JP2010287971A - ネットワーク機器の自己診断機能実現方式 - Google Patents

ネットワーク機器の自己診断機能実現方式 Download PDF

Info

Publication number
JP2010287971A
JP2010287971A JP2009138774A JP2009138774A JP2010287971A JP 2010287971 A JP2010287971 A JP 2010287971A JP 2009138774 A JP2009138774 A JP 2009138774A JP 2009138774 A JP2009138774 A JP 2009138774A JP 2010287971 A JP2010287971 A JP 2010287971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
network device
check
interface
item data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009138774A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Sakai
慎治 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2009138774A priority Critical patent/JP2010287971A/ja
Publication of JP2010287971A publication Critical patent/JP2010287971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】
従来の自己診断方式ではハードウェア自体に影響のある障害もしくはネットワーク通信に影響がある障害のみを検知対象となっており、通信に影響の無いパラメータの書き換わり事象やネットワーク構成上、末端のIPアドレスを持たないノンインテリジェンスHubの稼動状態やネットワーク機器配下の端末稼動状態も検知対象外としている。
【解決手段】
予めネットワーク機器に正常稼動状態でのパラメータ設定値およびインタフェースのUp/Down状態をセルフチェック項目データとして登録しておく。そして電源ON時および稼働中定期的に実際に稼動している各パラメータの値と事前登録値との間に差異が無いかのチェックを行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ネットワーク機器の自己診断機能実現方式に関する。詳しくは、ネットワーク機器の起動時もしくは起動中の一定時間間隔にて、ネットワーク機器内に予め保存されている正常時の各種パラメータ値(セルフチェック項目データ)を基に、ネットワーク機器が稼働中のパラメータ値との比較を行うセルフチェックを実施し、障害発生有無の自己診断をする機能の実現方式に関し、セルフチェック結果をLog出力、SNMP(Simple Network Management Protocol)によるTrap通知、メール送付等で管理者端末向けに出力する方式に関する。
ネットワーク機器の稼動時に機器自体が自動的に障害発生有無をセルフチェックし、その結果の出力を行う自己診断方式の手法としては特開平5−114899号公報に記載された発明がある。
特開平5−114899号公報
上記従来技術は、障害検知のトリガーとしては通信障害が発生する事象もしくは、ネットワーク機器が障害アラームをあげる事象を対象としている。従って、ネットワーク機器稼動上は直接影響が無いものの、ネットワーク管理者が意図していない様な設定パラメータの書き換わり事象に関しては障害として扱われず、検知対象外となってしまう課題がある。
また、障害検知のトリガーとして、ネットワーク機器配下に端末やIPアドレスを持たないノンインテリジェンスHUBが繋がれているインタフェースのUp/Downについても、ネットワーク機器のトポロジ変化(構成変化)が伴わないために検知対象外となってしまう課題がある。
具体的には、出願人は、ネットワークシステムの維持/運用を請け負っている折、稼動中の通信/機器に直接的には影響が無いパラメータが密かに書き換わるという障害を経験している。書き換わり後のパラメータがネットワーク機器の定義上有効な設定値である場合、必ずしも直ちに機能障害や通信障害が発生するわけではないものの、管理者の意図していない動作を引き起こす要因となる場合がある。
上記課題を解決するため、本発明では予めネットワーク機器に正常稼動状態でのパラメータ設定値およびインタフェースのUp/Down状態をセルフチェック項目データとして登録しておく。そしてネットワーク機器の電源ON時および/または稼働中定期的に、実際に稼動している各パラメータ値と事前登録値であるセルフチェック項目データとの間に差異が無いかのチェックを行い、セルフチェックを実行する。
本発明によれば、上述した様な事象に対して障害が顕在化する前に定期セルフチェックにて問題の有無を検知することが可能となる。例えば、ネットワーク管理者の意図していないパラメータの書き換わり事象や該当ネットワーク機器配下に接続されている端末/ノンインテリジェンスHUBの接続状態についての異常有無検知を行うことができる。
また、該当ネットワーク機器の正常時のインタフェースUp/Down状態(該当ネットワーク機器に接続されている配下ネットワーク機器および端末の接続状態)を事前に登録しておき、定期的にセルフチェックを行うことで、IPアドレスを持たないノンインテリジェンスHUBや端末の接続障害に関しても検知することが可能となる。
本発明の一実施例を示すネットワーク機器の自己診断機能実現方式のブロック図 セルフチェック項目データの例を示す図 セルフチェック結果出力Logの例を示す図 ネットワーク機器の自己診断機能の動作プロセスを示すフローチャート 自己診断機能付ネットワーク機器を用いたネットワークシステムの構成例を示す図
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。図1は、ネットワーク機器の自己
診断機能実現方式を実装したブロック図である。
同図において、ネットワーク機器0101は、搭載メモリ0102とネットワーク機器インタフェース部0110とOS0111からなる。
搭載メモリ0102はネットワーク機器0101に実装されているメモリであり、不揮発性メモリ0103と揮発性メモリであるRAM/DRAM0108により構成される。
不揮発性メモリ0103にはセルフチェック項目データ0104とセルフチェック結果Log0105とネット機器OS0106とスタートアップコンフィグ0107が保存される。RAM/DRAM0108はランニングコンフィグおよびその稼動パラメータ0109が保存される。
ネットワーク機器インタフェース部0110はネット機器/端末と接続するためのFastEthernet/GigabitEthernet(商標登録)等のNICである。
OS0111はセルフチェック比較部0112、セルフチェック結果出力部0113、インタフェース制御部0114から構成されており、搭載メモリ0102の不揮発メモリ0103のセルフチェック項目データ0104とランニングコンフィグおよびその他稼動パラメータ0109の差分有無の比較をセルフチェック比較部0112で実施し、セルフチェック結果出力部0113にてセルフチェック結果Log0105に出力を行う。またインタフェース制御部0114を参照し、参照時点のネット機器インタフェース部0110のUp/Down状況と、予め登録されたセルフチェック項目データ0104のUp/Downの想定値とをセルフチェック比較部0112で比較し、セルフチェック結果出力部0113にてセルフチェック結果Log0105に結果Logの出力を行う。
図2はセルフチェック項目データ0104の内容である。セルフチェック項目データはスタートアップコンフィグ0107が自動的に記載される自動入力箇所0201およびスタートアップコンフィグには記載されない設定値を事前に手動で登録しておく手動入力箇所0202および正常時のネットワーク機器インタフェース部0110のUp/Down状態を手動で登録するインタフェース状態箇所0203より構成される。上記の各値をセルフチェック比較部0112にて、ネットワーク機器0101が実際に稼動している各値(ランニングコンフィグおよびその他稼動パラメータ0109、インタフェース制御部0114のインタフェースUp/Down状態)と比較することで、ネットワーク機器0101が正常に稼動しているかのセルフチェックを行う。結果はセルフチェック結果Log0105に出力される。
図3はセルフチェック結果Log0105の内容である。事前登録してあるセルフチェック項目データ部分0301(内容はセルフチェック項目データ0104と同一)と、ネットワーク機器0101の実際の稼動値である比較値部分0302と比較結果部分0303から構成される。セルフチェック項目データ部分0301と比較値部分0302の差分である比較結果部分0303にて「問題有り」の結果が含まれる場合は、後述されるサーバ/管理者端末0502に結果を出力する。
図4はネットワーク機器1がセルフチェックを実施するプロセスの概念図である。
ネットワーク機器導入時に、予めネットワーク機器1内のセルフチェック項目データに正常時の各種パラメータ値およびインタフェースのUp/Down状態を登録しておく(ステップS1)。
ネットワーク機器1の電源ON後、不揮発性メモリ3内のネット機器OS303を読み込み、ネットワーク機器1が起動する(ステップS2,S3)。
OS起動後、不揮発性メモリ3内のスタートアップコンフィグ(設定)を読み込み、スタートアップコンフィグの各種パラメータによりネットワーク機器1が稼動する。読み込まれたスタートアップコンフィグの各種パラメータをランニングコンフィグとしてRAM/DRAM4内に保存する(ステップS4)。
保存されているランニングコンフィグ(設定)と予め登録されているセルフチェック項目データを比較し、両者間に差異が無いかの確認を行う(ステップS5)。
ネットワーク機器1はインタフェース制御部603の情報を確認し、次いでインタフェース部5のUp/Down状態と予め登録されているセルフチェック項目データを比較し、差異が無いかの確認を行う(ステップS6)。
比較結果(ステップS5 and ステップS6)に差異が無い場合、ステップS5およびステップS6の比較結果をLogに出力する (ステップS7)。
比較結果(ステップS5 or ステップS6)に差異がある場合、結果をLog出力し、SNMP(Simple Network Management Protocol)、Eメール等でサーバ/管理者端末(図3の0302参照)向けに送信する(ステップS8)。SNMPはTCP/IPネットワークにおいて、ルータやコンピュータ、端末など、ネットワークに接続された通信機器ネットワーク経由で監視・制御するためのプロトコルである。そして、一般に制御の対象となる機器はMIB(Management Information Base)と呼ばれる管理情報データベースをもっている。即ち、MIBはSNMP(Simple Network Management Protocol)で管理されるネットワーク機器が、自分の状態を外部に知らせるために公開する情報を示す。管理を行う機器は対象機器のMIBに基づいて適切な設定を行う。
ネットワーク機器稼動時は、上記セルフチェックを定期的に実施する。一定時間経過後、セルフチェック実施時はステップS5へ(ステップS9)。
図5はセルフチェック機能付きネットワーク機器を用いたネットワークシステムの構成例である。
ネットワークシステムの拠点構成としては、ネットワーク機器0101の集中管理を行うメンテナンス拠点0501とWAN/LAN0503を介したユーザ拠点0504より構成される例を挙げる。メンテナンス拠点0501内には前記セルフチェック結果を受信するサーバ/管理者端末0502が設置される。また、ユーザ拠点0504のネットワーク構成としては、セルフチェック機能を持つネットワーク機器1である基幹L3Switch0505とフロアL2Switch0506およびセルフチェック機能を持たないノンインテリジェンスHub/PC0507より構成される。
基幹L3Switch0505にて定期的にセルフチェックを行うことで、稼動パラメータの異常有無および配下ネットワーク機器であるフロアL2Switch0506の接続状態の診断を実施する。また、フロアL2Switch0506にて定期的にセルフチェックを行うことで、稼動パラメータの異常有無確認に加え、インタフェースの接続状態を診断することで、本来ネットワーク機器では検知できない、IPアドレスを持たないノンインテリジェンスHubおよび配下端末であるPC0507が正常に稼動しているかどうかの確認を行う。
診断結果は各ネットワーク機器のLog内に記録され、診断結果に異常が見られる場合は、サーバ/管理者端末0302に結果を出力する。
0101・・・ネットワーク機器
0102・・・搭載メモリ
0103・・・不揮発性コンフィグ
0104・・・セルフチェック項目データ
0105・・・セルフチェック結果Log
0106・・・ネット機器OS
0107・・・スタートアップコンフィグ
0108・・・RAM/DRAM
0109・・・ランニングコンフィグ
0110・・・ネットワーク機器インタフェース部
0111・・・OS
0112・・・セルフチェック比較部
0113・・・セルフチェック結果出力部
0114・・・インタフェース制御部
0201・・・セルフチェック項目データ内スタートアップコンフィグ部分
0202・・・セルフチェック項目データ内デフォルトパラメータ値部分
0203・・・セルフチェック項目データ内インタフェース状態部分
0301・・・セルフチェック結果Log内事前登録値部分
0302・・・セルフチェック結果Log内比較値部分
0303・・・セルフチェック結果Log内比較結果表示部分
0501・・・メンテナンス拠点
0502・・・サーバ/管理者端末
0503・・・WAN/LAN
0504・・・ユーザ拠点
0505・・・基幹L3Switch(0101の機能を有するネットワーク機器)
0506・・・フロアL2Switch(0101の機能を有するネットワーク機器)
0507・・・ノンインテリジェンスHUB/PC

Claims (5)

  1. ネットワーク機器に搭載されているメモリ内に保存されているランニングコンフィグと、同じくメモリ内に予め登録されたセルフチェック項目データと、OS内に実装されているインタフェース制御部と、ランニングコンフィグとセルフチェック項目データ間の各種パラメータの比較部と、ネットワーク機器のインタフェースUp/Down状態とセルフチェック項目データ間の比較部と、比較結果の外部出力部を有するネットワーク機器にて機器の電源ONによる装置起動時および稼動中の一定間隔にて障害発生有無を診断するセルフチェック部を実装するネットワーク機器の自己診断機能実現方式。
  2. 前記メモリはネットワーク機器のOS、スタートアップコンフィグ、ランニングコンフィグ、セルフチェック項目データ、セルフチェック結果Logファイル等を保存するためのネットワーク機器内蔵または外付けの記憶媒体である請求項1記載のネットワーク機器の自己診断機能実現方式。
  3. 前記セルフチェック項目データはネットワーク機器の稼働状況を示すコンフィグレーションの各種パラメータ設定値、インタフェースのUp/Down状況を予め登録しておき、セルフチェック実施時にネットワーク機器のランニングコンフィグ上の実際の稼動値と事前登録値を比較することに使用されるデータファイルである請求項1記載のネットワーク機器の自己診断機能実現方式。
  4. 前記インタフェース制御部はネットワーク機器のインタフェースのUp/Down状態を把握/制御することに使用されるOS内に実装されている制御機能を有する請求項1記載のネットワーク機器の自己診断機能実現方式。
  5. 前記外部出力部がセルフチェック結果をLog出力し、SNMP、MIB、インターネット、メール等により予め指定された送信先に出力させる機能を有するものである請求項1記載のネットワーク機器の自己診断機能実現方式。
JP2009138774A 2009-06-10 2009-06-10 ネットワーク機器の自己診断機能実現方式 Pending JP2010287971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009138774A JP2010287971A (ja) 2009-06-10 2009-06-10 ネットワーク機器の自己診断機能実現方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009138774A JP2010287971A (ja) 2009-06-10 2009-06-10 ネットワーク機器の自己診断機能実現方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010287971A true JP2010287971A (ja) 2010-12-24

Family

ID=43543371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009138774A Pending JP2010287971A (ja) 2009-06-10 2009-06-10 ネットワーク機器の自己診断機能実現方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010287971A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014042220A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ネットワークシステム及びネットワークシステムにおける構成定義設定方法
JP2014081707A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Yokogawa Electric Corp プロセス制御システム及びその管理方法
US11010213B2 (en) 2015-11-23 2021-05-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method for providing event management service

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05114899A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Hitachi Ltd ネツトワーク障害診断方式
JPH11252154A (ja) * 1997-12-03 1999-09-17 Toshiba Corp マルチメディア情報通信システムとその通信インタフェース装置
JP2008271088A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Kddi Corp 映像伝送網統合運用管理システム及び運用管理方法
JP2009094810A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ネットワーク試験装置、ネットワーク試験方法およびそのプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05114899A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Hitachi Ltd ネツトワーク障害診断方式
JPH11252154A (ja) * 1997-12-03 1999-09-17 Toshiba Corp マルチメディア情報通信システムとその通信インタフェース装置
JP2008271088A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Kddi Corp 映像伝送網統合運用管理システム及び運用管理方法
JP2009094810A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ネットワーク試験装置、ネットワーク試験方法およびそのプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014042220A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ネットワークシステム及びネットワークシステムにおける構成定義設定方法
JP2014081707A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Yokogawa Electric Corp プロセス制御システム及びその管理方法
US11010213B2 (en) 2015-11-23 2021-05-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method for providing event management service

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10541891B2 (en) Network configuration predictive analytics engine
KR101540129B1 (ko) 원격 액세스 진단 디바이스 및 이의 방법들
EP3002648B1 (en) Scada intrusion detection systems
US7016955B2 (en) Network management apparatus and method for processing events associated with device reboot
CN103412812B (zh) 浏览器运行状态监测方法及装置
US20050060567A1 (en) Embedded system administration
US11516229B2 (en) Control device and control system
AU2002348415A2 (en) A method and system for modeling, analysis and display of network security events
US11397806B2 (en) Security monitoring device
CN112738295B (zh) Ip地址异常处理方法、装置、计算机系统和存储介质
JP2010287971A (ja) ネットワーク機器の自己診断機能実現方式
JP5969509B2 (ja) 診断情報のロギング
JP2005117371A (ja) リモート監視装置およびリモート監視システム
US10584681B2 (en) Automative system management
WO2013088749A1 (ja) 接続監視装置および接続監視方法
CN110809873A (zh) 检测工业系统中的未定义的动作
CN116719657A (zh) 一种固件故障日志生成方法、装置、服务器及可读介质
JPH1145195A (ja) コンピュータシステム、異常検出装置及び記録媒体
CN104579836A (zh) 一种通过收发trap数据包监控存储服务器状态的方法
CN111901143B (zh) 一种pxe环境下异常问题诊断的方法及系统
JP6819610B2 (ja) 診断装置、診断方法、及び、診断プログラム
JP6455891B2 (ja) 監視装置、通信障害自動復旧システム、方法及びプログラム
EP3286881B1 (en) Lighting-control processor and method for operating a lighting-control processor
CA2475387C (en) Embedded system administration
TWI711285B (zh) 網路故障偵測方法以及網路故障偵測裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130111

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20130129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20130702

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02