JP2010284653A - スポット溶接装置 - Google Patents

スポット溶接装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010284653A
JP2010284653A JP2009137878A JP2009137878A JP2010284653A JP 2010284653 A JP2010284653 A JP 2010284653A JP 2009137878 A JP2009137878 A JP 2009137878A JP 2009137878 A JP2009137878 A JP 2009137878A JP 2010284653 A JP2010284653 A JP 2010284653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrode holder
holder
welding
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009137878A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Sugawara
信行 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Envision AESC Energy Devices Ltd
Original Assignee
NEC Energy Devices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Energy Devices Ltd filed Critical NEC Energy Devices Ltd
Priority to JP2009137878A priority Critical patent/JP2010284653A/ja
Publication of JP2010284653A publication Critical patent/JP2010284653A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

【課題】 電池パックのスポット溶接で溶接工程の稼働率を改善させ、生産性の向上を図るスポット溶接装置を提供すること。
【解決手段】 溶接ヘッドに接続された第一の電極ホルダ1と第一の電極ホルダ1に上下反転可能に取り付けられる、電極23を保持する第二の電極ホルダ2を有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、スポット溶接装置に関するものである。
スポット溶接は抵抗溶接の一種で溶接する金属同士を重ねて圧力をかけながら電気を流し、その被溶接物に発生する抵抗熱を使って金属を溶かし接合する方法である。他の溶接方法と比べてロウ材やハンダなどの補助材料を使わずリサイクルしやすいクリーンな接合ができ、また、煙、光、熱などの発生も抑えられ、自動車、電気機器、電子部品などの溶接に利用されている。
図2は従来のスポット溶接装置の溶接ヘッドと電極ホルダを説明する図であり、図2(a)は電極ホルダが取り付けられた溶接ヘッドの外観図、図2(b)は電極ホルダの斜視図である。電池パックのスポット溶接は、電極23を電極ホルダ22で固定しそれを溶接ヘッド21に取り付けて行っている。溶接ヘッド21は被溶接物の溶接箇所に電極23を接触させる際の圧力を調節する加圧力発生機構及びガイド機構で構成されている(例えば特許文献1参照)。
スポット溶接は前述したように溶接される金属の被溶接部と電極が加圧接触されながら電気を流してなされている。電極の形状は上下とも対称に作製されている。一般的に量産工程等で繰り返し溶接を行うと電極の先端に磨耗が生じてくるため、規定の溶接回数に達した場合に電極の交換が必要になる。通常、電極の交換が必要な場合は第一番目として電極の二方の先端の内、一方の先端が規定の溶接回数の範囲に達した時、第二番目としては残りのもう一方の先端が同様に規定の溶接回数の範囲に達した時の二つがある。
第一番目の交換手順は従来、以下のように実施される。まず、電極を掴みながら電極固定ネジを緩め、固定された電極を電極ホルダから抜き取り、その電極の上下を反転させて、電極の未使用側の先端が被溶接物側になるように電極ホルダに固定し、電極の先端と被溶接物の接触抵抗が良好な値になるように加圧度合いを調整し、完了となる。
第二番目の交換は電極の両方の先端が規定の溶接回数の範囲に達しているので全く新しい電極との交換が必要になる。この場合は取り外した使用済みの電極と新しい電極と持ち替えるため、一度、所定の使用済み電極収納容器に置く作業が発生する。その後は第一番目の交換と同様に実施される。また、第二番目の交換がなされた電極は先端を規定の形状に研磨を施し、再度、溶接工程に使用され、規定の長さに満たなくなるまで第一番目、第二番目の交換作業が実施される。
実公平3-7092号公報
金属材料等の改善により電極の磨耗性の向上も図られてきているが近年の携帯用電子機器等の需要増加に対応する為、生産のタクトタイムを短くすることを進めてきた。そのため、単位時間あたりの溶接の回数も増加し、結果的に電極の交換頻度も増加するという状況に陥っており、溶接工程での電極交換に要する更なる時間短縮が課題となっている。また、電極の交換は溶接装置を停止し溶接作業ライン内で実施されているため、電極固定ネジを緩めた時や固定された電極を電極ホルダから抜き取る時に電極を落下させてしまい、電極の変形、電極の端部を損傷させてしまうという問題があり、稼働率を向上させる上での課題となっていた。
上記状況にあって、本発明の目的は溶接工程の稼働率を改善させ、生産性の向上が図れ
るスポット溶接装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のスポット溶接装置は溶接ヘッドに接続された第一
の電極ホルダと前記第一の電極ホルダに上下反転可能に取り付けられる、電極を保持する第二の電極ホルダを有することを特徴とする。
また、前記第一の電極ホルダには固定用孔と位置決め用孔が設けられ、前記第二の電極ホルダには丸連結棒と位置決め用突起が設けられ、前記第一の電極ホルダの固定用孔に前記第二の電極ホルダの丸連結棒が挿入され、前記第一の電極ホルダの位置決め用孔には前記第二の電極ホルダの位置決め用突起が嵌合されることを特徴とする。
本発明によれば、第二の電極ホルダを第一の電極ホルダに上下を反転させて取り付ける
ことが可能になることで電極の上下交換が必要な第一番目の交換の場合の電極の交換に要する時間を短縮し、溶接工程の稼働率を改善させることが可能となる。
また、第一の電極ホルダの固定用孔に第二の電極ホルダの丸連結棒が挿入され、第一の電極ホルダの位置決め用孔には第二の電極ホルダの位置決め用突起が嵌合されることにより被溶接物に対する電極位置のばらつきを低減することが出来、第二の電極ホルダの固定後の調整時間も短縮することが可能となる。
更に、事前に電極を第二の電極ホルダに取り付けが可能になるため、溶接作業ライン内で電極を第二の電極ホルダから取り外す作業を省くことができる為、電極落下による電極の変形や電極の端部を損傷の発生が排除され、更に生産性の向上を図ることが可能になる。
本発明の実施の形態1によるスポット溶接装置に取り付けられる電極ホルダを説明する図であり、図1(a)は第一の電極ホルダに第二の電極ホルダが取り付けられた斜視図であり、図1(b)は第一の電極ホルダと第二の電極ホルダを分離した状態を示した斜視図であり、第一の電極ホルダに設けられた固定用孔と位置決め用孔を示した図である。図1(c)は同じく第一の電極ホルダと第二の電極ホルダを分離した状態を示した斜視図であり、第二の電極ホルダに設けられた丸連結棒と位置決め用突起を示した図である。 溶接ヘッドと従来の電極ホルダを説明する図であり、図2(a)は従来の電極ホルダが取り付けられた溶接ヘッドの外観図、図2(b)は従来の電極ホルダの斜視図である。
次に本件の実施の形態に関し図を参照して説明する。
(実施の形態)
図1は本発明の実施の形態1における電極ホルダを説明する図である。
まず、本発明の実施の形態1におけるスポット溶接装置に取り付けられる電極ホルダについて図1を参照しながら説明する。第一の電極ホルダ1は固定用孔3、位置決め用孔4、締め付け用溝5、第二の電極ホルダ固定用ネジ6を有している。図示されていないが第一の電極ホルダ1は溶接ヘッド用固定ネジ11で溶接ヘッドに固定される。締め付け用溝5は第二の電極ホルダ用固定ネジ6を一方向に回転させて締め込むことにより、固定用孔3と位置決め用孔4の内径が小さくなるように2箇所に加工されている。これにより連結棒7が固定用穴3に挿入され、位置決め用突起8が位置決め用孔4に嵌合されたときに第二の電極ホルダ2は第一の電極ホルダ1に固定される。
第二の電極ホルダ2は丸連結棒7、電極固定用ネジ10とすり割り溝9を有している。また、第二の電極ホルダ2にはすり割り溝9につながるように円柱状の内面を有した孔部が平行に形成されている。電極固定用ネジ10を一方向に回転させて締め込むことにより、円柱状の内面の内径が小さくなり、電極23は第二の電極ホルダ2にクランプされる。その後、既に溶接ヘッドに取り付けらている第一の電極ホルダ1に設けられた固定用孔3と位置決め用孔4に第二の電極ホルダ2に設けられた丸連結棒7と位置決め用突起8とを嵌合し、第一の電極ホルダ1が有する第二のホルダ固定用ネジ6で本固定する。被溶接部と電極23の加圧度合いにより接触抵抗がばらつくと溶接性に影響がでるため電極の加圧度合いの微調整を本溶接前に実施し、量産工程が開始される。尚、電極23を第二の電極ホルダ2に固定する作業は溶接工程ラインの外で実施することが可能となる。
前述した、第一番目の交換が必要な場合に対する本発明での対応を説明する。第一番目の交換が必要な場合は電極23の二方の先端の内、一方の先端が規定の溶接回数の範囲に達した時である。既に電極23がクランプされている第二の電極ホルダ2が第一のホルダに固定された図1(a)から、第二のホルダ用固定ネジ6を緩め、第二の電極ホルダ2が反転できる位置まで第二の電極ホルダ2の連結棒7を軸方向にずらし、第二の電極ホルダ2を反転させ、第一の電極ホルダ1に設けられた位置決め用孔4に第二の電極ホルダ2に設けられた位置決め用突起8を嵌合し、第二のホルダ用固定ネジ6を締め込み作業は完了となる。
つづいて、第二番目の電極の交換が必要な場合に対する本発明での対応を説明する。第二番目の交換は電極の両方の先端が規定の溶接回数の範囲に達しているので全く新しい電極23との交換が必要になる。第二の電極ホルダ2を締め付け固定している第二のホルダ用固定ネジ6を緩め、第二の電極ホルダ2を引抜き、所定の使用済み電極収納容器に置き、準備された既に電極23がクランプされている第二の電極ホルダ2の連結棒7を第一の電極ホルダ1に設けられた固定用孔3に挿入しながら、第一の電極ホルダ1の位置決め用孔に第二の電極ホルダ2に設けられた位置決め用突起8を嵌合した後、第二のホルダ用固定ネジ6を締め込み作業は完了する。
本実施例1の電極ホルダは図1の形状であり良導体で作製した。第一の電極ホルダ1には第二の電極ホルダ2を装着するための固定用穴3と位置決め用穴4を設け、第二の電極ホルダ2には電極23を固定するすり割り溝9と第一の電極ホルダ1に接続するための丸連結棒7と位置決め用突起8を設けた。まず、電極の二方の先端の内、一方の先端が規定の溶接回数の範囲に達した時に必要な第一番目の交換では、溶接回数が200回に達した時点で電極23の第一番目の交換が必要であったが、電極23を取り付けたまま第二の電極ホルダ2を反転させることで電極23の上下を入れ替えが行えたため400回まで溶接を継続できた。したがって、本発明により従来では必要であった固定された電極を電極ホルダから抜き取る工程は削減され、第二の電極ホルダの反転のみに置き換えられたため溶接ラインの稼働率は3%改善した。また、従来工程ライン内で問題となっていた、電極固定ネジを緩めた時、固定された電極を電極ホルダから抜き取る際に発生していた電極の落下も防止でき、電極23の損失が削減できた。また、第一の電極ホルダ1の位置決め用孔4には第二の電極ホルダ2の位置決め用突起8が嵌合されることにより被溶接物に対する電極23の角度のばらつきを低減することが出来、第二の電極ホルダの固定後の電極の先端と被溶接物の接触抵抗を良好な値にするための調整時間も45%短縮できた。第二番目の電極の交換の場合も第一番目の交換と同様に電極の落下が防止できた。
1 第一の電極ホルダ
2 第二の電極ホルダ
3 固定用穴
4 位置決め用穴
5 締め付け用溝
6 第二の電極ホルダ用固定ネジ
7 丸連結棒
8 位置決め用突起
9 すり割り溝
10 電極固定ネジ
11 溶接ヘッド用固定ネジ
21 溶接ヘッド
22 電極ホルダ
23 電極
24 すり割り溝
25 電極固定ネジ
26 溶接ヘッド用固定ネジ

Claims (2)

  1. 溶接ヘッドに接続された第一の電極ホルダと前記第一の電極ホルダに上下反転可能に取
    り付けられる、電極を保持する第二の電極ホルダを有することを特徴とするスポット溶接装置。
  2. 前記第一の電極ホルダには固定用孔と位置決め用孔が設けられ、前記第二の電極ホルダには丸連結棒と位置決め用突起が設けられ、前記第一の電極ホルダの固定用孔に前記第二の電極ホルダの丸連結棒が挿入され、前記第一の電極ホルダの位置決め用孔には前記第二の電極ホルダの位置決め用突起が嵌合されることを特徴とする請求項1のスポット溶接装置。
JP2009137878A 2009-06-09 2009-06-09 スポット溶接装置 Withdrawn JP2010284653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009137878A JP2010284653A (ja) 2009-06-09 2009-06-09 スポット溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009137878A JP2010284653A (ja) 2009-06-09 2009-06-09 スポット溶接装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010284653A true JP2010284653A (ja) 2010-12-24

Family

ID=43540773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009137878A Withdrawn JP2010284653A (ja) 2009-06-09 2009-06-09 スポット溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010284653A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102380726A (zh) * 2011-09-16 2012-03-21 江苏久诺杰电子科技有限公司 电池负极片点焊机落料装置
CN102922116A (zh) * 2012-10-26 2013-02-13 广州明美电子有限公司 一种电池焊台的焊针夹具及其制造方法
JP2014069188A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Asmo Co Ltd 抵抗溶接用電極、抵抗溶接用電極の使用方法、抵抗溶接用電極の製造方法、抵抗溶接方法、及び、抵抗溶接装置
CN108470936A (zh) * 2018-06-21 2018-08-31 温岭市玖鑫物联科技有限公司 一种电池模组组装焊接机

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102380726A (zh) * 2011-09-16 2012-03-21 江苏久诺杰电子科技有限公司 电池负极片点焊机落料装置
CN102380726B (zh) * 2011-09-16 2012-11-21 江苏久诺杰电子科技有限公司 电池负极片点焊机落料装置
JP2014069188A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Asmo Co Ltd 抵抗溶接用電極、抵抗溶接用電極の使用方法、抵抗溶接用電極の製造方法、抵抗溶接方法、及び、抵抗溶接装置
CN102922116A (zh) * 2012-10-26 2013-02-13 广州明美电子有限公司 一种电池焊台的焊针夹具及其制造方法
CN102922116B (zh) * 2012-10-26 2016-04-06 广州梁氏通讯电器有限公司 一种电池焊台的焊针夹具及其制造方法
CN108470936A (zh) * 2018-06-21 2018-08-31 温岭市玖鑫物联科技有限公司 一种电池模组组装焊接机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010284653A (ja) スポット溶接装置
WO2018043738A1 (ja) 抵抗溶接装置
JP2011062723A (ja) 制御装置の端子と回路導体の溶接方法
JP2009090364A (ja) 超音波シール装置
CN111001930A (zh) 用于激光焊接的方法和设备
CN207873380U (zh) 超声波焊接装置
KR100418795B1 (ko) 2중 하부홀더 용접건
KR20120004604U (ko) 돌출된 콘택트팁을 구비한 용접용 토치
JP2008142738A (ja) 超音波接合装置およびその制御方法
JP5170613B2 (ja) 電極チップ再生工具及びその再生方法
CN204584507U (zh) 对焊机及其夹具装置
TWI708296B (zh) 打線接合裝置
KR100983495B1 (ko) 전극케이블이 연결된 보조집게가 구비된 용접기용 용접봉 홀더
KR101282349B1 (ko) 맞대기 용접을 위한 용접 가이딩 장치
CN112207386A (zh) 焊接物件托架模块
CN217343960U (zh) 焊枪支架
CN214444038U (zh) 液压螺旋双向钼丝精准对焊装置
JP6465972B2 (ja) 細穴放電加工機
CN108406082A (zh) 一种用于金属焊接的双焊点超声波焊接机
CN217316592U (zh) 一种电触头焊接夹具
CN219581876U (zh) 焊接机
KR20140039909A (ko) 티그 용접기용 토치
KR200479168Y1 (ko) 에어임팩라쳇렌치를 이용한 스폿 용접팁 드레서
US9893498B2 (en) Method for manufacturing tubular metal shell including ground electrode bar for spark plug, and method for manufacturing spark plug
CN211028682U (zh) 一种装配式钢桥的焊接结构

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120904