JP2010283444A - カメラ装置、映像記録システム - Google Patents

カメラ装置、映像記録システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010283444A
JP2010283444A JP2009133143A JP2009133143A JP2010283444A JP 2010283444 A JP2010283444 A JP 2010283444A JP 2009133143 A JP2009133143 A JP 2009133143A JP 2009133143 A JP2009133143 A JP 2009133143A JP 2010283444 A JP2010283444 A JP 2010283444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
section
camera
image processing
camera device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009133143A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuo Tanaka
睦男 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEKYURION NIJUYON KK
Original Assignee
SEKYURION NIJUYON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEKYURION NIJUYON KK filed Critical SEKYURION NIJUYON KK
Priority to JP2009133143A priority Critical patent/JP2010283444A/ja
Publication of JP2010283444A publication Critical patent/JP2010283444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】
開示のカメラ装置は、大きな手間を掛けずに設置位置の変更が可能である。
【解決手段】
開示のカメラ装置の一形態は、撮像デバイスを利用し被写体に関する画像情報を取得する撮影部と、該撮影部により取得された該画像情報に対しデータ圧縮処理を含む画像処理を施す画像処理部と、該画像処理部により該画像処理が施された画像情報を外部に送信する通信部と、を備えるカメラ装置であって、当該カメラ装置は、前記撮影部が配置される部位であるカメラ部と、当該カメラ装置から該カメラ部を除いた部位である土台部と、で構成され、前記土台部側面に装着され、受けた光に基づき電気を発生する受光発電部と、前記受光発電部により発生された電気を蓄積する蓄電部と、をさらに備え、前記撮影部、前記画像処理部及び前記通信部は、前記蓄電部に蓄積された電気を利用して動作することを特徴とする。
【選択図】図5

Description

本発明は、カメラによって撮影した画像を記録するシステムの技術に関する。
図1は、防犯カメラで監視する売り場を横方向から見た図である。スーパーマーケットやドラッグストア等小売店舗では万引き等を防ぐため、例えば、図1で示すように、天井に設置した防犯カメラで店内を常時撮影し、監視している。
ここで、図2は、防犯カメラで監視する売り場を天井方向から見た図であり、当初防犯カメラを使った監視対象は陳列棚Aのみであったが、現在では、陳列棚A及び陳列棚Bの両方が監視対象となった場合を想定する。
すると、図2で示すように、防犯カメラの撮影可能範囲には陳列棚Aのみが存在し、もう一つの監視対象である陳列棚Bについては、柱の陰となり、当該防犯カメラでは陳列棚Bを撮影し、監視することが出来ない。
そして、防犯カメラによって陳列棚A及び陳列棚Bの両方を撮影し、監視するためには、当該防犯カメラの設置場所を変更する必要がある。そこで、図3で示すように、防犯カメラの設置位置を移動させれば、当該防犯カメラによって陳列棚A及び陳列棚Bの両方を監視対象とすることが出来る。
特開2006−220971号公報
ここで、図4で示すように、従来の防犯カメラは、電源を供給する電源線、カメラを制御する制御線及び記録する映像を送信する映像線など複数の配線を介して、当該防犯カメラの制御装置及び当該防犯カメラで撮影した映像の記録装置と接続されている。したがって、上記のように、防犯カメラの設置場所を変更する場合、この複数の配線を再設置する手間が掛かる上に、この再設置工事に伴う追加的な人件費、配線材料費など、多大なコストが必要になるという問題があった。また、小売店舗における配線の再設置工事は、お客のいない時間帯、つまり、店舗の営業時間外に行う必要があり、工事の実施に時間的制約が発生するという問題もあった。
そこで、本発明は、上記問題点に鑑み、大きな手間を掛けずに設置位置の変更が可能なカメラ装置、及び当該カメラ装置を含む映像記録システムを提供することを目的とする。
開示のカメラ装置の一形態は、撮像デバイスを利用し被写体に関する画像情報を取得する撮影部と、該撮影部により取得された該画像情報に対しデータ圧縮処理を含む画像処理を施す画像処理部と、該画像処理部により該画像処理が施された画像情報を外部に送信する通信部と、を備えるカメラ装置であって、当該カメラ装置は、前記撮影部が配置される部位であるカメラ部と、当該カメラ装置から該カメラ部を除いた部位である土台部と、で構成され、前記土台部側面に装着され、受けた光に基づき電気を発生する受光発電部と、前記受光発電部により発生された電気を蓄積する蓄電部と、をさらに備え、前記撮影部、前記画像処理部及び前記通信部は、前記蓄電部に蓄積された電気を利用して動作することを特徴とする。
開示のカメラ装置は、大きな手間を掛けずに設置位置の変更が可能である。
防犯カメラによる監視対象である売り場を横方向から見た図である。 防犯カメラによる監視対象である売り場を天井方向から見た図である(その1)。 防犯カメラによる監視対象である売り場を天井方向から見た図である(その2)。 従来の防犯カメラシステムの接続関係を示す図である。 本実施の形態に係る映像記録システムの概略を説明する図である。 本実施の形態に係る映像記録システムの機能ブロック図である。 本実施の形態に係るカメラ装置の外観を説明する図である。 本実施の形態に係るカメラ装置による発電及び蓄電処理のフローチャートである。 本実施の形態に係る映像記録システムによる映像記録処理のフローチャートである。
図面を参照しながら、本発明を実施するための最良の形態について説明する。図5で示すように、本実施の形態に係るカメラ装置100は、天井や壁等に設置され、小売店舗の陳列棚200を撮影し、当該陳列棚200付近を監視する。そして、カメラ装置100において撮影された被写体の画像は、データ圧縮等の画像処理が施され、無線通信回線又は有線通信回線を通じて、受信装置170に送信され、受信装置170で受信された画像データは映像記録装置180において記録・保存される。
(本実施の形態に係る映像記録システムの動作)
図6及び図7を用いて、本実施の形態に係るカメラ装置100を含む映像記録システム210の動作を説明する。図6は、映像記録システム210の機能ブロック図であり、図7は、カメラ装置100の外観を説明する図である。
図6で示すように、映像記録システム210は、カメラ装置100、受信装置170、画像記録装置180を有する。また、カメラ装置100は、撮影部110、画像処理部120、通信部130、記録媒体インタフェース140、受光発電部150、蓄電部160を有する。
撮影部110は、撮像デバイスを利用して、被写体が発した光又は被写体で反射した光から、当該被写体の画像情報を取得する。撮像デバイスとは、例えば、CCDイメージセンサ(Charge Coupled Device Image Sensor)である。
画像処理部120は、撮影部110により取得された画像情報にデータ圧縮等の画像処理を施し、元データに比べデータサイズの小さい画像情報を生成する。データ圧縮とは、例えば、MPEG(Moving Picture Experts Group)−2規格、MPEG−4規格、又はH.264規格などに基づき、動画像をデータ圧縮する処理である。また、画像圧縮部120は、画像データの圧縮処理に利用するため、画像データを所定期間一時的に保存・保持し、古くなった画像データから順次消去する。
通信部130は、画像処理部120によりデータ圧縮が施された画像情報(以下、圧縮画像情報という。)を受信装置170に送信する。その際、通信部130は、有線通信回線又は無線通信回線を通じて、受信装置170に、圧縮画像情報を送信する。ここで、有線通信回線とは、インターネットやLAN(Local Area Network)などである。また、無線通信とは、Bluetooth(登録商標)規格による通信やWi−Fi(登録商標)規格による通信など通信規格は限定しない。無線通信回線により圧縮画像情報を送信すれば、図4で示した映像線及び制御線が不要となり、カメラ装置100の設置場所変更工事が容易となる。
記録媒体インタフェース140は、カメラ装置100と外部記録メディア190とのインタフェースである。そして、画像処理部120は、記録媒体インタフェース140を介して、圧縮画像情報を外部記録メディア190に記録・保存する。ここで、外部記録メディア190とは、SDカード、USBメモリなど、取り外し可能な記録メディアである。
一方、図7で示すように、カメラ装置100の外観は、撮影部110が配置され、監視対象を撮影可能なように、カメラを半円形の透明カバーで覆った部位であるカメラ部220と、その他の部分であり、カメラ装置100の土台となる部位である土台部230とから構成される。カメラ装置100を天井、壁、柱等に設置する場合、当該土台部230を天井、壁、柱等に接地させる。
受光発電部150は、土台部230側面に設置したパネルにより受光し、集めた光エネルギーを電気エネルギーに変換することで、電気を発生する。土台部230側面に設置したパネルは、光源に向けてその向きを自在に変更することができる。また、図7で示すように、土台部230の側面が四面あった場合、各側面に1つずつ当該パネルを設置する形態であっても良い。また、受光発電部150の備える発電パネルは、室内光のような微弱な光であっても発電が可能なように、高感度のパネルを使用する。
蓄電部160は、受光発電部150により発生された電気エネルギーを蓄積する。そして、蓄電部160に蓄積された電気エルネギーは、撮影部110、画像処理部120、通信部130及び記録媒体インタフェース140等に供給され、これら各部は当該電気エネルギーに基づき動作する。つまり、蓄電部160は、カメラ装置100の備える各部の電源である。このような構成に基づき、カメラ装置100が備える各部の電源は装置内部で供給されるため、図4で示した電源線及び制御線が不要となり、カメラ装置100の設置場所変更工事が容易となる。また、蓄電部160は、乾電池のように定期的な交換を要しないため、電池交換作業による取り外し及び再設置が不要である。
受信装置170は、通信部130により送信された圧縮画像情報を受信する。そして、画像記録装置180は、受信装置170によって受信された圧縮画像情報を記録・保存する。ここで、図5で示すように、受信装置170及び画像記録装置180は1つの筐体に収められていても良い。また、図5で示すように、画像記録装置180がユーザ端末である場合、当該ユーザ端末は、記録・保存した圧縮画像情報について、検索、再生及び編集等を行うアプリケーションソフトウェアを備える。
(本実施の形態に係る映像記録システムによる処理例)
ここでは、図8及び図9を用いて、本実施の形態に係る映像記録システムによる処理例について説明する。図8は、本実施の形態に係るカメラ装置100による受光発電処理の流れを示すフローチャートであり、図9は、本実施の形態に係る映像記録システム210による映像撮影・記録処理の流れを示すフローチャートである。
(1)カメラ装置100による受光発電処理について
S10で受光発電部150が、土台部230に設置された複数のパネルで受光し、集めた光に基づいて発電を行う。S20で蓄電部160が、受光発電部150により発電された電気を蓄積する。そして、蓄電部160に蓄積された電気は、撮影部110、画像処理部120、通信部130及び記録媒体インタフェース140に供給される。
このような処理に基づき、カメラ装置100が備える各部の電源は装置内部で供給されるため、図4で示した電源線及び制御線が不要となり、カメラ装置100の設置場所変更工事が容易となる。また、蓄電部160は、乾電池のように定期的な交換を要しないため、電池交換作業によるカメラ装置100の取り外し及び再設置が不要である。
(2)映像記録システム210による映像撮影・記録処理について
S30で撮影部110が、撮像デバイスを利用して、被写体が発した光又は被写体で反射した光から、当該被写体の画像情報を取得する。撮像デバイスとは、例えば、CCDイメージセンサである。
S40で画像処理部120が、撮影部110により取得された画像情報にデータ圧縮等の画像処理を施し、元データに比べデータサイズの小さい画像情報を生成する。データ圧縮とは、例えば、MPEG−2規格、MPEG−4規格、又はH.264規格などに基づき、動画像をデータ圧縮する処理である。また、画像圧縮部120は、画像データの圧縮処理に利用するため、画像データを所定期間一時的に保存・保持し、古くなった画像データから順次消去する。
S50で通信部130が、画像処理部120によりデータ圧縮が施された圧縮画像情報を受信装置170に送信する。その際、通信部130は、有線通信回線又は無線通信回線を通じて、圧縮画像情報を送信する。ここで、有線通信とは、インターネットやLANなどを介した通信であり、無線通信とは、Bluetooth規格による通信やWi−Fi規格による通信などをいう。無線通信回線により圧縮画像情報を送信すれば、図4で示した映像線及び制御線が不要となり、カメラ装置100の設置場所変更工事が容易となる。
S60で受信装置170が、通信部130により送信された圧縮画像情報を受信し、S70で画像記録装置180が、受信装置170によって受信された圧縮画像情報を記録・保存する。
一方、S80で画像処理部120が、記録媒体インタフェース140を介して、圧縮画像情報を外部記録メディア190に記録・保存する。ここで、外部記録メディア190とは、SDカード、USBメモリなど、取り外し可能な記録メディアである。
上記説明のように開示のカメラ装置は、自身で電源を賄い、外部からの電源線が不要であるため、大きな手間を掛けずに設置位置の変更が可能である。また、開示のカメラ装置の一形態は、無線通信で画像データを外部に送信し、外部装置との映像線が不要であるため、大きな手間を掛けずに設置位置の変更が可能である。
以上、本発明の実施の形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲において、種々の変形・変更が可能である。
100 カメラ装置
110 撮影部
120 画像処理部
130 通信部
140 記録媒体インタフェース
150 受光発電部
160 蓄電部
170 受信装置
180 画像記録装置
190 外部記録メディア
200 被写体
210 映像記録システム
220 カメラ部
230 土台部

Claims (5)

  1. 撮像デバイスを利用し被写体に関する画像情報を取得する撮影部と、該撮影部により取得された該画像情報に対しデータ圧縮処理を含む画像処理を施す画像処理部と、該画像処理部により該画像処理が施された画像情報を外部に送信する通信部と、を備えるカメラ装置であって、
    当該カメラ装置は、前記撮影部が配置される部位であるカメラ部と、当該カメラ装置から該カメラ部を除いた部位である土台部と、で構成され、
    前記土台部側面に装着され、受けた光に基づき電気を発生する受光発電部と、
    前記受光発電部により発生された電気を蓄積する蓄電部と、をさらに備え、
    前記撮影部、前記画像処理部及び前記通信部は、前記蓄電部に蓄積された電気を利用して動作することを特徴とするカメラ装置。
  2. 前記受光発電部は、受光面の向きが可動であることを特徴とする請求項1に記載のカメラ装置。
  3. 前記通信部は、前記画像処理が施された画像情報を外部に無線送信することを特徴とする請求項1又は2に記載のカメラ装置。
  4. 当該カメラ装置と外部記録メディアとを接続する記録媒体インタフェースをさらに備え、
    前記画像処理部は、前記記録媒体インタフェースを介して、前記外部記録メディアに、前記画像処理が施された画像情報を記録することを特徴とする請求項1乃至3の何れか一に記載のカメラ装置。
  5. 請求項1乃至4の何れか一に記載のカメラ装置と、
    前記通信部により外部送信された前記画像処理が施された画像情報を受信する受信装置と、
    前記受信装置により受信された前記画像処理が施された画像情報を記録する画像記録装置と、を備える映像記録システム。
JP2009133143A 2009-06-02 2009-06-02 カメラ装置、映像記録システム Pending JP2010283444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009133143A JP2010283444A (ja) 2009-06-02 2009-06-02 カメラ装置、映像記録システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009133143A JP2010283444A (ja) 2009-06-02 2009-06-02 カメラ装置、映像記録システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010283444A true JP2010283444A (ja) 2010-12-16

Family

ID=43539833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009133143A Pending JP2010283444A (ja) 2009-06-02 2009-06-02 カメラ装置、映像記録システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010283444A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014120999A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Mitsubishi Electric Corp ドーム型監視カメラ
JP2016540397A (ja) * 2013-09-26 2016-12-22 ローズマウント インコーポレイテッド 画像処理を用いた無線工業プロセスフィールド装置
US10823592B2 (en) 2013-09-26 2020-11-03 Rosemount Inc. Process device with process variable measurement using image capture device
US10914635B2 (en) 2014-09-29 2021-02-09 Rosemount Inc. Wireless industrial process monitor
US11076113B2 (en) 2013-09-26 2021-07-27 Rosemount Inc. Industrial process diagnostics using infrared thermal sensing

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014120999A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Mitsubishi Electric Corp ドーム型監視カメラ
JP2016540397A (ja) * 2013-09-26 2016-12-22 ローズマウント インコーポレイテッド 画像処理を用いた無線工業プロセスフィールド装置
US10638093B2 (en) 2013-09-26 2020-04-28 Rosemount Inc. Wireless industrial process field device with imaging
US10823592B2 (en) 2013-09-26 2020-11-03 Rosemount Inc. Process device with process variable measurement using image capture device
US11076113B2 (en) 2013-09-26 2021-07-27 Rosemount Inc. Industrial process diagnostics using infrared thermal sensing
US10914635B2 (en) 2014-09-29 2021-02-09 Rosemount Inc. Wireless industrial process monitor
US11927487B2 (en) 2014-09-29 2024-03-12 Rosemount Inc. Wireless industrial process monitor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11032490B2 (en) Camera array including camera modules
US10819970B2 (en) Camera array including camera modules with heat sinks
US10665261B2 (en) Camera array including camera modules
US10178282B2 (en) Trail camera with interchangeable hardware modules
US10412291B2 (en) Intelligent interface for interchangeable sensors
JP2010283444A (ja) カメラ装置、映像記録システム
JP2006081125A (ja) 撮像システム及び撮像方法
US11711603B1 (en) Modular camera with interchangeable image head and sub-system bases
KR100668276B1 (ko) 감시카메라 케이스 유닛
JP2017132298A (ja) 撮像装置、システム、及びこのシステムを装備したフォークリフト
JP2006256724A (ja) エレベータ表示制御システム
KR20090015311A (ko) 영상 감시시스템
US20060023114A1 (en) Camera apparatus and monitoring system
KR200378731Y1 (ko) 감시카메라 케이스 유닛
JP6522296B2 (ja) 画像記録モジュール及び通信方法
US11700443B2 (en) Camera with reconfigurable lens assembly
KR101057858B1 (ko) 피사체의 전방위 촬영 및 줌 촬영이 가능한 카메라시스템
JP2022182466A (ja) 監視カメラ
JP3198506U (ja) 監視カメラ装置
JP2015186057A (ja) 撮像装置
JP3197508U (ja) 監視カメラ装置
JP2005130269A (ja) 画像配信サーバ装置、及び画像配信システム
KR200444002Y1 (ko) 단속용 영상녹화장치
JP2003274392A (ja) カメラ装置および画像記録システム
JP2008028864A (ja) 据置型撮像装置