JP2002527989A - ハイブリッドip−atmネットワーク内で混雑状態を管理するためのecnベースの方法 - Google Patents

ハイブリッドip−atmネットワーク内で混雑状態を管理するためのecnベースの方法

Info

Publication number
JP2002527989A
JP2002527989A JP2000576568A JP2000576568A JP2002527989A JP 2002527989 A JP2002527989 A JP 2002527989A JP 2000576568 A JP2000576568 A JP 2000576568A JP 2000576568 A JP2000576568 A JP 2000576568A JP 2002527989 A JP2002527989 A JP 2002527989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
atm
cell
atm cell
congestion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000576568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4436981B2 (ja
Inventor
スッドヒア ディクシット
ナジア ガーニ
Original Assignee
ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア filed Critical ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア
Publication of JP2002527989A publication Critical patent/JP2002527989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4436981B2 publication Critical patent/JP4436981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L12/5602Bandwidth control in ATM Networks, e.g. leaky bucket
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/26Flow control; Congestion control using explicit feedback to the source, e.g. choke packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/35Flow control; Congestion control by embedding flow control information in regular packets, e.g. piggybacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • H04L2012/5632Bandwidth allocation
    • H04L2012/5635Backpressure, e.g. for ABR
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5647Cell loss
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5651Priority, marking, classes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5652Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly
    • H04L2012/5653Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly using the ATM adaptation layer [AAL]
    • H04L2012/5658Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly using the ATM adaptation layer [AAL] using the AAL5
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5665Interaction of ATM with other protocols
    • H04L2012/5667IP over ATM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/43Assembling or disassembling of packets, e.g. segmentation and reassembly [SAR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/43Assembling or disassembling of packets, e.g. segmentation and reassembly [SAR]
    • H04L47/431Assembling or disassembling of packets, e.g. segmentation and reassembly [SAR] using padding or de-padding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 IP ECNをATM混雑制御に結び付ける方法及び装置を開示する。本発明は、IP−ECNを、最低限の実施の複雑さでATM装置へと拡張する。従って、ATM層でのパケット再構成を必要とせずに、ATMを経てのIPデータトラフィックの性能が改善される。本発明の方法は、ATMセルにおけるAAL5パケットトレーラーを使用して、IPパケットにおける第1セルを識別するためのパケット境界を検出し、ATMセルが混雑状態を指示するための明確な混雑通知を使用可能かどうか決定し、そして可能なATMセルにおける明確な混雑通知指示子をソースノードへの混雑指示へとセットする段階を含む。上記パケットトレーラーの使用は、ATMセルがパケットの終わりであるかどうか指示するためのフラグを監視することを更に含む。上記方法は、次のセルがパケットの第1セルとして確認されるようにパケット終わりフラグをオフ状態にリセットし、そしてATMセルを送信する(380)という段階を更に含む。次のATMセルがパケットに対する第1のATMセルであるかどうか決定される。ATMセルがパケットに対する第1のATMセルでないときに次のATMセルが送信される。ATMの混雑状態が次のATMセルに関連しているかどうか決定される。混雑状態が次のATMセルに関連していないときに次のATMセルが送信される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
本発明は、一般に、ハイブリッド式のインターネットプロトコル−非同期転送
モード(IP−ATM)ネットワークに係り、より詳細には、IPの明確な混雑
通知(ECN)をATMの混雑制御に結び付ける方法及び装置に係る。
【0002】
【背景技術】
今日、会社のコンピュータネットワークは、その流通的システムとなってきて
いる。会社は、デスクトップワークステーション、サーバー及びホストを、ロー
カルエリアネットワーク(LAN)コミュニティへと結合している。これらロー
カルエリアネットワークは、他のローカルエリアネットワークに接続されると共
に、ワイドエリアネットワーク(WAN)にも接続される。必要なときに、ネッ
トワーク内のどこに配置されているかに関わりなく、システムの対を通信させて
毎日のオペレーションを行わねばならない必要性が生じている。
【0003】 ネットワーク計算の初期の年代中には、所有のネットワークプロトコルが標準
的なものであった。しかしながら、国際規格化団体(ISO)により導入された
オープンシステムズ・インターコネクション・レファレンス・モデルが開発され
ると、一般にネットワークのシステム間でエンドユーザアプリケーションを非常
に良好に機能させることのできるインターワーキングの度合いが著しく進むこと
になった。それらの実施は、著しい数のコンピュータ売主、ハードウェアコンポ
ーネントの売主及び独立したソフトウェア会社のボランティアにより入手可能と
なった規格書をベースとするものである。
【0004】 過去10年間に、LANは著しく普及した。これにより、いかに混雑状態を少
なくしそしてスループットを最適化するかという、ネットワーク管理者によって
解決しなければならない問題が多発している。初期の解決策は、ローカルエリア
ネットワークを、少人数にサービスする多数の小さなネットワークに単に分割す
るだけであった。これらの小さなネットワークセグメントは、ブリッジで接続さ
れて、単一のローカルエリアネットワークを形成し、トラフィックは各セグメン
トに局所的に分割されていた。
【0005】 新たなネットワーク形式及びワイドエリアネットワークの発達によりルーター
の必要性が生じた。例えば、インターネットは、しばしばルーターとも称される
ゲートウェイにより接続された1組のネットワークである。ルーターは、ブロー
ドキャストドメインに対する更なる制御性を与え、ブロードキャストトラフィッ
クを制限し、そしてセキュリティを向上させるために、フィルタ及びファイアウ
オール機能を追加した。ルーターは、埋め込まれたインテリジェンスによりネッ
トワークを通る最良の経路を選択することができる。又、このインテリジェンス
の追加は、ルーターが、可能なときに、行先への冗長な経路も構築できるように
した。しかし、埋め込まれたインテリジェンスに基づく最良経路選択能力により
複雑さが増すために、ルーターのポートコストが増大すると共に、実質的な待ち
時間オーバーヘッドを生じさせた。分散型クライアント/サーバーデータトラフ
ィックより成る共用媒体ネットワークは、ユーザ人口を拡大したが、益々複雑な
アプリケーションは、帯域巾ボトルネックを新たに生み出した。このような混雑
状態は、予想し得ないネットワーク応答時間、遅延に敏感なアプリケーションを
サポートできないこと、及びネットワークの欠陥率が高いことを生じている。
【0006】 インターネットプロトコル(IP)は、インターネットを横切ってデータをル
ート指定するネットワーク層プロトコルである。インターネットプロトコルは、
異なる売主により製造されたホスト及びルーターの使用を受け入れ、益々増加す
る様々なネットワーク形式を包含し、サーバーを中断せずにネットワークを成長
できるようにし、そして上位層のセッション及びメッセージ指向のサービスをサ
ポートするように設計されている。IPネットワーク層は、ローカルエリアネッ
トワークの「アイランド」を一体化できるようにする。 送信制御プロトコル(TCP)は、インターネットの成功と共に世界中の最も
重要なデータ通信プロトコルの1つとしての地位を得ているTCP/IPプロト
コルファミリーの一部分である。TCPは、TCP/IPプロトコルを使用する
装置間に信頼性のあるデータ接続を与える。TCPは、データをデータグラムと
称されるデータパケットにパックしそしてネットワークを横切って送信するのに
使用されるIPの最上部で動作する。
【0007】 しかしながら、IPは、流れ制御又は再送信メカニズムを含んでいない。この
ため、TCPは、通常、その最上部で使用される。特に、TCPは、失われたデ
ータパケットを検出するために確認を使用する。TCP/IPネットワークは、
今日、おそらく全てのネットワークの中で最も重要であり、多数の(物理的)ネ
ットワークの最上部で動作する。その下のネットワークは、ネットワーク及びト
ラフィックの状態に関する幾つかの情報を与え、これは、混雑に関するフィード
バックを与えるのに使用できる。 非同期転送モード(ATM)は、遺産的データトラフィック、ほとんどの場合
IPを、そのネットワークインフラストラクチャーを経て搬送できるので、成功
裡なそしてポピュラーなネットワーク技術となっている。ATMは、接続指向で
あり、即ち2人の当事者が互いにデータを送信する前にそれらの間に接続を確立
する必要がある。接続が設定されると、それらの間の全データが接続経路に沿っ
て送信される。これに対し、IPは、無接続であって、接続が必要とされず、各
IPパケットは、ルーターによりホップ・バイ・ホップのベースで独立して送給
される。ATMネットワークを経てIPトラフィックを搬送する必要があるとき
には、2つの選択肢がある。即ち、2人の当事者間に需要に応じて新たな接続が
確立されるか、或いは予め構成された接続(1つ又は複数)を経てデータが送給
される。第1の解決策では、転送されるべきデータの量が少ないときに、接続に
沿って設定及び分断するのにかかる高いコストが妥当でない。他方、第2の解決
策では、予め構成された経路は、最適な経路でないことがあり、そして転送され
るデータの量によって圧倒されることがある。
【0008】 更に、ATMネットワークにおいては、サービスクオリティ(QoS)が重要
なコンセプトとなる。QoSは、接続の帯域巾及び遅延要求のようなパラメータ
を含む。このような要求は、接続を確立するのに使用されるシグナリングメッセ
ージに含まれる。しかしながら、現在のIP(IPv4)は、このようなコンセ
プトを有しておらず、各パケットは、ルーターにより最良成果ベースで送給され
る。ATMネットワークのQoS保証の利点を取り入れるために、IPプロトコ
ルは、その情報を含むように変更される必要がある。 今日のインターネットにおける混雑制御は、益々重要な問題になりつつある。
ワールドワイドウェブ(WWW)のようなアプリケーションの爆発的な成長は、
現在の技術をその限界まで押しやり、明らかに、より高速な転送及び改善された
混雑制御メカニズムが必要とされている。その結果、多くの装置売主及びサービ
スプロバイダーは、発生する複雑なリソース管理問題に対して充分な解決策を与
えるためにATM技術に転換している。同時に、IPネットワークそれ自体の中
でサービスの提供を改善するために多大な努力を払っている。これは、IPv6
プロトコル仕様、即ちIP次世代仕様と、インターネットエンジニアリングタス
クフォース(IETF)における一体化及び区別化サービスモデルとの出現によ
り明確に明らかである。その結果、ATMネットワークに対し、出現しつつある
次世代IPサービスのオペレーションを向上させるために、ATM技術の進歩型
特徴に最も投資し得るようなインターワーキング機構を設計するのが効果的であ
る。
【0009】 現在のIPネットワークは、過負荷のデータソースに対して明確な低速化もで
きないし、又、混雑状態を指示することもできない。例えば、偏在的なTCPプ
ロトコルは、ネットワークの混雑状態を検出するためにパケットドロップの形態
の含蓄的な混雑指示に依存し、即ち時間切れによるか、或いは複写確認パケット
(ACK)の受信によるものである。一方、UDPプロトコルは、このような大
まかな指示方法にも欠けるものである。最近、インターネットコミュニティは、
次世代のインターネットサービスのための更に進歩した高速混雑制御メカニズム
の使用を提案している。IETFから生じるこのような重要な提案は、区別化サ
ービス、即ちDiffServ規範である。非常に高いレベルにおいては、この
解決策は、パケットを多数のドロッププライオリティの1つに属すると表示する
ためのパケット分類(入口における)に依存する。次いで、ネットワークルータ
ーは、これら表示に基づいて、過負荷時間中にパケットを選択的に処理し、即ち
バッファし、ドロップし、等々を行う。これらの表示は、DSバイトと称される
IPv6ヘッダに指定されるサービス形式(TOS)バイトの5ビットフィール
ドにより識別される。更に、このバイトの2つのビット、即ちCU(現在未使用
)ビットは、将来指定するためにとってある。より詳細には、これらは、明確な
混雑通知(ECN)機構での実験用である。ECNは、ネットワーク仲介のフィ
ードバックをIPv6プロトコルに直接合体するように試みる。ATM及びフレ
ーム中継仕様においても同様の戦略を既に使用することができる。
【0010】 例えば、サリー・フロイド及びK.K.ラマクリッシュナ氏は、「明確な混雑
通知(ECN)をIPv6及びTCPに追加するための提案(A Proposal To Add
Explicit Congestion Notification (ECN) to IPv6 and TCP)」と題するインタ
ーネットドラフトを提出しており、これは、2つのCUビットを使用して混雑指
示を与えることを提案するもので、一方のビットは、ECN能力装置を識別する
のに使用され、そして他方のビットは、混雑を実際に指示するのに使用される。
全般的に、ECN−TCPでの結果は、特に、端−端パケット遅延については、
従来の実施に勝る改善された性能を示している。混雑状態をより効果的に指示す
ることにより、待ち行列レベルをほぼ適度な動作レベルに維持することができ、
これにより、バッファ遅延を減少することができる。
【0011】 上述した提案は、TCPに向けられたものであるが、将来のプロトコルに対す
る更に一般的なアプリケーションも必要とされる。例えば、付加的なインターネ
ット制御メッセージプロトコル(ICMP)ベースの拡張を伴う同様の1ビット
IP ECN解決策も提案されている。しかしながら、ECNの目的でIPv6
ヘッダにはまだビットが指定されていない。 従って、IP ECNをATM混雑制御に結合するための方法及び装置が要望
されていることが明らかである。 又、IP ECNを、最低限の実施の複雑さでATM装置へと拡張するための
方法及び装置も要望されることが明らかである。 更に、ATM層でのパケットの再構成を必要とせずにATMに対しIPデータ
トラフィックの性能を改善するための方法及び装置も要望されることが明らかで
ある。
【0012】
【発明の開示】
以上に述べた公知技術の制約を克服すると共に、本明細書を読んで理解したと
きに明らかとなる他の制約も克服するために、本発明は、IP ECNをATM
混雑制御に結合するための方法及び装置を開示する。 本発明は、IP−ECNを、最低限の実施の複雑さでATM装置へと拡張する
ことにより上記問題を解消する。従って、ATM層でのパケット再構成を必要と
せずに、ATMに対するIPデータトラフィックの性能が改善される。 本発明の原理に基づく方法は、ATMセルにおけるAAL5パケットトレーラ
ーを使用して、IPパケットにおける第1セルを識別するためのパケット境界を
検出し、ATMセルが混雑状態を指示するための明確な混雑通知を使用可能かど
うか決定し、そして可能なATMセルにおける明確な混雑通知指示子をソースノ
ードへの混雑指示へとセットするという段階を含む。
【0013】 本発明の原理に基づくシステムの他の実施形態は、別の或いは任意の付加的な
特徴を含む。本発明の1つのこのような特徴として、上記パケットトレーラーの
使用は、ATMセルがパケットの終わりであるかどうか指示するためのフラグを
監視する段階を更に含む。 本発明の別の特徴として、上記方法は、次のセルがパケットの第1セルとして
確認されるようにパケット終わりフラグをオフ状態にリセットし、そしてATM
セルを送信するという段階を更に含む。 本発明の更に別の特徴として、上記方法は、次のATMセルがパケットに対す
る第1のATMセルであるかどうか決定する段階を更に含む。
【0014】 本発明の更に別の特徴として、上記方法は、ATMセルがパケットに対する第
1のATMセルでないときに次のATMセルを送信する段階を更に含む。 本発明の更に別の特徴として、上記方法は、ATMの混雑状態が次のATMセ
ルに関連しているかどうか決定する段階を更に更に含む。 本発明の更に別の特徴として、上記方法は、混雑状態が次のATMセルに関連
していないときに次のATMセルを送信する段階を更に含む。 これら及び他の種々の効果、並びに本発明を特徴付ける新規な特徴は、特許請
求に範囲に特に指摘する。しかしながら、本発明、その効果及びその使用により
達成される目的は、本発明による装置を例示した添付図面を参照して以下に詳細
に説明する。
【0015】
【発明を実施するための最良の形態】
全図面にわたり対応する部分が同じ参照番号で示された図面を参照して以下に
説明する。 本発明の以下の説明では、本発明を実施する特定の実施形態を例示した添付図
面を参照する。本発明の範囲から逸脱せずに、構造上の変更として他の実施形態
も使用できることを理解されたい。 本発明は、IP−ECNをATM混雑制御に結び付けるための方法及び装置を
提供する。従って、IP−ECNは、ATM層でのパケット再構成を必要とせず
に、最小限の実施の複雑さでATM装置へと拡張される。
【0016】 図1は、ATMネットワーク100のオープンシステムズ・インターコネクシ
ョン(OSI)物理層を示す。近代的なネットワークは、ビデオ110、音声1
12、データファイル114及び双方向データ116のような多数の形式のトラ
フィックを取り扱わねばならない。ATM適応層(AAL)120は、ユーザト
ラフィックをセルのフォーマットに適応させることによって上位層にサービスを
提供する標準化プロトコルの集合体である。AAL120は、収斂サブ層(CS
)と、セグメント化及び再組み立て(SAR)サブ層(図示せず)とに分割され
る。ATM層130は、ATMセルを構成しそして処理するATMプロトコルス
タックスタックモデル100の第2層である。又、ATM層130の機能は、使
用パラメータ制御(UPC)と、サービスクオリティ(QoS)クラスのサポー
トとを含む。最後に、物理層140は、ATMプロトコルレファレンスモデル1
00の最下層である。物理層140は、2つのサブ層、即ち送信収斂(TC)と
、物理的媒体(PM)(これも図示せず)とに細分化される。物理層140は、
ATM装置を相互接続する物理的インターフェイスを経て送信されるATMセル
を与える。
【0017】 図2は、AAL200のフォーマットを示す。AAL200は、データリンク
層のサービス従属サブ層である。ATMが、異なるトラフィック特性及びシステ
ム要件をもつ多数の種類のサービスをサポートするために、異なるクラスのアプ
リケーションをATM層に適応させることが必要となる。AAL200は、異な
るアプリケーションからのデータを受け入れ、そしてそれを48バイトのATM
ペイロードセグメントの形態でATM層に与える。 図2に示すように、AALは、収斂サブ層(CS)210と、セグメント化及
び再組み立て(SAR)サブ層220とで構成される。CSは、更に、サービス
特有の収斂サブ層(SSCS)212と、共通部分収斂サブ層(CPCS)21
4とで構成される。SAR220は、上位層PDUを48バイトのチャンクにセ
グメント化し、これらのチャンクはATM層に供給されて、53バイトのセルを
発生する。CPCS214は、パッディング及びCRCチェックのようなサービ
スを提供する。CPCS214は、SSCS212からPDUを取り出し、必要
に応じてパッディングを行い、そして8バイトのトレーラーを追加して、得られ
るPDUの全長が48の倍数となるようにする。トレーラーは、指定された2バ
イトと、パケット長さの2バイトと、CRCの4バイトで構成される。SSCS
212は、サービス従属であり、そして再送信をベースとする保証データ送信の
ようなサービスを提供することができる。
【0018】 4つの形式のAALが、CCITT(現在のITU−T)によって最初に推奨
された。それらの2つ(3及び4)は、現在、1つ即ちAAL3/4に合体され
ている。簡単に述べると、4つのAALは、AAL1、AAL2、AAL3/4
及びAAL5である。AAL1は、一定のビットレートを必要とし且つ特定のタ
イミング及び遅延要求を有する接続指向のサービスをサポートする。その一例は
、DS1又はDS3搬送のような一定ビットレートサービスである。AAL2は
、一定ビットレートを必要としない接続指向のサービスをサポートする。換言す
れば、あるビデオ機構のような可変ビットレートアプリケーションである。AA
L3/4は、無接続及び接続指向の両可変ビットレートサービスに意図されてい
る。最初に2つの別々の適応層であったAAL3及び4は、その経歴的な理由で
AAL3/4という名前の単一AALに合体される。
【0019】 最後に、AAL5は、接続指向の可変ビットレートデータサービスをサポート
する。図3は、AAL5 CPCS−PDU300を示す。AAL5 300は
、エラー回復を犠牲にしてAAL3/4に匹敵されそして再送信において形成さ
れる実質的に傾いたAALである。この妥協は、帯域巾オーバーヘッドを小さく
し、処理要件を簡単にし、そして実施の複雑さを低減する。ある組織は、接続指
向及び無接続の両方のサービスに使用するためのAAL5を提案している。 図3に示すように、ペイロードフィールド310は、216−1個のオクテッ
ト(65535バイト)までのユーザ情報を含む。PADフィールド312は、
ATMセルに厳密にフィットするようにCPCS−PDUを詰め込み、SARサ
ブ層により形成される最後の48オクテットのセルペイロードが、セルにおいて
正しいと判断されるCPCS−PDUトレーラーをもつようにされる。CPCS
−UU(ユーザ対ユーザ指示)フィールド314は、CPCSユーザ対ユーザ情
報を透過的に転送するのに使用される。CPCS−UUフィールド314は、マ
ルチプロトコルATMカプセル化のもとでは何の機能ももたず、いかなる値にセ
ットすることもできる。CPI(共通部分指示子)フィールド316は、CPC
S−PDUトレーラーを64ビットに整列する。長さフィールド318は、ペイ
ロードフィールドの長さをオクテットで指示する。長さフィールドの最大値は、
65535オクテットである。DxD0とコード化される長さフィールドは、中
止機能に使用される。CRCフィールド320は、CRCフィールド自体を除く
全CPCS−PDUを保護する。
【0020】 混雑状態を指示するために、ネットワークノードがIPパケットヘッダのビッ
トをセットするような明確な混雑通知(ECN)が使用される。過去において、
ECNは、パケットベース及びATMセルベースの両ネットワークに対して使用
されていた。これは、通常、混雑を確実に検出できるより進歩したルーターによ
り行われる。例えば、このような混雑検出機能は、生産ラインにおいて既に出現
し始め、即ちランダム初期検出(RED)ルーターである。 最初のECN提案の1つは、TCPプロトコルの性能を改善することに向けら
れた。図4は、TCP/IPプロトコルスタック400を示す。上述したように
、TCP層410は、インターネットの成功に伴う世界で最も重要なデータ通信
プロトコルの1つとしての地位を得たTCP/IPプロトコルファミリーの一部
分である。TCP層410は、TCP/IPプロトコルを使用する装置間に確実
なデータ接続を与える。TCP層410は、データを、データグラムと称される
データパケットにパックしそしてその下のネットワーク430を横切って送信す
るのに使用されるIP層420の最上部で動作する。
【0021】 しかしながら、IPプロトコルは、流れ制御メカニズムも再送信メカニズムも
含まない。このため、IP層420の最上部には、通常、TCP層410が使用
される。これに対し、TCPプロトコルは、失われたデータパケットを検出する
ための確認を与える。IPプロトコルによれば、混雑したネットワークルーター
は、通過するIPパケットのヘッダにおけるECNビットをセットする。これら
のビット設定は、その後、変更されたECN−TCPクライアントにより、即ち
返送ACKパケットにおいてソースに向かって反射されて戻される。TCP A
CKパケット、即ちECNビットがセットされたIPを受信すると、TCPソー
スは、送信レートをセットするためにそのウインドウサイズを適当に減少する。 図5は、パケット流500及びTCPスライドウインドウ510を示す。TC
Pソースの1つの主たる特徴は、スライドウインドウ510を使用してバイトを
決定し、ひいては、受信器から確認が受け取られる前に送信できるIPパケット
を決定することである。これは、ソースの有効送信レートを調整できるようにす
る。
【0022】 TCPソースがスライドウインドウ510のサイズを増加するときには、その
平均送信レートも増加する。スライドウインドウ510は、オクテット12−1
9の上にある。オクテット11までは送信されており、そしてスライドウインド
ウ510は、それらを越えて移動している。スライドウインドウ510内には、
2つのオクテットグループ520、522がある。第1オクテットグループ52
0は、オクテット12ないし16であり、これらは送信されている(530)。
スライドウインドウ510における第2オクテットグループ522は、オクテッ
ト17−19であり、これらはまだ送信されていない。この第2オクテットグル
ープ522は、直ちに送信することができる(540)。最後に、オクテット2
0及びそれ以降550は、送信できない(560)。オクテット12は、確認さ
れねばならず、そしてスライドウインドウは、オクテット20を送信できる前に
前方にスライドされねばならない。従って、TCPは、失われたデータパケット
の再送信を与えると共に、このTCPスライドウインドウ510を使用して流れ
制御を与える。スライドウインドウ510は、実際には、受信器により送られる
ウインドウ広告の混雑ウインドウの最小である。
【0023】 図6は、本発明によりIPv6パケットをAAL5パケット600に変換する
ところを示す。IPv6パケット610は、データペイロード612、拡張ヘッ
ダ614及びIPv6ヘッダ616を含む。IPv6ヘッダ610は、ATMセ
ル流620に変換され、ここで、各ATMセル622−630は、ペイロード6
40及びAAL5パケットトレーラー650を含む。AAL5パケットトレーラ
ー650は、IPv6パケット610の終わりを識別するのに使用される。 ATMネットワークを経てパケットデータを搬送するために、ATM適応層(
AAL)機能は、IPパケット610をATMセル622−630に変換しそし
てその逆にも変換することが必要となる。AAL5構成は、非リアルタイムパケ
ットデータを搬送するように特定されるが、リアルタイムデータにも次第に使用
されている。AAL5は、セグメント化されたIPパケット610の最後のAT
Mセル626のトレーラー650にパケットデリミッタフラグを使用して、パケ
ットの境界を指示する。
【0024】 ECN構成が使用される場合には、横断するIPパケットのIPv6ヘッダ、
即ち層3指示においてビットがマークされる。IPパケットが、バックボーンに
ATMを伴うネットワークを横断する場合には、過負荷のIP ECN可能な流
れに対してATM混雑状態(即ちセルレベル)を指示するための直接的な方法は
ない。1つの可能性は、混雑したATMスイッチにおいて完全なIPパケットを
一時的に再組み立てしそしてそれらのECNビットをスロットルソースにセット
することである。しかしながら、明らかに、これは、パケット再構成に含まれる
計算オーバーヘッドが過剰になるために実現不能である。更に、IPパケットは
、多数のATMセルを含むので、付加的なバッファ要求も生じる。
【0025】 図7は、本発明によるAAL5を用いたIPv6パケットカプセル化を示す。
図7に示すように、AAL5 ATMセル700は、ATMセルペイロード70
2を含む。このATMセルペイロード702は、IPv6拡張ヘッダ又はデータ
ペイロード712と、行先アドレス714と、ソースアドレス716と、ホップ
限界718と、次のヘッダフィールド720と、ペイロード長さフィールド72
2と、流れラベルフィールド724と、トラフィッククラスフィールド726と
、バージョン番号フィールド728とを含む。又、ATMセル702は、ATM
セルヘッダ730も含む。 IPv6ヘッダ704は、行先アドレス714と、ソースアドレス716と、
ホップ限界718と、次のヘッダフィールド720と、ペイロード長さフィール
ド722と、流れラベルフィールド724と、トラフィッククラスフィールド7
26と、バージョン番号フィールド728とで構成される。トラフィッククラス
フィールド726は、長さがオクテットであり、現在未使用の2ビットフィール
ド740と、5ビットのホップ当りの振る舞いフィールド742と、単一指示子
ビット744とを含む。
【0026】 図6及び7の両方を参照すれば、AAL5を経てIPv6パケット610を搬
送するATM仮想接続(VC)において、ECNフラグのビットは、IPパケッ
ト610のヘッダ616にあり、それらは、ほとんどの場合に、その特定パケッ
ト610に対するAAL5セル流620の第1ATMセル622のペイロード6
40内に入り、即ち48バイトのセルペイロードが、40バイトの基本的IPv
6ヘッダをカバーする。上述したように、AAL5は、セグメント化されたIP
パケット610の最後のATMセル626のトレーラー650におけるパケット
デリミッタフラグを使用して、パケット境界を指示する。従って、明らかに、A
AL5パケットデリミッタフラグがセットされたATMセル626に先行するセ
ル628は、後続するIPパケット660の第1セルとなる。このセル628は
、ECNビットを含み、従って、混雑の間に直接変更することができる。トラフ
ィッククラスフィールド726における2ビットフィールド740は、ECNに
使用することができる。例えば、ECN可能なセルを指示するのに1つのビット
がセットされ、そして混雑状態を指示するのに他のビットが使用される。
【0027】 図8は、本発明によるハイブリッドIP−ATMネットワーク800における
混雑管理のためのECBベースの解決策を示すフローチャートである。先ず、A
TMセルが送信されそして別のセルがセルバッファ810にある後に、送信のた
めの次のATMセルが待ち行列から取り出される(812)。次いで、次のセル
がAAL5(IPv6)パケットの終わりを含むかどうかの判断がなされる(8
20)。次のセルがAAL5パケットの終わりである場合には(824)、IP
v6パケットが終了したことを指示するフラグがオン状態にセットされ(830
)、そして待ち行列から取り出されたATMセルが送信される(880)。
【0028】 次のセルがAAL5パケットの終わりでない場合には(822)、次のセルが
、AAL5デリミッタフラグがセットされた後の第1セルであるかどうかの判断
がなされる(840)。AAL5フラグがセットされた後の第1セルでない場合
には(824)、待ち行列から取り出されたATMセルが送信される(880)
。AAL5フラグがセットされた後の第1セルである場合には(844)、フラ
グがオフ状態にリセットされ、次のパケットに対するフラグをクリアする(84
6)。 次いで、ATM混雑が存在するかどうかの判断がなされる(850)。これは
、任意の適当な手段により行うことができる。ATM混雑が存在しない場合には
(852)、待ち行列から取り出されたATMセルが送信される(880)。A
TM混雑が存在する場合には(854)、プロトコル形式及びECN能力がIP
v6ヘッダにおいてチェックされる(860)。セルがIPv6パケットに対す
るものでないか又はECN可能でない場合には(862)、待ち行列から取り出
されたATMセルが送信される(880)。セルがIPv6パケットの対するも
のでありそしてECN可能である場合には(864)、ATMペイロードのEC
Nビットがセットされる(870)。次いで、待ち行列から取り出されたATM
セルが送信される(880)。
【0029】 図9は、本発明のハードウェア実施形態900のブロック図である。本発明に
よるATMスイッチは、プロセッサ910と、ランダムアクセスメモリ(RAM
)又は他のメモリ構成を含むメモリ又はバッファ912とを備えている。プロセ
ッサ910は、オペレーティングシステム(図示せず)の制御下で動作し、そし
て図9においてプロセッサ910を示すブロック内に「ボックス」930で示さ
れた1つ以上のコンピュータプログラムを実行するように構成される。一般に、
コンピュータプログラム930は、実際には、コンピュータ読み取り可能な媒体
又はキャリア940において実施される。コンピュータプログラム930は、コ
ンピュータ読み取り可能な媒体又はキャリア940からメモリ912へロードさ
れ、図6ないし8を参照して上述したようにプロセッサ910によって実行され
る。コンピュータプログラム930は、プロセッサ910により読み取られて実
行されたときに、本発明の段階又は要素を実行するに必要な段階をプロセッサ9
10に実行させる命令を含む。ATMセルは、ポート924を経て受信され、メ
モリ912にバッファされ、そしてプロセッサ910の制御のもとでポート94
2を経て送信され、プロセッサは、図6ないし8を参照して上述したように混雑
管理を行う。それ故、当業者であれば、メモリ912は、プログラム930を実
行しそしてATMセルをバッファする個別のメモリ装置でもよいし、或いは単一
のメモリ装置でもよいことが明らかであろう。更に、例示的なシステム構成を図
9に示したが、同様の機能を遂行する多数の異なる構成を本発明に基づいて使用
できることが当業者に明らかであろう。
【0030】 従って、本発明によれば、パケット境界を追跡するために1ビットフラグ即ち
AALパケットフラグが必要とされると共に、IPv6パケットにおけるプロト
コルヘッダを照合するための簡単なロジックが必要とされる。AAL5パケット
デリミッタフラグ及びECNビットの各位置は所定のパケットフォーマットによ
り固定されているので、各ビットにアクセスするための簡単なオフセットを計算
することができる。更に、IPパケットヘッダがチェック和の計算に含まれず、
又はIPv6セキュリティ特徴によりスクランブルされるので、他の特別な事柄
は必要とされない。明らかに、このようなECNビットマーキングは、ATMノ
ードがATMアクセスノードであるかATMバックボーン装置であるかに関わり
なく、いかなる混雑状態のATMノードにおいても行うことができる。更に、こ
の解決策は、いかなる基礎的なベアラ能力、即ちCBR、VBR、ABR、UB
Rでも機能し得る。
【0031】 AAL5デリミッタフラグ検出能力は、多数の商業的に売り出されているAT
M装置において既に広く利用されている。特に、この機能は、良く知られたパケ
ット破棄構成、即ち初期のそして部分的なパケット破棄を実施するために必要と
される。又、これらの構成は、AAL5パケットデリミッタを監視し、それらを
用いて(切迫した)混雑中に完全なIPパケットを破棄し、それにより、パケッ
ト崩壊の有害な影響を低減する。それ故、パケット破棄及びECN混雑通知解決
策は、ATMノードと共に使用することができる。
【0032】 多レベル待ち行列の場合、スレッシュホールドを使用して、混雑の異なるレベ
ルを通知することができる。中程度の混雑インターバル中には、本発明を用いて
IPパケットのECNビットをセットすることができる。混雑が持続するか又は
増加する場合には、パケット破棄を実行することができる。混雑指示子の選択は
最終的に定義されていないが、進歩したIPv6型ルーターとの信頼性ある相互
動作を確保するために、REDのような技術を使用することができる。これは、
擬似的な通知を制限する助けとなる。基礎的なABR接続の特殊なケースについ
ては、ECNビット指示を、明確レート(ER)制御メカニズムに接続すること
もできる。
【0033】 しかしながら、パケット崩壊の影響は、ECN型構成に対して問題を課する。
IPv6プロトコルは、ルート変更中のパケット崩壊の影響を緩和するためにパ
ケットの「トンネル作用」を許す。これは、本質的に、カプセル化されたパケッ
トのDSバイトが外部IPパケット(トンネルの入り口にある)のヘッダに接続
されることを意味する。しかしながら、現在の規格は、DSバイトをトンネルの
出口においてカプセル化されたパケットのヘッダにコピーすることを要求してお
らず、従って、ECN情報が失われることがある。従って、最も外側のカプセル
化層においてECNビットをセットするだけでは、パケット崩壊が生じる場合に
過負荷のソースを絞ることが依然としてできない。しかし、この問題はいずれに
せよATMに特有ではないので、IP規格それ自体をその解決策として補正する
ことができる。更に、特に、大きなパケットサイズを取り扱うことのできる進歩
型のIPv6ルーターが益々一般的になってきているので、パケットの崩壊はほ
とんど生じない。又、IPホストが、マルチプロトコルオーバーATM(MPO
A)解決策により、ATMサブネットワークに直結され、即ち中間のIPサブネ
ットワークを伴わずに接続される場合にも、パケット崩壊の問題は生じない。
【0034】 要約すれば、IPネットワークを経てのエンドユーザ対エンドユーザの性能を
改善するために、インターネットに対して新たなサービス定義が出現し始めてい
る。このような例の1つは、混雑時間中にソースに直接通知するためにECN能
力も含むであろう提案された区別化サービス規範である。同時に、ATM技術の
進行中の展開は、「ATM上のIP(IP-over-ATM)」が次第に重大な問題になり
つつあることを意味する。この一体化に伴う問題は、セルベースのATMスイッ
チが再構成オーバーヘッド等によりIPパケットの混雑制御情報を変更するのが
困難なことである。しかしながら、ECN−ATM指示の場合には、混雑情報が
最小限であり、即ち1ビットであるから、直接的なATMレベル接続が可能とな
る。本発明によれば、ECN構成は、ATMネットワークがIPレベルのECN
通知構成に関与できるように定義される。この構成は、最小限の複雑さであり、
そしてAAL5パケットトレーラーを用いて、パケット境界を検出すると共に、
進行するIPv6パケットに適当なECNビットを配置する。必要とされる機能
は、基礎的なATMベアラ移動度とは独立しており、ATMアクセス装置及びバ
ックボーンノード内で実施することができる。本発明によるECN構成は、AT
Mネットワークを経てのECN可能なIPトラフィックの性能を改善する。 好ましい実施形態の上記説明は、本発明を単に例示するものに過ぎず、本発明
をこれに限定するものではない。上記教示に鑑み、多数の変更や修正が可能であ
るから、本発明は、特許請求の範囲のみによって限定されるものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ATMネットワークのオープンシステムズ・インターコネクション(OSI)
物理層を示す図である。
【図2】 AALのフォーマットを示す図である。
【図3】 AAL5 CPCS−PDUを示す図である。
【図4】 TCP/IPプロトコルスタックを示す図である。
【図5】 パケット流及びTCPスライドウインドウを示す図である。
【図6】 IPv6パケットを本発明によりAAL5パケットに変換するところを示す図
である。
【図7】 本発明によりAAL5を用いてIPv6パケットをカプセル化するところを示
す図である。
【図8】 本発明によるハイブリッドIP−ATMネットワークにおいて混雑状態を管理
するためのECNベースの解決策を示すフローチャートである。
【図9】 本発明のハードウェア実施を示すブロック図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 5K030 HA10 LC03 LC11 【要約の続き】 Mセルでないときに次のATMセルが送信される。AT Mの混雑状態が次のATMセルに関連しているかどうか 決定される。混雑状態が次のATMセルに関連していな いときに次のATMセルが送信される。

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハイブリッドIP−ATMネットワーク内で混雑状態を管理
    する方法において、 ATMセルにおけるAAL5パケットトレーラーを使用して、IPパケットに
    おける第1セルを識別するためのパケット境界を検出し、 ATMセルが、混雑状態を指示するための明確な混雑通知を使用可能かどうか
    決定し、そして 可能なATMセルにおける明確な混雑通知指示子をソースノードへの混雑指示
    へとセットする、 という段階を含むことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 パケットトレーラーを使用する上記段階は、ATMセルがパ
    ケットの終わりであるかどうか指示するためのフラグを監視することを含む請求
    項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 次のセルがパケットの第1セルとして確認されるようにパケ
    ット終わりフラグをオフ状態にリセットし、そしてATMセルを送信するという
    段階を更に含む請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 次のATMセルがパケットに対する第1のATMセルである
    かどうか決定する段階を含む請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 ATMセルがパケットに対する第1のATMセルでないとき
    に次のATMセルを送信する段階を含む請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 ATMの混雑状態が次のATMセルに関連しているかどうか
    決定する段階を更に含む請求項4に記載の方法。
  7. 【請求項7】 混雑状態が次のATMセルに関連していないときに次のAT
    Mセルを送信する段階を含む請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 ATMセルを受信するための受信ポートと、 上記受信ポートに接続され、ATMセルを処理のために記憶するバッファと、 上記バッファに接続され、ATMセルの処理を制御するためのプロセッサと、 上記バッファに接続され、バッファのATMセルを送信するための送信ポート
    とを備え、 上記プロセッサは、ハイブリッドIP−ATMネットワークにおける混雑状態
    の管理を行い、上記プロセッサは、受信したATMセルにおけるAAL5パケッ
    トトレーラーを使用して、IPパケットにおける第1セルを識別するためのパケ
    ット境界を検出し、IPパケットの第1セルが混雑状態を指示するための明確な
    混雑通知を使用可能かどうか決定し、そして可能なATMセルにおける明確な混
    雑通知指示子をソースノードへの混雑指示へとセットすることを特徴とするAT
    Mスイッチ。
  9. 【請求項9】 パケットトレーラーの上記使用は、ATMセルがパケットの
    終わりであるかどうか指示するためのフラグを監視することを含む請求項8に記
    載のATMスイッチ。
  10. 【請求項10】 次のセルがパケットの第1セルとして確認されるようにパ
    ケット終わりフラグをオフ状態にリセットし、そしてATMセルを送信すること
    を更に含む請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 次のATMセルがパケットに対する第1のATMセルであ
    るかどうか決定することを含む請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 ATMセルがパケットに対する第1のATMセルでないと
    きに次のATMセルを送信することを更に含む請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 ATM混雑状態が次のATMセルに関連しているかどうか
    決定することを更に含む請求項11に記載の方法。
  14. 【請求項14】 混雑状態が次のATMセルに関連していないときに次のA
    TMセルを送信することを更に含む請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 プロセッサベースのATMスイッチの製品であって、プロ
    セッサに次の方法を実行させるための命令を有するコンピュータ読み取り可能な
    媒体を備えた製品において、上記方法は、 ATMセルにおけるAAL5パケットトレーラーを使用して、IPパケットに
    おける第1セルを識別するためのパケット境界を検出し、 ATMセルが、混雑状態を指示するための明確な混雑通知を使用可能かどうか
    決定し、そして 可能なATMセルにおける明確な混雑通知指示子をソースノードへの混雑指示
    へとセットするという段階を含むことを特徴とする製品。
  16. 【請求項16】 パケットトレーラーの上記使用は、ATMセルがパケット
    の終わりであるかどうか指示するためのフラグを監視することを含む請求項15
    に記載の方法。
  17. 【請求項17】 次のセルがパケットの第1セルとして確認されるようにパ
    ケット終わりフラグをオフ状態にリセットし、そしてATMセルを送信すること
    を更に含む請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 次のATMセルがパケットに対する第1のATMセルであ
    るかどうか決定することを含む請求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 ATMセルがパケットに対する第1のATMセルでないと
    きに次のATMセルを送信することを更に含む請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 ATM混雑状態が次のATMセルに関連しているかどうか
    決定することを更に含む請求項18に記載の方法。
  21. 【請求項21】 混雑状態が次のATMセルに関連していないときに次のA
    TMセルを送信することを更に含む請求項20に記載の方法。
JP2000576568A 1998-10-13 1999-10-12 ハイブリッドip−atmネットワーク内で混雑状態を管理するためのecnベースの方法 Expired - Fee Related JP4436981B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/170,276 1998-10-13
US09/170,276 US6160793A (en) 1998-10-13 1998-10-13 ECN-based approach for congestion management in hybrid IP-ATM networks
PCT/US1999/023762 WO2000022764A1 (en) 1998-10-13 1999-10-12 An ecn-based approach for congestion management in hybrid ip-atm networks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002527989A true JP2002527989A (ja) 2002-08-27
JP4436981B2 JP4436981B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=22619264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000576568A Expired - Fee Related JP4436981B2 (ja) 1998-10-13 1999-10-12 ハイブリッドip−atmネットワーク内で混雑状態を管理するためのecnベースの方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6160793A (ja)
EP (1) EP1121776B1 (ja)
JP (1) JP4436981B2 (ja)
CN (1) CN1160884C (ja)
AU (1) AU6427799A (ja)
DE (1) DE69940025D1 (ja)
WO (1) WO2000022764A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010502097A (ja) * 2006-08-21 2010-01-21 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) エンドユーザにトリプルプレイサービスを提供するための分散型サーバネットワーク

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6862622B2 (en) 1998-07-10 2005-03-01 Van Drebbel Mariner Llc Transmission control protocol/internet protocol (TCP/IP) packet-centric wireless point to multi-point (PTMP) transmission system architecture
US6590885B1 (en) 1998-07-10 2003-07-08 Malibu Networks, Inc. IP-flow characterization in a wireless point to multi-point (PTMP) transmission system
US6452915B1 (en) 1998-07-10 2002-09-17 Malibu Networks, Inc. IP-flow classification in a wireless point to multi-point (PTMP) transmission system
US6628629B1 (en) 1998-07-10 2003-09-30 Malibu Networks Reservation based prioritization method for wireless transmission of latency and jitter sensitive IP-flows in a wireless point to multi-point transmission system
US6640248B1 (en) 1998-07-10 2003-10-28 Malibu Networks, Inc. Application-aware, quality of service (QoS) sensitive, media access control (MAC) layer
US6680922B1 (en) 1998-07-10 2004-01-20 Malibu Networks, Inc. Method for the recognition and operation of virtual private networks (VPNs) over a wireless point to multi-point (PtMP) transmission system
US6594246B1 (en) 1998-07-10 2003-07-15 Malibu Networks, Inc. IP-flow identification in a wireless point to multi-point transmission system
US6826620B1 (en) * 1998-08-26 2004-11-30 Paradyne Corporation Network congestion control system and method
US6587433B1 (en) * 1998-11-25 2003-07-01 3Com Corporation Remote access server for multiple service classes in IP networks
FI106417B (fi) * 1998-12-08 2001-01-31 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä tiedonsiirron optimoimiseksi
US6507563B1 (en) * 1998-12-24 2003-01-14 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for controlling congestion within diverse protocol stacks
US6483805B1 (en) * 1998-12-28 2002-11-19 Nortel Networks Limited Internet differentiated services service for transaction applications
US6477145B1 (en) 1998-12-30 2002-11-05 At&T Corp. Method and apparatus for using video memory to buffer data packets for presentation to a data network
US6463035B1 (en) 1998-12-30 2002-10-08 At&T Corp Method and apparatus for initiating an upward signaling control channel in a fast packet network
US6426944B1 (en) 1998-12-30 2002-07-30 At&T Corp Method and apparatus for controlling data messages across a fast packet network
US6453357B1 (en) * 1999-01-07 2002-09-17 Cisco Technology, Inc. Method and system for processing fragments and their out-of-order delivery during address translation
CA2299177C (en) * 1999-02-25 2007-08-14 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Traffic monitoring equipment and system and method for datagram transfer
US6628617B1 (en) * 1999-03-03 2003-09-30 Lucent Technologies Inc. Technique for internetworking traffic on connectionless and connection-oriented networks
US6993021B1 (en) * 1999-03-08 2006-01-31 Lucent Technologies Inc. Lightweight internet protocol encapsulation (LIPE) scheme for multimedia traffic transport
CA2301435C (en) * 1999-04-16 2006-10-10 At&T Corp. Method for reducing congestion in packet-switched networks
US6785285B1 (en) * 1999-06-03 2004-08-31 Fujitsu Network Communications, Inc. Method and system for providing broadcast channels over an emulated subnetwork
AU6765200A (en) * 1999-08-13 2001-03-13 Fujitsu Network Communications, Inc. Supporting multiple application traffic types over connection oriented networks
US6747951B1 (en) * 1999-09-20 2004-06-08 Nortel Networks Limited Method and apparatus for providing efficient management of resources in a multi-protocol over ATM (MPOA)
US6654363B1 (en) * 1999-12-28 2003-11-25 Nortel Networks Limited IP QOS adaptation and management system and method
US7689696B2 (en) 2000-01-31 2010-03-30 Telecommunication Systems, Inc. System and method for re-directing requests from browsers for communications over non-IP based networks
US7003571B1 (en) 2000-01-31 2006-02-21 Telecommunication Systems Corporation Of Maryland System and method for re-directing requests from browsers for communication over non-IP based networks
US6435164B1 (en) 2000-12-07 2002-08-20 Ford Global Technologies, Inc. Fuel weathering method for vehicle evaporative emission system
US8090856B1 (en) 2000-01-31 2012-01-03 Telecommunication Systems, Inc. Intelligent messaging network server interconnection
US7693981B2 (en) * 2001-01-24 2010-04-06 Telecommunication Systems, Inc. System and method to publish information from servers to remote monitor devices
US7418498B2 (en) * 2001-01-24 2008-08-26 Telecommunication Systems, Inc. System and method to publish information from servers to remote monitor devices
US7970898B2 (en) * 2001-01-24 2011-06-28 Telecommunication Systems, Inc. System and method to publish information from servers to remote monitor devices
US8370435B1 (en) 2000-01-31 2013-02-05 Telecommunication Systems, Inc. System and method for servers to send alerts to connectionless devices
US6741599B1 (en) * 2000-02-18 2004-05-25 Lucent Technologies Inc. Telephone switch-integrated modem pool and broadband access concentrator providing improved local loop data network access
EP1139615B1 (en) * 2000-03-29 2006-06-07 Alcatel Method to generate an acceptance decision in a telecommunication system
JP2001292167A (ja) * 2000-04-10 2001-10-19 Fujitsu Ltd ネットワーク中継システムおよび中継装置
US7111163B1 (en) 2000-07-10 2006-09-19 Alterwan, Inc. Wide area network using internet with quality of service
US8396052B1 (en) * 2000-07-20 2013-03-12 Alcatel Lucent Apparatus and method for synchronous and asynchronous switching of internet protocol traffic
US7237034B2 (en) * 2000-09-18 2007-06-26 Openwave Systems Inc. Method and apparatus for controlling network traffic
DE10062640B4 (de) * 2000-12-15 2006-11-02 Infineon Technologies Ag Verfahren zur zeitlichen Steuerung der Ausgabe von Datenpaketen aus Netzknoten, Netzknoten und konfiguriertes Netz
US7342942B1 (en) 2001-02-07 2008-03-11 Cortina Systems, Inc. Multi-service segmentation and reassembly device that maintains only one reassembly context per active output port
JP4483100B2 (ja) * 2001-02-20 2010-06-16 株式会社日立製作所 ネットワーク間接続装置
US7327760B1 (en) 2001-05-08 2008-02-05 Cortina Systems, Inc. Multi-service segmentation and reassembly device operable with either a cell-based or a packet-based switch fabric
KR100600496B1 (ko) * 2001-07-18 2006-07-13 경북대학교 산학협력단 인터넷에서 명시적 폭주 통지 기법을 위한 라우터 폭주정보 중계 방법
US7266612B1 (en) 2002-02-14 2007-09-04 At&T Corp. Network having overload control using deterministic early active drops
AU2003256938A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-16 Thomson Licensing S.A. Packet processing architecture
GB0410254D0 (en) * 2004-05-07 2004-06-09 British Telecomm Processing of data in networks
GB0809014D0 (en) * 2008-05-17 2008-06-25 Slever Solutions Ltd Improvements in and relating to the management of data congestion in a data network
US9270580B1 (en) 2009-08-28 2016-02-23 Brocade Communications Systems, Inc. Method and system for traffic isolation in a network
US8885657B2 (en) * 2009-11-06 2014-11-11 Brocade Communications Systems, Inc. Automatic switch port selection
US8891368B2 (en) * 2009-11-06 2014-11-18 Brocade Communications Systems, Inc. Presentation of a selected port
US9391849B2 (en) * 2009-11-06 2016-07-12 Brocade Communications Systems, Inc. Back pressure remediation
US8593964B1 (en) 2009-11-06 2013-11-26 Brocade Communications Systems, Inc. Method and system for traffic management
CN101938484B (zh) * 2010-09-09 2013-05-15 奇智软件(北京)有限公司 一种分布式流量控制方法及系统
US9143457B2 (en) * 2010-10-06 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for ECN receiver driven congestion control
US8768366B2 (en) * 2011-10-31 2014-07-01 Paul Anthony GALWAS Network of media servers and a method of dynamically routing calls over the network of media servers
US9112804B2 (en) * 2012-05-31 2015-08-18 International Business Machines Corporation Network congestion notification preservation and modification during transmission of network data between physical network and virtual network
CN108462645B (zh) * 2016-12-12 2021-10-26 华为技术有限公司 一种转发方法和装置
JP7091921B2 (ja) * 2018-08-03 2022-06-28 トヨタ自動車株式会社 通信方法および通信システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5313454A (en) * 1992-04-01 1994-05-17 Stratacom, Inc. Congestion control for cell networks
US5457687A (en) * 1993-09-02 1995-10-10 Network Equipment Technologies, Inc. Method and apparatus for backward explicit congestion notification (BECN) in an ATM network
JP3187230B2 (ja) * 1993-09-06 2001-07-11 株式会社東芝 ふくそう制御方法及びふくそう制御装置
US5600798A (en) * 1993-10-26 1997-02-04 International Business Machines Corporation System and method for controlling LAN data flow control through a frame relay network by end point station transmitting notification to LAN stations based on congestion notification from the frame relay network
US5638371A (en) * 1995-06-27 1997-06-10 Nec Usa, Inc. Multiservices medium access control protocol for wireless ATM system
US5898669A (en) * 1996-03-22 1999-04-27 Shimony; Ilan ATM traffic management device
FI103309B1 (fi) 1996-10-29 1999-05-31 Nokia Telecommunications Oy Pakettien reititys tietoliikennejärjestelmässä
US5987430A (en) * 1997-08-28 1999-11-16 Atcom, Inc. Communications network connection system and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010502097A (ja) * 2006-08-21 2010-01-21 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) エンドユーザにトリプルプレイサービスを提供するための分散型サーバネットワーク

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000022764A1 (en) 2000-04-20
US6160793A (en) 2000-12-12
CN1323472A (zh) 2001-11-21
EP1121776A1 (en) 2001-08-08
JP4436981B2 (ja) 2010-03-24
DE69940025D1 (de) 2009-01-15
AU6427799A (en) 2000-05-01
CN1160884C (zh) 2004-08-04
EP1121776B1 (en) 2008-12-03
EP1121776A4 (en) 2005-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4436981B2 (ja) ハイブリッドip−atmネットワーク内で混雑状態を管理するためのecnベースの方法
EP1851920B1 (en) Congestion notification in 3g radio access
EP1169826B1 (en) Enhanced acknowledgement pacing device and method for tcp connections
US5781532A (en) Data link interface for packet-switched network
US6018530A (en) Method for transmitting using a modified transport control protocol
US20080056295A1 (en) Internet protocol quality of service apparatus and method
US6526045B2 (en) IP switch, interface circuit and ATM switch used for IP switch, and IP switch network system
JP2001510957A (ja) テレコミュニケーションネットワークの流れ制御
JP3046289B2 (ja) フレ―ムリレ――atm間のインタフェ―ス回路
JP3634942B2 (ja) パケットスイッチングネットワーク及びパケットスイッチ装置
FI104670B (fi) Pakettien reititys tietoliikennejärjestelmässä
JPH08316989A (ja) 転送データ量制御方法及び装置
JP2000244524A (ja) ネットワークシステム、信号送受信装置及びネットワーク資源予約方法
Hagsand et al. ATM as a Link in an ST-2 Internet
JP2000253018A (ja) Atm優先制御ipゲートウェイ装置およびatm優先制御ipルーティング装置ならびにそれらの処理方法
Koike Active TCP control by a network
WO1999053655A2 (en) Congestion control in a telecommunications network
KR20040001235A (ko) Atm 망에서의 서비스 품질에 따른 등급별 인터넷 접속서비스 방법
Chang et al. Improved WWW multimedia transmission performance in HTTP/TCP over ATM networks
KR100230836B1 (ko) 비연결형 서버에서의 입력 트래픽 제어방법
EP1494402A1 (en) Transmission control device and process for an interface between communication networks and associated products
Hunt Frame relay: protocols, architecture, operation and performance
Pippas et al. On the extension of ABR flow control to legacy LANs
Fan et al. Protocol performance measurements in a heterogeneous network environment
Nair et al. 312 Global Information Infrastructure (GII) Evolution S. Rao et al.(Eds.) IOS Press, 1996

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061011

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090824

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090925

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees