JP2010283366A - Semiconductor device - Google Patents
Semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010283366A JP2010283366A JP2010165901A JP2010165901A JP2010283366A JP 2010283366 A JP2010283366 A JP 2010283366A JP 2010165901 A JP2010165901 A JP 2010165901A JP 2010165901 A JP2010165901 A JP 2010165901A JP 2010283366 A JP2010283366 A JP 2010283366A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- well
- drain
- region
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 80
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 claims abstract description 27
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 54
- 230000005669 field effect Effects 0.000 abstract description 5
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 25
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 22
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 6
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 108010075750 P-Type Calcium Channels Proteins 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7801—DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
- H01L29/7816—Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/761—PN junctions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7833—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
- H01L29/7835—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体装置に関し、特に、横型の電界効果トランジスタを備えた半導体装置に関する。 The present invention relates to a semiconductor device, and more particularly to a semiconductor device including a lateral field effect transistor.
DC−DCコンバータのハイサイド・トランジスタとして、N型のLDMOS(Laterally Diffused Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor:横方向拡散金属酸化物半導体電界効果トランジスタ)を用いる場合において、P型半導体基板にディープNウエル(DNW)を形成し、DNWの上層部分にPウエルを形成し、このPウエルの内部にN型のソース層及びドレイン層を形成することにより、DNWの内部にN型LDMOSを形成する技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。こうすることで、LDMOS全体をDNWで囲み、半導体基板からLDMOSを電気的に分離させることが可能となる。 When an N-type LDMOS (Laterally Diffused Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor) is used as a high-side transistor of a DC-DC converter, a deep N well ( A technique for forming an N-type LDMOS in the DNW by forming a DNW), forming a P-well in an upper layer portion of the DNW, and forming an N-type source layer and a drain layer in the P-well is known. (For example, refer to Patent Document 1). By doing so, it becomes possible to surround the entire LDMOS with DNW and to electrically isolate the LDMOS from the semiconductor substrate.
しかしながら、通常、DNWの替わりに埋め込みN+層、そしてエピタキシャル成長法にてウエルの形成領域を作るのに対して、上記のようにDNWをインプラ法及び拡散法によって形成すると埋め込みN+層にて形成する場合より不純物濃度が低くなり、抵抗率が高くなってしまう。 However, in general, a buried N + layer is formed instead of the DNW, and a well formation region is formed by an epitaxial growth method. On the other hand, when the DNW is formed by the implantation method and the diffusion method as described above, it is formed by the buried N + layer. As a result, the impurity concentration is lowered and the resistivity is increased.
従って、ソース層とドレイン層とを交互に配列させるなどしてN型LDMOSの面積を大きくしたときに、DNWが高抵抗であるため、DNWの電位が位置によってばらついてしまい、大面積の素子内にて均一な特性を得ることが困難になるという問題がある。 Therefore, when the area of the N-type LDMOS is increased by alternately arranging the source layer and the drain layer or the like, the DNW has a high resistance. There is a problem that it is difficult to obtain uniform characteristics.
本発明の目的は、横型の電界効果トランジスタを備えた半導体装置であって、素子面積を大きくしても素子内の特性が均一な半導体装置を提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a semiconductor device including a lateral field effect transistor, which has uniform characteristics in the element even when the element area is increased.
本発明の一態様によれば、第1導電型の半導体層と、前記半導体層の上層部分の一部に形成された第2導電型のディープウエルと、前記ディープウエルの上層部分の一部に形成された第1導電型のウエルと、前記ウエル内に形成された第2導電型のソース層と、前記ディープウエルと同電位であって、前記ウエル内に前記ソース層から離隔して形成された第2導電型のドレイン層と、前記ディープウエルの上層部分における前記ウエルの外側に形成され、前記ドレイン層に接続される第2導電型のコンタクト層と、前記ソース層と前記ドレイン層との間の領域の直上域に設けられたゲート電極と、前記ウエルと前記ゲート電極との間に設けられたゲート絶縁膜と、前記ウエルの上層部分における前記ドレイン層と前記ゲート電極の直下域との間に形成され、実効的な不純物ドーズ量が前記ドレイン層の実効的な不純物ドーズ量よりも低い第2導電型のドリフト層と、を備え、前記ソース層と前記ドレイン層との間に逆バイアス電圧が印加された状態において、前記ドレイン層と前記ウエルとの間に第1の空乏層が形成され、前記ウエルと前記ディープウエルとの間に第2の空乏層が形成され、前記ソース層と前記ドレイン層との間ではパンチスルーが発生せず、前記ウエルと前記ドレイン層の接合耐圧以下で前記第1の空乏層と前記第2の空乏層とが繋がることを特徴とする半導体装置が提供される。 According to one aspect of the present invention, a first conductivity type semiconductor layer, a second conductivity type deep well formed in a part of the upper layer portion of the semiconductor layer, and a part of the upper layer portion of the deep well are formed. A first conductivity type well formed, a second conductivity type source layer formed in the well, and the same potential as the deep well, and formed in the well and separated from the source layer. A second conductivity type drain layer, a second conductivity type contact layer formed outside the well in the upper layer portion of the deep well and connected to the drain layer, and the source layer and the drain layer. A gate electrode provided immediately above the region between the gate electrode, a gate insulating film provided between the well and the gate electrode, and the drain layer in the upper layer portion of the well and the region immediately below the gate electrode. And a second conductivity type drift layer having an effective impurity dose lower than the effective impurity dose of the drain layer, and a reverse bias voltage between the source layer and the drain layer. Is applied, a first depletion layer is formed between the drain layer and the well, a second depletion layer is formed between the well and the deep well, and the source layer and the well There is provided a semiconductor device characterized in that punch-through does not occur between the drain layer and the first depletion layer and the second depletion layer are connected below the junction breakdown voltage between the well and the drain layer. The
本発明によれば、横型の電界効果トランジスタを備えた半導体装置であって、素子面積を大きくしても素子内の特性が均一な半導体装置を実現することができる。 According to the present invention, it is possible to realize a semiconductor device including a lateral field effect transistor, which has uniform characteristics in the element even when the element area is increased.
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態について説明する。
先ず、本発明の第1の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る半導体装置を例示する断面図であり、
図2は、図1に示す領域Rを拡大して示す断面図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
First, a first embodiment of the present invention will be described.
FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a semiconductor device according to this embodiment.
FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view of the region R shown in FIG.
図1及び図2に示すように、本実施形態に係る半導体装置1においては、導電型がP型のP型基板11が設けられている。P型基板11は全体が均一な半導体層によって形成されていてもよく、上層部分のみがP型半導体層となっていてもよい。なお、図1及び図2においては、P型基板11は「P−Sub」と表示している。P型基板11の上層部分の一部には、導電型がN+型のディープNウエル(DNW)12が形成されている。DNW12の上層部分の一部には、Pウエル(PW)13が選択的に形成されている。DNW12及びPウエル13は共に不純物インプラ及び拡散によって形成されている。また、Pウエル13における実効的なドーズ量は例えば1×1013cm−2以下である。なお、「実効的なドーズ量」とは、注入されたドーズ量からアクセプタとドナーとの相殺分を除いた実質的に伝導に寄与する不純物のドーズ量をいう。
As shown in FIGS. 1 and 2, in the
Pウエル13の上層部分の一部には、導電型がP型のチャネルインプラ領域14(第1導電型領域)が形成されている。チャネルインプラ領域14の実効的な不純物ドーズ量は、Pウエル13の実効的な不純物ドーズ量よりも高い。例えば、図1に示すように、1つのPウエル13内においてチャネルインプラ領域14は2ヶ所に形成されており、その形状は、図1の紙面に対して垂直な方向に延びるストライプ状である。
A channel implantation region 14 (first conductivity type region) having a conductivity type of P type is formed in a part of the upper layer portion of the
図1及び図2に示すように、各チャネルインプラ領域14の上層部分の一部には、導電型がN+型のソース層15が形成されている。また、チャネルインプラ領域14の上層部分の他の一部には、導電型がP+型のコンタクト層16が形成されている。ソース層15及びコンタクト層16は共通のソース電極(図示せず)に接続されており、例えば相互に接している。
As shown in FIGS. 1 and 2, a
一方、Pウエル13の上層部分であって、チャネルインプラ領域14から離隔した領域には、導電型がN+型のドレイン層17が形成されている。例えば、図1に示すように、ドレイン層17は1対のチャネルインプラ領域14の間に配置されており、図1の紙面に対して垂直な方向に沿ってストライプ状に延びている。
On the other hand, a
また、Pウエル13の上層部分の一部であってドレイン層17から見てソース層15側の領域には、導電型がN型のドリフト層18が形成されている。図1に示す例では、ドリフト層18はドレイン層17には接しているがチャネルインプラ領域14には接しておらず、ドリフト層18とチャネルインプラ領域14との間には、Pウエル13が介在している。なお、ドリフト層18はチャネルインプラ領域14に接していてもよい。ドリフト層18の実効的な不純物ドーズ量は、ドレイン層17の実効的な不純物ドーズ量よりも低い。一方、ソース層15におけるドレイン層17側の部分には、LDD(Lightly Doped Drain:低不純物濃度ドレイン)領域(図示せず)が設けられている。
Further, a
ディープNウエル(DNW)12の上層部分におけるPウエル13の外側には、導電型がN+型のコンタクト層19が形成されている。コンタクト層19の実効的な不純物濃度はDNW12の実効的な不純物濃度よりも高い。また、DC−DCコンバータのハイサイド仕様を想定して、コンタクト層19は配線を介してドレイン層17に接続されている。更に、P型基板11におけるDNW12の外側には、P型基板11に所定の電位を印加するためのコンタクト層20が形成されている。コンタクト層20の導電型はP+型であり、その実効的なアクセプタ濃度は、P型基板11の実効的なアクセプタ濃度よりも高い。
On the outer side of the
また、P型基板11上であって、ソース層15とドレイン層17との間の領域の直上域、より具体的には、ソース層15とドリフト層18との間の領域の直上域には、ゲート電極21が設けられている。ゲート電極21の形状も、ソース層15及びドレイン層17と同じ方向に延びるストライプ状である。図1に示す例では、チャネルインプラ領域14のドリフト層18側の外縁は、ゲート電極21の直下域に位置している。なお、上述の如く、ドリフト層18をチャネルインプラ領域14に接触させる場合には、チャネルインプラ領域14はゲート電極21の直下域の全域に形成されていてもよい。更に、Pウエル13とゲート電極21との間には、ゲート絶縁膜22が設けられている。
Further, on the P-
そして、Pウエル13、チャネルインプラ領域14、ソース層15、コンタクト層16、ドレイン層17、ドリフト層18、コンタクト層19、ゲート電極21及びゲート絶縁膜22により、N型LDMOS26が構成されている。N型LDMOS26はDNW12によって囲まれており、P型基板11における他の領域から電気的に分離されている。
The P-
次に、本実施形態に係る半導体装置の動作について説明する。
図3は、本実施形態に係る半導体装置の動作を例示する断面図である。
図3に示すように、ゲート電極21にN型LDMOS26の閾値電圧よりも低い電位が印加されてN型LDMOS26がオフ状態となり、ソース層15に負極のソース電位が印加され、ドレイン層17に正極のドレイン電位が印加された状態、つまり逆バイアス電圧が印加された状態のとき、コンタクト層16を介してチャネルインプラ領域14及びPウエル13にもソース電位が印加される。また、コンタクト層19を介してDNW12の端部にもドレイン電位が印加される。なお、上述の「負極」及び「正極」は相対的な電位関係を示し、「負極」が必ずしも接地電位よりも低い電位というわけではなく、例えば、接地電位(ゼロ電位)であってもよい。
Next, the operation of the semiconductor device according to this embodiment will be described.
FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating the operation of the semiconductor device according to this embodiment.
As shown in FIG. 3, a potential lower than the threshold voltage of the N-
このように、N+型のドレイン層17及びDNW12には正極のドレイン電位が印加され、Pウエル13には負極のソース電位が印加されることにより、ドレイン層17とPウエル13との界面から空乏層が上下に伸びるが、主として不純物濃度が相対的に低いPウエル13の内部、すなわち、下方に向かって空乏層(第1の空乏層)が伸びる。一方、DNW12とPウエル13との界面からも空乏層が上下に伸びるが、主として不純物濃度が相対的に低いPウエル13の内部、すなわち、上方に向かって空乏層(第2の空乏層)が伸びる。そして、両空乏層が相互に接触し、繋がることにより、ドレイン層17とDNW12とがPウエル13を介して電気的に接続される。このとき、ドレイン層17とDNW12は同電位であり、電流が流れることはないが、本明細書ではこの状態を便宜的に「ドレイン層17とDNW12との間のパンチスルー(「縦方向のパンチスルー」ともいう)」と呼ぶことにする。
In this way, the positive drain potential is applied to the N + -
この結果、DNW12におけるドレイン層17の直下域に相当する部分に、ドレイン電位が印加される。ドレイン層17とDNW12との間にパンチスルーを発生させる手段としては、例えば、Pウエル13の実効的な不純物濃度を低くする方法がある。これにより、Pウエル13内において空乏層が伸びやすくなり、縦方向のパンチスルーが発生しやすくなる。例えば、上述の如く、Pウエル13の実効的なドーズ量を1×1013cm−2以下とする。
As a result, a drain potential is applied to a portion corresponding to the region immediately below the
LDMOS26のソース領域、すなわち、ソース層15及びその近傍の領域では、N+型のソース層15には負極のソース電位が印加されるため、ソース層15とチャネルインプラ領域14との界面からは空乏層が伸びず、DNW12とPウエル13との界面からのみ空乏層が上下に伸びるが、ソース層15は実効的な不純物濃度がPウエル13の不純物濃度よりも高いP型のチャネルインプラ領域14によって囲まれていることもあって、ソース層15の直下のP型領域、すなわち、Pウエル13とチャネルインプラ領域14が完全に空乏化することはない。つまり、Pウエル13はドレイン領域では完全に空乏化し、ソース領域では空乏化しない。一方、ドリフト層18は、素子の横方向の耐圧を維持させるため、不純物濃度を適正に設定して、逆バイアス印加時には空乏化するように設計する。これらの関係により、Pウエル13内の空乏層の端部はドリフト領域18の途中にくることが多い。この状態の等電位面を模式的に示したものが図3の曲線である。また、以上のようなしくみにより、ソース層15とドレイン層17との間には連続した空乏層が形成されず、パンチスルー(以下、「横方向のパンチスルー」ともいう)が発生しない。
A source region of LDMOS26, i.e., in the region of the
一方、素子の耐圧は上記のように、ドリフト領域18を空乏化させ、この空乏化した領域にてソース、ドレイン間の電圧を適宜分担して所望の素子耐圧を実現させるのが、通常のLDMOSの耐圧設計である。しかしCMOSのPウエル及びドレイン層を用いると、その不純物濃度が高いことが多く、ドレイン層17の直下、つまりPウエル13及びドレイン層17の接合耐圧で素子耐圧が決まってしまうという現象が生じる。この場合、ドリフト領域18の適正な不純物濃度と長さに設計しても、Pウエル13とドレイン層17との間の接合耐圧以上の耐圧を出すことが不可能となる。
On the other hand, as described above, the normal breakdown voltage of the LDMOS is that the
しかし、Pウエル13およびドレイン層17の接合耐圧以下で、ドレイン層17とDNW12との間のパンチスルーが起これば、素子耐圧は上記接合耐圧の影響を受けない。よって、ドリフト領域18の設計によって素子耐圧を決めることが可能となる。
なお、ドレイン層17との接合耐圧が高くなるようにPウエル13の濃度を下げてやることもひとつの方法であるが、この方法だと既存のCMOSのPウエル13と別工程で形成する必要があり、工程増、コスト増につながってしまう。
よって、工程増を可能な限り抑えて、高耐圧LDMOSを形成するには、本実施例のような動作が求められる。
However, if punch-through occurs between the
One method is to reduce the concentration of the P-well 13 so that the junction breakdown voltage with the
Therefore, in order to form a high breakdown voltage LDMOS while suppressing an increase in the number of processes as much as possible, the operation as in this embodiment is required.
そして、本実施形態においては、ドリフト層18、ドレイン層17、Pウエル13における縦方向のパンチスルーが発生している部分、及びDNW12が同じ電位になることにより、等電位面Eがこれらの領域の外縁に沿って湾曲する。これにより、ドレイン層17とPウエル13との間において、電界集中が緩和される。この結果、ドレイン層17とPウエル13との間の接合耐圧がより一層向上する。
In the present embodiment, the vertical layer punch-through portion in the
次に、本実施形態の効果について説明する。
本実施形態においては、ドレイン層17とDNW12との間に縦方向のパンチスルーが発生することにより、DNW12におけるドレイン層17の直下域に相当する部分にドレイン電位を印加することができる。これにより、DNW12の面積を大きくしても、DNW12内の電位が位置によってばらつくことを抑制し、DNW12の電位を均一にすることができ、この結果、素子面積を大きくしても、N型LDMOS26全体で均一な特性を得ることができる。例えば、ソース層15及びドレイン層17を交互に多数配列させることにより、N型LDMOS26の電流駆動能力を増大させても、DNW12にはコンタクト層19だけでなく、各ドレイン層17から空乏層を介してもドレイン電位を印加することができため、DNW12の全体にわたって電位を均一化することができる。
Next, the effect of this embodiment will be described.
In the present embodiment, when a punch-through in the vertical direction occurs between the
なお、本実施形態においては、横方向のパンチスルーを発生させずに、縦方向のパンチスルーのみを発生させる方法として、Pウエル13の実効的なアクセプタ濃度を低く抑えると共に、ソース層15を囲みドレイン層17は囲まない高濃度なチャネルインプラ領域14を設ける方法を採用したが、これに限定されない。例えば、チャネルインプラ領域14を設けずに、ソース層15とドレイン層17との間の距離を大きくしてもよい。これによっても、ソース−ドレイン間に所定の駆動電圧を印加したときに、横方向のパンチスルーが発生しない。換言すれば、本実施形態においては、ソース層15とドレイン層17との間にはパンチスルーが発生せず、ドレイン層17とDNW12との間にはパンチスルーが発生するような電圧を、ソース層15とドレイン層17との間に印加して、N型LDMOS26を駆動させる。
In the present embodiment, as a method for generating only the vertical punch-through without generating the horizontal punch-through, the effective acceptor concentration of the P well 13 is kept low and the
また、本実施形態においては、ドリフト層18を設けることにより、電界集中を緩和して、ドレイン層17とPウエル13との間の耐圧を向上させることができる。これにより、この耐圧よりも低い電圧によって、縦方向のパンチスルーを発生させることができる。
In the present embodiment, by providing the
更に、本実施形態においては、縦方向のパンチスルーを発生させるために、ドレイン層17とDNW12との間に特別な構造を設けないため、このような構造を形成するためのマスクの位置ずれに起因して、N型LDMOS26の特性がばらつくという問題が発生しない。
Furthermore, in the present embodiment, in order to generate punch-through in the vertical direction, no special structure is provided between the
以下、上述の本実施形態の効果をより具体的に示すために、本実施形態の実施例及び比較例について説明する。
先ず、本実施形態の実施例について説明する。
図4は、本実施例に係る半導体装置を例示する断面図であり、
図5(a)及び(b)は、横軸に素子深さ方向の位置をとり、縦軸に不純物濃度をとって、半導体装置における不純物濃度プロファイルを例示するグラフ図であり、(a)は図4に示すA−A’線に沿ったプロファイルを示し、(b)は図4に示すB−B’線に沿ったプロファイルを示す。
なお、図5(a)及び(b)において、破線はアクセプタ濃度を示し、一点鎖線はドナー濃度を示し、実線は実効的な不純物濃度を示す。
Hereinafter, examples and comparative examples of this embodiment will be described in order to more specifically show the effects of the above-described embodiment.
First, examples of the present embodiment will be described.
FIG. 4 is a cross-sectional view illustrating a semiconductor device according to this embodiment.
FIGS. 5A and 5B are graphs illustrating an impurity concentration profile in a semiconductor device, where the horizontal axis represents the position in the element depth direction and the vertical axis represents the impurity concentration, and FIG. The profile along the AA 'line shown in FIG. 4 is shown, (b) shows the profile along the BB' line shown in FIG.
5A and 5B, the broken line indicates the acceptor concentration, the alternate long and short dash line indicates the donor concentration, and the solid line indicates the effective impurity concentration.
図4並びに図5(a)及び(b)に示すように、本実施例に係る半導体装置31においては、DNW12に重ねるようにアクセプタを注入して、Pウエル13を形成しているため、形成後のPウエル13の実効的な不純物量が少なくなっている。また、ソース層15側の領域においては、Pウエル13にアクセプタを重ね打ちしてチャネルインプラ領域14を形成しているため、アクセプタ濃度が更に補強され、ラッチアップ等の不良に対抗することが可能となる。
As shown in FIG. 4 and FIGS. 5A and 5B, in the
図5(a)及び(b)に示す例では、半導体装置31において、P型基板11の実効的な不純物濃度は3×1015cm−3程度であり、DNW12及びPウエル13の実効的な不純物濃度のピーク値は5×1016cm−3程度であり、チャネルインプラ領域14の実効的な不純物濃度は3×1017cm−3程度であり、ソース層15及びドレイン層17の実効的な不純物濃度は2×1020cm−3程度である。
5A and 5B, in the
次に、本実施例の動作について説明する。
図6(a)乃至(c)は、本実施例に係る半導体装置内の電界分布のシミュレーション結果を例示する図であり、(a)はソース−ドレイン間の電圧(以下、「SD電圧」という)が0Vである場合を示し、(b)はSD電圧が通常の駆動電圧である場合を示し、(c)はSD電圧が素子耐圧付近の高電圧である場合を示す。
なお、図6(a)乃至(c)が示す領域は、図4に示す領域にほぼ対応する。
Next, the operation of this embodiment will be described.
6A to 6C are diagrams illustrating the simulation results of the electric field distribution in the semiconductor device according to the present embodiment. FIG. 6A is a voltage between the source and the drain (hereinafter referred to as “SD voltage”). ) Shows a case where the voltage is 0 V, (b) shows a case where the SD voltage is a normal driving voltage, and (c) shows a case where the SD voltage is a high voltage near the device breakdown voltage.
Note that the regions shown in FIGS. 6A to 6C substantially correspond to the regions shown in FIG.
図6(a)に示すように、SD電圧が0Vである場合には、半導体装置31内の電位は均一である。これに対して、図6(b)に示すように、SD電圧を印加していくと、図4に示すドレイン層17とDNW12との間に縦方向のパンチスルーが発生し、Pウエル13内に生じた空乏層を介してドレイン層17がDNW12に導通される。この結果、ドリフト層18、ドレイン層17、Pウエル13の空乏層形成領域及びDNW12を結ぶように、等電位面が形成される。そして、図6(c)に示すように、SD電圧を素子の耐圧付近まで上昇させても、等電位面の密度は増加するものの、等電位面の形状はあまり変化しない。このため、等電位面が特に密となる領域は出現せず、高い耐圧を得ることができる。また目標耐圧に対してドリフト層18の長さを必要最小限に設定できるため、オン抵抗を低くすることが可能となる。
As shown in FIG. 6A, when the SD voltage is 0V, the potential in the
このように、本実施例に係る半導体装置31においては、ソース−ドレイン間に駆動電圧を印加すると縦方向のパンチスルーが発生し、このパンチスルーは素子耐圧の限界付近まで安定して存在する。このように、本実施例によれば、前述の実施形態において説明した効果を安定して得ることができる。
As described above, in the
次に、本実施形態の第1の比較例について説明する。
図7は、本比較例に係る半導体装置を例示する断面図である。
図7に示すように、本比較例に係る半導体装置101の層構造は、上述の本実施形態に係る半導体装置1の層構造と同じであるが、半導体装置101におけるPウエル13の実効的な不純物濃度は、半導体装置1におけるそれよりも高い。このため、N型LDMOS26を非導通状態としたときに、ドレイン層17とDNW12との間に縦方向のパンチスルーが発生しない。
Next, a first comparative example of this embodiment will be described.
FIG. 7 is a cross-sectional view illustrating a semiconductor device according to this comparative example.
As shown in FIG. 7, the layer structure of the
このような半導体装置101においては、DNW12に対しては、DNW12の端部に形成されたコンタクト層19を介してのみ、ドレイン電位が印加される。このため、DNW12における端部Dと中央部Cとでは、電位が異なってしまう。このため、N型LDMOS26の特性が位置によってばらついてしまう。この傾向は、DNW12の実効的な不純物濃度が低く抵抗率が高いほど顕著になり、また、DNW12の幅が大きいほど顕著になる。
In such a
また、半導体装置101においては、縦方向のパンチスルーによってドレイン層17とDNW12とが接続されないため、等電位面Eはドリフト層18及びドレイン層17の表面に沿って形成される。このため、ドリフト層18の角部において電界が集中し、この部分の耐圧が低下してしまう。
In the
次に、本実施形態の第2の比較例について説明する。
図8は、本比較例に係る半導体装置を例示する断面図である。
図8に示すように、本比較例に係る半導体装置102においては、ドレイン層17の全体及びドリフト層18におけるドレイン層17側の部分の直下域にはPウエル13が形成されておらず、DNW12が上方に延出している。これにより、DNW12はドレイン層17の全体及びドリフト層18におけるドレイン層17側の部分に接触している。
Next, a second comparative example of the present embodiment will be described.
FIG. 8 is a cross-sectional view illustrating a semiconductor device according to this comparative example.
As shown in FIG. 8, in the
本比較例に係る半導体装置102においては、ドレイン層17がDNW12に接触していることにより、この部分が導通し、ドレイン層17を介してDNW12にドレイン電位を印加することができる。これにより、DNW12の電位を均一にすることができる。また、ドレイン層17からDNW12までPウエル13を迂回するように湾曲した等電位面が形成されるため、電界集中が緩和され、耐圧が向上する。
In the
しかしながら、ドリフト層18に含まれるドナーは、Pウエル13に含まれるアクセプタによって打ち消されるため、ドリフト層18の実効的なドーズ量はドリフト層18とPウエル13との重なり部分の長さに依存する。本比較例においては、DNW12の延出部分とPウエル13との界面がドリフト層18の直下に位置するため、Pウエル13を形成するためのマスクに位置ずれが生じると、重なり部分の長さが変動し、ドリフト層18の実効的なドーズ量が変動してしまう。この結果、耐圧及びオン抵抗等の素子特性がばらついてしまう。
However, since the donor included in the
このため、半導体装置102を設計する際には、マスクの位置ずれを見込んでおく必要がある。すなわち、素子特性の変動を見込んでスペックを高く設定しておくか、又は、マスクの合わせ位置にマージンを持たせるため、素子のサイズを大きく設計しておく必要がある。この結果、N型LDMOS26がオーバースペックとなるか、又は、素子の面積が増大し、オン抵抗が増加してしまう。
For this reason, when designing the
これに対して、本実施形態の実施例によれば、パンチスルーによってドレイン層17をDNW12に導通させているため、Pウエル13をドリフト層18の直下域で切る必要がなく、Pウエル13を形成する際のマスクの位置ずれに起因するばらつきが発生しない。このため、半導体装置を設計する際に、素子をオーバースペックにしたり、大型化させたりする必要がない。
On the other hand, according to the example of this embodiment, since the
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
図9は、本実施形態に係る半導体装置を例示する断面図であり、図1に示すN型LDMOSとは異なるN型LDMOSを示す。
本実施形態に係る半導体装置2においては、P型基板11の一部の領域に図1に示すN型LDMOS26が設けられており、P型基板11の他の一部の領域に図9に示すN型LDMOS46が設けられている。N型LDMOS26は、DC−DCコンバータのハイサイド・トランジスタを構成し、N型LDMOS46は、このDC−DCコンバータのローサイド・トランジスタを構成する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
FIG. 9 is a cross-sectional view illustrating the semiconductor device according to this embodiment, and shows an N-type LDMOS different from the N-type LDMOS shown in FIG.
In the
図9に示すように、N型LDMOS46においては、ドレイン電位をDNW12に印加するためのコンタクト層19(図1参照)は設けられていない。図9に示すDNW12は図1に示すDNW12と連続しており、このDNW12にはN型LDMOS26のドレイン電位が印加される。N型LDMOS46の上記以外の構成は、図1に示すN型LDMOS26の構成と同じである。すなわち、図9に示すPウエル13、チャネルインプラ領域14、ソース層15、コンタクト層16、ドレイン層17及びドリフト層18は、それぞれ、図1に示すこれらの構成要素とは別個のものであるが、これらの構成要素と同時に形成されたものであり、深さ及びドーズ量はそれぞれ同一である。
As shown in FIG. 9, in the N-
次に、本実施形態の動作について説明する。
DC−DCコンバータのハイサイド・トランジスタであるN型LDMOS26については、ドレイン層17にドレイン電位としてDC−DCコンバータの入力電位、例えば、+5Vの正電位が印加される。このとき、コンタクト層19を介してDNW12にも+5Vの入力電位が印加される。一方、DC−DCコンバータのローサイド・トランジスタであるN型LDMOS46については、ソース層15にソース電位としてDC−DCコンバータの基準電位、例えば、0Vの接地電位が印加される。そして、N型LDMOS26のソース層15はN型LDMOS46のドレイン層17に接続される。
Next, the operation of this embodiment will be described.
For the N-
そして、ハイサイド・トランジスタであるN型LDMOS26がオフ状態であり、ローサイド・トランジスタであるN型LDMOS46がオン状態であるときには、前述の第1の実施形態と同様な動作により、N型LDMOS26内において縦方向のパンチスルーが発生し、DNW12にドレイン電位(入力電位)が印加される。このとき、N型LDMOS46においては、ドレイン電位はほぼ0Vとなるため、縦方向のパンチスルーは発生しない。
When the N-
一方、ハイサイド・トランジスタであるN型LDMOS26がオン状態であり、ローサイド・トランジスタであるN型LDMOS46がオフ状態であるときには、N型LDMOS26のソース電位はほぼ+5Vとなり、SD電圧がほぼ0Vとなるため、図6(a)に示すような状態となり、縦方向のパンチスルーは発生しない。また、N型LDMOS46においては、ドレイン電位はほぼ+5Vとなり、ソース電位は0Vとなるが、DNW12にはN型LDMOS26の形成領域に形成されたコンタクト層19(図1参照)のみを介してドレイン電位が印加されるため、DNW12におけるN型LDMOS46が形成されている領域の電位は、+5Vからかなり降下している。このため、やはり縦方向のパンチスルーは発生しない。
On the other hand, when the N-
本実施形態によれば、1枚のP型基板11において、共通の仕様のディープNウエル(DNW)12及びPウエル13等を用いて、ハイサイド・トランジスタ及びローサイド・トランジスタを形成することができる。本実施形態における上記以外の動作及び効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
According to the present embodiment, a high-side transistor and a low-side transistor can be formed on a single P-
次に、第2の実施形態の変形例について説明する。
図10は、本変形例に係る半導体装置を例示する断面図であり、ローサイド・トランジスタとなるN型LDMOSを示す。
Next, a modification of the second embodiment will be described.
FIG. 10 is a cross-sectional view illustrating a semiconductor device according to this variation, and shows an N-type LDMOS serving as a low-side transistor.
図10に示すように、本変形例に係る半導体装置2aにおいては、ローサイド・トランジスタを構成するN型LDMOS46において、ドレイン層17の全体及びドリフト層18のドレイン層17側の部分の直下域にディープNウエル(DNW)52が形成されており、その直下域にはディープPウエル(DPW)53が形成されている。DPW53はDNW12に接触している。本変形例における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第2の実施形態と同様である。
As shown in FIG. 10, in the
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
図11は、本実施形態に係る半導体装置を例示する断面図である。
図11に示すように、本実施形態に係る半導体装置3においては、前述の第1の実施形態に係る半導体装置1(図1及び図2参照)の構成に加えて、Pウエル13内におけるチャネルインプラ領域14の直下域の一部に、チャネルインプラ領域14に接するように、Pウエル63が追加的に形成されている。Pウエル63の導電型はP型であり、Pウエル63の実効的な不純物濃度はPウエル13の実効的な不純物濃度よりも高い。
Next, a third embodiment of the present invention will be described.
FIG. 11 is a cross-sectional view illustrating a semiconductor device according to this embodiment.
As shown in FIG. 11, in the
本実施形態によれば、Pウエル13内にPウエル13に加えてPウエル63を形成することにより、Pウエル13のソース側の領域における実効的なアクセプタ濃度を補強している。これにより、ラッチアップ等の不良をより確実に回避することができる。本実施形態における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第1の実施形態と同様である。 According to the present embodiment, by forming the P well 63 in the P well 13 in addition to the P well 13, the effective acceptor concentration in the source side region of the P well 13 is reinforced. Thereby, defects such as latch-up can be avoided more reliably. Other configurations, operations, and effects of the present embodiment are the same as those of the first embodiment.
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。
図12は、本実施形態に係る半導体装置を例示する断面図である。
図12に示すように、本実施形態に係る半導体装置4においては、DNW12がドレイン側の領域12dとソース側の領域12sとに分かれており、ドレイン側の領域12dの実効的な不純物濃度は、ソース側の領域12sの実効的な不純物濃度よりも高い。また、Pウエル13もドレイン側の領域13dとソース側の領域13sとに分かれており、ドレイン側の領域13dの実効的な不純物濃度は、ソース側の領域13sの実効的な不純物濃度よりも低い。このため、Pウエル13におけるドレイン層17の直下域に相当する部分の実効的な不純物濃度は、Pウエル13におけるソース層15の直下域に相当する部分の実効的な不純物濃度よりも低い。本実施形態における上記以外の構成は、前述の第1の実施形態に係る半導体装置1(図1及び図2参照)と同様である。
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described.
FIG. 12 is a cross-sectional view illustrating a semiconductor device according to this embodiment.
As shown in FIG. 12, in the
次に、本実施形態に係る半導体装置の製造方法について説明する。
図13は、本実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する工程断面図である。
図13に示すように、例えば単結晶のシリコン(Si)からなるP型基板11を用意し、P型基板11の上面におけるソース側の領域上のみに、スリット状のレジストブロック71を形成する。次に、このレジストブロック71をマスクとして、P型基板11の上層部分にドナー、例えば、リン(P)をイオン注入する。これにより、ソース側の領域に注入されたドナーのドーズ量は、ドレイン側の領域に注入されたドナーのドーズ量よりも少なくなる。
Next, a method for manufacturing the semiconductor device according to the present embodiment will be described.
FIG. 13 is a process cross-sectional view illustrating a method for manufacturing a semiconductor device according to this embodiment.
As shown in FIG. 13, a P-
その後、レジストブロック71を除去し、熱処理を施すことにより、注入されたドナーを拡散させ、ソース側の領域及びドレイン側の領域のそれぞれにおいてドナー濃度を均一化する。なお、このとき、レジストブロック71の配列周期は十分に小さくしておくため、熱拡散処理後の領域12sにおけるドナー濃度分布にレジストブロック71の配列周期は反映されない。これにより、P型基板11の上層部分にDNW12が形成されるが、DNW12のソース側の領域12sのドナー濃度は、ドレイン側の領域12dのドナー濃度よりも低くなる。
Thereafter, the resist
次に、DNW12の上層部分に対してアクセプタをイオン注入し、Pウエル13を形成する。このとき、アクセプタのドーズ量はソース側の領域とドレイン側の領域とで同じとするが、ドレイン側の領域においては、ソース側の領域よりも、注入されたアクセプタがDNW12に含まれるドナーによって打ち消される分が多くなるため、結果的には、Pウエル13におけるドレイン側の領域13dの実効的な不純物濃度は、ソース側の領域13sの実効的な不純物濃度よりも低くなる。
Next, an acceptor is ion-implanted into the upper layer portion of the
以後、図12に示すように、通常の方法によって各領域及び各層を形成し、ゲート絶縁膜22及びゲート電極21等を形成することにより、本実施形態に係る半導体装置4が製造される。
Thereafter, as shown in FIG. 12, each region and each layer are formed by a normal method, and the
本実施形態においては、Pウエル13のドレイン側の領域13dにおける実効的な不純物濃度が、ソース側の領域13sにおける実効的な不純物濃度よりも低いため、ドレイン層17とDNW12のドレイン側の領域12dとの間に、縦方向のパンチスルーが発生しやすくなる。これにより、Pウエル13に許容される厚さ及び不純物濃度等の範囲を広くすることができる。半導体装置4において、N型LDMOS26を他のCMOSと混載させる場合には、Pウエルの厚さ及び不純物濃度等はCMOSの設計によって決定されることが多いため、Pウエルの設計の自由度が向上すると、半導体装置全体の設計自由度が向上する。本実施形態における上記以外の動作及び効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
In this embodiment, since the effective impurity concentration in the drain-
次に、本発明の第5の実施形態について説明する。
図14は、本実施形態に係る半導体装置を例示する断面図である。
図14に示すように、本実施形態に係る半導体装置5においては、前述の第1の実施形態に係る半導体装置1(図1及び図2参照)の構成に加えて、ドレイン層17の全体及びドリフト層18のドレイン層17側の部分とDNW12との間に、導電型がN型のN型領域81が設けられている。N型領域81は周囲をPウエル13によって囲まれており、ドレイン層17、ドリフト層18及びDNW12には接触しておらず、フローティング状態となっている。
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described.
FIG. 14 is a cross-sectional view illustrating a semiconductor device according to this embodiment.
As shown in FIG. 14, in the
N型領域81は、専用のマスクを用いてレジストブロックを形成し、このレジストブロックをマスクとしてドナーをイオン注入することにより形成してもよい。また、ドリフト層18をドレイン側の部分とソース側の部分とに分けた2段構成とし、ドレイン層側の部分の不純物濃度を相対的に高くし、ソース側の部分の不純物濃度を相対的に低くする場合には、ドレイン側の部分にドナーをイオン注入するためのマスクを用いてN型領域81を形成してもよい。
The N-
本実施形態によれば、Pウエル13内にN型領域81を設けることにより、ドレイン層17とDNW12との間に空乏層が伸びやすくなり、縦方向のパンチスルーが発生しやすくなる。これにより、Pウエル13に許容される厚さ及び不純物濃度等の範囲を広くすることができ、半導体装置の設計自由度が向上する。本実施形態における上記以外の構成、動作及び効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
According to the present embodiment, by providing the N-
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではない。前述の各実施形態に対して、当業者が適宜、構成要素の追加、削除若しくは設計変更を行ったものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含有される。例えば、前述の各実施形態においては、LDMOSがNチャネル型である例を示したが、本発明はPチャネル型のLDMOSについても適用可能である。また、本発明に係る半導体装置は、DC−DCコンバータには限定されない。 While the present invention has been described with reference to the embodiments, the present invention is not limited to these embodiments. Those in which those skilled in the art appropriately added, deleted, or changed the design of the above-described embodiments are also included in the scope of the present invention as long as they have the gist of the present invention. For example, in each of the above-described embodiments, an example in which the LDMOS is an N-channel type is shown, but the present invention can also be applied to a P-channel type LDMOS. Further, the semiconductor device according to the present invention is not limited to a DC-DC converter.
1、2、2a、3、4、5、31、101、102 半導体装置、11 P型基板、12 ディープNウエル(DNW)、12d、13d ドレイン側の領域、12s、13s ソース側の領域、13、63 Pウエル、14 チャネルインプラ領域、15 ソース層、16、19、20 コンタクト層、17 ドレイン層、18 ドリフト層、21 ゲート電極、22 ゲート絶縁膜、26、46 N型LDMOS、52 ディープNウエル(DNW)、53 ディープPウエル(DPW)、71 レジストブロック、81 N型領域、C 中央部、D 端部、E 等電位面、R 領域 1, 2, 2a, 3, 4, 5, 31, 101, 102 Semiconductor device, 11 P-type substrate, 12 Deep N well (DNW), 12d, 13d Drain side region, 12s, 13s Source side region, 13 63 P well, 14 channel implantation region, 15 source layer, 16, 19, 20 contact layer, 17 drain layer, 18 drift layer, 21 gate electrode, 22 gate insulating film, 26, 46 N-type LDMOS, 52 deep N well (DNW), 53 deep P well (DPW), 71 resist block, 81 N-type region, C central portion, D end portion, E equipotential surface, R region
Claims (5)
前記半導体層の上層部分の一部に形成された第2導電型のディープウエルと、
前記ディープウエルの上層部分の一部に形成された第1導電型のウエルと、
前記ウエル内に形成された第2導電型のソース層と、
前記ディープウエルと同電位であって、前記ウエル内に前記ソース層から離隔して形成された第2導電型のドレイン層と、
前記ディープウエルの上層部分における前記ウエルの外側に形成され、前記ドレイン層に接続される第2導電型のコンタクト層と、
前記ソース層と前記ドレイン層との間の領域の直上域に設けられたゲート電極と、
前記ウエルと前記ゲート電極との間に設けられたゲート絶縁膜と、
前記ウエルの上層部分における前記ドレイン層と前記ゲート電極の直下域との間に形成され、実効的な不純物ドーズ量が前記ドレイン層の実効的な不純物ドーズ量よりも低い第2導電型のドリフト層と、
を備え、
前記ソース層と前記ドレイン層との間に逆バイアス電圧が印加された状態において、前記ドレイン層と前記ウエルとの間に第1の空乏層が形成され、前記ウエルと前記ディープウエルとの間に第2の空乏層が形成され、前記ソース層と前記ドレイン層との間ではパンチスルーが発生せず、前記ウエルと前記ドレイン層の接合耐圧以下で前記第1の空乏層と前記第2の空乏層とが繋がることを特徴とする半導体装置。 A first conductivity type semiconductor layer;
A second conductivity type deep well formed in a part of the upper layer portion of the semiconductor layer;
A first conductivity type well formed in a part of an upper layer portion of the deep well;
A second conductivity type source layer formed in the well;
A drain layer of the second conductivity type having the same potential as the deep well and formed in the well and spaced apart from the source layer;
A second conductive type contact layer formed outside the well in the upper layer portion of the deep well and connected to the drain layer;
A gate electrode provided immediately above the region between the source layer and the drain layer;
A gate insulating film provided between the well and the gate electrode;
A drift layer of a second conductivity type formed between the drain layer in the upper layer portion of the well and a region directly under the gate electrode, and having an effective impurity dose amount lower than an effective impurity dose amount of the drain layer. When,
With
In a state where a reverse bias voltage is applied between the source layer and the drain layer, a first depletion layer is formed between the drain layer and the well, and between the well and the deep well. A second depletion layer is formed, punch-through does not occur between the source layer and the drain layer, and the first depletion layer and the second depletion are below the junction breakdown voltage of the well and the drain layer. A semiconductor device characterized by being connected to a layer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010165901A JP2010283366A (en) | 2010-07-23 | 2010-07-23 | Semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010165901A JP2010283366A (en) | 2010-07-23 | 2010-07-23 | Semiconductor device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008178748A Division JP4595002B2 (en) | 2008-07-09 | 2008-07-09 | Semiconductor device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010283366A true JP2010283366A (en) | 2010-12-16 |
Family
ID=43539774
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010165901A Pending JP2010283366A (en) | 2010-07-23 | 2010-07-23 | Semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010283366A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10199452B2 (en) | 2017-03-24 | 2019-02-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10214970A (en) * | 1997-01-29 | 1998-08-11 | Oki Electric Ind Co Ltd | Semiconductor device and its manufacture |
JP2003168797A (en) * | 2001-12-03 | 2003-06-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Semiconductor device and its manufacturing method |
JP2005085959A (en) * | 2003-09-08 | 2005-03-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Semiconductor device, and its driving and manufacturing method |
JP2008066508A (en) * | 2006-09-07 | 2008-03-21 | New Japan Radio Co Ltd | Semiconductor device |
-
2010
- 2010-07-23 JP JP2010165901A patent/JP2010283366A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10214970A (en) * | 1997-01-29 | 1998-08-11 | Oki Electric Ind Co Ltd | Semiconductor device and its manufacture |
JP2003168797A (en) * | 2001-12-03 | 2003-06-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Semiconductor device and its manufacturing method |
JP2005085959A (en) * | 2003-09-08 | 2005-03-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Semiconductor device, and its driving and manufacturing method |
JP2008066508A (en) * | 2006-09-07 | 2008-03-21 | New Japan Radio Co Ltd | Semiconductor device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10199452B2 (en) | 2017-03-24 | 2019-02-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4595002B2 (en) | Semiconductor device | |
US8772871B2 (en) | Partially depleted dielectric resurf LDMOS | |
US8541862B2 (en) | Semiconductor device with self-biased isolation | |
TWI618251B (en) | Semiconductor device | |
US8853780B2 (en) | Semiconductor device with drain-end drift diminution | |
US9099548B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing same | |
TWI458095B (en) | Semiconductor device | |
KR101941295B1 (en) | A semicondcutor device | |
US9390983B1 (en) | Semiconductor device and method for fabricating the same | |
US20170250259A1 (en) | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device | |
US9059278B2 (en) | High voltage lateral double-diffused metal oxide semiconductor field effect transistor (LDMOSFET) having a deep fully depleted drain drift region | |
US10388785B2 (en) | LDMOS transistors for CMOS technologies and an associated production method | |
US9478456B2 (en) | Semiconductor device with composite drift region | |
CN112701153B (en) | Silicon carbide device with implanted tail compensation zone | |
EP3142150A1 (en) | Partially biased isolation in semiconductor devices | |
KR20110078621A (en) | Semiconductor device, and fabricating method thereof | |
US9666671B2 (en) | Semiconductor device with composite drift region and related fabrication method | |
JP2014192361A (en) | Semiconductor device and manufacturing method of the same | |
JP2010283366A (en) | Semiconductor device | |
US20130082327A1 (en) | Semiconductor device | |
JP2023177677A (en) | Semiconductor device and manufacturing method for the same | |
US9076676B2 (en) | High-voltage transistor device and production method | |
KR101090049B1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120911 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121109 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130107 |