JP2010284101A - Reactor vessel, parallel processing apparatus and sequencer - Google Patents
Reactor vessel, parallel processing apparatus and sequencer Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010284101A JP2010284101A JP2009139771A JP2009139771A JP2010284101A JP 2010284101 A JP2010284101 A JP 2010284101A JP 2009139771 A JP2009139771 A JP 2009139771A JP 2009139771 A JP2009139771 A JP 2009139771A JP 2010284101 A JP2010284101 A JP 2010284101A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction
- sequencer
- led
- fluorescence
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
Abstract
Description
本発明は蛍光検出用反応制御装置に関わる。より具体的には、DNAあるいはRNAなどの核酸の塩基配列を解読するための方法および核酸配列解析装置に関わる。 The present invention relates to a fluorescence detection reaction control apparatus. More specifically, the present invention relates to a method and a nucleic acid sequence analyzer for decoding the base sequence of a nucleic acid such as DNA or RNA.
1990年から2005年の間に30億ドルの予算を投じたヒトゲノム計画では、解読が最も容易な部分(全体の93%)を予定よりも2,3年早く読み取ることができ、非特許文献1にみられるように解読に必要な技術や方法を遺産として残した。そうした技術はその後もさらに改良が進み、今日では約2000万ドル($2×107)程度で、実用に耐えられる精度でのゲノム解読が可能になった。それでもなお、この金額では大規模な塩基配列解読ができるのは、専門の解読センターか、巨額の予算を得た大きな研究プロジェクトに限られる。しかし、配列決定のコストが下がれば、より大量のゲノムを多数扱うことができる。例えば患者と健常者のゲノムの比較が可能となり、結果としてゲノム情報の価値の向上が期待される。非特許文献2にみられるようにこのような基礎的データの取得は将来のテーラーメード医療への発展に大きく寄与することが予想される。
In the Human Genome Project with a budget of 3 billion dollars between 1990 and 2005, the easiest part (93% of the whole) can be read a few years earlier than planned. As you can see, the techniques and methods necessary for decoding were left as a legacy. Such technology has been further improved since then, and it is now possible to perform genome decoding at an accuracy of about 20 million dollars ($ 2 × 10 7 ). Nonetheless, large amounts of base sequence decoding with this amount is limited to specialized decoding centers or large research projects with large budgets. However, if the sequencing cost is reduced, a larger number of larger genomes can be handled. For example, it becomes possible to compare the genomes of patients and healthy individuals, and as a result, the value of genome information is expected to be improved. As seen in Non-Patent
上述した状況の下、米国立衛生研究所(NIH)が資金援助している「革新的ゲノム配列決定技術」のための2つのプログラムは、2009年までにヒトゲノム解読1人分で10万ドル($1×105)、そしてそれを2014年までに1000ドル($1×103)にすることを目標としている。いわゆる「1000ドルゲノム」解読技術の開発である。 Under the circumstances described above, two programs for “Innovative Genome Sequencing Technology” funded by the National Institutes of Health (NIH) will cost $ 100,000 for one human genome by 2009 ( $ 1 × 10 5 ), and the goal is to make it $ 1000 ($ 1 × 10 3 ) by 2014. This is the development of the so-called “$ 1000 genome” decoding technology.
既に非特許文献3にみられるように454Life Science社,Solexa社およびAB社の3社の次世代シーケンサが商品化されている。これらの技術は既に従来技術の1/10〜1/100のコストを達成している。また、1回の解析により計測可能な塩基数も109オーダーを達成している。しかしながらこれらのシーケンサのコスト面での向上はほぼ頭打ちであり、既に商品化されている装置・方式による$1000ゲノムの達成は困難と予想されている。
As seen in Non-Patent
また、現在市販されている次世代シーケンサは109程度までの塩基配列を解読できるものの、109塩基に相当する大量データの配列解読のランタイムのみで2,3日以上の時間を要している。医療現場において個人レベルのゲノム配列解読がルーチン・ワークとなるためにはコストのみならず配列解読の高速化が必要となる。 Moreover, although the next-generation sequencer currently on the market can decode up to about 10 9 base sequences, it takes a few days or more only for the sequence decoding runtime of a large amount of data corresponding to 10 9 bases. . In order to make genome sequencing at the personal level a routine work in the medical field, it is necessary to speed up sequencing as well as cost.
特許文献1にはAB社の次世代シーケンサにおけるシステムの詳細が述べられている。システムは、CCDカメラ,蛍光顕微鏡,可動ステージ,Peltierフローセル,温度制御装置,液体操作装置および専用のコンピュータを備える。AB社のシステムでは、Olympusエピ蛍光顕微鏡本体(横向きに設置)を主部とし、自動オートフォーカシングステージおよびCCDカメラを備える。回転式ホルダ内の4つのフィルタキューブにより、さまざまな励起および発光波長での4色検出が可能である。装置はカメラが常時作動中で維持されるように設計されている。そのためにAB社やHelicos社の次世代シーケンサは2つのフローセルを装着して、1つのフローセルの反応時間中にもう1つのフローセルを用いて蛍光画像の取得を行うシステムを採用している。
上記背景技術で説明したように、次世代シーケンシング技術においては更なるスループットの向上が望まれている。しかしながら、シーケンシングのスループット向上において伸長反応に代表される生化学反応が律速となっている。ポリメラーゼを用いる伸長反応及びリガーゼを用いるライゲーション反応のいずれも反応が完了するまでに90分程度のインキュベーションを要する。このインキュベーション時間をデッドタイムとしないために、AB社やHelicos社は装置に2つのフローセルを装着して、1つのフローセルの反応時間中にもう1つのフローセルを用いて蛍光画像の取得を行うシステムを採用している。しかしながら、上述の方式でも依然最小ユニットの反応に要する時間が律速なために、スループットの更なる向上が困難であった。 As described in the background art above, in the next generation sequencing technology, further improvement in throughput is desired. However, biochemical reactions typified by extension reactions are rate-limiting in improving sequencing throughput. Both the extension reaction using polymerase and the ligation reaction using ligase require incubation of about 90 minutes until the reaction is completed. In order not to set this incubation time as dead time, AB and Helicos have installed a system with two flow cells and acquired a fluorescence image using another flow cell during the reaction time of one flow cell. Adopted. However, even in the above-described method, since the time required for the reaction of the minimum unit is still rate-limiting, it is difficult to further improve the throughput.
また、次世代シーケンシング技術では、光源ON/OFF時の挙動が不安定なレーザあるいは或いは高出力の水銀ランプやXeランプを用いている。これらの光源そのもののON/OFFを秒のオーダーで制御することには困難が伴った。そのため、上記いずれの方式においてもCCDのデータ転送時には高価なシャッタにより励起光を遮断する必要があった。 In the next-generation sequencing technology, a laser with unstable behavior when the light source is turned on or off, or a high-power mercury lamp or Xe lamp is used. It was difficult to control the ON / OFF of these light sources themselves on the order of seconds. Therefore, in any of the above systems, it is necessary to block the excitation light with an expensive shutter during CCD data transfer.
また、蛍光検出を行うための基板として表面修飾を施したスライドガラスが広く用いられている。実験時においてはユーザが手動でスライドガラス上にビーズを吸着させる必要があるが、スライドガラスが剥き出しであるためハンドリングに細心の注意を要するため、使い勝手の改善が待たれている。 In addition, a glass slide with surface modification is widely used as a substrate for fluorescence detection. At the time of the experiment, the user needs to manually adsorb the beads on the slide glass. However, since the slide glass is exposed, careful handling is required, and improvement in usability is awaited.
また、従来の落射蛍光照明においては通常スライド面に対して励起光を対物レンズの後焦点面の中央に垂直に集光させることでケーラー照明といわれる均一な照明を行っている。この後焦点面の縁に入射後を垂直に集光させスライドガラス表面で全反射照明を達成することが可能となる。 Moreover, in the conventional epi-illumination, uniform illumination called Koehler illumination is performed by converging excitation light perpendicularly to the center of the rear focal plane of the objective lens on a normal slide surface. After this, it becomes possible to achieve total reflection illumination on the surface of the slide glass by converging vertically after incidence on the edge of the focal plane.
本発明では低価格な高輝度LED光源を使用して、従来用いられてきた水銀ランプなどのアーク光源による蛍光励起の10倍以上のパワー密度を達成する。これにより検出における励起光照射時間を1/10以下とすることで検出に要する時間を短縮する。これにより従来律速となっていた最小ユニットの反応時間内に3枚以上の複数の反応基板を並列に処理することにより、従来律速となっていた最小ユニットの反応時間に限定されることなくスループットの向上を図ることが可能となる。 In the present invention, a low-priced high-intensity LED light source is used to achieve a power density that is 10 times or more that of fluorescence excitation by a conventionally used arc light source such as a mercury lamp. Thereby, the time required for detection is shortened by setting the excitation light irradiation time in detection to 1/10 or less. As a result, by processing three or more reaction substrates in parallel within the reaction time of the minimum unit, which has been the conventional rate-determining method, the throughput can be reduced without being limited to the reaction time of the minimum unit, which has been the conventional rate-determining method. It is possible to improve.
また、LEDを用いることでシャッタを用いることなく、電流制御により励起光の照射を制御できる。従って、シャッタレスのシステムの構築が可能となり、低コスト化が図れる。 Further, by using the LED, irradiation of excitation light can be controlled by current control without using a shutter. Therefore, it is possible to construct a shutterless system, and the cost can be reduced.
また、スライドガラスをパッケージングすることにより、スライドガラスのハンドリングを容易なものとする。更にパッケージングしたスライドガラス中に蛍光色素の発光の基点となるビーズを予め配置することにより、更にユーザの負担を軽減することが可能となる。 Further, the slide glass is packaged to facilitate handling of the slide glass. Furthermore, it is possible to further reduce the burden on the user by preliminarily placing beads serving as a base point of light emission of the fluorescent dye in the packaged slide glass.
本発明の蛍光測定装置は低価格なLED光源を使用して、検出に要する時間を短縮する。これにより最小ユニットの反応時間内のスキャン枚数を3枚以上に並列化する。本発明の効果として低コストかつハイスループットなDNAシーケンサのシステムを実現する。 The fluorescence measuring apparatus of the present invention uses a low-cost LED light source to shorten the time required for detection. As a result, the number of scans within the minimum unit reaction time is parallelized to three or more. As an effect of the present invention, a low-cost and high-throughput DNA sequencer system is realized.
また、LEDの採用によるシャッタレスのシステムを構築し、装置の低コスト化を実現する。 In addition, a shutterless system using LEDs is constructed to reduce the cost of the device.
更にスライドガラスのパッケージ化を図ることにより、ユーザの操作性を向上させる効果をもたらす。 Further, the packaging of the slide glass brings about an effect of improving the operability for the user.
本発明の第1の実施例として、解析すべきDNA断片を複数結合したビーズを予めパッケージングされたスライドガラス上に固定する方法について図1を用いて以下に説明する。パッケージングされたスライドガラスは上面のカバー103とスライドガラス107によってスペーサ104を挟み込むことにより形成する。溶液交換を円滑に行うため、スペーサの104厚みは350um程度が望ましい。カバー103上面には溶液のインレットとなるセプタ101及びアウトレットとなるセプタ102が形成されている。このセプタ101、102に注射針などを挿入し、溶液を注入することでフローセル内に溶液を満たすことができる。この場合、セプタ101をインレットとして、溶液を注入する。セプタ102はアウトレットとして空気抜きの役割を担う。溶液内にはプローブオリゴ109を複数固定したビーズ108が多数存在している。ビーズ108はスライドガラス107と接触した際に共有結合を形成するように化学処理されているため、溶液を満たしたスライドガラス107を遠心することによりビーズ108はスライドガラス107上に沈降し、固定される。
As a first embodiment of the present invention, a method for fixing beads, to which a plurality of DNA fragments to be analyzed are bound, on a pre-packaged slide glass will be described below with reference to FIG. The packaged slide glass is formed by sandwiching the
パッケージングされていないままのスライドガラス107を用いる場合、スライドガラス107の表面をユーザが不注意に触れてしまう危険性があった。また、スライドガラス107に固定したビーズ108は乾燥すると化学状態が変化してしまうため、後段のシーケンシング反応が円滑に進行しなくなる。従ってビーズ108が結合したスライドガラス107の表面には乾燥を発生させないため、常時水溶液内に存在させる必要がある。従って、本実施例で説明したパッケージングされたスライドガラス107を用いることにより、スライドガラス107への接触及びスライドガラス107上のビーズ108の乾燥を防止することが可能となる。また、予めパッケージングされたスライドガラス107を使用することにより、操作性よくビーズ108をスライドガラス107上に固定することが可能となる。
When the
次に本発明の第2の実施例として、シーケンス反応について図2を用いて以下に説明する。フローセル213内のスライドガラス表面には反応液がセプタ211,212を通して注入されている。反応液はそれぞれ異なる蛍光色素でラベルされた4種類のヌクレオチドおよびポリメラーゼを含む。各ヌクレオチドはそれぞれFAM−dCTP214,Cy3−dATP215,y5−dCTP216,Cy5−dCTP217である。各ヌクレオチドの濃度は200nMである。また、反応液は伸張反応が効率よく行われるように塩濃度,マグネシウム濃度およびpHが最適化されている。計測領域218は、サンプル面上における対物レンズの計測可能な視野である。従ってスライドガラス全面を計測するためには、少なくともスライドガラス全面の面積を計測領域218の面積で除した数だけスキャンする必要がある。反応開始前に配列を解読したいDNA断片206とプローブオリゴ205はハイブリダイゼーションさせる。反応溶液中にはポリメラーゼが含まれており、DNA断片206に相補的な蛍光ヌクレオチドが1塩基だけ取り込まれる。2塩基目の伸長が発生しないのは、1塩基目の蛍光色素がバルキーであるため、2塩基目の取り込みについて立体障害を起こすからである。1塩基が取り込まれた後、浮遊する蛍光ヌクレオチドを洗浄により除去した後、蛍光計測を行う。なお、以降の最小ユニットの反応を行うために、蛍光計測後、解離溶液により塩基から蛍光色素を解離させる工程が必須である。この工程により、最小ユニットの反応における蛍光色素の立体障害をリセットすることができる。これにより反応の継続が可能となる。再び蛍光ヌクレオチドをフローセル内に送液し、反応を繰り返すことにより、DNA断片206の逐次的なシーケンスが可能となる。
Next, as a second embodiment of the present invention, a sequence reaction will be described below with reference to FIG. A reaction solution is injected through the
次に本発明の第3の実施例として、LEDを蛍光色素の励起用光源として用いるシーケンス反応計測にいついて図3,図4,図5,図6,図7,図8を用いて以下に説明する。シーケンス反応には実施例2で説明したように4種類の蛍光色素を用いる。より具体的な4種類の蛍光色素セットの例としては図3に示すようにFAM,Cy3,Texas Red,Cy5を挙げることが可能である。図3(a)および(b)にFAM,Cy3,Texas Red,Cy5の吸収および発光特性を示す。図3(a)よりFAM,Cy3,Texas Red,Cy5の最適な励起波長は495,512,590,650nmであることがわかる。この4つの蛍光色素を励起するために、図4(a)で示すように2つのLEDを用いることが考えられる。より具体的には1つはRoyal Blue色のLEDであり、これはFAMの励起に用いる。もう1つは広い波長範囲に渡って励起光を発生することができるWarm-White色のLEDであり、これはCy3,Texas Red,Cy5の励起に用いる。この2つのLEDの発光特性を図6(a),(b)に示す。Royal Blue色のLED401はスペクトル幅が小さく、450nm付近に発光中心波長を持ち、FAM蛍光色素を効率よく励起することができる。Warm-white色のLED402は白色光源に近い広いスペクトル幅を示し、Cy3,Texas Red,Cy5を効率よく励起することができる。それぞれのLEDのカタログに記載されている出力は515mW,180lumenである。また、これらのLEDから発せられた光より色素励起に最適な波長成分を通過させるためのバンドパスフィルタの波長特性を図6(d)に示す。4つの色素の励起時にはこれらのバンドパスフィルタを光源であるLEDの前に順次設置することにより、各色素に最適な励起光を選択することができる。
Next, as a third embodiment of the present invention, a sequence reaction measurement using an LED as a light source for exciting a fluorescent dye was used and will be described below with reference to FIGS. 3, 4, 5, 6, 7 and 8. explain. As described in Example 2, four kinds of fluorescent dyes are used for the sequence reaction. More specific examples of four types of fluorescent dye sets include FAM, Cy3, Texas Red, and Cy5 as shown in FIG. 3A and 3B show the absorption and emission characteristics of FAM, Cy3, Texas Red, and Cy5. FIG. 3A shows that the optimum excitation wavelengths of FAM, Cy3, Texas Red, and Cy5 are 495, 512, 590, and 650 nm. In order to excite these four fluorescent dyes, it is conceivable to use two LEDs as shown in FIG. More specifically, one is a Royal Blue LED, which is used for FAM excitation. The other is a Warm-White LED that can generate excitation light over a wide wavelength range, and is used for excitation of Cy3, Texas Red, and Cy5. The light emission characteristics of these two LEDs are shown in FIGS. 6 (a) and 6 (b). The
LED401,402は700mAの電流を流すことにより発光する。LED401,402の素子サイズは1mm角であるが、砲弾レンズのために見かけの素子サイズは1.39mm角となる。
The
LED照明を行う場合の光学素子の配置について図5を用いて以下に説明する。LED121で発光した光は非球面レンズ122により集光され、バンドバスフィルタ123を通過し、対物レンズ124の瞳面に結像する。対物レンズ124の瞳にLED121の像を置いた場合には、ケーラー照明が達成される。ケーラー照明とは光源自体に輝度ムラがあった場合においてもサンプル面での照明を均一に行うことができる照明法のことである。像のある位置から射出した光は、射出した位置に対応した角度でサンプル面を通過・照明する。以上の構成でスライドガラス125上に固定された上の蛍光色素126をLED光源の輝度ムラに依存することなく均一に照明することが可能となる。
The arrangement of the optical elements when performing LED illumination will be described below with reference to FIG. The light emitted from the
より詳細な光学素子の大きさおよび位置について以下に説明する。非球面レンズ122の直径は16mmで前焦点距離(BFL)は11.2mm、後焦点距離(BFL)は7.8mm、厚みは6mmである。また、LEDの発光面は1mm角の大きさであるが、砲弾レンズがLEDに被さっているため、LEDの見かけの大きさは1.39mmとなる。また、20倍対物レンズ(NA0.45)と焦点距離180mmの集光レンズを用いる場合、対物レンズの焦点距離は180/20=9mmとなる。対物レンズがサンプル面で発光したビーズから光を集光できる角度はNA=nsinθの公式よりsinθ=NA/n=0.45/1=0.45である。従って対物レンズの瞳の直径は2×9mm×0.45=8.1mmとなる。従って1.39mmのLEDを8.1mm以下に結像する光学系の構築が必要である。この場合、光学系の倍率は8.1/1.39=5.8倍である。前焦点距離11.2mmの比球面レンズを用いて5.8倍の拡大像を作りたい場合、物体を置くべき位置を計算することができる。結論としてLED固定面から光軸上での非球面レンズの像側の面までの距離を15.8mmとすれば、非球面レンズの像側の面からLEDの像が形成される距離は一意に76.0mmと決定される。従ってこの位置に対物レンズの瞳面を設置することによりケーラー照明が達成される。
More detailed sizes and positions of the optical elements will be described below. The
次にLEDから出射した光をサンプル面上に集光できるパワー密度について以下に見積もる。例としてFAMの励起に用いるRoyal Blue のLEDを用いて説明する。このLEDの出力はカタログ値で515mWである。515mWの光は非球面レンズ122より1/3以上集光できる。非球面レンズ122を通過後、集光する光路上にFAM用のバンドパスフィルタ(図6(d)に図示)を設置することによりFAM励起に適した波長帯域が選択される。バンドパスフィルタにより選択されるエネルギー量はバンドパスフィルタの幅にも依存するが、図6(d)のバンドパスフィルタを用いた場合は約30%のエネルギーが選択される。また、バンドパスおよびダイクロイックミラー,対物レンズ通過時に失うエネルギー量の割合をそれぞれ95%,90%,90%とする。最終的にスライドガラスのサンプル面上に到達する光のパワー密度は515mW×1/3×0.3×0.95×0.9×0.9=35.7mWを得る。20倍対物レンズの照明範囲は1mm以下であるため、最終的なパワー密度は35.7mW/mm2以上となる。Cy3,Texas Red,Cy5におけるパワー密度についても図6(b)に示されるWarm-White LEDのスペクトルについてCy3,Texas Red,Cy5のバンドパスフィルタを通過させた場合の光量を見積もることで算出できる。結果として得られたパワー密度はCy3,Texas Red,Cy5につきそれぞれ15.0,15.7,14.8mW/mm2である。この値は一般に蛍光色素の観察に必要とされるパワー密度である1.5mW/mm2よりも10倍以上大きいため、従来よりも短い露光時間で信号を取得することが可能である。
Next, the power density capable of condensing the light emitted from the LED on the sample surface is estimated below. As an example, a description will be given using a Royal Blue LED used for FAM excitation. The output of this LED is a catalog value of 515 mW. The light of 515 mW can be condensed by the
次にLEDを用いた照明光源について図4を用いて説明する。LED401,402は発生した熱を大気中に逃がすためにヒートシンク403,404にそれぞれ固定されている。更に詳細には図5で示されるように発生した熱はサーミスタ129でモニタされ、熱を効率よく外部へと散逸させるためにファン128により送風される。また、フォトダイオード130を用いることでLED121の劣化をモニタすることができる。図4においてLED401,402で発光した光は0.7以上のNAを持つ非球面レンズ406及び407で集光される。LED401及び402から発した光はダイクロイックミラー408により同一光路上に導かれる。本実施例で用いたダイクロイックミラーの分光特性を図6(c)に示す。このダイクロイックミラーは500nm近傍で急峻に立ち上がるため、LED401からの光は反射し、LED402からの光を直進させることで効率よく2つのLEDからの光を混合することができる。混合された光はミラー409で反射され、測定対象物に対して照射される。なお図4(b)では4色の蛍光色素の励起波長に最適化された4つのLED410,411,412,413を用いる。(a)と比較して強い信号を取得することができる反面、ダイクロイックミラーおよびミラーなどを(a)よりも多数用意する必要があるため、コスト高であるという問題も発生する。従って以下より2つのLEDを用いた説明を行う。
Next, an illumination light source using LEDs will be described with reference to FIG. The
更に図7を用いて4蛍光色素の蛍光計測装置について説明する。LED光源501は電源519から駆動回路518を経て駆動され、発光する。LED401,402が格納されたLED光源501より射出した光は、回転ターレット502に保持されたキューブ504,505,506,507に向かう。キューブ504,505,506,507にはそれぞれ図6(d),(e),(f)で図示されたバンドパスフィルタ521,ダイクロイックミラー522,エミッションフィルタ523が装着されている。キューブ504,505,506,507内の光学フィルタはそれぞれFAM,Cy3,Texas Red,Cy5について最適化されている。回転ターレット502は測定すべき蛍光色素に適したキューブを回転させることで光路上に設置する。LED401及び402から発した光はバンドパスフィルタ521を経てダイクロイックミラー522により上方に反射され、対物レンズ509により集光され、スライドガラス上に固定されたビーズに照射される。伸長反応に伴ってビーズ上に取りこまれた蛍光色素は励起され、蛍光を発する。スライドガラス上で等方的に発光した蛍光のうち一部が再び対物レンズ509により回収され、平行光となる。更に蛍光はダイクロイックミラー522,エミッションフィルタ523を通過し、集光レンズ517を経てCCD516の検出面で像を形成する。伸長反応に伴い、フローセル上では固定されたビーズ上で蛍光色素が取り込まれ、4色のうち伸長した塩基に相当する1色の蛍光を発する。以下FAMの場合を例として説明する。伸長反応に伴い、取り込まれたFAM−dCTPを励起するためにLED401がONとなりLED402はOFFとなる。また、回転ターレットはキューブ504を回転させて光路に導く。これによりFAMに最適な励起光がサンプル面に照射され、FAM−dCTPが取り込まれたビーズのみが発光する。この蛍光像をCCDカメラ520で取得・保存する。次にCy3,Texas Red,Cy5の蛍光像を取得するためにLED401はOFF、LED402をONとする。Cy3の励起を行うために光路にキューブ505を導く。これによりCy3に最適な励起光がサンプル面に照射され、Cy3−dATPが取り込まれたビーズのみが発光する。蛍光像取得の直前にはピントを合わせるため、対物レンズオートフォーカス用モータ508により対物レンズ509をZ方向に駆動し、オートフォーカスを行う。
Further, a fluorescence measuring apparatus for four fluorescent dyes will be described with reference to FIG. The LED
LED401,402のON/OFFは駆動回路518によって容易に行うことができる。従来のシーケンサの光源はレーザ或いは水銀ランプやキセノンランプなどに用いられるアーク光源だった。しかし、これらの光源は光源ON/OFF時の挙動が不安定だった。従ってレーザあるいはアーク光源を光源として用いる場合にはCCDの転送時において高価なシャッタを用いて励起光を遮断する必要があった。この状態を図8(a)に示す。LED401,402のON/OFFは駆動回路518によって容易に行うことができるため、図8(b)のようにシャッタレスのシステムの構築が可能となり、装置の低コスト化が図れる。
The
スライドガラス524は25×75mmの大きさであり、そのうちビーズを結合している反応領域は20×60mmの大きさである。計測に用いる対物レンズ509は視野数22の20x対物レンズである。従って計測可能な領域の大きさは770um角程度の大きさである。従ってスライドガラス524の全ての反応領域を計測するためにはスライドガラス524を移動させ、画像を取得する必要がある。20×60mmの領域を770um角の計測で網羅するためには2100回程度のスライドガラス524の移動が必要となる。この場合、スライドガラス524はXYステージにより移動する。
The
次に本発明の第4の実施例として、LEDを蛍光色素の励起用光源として用いるシーケンス反応計測の並列化について図9,図10,図11を用いて以下に説明する。 Next, as a fourth embodiment of the present invention, parallelization of sequence reaction measurement using an LED as a light source for exciting a fluorescent dye will be described below with reference to FIGS. 9, 10, and 11.
一般に1つの塩基の伸長に要する反応時間は90分程度と長い。従来の次世代シーケンサでは塩基伸長を行っている時間を有効に活用するため、1枚のスライドガラスで伸長反応を行っている90分の間にもう1枚のスライドガラスをスキャンできるように、2枚のスライドガラスの装着が可能なように設計されているものが多い。具体的な例としてはLifeTech社のSOLiDやHelicos社のHeliscopeなどを挙げることができる。 In general, the reaction time required for extension of one base is as long as about 90 minutes. In order to make effective use of the base extension time in the conventional next-generation sequencer, 2 slide glass can be scanned during 90 minutes when the extension reaction is performed with one slide glass. Many are designed so that a single slide glass can be mounted. Specific examples include LifeTech's SOLiD and Helicos' Heliscope.
本発明ではLEDを用いた照明を行い、FAM,Cy3,Texas Red,Cy5についてのパワー密度は35.7,15.0,15.7,14.8mW/mm2を得た。これは通常の水銀ランプなどを用いて蛍光色素を励起するために必要なパワー密度の1.5mW/mm2の10倍以上のパワー密度である。このことは純粋に光照射している時間を1/10以下に短縮できるということを意味する。露光時間を短縮することはスキャニング時間の大幅な短縮に繋がる。一方化学反応である最小ユニットの反応の短縮は反応効率の低下を招くため、短縮は困難である。従ってスループットの向上のためには最小ユニットの反応の90分の間に複数のスライドをどれだけ並列処理できるかによって決定される。図9(b)の表に示されるとおり、反応とスキャンに要する時間の比が1:1の場合は2枚のスライドの並列処理が可能である。ここで注目すべき点は、対物レンズやCCDカメラが1つであるため、スキャニングは並列化できないが、最小ユニットの反応については溶液をフローセルに満たすだけなので、並列化できるという点である。 In the present invention, illumination was performed using LEDs, and power densities of FAM, Cy3, Texas Red, and Cy5 were 35.7, 15.0, 15.7, and 14.8 mW / mm 2 . This is a power density that is 10 times or more of 1.5 mW / mm 2 of the power density necessary for exciting the fluorescent dye using a normal mercury lamp or the like. This means that the time during which light is purely irradiated can be shortened to 1/10 or less. Reducing the exposure time leads to a significant reduction in scanning time. On the other hand, shortening the reaction of the minimum unit, which is a chemical reaction, causes a reduction in the reaction efficiency, so that shortening is difficult. Therefore, to improve the throughput, it is determined by how many slides can be processed in parallel during 90 minutes of the reaction of the smallest unit. As shown in the table of FIG. 9B, when the ratio of the time required for reaction and scanning is 1: 1, two slides can be processed in parallel. What should be noted here is that since there is only one objective lens and CCD camera, scanning cannot be performed in parallel, but the reaction of the smallest unit can be performed in parallel because the solution is only filled in the flow cell.
反応とスキャンに要する時間の比が2:1の場合は3枚のスライドの並列処理が可能である。同様に反応とスキャンに要する時間の比が3:1の場合は4枚のスライドの並列処理が可能である。これを一般化して反応とスキャンに要する時間の比がn:1の場合はn+1枚のスライドの並列処理が可能である。 If the ratio of reaction to scan time is 2: 1, three slides can be processed in parallel. Similarly, when the ratio of the time required for reaction and scanning is 3: 1, parallel processing of four slides is possible. If this is generalized and the ratio of the time required for reaction and scanning is n: 1, parallel processing of n + 1 slides is possible.
図9(a)では4枚のスライドガラス704,705,706,707を同時並列処理する場合を示す。この場合、スライドガラス4枚を同時に搭載可能なXYステージが必要となる。スライドガラス707で伸長反応が進行している間にスライドガラス704,705,706のスキャンを完了し、次にスライドガラス706の伸長反応に移行する。この伸長反応の間にスライドガラス704,705,707のスキャンを行う。以上の手続きを繰り返すことで複数のスライドガラスの並列処理が可能となり、スループットをこの場合においては4倍向上させることが可能となる。
FIG. 9A shows a case where four
図10でも同様の処理を10枚のスライドガラスについて行っている。10枚のスライドガラスを同時並列処理する場合を示す。この場合、10枚のスライドガラスを同時に搭載可能なXYステージが必要となる。スライドガラス804で伸長反応が進行している間にそれ以外のスライドガラスのスキャンを完了し、次にスライドガラス805の伸長反応に移行する。この間にスライドガラス805以外のスキャンを行う。以上の手続きを繰り返すことで10枚のスライドガラスの並列処理が可能となり、スループットを向上させることが可能となる。
In FIG. 10, the same processing is performed for 10 slide glasses. The case where 10 slide glasses are processed simultaneously in parallel is shown. In this case, an XY stage capable of simultaneously mounting 10 slide glasses is required. While the extension reaction is progressing on the
図11ではスライドガラスを環状ステージに設置し、複数のスライドガラスを同時並列処理する実施例を説明する。環状のステージには8枚のフローセルが設置されている。フローセル内にはスライドガラスが保持されている。フローセル911にはピペッタ907,908を介して反応液がフローセル内に送液される。環状ステージは反応時間/(8−1)≒13分毎に隣接するフローセルの位置まで回転する。ピペッタ912,913はスキャン直前に反応溶液を洗浄溶液で洗浄する。フローセル910のスキャン時には環状ステージはXY方向へ駆動し、フローセル910内のスライドガラス上に固定されたビーズから発せられる蛍光信号をスライド表面全体について取得することが可能である。プライマの解離反応などのために必要な温調装置906を設置する。環状ステージであるため8つのスライドガラス804について8つの温調装置を設置しなくてもよい。それはスライドガラス804は円運動を行うため、いずれのスライドガラス804も温調装置906を順次通過していくからである。ピペッタの設置個数についても同様の効果がある。従って環状ステージを採用することにより、ピペッタ907,908,912,913の能動的駆動を省略し、かつ温調装置906の個数を1個にできるという効果をもたらす。また、環状ステージは常時同じ速度で回転することも可能である。ステップ動作をしないで常時定常速度で回転しているため、装置としての安定性が向上する。
FIG. 11 illustrates an embodiment in which a slide glass is installed on an annular stage and a plurality of slide glasses are processed simultaneously in parallel. Eight flow cells are installed on the annular stage. A slide glass is held in the flow cell. The reaction solution is fed into the
次に第5の実施例として、全反射照明による蛍光増強方法について図12を用いて以下に説明する。図12(a)に示すように通常の落射蛍光法では対物レンズを介してサンプル面に垂直に励起光が入射する。一方全反射照明ではスライドガラスと溶液の界面に励起光を臨界角よりも大きい角度で入射させることで、スライドガラスよ溶液の界面にエバネッセント場が形成され、試料側の厚さ数百ナノメートルの領域が照明される。従って、この厚みの範囲でのみ励起光が当たった試料からの蛍光が発生する。図12(b)に示すように入射角を臨界角に近づけるにつれて、境界面の光強度が入射光強度に対して増加することが知られている。臨界角ではその増強倍率は4倍である。シーケンス反応後の蛍光検出においても従来の落射照明法の代わりに全反射照明を用いることで境界面近傍から発せられる蛍光量を増大させることが可能となる。現状では直径1umのビーズを用いているが、高スループット化の要求に伴ってビーズの高密度化が要求され、ひいてはビーズの微小化が必要となる。特に全反射照明においては100nm以下の領域において増強効果が得られるため、100nm程度のビーズを用いることも有効である。この場合、落射照明と比較して4倍の蛍光増強効果が得られる。また、落射照明において2umのビーズを用いることも有効である。現在は1umのビーズを用いて蛍光信号を取得しているが、装置関数にマッチしたビーズの径は2umである。より具体的には1umのビーズを分解するためにCCDカメラの3ピクセルを使用した場合、周辺に像が滲む影響を考慮すると現実には1umのビーズにも5ピクセルを用いていることとなる。2umのビーズを用いた場合にはすでに十分ビーズは大きいため、1umビーズのような滲みは発生しない。従って1umのビーズも2umのビーズも結局解像するために5−6ピクセル程度を要している。従って像の大きさという観点からは1umと2umビーズの差は殆どない。一方1umビーズと2umビーズの表面積の大きさは4倍であるため、DNA断片が結合する量も4倍となり、取得可能な蛍光量の増大が見込める。また、図13に示すように、DNA断片が多数結合した直径500umのビーズ108をスライドガラス112に固定する。このビーズ108の内部は微小な空隙が多数存在しているため、遠心処理によりビーズ108に対して加圧すると扁平につぶれてしまい、円盤状のスポット113を形成する。円盤状のスポットの直径は1um、高さは0.1umとなる。この状態で全反射照明を行うと、ビーズ108から発せられる蛍光をエバネッセント場に含むことが可能となり、落射照明法と比較して4倍に近い蛍光増強が確認される。
Next, as a fifth embodiment, a fluorescence enhancement method using total reflection illumination will be described below with reference to FIG. As shown in FIG. 12A, in the normal epifluorescence method, excitation light enters the sample surface perpendicularly through the objective lens. On the other hand, in total reflection illumination, an evanescent field is formed at the interface between the slide glass and the solution by causing the excitation light to enter the interface between the slide glass and the solution at an angle larger than the critical angle. The area is illuminated. Therefore, fluorescence is generated from the sample irradiated with the excitation light only in this thickness range. As shown in FIG. 12B, it is known that the light intensity at the interface increases with respect to the incident light intensity as the incident angle approaches the critical angle. At the critical angle, the enhancement factor is four times. Even in the fluorescence detection after the sequence reaction, it is possible to increase the amount of fluorescence emitted from the vicinity of the boundary surface by using total reflection illumination instead of the conventional epi-illumination method. At present, beads having a diameter of 1 μm are used, but with the demand for higher throughput, higher density of beads is required, and as a result, bead miniaturization is required. In particular, since the enhancement effect is obtained in the region of 100 nm or less in total reflection illumination, it is effective to use beads of about 100 nm. In this case, a fluorescence enhancement effect four times that of epi-illumination can be obtained. It is also effective to use 2 um beads for epi-illumination. Currently, fluorescent signals are acquired using 1 um beads, but the diameter of the beads that match the instrument function is 2 um. More specifically, when 3 pixels of a CCD camera are used to disassemble a 1 um bead, in consideration of the effect of an image blurring in the periphery, 5 pixels are actually used for a 1 um bead. When 2 um beads are used, the beads are already large enough to prevent bleeding like 1 um beads. Therefore, it takes about 5-6 pixels to resolve both 1 um beads and 2 um beads. Therefore, there is almost no difference between 1 um and 2 um beads from the viewpoint of image size. On the other hand, since the surface area of 1 um beads and 2 um beads is four times larger, the amount of DNA fragments to be bound is also four times larger, and an increase in the amount of fluorescence that can be obtained is expected. In addition, as shown in FIG. 13,
第6の実施例として、ビーズが予め配列されたスライドガラスがパッケージングされている場合について図14を用いて以下に説明する。実施例1で説明したように、従来は外部で調整したビーズを計測直前にスライドガラスへ流し込むことにより固定していた。しかし、計測者にとってより望ましいのは予めビーズ1111がスライドガラス1112表面に固定されている状態である。これにより計測者に必要な作業は調整したサンプルをフローセル内に注入することのみとなり、外部でビーズを用いて化学処理などを行う手間を省略できる。また、ビーズを流路に流さないため、流路の詰まりを回避することが可能となる。将来は更なるビーズの高密度化が進むことが予想されるため、ビーズ1111を格子状に配置したスライドガラス1112をパッケージングすることが望ましい。本実施例についてはビーズ1111がスライドガラス1112表面に格子状に配置されている以外は実施例1と同じである。
As a sixth embodiment, a case where a slide glass in which beads are arranged in advance is packaged will be described below with reference to FIG. As described in Example 1, conventionally, externally adjusted beads were fixed by being poured into a slide glass immediately before measurement. However, it is more desirable for the measurer that the
本発明の課題は、次のように表現できる。次世代シーケンシング技術スループット向上において1塩基伸長反応に代表される生化学反応が律速となっている。ポリメラーゼと用いる伸長反応及びリガーゼを用いるライゲーション反応のいずれも最小ユニットの反応が完了するまでに90分程度のインキュベーションを要する。このインキュベーション時間をデッドタイムとしないために、AB社やHelicos社はは2つのフローセルを装着して、1つのフローセルの反応時間中にもう1つのフローセルを用いて蛍光画像の取得を行うシステムを採用している。しかしながら、上述の方式でも依然最小ユニットの反応に要する時間が律速なるために、スループットの更なる向上が困難であった。 The subject of the present invention can be expressed as follows. In order to improve the throughput of next-generation sequencing technology, biochemical reactions represented by single-base extension reactions are rate-limiting. In both the extension reaction using polymerase and the ligation reaction using ligase, incubation of about 90 minutes is required until the reaction of the minimum unit is completed. In order not to set this incubation time as dead time, AB and Helicos employ two flow cells and adopt a system that uses one flow cell to acquire fluorescence images during the reaction time of one flow cell. is doing. However, since the time required for the reaction of the smallest unit is still rate-determined even in the above-described method, it is difficult to further improve the throughput.
また、この課題を解決するための手段は次のように表現できる。本発明では低価格な高輝度LED光源を使用して、蛍光励起強度の10倍以上のパワー密度を達成する。これにより検出における励起光照射時間を1/10以下とすることで検出に要する時間を短縮する。これにより従来律速となっていた最小ユニットの反応時間内に3枚以上の複数の反応基板を並列に処理することにより、スループットの向上を図ることが可能となる。また、LEDを用いることでシャッタを用いることなく、電流制御により励起光の照射を制御できる。従って、シャッタレスのシステムの構築が可能となり、低コスト化が図れる。また、スライドガラスをパッケージングすることにより、スライドガラスのハンドリングを容易なものとする。更にパッケージングしたスライドガラス中に蛍光色素の発光の基点となるビーズを予め配置することにより、更にユーザの負担を軽減することが可能となる。 The means for solving this problem can be expressed as follows. In the present invention, a low-cost high-intensity LED light source is used to achieve a power density of 10 times or more the fluorescence excitation intensity. Thereby, the time required for detection is shortened by setting the excitation light irradiation time in detection to 1/10 or less. As a result, it is possible to improve throughput by processing three or more reaction substrates in parallel within the reaction time of the minimum unit, which has conventionally been rate-limiting. Further, by using the LED, irradiation of excitation light can be controlled by current control without using a shutter. Therefore, it is possible to construct a shutterless system, and the cost can be reduced. Further, the slide glass is packaged to facilitate handling of the slide glass. Furthermore, it is possible to further reduce the burden on the user by preliminarily placing beads serving as a base point of light emission of the fluorescent dye in the packaged slide glass.
また、本発明の効果は次のように表現できる。本発明の蛍光測定装置は低価格なLED光源を使用して、検出に要する時間を短縮する。これにより最小ユニットの反応時間内のスキャン枚数を3枚以上に並列化する。本発明の効果として低コストかつハイスループットなDNAシーケンサのシステムを実現する。また、LEDの採用によるシャッタレスのシステムを構築し、装置の低コスト化を実現する。更にスライドガラスのパッケージ化を図ることにより、ユーザの操作性を向上させる効果をもたらす。 The effect of the present invention can be expressed as follows. The fluorescence measuring apparatus of the present invention uses a low-cost LED light source to shorten the time required for detection. As a result, the number of scans within the minimum unit reaction time is parallelized to three or more. As an effect of the present invention, a low-cost and high-throughput DNA sequencer system is realized. In addition, a shutterless system using LEDs is constructed to reduce the cost of the device. Further, the packaging of the slide glass brings about an effect of improving the operability for the user.
101,102,211,212 セプタ
103 カバー
104 スペーサ
107,112,125,524,704,705,706,707,804,805,904,910, スライドガラス
108,111 ビーズ
109 プローブオリゴ
113 円盤状のスポット
121,401,402,410,411,412,413 LED
122,418,419,420,421 非球面レンズ
123,521 バンドパスフィルタ
124,509,703,803,903 対物レンズ
126 蛍光色素
127,403,404,414,415,416,417 ヒートシンク
128 ファン
129 サーミスタ
130 フォトダイオード
206 DNA断片
213 フローセル
214 FAM−dCTP
215 Cy3−dATP
216 Texas Red−dCTP
217 Cy5−dCTP
218 計測領域
408,423,424,425,522 ダイクロイックミラー
409,426 ミラー
501 LED光源
502,701,801,901 回転ターレット
504,505,506,507 キューブ
508,702,802,902 対物レンズオートフォーカス用モータ
516 CCDカメラ
517 集光レンズ
518 駆動回路
519 電源
520 PC
523 エミッションフィルタ
525,526,907,908,912,913 送液用チューブ
905 環状ステージ
906 温調装置
101, 102, 211, 212
122, 418, 419, 420, 421
215 Cy3-dATP
216 Texas Red-dCTP
217 Cy5-dCTP
218
523
Claims (22)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009139771A JP2010284101A (en) | 2009-06-11 | 2009-06-11 | Reactor vessel, parallel processing apparatus and sequencer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009139771A JP2010284101A (en) | 2009-06-11 | 2009-06-11 | Reactor vessel, parallel processing apparatus and sequencer |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012205208A Division JP5663541B2 (en) | 2012-09-19 | 2012-09-19 | Reaction vessel, parallel processing device, and sequencer |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010284101A true JP2010284101A (en) | 2010-12-24 |
Family
ID=43540321
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009139771A Pending JP2010284101A (en) | 2009-06-11 | 2009-06-11 | Reactor vessel, parallel processing apparatus and sequencer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010284101A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013150567A (en) * | 2012-01-25 | 2013-08-08 | Hitachi High-Technologies Corp | Reaction device for nucleic acid analysis, and nucleic acid analyzing device |
CN105829944A (en) * | 2013-12-16 | 2016-08-03 | 克罗姆尼贡公司 | System and method for fluorescence microscopy with detection of light emission from multiple fluorochromes |
WO2018051426A1 (en) * | 2016-09-14 | 2018-03-22 | 株式会社 日立ハイテクノロジーズ | Analysis device |
JP2022541822A (en) * | 2019-07-24 | 2022-09-27 | オムニオム インコーポレイテッド | Microscope objective lens for imaging arrays of nucleic acids and system for DNA sequencing |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000346842A (en) * | 1999-04-12 | 2000-12-15 | Hitachi Ltd | Method and device for production of probe array using micro particles |
JP2005077284A (en) * | 2003-09-01 | 2005-03-24 | Seiko Epson Corp | Manufacturing device and method for particle array, and method of detecting target substance |
JP2005195582A (en) * | 2003-12-30 | 2005-07-21 | Samsung Electronics Co Ltd | Fluorescence detector for detecting microfluid |
JP2009074947A (en) * | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Hitachi High-Technologies Corp | Apparatus or method for analysis for detecting target substance, or device used for these apparatus and method |
JP2009085840A (en) * | 2007-10-01 | 2009-04-23 | Hitachi High-Technologies Corp | Single probe molecular element, and manufacturing method of same |
-
2009
- 2009-06-11 JP JP2009139771A patent/JP2010284101A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000346842A (en) * | 1999-04-12 | 2000-12-15 | Hitachi Ltd | Method and device for production of probe array using micro particles |
JP2005077284A (en) * | 2003-09-01 | 2005-03-24 | Seiko Epson Corp | Manufacturing device and method for particle array, and method of detecting target substance |
JP2005195582A (en) * | 2003-12-30 | 2005-07-21 | Samsung Electronics Co Ltd | Fluorescence detector for detecting microfluid |
JP2009074947A (en) * | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Hitachi High-Technologies Corp | Apparatus or method for analysis for detecting target substance, or device used for these apparatus and method |
JP2009085840A (en) * | 2007-10-01 | 2009-04-23 | Hitachi High-Technologies Corp | Single probe molecular element, and manufacturing method of same |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013150567A (en) * | 2012-01-25 | 2013-08-08 | Hitachi High-Technologies Corp | Reaction device for nucleic acid analysis, and nucleic acid analyzing device |
CN105829944A (en) * | 2013-12-16 | 2016-08-03 | 克罗姆尼贡公司 | System and method for fluorescence microscopy with detection of light emission from multiple fluorochromes |
EP3084503A4 (en) * | 2013-12-16 | 2017-09-13 | Kromnigon AB | System and method for fluorescence microscopy with detection of light emission from multiple fluorochromes |
EP3745181A1 (en) * | 2013-12-16 | 2020-12-02 | Kromnigon AB | Fluorescence microscopy system and method |
US11668918B2 (en) | 2013-12-16 | 2023-06-06 | Kromnigon Ab | System and method for fluorescence microscopy with detection of light emission from multiple fluorochromes |
WO2018051426A1 (en) * | 2016-09-14 | 2018-03-22 | 株式会社 日立ハイテクノロジーズ | Analysis device |
JP2022541822A (en) * | 2019-07-24 | 2022-09-27 | オムニオム インコーポレイテッド | Microscope objective lens for imaging arrays of nucleic acids and system for DNA sequencing |
JP7384996B2 (en) | 2019-07-24 | 2023-11-21 | パシフィック・バイオサイエンシズ・オブ・カリフォルニア・インク. | Microscope objectives for imaging arrays of nucleic acids and systems for DNA sequencing |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7223165B2 (en) | High performance fluorescence imaging module for genomic testing assays | |
JP7389095B2 (en) | Systems and methods for evaluating biological samples | |
JP2003514223A (en) | Fluorometer with low heat generation light source | |
JP6581707B2 (en) | Nucleic acid analyzer and nucleic acid analysis method | |
US20230280274A1 (en) | Systems and methods for multicolor imaging | |
JP6185151B2 (en) | Analysis equipment | |
JP5663541B2 (en) | Reaction vessel, parallel processing device, and sequencer | |
JP2010284101A (en) | Reactor vessel, parallel processing apparatus and sequencer | |
JP6416530B2 (en) | Fluorescence observation apparatus and fluorescence observation method | |
WO2004063731A1 (en) | Optical sensor | |
KR100818351B1 (en) | Multiple channel bio chip scanner | |
JP2003262588A (en) | Apparatus and method for reading microarray of organism-related substance | |
JP2012023988A (en) | Method for nucleic acid analysis, apparatus for implementing the method, and reagent set for nucleic acid analysis | |
WO2009081305A1 (en) | Detection system and method | |
JP2004325174A (en) | Fluorescence detector | |
JP2004184379A (en) | Method of reading microarray | |
JP4321716B2 (en) | Fluorescence image correction method, apparatus, and program | |
JP5171668B2 (en) | Method for correcting substrate misalignment | |
JP2023525904A (en) | Random Access Quantitative Polymerase Chain Reaction (qPCR) Reactor System | |
WO2017169198A1 (en) | Lid for tube for life sciences, tube set for life sciences, and cell separation method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110803 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120724 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121120 |