security within a content distribution network
CN109347968B (zh) * 2018-11-07 2021-09-24 网宿科技股份有限公司 一种下载资源文件的数据块的方法、设备和系统
CN109714415B (zh) * 2018-12-26 2021-09-21 北京小米移动软件有限公司 数据处理方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000276425A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Toshiba Corp 情報配信システム、移動計算機、キャッシュサーバ装置、管理装置及びキャッシュ制御方法
JP2002527989A (ja) * 1998-10-13 2002-08-27 ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア ハイブリッドip−atmネットワーク内で混雑状態を管理するためのecnベースの方法
JP2003085032A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Kanazawa Inst Of Technology 自己組織化キャッシュ方法およびその方法を利用可能なキャッシュサーバ
JP2005539315A (ja) * 2002-09-16 2005-12-22 ネットワーク・アプライアンス・インコーポレイテッド プロキシ・キャッシュに関する装置および方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020138640A1 (en) * 1998-07-22 2002-09-26 Uri Raz Apparatus and method for improving the delivery of software applications and associated data in web-based systems
US6765868B1 (en) * 1998-09-22 2004-07-20 International Business Machines Corp. System and method for large file transfers in packet networks
US6785704B1 (en) * 1999-12-20 2004-08-31 Fastforward Networks Content distribution system for operation over an internetwork including content peering arrangements
US6826564B2 (en) * 2000-07-10 2004-11-30 Fastforward Networks Scalable and programmable query distribution and collection in a network of queryable devices
US6970939B2 (en) * 2000-10-26 2005-11-29 Intel Corporation Method and apparatus for large payload distribution in a network
DE60131900T2 (de) * 2000-10-26 2008-12-04 Flood, James C. jun., Portland Verfahren und system zur verwaltung von verteilten inhalten und verwandten metadaten
US6651141B2 (en) * 2000-12-29 2003-11-18 Intel Corporation System and method for populating cache servers with popular media contents
US20020131428A1 (en) * 2001-03-13 2002-09-19 Vivian Pecus Large edge node for simultaneous video on demand and live streaming of satellite delivered content
US7054867B2 (en) * 2001-09-18 2006-05-30 Skyris Networks, Inc. Systems, methods and programming for routing and indexing globally addressable objects and associated business models
CN1217543C (zh) * 2002-06-28 2005-08-31 国际商业机器公司 对等视频点播系统中的设备和方法
US7136922B2 (en) * 2002-10-15 2006-11-14 Akamai Technologies, Inc. Method and system for providing on-demand content delivery for an origin server
US20040093419A1 (en) * 2002-10-23 2004-05-13 Weihl William E. Method and system for secure content delivery
US8650601B2 (en) * 2002-11-26 2014-02-11 Concurrent Computer Corporation Video on demand management system
US8046809B2 (en) * 2003-06-30 2011-10-25 World Wide Packets, Inc. Multicast services control system and method
KR100639973B1 (ko) * 2004-11-30 2006-11-01 한국전자통신연구원 가입자 망에서 멀티캐스트 기반 ip tv 방송 서비스수신을 위한 방송 채널 정보 획득 및 등록 방법
KR101099145B1 (ko) * 2005-04-22 2011-12-27 톰슨 라이센싱 계층적 콘텐츠의 네트워크 캐싱
US7689602B1 (en) * 2005-07-20 2010-03-30 Bakbone Software, Inc. Method of creating hierarchical indices for a distributed object system
US7818402B1 (en) * 2006-02-08 2010-10-19 Roxbeam Media Network Corporation Method and system for expediting peer-to-peer content delivery with improved network utilization

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002527989A (ja) * 1998-10-13 2002-08-27 ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア ハイブリッドip−atmネットワーク内で混雑状態を管理するためのecnベースの方法
JP2000276425A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Toshiba Corp 情報配信システム、移動計算機、キャッシュサーバ装置、管理装置及びキャッシュ制御方法
JP2003085032A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Kanazawa Inst Of Technology 自己組織化キャッシュ方法およびその方法を利用可能なキャッシュサーバ
JP2005539315A (ja) * 2002-09-16 2005-12-22 ネットワーク・アプライアンス・インコーポレイテッド プロキシ・キャッシュに関する装置および方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013516854A (ja) * 2010-01-04 2013-05-13 アルカテル−ルーセント Iptvシステムのためのエッジコンテンツ配信デバイスおよびコンテンツ配信ネットワーク
JP2012212208A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Brother Ind Ltd 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US10091621B2 (en) 2015-08-28 2018-10-02 Fujitsu Limited Method for deployment, deployment destination identification program, and deployment system
JP2018116528A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 日本電信電話株式会社 高速アップロードシステム及びその再送制御方法並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4950295B2 (ja) 2012-06-13
EP2055080A4 (en) 2011-11-30
EP2055080A1 (en) 2009-05-06
US20100235432A1 (en) 2010-09-16
WO2008024037A1 (en) 2008-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4950295B2 (ja) エンドユーザにトリプルプレイサービスを提供するための分散型サーバネットワーク
US9380079B2 (en) Content multicasting
CN113612726B (zh) 用于直播自适应比特率(abr)媒体的优化传递的方法
US9118814B2 (en) Set-top box peer-assisted video-on-demand
US9497035B2 (en) Method, device, and system for playing media based on P2P
US20110246608A1 (en) System, method and device for delivering streaming media
US20070094405A1 (en) System and method for presenting streaming media content
US20190253759A1 (en) System and Method for Utilizing a Secured Service Provider Memory
WO2007142716A2 (en) Methods and apparatus to provide media content created for a specific individual via iptv
CN105340237B (zh) 在内容递送网络中从源向至少一个目的地分发内容的方法
EP2314038A2 (en) System and method for ingesting media content in a peer-to-peer network
JP2005276079A (ja) データ配信サーバおよびデータ配信システム
Westphal et al. Adaptive video streaming over information-centric networking (ICN)
US20060005224A1 (en) Technique for cooperative distribution of video content
JP2022518216A (ja) メディア・ストリーム送信方法、装置、デバイス
KR20120107004A (ko) Iptv 시스템을 위한 엣지 콘텐츠 전달 장치 및 콘텐츠 전달 네트워크
JP5132766B2 (ja) メディア伝送プロトコルの選択
WO2017128902A1 (zh) 一种基于most的多环网流媒体多播系统和方法
JP7259056B2 (ja) メディアストリーム送信方法、装置、システム、およびデバイス
Koch et al. VoDCast: Efficient SDN-based multicast for video on demand
JP6497993B2 (ja) 中継装置、視聴端末およびそれらのプログラム
JP5157351B2 (ja) 動画配信システム、加入者回線終端装置、動画配信方法、動画配信プログラム、及び記憶媒体
WO2009080112A1 (en) Method and apparatus for distributing media over a communications network
CN105340284B (zh) 在内容递送网络中从源向目的地递送内容的方法
KR100460938B1 (ko) 스트리밍 서버로 동작하는 스트리밍 단말기를 포함한스트리밍 시스템 및 그 동작방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4950295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees