JP2010500811A - 3次元デジタル立体画像再現用電荷結合素子 - Google Patents

3次元デジタル立体画像再現用電荷結合素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2010500811A
JP2010500811A JP2009523704A JP2009523704A JP2010500811A JP 2010500811 A JP2010500811 A JP 2010500811A JP 2009523704 A JP2009523704 A JP 2009523704A JP 2009523704 A JP2009523704 A JP 2009523704A JP 2010500811 A JP2010500811 A JP 2010500811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupled device
charge coupled
light
image
slit plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009523704A
Other languages
English (en)
Inventor
チョン ナム リ
Original Assignee
コソン エンタープライズ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コソン エンタープライズ カンパニー リミテッド filed Critical コソン エンタープライズ カンパニー リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2007/001485 external-priority patent/WO2008018675A1/en
Publication of JP2010500811A publication Critical patent/JP2010500811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14806Structural or functional details thereof
    • H01L27/14812Special geometry or disposition of pixel-elements, address lines or gate-electrodes
    • H01L27/14818Optical shielding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/207Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
    • H04N13/225Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using parallax barriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Abstract

本発明は、立体画像を実現するための電荷結合素子に関するもので、別の追加装備なしで電荷結合素子の構成だけで鮮明で綺麗な画質の立体画像が実現できるように改善された電荷結合素子に関する。本発明によれば、被写体の画像イメージを出力するためにデジタル画像記録装置の内部に実装される電荷結合素子において、上部が開放されて内部に凹溝部が形成され、外側面にはデジタル画像記録装置の電子素子との情報伝達のためのチップピンが設けられた本体と、前記本体内部の下部に設けられて光に敏感な複数の光センサーが集まって構成された受光素子と、及び前記本体の開口部を覆うもので、幅の比率が一定な透明部と不透明部が交互に反復して配列されてなるスリット板とを有して構成され、レンズを通過した光が前記スリット板の透明部を通過するとき、光が直進する領域であるフレネル領域の距離を逸脱して、前記受光素子に画像情報が記録されるように前記スリット板と受光素子との間の距離を最適化したことを特徴とする3次元立体画像再現用電荷結合素子を提供する。

Description

本発明は、デジタル画像記録装置の電荷結合素子に関するもので、より詳細には、デジタルカメラ、デジタルカムコーダ及びデジタル医療画像機器などの各種デジタル画像記録装置内に実装される電荷結合素子(CCD;Charge Coupled Device)として、特に鮮明で綺麗な立体画像を得ることができるようにした電荷結合素子に関する。
人間の目は、横方向に約65mm程度離れているが、これによって発生する両眼時差(Binocular disparity)は、立体感の最も重要要因と言える。即ち、左右の目は各々異なる2次元画像を見るようになり、この2つの画像が網膜を通じて脳に伝達されると、脳はこれを正確に相互融合させて本来の3次元立体画像の深み及び立体感を再生する。
最近までも各種光学器具や光学器具などの装置において立体形状を実現するために様々な試みが行われてきており、一部の技術は実用化に至った。例えば、偏光フィルタ方式は、直交する偏光素子の組み合わせによる遮光効果を利用して左右眼の画像を分離するもので、直交する偏光フィルタを取り付けたビデオプロジェクターなどにより左右画像をスクリーンに投射し、直交する偏光フィルタの付いためがねなどで観察する。この他に、視差のある左右の画像を順に交互に切り換えて両眼に提示し、これと同期して開閉するシャッターめがねを利用して立体視する方式の時分割立体表現方式もある。また他には、特殊めがねを必要としない無めがね方式として、パララックスバリア方式(parallax barrier method)、レンティキュラー方式(lenticular method)、及びホログラフィー(holography)などがある。パララックスバリア方式は、パララックスバリアと呼ばれる細いスリット状の開口部の背部に適当な間隔を置いて左右2眼分の画像を交互に配置し、特定の時点でこの開口部を通して見たとき正確に分離して立体画像を見ることができるようにしたものである。レンティキュラー方式は、半円筒状のレンチキュラースクリーン(lenticular screen)と呼ばれるレンズの焦点面に左右画像をストライプ状に配置し、レンチキュラーレンズ板を通して観察すると、レンチキュラーレンズ板の志向性に従って左右画像が分離され、めがねなしで立体視できる。上記方法以外にも、最近まで立体画像を正しく実現するために多くの試みがなされている。しかし、既存方式は、偏光めがねやレンティキュラーレンズなどの特別な装置を必要としたり、あるいは立体画像を実現するための装置の構成が非常に複雑になるという問題点があった。このため、製造コストが高価になり、一般消費者には接近することが難しいという問題がある。
2001年6月20日付けで本出願人により出願されて登録された特許文献1の「立体画像システム」は、かかる立体画像をより簡単かつ画期的に実現するためのものである。即ち、本発明と一体化された前記登録特許は、光がスリットを通過するとき、光が直進する領域であるフレネル領域(Fresnel region)より遥かに遠い距離に、像記録媒体であるフィルムなどを位置させることで、スリットにおける回折による残像の影響を受けない鮮明な立体画像が実現できる光学記録装置を提示している。
図1は、スリットを利用した立体画像記録光学機器の概略的構成図である。図2は、本出願人により提示されたスリット板を利用した立体画像記録装置の像形成概念図である。前記特許文献1では、従来のスリットを利用した光学機器がスリットを通過した光が直進する領域であるフレネル領域の範囲内で画像記録媒体であるフィルムなどに立体画像情報を記録するのと異なり、画像記録媒体であるフィルム203などを前記フレネル領域より遥かに離隔した距離に位置させて立体画像情報を記録することにより、スリット204の特性に伴う不要な残像が記録されるのを防止する。即ち、前記スリット204とフィルム203との間の最適な像形成距離は、スリット板の透明部と不透明部の幅の比率によって決定される。図2のaはスリットを通過した光が直進する領域であるフレネル領域の距離を示し、bはフレネル領域より遠い距離に像が形成されるようにした最適の像形成距離を示す。説明していない符号201は、画像記録装置の本体であり、202はレンズを示す。
上記特許文献1の特許発明は、アナログカメラやカムコーダなどのアナログ方式の光学機械に適用可能な技術であるが、最近は、デジタル方式の画像記録装置が主流となっている。
図3は、従来の一般的な電荷結合素子の縦断面図である。従来の電荷結合素子(CCD)300は、上部が開放されて内部に凹溝部が形成され、その外側面には多数のチップピン303が設けられた本体301、前記本体の内部底面に実装される多数の画素からなる受光素子302、及び前記本体301の開口部を覆う透明ガラス板304で構成されている。このような電荷結合素子は、レンズを通過した画像光の明暗に敏感に反応する受光素子に光の画像情報による電荷を蓄積した後、これを外部のメモリ素子などに記録して格納するためのものとして、最近のデジタル画像記録装置は大部分これを採用している。従来のこのような電荷結合素子300のみでは3次元立体画像を実現することができず、単にレンズを通過した光の明暗を記録できるだけで、立体画像を実現するためには別の装置やソフトウェアが必要になる。
韓国登録特許第10−423124号公報
そこで、本発明の技術的課題は、デジタルカメラやデジタルカムコーダを含む各種デジタル画像記録装置などの内部に装着して、立体画像を別の追加手段なしで直接実現できるように改善した電荷結合素子を提供することである。
即ち、別の偏光めがねやレンティキューラレンズ及びその他の追加装置なしでもレンズを通過した光から電荷結合素子内の受光素子に直接立体画像に対する情報を記録し、これをメモリなどに格納することができるデジタル画像記録装置用電荷結合素子を提供することをその目的とする。
上記目的を達成するためになされた本発明は、次のような技術的特性を有する電荷結合素子(CCD)を提示する。
本発明は、被写体の画像イメージを出力するためにデジタル画像記録装置の内部に実装される電荷結合素子において、上部が開放されて内部に凹溝部が形成され、外側面にはデジタル画像記録装置の電子素子との情報伝達のためのチップピンが設けられた本体と、前記本体内部の下部に設けられて光に敏感な複数の光センサーが集まって構成された受光素子と、及び前記本体の開口部を覆うもので、幅の比率が一定な透明部と不透明部が交互に反復して配列されてなるスリット板とを有して構成されている。レンズを通過した光が前記スリット板の透明部を通過するとき、光が直進する領域であるフレネル領域の距離を逸脱して、前記受光素子に画像情報が記録されるように前記スリット板と受光素子との間の距離を最適化したことを特徴とする3次元立体画像再現用電荷結合素子を提供する。
ここで、前記スリット板上の互いに隣接する透明部を通過した回折光の交差点が前記受光素子の像記録面に位置するように、前記スリット板と前記受光素子間の距離を最適化することが好ましい。
また、前記スリット板の前部に別のカラーフィルタを設ける構成とすることができ、前記スリット板そのものをカラーフィルタと一体化するように構成できる。
前記透明部と不透明部との幅の比率は1:3〜1:6の範囲、或いは3:1〜6:1の範囲であることが好ましい。
前記スリット板の透明部と不透明部は、斜線状のスリットや同心円状のスリットから選択されるいずれか1つのスリット形状に形成することができる。
本発明の電荷結合素子によれば、透明部と不透明部の多数のスリットが交互に配列されるスリット板を利用して、立体画像情報をフレネル領域より遠い距離に位置する光記録媒体である受光素子に記録することにより、鮮明で残像のない良質の立体画像を実現できるという効果を有する。
また、前記幅の比率が一定な透明部と不透明部が交互に繰り返して配列されたスリット板をカラーフィルタと一体化することにより、装置の構成をより簡素化することができ、その結果、製造工程が簡単になり、製造コストも節減できるという経済的な効果を有する。
従って、本発明の電荷結合素子によれば、別の複雑な追加装置がなくても信頼できる品質の鮮明な立体画像を得ることができる。
スリットを利用した立体画像記録光学機器の概略的な構成図。 本出願人により提示されたスリット板を利用した立体画像記録装置の像形成概念図。 従来の一般的な電荷結合素子の縦断面図。 本発明の一実施例による電荷結合素子の縦断面図。 図4の電荷結合素子に装着されるスリット板の平面図及び部分拡大図。 本発明の第2実施例によるスリット板の平面図。 本発明の第3実施例によるスリット板の平面図。 レンズを通過した光が透明部スリットを通過して受光素子に画像情報を記録する過程を概略的に示した図。 像形成距離による画像イメージの違いを説明するために光の進行経路を概略的に示す図である。 像形成距離による画像イメージの違いを説明するために光の進行経路を概略的に示す図である。 像形成距離による画像イメージの違いを説明するために光の進行経路を概略的に示す図である。
図4は、本発明の一実施例による電荷結合素子の縦断面図であり、図5は、図4の電荷結合素子に装着されるスリット板の平面図及び部分拡大図である。
スリットを利用する通常の立体画像技術は、スリットを通過した光がフレネル領域内の範囲、即ち、光が直進する領域の範囲内で画像記録媒体に画像情報を記録するようになる。従って、このような従来方法によれば、スリットによる副作用が必ず発生し、記録された画像にはスリットの特性に起因する不要なパターンが発生してしまう。
本発明の電荷結合素子100は、上部面が開放され、内部に凹溝部を形成し、その外側面の一部には画像記録装置の電子素子との情報伝達を行うためのチップピン103が設けられた本体101と、前記本体101の内部底面に位置し、伝達された光の画像情報を電気的な信号として記録するための受光素子102と、及び前記本体101の上部開口部を覆うものとして透明部111と不透明部112とからなる多数のスリットが交互に繰り返して配列されてなるスリット板110とを有して構成されている。
被写体の像は、レンズ(図示せず)を介して撮像素子である電荷結合素子100の受光素子102の上に結像され、受光素子102に電荷として蓄積される。
受光素子102に蓄積された電荷は、プリプロセッサー(図示せず)などにより所定の処理を行った後、A/D変換器などを通じてメモリなどの記憶素子にデジタル情報として格納される。メモリなどに格納されるデジタル画像情報は、以降LCDなどの表示装置で画像イメージとしてディスプレイされる。
受光素子102は、光に敏感なシリコンなどからなる多数の光センサーや画像の集合を意味する。立体画像の記録のために、前記スリット板110と受光素子102上面の像記録面との距離を像形成距離と定義する場合、本発明の像形成距離は、スリット板110の透明部を通過した光が直進する領域であるフレネル領域を逸脱した領域に位置する。即ち、受光素子102の位置が前記フレネル領域より遠い距離に位置するようになる。被写体から反射されてレンズ(図示せず)を通過した光がスリット板110の透明部111を通過するとき、フレネル領域では光が回折せずに直進するようになり、フレネル領域の距離を逸脱すると、回折されて回折光が形成される。透明部111スリットを通過した光は、上記のように、受光素子102にスリットの特性に起因するパターンを形成するようになるが、像形成距離をゼロから始めて徐々に増加させると、フレネル領域を通過しながら次第に受光素子に記録される画像がスリットパターンの影響を受けなくなる。
本実施例では、図5に示すように、多数の鉛直の透明部111と不透明部112が交互に繰り返して配列されたスリット板110を使用する。前記透明部111と不透明部112の幅は、数マイクロメートル単位で形成することが好ましく、その幅の比率は、1:3〜1:6の範囲、或いは3:1〜6:1の範囲である。前記スリット板110は50μm〜0.5mmの厚さに形成することができる。本発明のスリット板110による最適の像形成距離は、前記透明部111と不透明部112の各幅の大きさ及び各幅間の比率によって変わる。例えば、透明部111の幅が30μmであり、不透明部112の幅が180μmである場合、本発明の像形成距離は11〜12mmである。本発明で留意すべきことは、透明部111は、スリット板110に開口部を設けて孔を開けたものではないことである。本発明のスリット板110は、光学用レンズやフィルタなどに使用される材質で形成したもので、前記透明部111は、不透明部112と異なって光を投影できるように透明に形成した部分である。
図8は、レンズを通過した光が透明部111スリットを通過して受光素子102に画像情報を記録する過程を概略的に示した図である。本発明の電荷結合素子100内の受光素子102は、スリット板110からフレネル領域よりさらに離隔された距離に位置している。図示するように、レンズ400を経て透明部111を通過する光は、フレネル領域132で直進し、透明部111の両角部の付近を通過する光は、回折されて回折光115を形成する。図面符号118は、本発明による像形成距離を示すもので、本発明の像形成距離はフレネル領域の範囲を逸脱する。
図9〜図11は、像形成距離による画像イメージの違いを説明するために、光の進行経路を概略的に示す図である。
図9は、スリット板110と電荷結合素子100の受光素子102間の距離が長すぎて、透明部111を通過した回折パターンの影響が発生する場合を示す。図10は、スリット板110と受光素子102間の距離が短すぎて、透明部111を通過した回折パターンの影響が発生する場合を示す。本発明の像形成距離118、即ち、スリット板110と受光素子102間の距離は、上記のように、フレネル領域より長いが、その距離があまりにも長い場合は、隣接の透明部111を通過した光の回折光115による影響を受けるようになる。この場合、前記回折光115の交差点117は、スリット板110と受光素子102の上面である像記録面の間に位置するが、受光素子102に3次元立体画像情報が電荷に転換されて蓄積されるとき、前記回折光115による副作用により出力された立体画像のイメージに白線121の筋ムラが発生するようになる。
これに対して、像形成距離118が短すぎる場合は、図10に示すように、回折光115の交差点117が受光素子102の像記録面の下方に位置し、出力された立体画像のイメージに黒線122の筋ムラが発生するようになる。このような白線や黒線の筋ムラは、出力される立体画像の画質を低下させる原因になる。
そこで、隣接の透明部111を通過した回折光115の交差点117と一致するところに受光素子102の像記録面が位置するようにすることで、回折光115による干渉パターンの影響の無い綺麗で鮮明な立体画像のイメージを得ることができる。
ここで、前記回折光115の交差点117が受光素子102の像記録面の上に位置するときのスリット板110と受光素子102の像記録面との距離を最適像形成距離と定義する。前記最適像形成距離は、透明部111と不透明部112の各々の幅の大きさによって変わり、また、透明部111と不透明部112間の幅の比率によって変わる。
前記スリット板110の上部に、前記スリット板110と離隔して、若しくは密着して別のカラーフィルタ(図示せず)が備えられることが好ましい。また、前記カラーフィルタは、前記スリット板110と一体型に形成することも可能である。この場合、別のカラーフィルタを装着する必要がないので、製造工程が短縮され、装置の構成がより自由になる。
<実施例>
図6は、本発明の他の実施例によるスリット板140を示す。本実施例では、透明部141と不透明部142が斜線方向に傾いて形成され、交互に反復して配列されている。このような斜線状スリットが形成されているスリット板140を使用することにより、スリットによる方向性を低減させることができる。
図7は、本発明のまた他の実施例によるスリット板150を示す。本実施例では、透明部151と不透明部152が互いに中心を共有する同心円状に交互に配置されており、このような形状のスリット板150を使用することによりスリットの方向性を容易に制御することができる。
本発明の電荷結合素子は、デジタルカメラ、デジタルカムコーダ及びデジタル医療画像装置など、デジタルを基盤とする大部分の画像記録装置に内蔵されるもので、本発明の立体画像再現のための電荷結合素子は、産業の全分野において活用度が高い。
また、本発明の電荷結合素子を採用したデジタル画像記録装置は、立体画像を実現するために別の追加装備を備える必要がないので、実際の様々な画像機器分野で広範囲な適用が期待できる。

Claims (7)

  1. 被写体の画像イメージを出力するためにデジタル画像記録装置の内部に実装される電荷結合素子において、
    上部が開放されて内部に凹溝部が形成され、外側面にはデジタル画像記録装置の電子素子との情報伝達のためのチップピンが設けられた本体と、
    前記本体内部の下部に設けられて光に敏感な複数の光センサーが集まって構成された受光素子と、及び
    前記本体の開口部を覆うもので、幅の比率が一定な透明部と不透明部が交互に反復して配列されてなるスリット板とを有して構成され、
    レンズを通過した光が前記スリット板の透明部を通過するとき、光が直進する領域であるフレネル領域の距離を逸脱して、前記受光素子に画像情報が記録されるように前記スリット板と受光素子との間の距離を最適化したことを特徴とする3次元立体画像再現用電荷結合素子。
  2. 前記スリット板上の互いに隣接する透明部を通過した回折光の交差点が前記受光素子の像記録面に位置するように、前記スリット板と前記受光素子との間の距離を最適化することを特徴とする請求項1に記載の3次元立体画像再現用電荷結合素子。
  3. 前記スリット板の前部に別のカラーフィルタが設けられることを特徴とする請求項1に記載の3次元立体画像再現用電荷結合素子。
  4. 前記スリット板はカラーフィルタと一体化されることを特徴とする請求項1に記載の3次元立体画像再現用電荷結合素子。
  5. 前記透明部と不透明部との幅の比率は1:3〜1:6の範囲であることを特徴とする請求項1に記載の3次元立体画像再現用電荷結合素子。
  6. 前記透明部と不透明部との幅の比率は3:1〜6:1の範囲であることを特徴とする請求項1に記載の3次元立体画像再現用電荷結合素子。
  7. 前記スリット板の透明部と不透明部は、斜線状のスリットや同心円状のスリットから選択されるいずれか1つのスリット形状に形成することを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の3次元立体画像再現用電荷結合素子。
JP2009523704A 2006-08-08 2007-03-27 3次元デジタル立体画像再現用電荷結合素子 Pending JP2010500811A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060074485A KR20060100307A (ko) 2006-08-08 2006-08-08 3차원 입체영상 재현용 전하결합소자 (3D imaging CCD)
KR1020060082948A KR100843621B1 (ko) 2006-08-08 2006-08-30 3차원 입체영상 재현용 전하결합소자
PCT/KR2007/001485 WO2008018675A1 (en) 2006-08-08 2007-03-27 Charge coupled device for obtaining a 3-dimensional digital image

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010500811A true JP2010500811A (ja) 2010-01-07

Family

ID=37631270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009523704A Pending JP2010500811A (ja) 2006-08-08 2007-03-27 3次元デジタル立体画像再現用電荷結合素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8542269B2 (ja)
JP (1) JP2010500811A (ja)
KR (2) KR20060100307A (ja)
CN (1) CN101506982B (ja)
CA (1) CA2660460A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012032939A1 (ja) * 2010-09-07 2012-03-15 ソニー株式会社 固体撮像素子、固体撮像装置、撮像機器、及び、偏光素子の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103617998B (zh) * 2013-11-22 2016-02-10 深港产学研基地 一种三维cmos数字图像传感器
CN109188700B (zh) * 2018-10-30 2021-05-11 京东方科技集团股份有限公司 光学显示系统及ar/vr显示装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0317507A (ja) * 1989-06-15 1991-01-25 Toyobo Co Ltd 3次元形状測定装置
JP3035930B2 (ja) * 1989-10-19 2000-04-24 ソニー株式会社 カラー固体撮像装置
JP3092224B2 (ja) * 1991-08-09 2000-09-25 凸版印刷株式会社 三次元画像記録装置
JPH0777606A (ja) * 1993-09-07 1995-03-20 Sony Corp 光学的ローパスフィルター内蔵型撮像装置
JP2989739B2 (ja) * 1994-04-12 1999-12-13 ホーヤ株式会社 近赤外線吸収ガラス、このガラスを用いた固体撮像素子保護用フィルター及びこのフィルターを用いた固体撮像素子
US5548362A (en) * 1994-05-09 1996-08-20 Image Technology International, Inc. Parallax controllable multiple-lens camera
KR19980019031A (ko) * 1996-08-27 1998-06-05 고노 시게오 스테이지 장치(a stage apparatus)
EP0862096A3 (en) * 1996-12-06 1999-05-19 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method and system for producing computer generated holograms realizing real time holographic video production and display
AU3265699A (en) * 1998-03-10 1999-09-27 Secretary Of State For Defence, The Three-dimensional imaging system
US6795241B1 (en) * 1998-12-10 2004-09-21 Zebra Imaging, Inc. Dynamic scalable full-parallax three-dimensional electronic display
AU2599701A (en) * 1999-12-28 2001-07-09 Vrex, Inc. A 3d camera
JP4660779B2 (ja) * 2000-08-18 2011-03-30 学校法人 中央大学 移動装置の位置誤差評価方法およびその評価結果に基づく移動精度向上方法
TW448340B (en) * 2000-12-12 2001-08-01 Ind Tech Res Inst Single-lens instantaneous three-dimensional image taking apparatus
KR100423124B1 (ko) * 2001-06-20 2004-03-16 김태환 입체영상시스템
US20030063185A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-03 Bell Cynthia S. Three-dimensional imaging with complementary color filter arrays
GB2389728A (en) * 2002-06-11 2003-12-17 Sharp Kk Parallax barrier for autostereoscopic display
JP2005051104A (ja) 2003-07-30 2005-02-24 Canon Inc 位置合わせ装置及び露光装置
KR20060033378A (ko) * 2004-10-15 2006-04-19 이태경 비교회로를 구비한 슬릿광 주사 3차원 형상 측정용 카메라

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012032939A1 (ja) * 2010-09-07 2012-03-15 ソニー株式会社 固体撮像素子、固体撮像装置、撮像機器、及び、偏光素子の製造方法
JP2012080065A (ja) * 2010-09-07 2012-04-19 Sony Corp 固体撮像素子、固体撮像装置、撮像機器、及び、偏光素子の製造方法
US9064763B2 (en) 2010-09-07 2015-06-23 Sony Corporation Solid-state imaging element, solid-state imaging device, imaging apparatus, and method of manufacturing polarizing element

Also Published As

Publication number Publication date
CA2660460A1 (en) 2008-02-14
US20100188487A1 (en) 2010-07-29
CN101506982B (zh) 2012-06-13
KR20060100307A (ko) 2006-09-20
CN101506982A (zh) 2009-08-12
KR20080013651A (ko) 2008-02-13
KR100843621B1 (ko) 2008-07-03
US8542269B2 (en) 2013-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11736676B2 (en) Imaging apparatus and image sensor array
CN102934025B (zh) 摄像装置及摄像方法
WO2012133106A1 (ja) 撮像装置、撮像素子、画像処理方法、絞り制御方法、およびプログラム
JP2006033228A (ja) 画像撮像装置
JP4404146B2 (ja) 投影型三次元画像再生装置
WO2012002430A1 (ja) 立体画像撮像装置
KR20120094832A (ko) 촬상 장치, 화상 처리 방법 및 프로그램
EP2200271B1 (en) Imaging device and image recording and playback system
KR20010069300A (ko) 입체영상 취득을 위한 촬영기 및 촬영방법
JP2010500811A (ja) 3次元デジタル立体画像再現用電荷結合素子
CN102647549A (zh) 摄像设备、图像信号处理设备和记录设备
JP2000227332A (ja) 三次元撮像装置とステレオカメラ記録再生システム
US9565421B2 (en) Device for creating and enhancing three-dimensional image effects
JP3676916B2 (ja) 立体撮像装置および立体表示装置
JPS63244011A (ja) 電子内視鏡
JP3154305B2 (ja) 立体画像観察方法および装置
JPH0915530A (ja) レンチキュラー・ディスプレイ
CN102547340A (zh) 立体显示系统、眼镜装置、显示装置和图像显示系统
WO2012132088A1 (ja) 撮像装置及び交換レンズ
JP2600693B2 (ja) 立体画像再生装置
WO2008018675A1 (en) Charge coupled device for obtaining a 3-dimensional digital image
JP4155416B2 (ja) 視線指示方法及び装置
JP2004239931A (ja) 立体像撮影装置
JP2012208159A (ja) 撮像装置、撮像素子、画像処理方法およびプログラム
JPH07199054A (ja) 撮像装置