JP2010280241A - Steering device - Google Patents
Steering device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010280241A JP2010280241A JP2009132988A JP2009132988A JP2010280241A JP 2010280241 A JP2010280241 A JP 2010280241A JP 2009132988 A JP2009132988 A JP 2009132988A JP 2009132988 A JP2009132988 A JP 2009132988A JP 2010280241 A JP2010280241 A JP 2010280241A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- washer
- friction plate
- steering device
- steering
- telescopic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Steering Controls (AREA)
Abstract
Description
本発明はステアリング装置、特に、運転者の体格や運転姿勢に応じて、ステアリングホイールのテレスコピック位置(前後方向位置)やチルト位置(傾斜角度)を調整できるステアリング装置であって、摩擦板を使用して、コラムが前後方向や傾斜方向に移動しないように強固にクランプするクランプ装置を備えたステアリング装置に関する。 The present invention is a steering device, particularly a steering device that can adjust the telescopic position (front-rear direction position) and tilt position (tilt angle) of a steering wheel according to the physique and driving posture of the driver, and uses a friction plate. In particular, the present invention relates to a steering device including a clamp device that firmly clamps a column so that the column does not move in the front-rear direction or the tilt direction.
ステアリングホイールのテレスコピック位置やチルト位置を調整できるステアリング装置では、ステアリングホイールのテレスコピック位置やチルト位置を調整した後、その位置から動かないように、コラムを車体取付けブラケットに強固にクランプする必要がある。そのために、摩擦板を使用したクランプ装置を備え、座金と摩擦板を重ね合わせて締付け、コラムのクランプ時の摩擦力を大きくし、コラムを車体取付けブラケットに強固にクランプするようにしている。 In a steering device that can adjust the telescopic position and tilt position of the steering wheel, after adjusting the telescopic position and tilt position of the steering wheel, the column needs to be firmly clamped to the vehicle body mounting bracket so as not to move from that position. For this purpose, a clamping device using a friction plate is provided, and the washer and the friction plate are overlapped and tightened to increase the friction force when the column is clamped, so that the column is firmly clamped to the vehicle body mounting bracket.
このような摩擦板と座金を使用したクランプ装置を備えたステアリング装置として、特許文献1及び特許文献2に示すステアリング装置がある。特許文献1のステアリング装置では、摩擦板と丸座金を使用して車体取付けブラケットにコラムを締め付けている。特許文献1の丸座金は摩擦板よりも外形が小さいため、丸座金を指で支持しながら組付けることができない。従って、組付け中に丸座金が動いてしまうと、指で丸座金の位置を調整することが難しいため、組付け作業性が著しく悪化する不具合があった。
As a steering device provided with such a clamping device using a friction plate and a washer, there are steering devices shown in
特許文献2のステアリング装置では、円盤状の座金の一部を半径方向外側に突出させて、摩擦板の外周から突出する突起を形成している。特許文献2の座金は突起を指で支持しながら組付けることができるため、座金の位置を調整することができ、組付け作業性が特許文献1のステアリング装置よりも向上する。しかし、突起には方向性があるため、座金が回転すると、周辺の部品と干渉する不具合が生じる。また、指を座金から離すと、座金の組み付け位置がずれてしまうため、座金の組み付け中は両手を使った他の作業を行うことができない。
In the steering device of
本発明は、指を座金から離しても座金の組み付け位置がずれることがなく、座金の組み付け中に両手を使った他の作業を行うことを可能にしたステアリング装置を提供することを課題とする。 It is an object of the present invention to provide a steering device that does not shift the position of the washer assembly even when the finger is separated from the washer, and enables other operations using both hands during assembly of the washer. .
上記課題は以下の手段によって解決される。すなわち、第1番目の発明は、車体に取付け可能な車体取付けブラケット、上記車体取付けブラケットに、チルト位置またはテレスコピック位置のうちの少なくも一方が調整可能に支持されると共に、ステアリングホイールを装着したステアリングシャフトを回動可能に軸支したコラム、及び、所望のチルト位置またはテレスコピック位置のうちの少なくも一方の位置で、上記車体取付けブラケットに上記コラムをクランプするために、互いに重ね合わされた摩擦板と座金を介して、コラムを車体取付けブラケットに締付ける締付けロッドを備えたステアリング装置において、上記摩擦板に形成され、チルト位置調整方向またはテレスコピック位置調整方向に長く形成された長溝と、上記座金に形成され、上記長溝の長手方向に平行な上記摩擦板の一方の辺に係合し、上記摩擦板に対する座金の位置を保持する係合突起を備えたことを特徴とするステアリング装置である。 The above problem is solved by the following means. That is, according to a first aspect of the present invention, there is provided a vehicle body mounting bracket that can be mounted on a vehicle body, and at least one of a tilt position and a telescopic position is supported by the vehicle body mounting bracket in an adjustable manner, and a steering wheel equipped with a steering wheel. A column pivotally supported by a shaft, and friction plates superimposed on each other for clamping the column to the body mounting bracket at at least one of a desired tilt position or telescopic position In a steering device having a tightening rod for tightening a column to a vehicle body mounting bracket via a washer, a long groove formed in the friction plate and formed long in a tilt position adjusting direction or a telescopic position adjusting direction is formed in the washer. The groove parallel to the longitudinal direction of the long groove It engages one side of the plate, a steering apparatus characterized by comprising an engaging protrusion for retaining the position of the washer relative to the friction plates.
第2番目の発明は、第1番目の発明のステアリング装置において、上記座金に形成され、上記長溝の長手方向に平行な上記摩擦板の他方の辺からはみ出し、組立治具に係合可能で、上記摩擦板に対する座金の位置を位置決めするはみ出し部を備えたことを特徴とするステアリング装置である。 A second invention is the steering device of the first invention, wherein the washer is formed on the washer, protrudes from the other side of the friction plate parallel to the longitudinal direction of the long groove, and can be engaged with an assembly jig. A steering device comprising a protruding portion for positioning a washer with respect to the friction plate.
第3番目の発明は、第1番目または第2番目のいずれかの発明のステアリング装置において、上記係合突起は、上記座金を摩擦板側に折り曲げて形成した折り曲げ部であることを特徴とするステアリング装置である。 According to a third invention, in the steering device according to the first or second invention, the engagement protrusion is a bent portion formed by bending the washer toward the friction plate. It is a steering device.
第4番目の発明は、第3番目の発明のステアリング装置において、上記折り曲げ部には、上記長溝の長手方向の両端に、上記摩擦板の一方の辺から徐々に離間する傾斜面が形成されていることを特徴とするステアリング装置である。 According to a fourth aspect of the present invention, in the steering apparatus according to the third aspect, the bent portion is formed with inclined surfaces that are gradually separated from one side of the friction plate at both ends in the longitudinal direction of the long groove. A steering device characterized by that.
第5番目の発明は、第3番目の発明のステアリング装置において、上記折り曲げ部には、上記長溝の長手方向の両端に、上記摩擦板の一方の辺から徐々に離間するR面が形成されていることを特徴とするステアリング装置である。 According to a fifth aspect, in the steering device according to the third aspect, the bent portion is formed with R surfaces that are gradually separated from one side of the friction plate at both ends in the longitudinal direction of the long groove. A steering device characterized by that.
第6番目の発明は、第1番目または第2番目のいずれかの発明のステアリング装置において、上記係合突起は、上記座金を摩擦板側に押し出して成形した複数の半球状突起であることを特徴とするステアリング装置である。 According to a sixth aspect of the present invention, in the steering device of the first or second aspect, the engagement protrusion is a plurality of hemispherical protrusions formed by pushing the washer toward the friction plate. This is a featured steering apparatus.
本発明のステアリング装置では、摩擦板の長溝の長手方向に平行な摩擦板の一方の辺に係合し、摩擦板に対する座金の位置を保持する係合突起が座金に形成されている。従って、摩擦板に対して座金の位置が保持され、座金の組み付け後、座金の係合突起が外部から目視できるため、座金を組み付けたか否かの確認が容易になる。 In the steering device of the present invention, the washer is formed with an engaging projection that engages with one side of the friction plate parallel to the longitudinal direction of the long groove of the friction plate and holds the position of the washer with respect to the friction plate. Therefore, the position of the washer is maintained with respect to the friction plate, and after the washer is assembled, the engaging protrusion of the washer can be visually observed from the outside, so that it is easy to confirm whether or not the washer has been assembled.
また、本発明のステアリング装置では、摩擦板の長溝の長手方向に平行な摩擦板の他方の辺からはみ出し、組立治具に係合可能で、摩擦板に対する座金の位置を位置決めするはみ出し部が形成されている。従って、指を座金から離しても、座金の組み付け位置がずれることがなく、座金の組み付け中に両手を使った他の作業を行うことが可能となるため、作業能率が向上する。 Further, in the steering device of the present invention, a protruding portion is formed which protrudes from the other side of the friction plate parallel to the longitudinal direction of the long groove of the friction plate and can be engaged with the assembly jig and positions the washer with respect to the friction plate. Has been. Therefore, even if the finger is removed from the washer, the assembling position of the washer is not shifted, and it becomes possible to perform other work using both hands during the assembling of the washer, so that the work efficiency is improved.
以下の実施例では、テレスコピック方向のクランプ力を向上させるために、テレスコ用摩擦板を有し、チルト位置及びテレスコピック位置の両方が調整可能な、チルト/テレスコ式のステアリング装置に本発明を適用した例について説明する。 In the following embodiments, the present invention is applied to a tilt / telescopic type steering apparatus having a telescopic friction plate and capable of adjusting both the tilt position and the telescopic position in order to improve the clamping force in the telescopic direction. An example will be described.
図1は本発明のステアリング装置を車両に取り付けた状態を示す全体斜視図である。図1に示すように、中空円筒状のコラム1が車体に取付けられ、このコラム1にはステアリングシャフト12が回動可能に軸支されている。ステアリングシャフト12には、その右端(車体後方側)にステアリングホイール121が装着され、ステアリングシャフト12の左端(車体前方側)には、自在継手21を介して中間シャフト22が連結されている。
FIG. 1 is an overall perspective view showing a state in which a steering device of the present invention is attached to a vehicle. As shown in FIG. 1, a hollow
中間シャフト22は、雄スプラインが形成された中実の中間インナーシャフト221と、雌スプラインが形成された中空円筒状の中間アウターシャフト222で構成され、中間インナーシャフト221の雄スプラインが、中間アウターシャフト222の雌スプラインに伸縮可能(摺動可能)に、かつ回転トルクを伝達可能に嵌合している。
The
そして、中間アウターシャフト222の車体後方側が上記自在継手21に連結され、中間インナーシャフト221の車体前方側が自在継手23に連結されている。自在継手23には、ステアリングギヤ24の図示しないラックに噛合うピニオンが連結されている。
The vehicle outer side of the intermediate
運転者がステアリングホイール121を回転操作すると、ステアリングシャフト12、自在継手21、中間シャフト22、自在継手23を介して、その回転力がステアリングギヤ24に伝達され、ラックアンドピニオン機構を介して、タイロッド25を移動し、車輪の操舵角を変えることができる。
When the driver rotates the
図2は本発明の実施例1のステアリング装置を示し、組立時の状態を示す正面図である。図3は図2のP矢視図である。図4は図2のA−A拡大断面図である。図2から図4に示すように、本発明の実施例1のステアリング装置は、組立時は車体組み付け時とは上下が逆になっている。コラム1は、中空円筒状のアウターコラム(アッパーコラム)11と、このアウターコラム11の右側(車体前方側)に軸方向に摺動可能に内嵌したインナーコラム(ロアーコラム)10で構成されている。
FIG. 2 is a front view illustrating the steering apparatus according to the first embodiment of the present invention and illustrating a state during assembly. 3 is a view taken in the direction of arrow P in FIG. 4 is an AA enlarged cross-sectional view of FIG. As shown in FIGS. 2 to 4, the steering apparatus according to the first embodiment of the present invention is upside down when assembled and when assembled to the vehicle body. The
アウターコラム11、インナーコラム10には、ステアリングシャフト12が回転可能に軸支され、ステアリングシャフト12の左端(車体後方側)に、上記したステアリングホイール121(図1参照)が固定されている。
A
本発明の実施例では、アウターコラム11は、アルミダイカスト製の一体成型品であるが、鋼管にディスタンスブラケットを溶接したものであってもよい。また、軽量化を目的として、マグネシウムダイカスト製であってもよい。
In the embodiment of the present invention, the
アウターコラム11の右側(車体前方側)には、アウターコラム11を左右両側から挟み込むようにして、車体取付けブラケット3が取付けられている。車体取付けブラケット3は、図示しない車体に固定されたアルミ合金製等のカプセル41を介して、車体前方側に離脱可能に取付けられている。
A vehicle
アウターコラム11は、二次衝突時にステアリングホイール121に運転者が衝突して大きな衝撃力が作用すると、カプセル41から車体取付けブラケット3が車体前方側に離脱し、インナーコラム10に案内されて車体前方側にコラプス移動し、衝突時の衝撃エネルギーを吸収する。インナーコラム10の車体前方側(右側)は、図示しない枢動ピンを介して、車体にチルト可能に支持されている。
In the
図4に示すように、車体取付けブラケット3は、上板32と、この上板32から上方に延びる側板33、34を有している。上記アウターコラム11には、アウターコラム11の上方(図4の上方)に突出して、ディスタンスブラケット13が一体的に形成されている。ディスタンスブラケット13の側面14、15は、車体取付けブラケット3の側板33、34の内側面331、341に摺動可能に接している。
As shown in FIG. 4, the vehicle
また、アウターコラム11には、ディスタンスブラケット13の側面14、15の下部外周に、アウターコラム11の軸心方向に延びるリブ181、182が形成されている。リブ181、182の左右方向の幅は、側面14、15の左右方向の幅と同一に設定されている。従って、このリブ181、182も側板33、34の内側面331、341に摺動可能に接し、アウターコラム11を車体取付けブラケット3の側板33、34で強固に締付けることができるようにしている。
In addition,
車体取付けブラケット3の側板33、34には、チルト調整用長溝35、36が形成されている。ディスタンスブラケット13には、図4の左右方向に延びると共に、アウターコラム11の軸心方向に長く延びるテレスコ調整用長溝16、17が形成されている。
Tilt adjusting
丸棒状の締付けロッド5が、上記チルト調整用長溝35、36及びテレスコ調整用長溝16、17を通して、図4の右側から挿入されている。締付けロッド5の右端には円筒状の頭部51が形成されている。
The round rod-shaped
側板33、34の外側面332、342には、テレスコ用摩擦板(摩擦板)64、64が、テレスコ方向(図2の左右方向)に延在して配置されている。テレスコ用摩擦板64、64には、締付けロッド5が貫通するテレスコ調整用長溝(長溝)65(図2参照)が形成されている。
Telescopic friction plates (friction plates) 64, 64 are disposed on the
テレスコ用摩擦板64、64は、一枚の摩擦板を、その長さ方向の略中間位置で、図2、図3の右端(車体前方側)で、図2、図3の左側(車体後方側)に180度折り曲げることにより、対向する2枚の摩擦板になるように構成している。側板33、34の外側面332、342に接する側を内側摩擦板64Aと呼び、内側摩擦板64Aに対向する側を外側摩擦板64Bと呼ぶ。
The
各テレスコ用摩擦板64、64は、図2の右端が、ボルト66、66によって、それぞれディスタンスブラケット13の各側面14、15に対して固定されている。各テレスコ用摩擦板64、64は、その左側が自由端になっており、テレスコ締付時の締付ズレを許容するように構成されている。本発明の実施例では、テレスコ用摩擦板64、64は各々、実質的に2枚で構成されているが、1枚でもよく、また3枚以上でもよい。また、本発明の実施例では、テレスコ用摩擦板64は、側板33側及び34側の両方に配置されているが、どちらか一方でもよい。
The right ends of the
各テレスコ用摩擦板64、64のテレスコ調整用長溝65のテレスコ調整方向の長さは、ディスタンスブラケット13のテレスコ調整用長溝16、17のテレスコ調整方向の長さよりも長く設定されている。そのように設定すれば、テレスコ方向の調整端で、締付けロッド5の外周が、ディスタンスブラケット13のテレスコ調整用長溝16、17の溝端部側に当接して停止するため、停止端での剛性感と耐久性が向上して好ましい。
The telescopic adjustment direction length of the telescopic adjustment
図4に示すように、締付けロッド5の右端外周には、頭部51と外側摩擦板64Bとの間に、円盤状の押圧板52が外嵌されている。また、締付けロッド5の左端外周には、外側摩擦板64Bの外側に、固定カム53、可動カム54、操作レバー55、スラスト軸受56、ナット57が、この順で外嵌され、ナット57の内径部に形成された雌ねじ(図示せず)が、締付けロッド5の左端に形成された雄ねじ58にねじ込まれている。
As shown in FIG. 4, a disc-shaped
押圧板52と接する右側の外側摩擦板64B、及び、固定カム53と接する左側の外側摩擦板64Bには、押圧板52側及び固定カム53側に突出する回り止め突起67(図2、図3参照)が形成されている。この回り止め突起67は、外側摩擦板64Bのテレスコ調整用長溝65の縁に沿って形成され、押圧板52及び固定カム53に形成された凹溝(図示せず)に係合して、押圧板52及び固定カム53をテレスコ用摩擦板64に対して回り止めをする。
On the right
内側摩擦板64Aと外側摩擦板64Bとの間には、内側摩擦板64Aと外側摩擦板64Bに重ね合わせて、座金7が挟み込まれている。図5は本発明の実施例1の座金7単体を示す部品図であり、(1)は座金7の正面図、(2)は(1)の平面図、(3)は(1)の右側面図である。
A
図5に示すように、座金7には、前記締付けロッド5が貫通する丸孔71が形成されている。また、座金7には、外側摩擦板64B側に90度折り曲げた折り曲げ部(係合突起)72が形成されている。図2、図4の上側から、折り曲げ部72を上にして、内側摩擦板64Aと外側摩擦板64Bとの間に座金7を挟み込むと、座金7の折り曲げ部72は、外側摩擦板64Bの辺68(図2の上側の辺)に係合する。辺68は、テレスコ調整用長溝65の長手方向(図2の左右方向)に平行な外側摩擦板64Bの辺68、69のうちの一方である。
As shown in FIG. 5, the
従って、座金7は外側摩擦板64Bに対して回転が規制されるとともに、外側摩擦板64Bに対して上下方向の位置が保持される。また、座金7の組み付け後、座金7の折り曲げ部72が外部から目視できるため、座金7を組み付けたか否かの確認が容易になる。
Therefore, the
また、座金7には、外側摩擦板64Bの他方の辺69からはみ出す台形のはみ出し部73が形成されている。このはみ出し部73を、座金7の組立時に、図2に二点鎖線で示す組立治具8の台形凹部81に係合させて、外側摩擦板64Bに対する座金7の左右方向及び上下方向の位置を位置決めする。従って、指を座金7から離しても、座金7の組み付け位置がずれることがなく、座金7の組み付け中に両手を使った他の作業を行うことが可能となるため、作業能率が向上する。
Further, the
固定カム53と可動カム54の対向する端面には、相補的な傾斜カム面が形成され、互いに噛み合っている。可動カム54の左側面に連結された操作レバー55を手で操作すると、可動カム54が固定カム53に対して回動する。
Complementary inclined cam surfaces are formed on opposite end surfaces of the fixed
操作レバー55をクランプ方向に回動すると、固定カム53の傾斜カム面の山に可動カム54の傾斜カム面の山が乗り上げ、締付けロッド5を図4の左側に引っ張ると同時に、固定カム53を図4の右側に押す。
When the operating
右側の側板34側のテレスコ用摩擦板64は、締付けロッド5の頭部51、押圧板52の左端面によって左側に押され、側板34を内側に変形させ、側板34の内側面341を、ディスタンスブラケット13の側面15及びリブ182に強く押しつける。
The
同時に、左側の側板33側のテレスコ用摩擦板64は、固定カム53の右端面によって右側に押され、側板33を内側に変形させ、側板33の内側面331を、ディスタンスブラケット13の側面14及びリブ181に強く押しつける。
At the same time, the
このようにして、座金7とテレスコ用摩擦板64の間に働く大きな摩擦力によって、アウターコラム11のディスタンスブラケット13及びリブ181、182を、車体取付けブラケット3に、チルト締付け及びテレスコ締付けすることができる。
In this manner, the
従って、車体取付けブラケット3に対してアウターコラム11が固定され、アウターコラム11のチルト方向の変位及びテレスコ方向の変位が阻止される。アウターコラム11は車体取付けブラケット3に対して、テレスコ用摩擦板64との間に働く大きな摩擦力によって、テレスコ方向に大きな保持力で締付けられる。
Therefore, the
次に、運転者が操作レバー55を締付解除方向に回動すると、フリーな状態における間隔がディスタンスブラケット13の側面14、15の外側の幅より広く設定された車体取付けブラケット3の側板33、34が、挟持方向と反対の方向へそれぞれ弾性復帰する。これによって、テレスコ用摩擦板64、64との間の摩擦力も解除される。
Next, when the driver rotates the
そのため、前記アウターコラム11は、車体取付けブラケット3の側板33、34に対してフリーな状態となる。この状態で、側板33、34のチルト調整用長溝35、36に締付けロッド5を案内させつつ、アウターコラム11をチルト方向に変位させて、ステアリングホイール121のチルト方向の調整を任意に行うことができる。
Therefore, the
また、前記締付けロッド5に沿って、テレスコ用摩擦板64のテレスコ調整用長溝65、及び、ディスタンスブラケット13のテレスコ調整用長溝16、17を案内させつつ、アウターコラム11をテレスコ方向に変位させることで、ステアリングホイール121のテレスコ方向の調整を任意に行うことができる。このテレスコ方向の調整時には、座金7の折り曲げ部72に沿って、外側摩擦板64Bの辺68が摺動する。
Further, the
図2、図5に示すように、座金7の折り曲げ部72には、図5の左右方向の両端(外側摩擦板64Bのテレスコ調整用長溝65の長手方向の両端)に、外側摩擦板64Bの一方の辺68から徐々に離間する傾斜面74、74が形成されている。従って、外側摩擦板64Bの辺68は、座金7の折り曲げ部72に引っ掛かることなく、座金7の折り曲げ部72に沿って円滑に摺動する。
As shown in FIGS. 2 and 5, the
図3、図4に示すように、ディスタンスブラケット13の上面(図4の上側の面)19には、平板状のプレート37がボルト38によって固定されている。プレート37は、ステアリング装置の周辺部品を取り付けるための部品である。図6(1)は図3のB−B拡大断面図、図6(2)は図6(1)のC−C断面図である。
As shown in FIGS. 3 and 4, a
図6に示すように、ボルト38の座面381には、雄ねじ部382の外径の周囲に、断面が半円状の逃げ溝383が形成されている。なお、この逃げ溝383の断面は、半円状に限られるものではなく、雄ねじ部382の元部にゆるやかにつながる他の曲線からなるものでもよい。プレート37はプレス成形される部品であるが、これに限らず、例えば、鍛造、圧造、切削などの他の手段によってボルト孔384が形成されたものであってもよい。プレート37のボルト孔384に雄ねじ部382を挿入して締付け、ディスタンスブラケット13にプレート37を固定する。
As shown in FIG. 6, a
プレス成形で打ち抜かれるボルト孔384の周辺には、高さが0.1〜0.5程度の打ち抜きバリが発生する。本発明の実施例では、逃げ溝383のなかに打ち抜きバリを収容することができる。従って、打ち抜きバリの影響を受けることなく、ボルト38でプレート37を締め付けることができるため、プレス成形される部品のバリ取り工程を省略することが可能となる。
A punching burr having a height of about 0.1 to 0.5 is generated around the
図7は、ボルト孔384の周辺の打ち抜きバリが大きい時の状態を示す図3のB−B拡大断面図である。図7に示すように、逃げ溝383の深さよりも打ち抜きバリが大きくても、逃げ溝383の形状に沿って打ち抜きバリが丸められるため、逃げ溝383のなかに大きな打ち抜きバリを収容することが可能となる。
FIG. 7 is an enlarged cross-sectional view taken along the line B-B in FIG. 3 showing a state when the punching burr around the
次に本発明の実施例2について説明する。図8は本発明の実施例2の座金7単体を示す部品図であり、(1)は座金7の正面図、(2)は(1)の平面図、(3)は(1)の右側面図である。以下の説明では、上記実施例と異なる構造部分についてのみ説明し、重複する説明は省略する。また、同一部品には同一番号を付して説明する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 8 is a component diagram showing the
実施例2は、座金7の折り曲げ部72の両端に傾斜面に代えてR面を形成した例である。すなわち、図8に示すように、実施例2では、実施例1と同様に、座金7には、締付けロッド5が貫通する丸孔71と、外側摩擦板64B側に90度折り曲げた折り曲げ部(係合突起)72、台形のはみ出し部73が形成されている。
The second embodiment is an example in which R surfaces are formed at both ends of the
座金7の折り曲げ部72には、図8の左右方向の両端(外側摩擦板64Bのテレスコ調整用長溝65の長手方向の両端)に、外側摩擦板64Bの一方の辺68から徐々に離間するR面75、75が形成されている。従って、外側摩擦板64Bの辺68は、座金7の折り曲げ部72に引っ掛かることなく、座金7の折り曲げ部72に沿って円滑に摺動する。
In the
次に本発明の実施例3について説明する。図9は本発明の実施例3の座金7単体を示す部品図であり、(1)は座金7の正面図、(2)は(1)の平面図、(3)は(1)の右側面図である。以下の説明では、上記実施例と異なる構造部分についてのみ説明し、重複する説明は省略する。また、同一部品には同一番号を付して説明する。
Next, a third embodiment of the present invention will be described. FIG. 9 is a component diagram showing the
実施例3は、座金7の折り曲げ部72に代えて複数の半球状突起を形成した例である。すなわち、図9に示すように、実施例3では、実施例1と同様に、座金7には、締付けロッド5が貫通する丸孔71と、台形のはみ出し部73が形成されている。
The third embodiment is an example in which a plurality of hemispherical protrusions are formed instead of the
また、座金7には、外側摩擦板64B側に、プレスで押し出して成形した2個の半球状突起(係合突起)76、76が形成されている。半球状突起76、76は、テレスコ調整用長溝65の長手方向に離間して配置されている。半球状突起76、76を上にして、内側摩擦板64Aと外側摩擦板64Bとの間に座金7を挟み込むと、座金7の半球状突起76、76は、テレスコ調整用長溝65の辺68(図2の上側の辺)に係合する。辺68は、テレスコ調整用長溝65の長手方向(図2の左右方向)に平行な外側摩擦板64Bの辺68、69のうちの一方である。
The
従って、座金7は外側摩擦板64Bに対して回転が規制されるとともに、外側摩擦板64Bに対して上下方向の位置が保持される。また、座金7の組み付け後、座金7の半球状突起76、76が外部から目視できるため、座金7を組み付けたか否かの確認が容易になる。
Therefore, the
次に本発明の実施例4について説明する。図10は、本発明の実施例4のステアリング装置を示し、組立時の状態を示す正面図である。以下の説明では、上記実施例と異なる構造部分についてのみ説明し、重複する説明は省略する。また、同一部品には同一番号を付して説明する。 Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. FIG. 10 is a front view showing the steering apparatus according to the fourth embodiment of the present invention and showing a state at the time of assembly. In the following description, only structural parts different from the above-described embodiment will be described, and redundant description will be omitted. Further, the same parts will be described with the same numbers.
実施例4は、チルト方向のクランプ力を向上させるために、チルト用摩擦板を有し、チルト位置だけが調整可能な、チルト式のステアリング装置に本発明を適用した例である。すなわち、図10に示すように、実施例4では、車体取付けブラケット3の側板33の外側面332には、チルト用摩擦板(摩擦板)61が、チルト方向(図10の上下方向)に延在して配置されている。チルト用摩擦板61には、締付けロッド5が貫通するチルト調整用長溝(長溝)62が形成されている。
The fourth embodiment is an example in which the present invention is applied to a tilt-type steering device that has a friction plate for tilt and can adjust only the tilt position in order to improve the clamping force in the tilt direction. That is, as shown in FIG. 10, in the fourth embodiment, a tilt friction plate (friction plate) 61 extends in the tilt direction (vertical direction in FIG. 10) on the
チルト用摩擦板61は、図10の下端が、ボルト63によって、側板33の外側面332に固定されている。チルト用摩擦板61は、その上側が自由端になっており、チルト締付時の締付ズレを許容するように構成されている。本発明の実施例では、チルト用摩擦板61は1枚で構成されているが、複数でもよい。また、本発明の実施例では、チルト用摩擦板61は、側板33側だけに配置されているが、側板33側及び34側の両方に配置してもよい。
The lower end of the tilting
チルト用摩擦板61と側板33の外側面332との間には、チルト用摩擦板61に重ね合わせて、実施例1と同一形状の座金7が挟み込まれている。図10の左側から、折り曲げ部72を左側にして、チルト用摩擦板61と側板33の外側面332との間に座金7を挟み込むと、座金7の折り曲げ部72は、チルト調整用長溝62の辺61A(図10の左側の辺)に係合する。辺61Aは、チルト調整用長溝62の長手方向(図10の上下方向)に平行なチルト用摩擦板61の辺61A、61Bのうちの一方である。
A
従って、座金7はチルト用摩擦板61に対して回転が規制されるとともに、チルト用摩擦板61に対して左右方向の位置が保持される。また、座金7の組み付け後、座金7の折り曲げ部72が外部から目視できるため、座金7を組み付けたか否かの確認が容易になる。
Accordingly, the rotation of the
また、座金7には、実施例1と同様に、チルト用摩擦板61の他方の辺61Bからはみ出す台形のはみ出し部73が形成されている。このはみ出し部73を、座金7の組立時に、図10に二点鎖線で示す組立治具8の台形凹部81に係合させて、チルト用摩擦板61に対する座金7の左右方向及び上下方向の位置を位置決めする。従って、指を座金7から離しても、座金7の組み付け位置がずれることがなく、座金7の組み付け中に両手を使った他の作業を行うことが可能となるため、作業能率が向上する。
Further, the
上記実施例では、座金7のはみ出し部73が台形に形成されているが、三角形、四角形、R形状等、他の形状でもよい。また、上記実施例では、チルト用摩擦板またはテレスコ用摩擦板のうちの一方だけを有するステアリング装置に適用した例について説明したが、チルト用摩擦板とテレスコ用摩擦板の両方を有するステアリング装置に適用してもよい。
In the above embodiment, the protruding
さらに、上記実施例では、チルト/テレスコ式ステアリング装置及びチルト式ステアリング装置に本発明を適用した例について説明したが、テレスコ位置だけの調整が可能なテレスコ式ステアリング装置に適用してもよい。 Further, in the above-described embodiment, the example in which the present invention is applied to the tilt / telescopic steering device and the tilt type steering device has been described. However, the present invention may be applied to a telescopic steering device capable of adjusting only the telescopic position.
1 コラム
10 インナーコラム
11 アウターコラム
12 ステアリングシャフト
121 ステアリングホイール
13 ディスタンスブラケット
14、15 側面
16、17 テレスコ調整用長溝
181、182 リブ
19 上面
21 自在継手
22 中間シャフト
221 中間インナーシャフト
222 中間アウターシャフト
23 自在継手
24 ステアリングギヤ
25 タイロッド
3 車体取付けブラケット
32 上板
33、34 側板
331、341 内側面
332、342 外側面
35、36 チルト調整用長溝
37 プレート
38 ボルト
381 座面
382 雄ねじ部
383 逃げ溝
384 ボルト孔
41 カプセル
5 締付けロッド
51 頭部
52 押圧板
53 固定カム
54 可動カム
55 操作レバー
56 スラスト軸受
57 ナット
58 雄ねじ
61 チルト用摩擦板
61A、61B 辺
62 チルト調整用長溝
63 ボルト
64 テレスコ用摩擦板
64A 内側摩擦板
64B 外側摩擦板
65 テレスコ調整用長溝
66 ボルト
67 回り止め突起
68、69 辺
7 座金
71 丸孔
72 折り曲げ部
73 はみ出し部
74 傾斜面
75 R面
76 半球状突起
8 組立治具
81 台形凹部
DESCRIPTION OF
Claims (6)
上記車体取付けブラケットに、チルト位置またはテレスコピック位置のうちの少なくも一方が調整可能に支持されると共に、ステアリングホイールを装着したステアリングシャフトを回動可能に軸支したコラム、及び、
所望のチルト位置またはテレスコピック位置のうちの少なくも一方の位置で、上記車体取付けブラケットに上記コラムをクランプするために、互いに重ね合わされた摩擦板と座金を介して、コラムを車体取付けブラケットに締付ける締付けロッド
を備えたステアリング装置において、
上記摩擦板に形成され、チルト位置調整方向またはテレスコピック位置調整方向に長く形成された長溝と、
上記座金に形成され、上記長溝の長手方向に平行な上記摩擦板の一方の辺に係合し、上記摩擦板に対する座金の位置を保持する係合突起を備えたこと
を特徴とするステアリング装置。 Body mounting bracket that can be mounted on the body,
At least one of a tilt position and a telescopic position is supported on the vehicle body mounting bracket in an adjustable manner, and a column that pivotally supports a steering shaft on which a steering wheel is mounted, and
Tightening the column to the vehicle body mounting bracket via a friction plate and a washer superimposed on each other to clamp the column to the vehicle body mounting bracket at at least one of a desired tilt position or telescopic position In a steering device provided with a rod,
A long groove formed in the friction plate and formed long in the tilt position adjustment direction or the telescopic position adjustment direction;
A steering apparatus comprising an engagement protrusion formed on the washer and engaged with one side of the friction plate parallel to the longitudinal direction of the long groove to hold the position of the washer with respect to the friction plate.
上記座金に形成され、上記長溝の長手方向に平行な上記摩擦板の他方の辺からはみ出し、組立治具に係合可能で、上記摩擦板に対する座金の位置を位置決めするはみ出し部を備えたこと
を特徴とするステアリング装置。 The steering apparatus according to claim 1, wherein
A protruding portion formed on the washer, protruding from the other side of the friction plate parallel to the longitudinal direction of the long groove, engageable with an assembly jig, and positioning the washer relative to the friction plate. Steering device characterized.
上記係合突起は、
上記座金を摩擦板側に折り曲げて形成した折り曲げ部であること
を特徴とするステアリング装置。 In the steering device according to claim 1 or 2,
The engagement protrusion is
A steering apparatus comprising a bent portion formed by bending the washer toward the friction plate.
上記折り曲げ部には、
上記長溝の長手方向の両端に、上記摩擦板の一方の辺から徐々に離間する傾斜面が形成されていること
を特徴とするステアリング装置。 In the steering apparatus according to claim 3,
In the bent part,
The steering device according to claim 1, wherein inclined surfaces that are gradually separated from one side of the friction plate are formed at both ends in the longitudinal direction of the long groove.
上記折り曲げ部には、
上記長溝の長手方向の両端に、上記摩擦板の一方の辺から徐々に離間するR面が形成されていること
を特徴とするステアリング装置。 In the steering apparatus according to claim 3,
In the bent part,
A steering device characterized in that R surfaces that are gradually separated from one side of the friction plate are formed at both ends in the longitudinal direction of the long groove.
上記係合突起は、
上記座金を摩擦板側に押し出して成形した複数の半球状突起であること
を特徴とするステアリング装置。 In the steering device according to claim 1 or 2,
The engagement protrusion is
A steering device comprising a plurality of hemispherical protrusions formed by extruding the washer toward the friction plate.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009132988A JP5146407B2 (en) | 2009-06-02 | 2009-06-02 | Steering device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009132988A JP5146407B2 (en) | 2009-06-02 | 2009-06-02 | Steering device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010280241A true JP2010280241A (en) | 2010-12-16 |
JP5146407B2 JP5146407B2 (en) | 2013-02-20 |
Family
ID=43537423
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009132988A Expired - Fee Related JP5146407B2 (en) | 2009-06-02 | 2009-06-02 | Steering device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5146407B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013018554A1 (en) * | 2011-08-01 | 2013-02-07 | 日本精工株式会社 | Steering device |
JP2016094950A (en) * | 2014-11-12 | 2016-05-26 | 日本精工株式会社 | Cam device and position adjustment device of steering wheel |
CN105980234A (en) * | 2013-12-27 | 2016-09-28 | Trw有限公司 | Steering column assembly |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4998211U (en) * | 1972-12-18 | 1974-08-23 | ||
JPS5719214U (en) * | 1980-07-04 | 1982-02-01 | ||
JPH02124763U (en) * | 1989-03-24 | 1990-10-15 | ||
JPH0481883U (en) * | 1990-11-27 | 1992-07-16 | ||
JP2005201290A (en) * | 2004-01-13 | 2005-07-28 | Kayaba Ind Co Ltd | Mounting member of potentiometer |
JP2005329840A (en) * | 2004-05-20 | 2005-12-02 | Nsk Ltd | Steering column device |
JP2006298072A (en) * | 2005-04-18 | 2006-11-02 | Yamada Seisakusho Co Ltd | Steering device |
-
2009
- 2009-06-02 JP JP2009132988A patent/JP5146407B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4998211U (en) * | 1972-12-18 | 1974-08-23 | ||
JPS5719214U (en) * | 1980-07-04 | 1982-02-01 | ||
JPH02124763U (en) * | 1989-03-24 | 1990-10-15 | ||
JPH0481883U (en) * | 1990-11-27 | 1992-07-16 | ||
JP2005201290A (en) * | 2004-01-13 | 2005-07-28 | Kayaba Ind Co Ltd | Mounting member of potentiometer |
JP2005329840A (en) * | 2004-05-20 | 2005-12-02 | Nsk Ltd | Steering column device |
JP2006298072A (en) * | 2005-04-18 | 2006-11-02 | Yamada Seisakusho Co Ltd | Steering device |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013018554A1 (en) * | 2011-08-01 | 2013-02-07 | 日本精工株式会社 | Steering device |
JP2013032070A (en) * | 2011-08-01 | 2013-02-14 | Nsk Ltd | Steering device |
CN103038122A (en) * | 2011-08-01 | 2013-04-10 | 日本精工株式会社 | Steering device |
US8955882B2 (en) | 2011-08-01 | 2015-02-17 | Nsk Ltd. | Steering apparatus |
CN103038122B (en) * | 2011-08-01 | 2015-06-24 | 日本精工株式会社 | Steering device |
CN105980234A (en) * | 2013-12-27 | 2016-09-28 | Trw有限公司 | Steering column assembly |
CN105980234B (en) * | 2013-12-27 | 2019-06-18 | Trw有限公司 | Steering column assembly |
JP2016094950A (en) * | 2014-11-12 | 2016-05-26 | 日本精工株式会社 | Cam device and position adjustment device of steering wheel |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5146407B2 (en) | 2013-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5333417B2 (en) | Steering device | |
JP5966290B2 (en) | Steering device | |
US9073567B2 (en) | Steering apparatus for an automobile | |
JP5370520B2 (en) | Steering device | |
JP5788829B2 (en) | Steering device | |
US8997600B2 (en) | Steering apparatus for an automobile | |
US9365234B2 (en) | Telescopic steering apparatus | |
JP5257368B2 (en) | Steering device | |
JP2008174105A (en) | Steering device | |
JP5561253B2 (en) | Steering device | |
JP5146407B2 (en) | Steering device | |
JP2008254510A (en) | Steering device | |
JP5338766B2 (en) | Steering device | |
JP2008239049A (en) | Steering device | |
JP5626165B2 (en) | Steering device | |
JP5092460B2 (en) | Steering device | |
JP2006168492A (en) | Steering device | |
JP2005335491A (en) | Steering column device | |
JP2015205569A (en) | steering device | |
JP2009051395A (en) | Steering device | |
JP2009107540A (en) | Position adjustable steering device | |
JP2012214205A (en) | Steering device | |
JP2008239028A (en) | Steering device | |
JP2009023415A (en) | Steering device | |
JP2011245922A (en) | Steering device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5146407 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |