JP2010278002A - 二次電池用電極組立体及びその製造方法 - Google Patents

二次電池用電極組立体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010278002A
JP2010278002A JP2010112995A JP2010112995A JP2010278002A JP 2010278002 A JP2010278002 A JP 2010278002A JP 2010112995 A JP2010112995 A JP 2010112995A JP 2010112995 A JP2010112995 A JP 2010112995A JP 2010278002 A JP2010278002 A JP 2010278002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
electrode
electrode member
electrode assembly
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010112995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5324521B2 (ja
Inventor
Changbum Ahn
昶 範 安
Jeong-Soon Shin
政 淳 申
Youngbae Sohn
榮 培 孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2010278002A publication Critical patent/JP2010278002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5324521B2 publication Critical patent/JP5324521B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0459Cells or batteries with folded separator between plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0583Construction or manufacture of accumulators with folded construction elements except wound ones, i.e. folded positive or negative electrodes or separators, e.g. with "Z"-shaped electrodes or separators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】二次電池用電極組立体及びその製造方法を提供する。
【解決手段】複数の第1電極部材と、前記複数の第1電極部材と交互に積層されるように配列された複数の第2電極部材と、交互に積層された前記第1電極部材及び第2電極部材の間で巻き取られて、隣接した第1電極部材及び第2電極部材の間に位置する第1セパレータと、交互に積層された前記第1電極部材及び第2電極部材の間で巻き取られて、隣接した第1電極部材及び第2電極部材の間に位置し、隣接した前記第1セパレータの間に位置する第2セパレータとを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、二次電池用電極組立体及びその製造方法に関する。
一般に、二次電池は、陽極板と陰極板及びこれらの二電極板の間に介在したセパレータから構成された電極組立体を電解液と共に外装ケースに収納して形成される。
高容量二次電池において、複数の単位電極とセパレータとから形成された巻取型電極組立体が使用されることもある。このような構造の電極組立体は、巻取数が増加する場合にセパレータを間に挟んで単位電極を正確に整列させるのが容易ではない。
本発明の目的は、全体単位電極が正確に整列される構造を有する電極組立体及びその製造方法を提供することにある。
上記の目的を達成すべく、本発明の一側面によれば、複数の第1電極部材と、前記複数の第1電極部材と交互に積層されるように配列された複数の第2電極部材と、交互に積層された前記第1電極部材及び第2電極部材の間で巻き取られて、隣接した第1電極部材及び第2電極部材の間に位置する第1セパレータと、交互に積層された前記第1電極部材及び第2電極部材の間で巻き取られて、隣接した第1電極部材及び第2電極部材の間に位置し、隣接した前記第1セパレータの間に位置する第2セパレータとを含むことを特徴とする二次電池用電極組立体を提供する。
前記第1セパレータは、複数の積層された第1セパレータ部材からなり、前記第2セパレータは、複数の積層された第2セパレータ部材からなり、前記第1セパレータ部材及び第2セパレータ部材は、積層された電極部材内の第1電極部材及び第2電極部材の間に交互に置かれることができる。
前記第1セパレータ部材の内側表面は、電極組立体の最も内側に位置し、前記第2セパレータ部材の内側表面は、前記第1セパレータ部材の内側表面と互いに対向するように電極組立体の最も内側に位置することができる。
積層された前記第1電極部材及び第2電極部材は、最も内側領域を含むように組み立てられ、前記第1セパレータ及び第2セパレータは、内側表面と内側及び外側端部とを備え、前記第1セパレータの内側表面は、電極組立体の最も内側領域に位置し、第2セパレータの内側表面は、第1セパレータと第2セパレータの内側表面が互いに対向するように最も内側領域に位置することができる。
前記第1セパレータと第2セパレータとの内側端部は、積層された電極部材の最も内側領域に位置することができる。
前記第1電極部材は、陽極板を含み、前記第2電極部材は、陰極板を含むことができる。
前記第1電極部材及び第2電極部材は、複数の別個のセパレータによって分離された複数の電極板を含むことができる。
前記第1電極部材は、第1及び第2陽極板並びに前記第1及び第2陽極板の間に位置する陰極板を含み、前記別個のセパレータは、前記第1及び第2陽極板と前記陰極板との間に位置することができる。
前記第2電極部材は、第1及び第2陰極板並びに前記第1及び第2陰極板の間に位置する陽極板を含み、前記別個のセパレータは、前記第1及び第2陰極板と前記陽極板との間に位置することができる。
前記第1電極部材及び第2電極部材のそれぞれは、その間に位置する別個のセパレータを有する陽極板及び陰極板を含むことができる。
前記第1電極部材は、第1及び第2側面を有する陽極板を含み、前記陽極板は、電極集電体を含み、前記陽極板の第1及び第2側面は、陽極活物質でコーティングされうる。
前記第2電極部材は、第1及び第2側面を有する陰極板を含み、前記陰極板は、電極集電体を含み、前記陰極板の第1及び第2側面は、陰極活物質でコーティングされうる。
前記第1セパレータは、積層された電極部材の第1方向に沿って巻き取られる連続性の一つの部材であり、前記第2セパレータは、積層された電極部材の第1方向に沿って巻き取られる連続性の一つの部材でありうる。
本発明の他の側面によれば、内側端部を有する第1側始点から巻取り中心部に向かって第1セパレータを供給するステップと、内側端部を有する第2側始点から巻取り中心部に向かって第2セパレータを供給するステップと、前記第1セパレータ及び第2セパレータの内側端部が電極組立体の最も内側領域内に位置するように前記第1セパレータ及び第2セパレータを共に巻き取るステップとを含むことを特徴とする電極組立体の製造方法を提供する。
前記電極組立体の製造方法は、第1セパレータに第1電極部材を位置させるステップと、第2セパレータに第2電極部材を位置させるステップとをさらに含んでなり、前記第1セパレータ及び第2セパレータを巻き取るステップにて前記第1セパレータと第2セパレータとが第1電極部材及び第2電極部材の間に交互に置かれるようにすることが好ましい。
前記第1電極部材及び第2電極部材は、巻き取り前に前記第1セパレータ及び第2セパレータにそれぞれ位置することができる。
前記第1セパレータと第2セパレータとを共に巻き取るステップは、前記第1セパレータと第2セパレータとを巻き取って前記第1セパレータの内側表面と前記第2セパレータの内側表面とも電極組立体の最も内側領域に位置するようにし、前記第1セパレータの内側表面及び第2セパレータの内側表面は、互いに対向するようにすることができる。
前記連続する第1セパレータと第2セパレータとの上に複数の電極部材を位置させるステップは、第1セパレータ上に陽極電極部材を位置させ、第2セパレータ上に陰極電極部材を位置させることできる。
前記第1セパレータ及び第2セパレータの上に前記第1電極部材及び第2電極部材を位置させるステップは、第1セパレータと第2セパレータとの上に別個のセパレータにより分離される複数の電極板を含む電極部材を位置させるステップを含むことが好ましい。
前記第1電極部材は、第1及び第2陽極板及び前記第1及び第2陽極板の間に位置する陰極板を含み、前記別個のセパレータは、前記第1及び第2陽極板と前記陰極板との間に位置することでありうる。
前記第2電極部材は、第1及び第2陰極板並びに前記第1及び第2陰極板の間に位置する陽極板を含み、前記別個のセパレータは、前記第1及び第2陰極板と前記陽極板との間に位置しうる。
前記第1電極部材及び第2電極部材のそれぞれは、その間に位置する別個のセパレータを有する陽極板及び陰極板を含むことができる。
前記電極部材は、前記セパレータ上に位置し、前記電極部材が前記セパレータの内側端部からより遠くに位置するほど、前記セパレータ上の隣接した電極部材の各々もより遠くに位置しうる。
本発明の構成によれば、先に記載した本発明の目的を達成することができる。具体的には、本発明によれば、二つのセパレータが中心部にて内面が互いに対向し巻き取られた構造を有するので、セパレータの間に位置する電極部材をさらに正確に整列させることができる。
本発明の一実施の形態による二次電池の斜視図である。 図1に示す電極組立体の模式図である。 図2に示す電極組立体の製造工程を示す図である。 図2に示す第1電極部材の他の実施の形態を示す模式図である。 図2に示す第2電極部材の他の実施の形態を示す模式図である。 図4A及び図4Bに示す第1電極部材及び第2電極部材を適用した電極組立体の模式図である。 図1に示す電極組立体の他の実施の形態を示す模式図である。 図5に示す電極組立体の製造工程を示す図である。
以下、添付された図面を参照して、本発明の他の実施の形態の構成及び作用を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態による電極組立体を備える二次電池の斜視図である。
図1に示すように、二次電池10はパウチ型であって、パウチケース20と、パウチケース20に収容される電極組立体100とを備える。
パウチケース20は、本体22と、カバー24とを備える。本体22には、電極組立体100が収容される空間である収容部22aと、収容部22aの入口側に外側に拡張されて形成された密封部23が形成される。カバー24は、密封部23の一側辺と一体に連結されて形成される。電極組立体100が本体22の収容部22aに収容された後、本体22とカバー24とは密着された状態で密封部23が熱融着される。
図2は、図1に示す電極組立体の模式図である。図1及び図2に示すように、電極組立体100は、第1セパレータ110と、第2セパレータ120と、複数の電極部材130とを備える。
第1セパレータ110は、一側方向(図面上では、中心部から反時計方向)に巻き取られている。巻き取られた第1セパレータ110には、積層された形態である複数の第1分離部111a、111b、111c、111dと、複数の第1分離部111a、111b、111c、111dを繋ぐ複数の第1連結部112a、112b、112c、112dとが形成される。複数の第1分離部111a、111b、111c、111dのそれぞれは、両側に位置する二電極部材130を分離させる。第1セパレータ110の外側終端110cは、接着テープ113により第2セパレータ120の外周面120dに付着される。第1セパレータ110には、微細気孔が形成され、その微細気孔を介して電極部材130の間を移動するリチウムイオンが通過する。第1セパレータ110は、ポリエチレン(PE)又はポリプロピレン(PP)のような高分子樹脂で形成されることができる。
第2セパレータ120は、第1セパレータ110と共に重なって一側方向(図面上では、中心部から反時計方向)に巻き取られている。巻き取られた第2セパレータ120には、積層された形態の複数の第2分離部121a、121b、121c、121dと、複数の第2分離部121a、121b、121c、121dを繋ぐ複数の第2連結部122a、122b、122c、122dとが形成される。第2分離部121a、121b、121c、121dのそれぞれは、第1分離部111a、111b、111c、111dの間に位置し、第2連結部122a、122b、122c、122dのそれぞれは、第1連結部112a、112b、112c、112dの間に位置する。それにより、第1セパレータ110に形成された複数の第1分離部111a、111b、111c、111dと第2セパレータ120に形成された複数の第2分離部121a、121b、121c、121dとは、積層された形態で交互に位置するようになる。複数の第2分離部121a、121b、121c、121dのそれぞれは、両側に位置する二電極部材130を分離させる。複数の第2分離部121a、121b、121c、121dのうち、最も内側に位置する第2分離部121aの内面120aは、第1セパレータ110の複数の第1分離部111a、111b、111c、111dのうち、最も内側に位置する第1分離部111aの内面110aと対向する。第2セパレータ120の外側終端120cは、接着テープ123により第1セパレータ110の外周面110dに付着される。第2セパレータ120には、微細気孔が形成され、その微細気孔を介して電極部材130の間を移動するリチウムイオンが通過する。第2セパレータ120は、ポリエチレン(PE)又はポリプロピレン(PP)のような高分子樹脂で形成されることができる。
複数の電極部材130は、第1セパレータ110の複数の第1分離部111a、111b、111c、111dと第2セパレータ120の複数の第2分離部121a、121b、121c、121dとの間のそれぞれに一つずつ位置する。複数の電極部材130は、隣接した二電極部材130が前記第1セパレータ110又は第2セパレータ120を間に挟んで中心部が同じ位置に置かれるように整列されている。それにより、すべての電極部材130は、分離部111a、111b、111c、111d、121a、121b、121c、121dに垂直な方向に沿って正確に整列される。複数の電極部材130のうち、第1セパレータ110の最も内側に位置する第1分離部111aと第2セパレータ120の最も内側に位置する第2分離部121aとの間に位置する中心電極部材140aは、第2分離部121aの内面120aに付着されており、これを除いた残りの電極部材130は、第1分離部111a、111b、111c、111dの外面110b又は第2分離部121a、121b、121c、121dの外面120bに付着されている。
複数の電極部材130は、複数の第1電極部材140a、140b、140c、140d、140eと、複数の第2電極部材150a、150b、150c、150dとを備える。第1電極部材140a、140b、140c、140d、140eと第2電極部材150a、150b、150c、150dとは、交互に位置する。
第1電極部材140a、140b、140c、140d、140eは、一つの陽極板141からなる。陽極板141は、陽極集電体142と、陽極集電体142の両面にコーティングされた陽極活物質143とを備える。一般に、陽極集電体142は、アルミニウムのような導電性金属板から形成される。陽極集電体142には、陽極活物質143が形成されずに外部に突出した陽極タブ142aが設けられる。各陽極板141の陽極タブ142aは、パウチケース20の外部に引き出される陽極端子160と超音波溶接、抵抗溶接などのような方法により融着される。陽極活物質143は、リチウムを含む層状化合物と、導電性を向上させる導電材と、層状化合物と導電材との間の結合力を向上させるバインダーとを含んで形成される。
第2電極部材150a、150b、150c、150dは、一つの陰極板151からなる。陰極板151は、陰極集電体152と、陰極集電体152の両面にコーティングされた陰極活物質153とを備える。一般に、陰極集電体152は、銅のような導電性金属板から形成される。陰極集電体152には、陰極活物質153が形成されずに外部に突出した陰極タブ152aが設けられる。各陰極板151の陰極タブ152aは、パウチケース20の外部に引き出される陰極端子170と超音波溶接又は抵抗溶接のような方法により融着される。陰極活物質153は、炭素を含有する黒鉛のようなカーボンと、カーボン粒子の結合力を向上させるバインダーとを含んで形成される。また、陰極活物質143は、スズ酸化物(SnO)又はリチウムチタン酸化物(LTO)から形成されることができる。陰極活物質として黒鉛が用いられる場合、対応する陽極板が陰極板より小さな面積で形成されることができる。また、陰極活物質としてSnO又はリチウムチタン酸化物が用いられる場合には、対応する陽極板が陰極板より大きな面積で形成されることができる。
図3は、図2に示す電極組立体の製造工程を示す図である。図3に示すように、巻取り位置P側に両側から第1セパレータ110と第2セパレータ120とがそれぞれ提供される。
第1セパレータ110は、図面上、左側から巻取り位置Pに向かって右側方向へ移動して提供される。第1セパレータ110は、巻取り時に内側面になる内面110aと、巻取り時に外側面になり、内面110aの反対面である外面110bとを備える。第1セパレータ110には、複数の電極部材130が付着されている。第1セパレータ110に付着された複数の電極部材130は、第1セパレータ110の外面110bに第1セパレータ110の移動方向に沿って互いに離隔して位置する。第1セパレータ110の外面110bに付着された複数の電極部材130は、第1電極部材140b、140dと第2電極部材150a、150cとが交互に位置する。本実施の形態では、第1セパレータ110の外面110bに付着された複数の電極部材130のうち、最初に巻き取られる部分110eに位置する第1終端電極部材150aを第2電極部材とするが、本発明はこれに限定されるものではない。第1終端電極部材150aは、第1電極部材でありうる。
第2セパレータ120は、図面上の右側から巻取り位置Pに向かって左側方向へ移動して提供される。第2セパレータ120は、巻取り時に内側面になる内面120aと、巻取り時に外側面になり、内面120aの反対面である外面120bとを備える。第2セパレータ120には、複数の電極部材130が付着されている。第2セパレータ120に付着された複数の電極部材130は、第2セパレータ120の外面120bに第2セパレータ120の移動方向に沿って互いに離隔して位置する。第2セパレータ120の外面120bに付着された複数の電極部材130は、第1電極部材140c、140eと第2電極部材150b、150dとが交互に位置する。本実施の形態では、第2セパレータ120の外面120bに付着された複数の電極部材130のうち、最初に巻き取られる部分120eに位置する第2終端電極部材150bは、第1終端電極部材150aと同じ極性を有するように第2電極部材からなる。第2セパレータ120の内面120aには、中心電極部材140aが付着されている。中心電極部材140aは、第2セパレータ120において最初に巻き取られる部分120eに第2終端電極部材150bと対応して位置する。中心電極部材140aは、第2終端電極部材150bと反対の極性を有するように第1電極部材からなる。
巻取りが始まる前に、巻取り位置Pにおいて中心電極部材140a上に第1セパレータ110を間に挟んで第1終端電極部材150aを位置させる。それにより、第1終端電極部材150a、中心電極部材140a、第2終端電極部材150bが第1セパレータ110と第2セパレータ120とをそれぞれ間に挟んで順に積層された形態に整列される。この状態で第1終端電極部材150a、中心電極部材140a、第2終端電極部材150bを握って巻き取って、図2に示すような電極組立体100を形成する。このとき、巻取り方向は、中心電極部材140aを除いた残りの電極部材140b、140c、140d、140e、150a、150b、150c、150dが外側に形成されるようにする方向である。複数の電極部材130は、巻取り過程で提供されることができ、電極部材130間の隔離距離は、正確な整列がなされるように巻取り過程で容易に調節されうる。すなわち、巻取りが行われつつ、電極部材130は、その隔離距離がより遠ざかるようにセパレータ110、120に提供される。したがって、電極部材130が正確な位置に整列されうる。
図4Aは、図2に示す第1電極部材の他の実施の形態を示す模式図で、図4Bは、図2に示す第2電極部材の他の実施の形態を示す模式図であり、図4Cは、図4A及び図4Bに示す第1電極部材及び第2電極部材を適用した電極組立体の模式図である。
図4Aに示すように、第1電極部材240は、二つの陽極板241、242と、二陽極板241、242の間に位置する一つの陰極板243と、陰極板243と二つの陽極板241、242との間のそれぞれに挿入された二つのセパレータ244、245とを備える。陽極板241、242は、図2に示す実施の形態の陽極板141と同じ構成であり、陰極板243は、図2に示す実施の形態の陰極板151と同じ構成であるから、これについての詳細な説明は省略する。二つのセパレータ244、245には微細気孔が形成され、その微細気孔を介して電極板241、242、243の間を移動するリチウムイオンが通過する。セパレータ244、245は、ポリエチレン(PE)又はポリプロピレン(PP)のような高分子樹脂から形成されることができる。
図4Bに示すように、第2電極部材250は、二つの陰極板251、252と、二つの陰極板251、252の間に位置する一つの陽極板253と、陽極板253と二つの陰極板251、252との間のそれぞれに挿入された二つのセパレータ254、255とを備える。陰極板251、252は、図2に示す実施の形態の陰極板151と同じ構成であり、陽極板253は、図2に示す実施の形態の陽極板141と同じ構成であるから、これについての詳細な説明は省略する。二つのセパレータ254、255には微細気孔が形成され、その微細気孔を介して電極板251、252、253の間を移動するリチウムイオンが通過する。セパレータ254、255は、ポリエチレン(PE)又はポリプロピレン(PP)のような高分子樹脂から形成されることができる。
図4Cに示すように、第1電極部材240及び第2電極部材250は、図2にて説明したような同じ方法でそれらの間に位置する第1セパレータ110及び第2セパレータ120を有する電極組立体内で交互に配列される。したがって、前記第1電極部材240、第2電極部材250、第1セパレータ110及び第2セパレータ120の配列は、図2での第1電極部材140、第2電極部材150、第1セパレータ110及び第2セパレータ120の配列と実質的に同じ配列を有するので、これについての詳細な説明は省略する。
図4A、図4B及び図4Cの実施の形態では、3個の電極板を利用して第1電極部材と第2電極部材とが形成されるのを説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。それより多くの電極板を利用して、第1電極部材と第2電極部材とを形成することができる。互いに異なる極性の電極板が交互に位置し、両面の電極板が同じ極性を有する構成であればどれでも可能である。
図5は、図1に示す電極組立体の他の実施の形態を示す模式図である。図5に示すように、電極組立体300は、第1セパレータ310と、第2セパレータ320と、複数の電極部材330a、330b、330c、330d、330e、330f、330g、330h、330iとを備える。
第1セパレータ310及び第2セパレータ320の構成及び作用は、図2に示す第1セパレータ110及び第2セパレータ120の構成及び作用と同一なので、これについての詳細な説明は省略する。
複数の電極部材330a、330b、330c、330d、330e、330f、330g、330h、330iは、第1セパレータ310の複数の第1分離部311a、311b、311c、311dと第2セパレータ320の複数の第2分離部321a、321b、321c、321dとの間のそれぞれに一つずつ位置する。複数の電極部材330a、330b、330c、330d、330e、330f、330g、330h、330iは、隣接した二電極部材が前記第1セパレータ310又は第2セパレータ320を間に挟んで同じ位置に置かれるように整列されている。複数の電極部材330a、330b、330c、330d、330e、330f、330g、330h、330iのうち、第1セパレータ310の最も内側に位置する第1分離部311aと第2セパレータ320の最も内側に位置する第2分離部321aとの間に位置する中心電極部材330aは、第2分離部321aの内面320aに付着されており、これを除いた残りの電極部材330b、330c、330d、330e、330f、330g、330h、330iは、第1分離部311a、311b、311c、311dの外面310b又は第2分離部321a、321b、321c、321dの外面320bに付着されている。
電極部材330a、330b、330c、330d、330e、330f、330g、330h、330iは、セパレータ331を間に挟んで両側に形成された陽極板332と陰極板333とを備える。セパレータ331には、微細気孔が形成され、その微細気孔を介して電極板332、333の間を移動するリチウムイオンが通過する。セパレータ331は、ポリエチレン(PE)又はポリプロピレン(PP)のような高分子樹脂から形成されることができる。陽極板332は、図2に示す実施の形態の陽極板141と同じ構成であり、陰極板333は、図2に示す実施の形態の陰極板151と同じ構成であるから、これについての詳細な説明は省略する。電極部材330a、330b、330c、330d、330e、330f、330g、330h、330iは、第1セパレータ310又は第2セパレータ320を間に挟んで互いに異なる極性の電極板が対向するように形成される。
図6は、図5に示す電極組立体の製造工程を示す図である。図6に示すように、巻取り位置P側に両側から第1セパレータ310と第2セパレータ320とがそれぞれ提供される。
第1セパレータ310は、図面上の左側から巻取り位置Pに向かって右側方向へ移動して提供される。第1セパレータ310は、巻取り時に内側面になる内面310aと、巻取り時に外側面になり、内面310aの反対面である外面310bとを備える。第1セパレータ310には、複数の電極部材330b、330d、330fが付着されている。第1セパレータ310に付着された複数の電極部材330b、330d、330fは、第1セパレータ310の外面310bに第1セパレータ310の移動方向に沿って互いに離隔して位置する。第1セパレータ310の外面310bに付着された複数の電極部材330b、330d、330fは、反対の極性が交互に第1セパレータ310と接するように形成される。本実施の形態では、第1セパレータ310の外面310bに付着された複数の電極部材330b、330d、330fのうち、最初に巻き取られる部分310eに位置する第1終端電極部材330bの陰極板333bが第1セパレータ310と接することとするが、本発明は、これに限定されるものではない。第1終端電極部材330bの陽極板332bが第1セパレータ310と接するように形成されることができる。
第2セパレータ320は、図面上の右側から巻取り位置Pに向かって左側方向へ移動して提供される。第2セパレータ320は、巻取り時に内側面になる内面320aと、巻取り時に外側面になり、内面320aの反対面である外面320bとを備える。第2セパレータ320には、複数の電極部材320c、320e、320gが付着されている。第2セパレータ320に付着された複数の電極部材320c、320e、320gは、第2セパレータ320の外面320bに第2セパレータ320の移動方向に沿って互いに離隔して位置する。第2セパレータ320の外面320bに付着された複数の電極部材320c、320e、320gは、反対の極性が交互に第1セパレータ310と接するように形成される。本実施の形態では、第2セパレータ320の外面320bに付着された複数の電極部材320c、320e、320gのうち、最初に巻き取られる部分320eに位置する第2終端電極部材330cの陽極板332cが第2セパレータ320に接するように形成される。第2セパレータ320の内面320aには、中心電極部材330aが付着されている。中心電極部材330aは、第2セパレータ320にて最初に巻き取られる部分320eに第2終端電極部材330cと対応して位置する。中心電極部材330aの陰極板333aが第2セパレータ320と接するように形成されて、中心電極部材330aの陰極板333aと第2終端電極部材330cの陽極板332cとは、第2セパレータ320を間に挟んで対向するようになる。
巻取りが始まる前に、巻取り位置Pにて中心電極部材330a上に第1セパレータ310を間に挟んで第1終端電極部材330bを位置させる。それにより、第1終端電極部材330b、中心電極部材330a、第2終端電極部材330cが第1セパレータ310と第2セパレータ320とをそれぞれ間に挟んで順に積層された形態で整列される。この状態で、第1終端電極部材330b、中心電極部材330a、第2終端電極部材330cを握って巻き取って、図5に示すような電極組立体300を形成する。このとき、巻取り方向は、中心電極部材330aを除いた残りの電極部材330b、330c、330d、330e、330f、330g、330h、330iが外側に形成されるようにする方向である。その他の構成及び作用は、図2及び図3に示す実施の形態と同一である。
以上、本発明を前記実施の形態を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。当業者であれば、本発明の趣旨及び範囲から逸脱しない範囲内で修正、変更することができ、このような修正と変更も本発明に属するものであることが分かるはずである。
10 二次電池
100 電極組立体
110 第1セパレータ
120 第2セパレータ
130 電極部材

Claims (23)

  1. 複数の第1電極部材と、
    前記複数の第1電極部材と交互に積層されるように配列された複数の第2電極部材と、
    交互に積層された前記第1電極部材及び第2電極部材の間で巻き取られて、隣接した第1電極部材及び第2電極部材の間に位置する第1セパレータと、
    交互に積層された前記第1電極部材及び第2電極部材の間で巻き取られて、隣接した第1電極部材及び第2電極部材の間に位置し、隣接した前記第1セパレータの間に位置する第2セパレータと
    を含むことを特徴とする二次電池用電極組立体。
  2. 前記第1セパレータは、複数の積層された第1セパレータ部材からなり、前記第2セパレータは、複数の積層された第2セパレータ部材からなり、前記第1セパレータ部材及び第2セパレータ部材は、積層された電極部材内の第1電極部材及び第2電極部材の間に交互に置かれることを特徴とする請求項1に記載の二次電池用電極組立体。
  3. 前記第1セパレータ部材の内側表面は、前記電極組立体の最も内側に位置し、前記第2セパレータ部材の内側表面は、前記第1セパレータ部材の内側表面と互いに対向するように前記電極組立体の最も内側に位置することを特徴とする請求項2に記載の二次電池用電極組立体。
  4. 積層された前記第1電極部材及び第2電極部材は、前記電極組立体の最も内側領域を含むように組み立てられ、前記第1セパレータ及び第2セパレータは、内側表面と内側及び外側端部とを備え、前記第1セパレータの内側表面は、前記電極組立体の最も内側領域に位置し、第2セパレータの内側表面は、第1セパレータと第2セパレータの内側表面が互いに対向するように最も内側領域に位置することを特徴とする請求項1に記載の二次電池用電極組立体。
  5. 前記第1セパレータと第2セパレータとの内側端部は、積層された電極部材の最も内側領域に位置することを特徴とする請求項4に記載の二次電池用電極組立体。
  6. 前記第1電極部材は、陽極板を含み、前記第2電極部材は、陰極板を含むことを特徴とする請求項1に記載の二次電池用電極組立体。
  7. 前記第1電極部材及び第2電極部材は、複数の別個のセパレータによって分離された複数の電極板を含むことを特徴とする請求項1に記載の二次電池用電極組立体。
  8. 前記第1電極部材は、第1及び第2陽極板並びに前記第1及び第2陽極板の間に位置する陰極板を含み、前記別個のセパレータは、前記第1及び第2陽極板と前記陰極板との間に位置することを特徴とする請求項7に記載の二次電池用電極組立体。
  9. 前記第2電極部材は、第1及び第2陰極板並びに前記第1及び第2陰極板の間に位置する陽極板を含み、前記別個のセパレータは、前記第1及び第2陰極板と前記陽極板との間に位置することを特徴とする請求項7に記載の二次電池用電極組立体。
  10. 前記第1電極部材及び第2電極部材のそれぞれは、その間に位置する別個のセパレータを有する陽極板及び陰極板を含むことを特徴とする請求項7に記載の二次電池用電極組立体。
  11. 前記第1電極部材は、第1及び第2側面を有する陽極板を含み、前記陽極板は、電極集電体を含み、前記陽極板の第1及び第2側面は、陽極活物質でコーティングされたことを特徴とする請求項1に記載の二次電池用電極組立体。
  12. 前記第2電極部材は、第1及び第2側面を有する陰極板を含み、前記陰極板は、電極集電体を含み、前記陰極板の第1及び第2側面は、陰極活物質でコーティングされたことを特徴とする請求項1に記載の二次電池用電極組立体。
  13. 前記第1セパレータは、積層された電極部材の第1方向に沿って巻き取られる連続性の一つの部材であり、前記第2セパレータは、積層された電極部材の第1方向に沿って巻き取られる連続性の一つの部材であることを特徴とする請求項1に記載の二次電池用電極組立体。
  14. 内側端部を有する第1側始点から巻取り中心部に向かって第1セパレータを供給するステップと、
    内側端部を有する第2側始点から巻取り中心部に向かって第2セパレータを供給するステップと、
    前記第1セパレータ及び第2セパレータの内側端部が電極組立体の最も内側領域内に位置するように前記第1セパレータ及び第2セパレータを共に巻き取るステップと
    を含むことを特徴とする二次電池用電極組立体の製造方法。
  15. 第1セパレータに第1電極部材を位置させるステップと、
    第2セパレータに第2電極部材を位置させるステップと
    をさらに含み、
    前記第1セパレータ及び第2セパレータを巻き取るステップにて前記第1セパレータと第2セパレータとが第1電極部材及び第2電極部材の間に交互に置かれるようにすることを特徴とする請求項14に記載の二次電池用電極組立体の製造方法。
  16. 前記第1電極部材及び第2電極部材は、巻き取り前に前記第1セパレータ及び第2セパレータにそれぞれ位置することを特徴とする請求項15に記載の二次電池用電極組立体の製造方法。
  17. 前記第1セパレータと第2セパレータとを共に巻き取るステップは、前記第1セパレータと第2セパレータとを巻き取って前記第1セパレータの内側表面及び前記第2セパレータの内側表面ともに前記電極組立体の最も内側領域に位置するようにし、前記第1セパレータの内側表面及び第2セパレータの内側表面は、互いに対向することを特徴とする請求項14に記載の二次電池用電極組立体の製造方法。
  18. 前記連続する第1セパレータと第2セパレータとの上に複数の電極部材を位置させるステップは、第1セパレータ上に陽極電極部材を位置させ、第2セパレータ上に陰極電極部材を位置させることを特徴とする請求項17に記載の二次電池用電極組立体の製造方法。
  19. 前記第1セパレータ及び第2セパレータの上に前記第1電極部材及び第2電極部材を位置させるステップは、第1セパレータと第2セパレータとの上に別個のセパレータにより分離される複数の電極板を含む電極部材を位置させるステップを含むことを特徴とする請求項15に記載の二次電池用電極組立体の製造方法。
  20. 前記第1電極部材は、第1及び第2陽極板及び前記第1及び第2陽極板の間に位置する陰極板を含み、前記別個のセパレータは、前記第1及び第2陽極板と前記陰極板との間に位置することを特徴とする請求項19に記載の二次電池用電極組立体の製造方法。
  21. 前記第2電極部材は、第1及び第2陰極板並びに前記第1及び第2陰極板の間に位置する陽極板を含み、前記別個のセパレータは、前記第1及び第2陰極板と前記陽極板との間に位置することを特徴とする請求項19に記載の二次電池用電極組立体の製造方法。
  22. 前記第1電極部材及び第2電極部材のそれぞれは、その間に位置する別個のセパレータを有する陽極板及び陰極板を含むことを特徴とする請求項19に記載の二次電池用電極組立体の製造方法。
  23. 前記電極部材は、前記セパレータ上に位置し、前記電極部材が前記セパレータの内側端部からより遠くに位置するほど、前記セパレータ上の隣接した電極部材の各々もより遠くに位置することを特徴とする請求項15に記載の二次電池用電極組立体の製造方法。
JP2010112995A 2009-05-28 2010-05-17 二次電池用電極組立体 Active JP5324521B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18186209P 2009-05-28 2009-05-28
US61/181,862 2009-05-28
US12/649,111 2009-12-29
US12/649,111 US20100304198A1 (en) 2009-05-28 2009-12-29 Electrode assembly for secondary battery and method of manufacturing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010278002A true JP2010278002A (ja) 2010-12-09
JP5324521B2 JP5324521B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=42617390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010112995A Active JP5324521B2 (ja) 2009-05-28 2010-05-17 二次電池用電極組立体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100304198A1 (ja)
EP (1) EP2256853B1 (ja)
JP (1) JP5324521B2 (ja)
KR (1) KR101084889B1 (ja)
CN (1) CN101901930B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2466431A1 (en) 2010-12-14 2012-06-20 Wacom Co., Ltd. Position indicator
JP2014013756A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110177383A1 (en) * 2010-01-19 2011-07-21 Lightening Energy Battery cell module for modular battery with interleaving separator
JP6247232B2 (ja) * 2012-05-23 2017-12-13 エルジー・ケム・リミテッド 電極組立体の製造方法及びこれにより製造される電極組立体を含む電気化学素子
KR20130132230A (ko) 2012-05-25 2013-12-04 주식회사 엘지화학 단차를 갖는 전극 조립체 및 이를 포함하는 전지셀, 전지팩 및 디바이스
KR20130135017A (ko) * 2012-05-31 2013-12-10 주식회사 엘지화학 단차를 갖는 전극 조립체 및 이를 포함하는 전지셀, 전지팩 및 디바이스
KR101595643B1 (ko) * 2013-02-15 2016-02-18 주식회사 엘지화학 전극조립체 및 이를 포함하는 폴리머 이차전지 셀
KR101791674B1 (ko) * 2014-10-31 2017-10-30 주식회사 엘지화학 바이셀과 풀셀을 포함하는 전극조립체 및 이를 포함하는 이차전지
US11296370B2 (en) * 2015-12-03 2022-04-05 Eaglepicher Technologies, Llc Battery having high thermal conductivity case
IT201600119013A1 (it) * 2016-11-24 2018-05-24 Manz Italy Srl Produzione di Dispositivi di Accumulo di Energia Elettrica
IT201700103755A1 (it) * 2017-09-15 2019-03-15 Manz Italy Srl Metodo e apparato per assemblare elettrodi

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004097971A1 (en) * 2003-04-25 2004-11-11 Enerland Co. Ltd. Stacked lithium secondary battery and its fabrication

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3730491B2 (ja) * 1999-07-28 2006-01-05 三菱化学株式会社 制御電極表面を有する電池
KR100515572B1 (ko) * 2000-02-08 2005-09-20 주식회사 엘지화학 중첩 전기화학 셀 및 그의 제조 방법
JP4850996B2 (ja) * 2000-04-28 2012-01-11 パナソニック株式会社 極板ユニットおよび電池
CA2350702A1 (en) * 2000-06-16 2001-12-16 Nisshinbo Industries, Inc. Polymer battery and method of manufacture
US7332242B2 (en) * 2000-09-01 2008-02-19 Itochu Corporation Lithium-based battery having extensible, ion-impermeable polymer covering on the battery container
KR100509437B1 (ko) * 2003-01-27 2005-08-26 주식회사 에너랜드 적층형 리튬이차전지 및 그 제조방법
US7396612B2 (en) * 2003-07-29 2008-07-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lithium ion secondary battery
KR101209010B1 (ko) * 2007-04-26 2012-12-06 주식회사 엘지화학 스택형 전극조립체 및 이의 제조방법
KR101065883B1 (ko) * 2009-10-15 2011-09-19 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지용 전극조립체, 그 제조방법 및 그 전극조립체를 구비하는 이차전지
US8709637B2 (en) * 2009-11-02 2014-04-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrode assembly with centrally wound separator member

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004097971A1 (en) * 2003-04-25 2004-11-11 Enerland Co. Ltd. Stacked lithium secondary battery and its fabrication

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2466431A1 (en) 2010-12-14 2012-06-20 Wacom Co., Ltd. Position indicator
JP2014013756A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20100304198A1 (en) 2010-12-02
EP2256853A1 (en) 2010-12-01
KR101084889B1 (ko) 2011-11-17
CN101901930A (zh) 2010-12-01
CN101901930B (zh) 2014-11-12
KR20100129142A (ko) 2010-12-08
EP2256853B1 (en) 2016-03-30
JP5324521B2 (ja) 2013-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5324521B2 (ja) 二次電池用電極組立体
JP6027136B2 (ja) 電極組立体の製造方法、及びこれを用いて製造された電極組立体
US8815434B2 (en) Electrode assembly for secondary battery with wound and folded separator portions and secondary battery having the same
JP6641116B2 (ja) 電極タブを有する電極アセンブリおよび二次電池
US8709637B2 (en) Electrode assembly with centrally wound separator member
JP5185334B2 (ja) 二次電池用電極組立体、その製造方法及びその電極組立体を具備する二次電池
US9172109B2 (en) Electrode assembly and secondary battery using the same
EP3905417A1 (en) Method for manufacturing electrode assembly, and electrode and secondary battery manufactured thereby
KR101245283B1 (ko) 다수의 출력 특성을 가진 전기 화학 소자
KR20180032083A (ko) 이차전지
JP2016502742A (ja) ラウンドコーナーを含む電極組立体
KR20180050133A (ko) 전극 조립체 및 그 제조방법
US20120321930A1 (en) Electrode assembly and secondary battery using the same
KR101192092B1 (ko) 적층형 전극 조립체 및 이를 포함하는 리튬 이온 이차전지
US11018395B2 (en) Electrode assembly and manufacturing method thereof
KR20170014476A (ko) 원형 전극을 포함하는 원통형 이차전지
JP7146386B2 (ja) 蓄電素子の製造方法
KR20190055994A (ko) 이차 전지
KR102340101B1 (ko) 이차 전지 및 이의 제조방법
KR20170109397A (ko) 2차 전지
JP2023098417A (ja) 電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130227

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5324521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250