JP2010283353A - 太陽電池パネルの構造要素、及びそれらを含む構造 - Google Patents

太陽電池パネルの構造要素、及びそれらを含む構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2010283353A
JP2010283353A JP2010129911A JP2010129911A JP2010283353A JP 2010283353 A JP2010283353 A JP 2010283353A JP 2010129911 A JP2010129911 A JP 2010129911A JP 2010129911 A JP2010129911 A JP 2010129911A JP 2010283353 A JP2010283353 A JP 2010283353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
structural element
dielectric layer
grid
solar cell
element according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010129911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5670651B2 (ja
Inventor
Denis Payan
デニス・パヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre National dEtudes Spatiales CNES
Original Assignee
Centre National dEtudes Spatiales CNES
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre National dEtudes Spatiales CNES filed Critical Centre National dEtudes Spatiales CNES
Publication of JP2010283353A publication Critical patent/JP2010283353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5670651B2 publication Critical patent/JP5670651B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/42Arrangements or adaptations of power supply systems
    • B64G1/44Arrangements or adaptations of power supply systems using radiation, e.g. deployable solar arrays
    • B64G1/443Photovoltaic cell arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】太陽電池パネルの構造要素、及びそれらを含む構造を提供すること。
【解決手段】本発明は、少なくとも1つの誘電体層(3)を含む太陽電池パネルの構造要素(1)に関し、この構造要素は、上記誘電体層(3)に接触する導電手段(5)と、導電手段(5)を上記構造のアースに接続するための電気的接続手段(9)とを備えることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、少なくとも1つの誘電体層を含むタイプの太陽電池パネルの構造要素に関する。
一般に、太陽電池パネルは、太陽電池網を収容するための導電性構造部品を備える。この導電性構造部品は、少なくとも1つの誘電体層で覆われる。導電性構造部品と上記誘電材料との間には接着手段も提供される。
このような太陽電池パネルの構造は公知であり、一般に導電性構造は、炭素繊維からなる2枚の外皮間に接着接合されたアルミニウム製のハニカム構造の形で形成される。この導電性構造は、等電位性を保証するために衛星のアースに接続され、太陽電池は誘電体層に固定される。
この構造機能を遂行するために、ハニカム構造の両面が、エポキシ系構造用接着剤に組み込まれた炭素繊維により補強される。
一般に使用される誘電体層はポリイミド・ポリマー製であり、Kapton(登録商標)又はUpilex(登録商標)という名前で一般に市販されている。
誘電体層は導電性構造に固定される。従って、この誘電体層は、シートを覆う炭素繊維のためのバインダの役割を果たすエポキシ接着剤に接触し、この接着剤は特に導電性ではない。
このように形成された構造の誘電体層に光電セルがマトリクス状に固定され、このようにして太陽電池パネルの構造が形成される。
このような構造が宇宙空間で使用された場合、誘電体層が電荷を蓄積する。このような電荷は、誘電体層又は隣接する金属被覆の辺りに静電放電を生じさせ、これが太陽電池パネルの深刻な劣化の原因となり得るので、太陽電池パネルの動作にとって危険であると証明することができる。
一般の動作モードにおいて、パネルが照射を受けた際の光子放出により、蓄積電荷が部分的に宇宙空間内に自然放電されたことが判明している。これらの蓄積電荷はまた、特に米国特許第4,534,998号の文献に記載されるように、Kapton(登録商標)の層を炭素繊維に固定するために、及び/又はパネルの構造の炭素繊維を埋め込むために使用されるエポキシ接着剤を通じて移動することによっても部分的に放電される。
従って、電荷は、等電位性を保証するという機能を有する導電性構造に自然に流れる。
従って、誘電体層を炭素繊維の面に単純に接続し、及び/又は金属シート上に補強要素を保持することが当初の機能であったエポキシ接着剤は、誘電体層に蓄積する電荷を放電するという付加的な機能を与えられている。
米国特許第4,534,998号公報
しかしながら、特定の条件下では、特に太陽電池パネルが日食の位置にあるときには、エポキシ接着剤が非常に冷たくなり、結果的に電気絶縁性となるので、エポキシ接着剤がこの機能を遂行できないことが判明している。
具体的には、太陽電池パネルが地球周辺の静止軌道(GEO軌道)内に存在する衛星に取り付けられた場合、この太陽電池パネルは春分又は秋分の時に太陽からの光を完全に又は部分的に奪われる。
この太陽電池パネルの光喪失の総持続時間は、1日当たり約1時間、1年のうち22日間であると計算されている。
このような光喪失の条件下では、温度は−180℃に達する可能性がある。
太陽電池パネルが数多くの劣化を受けるのは、これらの短い食の終了期間中である。
さらに、太陽電池パネルの光電セルの保護ガラス上にも同じ電荷蓄積の現象が認められている。
太陽電池パネルが光を捕捉すると、光子放出により、又は少なくとも部分的にガラスをセル上に保持するシリコン接着剤を通過する伝導により、ガラス上に蓄積した電荷が宇宙空間内へ放電される。
しかしながら、日食の状態では、ガラス上に蓄積した電荷が十分に放電されず、接着剤は30℃未満の温度で絶縁性となるので、太陽電池パネルの劣化の原因にもなり得る。
本発明の目的は、誘電体層に蓄積した電荷を、この層がKapton(登録商標)の層で構成されているか、或いは保護ガラスシートで構成されているかに関わらず、極低温であっても放電する機能を提供することにより、このような状態にあるエポキシ又はシリコン接着剤の不都合を改善することである。
この目的のために、本発明は上述したタイプの太陽電池パネルの構造要素に関し、この構造要素は、上記誘電体層に接触する導電手段と、この導電手段を上記構造のアースに接続するための電気的接続手段とを備えることを特徴とする。
このように形成した場合、この構造要素は、上記誘電体層に蓄積した電荷を、この層が例えばポリイミド・ポリマーの層であるか、或いは光電セルの保護ガラスの層のシートであるかに関わらず、及びいずれの温度条件下でも放電するという働きをする。一方では導電手段が誘電体層に接触し、他方では帯電した誘電体層と構造のアースとの間に電位差が存在する。
以下で説明及び図示する実施形態によれば、本発明による構造要素は、単独で又は組み合わせて利用される以下の特徴を有することができる。
‐上記導電手段が、金属線又は導体のグリッドを含む。
‐上記金属グリッドが、上記誘電体層の表面に接して配置されるとともに接着手段により保持され、又は真空蒸着される。
‐上記グリッドが、2つの誘電体層の間に配置される。
‐上記導電手段が、上記誘電体層を少なくとも部分的に覆う導電被膜を含む。
‐上記誘電体層がポリイミド・ポリマーで作製される。
‐上記誘電体層が、光電セルの保護ガラスシートである。
‐上記電気的接続手段が導体素子である。
本発明はまた、太陽電池パネルの構造にも関し、この構造は、上記で定めた少なくとも1つの構造要素を含むことを特徴とする。
最後に、本発明は、上記で定めた構造を含む太陽電池パネルに関する。
添付の図を参照しながら以下で説明する例示的な実施形態を読めば、本発明がより良く理解されるであろう。
本発明による第1の構造要素の断面図である。 図1に示す構造要素の底面図である。 本発明による第2の構造要素の断面図である。 本発明による太陽電池パネルの第1の構造の部分断面図である。 本発明による第3の構造要素の断面図である。 本発明による構造要素を含む第1の光電セルの断面図である。 本発明による構造要素を含む第1の光電セルの平面図である。 本発明による構造要素を含む第2のセルの断面図である。 本発明による構造要素を含む第3のセルの断面図である。 本発明による構造要素を含む第3のセルの平面図である。 本発明による構造要素を含む第4のセルの分解斜視図である。 本発明による太陽電池パネルの第2の構造の部分断面図である。
まず、光電セルを保持するための本発明による構造要素の様々な例を示す図1〜図5及び図9について検討する。
次に、光電セルを保護するための本発明による要素について説明する。
図1及び図2は、少なくとも1つの誘電体層3を含む、太陽電池パネルの第1の構造要素1を示している。
誘電体層3は、Kapton(登録商標)又はUpilex(登録商標)という名前で市販されているようなポリイミド・ポリマーであってもよい。
誘電体層3の厚みは、25μm〜500μmであってよい。
本発明によれば、構造要素1は、導電手段5、つまり真空金属蒸着物を含む。
導電手段5は、グリッド5を形成する織り合わせた金属線により形成される。
グリッド5は、誘電体層3と接触させて位置されるとともに、グリッドを組み込んだ、接着手段を構成する接着剤7によってこの位置に保持される。
接着剤7は、通常kapton(登録商標)接着テープに見られる、従来よりポリイミドの接着接合に使用されている接着剤であってもよい。
ポリイミド・ポリマーの層に蓄積する可能性のある電荷を放電できるようにするために、導線9がグリッド5に接続される。
導線9は、他のいずれかの導体素子であってもよい。
導線9は、グリッド5を構造のアースに接続するための接続手段を構成する。
図3は、本発明による太陽電池パネルの別の実施形態の構造要素11を示している。
要素11は、各々がポリイミド・ポリマーで作製された2つの誘電体層3を含む。
2つの層3は重ね合わされて、グリッド5を埋め込んだ接着剤7の層によって一体に接続され、上記接着剤の層7が2つの層3の間に挟まれることにより、この積層がいわゆる「サンドイッチ」構造を形成する。
図1及び図2に示す実施形態と同様に、グリッド5が金属線9と一体化され、その金属線9はグリッド5を構造のアースに接続するための接続手段を構成する。
図4は、図3に示す構造要素11を含む本発明による構造13を示している。構造13は、構造要素11に加えて、2つの補強層19間に挟まれた導電体層17を含むベースアセンブリ15を備える。
導電体層17は、ハニカム構造を有するアルミニウムのシート17であってもよい。
アルミニウムのシート17は、構造のアースに接続される。
補強層19は各々、エポキシ接着剤の層内に捕捉された炭素繊維網を含む層の形をとる。
金属線のグリッド5は、導線9によりハニカム構造を有するアルミニウムのシート17に接続される。グリッド5はまた、太陽電池の負(−)極にも接続される。
構造13は光電セル21も備える。
光電セル21は、従来の方式で、誘電体層3上にマトリクス構成で配置される。
この理解を容易にするために、光電セル21を2つのみ図4に示す。
光電セル21は、シリコン接着剤である接着剤の層23により誘電体層3に固定される(セルは壊れやすいので、剛性の高い構造の接合により頻繁に使用されるエポキシ接着剤でなく、シリコン接着剤を使用する)。
光電セル21の各々は、セル21の寸法と実質的に同じ寸法の保護ガラスシート25で覆われる。
保護ガラスシート25は、シリコン接着剤とすることができる接着剤27により光電セル上に保持される。
図5は、本発明による別の変形例の構造要素29を示している。
構造要素29は、誘電体層3と導電体層31とを含む。
導電体層31は、例えば、当業者に元より周知の方法で誘電体層3の片面に堆積された金属被覆である。
この実施形態によれば、金属被覆31が誘電体層3の片側の表面全体に堆積される。
金属被覆31を構造のアースに接続するために、導線9が金属材料の層31に接続される。
図6A、図6B、図7、図8A及び図8Bは、本発明による構造要素の他の実施形態を示しており、これらによれば、自らが誘電体層を構成する光電セル21の保護ガラスシート25が、電荷を放電する手段に関連付けられる。
図6Aは、導線に接続された金属線又は導体のグリッド5がセル21に面した側に位置して固定された保護ガラスシート25を示している。
グリッド5はガラス上に直接真空蒸着されることが好ましい。変形例では、グリッド5をシリコン接着剤の層33内に埋め込むことにより、これをガラスシート25に接して保持し、或いはこれに固定することができる。
シリコン接着剤の層33はまた、ガラスシート25を光電セル21に固定する手段の役割も果たす。
図7は、本発明による構造要素のさらに別の実施形態を示しており、この実施形態によれば、セル21の保護要素35が、導線のグリッド5を埋め込んだシリコン接着剤の層33により片面同士で接続された2枚のガラスシート25を含む。
グリッド5をアースに接続するために、導線9がグリッドに固定される。
要素35は、セル21に隣接するガラスシートの自由面上に分布するシリコン接着剤の層27により、それ自体がセル21の表面に固定される。
図8A及び図8Bは、本発明による太陽電池パネルの構造要素のさらに別の変形例を示している。
光電セル21の保護要素37は保護ガラスシート25を含む。
ガラスシート25の片面上には、金属被覆又は被膜39が点状に、すなわち表面の一部のみに堆積されている。
導線9を金属被膜39に接続することにより、構造要素37をそのアースに接続することができる。
このように形成された要素37は、シリコン接着剤の層27により光電セル21に固定される。
光電セル21の効率に関する理由により、被膜39がセル21をわずかに覆うように被膜39を形成することが適切である。図を理解するために、被膜39を意図的に誇張している。
しかしながら、セル21の容量の変化をできるだけ少なくするために、被覆又は被膜をできるだけ控えめにする必要があることを理解すべきである。
図9は、被覆39がガラスシート25の片側で延びる金属櫛の形をした別の変形例を示している。セル21の上面には同一の金属櫛40が形成されてセル21に面し、セル21の反対面には金属被覆42を有する。従って、2つの櫛を重ね合わせることによりセルの有用な部分が覆われることはない。シリコン接着剤を通じて導電性プラグと直接接触させることも可能である。
図10は、エポキシ接着剤の層23により、図5に示すような構造要素29に固定された光電セル21を含む本発明による構造41を示している。
構造要素29は、上記で定めたような、3つの重ね合わせた材料の層、より詳細には2つの補強層19の間に導電体層17を挟んだベースアセンブリ15に固定される。
導電体層17は構造のアースに接続される。
構造41の光電セル21は各々、図8A及び図8Bに示すような保護要素37で覆われる。
要素37の個々の被覆39を導線9によって構造のアースに接続することにより、ガラスシート上の電荷が導線9により放電されるようになる。
上述の説明から、本発明がいかにして誘電部品の層に蓄積した電荷の放電を可能とするかが理解されよう。しかしながら、本発明は、ポリイミド・ポリマー或いはエポキシ又はシリコン接着剤などの、説明した実施形態で提示したもののような特定の材料に限定されるものではないことを理解すべきである。
また、別の実施形態によれば、導電手段5が、グリッドではなく、誘電体層3に接触するとともに導電手段を構造のアースに接続するための接続手段を形成する電気的接続手段と一体化したコイル又は螺旋を形成する。
1 構造要素
3 誘電体層
5 導電手段(グリッド)
7 接着剤
9 導線

Claims (10)

  1. 少なくとも1つの誘電体層(3、25)を含む太陽電池パネルの構造要素(1、11、29、35、37)であって、
    前記誘電体層(3、25)に接触する導電手段(5、31、39)と、
    前記導電手段(5、31、39)を構造のアースに接続するための電気的接続手段(9)と、
    を備えることを特徴とする構造要素。
  2. 前記導電手段(5)が金属線又は導体のグリッドを含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の構造要素。
  3. 前記金属グリッド(5)が、前記誘電体層(3、25)の表面に接して位置するとともに接着手段(7、33)により保持され、又は真空蒸着される、
    ことを特徴とする請求項2に記載の構造要素。
  4. 前記グリッド(5)が、2つの誘電体層(3)の間に配置される、
    ことを特徴とする請求項2に記載の構造要素。
  5. 前記導電手段(31、39)が、前記誘電体層(3、25)の表面を少なくとも部分的に覆う導電被膜(31、39)を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の構造要素。
  6. 前記誘電体層(3)がポリイミド・ポリマーで作製される、
    ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の構造要素。
  7. 前記誘電体層(25)が、光電セル(21)の保護ガラスシートである、
    ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の構造要素。
  8. 前記電気的接続手段が導体素子(9)である、
    ことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の構造要素。
  9. 請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の少なくとも1つの構造要素(1、11、29、35、37)を含む、
    ことを特徴とする太陽電池パネルの構造(13、41)。
  10. 請求項9に記載の構造を含む、
    ことを特徴とする太陽電池パネル。
JP2010129911A 2009-06-05 2010-06-07 太陽電池パネルの構造要素、及びそれらを含む構造 Active JP5670651B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0953717A FR2946459B1 (fr) 2009-06-05 2009-06-05 Element de structure pour panneau solaire, et structure comportant un tel element
FR0953717 2009-06-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010283353A true JP2010283353A (ja) 2010-12-16
JP5670651B2 JP5670651B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=42102422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010129911A Active JP5670651B2 (ja) 2009-06-05 2010-06-07 太陽電池パネルの構造要素、及びそれらを含む構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110061709A1 (ja)
EP (1) EP2259336B1 (ja)
JP (1) JP5670651B2 (ja)
FR (1) FR2946459B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011115659A1 (de) * 2011-09-28 2013-03-28 Osram Opto Semiconductors Gmbh Photovoltaischer Halbleiterchip
ITMI20112174A1 (it) * 2011-11-29 2013-05-30 Scamar Compositi S R L Pannello fotovoltaico.
DE102017202751A1 (de) 2017-02-21 2018-08-23 Airbus Defence and Space GmbH Raumfahrtsystem
CN109830560B (zh) * 2019-01-10 2021-07-16 晶澳(扬州)太阳能科技有限公司 一种太阳能电池组件的背板
US11791430B2 (en) 2020-05-19 2023-10-17 The Boeing Company Solar panel and method for producing the solar panel
US11189747B1 (en) * 2020-05-19 2021-11-30 The Boeing Company Solar panel and method for producing the solar panel
CN112192911B (zh) * 2020-09-30 2022-01-04 苏州福斯特光伏材料有限公司 光伏背板

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4433201A (en) * 1981-05-02 1984-02-21 British Aerospace Public Limited Company Solar power arrays for spacecraft
JPS62229985A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Toshiba Corp 太陽電池パネル装置
JPH01122175A (ja) * 1987-10-05 1989-05-15 Telefunken Electronic Gmbh 宇宙飛行用カバーガラス付太陽電池セル
JPH02177576A (ja) * 1988-11-01 1990-07-10 General Electric Co <Ge> 帯電防止式太陽電池板
US20040187917A1 (en) * 2003-03-29 2004-09-30 Nanosolar, Inc. Transparent electrode, optoelectronic apparatus and devices
JP2005238697A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Nippon Filcon Co Ltd 光透過型除電構造体及びその製造方法
JP2006293239A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Bridgestone Corp 光学フィルタ、これを備えたディスプレイ及びプラズマディスプレイパネル

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2541536A1 (de) * 1975-09-18 1977-03-24 Licentia Gmbh Solargenerator
US4253881A (en) * 1978-10-23 1981-03-03 Rudolf Hezel Solar cells composed of semiconductive materials
US4394529A (en) * 1981-08-05 1983-07-19 Rca Corporation Solar cell array with lightweight support structure
US4534998A (en) * 1982-05-24 1985-08-13 Hughes Aircraft Company Conductive coating process
US4451969A (en) * 1983-01-10 1984-06-05 Mobil Solar Energy Corporation Method of fabricating solar cells
US4638111A (en) * 1985-06-04 1987-01-20 Atlantic Richfield Company Thin film solar cell module
US4755231A (en) * 1986-06-13 1988-07-05 Trw Inc. Flexible solar array cell and substrate therefor
US4832755A (en) * 1987-08-11 1989-05-23 The Boeing Company Glass encapsulation of solar cell arrays to minimize voltage/plasma interaction effects in a space environment
US5215599A (en) * 1991-05-03 1993-06-01 Electric Power Research Institute Advanced solar cell
CH684811A5 (de) * 1992-02-03 1994-12-30 Werner Quinten Photovoltaische Zelle mit mindestens einer ihre Oberfläche bildenden Glasscheibe, die mit einer lichtdurchlässigen, stromleitenden Beschichtung versehen ist.
FR2701786B1 (fr) * 1993-02-17 1995-09-22 Europ Agence Spatiale Cellule photovoltauique, son procede de realisation et panneau solaire comportant de telles cellules.
DE19715788C1 (de) * 1997-04-16 1998-10-08 Eurocopter Deutschland Solargenerator für Satelliten
US5919316A (en) * 1997-06-27 1999-07-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Spacecraft solar array design to control differential charging
US6087991A (en) * 1999-04-15 2000-07-11 Lockheed Martin Corporation Semiconductor antenna array and solar energy collection array assembly for spacecraft
US7022910B2 (en) * 2002-03-29 2006-04-04 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cells utilizing mesh electrodes
US6313396B1 (en) * 2000-05-22 2001-11-06 The Boeing Company Lightweight solar module and method of fabrication
US6713670B2 (en) * 2001-08-17 2004-03-30 Composite Optics, Incorporated Electrostatically clean solar array
US20050278936A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-22 Nikolaus Schunk Optoelectronic apparatus with a shielding cage, and methods for production of an optoelectronic apparatus with a shielding cage.
WO2008010814A2 (en) * 2005-08-05 2008-01-24 Kahrl Retti Multiple layer solar energy harvesting composition and method
US20080083450A1 (en) * 2006-10-04 2008-04-10 United Technologies Corporation Thermal management of concentrator photovoltaic cells
US8013238B2 (en) * 2007-07-09 2011-09-06 Energy Related Devices, Inc. Micro concentrators elastically coupled with spherical photovoltaic cells

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4433201A (en) * 1981-05-02 1984-02-21 British Aerospace Public Limited Company Solar power arrays for spacecraft
JPS62229985A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Toshiba Corp 太陽電池パネル装置
JPH01122175A (ja) * 1987-10-05 1989-05-15 Telefunken Electronic Gmbh 宇宙飛行用カバーガラス付太陽電池セル
JPH02177576A (ja) * 1988-11-01 1990-07-10 General Electric Co <Ge> 帯電防止式太陽電池板
US20040187917A1 (en) * 2003-03-29 2004-09-30 Nanosolar, Inc. Transparent electrode, optoelectronic apparatus and devices
JP2005238697A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Nippon Filcon Co Ltd 光透過型除電構造体及びその製造方法
JP2006293239A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Bridgestone Corp 光学フィルタ、これを備えたディスプレイ及びプラズマディスプレイパネル

Also Published As

Publication number Publication date
EP2259336A3 (fr) 2012-06-27
EP2259336B1 (fr) 2020-04-01
JP5670651B2 (ja) 2015-02-18
FR2946459A1 (fr) 2010-12-10
EP2259336A2 (fr) 2010-12-08
US20110061709A1 (en) 2011-03-17
FR2946459B1 (fr) 2011-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5670651B2 (ja) 太陽電池パネルの構造要素、及びそれらを含む構造
JP4294048B2 (ja) 太陽電池モジュール
EP1081770B1 (en) Thin-film solar cell module and method of manufacturing the same
US20160163903A1 (en) High-efficiency pv panel with conductive backsheet
US8981205B2 (en) Photovoltaic module and method
KR20200030093A (ko) 안정화된 슁글된 태양 전지 스트링 및 이의 제조 방법
JP5279334B2 (ja) 太陽電池モジュール
JPH05160425A (ja) 太陽電池モジュール
EP3349254B1 (en) Solar cell module
US20120037200A1 (en) Solar cell panel
JP5879514B2 (ja) 太陽電池モジュール
EP2401767A2 (en) Systems and methods for improved photovoltaic module structure and encapsulation
US20130125958A1 (en) Preventing charge buildup in pv module backsheet metal foil vapor barriers
JP2009188211A (ja) 太陽電池モジュール
JP5381809B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP5342150B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2018531505A (ja) ストレス耐性が強化された太陽電池におけるフロントメタルコンタクトの形成
JP2018531505A6 (ja) ストレス耐性が強化された太陽電池におけるフロントメタルコンタクトの形成
JP5196821B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP3121810B1 (ja) 薄膜太陽電池モジュール及びその製造方法
FR2964642A1 (fr) Dispositif d&#39;isolation thermique et procede de fabrication
EP2372774A2 (en) Conductive channel of photovoltaic panel and method for manufacturing the same
JP3715876B2 (ja) 薄膜太陽電池モジュール
JP2012253279A (ja) 太陽光発電モジュールおよびその製造方法
JP5382150B2 (ja) 太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5670651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250