JP2010501087A - 識別および条件検出システム - Google Patents

識別および条件検出システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010501087A
JP2010501087A JP2009524769A JP2009524769A JP2010501087A JP 2010501087 A JP2010501087 A JP 2010501087A JP 2009524769 A JP2009524769 A JP 2009524769A JP 2009524769 A JP2009524769 A JP 2009524769A JP 2010501087 A JP2010501087 A JP 2010501087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indicium
product
readable
indicia
indicator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009524769A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート・エム・ゴールドスミス
ブラッド・レッダーセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sira Technologies Inc
Original Assignee
Sira Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sira Technologies Inc filed Critical Sira Technologies Inc
Publication of JP2010501087A publication Critical patent/JP2010501087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K3/00Thermometers giving results other than momentary value of temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K3/00Thermometers giving results other than momentary value of temperature
    • G01K3/02Thermometers giving results other than momentary value of temperature giving means values; giving integrated values
    • G01K3/04Thermometers giving results other than momentary value of temperature giving means values; giving integrated values in respect of time
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K5/00Measuring temperature based on the expansion or contraction of a material
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F3/0291Labels or tickets undergoing a change under particular conditions, e.g. heat, radiation, passage of time
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F3/0297Forms or constructions including a machine-readable marking, e.g. a bar code

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Abstract

本開示は、品目(item)の出所および取り扱い情報を監視する方法に関する。本開示は、製品または品目の出所および取り扱いの履歴を追跡し探知するための装置を提供する。本開示は、例えば、包装し、流通し、発送したり、あるいは、高品質の新鮮な製品が要望され、または流通を阻止したり、望ましくない環境温度など予め選択した条件に曝された製品の流通からの移動が要望される冷凍食品流通網を必要または使用する何れの製品にも適用される。

Description

(優先権主張)
本願は、米国仮(Provisional)特許出願番号第60/822616号、2006年8月16日出願の優先権を主張する。
本開示は、光学的またはコンピュータ読み取り可能な識別ラベリングを含む製品識別ラベリングに関する。
消費者に販売される多くの製品の品質は、ある範囲の環境条件を有し、この範囲を超えると、製品価値は、汚染、劣化または、不適切な温度条件に曝されることによって減少する。例えば、多くの食品は、一定の温度内に維持されなければ、台無しになるであろう。ある薬品など、冷蔵輸送を必要とする幾つかの製品は、許容温度範囲を超えた環境に曝された場合、期待した機能を実施または提供する能力を失うことになる。
製品が、腐敗しやすい消費財、例えば、微生物の汚染に敏感な食品品目である場合、望ましくない温度に曝されると、消費財は、食用不可になったり、微生物の成長によって汚染される。
製品には、しばしば使用期限のマークが付与されるが、この期限は、品目の新鮮さまたは使用性の正確な表示でないことがある。品目が、温度に敏感または腐敗しやすく、実現可能な範囲外の温度に曝された製品である場合、その品目は、マークされた使用期限より前に「期限切れ」になることになる。
一般に、消費者は、小売店および製造チェーン店の途中の何処かで、汚染または期限切れの製品が流通から除かれることを期待している。しかしながら、幾つかの品目の流通の量および品質に起因して、汚染し、期限切れまたは望ましくない製品の販売除去が、コストおよび効率の観点により容易な仕事でないことがある。
製造または包装の時点から最終目的地に届くまで、製品を自動追跡して探知するのに利用できる方法は、現在、存在していない。望ましくない環境温度に曝された品目を自動追跡して探知するのに利用できる方法も、現在、存在していない。
環境温度変化を検知して、この露出のために消費者にとって潜在的に妥協したレベルの安全性または有用性を有するこれらの製品を識別する、迅速で正確かつ費用対効果が高い手段は、食品の小売店消費者規制産業にとって、特に価値がある。本開示は、こうした利点を提供する。
他の方法と異なり、本開示は、望ましくない環境温度に曝された製品の迅速かつ早期の検出および自動除去を可能にする装置およびシステムを提供する。本開示の使用は、冷凍食品流通網(cold-chain distribution)プロセスでの中断を経験し、微生物汚染または減少した製品機能を所持する可能性が高い製品についての製造者、加工業者、流通業者、公衆衛生官吏および消費者に警告するのを支援するようになる。さらに、本発明は、こうした自己に関する有用な記録保管データも提供する。
本開示はまた、流通業者および消費者に、包装の時点から消費者の使用時までの腐敗または低下した品質や効用に敏感な製品を連続的に選別する自動化手段を提供する。
(要旨および説明)
本開示は、製品または品目の出所および取り扱いの履歴を追跡し探知するための装置を提供する。本開示は、例えば、高品質の新鮮な製品が要望され、または流通を阻止したり、望ましくない環境温度など予め選択した条件に曝された製品の流通からの除去が要望される冷凍食品流通網を必要または使用する何れの製品にも適用される。
本開示は、予め設定または予め選択した条件に曝された品目を識別する装置、および装置の使用によりこうした品目を追跡し探知する方法を提供する。装置は、少なくとも3つのコンポーネントまたは3つの証印(indicia)を含み、装置の少なくとも1つの証印またはコンポーネントは、予め設定または予め選択した条件の有無に関係なく、識別可能または読み取り可能である。こうした装置は、予め設定または予め選択した条件の存在下で識別可能または読み取り可能である第2の証印と、予め設定または予め選択した条件の存在下で識別不可または読み取り不可である第3の証印とを含むことができる。
証印は、従来のスキャナ、何れかの光学スキャナ、コンピュータまたは人間によって識別または読み取りが可能なものでもよい。こうしたマルチコンポーネントの装置は、唯一(unique)の製品識別情報、製造者の出所(source)、配給業者の出所など、あるいは品目を追跡し探知する際に使用される他の識別情報を含むことができる「常時読み取り可能」なコンポーネントと、予め選択した条件の存在によって読み取り可能または使用可能な「選択的に読み取り可能」な部分と、予め選択した条件の存在によって読み取り不可または使用不可である「選択的に読み取り不可」の部分とを含むであろう。
本開示の一態様において、製品の不適切または望ましくない取り扱いを識別し、及び/又は製品を追跡する方法は、少なくとも3つの証印を備えた装置の使用を含み、第1の証印は、識別可能なものであり、第2の証印は、例えば、予め選択した温度など、予め選択した条件の存在によって識別可能または使用可能になるものであり、第3の証印は、予め選択した条件の存在によって識別不可または読み取り不可または使用不可になるものである。
予め選択した条件は、例えば、汚染、望ましくない環境温度、不適切な取り扱いなどの存在など、いずれの条件でもよい。例えば、本開示は、予め選択した条件への製品露出の存在を識別し追跡するための製品ラベルまたは識別子と、常時読み取り可能な証印(例えば、コード化された証印)を含むラベルと、予め選択した条件の存在下で読み取り可能または使用可能になる第2の証印とを含む。こうした装置はまた、第2の証印が読み取り可能または使用可能である場合、読み取り不可または使用不可になる追加の証印を含むことができる。
予め選択した条件は、例えば、約25〜約200°F(華氏)の温度、あるいは約30〜約180°Fの温度、あるいは約40〜約180°Fの温度、あるいは約40°F以上の温度、または4℃(摂氏)以上の温度を含む。
予め選択した条件への装置の露出の際、感熱性インジケータが活性化し、その外見が、スキャナ、コンピュータまたは人間によって読み取り可能なように変化して、製品を、予め選択した条件に曝されたものとして識別する。
本開示の一態様はまた、第1のコンピュータ読み取り可能な証印と、第2の証印と、予め選択した条件の存在がインジケータを活性化して、光学的またはコンピュータ読み取り可能なコードを形成するように、第2の証印と関連したインジケータとを含む、予め選択した条件の存在を識別する装置を提供する。
こうした装置は、ラベル、例えば、製品を認証し追跡するためのバーコードラベルを含む。ラベルは、第1および第2の証印と、少なくとも1つの感熱性インジケータとを含むことができ、予め選択した条件へのインジケータの露出が、第2の証印の外見を変化させ、コンピュータ読み取り可能な証印またはコンピュータ読み取り可能なバーコードになるようにする。
こうした証印は、公知のものを含むことができ、例えば、RSS,UPC,JAN,EAN/UPC,GS1−128,ITF−14,Data Matrix,Composite Component,RRFID,RFIDまたは他の識別手法、地方、国内または地球上で提供され、あるいはGS−1によって用いられた、標準言語システムまたはプラットフォームなどである。また、他の読み取り可能な証印、例えば、バーコードデータ,RSS,UPC,EAN,RFIDなど、GILBAR(登録商標)、あるいはFood Sentinel System(登録商標)のコンポーネントを含むものと組み合わせた人間読み取り可能なデータを含む証印でもよい。
本開示の他の態様は、予め設定または予め選択した条件に曝された製品を識別する装置であり、流通網でのその場所および流通からの除去の必要性の検出を機能にする。こうした装置は、改善した完全性(integrity)および安全性を有する製品の流通を可能にし、価値ある製品取り扱いおよび記録保管データを提供できる。
こうして本開示は、インジケータまたは証印を、現時点で利用可能な製品バーコードと一体化することによって、包装の時から製品流通の各段階において製品を選別する方法を提供する。
予め選択した条件、例えば、予め選択した温度などの存在によるインジケータまたは証印の活性化は、1つの証印、例えば、品目コードなどを読み取り不可にして、現在読み取り可能な条件コードの外見による識別に基づいて、流通網から特定品目の除去を可能にする。必要ならば、予め設定または予め選択した条件の存在または不存在で識別可能な証印を含んでもよく、これにより製品や品目の出所、製造者または他の有用な追跡情報の検出を可能にする。こうした追跡情報は、品目の製造、包装、輸送、流通及び/又は使用を通じて品目と関連した残り物による、当業者に望ましく有用である何れの情報でもよい。
本開示は、分離したバーコードに保存される少なくとも2つのコード化された証印と、少なくとも1つの条件インジケータとを備え、各コード化された証印が特定の温度範囲で専ら読み取り可能であるようにしたラベルの使用により、あるいは、少なくとも3つの証印を備え、少なくとも1つの証印が、製品の取り扱いまたは製品の条件に関係なく、読み取り可能な状態であるようにしたラベルの使用により、予め選択した条件に曝された品目を識別する方法を提供する。
本開示の更なる態様は、本開示の装置を用いて、予め選択した条件、例えば、望ましくない環境温度などに曝された製品を追跡し探知するための方法である。該方法の使用は、例えば、冷凍食品流通網などの、いずれのタイプの流通における製品の有効かつ正確な監視および管理を提供し、これにより供給網の安全性を高める手段を提供する。
こうした方法および装置は、消費者に対して製品の品質または安全性の自動監視を可能にする。本開示の方法および装置の使用は、望ましくない環境温度などに曝された品目および、流通網のどの地点または場所で冷凍網の中断が発生したかの識別を可能にする。該方法は、複数の商業物品の各々に添付されたラベルを含む。ラベルは、第1、第2および第3の証印を含むように構成され、少なくとも1つの証印は、読み取り可能な状態で、製品識別情報を提供できるものであり、第2の証印は、予め選択した条件の存在が第2の証印を読み取り不可にするようなインジケータを有するものである。
代替として、ラベルは、第1および第2の証印を含むように構成され、各証印は少なくとも1つの関連したインジケータを有し、予め選択した条件の存在がインジケータを活性化して、第1の証印をコンピュータ読み取り不可にし、第2の証印をコンピュータ読み取り可能にするようにしたものである。こうしたインジケータは、熱変色性(thermochromic)インク技術を含むものなど、感熱性インジケータを含む。該方法の使用は、小売り流通から除去または選別されるべき製品または品目の識別を可能にする。従って、本開示はまた、流通網の全段階での製品の安全性および品質を高めるための自動化手段を提供する。
本開示はまた、汚染した食品を識別するために用いられるコード化された証印を含む、マルチマトリクスコードまたはマルチバーコードと関連した検出システムに関する。こうした検出システムは、環境または容器内での汚染、あるいは、予め選択した条件、例えば、微生物剤による汚染の高い傾向を示したり、これと関連した環境温度などへの製品露出を識別するために用いられるコード化された証印を含む。
第1の証印は、識別可能であり、コード化された情報を含み、製品タイプ、出所、ブランド名、品質、価格などの製品識別子を含む、コンピュータ読み取り可能または光学的に読み取り可能な証印を備えるようにしてもよい。
第2の証印は、当初は、識別不可またはコンピュータ読み取り不可であり、予め選択した条件への製品露出の存在を識別するように設計された感熱性インジケータを含む。こうした条件は、例えば、約25〜約200°F(華氏)の温度、あるいは約30〜約180°Fの温度、あるいは約40〜約180°Fの温度、あるいは約40°F以上の温度、または4℃(摂氏)以上の温度を含む。
予め選択した条件へのインジケータの露出の際、感熱性インジケータが活性化し、その外見が、コンピュータ読み取り可能または光学的に読み取り可能な証印になるように変化して、製品を、予め選択した条件に曝されたものとして識別する。こうした識別の際、製品は、流通網からの除去または選別のターゲットにされる。さらに、こうした製品の存在の発生の場所および時間が、マーク印字され、保管される。
本開示は、Food Sentinel System(登録商標)の使用を含む装置および方法を提供する。Food Sentinel Systemは、病原体による食品の汚染を連続監視できる拡張(enhanced)バーコードフォーマットシステムである。このシステムは、汚染に対して敏感な製品を追跡、探知、選別する方法を提供する。製品の識別バーコードの関連した(germane)部分をテストインジケータとして使用することによって、加工または流通における何れかの場所にあるバーコード読取器またはスキャナが、汚染に関して肯定的な読み取りを反映する製品を自動的に排除できる。
米国特許出願第09/153565号、1998年9月15日出願に記載されたFood Sentinel System(登録商標)は、調達業者(purveyor)のバーコードを、生化学的または環境的物理的に新しい形態に「変形(transform)」するテストインジケータとして利用している。それは、加工から末端使用者までの何れかの場所で、何らかのバーコード読取器を用いて、汚染及び/又は温度誤用の食品および医薬品を禁止して報告するようにフォーマットされた不正開封防止バーコードになる。
監視した汚染について肯定的な読み取りを表示する関連製品は、自動的に禁止され報告されるようになり、関連データベースに永久的な記録を作成する。
迅速な検出/選別方法は、目標の汚染に依存して、酵素、免疫化学または気化/揮発技術のいずれかをベースとしている。食品監視に関連して、本開示は、時間/温度インジケータが、ほぼ広範な範囲の普通の印刷機で直接生産できる技術を提供するものであり、Sentinel TTIバーコードは、ラベル在庫、ポリ袋、ラテックスおよび多くの他の材料の何れにも印刷される。
TTIバーコードを、流通または購入地点に統合すると、データ搭載ラベルが、探知および不正開封防止のTTIについての望ましさに関する官報(Federal Register)報告に対して典型的な応答になる。
CDCおよびUSDA属性の不充分な保持温度、および病原体食品汚染の73%に至る貧弱な製品取り扱いでのランキング管理である限りは、保持温度の意図的な誤用は、予期できない神出鬼没のテロリスト武器になり得る。
図1に示すように、本開示の装置は、第1のコード化証印20と、第2のコード化証印30と、少なくとも1つの条件インジケータ40とを有するラベル10を含む。第1のコード化証印20は、従来のバーコードスキャナによって走査した場合、コンピュータまたは光学的に読み取り可能な正確なSKU数を提供する識別可能または読み取り可能な部分を含む。第2のコード化証印30は、読み取り不可の証印または不完全なコードを含む。図1Aに示すように、予め選択した条件の不存在において、インジケータは、不活性または不可視の状態で存在しており、コンピュータ読み取り可能でなく、バーコードスキャナによって読み取り可能ではない。
図1Bに示すように、予め選択した条件、例えば、予め選択した値より高い温度の存在下では、インジケータは活性化され、これにより光学的に読み取り可能な証印(例えば、調達業者コード(Purveyor Code))を含まないように、証印を変化させる。インジケータの活性化は、第2の証印30を変化させ、予め選択した条件の存在(本実施形態では、所望の範囲または値を超える温度でもよい)を示す光学的に読み取り可能な証印300を含むようにする。1つ又はそれ以上の証印またはインジケータは、第1及び/又は第2の証印と関連していてもよく、あるいは単一のインジケータを設けてもよい。例えば、装置の製造容易化のため、インジケータは、1つの連続した直線的なシンボルでもよく、2つ又はそれ以上の分離したバーやラインでもよく、予め選択した条件の存在がインジケータの活性化または変化をもたらし、第1のコード化証印を読み取り不可にし、第2のコード化証印を読み取り可能にするのであれば、その形態はあまり重要ではない。
用語「光学的に読み取り可能」とは、例えば、スキャナ、カメラ、レーザなどの光学走査機器などによって認識可能な全ての証印を網羅すること意図している。
本開示の一態様において、インジケータは、予め選択した条件、例えば、約30〜約180°Fまたは約40°F以上の環境温度などに製品が曝されたことを検出するために用いてもよい。こうしたインジケータは、例えば、米国特許第6706218号(Lucht et al.,2004年3月16日発行)、米国特許出願第20060098711号(Lucht et al.,2006年5月11日公開)、米国特許出願第20050104043号(Lucht et al.,2005年5月19日公開)、米国特許第6685094号(Cameron et al.)に記載されたような1つ又はそれ以上の熱変色性(thermochromic)インク技術を含む感熱性インジケータとすることができる。
熱変色性材料は、関連した温度範囲で異なる色を放出する物質である。こうした材料は、米国特許第5622137号(Lupton et al.)に記載されたような、1回限りの永久的な色変化を示すものを含むもの、または米国特許第5558700号(Shibahashi et al)、米国特許第5480482号(Novinson)に記載されたような、可逆的熱変色性のものでもよい。
代替として、感熱性インジケータの他の手段、例えば、文献「Blixt et aI., An Enzymatic Time/Temperature Device for Monitoring the Handling of Perishable Commodities, Dev. BioI. Stand., 36:237-41 (1976)」に記載された酵素プロセスを用いた時間/温度インジケータなどを用いてもよい。
本発明は、証印または3つの部分のバーコードが、例えば、CCコンポーネントを備えたRSSコードなど、元の「2部(two-part)バーコード」と、不適切な取り扱いの存在下でスイッチオンになるインジケータとからなるようにした装置に限定されない。その代わり、本開示は、関連した3つのコードセクションの何れかのセット、あるいは走査応用において一緒に(共同で)用いられる証印に適用できる発明および方法を提供するものであり、予め選択した条件では、1つの証印は読み取り可能な状態であり、1つは、製品が適切に取り扱われた場合だけ読み取り可能なものであり、3つ目は、製品が取り扱いを誤った場合だけ、あるいは予め選択した条件の存在下で読み取り可能なものである。
他の態様において、本開示は、全世界で許容されたコーディングシステムを用いて、自動認証と、物品の商業流通の全段階における複数の物品の監視のためのシステムに関する。
本開示の装置は、不適切に取り扱われたり、予め選択した条件に曝された製品の自動的な除去または選別を可能する。特定の製品、例えば、食品品目などが不適切な温度に曝された場合、ラベル中の熱変色性インクが、ラベルの調達業者バーコード部分に追加のラインを生じさせ、ラベルの条件コード部分も追加のラインを得る。そして、条件コードは、第2のコード化証印の外見を変化させ、装置のコンピュータ読み取り可能な部分になったため、製品は、マーク印字またはタグ付与され、流通からの除去のために容易に識別できる。
製品または品目が適切に取り扱われ、望ましくない温度に曝されていない場合、装置の第1のコード化証印が読み取られ、製品は、誤った取り扱いまたは不適切な温度条件に曝されたものとして識別されない。
本開示は、次のURLhttp://www.qs1.org/productssolutions/barcodes/technical/rss.htmlと http://www.gs1us.org/upc_background.htmlで説明されているReduced Space Symbology(RSS)規格を用いて使用できる。本開示はまた、例えば、UPC規格、EAN規格、UCC−13規格、GTIN規格などの他の規格、あるいは他の自動化識別およびデータ取り込み(Auto−ID)方法、例えば、RFID、生体計測学(biometrics)、磁気ストライプ、OCR、スマートカード、音声認識などを用いて使用できる。
バーコード規格を設計し実施しているGS−1世界非営利組織は、2010年までに整備されるReduced Space Symbology(RSS)フォーマットを提示した。このフォーマットは、コンパクトなスペースにより多くのバーコードデータの保存を可能とし、使用者のバーコード走査器、内部ファームウエア、システムソフトウエアの簡単なアップグレードを提供している。これは、実施の際、品目出所情報などの情報を新しいコードに簡単に埋め込む能力を含む多くの利点を提供し、一方、従来のスキャナは、データの残りを読み取ることができる。
本開示は、全てのRSSフォーマット、例えば、RSS−14 Stacked、RSS Expanded Stacked、RSS Limited、RSS−14 Truncated、RSS−14 Stacked、および次のURLhttp://www.gs1.org/productssolutions/barcodes/technical/bar_code_types.htmlに詳細に記載されている他のものなどと互換性がある(上記使用に限定されない)。
Stacked RSS記号体系の変形、例えば、RSS−14 StackedまたはRSS Expanded Stackedは、ほぼ同じ方法で機能するものであり、追加のバーコード構造は、RSS「標準」コードの下に表示されるFood Sentinel監視能力を使用可能とし、サーモグラフインク構造は、品目が望ましくない条件に曝された場合、RSS標準コードを使用不可にする。
RSS記号体系は、Composite Component(複合コンポーネント)構造(例えば、図3に示すようなCC−Aコード)を用いて、より多くのデータを含む場合、本開示は、2次元コード構造を提供するものであり、CC構造は常に活性状態であり、こうしたPDF417派生の2D構造内に普通に埋め込まれる品目の出所および「追跡」情報を常に把握できる。
バーコードまたは装置の「通常」または非CC部分は、少なくとも1つの条件インジケータ、例えば、上述した態様と同様なサーモグラフインクを含むインジケータによって使用不可になる。Composite Component(CC)の技術仕様は、URLhttp://www.aimqlobal.orq/aimstore/adin で入手可能であり、CC−A,CC−B,CC−Cを含む。さらに、例えば、CC−Aを用いたRSS−14 Truncated、CC−Bを用いたRSS Limited(登録商標)、CC−Cを用いたGS1−12B(SSCC−18)、CC−Aを用いたEAN−13、CC−Aを用いたEAN−8、CC−Bを用いたUPC−A、CC−Aを用いたUPC−E、CC−Aを用いたGS1−128(SCC−14)、CC−Cを用いたGS1−128も含まれている。
従って、本開示は、常に「オン」である2Dデータ要素を通じて品目出所情報を追跡し、一方、品目が流通プロセスを通じて更に販売または流通されるのを識別し、停止させるための簡単かつ自動的な方法を提供する。
RSS及び/又はComposite Component構造などの他の記号体系を用いた本開示の使用は、対になったバーコードを提供し、製品または品目が不適切に保管されたり、予め選択した条件または望ましくない温度に曝された場合、ラベルは、少なくとも1つのインジケータまたは1つ以上のインジケータの活性化または温度シフトによって変化して、「販売禁止」または「流通から品目除去」という証印だけが、装置またはラベルの、機能し読み取り可能な部分になるといった構造を印刷する。
本開示は、出荷、流通、小売りまたは販売の環境での使用に応用可能であり、温度によって損傷した食品などの製品を走査することが可能であり、損傷した食品が特定の販売ロットから出ていることを識別する情報が、中央のコンピュータシステムに向けて自動的に「送信」されるようになる。
そして、この追跡警告は、損傷したものとして未だ識別されていなくても、同じロットから心配の可能性がある他の品目を識別するのを支援できるようになる。また、それは、是正処置のための情報を販売者へ直接送ることが可能になり、小売り業者の企業ソフトウェア内で全て自動化できる。さらに、こうした製品事故の記録保管データベースを提供する手段が、本開示によって提供される。
バーコード走査は、ハンドヘルド装置を用いて行うことができ、または包装、輸送、保管および小売りの操作の一部として自動化できる。スキャナは、汚染の種類、製品、読み取りの日時と場所を読み取るようにプログラムできる。走査装置が無い場合、家庭の消費者が、汚染を知らせるバーコード上に新しいシンボルの出現を観察することができる。
開示の他の態様において、いずれかの時に、単一の「読み取り可能」バーコードまたは製品識別子だけが活性化するようにした製品の監視、追跡、探知装置が提供される。
前述の一般的説明は、開示の単なる例示であり、請求項に記載したような開示の性質および特性を理解するための全体像または枠組みを提供しようとすることと理解すべきである。添付図面は、開示の更なる理解を提供するものであり、本明細書の一部に組み込まれ、それを構成する。図面は、開示の原理および動作を説明する説明とともに、本開示の種々の実施形態を示している。本開示は、単に例示した特定の態様に限定されない。種々の多くの他の実施形態および態様は、本開示の精神および範囲から逸脱することなく、当業者によって考案できる。
本開示の範囲は、温度条件や微生物汚染の検出、あるいは食品のこうした条件の検出に限定されない。本開示の装置および方法は、商業上の製品または品目、例えば、冷凍食品流通網を経由するものの監視、追跡、探知及び/又は記録保管のための種々の産業において採用可能である。
ここで提供した全ての記事、刊行物、参考文献および特許引例は、括弧内または他の方法で参照した製品または、種々のデータベースに収められたバーコードおよびシンボルを含めて、前に記述した否かに拘わらず、参照により全体としてここに組み込まれる。
予め選択した条件に曝されていない、本開示に係る装置の例を示す。 予め選択した条件の発生後の、本開示に係る装置の例を示す。 本開示に係る装置の例を示す。 本開示に係る装置の例を示す。

Claims (22)

  1. 第1の識別可能な証印と、
    予め定めた条件の発生時に識別可能になる第2の証印と、
    第3の証印とを含む装置。
  2. 予め定めた条件の発生時に、第3の証印は読み取り不可である請求項1記載の装置。
  3. 予め選択した条件の発生により活性化し、第2の証印の識別を可能にし、第3の証印の識別を不可能にする少なくとも1つのインジケータをさらに含む請求項1記載の装置。
  4. 少なくとも1つの証印は、光学的に読み取り可能またはコンピュータ読み取り可能なコードを含む請求項1記載の装置。
  5. インジケータは、予め定めた条件の発生に反応する熱変色性インクを含む請求項1記載の装置。
  6. 第1の証印は、走査機器によって識別可能である請求項1記載の装置。
  7. 活性化の際、インジケータは、第2の証印を走査機器によって読み取り可能にし、第3の証印を走査機器によって読み取り不可にする請求項3記載の装置。
  8. 装置は、消費製品を識別するラベルである請求項1記載の装置。
  9. 証印は、Reduced Space Symbology(RSS)、UPC、EAN、UCC−13、GTIN、RRFID、RFID、生体計測学、磁気ストライプ、OCR、スマートカード、および音声認識からなる群から選ばれる記号体系を含む請求項1記載の装置。
  10. 予め定めた条件は、予め選択した温度である請求項1記載の装置。
  11. 予め選択した温度は、約40°F以上の環境温度である請求項10記載の装置。
  12. 第1の読み取り可能な証印と、
    予め選択した温度に反応する第2の証印と、
    少なくとも1つのインジケータとを含み、
    予め選択した温度の存在で、インジケータが活性化し、第2の証印が読み取り可能である製品コード装置。
  13. 第1の読み取り可能な証印は、調達業者コードを含む請求項12記載の製品コード装置。
  14. 予め選択した温度の存在で、第2の証印は、走査機器によって読み取り不可である請求項12記載の製品コード装置。
  15. 予め選択した条件への製品の露出を監視する方法であって、
    少なくとも1つの識別可能な証印を製品に貼付することと、
    第2の証印を製品に貼付することと、
    第3の証印を製品に貼付することとを含み、
    予め定めた条件の存在で、第2の証印は識別可能であり、第3の証印は識別不可であるようにした方法。
  16. 少なくとも1つの証印は、光学的に読み取り可能なコードを含む請求項15記載の方法。
  17. 少なくとも1つの証印は、熱変色性インクを含む請求項15記載の方法。
  18. 予め定めた条件は、約30〜約180°Fの温度である請求項15記載の方法。
  19. 予め定めた条件は、約40°F以上の温度である請求項18記載の方法。
  20. 証印の識別は、バーコード読取器の使用を含む請求項15記載の方法。
  21. 請求項1または12記載の製品の使用を含む、冷凍食品流通網から除去する製品を識別する方法。
  22. 請求項1または12記載の製品の使用は、記録保管データを提供するようにした請求項21記載の方法。
JP2009524769A 2006-08-16 2007-08-14 識別および条件検出システム Pending JP2010501087A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US82261606P 2006-08-16 2006-08-16
PCT/US2007/075919 WO2008022140A2 (en) 2006-08-16 2007-08-14 Identification and condition detection system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010501087A true JP2010501087A (ja) 2010-01-14

Family

ID=39083065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009524769A Pending JP2010501087A (ja) 2006-08-16 2007-08-14 識別および条件検出システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20080043804A1 (ja)
EP (1) EP1955036A2 (ja)
JP (1) JP2010501087A (ja)
KR (1) KR20090045140A (ja)
CN (1) CN101365934A (ja)
AU (1) AU2007285964A1 (ja)
CA (1) CA2630534A1 (ja)
WO (1) WO2008022140A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016181217A (ja) * 2015-03-25 2016-10-13 株式会社日立産機システム 物流管理システム

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6822931B2 (en) 2001-12-13 2004-11-23 Vision Works, Llc Timing system and device and method for making the same
US8717854B2 (en) 2002-12-13 2014-05-06 Vision Works Ip Corporation Environment dependent—temperature independent color changing label
US7562811B2 (en) 2007-01-18 2009-07-21 Varcode Ltd. System and method for improved quality management in a product logistic chain
JP2009537038A (ja) 2006-05-07 2009-10-22 バーコード リミティド 製品ロジスティックチェーンにおける品質管理を改善するためのシステムおよび方法
CN101201886B (zh) * 2007-01-15 2012-08-22 于志 一种数字化识别商品的方法
US8528808B2 (en) 2007-05-06 2013-09-10 Varcode Ltd. System and method for quality management utilizing barcode indicators
CN101755275A (zh) 2007-05-25 2010-06-23 胡斯曼公司 供应链管理系统
CA2752775C (en) * 2007-10-15 2013-03-12 Coors Brewing Company Insulated beverage container and method
US8297072B2 (en) * 2007-10-16 2012-10-30 Millercoors, Llc Container incorporating integral cooling element
US8336729B2 (en) * 2007-10-15 2012-12-25 Millercoors, Llc Thermal barrier liner for containers
US8500014B2 (en) 2007-11-14 2013-08-06 Varcode Ltd. System and method for quality management utilizing barcode indicators
US11704526B2 (en) 2008-06-10 2023-07-18 Varcode Ltd. Barcoded indicators for quality management
WO2010099340A2 (en) 2009-02-26 2010-09-02 Vision Works Ip Corporation Time dependent - temperature independent color changing label
CA2762891C (en) * 2009-05-20 2017-05-23 Varcode Ltd. Barcoded indicators for quality management
US8424765B2 (en) * 2010-07-22 2013-04-23 Oxfordian, Llc MEMS barcode device for monitoring medical systems at point of care
US8681004B2 (en) * 2011-04-27 2014-03-25 Eastman Kodak Company Deactivation of a security feature
US8500029B2 (en) * 2011-08-27 2013-08-06 Abraham Wien Time management system and value bar code
US9188962B2 (en) * 2011-11-01 2015-11-17 Vision Works Ip Corporation Timing system and device and method for making the same
US8734009B2 (en) 2011-12-06 2014-05-27 Millercoors, Llc System and method for determining the state of a beverage
US9298167B2 (en) 2011-12-23 2016-03-29 Vision Works Ip Corporation Timing system and device and method for making the same
US8807422B2 (en) 2012-10-22 2014-08-19 Varcode Ltd. Tamper-proof quality management barcode indicators
CN103295043B (zh) * 2013-04-18 2015-12-23 周莉 一种信息可变条码及其制作方法
FR3017709B1 (fr) * 2014-02-19 2016-02-19 Confluence Industry Dispositif de controle de temperature de produit thermosensible
WO2016040075A1 (en) 2014-09-08 2016-03-17 Vision Works Ip Corporation Indicators for external variables consisting of singular and multiple depletion cells
DE102014117482A1 (de) * 2014-11-28 2016-06-02 Netzgesellschaft Düsseldorf Mbh Verpackung für ein Lebensmittelprodukt
EP3298367B1 (en) 2015-05-18 2020-04-29 Varcode Ltd. Thermochromic ink indicia for activatable quality labels
KR102013513B1 (ko) * 2015-06-26 2019-08-22 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 바코드를 갖는 물품, 데이터 처리 장치, 데이터 처리 방법 및 상품의 품질 관리 방법
JP6898298B2 (ja) 2015-07-07 2021-07-07 バーコード リミティド 電子品質表示指標
WO2017009884A1 (ja) * 2015-07-10 2017-01-19 株式会社日立製作所 センサ機能付きのバーコード及びマークと、それらを表示した製品及び製品の梱包品
US10989700B2 (en) * 2015-09-03 2021-04-27 Hitachi, Ltd. Temperature history indicator
GB2548896B (en) * 2016-03-31 2022-01-12 Fujitsu Ltd Dual machine-readable codes with reactive properties
WO2018055625A1 (en) * 2016-09-26 2018-03-29 Security Matters Ltd. Method for detecting mishandling and misuse of food products
US10013897B1 (en) 2017-01-08 2018-07-03 Abraham Wien Time tracking labeling system and method to make it
US10318604B2 (en) 2017-02-13 2019-06-11 Vision Works Ip Corporation Electronically readable system and device with changing codes
IL254235A0 (en) * 2017-08-31 2017-10-31 Kerem Zohar System and method for monitoring conditions of organic products
US10963773B2 (en) 2017-11-22 2021-03-30 Newtonoid Technologies, L.L.C. Graphically encoded icons having intrinsic attributes embedded therein and systems and methods for using same
WO2019104211A1 (en) * 2017-11-22 2019-05-31 Newtonoid Technologies, L.L.C. Graphically encoded icons having intrinsic attributes embedded therein and systems and methods for using same
US20190171997A1 (en) * 2017-12-01 2019-06-06 C. Rachelle Roach Systems and Methods for Product Expiration Date Management
US11295265B2 (en) 2018-07-02 2022-04-05 mPedigree Technologies B.V. Method and system for cold chain quality control and security

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8614839D0 (en) * 1986-06-18 1986-07-23 Gen Electric Co Plc Indicating changes in temperatures
US5057437A (en) * 1988-07-27 1991-10-15 Bio-Rad Laboratories, Inc. Method for broad spectrum drug detection
US5480482A (en) * 1991-11-04 1996-01-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Reversible thermochromic pigments
US7157048B2 (en) * 1993-05-19 2007-01-02 Sira Technologies, Inc. Detection of contaminants
DE69410225T2 (de) * 1993-12-24 1998-09-03 Pilot Ink Co Ltd Reversibele thermochromische Zusammensetzung
US5622137A (en) * 1994-03-24 1997-04-22 Trans World Services Temperature sensors
DE69733494D1 (de) * 1996-09-30 2005-07-14 California South Pacific Investors Nachweis von Verunreinigungen in Lebensmitteln
WO1999030268A1 (en) * 1997-12-06 1999-06-17 Jon Cameron Thermochromic bar code
US6488890B1 (en) * 1999-08-05 2002-12-03 3M Innovative Properties Company Machine readable sterilization indicator for monitoring articles to be sterilized
US6706218B2 (en) * 2000-01-11 2004-03-16 The Board Of Governors For Higher Education, State Of Rhode Island And Providence Plantations Thermochromic polymers for rapid visual assessment of temperature
US6832125B2 (en) * 2000-11-27 2004-12-14 Hunes Bv Photographs of fabrics and methods for making them
US20030080191A1 (en) * 2001-10-26 2003-05-01 Allen Lubow Method and apparatus for applying bar code information to products during production
AUPR986502A0 (en) * 2002-01-09 2002-01-31 Helmer, Jonathon Charles Identification system
AU2003207120A1 (en) * 2002-10-24 2004-05-13 Chromic Co., Ltd. Temperature indicating display device
SE524448C2 (sv) * 2002-12-03 2004-08-10 Henry Norrby Förpackning för förvaring av varor i ett preserverande tillstånd, förfarande för märkning av en dylik förpackning, samt temperaturindikator för förpackningen
US6974249B1 (en) * 2004-03-17 2005-12-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Thermal history sensor
US7600912B2 (en) * 2007-03-20 2009-10-13 Xerox Corporation Temperature sensitive label for detecting temperature changes to a temperature sensitive item

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016181217A (ja) * 2015-03-25 2016-10-13 株式会社日立産機システム 物流管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1955036A2 (en) 2008-08-13
WO2008022140A2 (en) 2008-02-21
KR20090045140A (ko) 2009-05-07
WO2008022140A3 (en) 2008-10-02
AU2007285964A1 (en) 2008-02-21
CA2630534A1 (en) 2008-02-21
CN101365934A (zh) 2009-02-11
US20080043804A1 (en) 2008-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010501087A (ja) 識別および条件検出システム
US6685094B2 (en) Thermochromic bar code
US11238323B2 (en) System and method for quality management utilizing barcode indicators
JP5273738B2 (ja) 時間感応性および/または温度感応性の標識を検証する方法
CN107615303B (zh) 带感应功能的标识、物品、包装件以及品质管理方法
WO2001048680A1 (en) Arrangement for and method of alerting consumers to conditions affecting product quality
JP2014211883A (ja) 製品ロジスティックチェーンにおける品質管理を改善するためのシステムおよび方法
JP2008536242A (ja) 商品単位の鑑定
US11373193B2 (en) Anti-diversion, anti-counterfeiting product packaging
NL2005557C2 (en) Systematic monitoring of food products.
JP2005519259A (ja) 商品の保存を制御する方法、システム並びにコンポーネント
KR20160066877A (ko) Rfid 센서 태그와 tti 2차원 바코드 정보를 연계한 상품의 이력추적 관리 및 조회 방법
Alli Barcoding an automatic identification and data capture system in healthcare settings
TW200907311A (en) Identification and condition detection system
US20190242862A1 (en) Food freshness safety indicator
WO2019098976A2 (en) A method providing the secure sale and consumption of products
Füzesi et al. Printed electronics in product identification and tracing