JP2010500439A - 水素及び一酸化炭素に加え、少なくとも二酸化炭素及び水蒸気を含有した合成ガスを分離する方法 - Google Patents

水素及び一酸化炭素に加え、少なくとも二酸化炭素及び水蒸気を含有した合成ガスを分離する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010500439A
JP2010500439A JP2009523325A JP2009523325A JP2010500439A JP 2010500439 A JP2010500439 A JP 2010500439A JP 2009523325 A JP2009523325 A JP 2009523325A JP 2009523325 A JP2009523325 A JP 2009523325A JP 2010500439 A JP2010500439 A JP 2010500439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
gas
gas mixture
pressure
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009523325A
Other languages
English (en)
Inventor
マルティ、パスカル
ポルシュター、ベルント
Original Assignee
レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード filed Critical レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード
Publication of JP2010500439A publication Critical patent/JP2010500439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/56Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0204Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the feed stream
    • F25J3/0223H2/CO mixtures, i.e. synthesis gas; Water gas or shifted synthesis gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/0252Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/0257Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/0266Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/102Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/104Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/16Hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/10Single element gases other than halogens
    • B01D2257/108Hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/80Water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40001Methods relating to additional, e.g. intermediate, treatment of process gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/261Drying gases or vapours by adsorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/042Purification by adsorption on solids
    • C01B2203/043Regenerative adsorption process in two or more beds, one for adsorption, the other for regeneration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/047Composition of the impurity the impurity being carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/0475Composition of the impurity the impurity being carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/0495Composition of the impurity the impurity being water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/40Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using hybrid system, i.e. combining cryogenic and non-cryogenic separation techniques
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/60Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using adsorption on solid adsorbents, e.g. by temperature-swing adsorption [TSA] at the hot or cold end
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/80Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using membrane, i.e. including a permeation step
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

主成分として水素(H2)及び一酸化炭素(CO)を含有し、更には、少なくとも二酸化炭素(CO2)及び水蒸気を含有したガス混合物(6)の分離方法において、分離されるべきガス混合物(6)は、分離の前に、乾燥工程(2)に供される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、分離ユニットにおけるガス混合物の分離方法であって、このガス混合物が、反応ユニットからもたらされ、主成分として、水素(H2)及び/又は一酸化炭素(CO)を含んだタイプの分離方法に関する。
多くの産業が、CO及びH2に加え、一般には、他の成分、特には、二酸化炭素(CO2)、メタン及び水、並びに窒素及び他の不純物も含有したこれらガス混合物を使用する。このような混合物は、以下では合成ガスと呼ばれる、様々な製造プロセスに役立つ合成ガスを構成する。それらは、実際に、流体、例えば、水素、一酸化炭素、二酸化炭素、或いは、様々な化学合成、特にはメタノール若しくは酢酸の合成又は冶金作業のための表面処理用の還元性雰囲気の合成などを目的とした所定の比にあるH2/CO混合物の製造のための原材料として使用される。
これらガス混合物は、一般には、自身がガス状供給流体を供給される1種以上の反応媒体から得られる。このような反応媒体を処理する反応ユニットの例としては、液体若しくは気体炭化水素の蒸気改質用、自己熱改質用、二酸化炭素改質用、メタノール改質若しくはクラッキング用、又は炭素及び水素を含有した気体、液体若しくは固体化合物の部分酸化用のユニットが挙げられ得る。
或る供給圧力P0で分離工程に供給されるこのタイプのガス混合物から1種以上の必要とされる流体製品を調製するのに、様々な分離技術が使用される。分離工程後に得られるものは、少なくとも2つの別個な圧力にある、少なくとも2つの別個な流れである。これらの流れの一方は、一般には、約P0/8乃至P0/40であろう圧力に対応した、いわゆる低圧で得られ、それゆえ、この流れは、特には、それが含有する全て又は一部の分子を利用するのに使用されるべく、しばしば、圧縮されるであろう。他方の流れは、先の分離プロセスに伴う圧力低下分だけ低下した供給圧力に対応した、いわゆる高圧で得られる。しかしながら、それは、それを使用するのに、時には圧縮される必要がある。
従って、上述のタイプのガス混合物の分離が圧力スイング吸着法(PSA)によって行われる場合、得られるものは、「PSA製品」と呼ばれ、高圧にある少なくとも1つの相対的に純粋なガスと、「PSAオフガス」と呼ばれ、低圧にあるガス又はガス混合物とである。膜に通す透過法によって分離が行われる場合、分子の一部は、膜を通過し、「透過物(permeat)」と呼ばれる低圧ガス流を形成し、膜によって滞留した他の分子は、高圧で得られるガス流である「残留物」を構成する。分離の形態が何であれ、2つの流れI及びIIの各々は、大きく異なる割合(時には痕跡を含む)で、分離されるべき混合物に含有されていた全ての化合物を含有している。
分離工程から低圧で排出される「PSAオフガス」、「膜透過物」又は他のガス状流体中に含有された分子を製品として使用することが望まれる場合、これが、例えば、水素、一酸化炭素又は二酸化炭素の何れであっても、
−当該ガスを圧縮機において圧縮することと、
−存在する複数の成分を、極低温的に又はスクラビングにより分離して、当該流体中に含有された少なくとも1種の分子を精製することと、
−圧縮を、極低温分離又はスクラビングに関連付けることと
が時々必要である。
しかしながら、水分と二酸化炭素との起こり得る共存は、炭酸の形成という周知の現象を引き起こす場合があり、結果的に、それは、使用する装置を腐食し得る。
この問題に対する1つの知られている解決策は、特には前記低圧流体を圧縮する工程のために、ステンレス鋼からなる装置を提供して、酸の攻撃から装置を保護することか、又は、ガス流が極低温で分離されねばならない場合にそのガス流を予備乾燥させる工程,この工程は、それが低圧の流れに適用されるので、費用のかかる工程である,を提供することにある。
本発明の目的は、分離の結果として得られるこれら低圧流体を用いる場合における続く処理での水の存在に伴うリスクが、低圧の流れを生成する工程の上流で水分子が除去されることによって排除される、この問題に対するあまり費用のかからない解決策を、ここに記載されるタイプの分離プロセスを提案することによって提供することにある。
この目的のために、本発明は、水素及び一酸化炭素を本質的に含有し、更には、少なくとも二酸化炭素及び水蒸気を含有したガス混合物を分離する方法であって、前記方法は、少なくとも、
a)圧力P0にあるガス混合物を少なくとも2つの流れI及びIIへと分離する工程Sであって、流れIは、分離されるべきガス混合物中に含有された全ての化合物を多様な比率で含有した、低圧PIにあるガス流であり、流れIIは、分離されるべきガス混合物中に含有された全ての化合物を、流れIとは異なる多様な比率で含有した、PIを上回る高圧と呼ばれる圧力PIIにあるガス流である工程と、
b)高圧の流れIIを使用する工程と、
c)前記流れIを少なくとも部分的に利用するために、低圧の流れIを使用する工程と
を含み、
工程a)の前に、分離されるべきガス混合物は、
0)水分子を除去し、乾燥混合物を得べく、水蒸気を含有したガス混合物を乾燥させる工程
に供されることを特徴とする方法からなる。
用語「低圧」は、分離工程の出口において従来どおり得られる低圧を意味すると理解される。それは、この工程Sを実行するために選択された分離の形態に依存する。それ故に、圧力PIは、PSA法に関しては、好ましくは、1.1乃至5baraである。透過法に基づく分離法に関しては、P0/100乃至P0/2である。
同様に、高圧PIIは、分離工程の出口において従来どおり得られる高圧である。それは、分離法に関連した圧力低下分だけ下がった、供給圧力に対応する。
従って、流れIは、乾燥した低圧の流れであり、それ故、これは、圧縮されても、極低温分離へと直接送られても、これら2つの組み合わせによって利用されても、又はネットワーク内へと直接送られても、水分子の存在を原因とする損害なしに使用され得る。
第1の変形に従うと、分離工程Sは、圧力PIにある少なくとも1種の透過物Iと、高圧PIIにある残留物IIとの製造を伴う、透過法に基づいた分離工程である。
分離の製品は、透過物中に認められる。水素の場合、それは、概して、約95%の純度で得られる。この透過物における不純物の濃度が比較的高いために、CO2及び水蒸気は、(分離されるべき製品がこれらを多少含む場合)そこに認められる。低圧で得られる製品がその外部での使用(追加の精製、供給ネットワークを介しての搬送など)に備えて圧縮されねばならないときは必ず、製品中の水蒸気及びCO2のこの共存が問題となる。ここで、本発明のプロセスは、透過工程に供給される混合物が乾燥しているおかげで、ステンレス鋼装置を使用することも、低圧流体を乾燥させる工程(より大きな、そのため、より高価な乾燥器を必要とするであろう)も行うこともなく、この問題を解決することを可能にする。
本発明の第2の変形に従うと、分離工程a)は、高圧PIIにある少なくとも1種の純粋な気体製品IIと、低圧PIで得られる利用されるべきPSAオフガスIとのPSA(圧力スイング吸着法)製造を伴う分離工程である。
圧力スイング吸着は、概して99.9%を上回る純度を有した非常に純粋な製品を配送する。得られるオフガスは、製品を含んだ、開始混合物中に含有されていた全ての製品を含有している。従って、例えば、H2のPSAユニットは、非常に純粋な水素を製造するが、オフガス自身が、約30%以上の多様な割合の水素を含有している。従って、更に、このオフガス自身も、しばしば、1種以上の製品を製造するのに使用され、そうするには、その低圧のために、それは、一般に、圧縮及び/又は極低温処理及び/又はスクラビングが為されねばならない。この場合でも、本発明のプロセスは、透過工程に供給される混合物が乾燥しているおかげで、ステンレス鋼装置を使用することも、低圧流体を乾燥させる工程を行うこともなく、凝縮し易い水蒸気の存在に関する問題を解決することを可能にする。
好ましくは、流れIを使用する工程は、PIを上回る圧力PIIIにある流れを得るべく、前記流れIを圧縮する工程を含んでいる。それ故、この圧縮工程を、前記ガス流Iに接触する要素が、ステンレス鋼要素よりも高価でない「炭素鋼」と呼ばれる鋼材からなる機械において行うことができる。
更に、好ましくは、流れIを使用する工程は、圧縮工程がある場合には、その後に、少なくとも1種の精製製品を得るための極低温分離工程を含む。この工程の目的は、前記流れI中に含有された分子のうちの1種を分離及び精製することにある。この分子は、例えば、二酸化炭素であり得る。
本発明の乾燥工程と、従来では合成ガスの処理中にあって、冷えた合成ガス中に液体状態で存在する水を除去することを目的とする水分離工程とは、区別されねばならない。この水分離工程は、局所的に存在する温度及び圧力の条件下で、その露点にあるガス流を配送し、この流れは、本発明に従う分離プロセスに供されるであろう。分離工程S以前にガス混合物中に含有されていて、続く工程の間に凝縮し易い水を除去することにより、乾燥ガスが前記分離工程Sの出力として得られ、これは、特には二酸化炭素の存在下で有利である。用語「乾燥ガス」は、本発明に従うと、その水分含有量が、続く工程での水の凝縮を防ぐのに十分に低いガスを意味する。それは、1000ppm未満の水、より詳細には、100ppm未満の水を含有し得る。本発明に従う乾燥工程は、分離Sの上流、即ち、加圧(一般には、15乃至100bar)下で得られるガス流で行われ、それにより、乾燥器の大きさを抑えることを可能にする。
求められる製品に関して必要とされる純度又は組成に応じて、少なくとも2つの流れへのガス混合物の分離は、透過法によってか、又は圧力スイング吸着法によってか、又はこれら2つの分離プロセスを並列若しくは直列に組み合わせることよって行われ得る。
本発明の他の主題は、水素及び一酸化炭素を本質的に含有し、更には、少なくとも二酸化炭素及び水、並びに、場合によっては、メタン、窒素及び他の不純物を含有したガス混合物を分離する設備であって、前記設備は、分離されるべきガス混合物の供給源と、ガス混合物を、少なくとも2つの流れI及びIIに分離するユニットであって、流れIは、分離されるべきガス混合物中に含有された全ての化合物を多様な比率で含有した、低圧PIにあるガス流であり、流れIIは、分離されるべきガス混合物中に含有された全ての化合物を、流れIとは異なる多様な比率で含有した、高圧PIIにあるガス流であるユニットと、高圧の流れIIを使用するためのモジュールと、前記流れIを少なくとも部分的に利用するために低圧の流れIを使用するためのモジュールと、更に、ガス流Iを使用するためのモジュールへと分離ユニットを接続し、ガス流IIを使用するためのモジュールへと分離ユニットを接続したラインとを具備しており、分離されるべきガス混合物を乾燥させるユニットと、供給源を乾燥ユニットへと接続し、乾燥ユニットを分離ユニットへと接続したラインとを更に含んだことを特徴とする設備である。
好ましい設備の変形に従うと、上述の設備の分離ユニットは、上で定義した方法を実施することが可能な、透過法に基づく分離ユニット及び/又は圧力スイング吸着法に基づく分離ユニットを具備している。
この設備が、分離工程からもたらされ且つ再圧縮後に利用されるように意図された低圧のガス流を圧縮する圧縮手段を具備している場合、この圧縮は、有利には、1つ以上の炭素鋼からなる圧縮機を使用して行われる。この圧縮機は、カルボン酸形成のおそれを有する流れに接触する段階のステージの要素がステンレス鋼からなっていなければならない圧縮機よりも圧縮機高価でない。
他の好ましい変形に従うと、この設備は、圧縮後に適用可能であれば、分離ユニットからの低圧ガス流の処理を目的とした極低温分離ユニットを具備する。
本発明をどのように実施するかについての一例を、添付した図1に関して説明する。
PSAユニットにおいて水素を精製し、PSAオフガスからCO2を製造する、炭化水素の蒸気改質のためのユニットからもたらされる水素の製造設備の図。
例示のために図1に示された設備は、本質的には、水分を含んだガス混合物を供給するためのモジュール1と、乾燥ユニット2と、2つのガス流I及びIIを製造するPSA分離ユニット3と、ガス流Iを圧縮するように意図された圧縮手段4と、二酸化炭素の製造のための極低温ユニット又はコールドボックス5とを具備している。
この設備は、以下のように動作する。
−供給モジュール1(この図には、詳細に図示されていない)は、典型的には、改質器を具備しており、これは、軽質炭化水素原料が供給されて、主には水素及びCO、相当量のメタン、水及びCO2、並びに窒素を含有した、改質ガス又は合成ガスを製造する。このガスは冷却され、凝縮した水は凝縮分離タンクにおいて除去され、この分離の結果から得られるガスは、分離されるべき水蒸気を含有したガス混合物6を構成する。
−次に、ユニット1からもたらされた混合物6は、流れI中に含有された水を吸収する乾燥ユニット2を通って、乾燥ガス混合物7を製造する。
−次に、ユニット2からもたらされた乾燥混合物7は、以下のように動作する分離ユニット3に移る。ユニット3は、2つのガス流I及びIIを製造するPSAユニットである。参照番号8を付したガス流IIは、この設備によって製造される水素を配送する。参照番号9を付したガス流Iは、PSAオフガスである。これは、精製ユニット3に供給されるガス中に存在していたCO、CO2、メタン及び窒素と、更には水素分子とを含有している。それは、一般には、数百ミリバールの桁にある超低圧で得られる。
−次に、流れ9は、二酸化炭素10を配送すべく、極低温ユニット5において処理される。これをするには、流れ9が、まず、圧縮機4において圧縮され、次に、二酸化炭素分子を分離及び精製すべく、極低温ユニット5において処理される。極低温ユニット5は、更には、純粋な液体二酸化炭素10と、水素11と、燃料として再循環されるメタン、水素及び一酸化炭素を含有したガス流12と、窒素パージ13とを配送する。
上述の例において、このプロセスの目的は、水素及び一酸化炭素を製造することにある。
CO2を製造することが望まれない場合、このプロセスは、伝統的に、合成ガス中に存在する殆どのCO2分子を除去する目的で、合成ガスの冷却工程後に、脱炭酸工程を提供する。それ故に、本発明に従う乾燥工程は、この脱炭酸工程の後となる。更に、一方(例えばAl23)は水の除去を目的とするものであり、第2(例えば活性炭)は残留したCO2の除去という目的を有した2種類の吸着剤を併用することが、乾燥器において有利である。

Claims (10)

  1. 水素及び一酸化炭素を本質的に含有し、更には、少なくとも二酸化炭素及び水蒸気を含有したガス混合物を分離する方法であって、前記方法は、少なくとも、
    a)圧力P0にある前記ガス混合物を少なくとも2つの流れI及びIIへと分離する工程Sであって、前記流れIは、分離されるべき前記ガス混合物中に含有された全ての化合物を多様な比率で含有した、低圧と呼ばれる圧力PIにあるガス流であり、前記流れIIは、分離されるべき前記ガス混合物中に含有された全ての化合物を、前記流れIとは異なる多様な比率で含有した、PIを上回る高圧PIIにあるガス流である工程と、
    b)前記高圧の流れIIを使用する工程と、
    c)前記流れIを少なくとも部分的に利用するために、前記低圧の流れIを使用する工程と
    を含み、
    工程a)の前に、分離されるべき前記ガス混合物は、
    0)水分子を除去し、乾燥混合物を得るべく、水蒸気を含有した前記ガス混合物を乾燥させる工程
    に供されることを特徴とする方法。
  2. 請求項1記載の方法であって、前記分離工程Sは、前記低圧PIにある少なくとも1種の透過物Iと、前記高圧PIIにある残留物IIとの製造を伴う、透過法に基づく分離工程である方法。
  3. 請求項1記載の方法であって、前記分離工程a)は、前記高圧PIIにある少なくとも1種の純粋な気体製品IIと、前記低圧PIにある、利用されるべきPSAオフガスとのPSA(圧力スイング吸着法)製造を伴う分離工程である方法。
  4. 請求項1乃至3の何れか1項記載の方法であって、前記流れIを使用する工程c)は、PIを上回る圧力PIIIにある流れを得るべく、前記流れIを圧縮する圧縮工程c0を含んでいる方法。
  5. 請求項1乃至4の何れか1項記載の方法であって、前記流れIを使用する工程c)は、工程c0がある場合には、その後に、少なくとも1種の精製製品を得るための極低温分離工程c1を含んでいる方法。
  6. 請求項1乃至5の何れか1項記載の方法であって、処理されるべき前記ガス混合物は、合成ガスである方法。
  7. 水素及び一酸化炭素を本質的に含有し、更には、少なくとも二酸化炭素及び水を含有したガス混合物を分離する設備であって、
    −分離されるべき前記ガス混合物の供給源と、
    −前記ガス混合物を、少なくとも2つの流れI及びIIに分離するユニットであって、前記流れIは、分離されるべき前記ガス混合物中に含有された全ての化合物を多様な比率で含有した、低圧PIにあるガス流であり、前記流れIIは、分離されるべき前記ガス混合物中に含有された全ての化合物を、前記流れIとは異なる多様な比率で含有した、高圧PIIにあるガス流であるユニットと、
    −前記高圧の流れIIを使用するためのモジュールと、
    −前記流れIを少なくとも部分的に利用するために低圧の流れIを使用するためのモジュールと、
    更に、
    −前記ガス流Iを使用するための前記モジュールへと前記分離ユニットを接続し、前記ガス流IIを使用するための前記モジュールへと前記分離ユニットを接続したラインと
    を具備しており、
    −分離されるべき前記ガス混合物を乾燥させるユニットと、
    −前記供給源を前記乾燥ユニットへと接続し、前記乾燥ユニットを前記分離ユニットへと接続したラインと
    を更に具備したことを特徴とする設備。
  8. 請求項7記載の設備であって、前記分離ユニットは、請求項2又は3に記載した方法を実施するために、透過法に基づく分離ユニット及び/又は圧力スイング吸着法に基づく分離ユニットを具備していることを特徴とする設備。
  9. 請求項7又は8記載の設備であって、請求項4記載の方法を実施する炭素鋼からなる圧縮手段を具備した設備。
  10. 請求項8又は9記載の設備であって、請求項5記載の方法を実施するための極低温分離ユニットを具備した設備。
JP2009523325A 2006-08-10 2007-08-03 水素及び一酸化炭素に加え、少なくとも二酸化炭素及び水蒸気を含有した合成ガスを分離する方法 Pending JP2010500439A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0653338A FR2904780B1 (fr) 2006-08-10 2006-08-10 Procede de separation d'un gaz de synthese contenant de l'hydrogene et du monoxyde de carbone mais aussi au moins du dioxyde de carbone et de la vapeur d'eau
PCT/FR2007/051778 WO2008017783A2 (fr) 2006-08-10 2007-08-03 Procédé de séparation d'un gaz de synthèse contenant de l'hydrogène et du monoxyde de carbone mais aussi au moins du dioxyde de carbone et de la vapeur d'eau

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010500439A true JP2010500439A (ja) 2010-01-07

Family

ID=37801403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009523325A Pending JP2010500439A (ja) 2006-08-10 2007-08-03 水素及び一酸化炭素に加え、少なくとも二酸化炭素及び水蒸気を含有した合成ガスを分離する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8231709B2 (ja)
EP (1) EP2059476A2 (ja)
JP (1) JP2010500439A (ja)
CN (1) CN101511727A (ja)
FR (1) FR2904780B1 (ja)
WO (1) WO2008017783A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009016625A2 (en) * 2007-07-29 2009-02-05 Baruchi Barry Baruch Kimchi Method and system for the separation of a mixture containing carbon dioxide, hydrocarbon, and hydrogen
AU2011274797B2 (en) * 2010-07-09 2015-05-21 Arnold Keller Carbon dioxide capture and liquefaction
US8168685B2 (en) * 2011-07-01 2012-05-01 Membrane Technology And Research, Inc Process for the production of methanol including one or more membrane separation steps
FR3073835B1 (fr) 2017-11-22 2022-10-21 Air Liquide Procede et appareil pour la production combinee d'hydrogene et de dioxyde de carbone a partir d'un melange d'hydrocarbures
FR3139477A1 (fr) * 2022-09-12 2024-03-15 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Procédé de séparation

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01246103A (ja) * 1987-11-16 1989-10-02 Boc Group Plc:The 水素を含むガス混合物の分離
JPH01313301A (ja) * 1988-05-04 1989-12-18 Boc Group Inc:The 水素及び二酸化炭素の連産
JPH04349103A (ja) * 1990-09-20 1992-12-03 Air Prod And Chem Inc 気体混合物から、一酸化炭素の大量分離と、高窒素気体の個別分離の一貫方法
WO2006054008A1 (fr) * 2004-11-16 2006-05-26 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Procede et installation pour la production combinee d'hydrogene et de dioxyde de carbone
WO2006068789A1 (en) * 2004-12-20 2006-06-29 Idatech, Llc Temperature-based breakthrough detection and pressure swing adsorption systems and fuel processing systems including the same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4778670A (en) * 1984-03-02 1988-10-18 Imperial Chemical Industries Plc Technical hydrogen
US6090312A (en) * 1996-01-31 2000-07-18 Ziaka; Zoe D. Reactor-membrane permeator process for hydrocarbon reforming and water gas-shift reactions
US5753010A (en) * 1996-10-28 1998-05-19 Air Products And Chemicals, Inc. Hydrogen recovery by pressure swing adsorption integrated with adsorbent membranes
US5897686A (en) * 1997-10-22 1999-04-27 Air Products And Chemicals, Inc. Synthesis gas drying and CO2 removal
AR021966A1 (es) * 1998-12-22 2002-09-04 Texaco Development Corp Utilizacion de membranas y expansores/compresores en gasificacion
FR2841152B1 (fr) * 2002-06-19 2005-02-11 Air Liquide Procede de traitement d'au moins un gaz de charge par adsorption a modulation de pression
US6630011B1 (en) * 2002-09-17 2003-10-07 Membrane Technology And Research, Inc. Nitrogen removal from natural gas using two types of membranes
EP1858803B1 (en) * 2005-03-14 2016-07-06 Geoffrey Gerald Weedon A process for the production of hydrogen with co-production and capture of carbon dioxide
US7871457B2 (en) * 2006-04-03 2011-01-18 Praxair Technology, Inc. Carbon dioxide production method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01246103A (ja) * 1987-11-16 1989-10-02 Boc Group Plc:The 水素を含むガス混合物の分離
JPH01313301A (ja) * 1988-05-04 1989-12-18 Boc Group Inc:The 水素及び二酸化炭素の連産
JPH04349103A (ja) * 1990-09-20 1992-12-03 Air Prod And Chem Inc 気体混合物から、一酸化炭素の大量分離と、高窒素気体の個別分離の一貫方法
WO2006054008A1 (fr) * 2004-11-16 2006-05-26 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Procede et installation pour la production combinee d'hydrogene et de dioxyde de carbone
WO2006068789A1 (en) * 2004-12-20 2006-06-29 Idatech, Llc Temperature-based breakthrough detection and pressure swing adsorption systems and fuel processing systems including the same

Also Published As

Publication number Publication date
FR2904780B1 (fr) 2009-10-09
US20100147147A1 (en) 2010-06-17
US8231709B2 (en) 2012-07-31
CN101511727A (zh) 2009-08-19
EP2059476A2 (fr) 2009-05-20
WO2008017783A3 (fr) 2008-04-17
FR2904780A1 (fr) 2008-02-15
WO2008017783A2 (fr) 2008-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8394174B2 (en) Processes for the recovery of high purity hydrogen and high purity carbon dioxide
US11554955B2 (en) Process and device for the combined production of hydrogen and carbon dioxide from a hydrocarbon mixture
JP5038300B2 (ja) 水素及び一酸化炭素を同時に製造する方法
EP0579290B1 (en) Separation of gas mixtures including hydrogen
KR20090015041A (ko) 합성가스로부터 이산화탄소 및 수소를 제조하는 방법
KR102624566B1 (ko) 기체 수소 스트림의 연속 제조 방법
US20180238618A1 (en) Production of helium from a gas stream containing hydrogen
US20160282044A1 (en) Process and apparatus for the production of co and co2
JP2010500439A (ja) 水素及び一酸化炭素に加え、少なくとも二酸化炭素及び水蒸気を含有した合成ガスを分離する方法
JPH01301503A (ja) 窒素生産膜装置及び方法
JP2005522396A (ja) 水素および一酸化炭素の混合物を分離するための方法および装置。
WO2014001672A1 (fr) Procédé et installation pour la production combinée de gaz de synthèse d'ammoniac et de dioxyde de carbone
TW201729885A (zh) 用於回收氦之組合式膜-變壓吸附法
EP3356292B1 (en) Method for purification of a co2 stream
CN113891850B (zh) 用于分离一氧化碳、氢气和至少一种酸性气体的混合物的方法和装置
EP1097903B1 (fr) Procédé et installation pour la production d'hydrogène pur à partir d'un gaz contenant de l'hélium
CN116768159A (zh) 用于从合成气中去除二氧化碳的方法和设备
CA3124749A1 (en) Methanol synthsis with co2 recycling and hydrogen separator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140603