JP2010500710A - 光源及び光ガイドを有すること照明装置 - Google Patents

光源及び光ガイドを有すること照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010500710A
JP2010500710A JP2009523375A JP2009523375A JP2010500710A JP 2010500710 A JP2010500710 A JP 2010500710A JP 2009523375 A JP2009523375 A JP 2009523375A JP 2009523375 A JP2009523375 A JP 2009523375A JP 2010500710 A JP2010500710 A JP 2010500710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lighting device
light guide
coupling structure
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009523375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5220743B2 (ja
Inventor
ダイェネフェルツ ヴィド ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2010500710A publication Critical patent/JP2010500710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5220743B2 publication Critical patent/JP5220743B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/61Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction using light guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

光を生成する半導体光源10と、二次光学システム30へ光を供給する一次光学システムと、を有し、二次光学システム30が、光を放射し且つ所望な放射パターンを得るために設けられる、照明装置1が提案される。半導体光源は、例えばLED又はレーザダイオードなどの少なくとも1つの発光要素を含み得る。一次光学システムは、二次光学システムへ光を方向付けするための鏡面状端部面24及び結合構造25を含む。鏡面状端部面は、光ガイドを光学的に屈曲させ、これにより、効果的に、光が光ガイド内において有利に均一化される長さを延長させる。より更に、光ガイドを光学的に屈曲させることは、二次光学システム内部における空間をより経済的に利用する。このことは、既存のランプのフォームファクタのハロゲン型照明装置に関するLED型改良品を設計する場合に、特により有利である。

Description

本発明は、半導体光源手段と、第1端部、第2端部、前記第1端部及び第2端部間に延在する光学軸、光を出力結合するための前記第1及び第2端部間の位置される出力結合構造(out-coupling structure)、を含む光ガイドを含む一次光学システムと、第2光学システムと、を有し、前記光源手段が、前記第1端部へ光を結合させるように構成され、前記光ガイドが、出力結合された光を、所望な光放射パターンを得るために前記第2光学システムへ方向付けるように構成される、照明装置に関する。このような照明装置は、白熱、ハロゲン、又はガス放電のバルブ又はバーナーを用いる従来型の照明装置を置換するのに特に適合される。
上述の種類の照明装置の実施例は、国際特許出願第2006054199号から知られている。この文書は、LED及び/又はレーザダイオードなどの少なくとも1つの半導体発光要素と、一次光学システムとしての光ガイドであって、この光ガイドが、特に上述の従来型の照明装置光源に関して設計される反射器及び/又はレンズなどの従来型の二次光学システムと組み合わせて使用され得るように改良品であり、そして放射パターン特性を実質的に低下させることなくこれら光源を置換し得る、光ガイドと、を有する光源を開示する。
この対処法の有利な点は、より長い寿命及びより低いエネルギ消費などの、既知の二次光学システムが、従来型の光源に対してのLEDの向上された性能と組み合わせて適用され得ることにある。更に、完成装置が、例えば、低電圧ハロゲンPPAR又は二色性反射器ランプなどの、従来型のフォームファクタで組み立てられ得る。
しかし、国際特許出願第2006054199号によって覆われない最終放射パターンの1つの特性は、それぞれが異なる色を有する多重の発光要素が使用される場合における色均一性である。人間の目は近い範囲における2点間の色の差異に関して非常に敏感であるので、色均一性は、高品質の照明に関して極めて重要である。問題は、ビーム生成光学を有する装置において白色光を生成するためにLEDチップの多色アレイを活用する場合に特に存在する。このような装置の例は、アレイが赤、緑及び青色のLEDを有する、例えば、GU5.3ベースを有する50mm直径の二色性放物線型反射器ランプなどの、白色発光ハロゲン型照明装置であり得る。この場合、赤、緑及び青色の光の元が、空間的に分離されていることは極めて明らかである。この空間的な分離は、この場合、これらの異なる色の混合のための特別な事前注意がされていない場合、装置の放射パターンにおいて明確になる。
混合問題を解決するためのいくつかの解決法が提案されているが、それらはすべて、照明範囲のサイズ、ビームの角度幅、又は全体効率などの、1つ以上の規準が犠牲にされるという不利な点を有する。更に、いくつかの混合の解決法は、非常に厳しい位置決め要件を有する。
混合の問題に関する1つの周知の解決法は、光ガイドである。このような「混合ロッド」は、(視準に関して追加的な光学と組み合わせた)ビームの角度幅、及び装置の全体効率を維持するという有利な点を有する。しかし、これらの混合ロッドの不利な点は、優れた色混合が、長さの厚さに対する大きな比率を必要とするという事実にあるということである。光ガイドの厚さを減らすことは、厚さに対する長さの比率を増加させ得る。しかし、このことは、入力結合効率(in-coupling efficiency)、そしてしたがって、装置の全体効率を減少させるようにもする。代替案は、光ガイドの長さの増加である。しかし、このことは、既存のランプのフォームファクタの照明装置を実現するための、国際特許出願第2006054199号に記載される装置の目的と食い違う。放物線型反射器の焦点は、反射器カップのベースに近傍に位置され、そして光ガイドの出力結合構造は、前記焦点に配置される必要があるので、均一性の向上に関する明確な解決法は、反射器の後部及びベースへの光ガイドの延長であり得る。しかし、既存のランプのフォームファクタが与えられる場合、ベースの長さは固定される。
本発明の目的は、既存のランプのフォームファクタに適合するために十分短い光ガイドを用いて光の優れた混合が実行される、上述の種類の照明装置を提供することである。
この目的は、請求項1に記載される本発明に従う照明装置を用いて達成される。当該照明装置は、半導体光源手段と、第1端部、第2端部、前記第1端部及び第2端部間に延在する光学軸、光を出力結合するための前記第1及び第2端部間の位置される出力結合構造、を含む光ガイドを含む一次光学システムと、第2光学システムと、を有し、前記光源手段が、前記第1端部へ光を結合させるように構成され、前記光ガイドが、前記出力結合された光を、所望な光放射パターンを得るために前記第2光学システムへ方向付けるように構成され、この照明装置において、前記光ガイドの前記第2端部が、鏡面状端部面を有する。
本発明は、色及び電力を変化及び制御する能力を有する、PARランプなどの既存のランプのフォームファクタの所望な小型さを有する狭ビーム照明装置を提供する。
光ガイドの第2端部へ鏡を適用することにより、光は、光ガイドへ反射して戻され、これにより、効果的に光ガイド内において光の横断経路を長くする。光学的な視点から、光ガイドは、端部面への光の適用により屈曲される。上述の対処法の著しい有利な点は、二次光学システム内部における空間のより経済的な使用である。このことは、さもなければ後部へ突出されていたであり得た、延長された長さを効果的に生成する。
本発明の実施例において、光放射パターンの均一性は、前記光ガイドが、光学軸に直交に多角形断面を有する、照明装置を設けることによって更に増加される。
本発明の実施例において、照明装置は、光ガイドを有し、光ガイドの前記第1及び第2端部が、異なる横断多角形断面を有する。
本発明に従う照明装置の実施例において、前記第1及び第2端部のそれぞれが、横断多角形断面領域を有し、前記第2端部の前記断面領域が、前記第1断面の断面領域より大きいことを特徴とする。
本発明の実施例において、前記第2及び第1端部の前記横断多角形断面の比率が、2より大きい。好ましくは、この比率が、9より大きい。
実施例において、前記第1及び第2端部が、移行部分を囲み、前記移行部分が、外側表面を有し、前記外側表面及び前記光学軸が、90°より小さい角度を囲む。
実施例において、前記移行部分が、外側表面を有し、前記外側表面が、円錐及びファセット化された表面からなる群から選択される。
実施例に従うと、前記出力結合構造が、前記移行部分に位置され、且つ前記光ガイドの周囲の少なくとも一部において延在する。前記照明装置の最適効率に関して、前記出力結合構造が、前記光学軸に実質的に横断して前記光を結合出力するように構成されることが好ましい。
このことは、前記出力結合構造が、反射層で被膜された表面を有することにおいて有利に達成され得る。代替的に、前記出力結合構造が、拡散光を放射するテクスチャを有する表面を有し得る。
実施例において、前記出力結合構造が、前記移行部分の容積にわたって延在し、前記容積が、拡散的な散乱材料を含む。代替的に、前記移行部分の容積が、ホログラフィック回折格子を含む。
本発明のこれら及び他の態様は、以下に説明される実施例から明らかになり、これらの実施例を参照して説明される。
本発明の更なる詳細、特徴、及び有利な点は、図面と組み合わせて例示的及び好ましい実施例の以下の記述において開示される。
図1は、照明装置の第1実施例による長手方向断面である。 図2は、光ガイドの光学軸に直交する複数の可能な多角形断面を示す。 図3は、第1端部から第2端部への光ガイドの光学軸に沿った観察図を示す。 図4Aは、異なる出力結合構造を有する光ガイドの一つの長手方向断面を概略的に示す。 図4Bは、更に、異なる出力結合構造を有する光ガイドの更なる長手方向断面を概略的に示す。 図4Cは、更に、異なる出力結合構造を有する光ガイドの更なる長手方向断面を概略的に示す。 図4Dは、更に、異なる出力結合構造を有する光ガイドの更なる長手方向断面を概略的に示す。
図1は、本発明に従う照明装置1の第1実施例による長手方向断面を示す。照明装置は、光を生成する半導体光源10と、二次光学システム30へ光を供給する一次光学システム20と、を有し、二次光学システム30は、光を放射し、且つ所望な放射パターンを得るために設けられる。
半導体光源10は、例えばLED又はレーザダイオードなどの少なくとも1つの発光要素を含む。
一次光学システム20は、第1端部21、第2端部22、前記第1端部及び第2端部間に延在する光学軸23、鏡面状端部面24、出力結合された光を二次光学システム30へ方向付けるための前記第1及び第2端部間の位置される出力結合構造25、を含む光ガイドを含む。
二次光学システム30は、所望な光放射パターンを得るために設計される、反射器及び/又はレンズのシステムを含む。好ましくは、出力結合構造25は、この二次光学システムの焦点領域において配置される。
光源10によって生成される光は、有利には、二次光学システム30の外側へ配置され、これにより、(示されない)ヒートシンクが、二次光学システム30の光学機能を妨害することなくLEDから過度なエネルギを抽出するために容易に適用され得る。LEDによって生成される光は、光が光ガイドの内部全反射角度内にあるように、(示されない)標準光学要素を適用することによって視準され、光ガイドの第1端部21へ方向付けられる。
光源10は、調整可能な色(又は温度−温度白色)光を生成するために、例えば、赤、緑、青色及び琥珀色のLEDなどの、異なる色のLED又はレーザダイオードを含み得る。代替的に、光源10は、蛍光体被膜のLEDを含み得る。赤、緑、青色、及び琥珀色の光の発生源は、空間的に離されていることは極めて明らかである。結果として、均一な放射パターンを形成するために、これらの異なる色を混合するのに特別な事前注意を取る必要がある。1より大きい屈折率を有する透明材料からなる光ガイドは、この混合機能を実行し得ることはよく知られている。ポリメチルメタクリルレート(PMMA)又はポリカーボネート(PC)などのガラス及びプラスチックは、適切である材料であるとよく知られている。光ガイドの長さを増加させることにより、光の混合が向上されることもよく知られている。
二次光学システム30(例えば、放物線型、セグメント化された、又は双曲線型の反射器など)の焦点が、そのベースの近くに位置され、そして光ガイドの出力結合構造が、前記焦点に配置される必要があるので、均一性の向上に関する明確な解決法は、二次光学システムの後部への光ガイドの延長であり得る。例えば、(示されない)GU5.3ベースを有するフィリップス標準商品50mm直径の二色性放物線型反射器ランプなどの、既存のランプのフォームファクタにおける混合ロッドとして光ガイドを使用するLED型照明装置を実施化したいと思う場合に、このフォームファクタは、装置の全体長さに関する境界条件を設定する。光ガイドの、二次光学システムの後部への延長は、この場合、設計目的の境界条件と相反する。
光ガイドの第2端部22の端部面24へ鏡を適用することによって、光は、光ガイドへ反射して戻され、これにより、効果的に光ガイド内において光の横断経路を長くする。銀又はアルミニウムの被膜は、鏡を構成するために端部面24において設けられ得る。代替的に、界面被膜を形成する交互的な高/低屈折率を有する多層スタックも使用され得る。
鏡の適用の結果として、光ガイドの側壁における内部全反射の数は、光が結合出力される前において増加される。このことは、装置から放射される光ビームの向上された均一性になる。この対処法の大きな有利な点は、二次光学システム30の内部の空間のより経済的な使用である。
例えば上述のフィリップス標準商品ランプなどを考慮する。カップの前面から電気接続ピンの後部への、この装置の全体長さは53mmである。更に、反射器カップの前面と反射器のベースとの間の距離は、30mmである。このことは、光ガイドを収容させるために、設計者に、放物線型反射器の焦点とランプの後部端部との間においてちょうど20mmを超える距離を残す。更に、この長さは、LED、ヒートシンク、制御電子回路、及び入力結合光学の割り当てが原因により、通常減らされる。他方で、国際特許出願第2006054199号における開示文書に従う線形混合ロッドは許容できる均一性に関して少なくとも30mmの長さを必要とすることが分かっている。
上述の種類の照明装置の実施例において、光ガイドは、およそ中間点において出力結合構造を有する20mmの全体長さを有し得る。第2端部の端部面における鏡の適用により、混合ロッドの光学長さは、30mmを全体とし、30mmのうちの約20mmは、反射器カップ内部にある。しかし、カップの内部の物理長さは、約10mmのみである。
光ガイドが反射器カップ内部において相当の程度配置されるという事実を鑑みて、光ガイド自体が二次光学システムから反射される光を妨害することを防ぐための事前注意が取られる必要がある。したがって、光は、光ガイドの光学軸23に実質的に直交する方向に光ガイドから結合出力されることが好ましい。
照明装置の効率を最適化するために、出力結合構造25における光ガイドから抽出される光の量は、可能な限り多いことが好ましい。このことを実現するための率直な手法は、異なる横断断面領域、すなわち光学軸に直交する断面領域を有する第1及び第2端部21・22を含む光ガイドを設計することによる、これにより、二つの端部間において配置される移行部分が存在するようにされる。好ましくは、出力結合構造25は、この移行部分において配置され、そして光ガイドの周囲の少なくとも一部において延在する。光ガイドの第1端部の横断断面領域がaによって示される一方で、Aが二次光学システムの横断断面領域を示す場合、出力効率は、比率A/aを用いて計られる。すなわち、A=9aである場合、光ガイドの第1端部へ結合される光の約90%は、出力結合構造25へ達し得る。したがって、比率A/aは、少なくとも2であることが好ましく、又は9よりなお大きいことがよりよい。
図2は、複数の光ガイドの横断断面を示す。光ガイドの断面が円状であり得るが、好ましくは、異なる光の色の混合を更に向上させるために、非円形状を有する。横断断面は、三角形、四角形、五角形、六角形、又はより高度な多角形の形状を有し得る。より高度の多角形は円状断面に近いように模倣し過ぎ、したがって、色混合の向上を低下させるので、好ましくは、多角形のオーダは12より低い。光ガイドの断面に関してどの多角形を使用するかの選択は、とりわけ、光源10におけるLEDチップの構成によって決定される。五角形断面が四角形の角において配置されるLEDチップの光の混合に関して非常に適していることが分かっている。上述の種類の照明装置の追加的な有利な点は、光ガイドの光学軸23に対するLEDの光学配置があまり重大でなくなることも分かっている。
光ガイドの第1及び第2端部21・22が異なる横断断面領域を有する場合に特に、2つの端部に関して異なる多角形断面を有することが有利である。より太い端部は、好ましくは、より細い端部多角形のオーダの2倍の多角形を有する。有利な点は、移行部分の表面のセグメントの数が、移行部分の表面のセグメント自体が多角形であるように、設計され得る場合に存在する。このことは、図3から識別され得、この場合、光ガイドの光学軸23は第1端部から第2端部22へ与えられる。ここで、第1端部21は、より細いあり、且つ五角形断面を有する一方で、第2のより太い端部22は、十角形断面を有する。移行部分の表面のセグメントは、この場合それ自体五角形を有する。代替的に、移行部分の表面は、円錐表面を有する用に設計され得る。
移行部分が円錐表面を有する後者の場合、この表面は、錐体が頂点角によって特定されるので、光学軸23と角度αを囲む。角度αが90°より大きい場合、移行部分は、図4Aのように、凸面である。角度αが90°より小さい場合、移行部分は、図4Bのように、凹面である。移行部分のファセット表面を用いる場合、頂点角は、固有には規定されないが、その理由は、この表面がC対称性を有さないからである。ファセット表面及び光学軸23によって囲まれる角度αは、図3において提示される例から識別され得るように、範囲境界である。図3において五角形の頂点が光学軸23に直交する単一平面において位置される一方で、十角形の頂点は、単一の横断平面において位置されない。実際に、2つの横断平面において位置される5つの頂点の2つの群が存在する。したがって、点Vにおける光学軸23を横断し且つ移行部分のファセット面のうちの1つにおいて位置する線は、この線が点Vに近接する横断平面における十角形の頂点のうちの1つと接続される場合に、最大角αを形成する。代替的に、類似の線が、点Vからもっとも離れる横断平面における十角形の頂点のうちの1つと接続される場合に、最小角αを形成する。ファセットされた移行部分と組み合わせられる角度αを議論する場合に、最大角αがとられることを理解されるべきである。
図4AからDは、4つの異なる出力結合構造25を示す。図4Aは、移行部分が外側表面を有し、外側表面及び光学軸が90°より小さい角度αを囲む、実施例を示す。光学軸に実質的に直交する方向において光ガイドの外へ光51を結合させるために、外側表面は、反射層40を用いて被膜される。第2端部22の端部24の場合のように、この反射層は、銀、アルミニウム、干渉多層スタック、又は技術分野において知られるいずれかの他の高反射被膜から作製され得る。
図4Bは、移行部分が外側表面を有し、前記外側表面及び前記光学軸が、90°より大きい角度を囲む、実施例を示す。この場合、移行部分の外側表面は、好ましくは、光ガイドから外側へ拡散光52を放射するテクスチャ41を有する。移行部分の外側表面における拡散性放射テクスチャは、α>90°である場合、反射被膜において有利な点を有する。前者の場合、光は、光ガイドの外側へ直接結合される。後者の場合、光は、移行部分の周囲の反対の側まで光ガイドを横断する。この場合、光は、光ガイドへ反射して戻され、これにより、出力結合効率は低下する。
図4C及び4Dは、移行部分が外側表面を有し、前記外側表面及び前記光学軸が、90°と等しい角度を囲む、実施例を示す。より更に、図は、概略的に、出力結合構造を形成する移行部分の外側表面の代わりに、出力結合構造が、移行部分の容積へ延在することを示す。容積は、ホスト材料とは異なる屈折率を有し、且つ光ガイドの移行部分の容積にわたり分散される小さい粒子などから作製される拡散性散乱材料42を含み得る。代替的に、容積は、反復性屈折率回折格子を有する構造などから作製されるホログラフィック回折格子43を含み得る。このような容積型の出力結合構造を用いる場合に、出力結合構造の利用可能な容積を最大化することが有利である。したがって、移行部分が外側表面を有し、前記外側表面及び前記光学軸が、90°と等しい角度を囲むような、容積型の出力結合構造を組み合わせることが有利である。
本発明は、上述の実施例を参照して説明されてきたが、他の実施例も、同一の目的を達成するのに代替的に使用され得ることは明らかである。したがって、本発明の範囲は、上述の実施例に制限されないが、例えば自動車用ヘッドライトシステム又は表示投影システムなどの、特定の光放射パターンが望まれるいずれかの他の応用例へも適用可能である。
請求項を含む本文書における「有する/含む」なる用語及びその活用形の使用は、明記される特徴、整数、ステップ、又はコンポーネントの存在を特定するために理解されるが、1つ以上の他の特徴、整数、ステップ、コンポーネント又はこれらの群の存在又は追加を排除しないことを更に特記されるべきである。単数形の構成要素は、複数個の斯様な構成要素の存在を排除しないことも特記されるべきである。更に、いかなる参照符号も、請求の範囲を制限せず、本発明は、ハードウェア及びソフトウェアの両方によって実施され得、いくつかの「手段」は、同一のハードウェアによって表され得る。より更に、本発明は、1つ1つの特徴又は複数の特徴の組み合わせに存在する。

Claims (16)

  1. 半導体光源手段と、
    第1端部、第2端部、前記第1端部及び第2端部間に延在する光学軸、並びに光を出力結合するための前記第1及び第2端部間の位置される出力結合構造、を含む光ガイドを含む一次光学システムと、
    第2光学システムと、
    を有し、
    前記光源手段が、前記第1端部へ光を結合させるように構成され、
    前記光ガイドが、出力結合された光を、所望な光放射パターンを得るために前記第2光学システムへ方向付けるように構成される、
    照明装置において、
    前記光ガイドの前記第2端部が、鏡面状端部面を有することを特徴する、照明装置。
  2. 請求項1に記載の照明装置であって、前記光ガイドが、光学軸に直交に多角形断面を有する、照明装置。
  3. 請求項1に記載の照明装置であって、前記光ガイドの前記第1及び第2端部が、異なる横断多角形断面を有する、照明装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれか一項に記載の照明装置であって、前記第1及び第2端部のそれぞれが、横断多角形断面領域を有する照明装置において、前記第2端部の前記断面領域が、前記第1断面の断面領域より大きいことを特徴とする、照明装置。
  5. 請求項4に記載の照明装置であって、前記第2及び第1端部の前記横断多角形断面領域の比率が、2より大きい、照明装置。
  6. 請求項5に記載の照明装置であって、前記第2及び第1端部の前記横断多角形断面領域の比率が、9より大きい、照明装置。
  7. 請求項4に記載の照明装置であって、前記第1及び第2端部が、移行部分を囲み、前記移行部分が、外側表面を有し、前記外側表面及び前記光学軸が、90°より小さい角度を囲む、照明装置。
  8. 請求項4に記載の照明装置であって、前記移行部分が、外側表面を有し、前記外側表面が、円錐及びファセット化された表面からなる群から選択される、照明装置。
  9. 請求項4に記載の照明装置であって、前記出力結合構造が、前記移行部分に位置され、且つ前記光ガイドの周囲の少なくとも一部において延在する、照明装置。
  10. 請求項9に記載の照明装置であって、前記出力結合構造が、前記光学軸に実質的に直交して前記光を結合出力するように構成される、照明装置。
  11. 請求項9に記載の照明装置であって、前記出力結合構造が、反射層で被膜された表面を有する、照明装置。
  12. 請求項9に記載の照明装置であって、前記出力結合構造が、拡散光を放射するテクスチャを有する表面を有する、照明装置。
  13. 請求項9に記載の照明装置であって、前記出力結合構造が、前記移行部分の容積にわたって延在し、前記容積が、拡散的な散乱材料を含む、照明装置。
  14. 請求項9に記載の照明装置であって、前記出力結合構造が、前記移行部分の容積にわたって延在し、前記容積が、ホログラフィック回折格子を含む、照明装置。
  15. 請求項1に記載の照明装置であって、前記光ガイドが、ガラス及びプラスチックからなる群から選択された材料から作製される、照明装置。
  16. 請求項15に記載の照明装置であって、前記プラスチックが、ポリメチルメタクリルレート(PMMA)又はポリカーボネート(PC)である、照明装置。
JP2009523375A 2006-08-09 2007-07-05 光源及び光ガイドを有する照明装置 Active JP5220743B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06118651.6 2006-08-09
EP06118651 2006-08-09
PCT/IB2007/052626 WO2008017968A2 (en) 2006-08-09 2007-07-05 An illumination device comprising a light source and a light-guide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010500710A true JP2010500710A (ja) 2010-01-07
JP5220743B2 JP5220743B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=38988276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009523375A Active JP5220743B2 (ja) 2006-08-09 2007-07-05 光源及び光ガイドを有する照明装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7854539B2 (ja)
EP (1) EP2052181B1 (ja)
JP (1) JP5220743B2 (ja)
CN (1) CN101501392B (ja)
AT (1) ATE462928T1 (ja)
DE (1) DE602007005658D1 (ja)
ES (1) ES2342440T3 (ja)
TW (1) TWI451140B (ja)
WO (1) WO2008017968A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013533582A (ja) * 2010-06-11 2013-08-22 インテマティックス・コーポレーション Led系ランプ

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050259424A1 (en) 2004-05-18 2005-11-24 Zampini Thomas L Ii Collimating and controlling light produced by light emitting diodes
US7766511B2 (en) 2006-04-24 2010-08-03 Integrated Illumination Systems LED light fixture
US7729941B2 (en) 2006-11-17 2010-06-01 Integrated Illumination Systems, Inc. Apparatus and method of using lighting systems to enhance brand recognition
US8013538B2 (en) 2007-01-26 2011-09-06 Integrated Illumination Systems, Inc. TRI-light
US8742686B2 (en) 2007-09-24 2014-06-03 Integrated Illumination Systems, Inc. Systems and methods for providing an OEM level networked lighting system
US8255487B2 (en) 2008-05-16 2012-08-28 Integrated Illumination Systems, Inc. Systems and methods for communicating in a lighting network
JP2010157381A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Helios Techno Holding Co Ltd 発光装置
EP3489326A1 (en) 2009-04-09 2019-05-29 Signify Holding B.V. Lamp for laser applications
US8585245B2 (en) 2009-04-23 2013-11-19 Integrated Illumination Systems, Inc. Systems and methods for sealing a lighting fixture
US8488937B2 (en) * 2009-08-06 2013-07-16 Tyco Electronics Canada, Ulc Light distribution assembly
JP2011065979A (ja) * 2009-08-18 2011-03-31 Sharp Corp 光源装置
TWI452360B (zh) * 2010-12-10 2014-09-11 Ind Tech Res Inst 準直光學元件、準直光學組件、準直光學陣列及準直光學模組
US8278806B1 (en) * 2011-03-02 2012-10-02 Osram Sylvania Inc. LED reflector lamp
US9066381B2 (en) 2011-03-16 2015-06-23 Integrated Illumination Systems, Inc. System and method for low level dimming
DE102011017725A1 (de) * 2011-04-28 2012-10-31 Zumtobel Lighting Gmbh Anordnung zur Lichtabgabe
US11917740B2 (en) 2011-07-26 2024-02-27 Hunter Industries, Inc. Systems and methods for providing power and data to devices
US10874003B2 (en) 2011-07-26 2020-12-22 Hunter Industries, Inc. Systems and methods for providing power and data to devices
US9609720B2 (en) 2011-07-26 2017-03-28 Hunter Industries, Inc. Systems and methods for providing power and data to lighting devices
US9521725B2 (en) 2011-07-26 2016-12-13 Hunter Industries, Inc. Systems and methods for providing power and data to lighting devices
US8710770B2 (en) 2011-07-26 2014-04-29 Hunter Industries, Inc. Systems and methods for providing power and data to lighting devices
US20150237700A1 (en) 2011-07-26 2015-08-20 Hunter Industries, Inc. Systems and methods to control color and brightness of lighting devices
US8573823B2 (en) * 2011-08-08 2013-11-05 Quarkstar Llc Solid-state luminaire
US9081125B2 (en) 2011-08-08 2015-07-14 Quarkstar Llc Illumination devices including multiple light emitting elements
WO2013023008A1 (en) 2011-08-08 2013-02-14 Quarkstar Llc Illumination devices including multiple light emitting elements
DE102011112222A1 (de) * 2011-09-02 2013-03-07 Osram Ag Beleuchtungseinheit mit optischen System
DE102012205435A1 (de) * 2012-04-03 2013-10-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Beleuchtungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
US9222628B2 (en) * 2012-05-04 2015-12-29 Excelitas Technologies Corp. Color temperature tunable LED-based lamp module
US8894437B2 (en) 2012-07-19 2014-11-25 Integrated Illumination Systems, Inc. Systems and methods for connector enabling vertical removal
US9746173B2 (en) 2012-09-13 2017-08-29 Quarkstar Llc Illumination devices including enclosure panels with luminaire modules
EP3462080A1 (en) * 2012-09-13 2019-04-03 Quarkstar LLC Illumination systems providing direct and indirect illumination
US9379578B2 (en) 2012-11-19 2016-06-28 Integrated Illumination Systems, Inc. Systems and methods for multi-state power management
US9420665B2 (en) 2012-12-28 2016-08-16 Integration Illumination Systems, Inc. Systems and methods for continuous adjustment of reference signal to control chip
US9485814B2 (en) 2013-01-04 2016-11-01 Integrated Illumination Systems, Inc. Systems and methods for a hysteresis based driver using a LED as a voltage reference
EP2864694B1 (en) 2013-02-08 2016-01-20 Quarkstar LLC Illumination device providing direct and indirect illumination
WO2014124229A1 (en) 2013-02-08 2014-08-14 Quarkstar Llc Illumination system based on active and passive illumination devices
WO2014172571A2 (en) * 2013-04-19 2014-10-23 Quarkstar Llc Illumination devices with adjustable optical elements
JP2015011976A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 東芝ライテック株式会社 発光装置および照明装置
EP3081846B1 (en) 2013-07-18 2018-03-28 Quarkstar LLC Illumination device in which source light injection is non-parallel to device's optical axis
US9354377B2 (en) 2013-09-17 2016-05-31 Quarkstar Llc Light guide illumination device with light divergence modifier
WO2016073878A1 (en) * 2014-11-07 2016-05-12 Quarkstar Llc Stack lighter luminaire
US10918030B2 (en) 2015-05-26 2021-02-16 Hunter Industries, Inc. Decoder systems and methods for irrigation control
US10228711B2 (en) 2015-05-26 2019-03-12 Hunter Industries, Inc. Decoder systems and methods for irrigation control
US10060599B2 (en) 2015-05-29 2018-08-28 Integrated Illumination Systems, Inc. Systems, methods and apparatus for programmable light fixtures
US10030844B2 (en) 2015-05-29 2018-07-24 Integrated Illumination Systems, Inc. Systems, methods and apparatus for illumination using asymmetrical optics
US10801714B1 (en) 2019-10-03 2020-10-13 CarJamz, Inc. Lighting device

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0798416A (ja) * 1993-08-03 1995-04-11 Fujitsu Ltd 導光体、光源装置及び液晶表示装置
JPH0943562A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Sharp Corp 投影型カラー液晶表示装置
JP2002042526A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置及び演色性改善フィルタ
WO2002050590A1 (en) * 2000-12-21 2002-06-27 Led Products, Inc. Light conduit with radial light ejecting structure
JP2004102132A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Olympus Corp 照明装置及びその照明装置を使用した画像投影装置
JP2004273353A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2005070443A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Olympus Corp 光学装置、照明装置及びプロジェクタ
JP2005327660A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led光源
US20060061990A1 (en) * 2004-09-20 2006-03-23 Jeyachandrabose Chinniah LED bulb
JP2007173177A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Stanley Electric Co Ltd 照明装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5764845A (en) * 1993-08-03 1998-06-09 Fujitsu Limited Light guide device, light source device, and liquid crystal display device
US5485291A (en) * 1994-02-22 1996-01-16 Precision Lamp, Inc. Uniformly thin, high efficiency large area lighting panel with two facet grooves that are spaced apart and have light source facing facets with smaller slopes than the facets facing away from the light source
JP4004178B2 (ja) * 1999-04-16 2007-11-07 日本板硝子株式会社 ライン照明装置
US6350041B1 (en) * 1999-12-03 2002-02-26 Cree Lighting Company High output radial dispersing lamp using a solid state light source
US6385371B1 (en) * 2000-04-03 2002-05-07 Cogent Light Technologies, Inc. Optical system including coupling for transmitting light between a single fiber light guide and multiple single fiber light guides
US6969834B2 (en) * 2001-07-03 2005-11-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Line type luminous device and induction heating cooker employing same
US6796698B2 (en) * 2002-04-01 2004-09-28 Gelcore, Llc Light emitting diode-based signal light
EP1418459A1 (en) * 2002-11-08 2004-05-12 3M Innovative Properties Company Optical device comprising cubo-octahedral polyhedron as light flux splitter or light diffusing element
DE10314125B4 (de) * 2003-03-28 2005-02-24 Carl Zeiss Jena Gmbh Anordnung zur Beleuchtung von Objekten mit Licht unterschiedlicher Wellenlänge
KR20050037085A (ko) * 2003-10-17 2005-04-21 삼성전자주식회사 광터널, 균일광 조명장치 및 이를 채용한 프로젝터
EP1815181A1 (en) * 2004-11-17 2007-08-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light source and illumination device comprising at least one light-emitting element
KR101261449B1 (ko) * 2006-05-03 2013-05-10 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함는 액정 표시 장치
US7386214B1 (en) * 2007-02-01 2008-06-10 The Boeing Company Homogenizing optical beam combiner
JP2008244985A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Mitsubishi Electric Corp ライン照明装置及びこれを用いた画像入力装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0798416A (ja) * 1993-08-03 1995-04-11 Fujitsu Ltd 導光体、光源装置及び液晶表示装置
JPH0943562A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Sharp Corp 投影型カラー液晶表示装置
JP2002042526A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置及び演色性改善フィルタ
WO2002050590A1 (en) * 2000-12-21 2002-06-27 Led Products, Inc. Light conduit with radial light ejecting structure
JP2004102132A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Olympus Corp 照明装置及びその照明装置を使用した画像投影装置
JP2004273353A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2005070443A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Olympus Corp 光学装置、照明装置及びプロジェクタ
JP2005327660A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led光源
US20060061990A1 (en) * 2004-09-20 2006-03-23 Jeyachandrabose Chinniah LED bulb
JP2007173177A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Stanley Electric Co Ltd 照明装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013533582A (ja) * 2010-06-11 2013-08-22 インテマティックス・コーポレーション Led系ランプ

Also Published As

Publication number Publication date
ES2342440T3 (es) 2010-07-06
JP5220743B2 (ja) 2013-06-26
CN101501392A (zh) 2009-08-05
EP2052181A2 (en) 2009-04-29
EP2052181B1 (en) 2010-03-31
WO2008017968A3 (en) 2008-05-02
WO2008017968A2 (en) 2008-02-14
DE602007005658D1 (de) 2010-05-12
US7854539B2 (en) 2010-12-21
ATE462928T1 (de) 2010-04-15
TWI451140B (zh) 2014-09-01
CN101501392B (zh) 2011-11-30
TW200834137A (en) 2008-08-16
US20090231878A1 (en) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5220743B2 (ja) 光源及び光ガイドを有する照明装置
JP5711147B2 (ja) Led、光ガイド及びリフレクタを備える光源
JP5551714B2 (ja) Led、光ガイド及びリフレクタを備える光源
JP5536043B2 (ja) 丸い照明装置
US8038319B2 (en) Luminaire and method of operation
JP5415539B2 (ja) 均一コリメート光を生成するための小型光学システム
JP4705132B2 (ja) レフレクタ及びレンズを有する照明装置
JP6058831B2 (ja) 湾曲プリズムシートを有する発光モジュール
KR20110106919A (ko) Led를 갖는 광학 소자, 및 이를 포함하는 광원
CA2757196A1 (en) Led collimation optics module and luminaire using same
US20160201880A1 (en) Light Emitting Apparatus
CA2757048A1 (en) Optics device for stage lighting
JP6659918B2 (ja) 固体光エミッタ照明アセンブリ及び照明器具
JP6868995B2 (ja) リモートフォスファ照明装置及び方法
RU2662799C2 (ru) Светоизлучающий модуль с криволинейным призматическим листом
WO2023242116A1 (en) Lighting arrangement with rod-shaped light guide element
CN111365675A (zh) 照明灯及其光源

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5220743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250