JP2010277559A - コンテンツ視聴システム - Google Patents

コンテンツ視聴システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010277559A
JP2010277559A JP2009142730A JP2009142730A JP2010277559A JP 2010277559 A JP2010277559 A JP 2010277559A JP 2009142730 A JP2009142730 A JP 2009142730A JP 2009142730 A JP2009142730 A JP 2009142730A JP 2010277559 A JP2010277559 A JP 2010277559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
user
usage
viewing
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009142730A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamitsu Kaneoka
正光 金岡
Toshiaki Takagi
敏明 高木
Yasushi Wada
康 和田
Shinju Horiguchi
真寿 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AZUCHI Inc
CS LOGINET KK
Original Assignee
AZUCHI Inc
CS LOGINET KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AZUCHI Inc, CS LOGINET KK filed Critical AZUCHI Inc
Priority to JP2009142730A priority Critical patent/JP2010277559A/ja
Publication of JP2010277559A publication Critical patent/JP2010277559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】
従来のコンテンツ視聴システムではストリーミング方式で行われていたので、複数回の視聴には、その度ダウンロードしていた。また、コンピュータの利用に慣れない利用者には店員に代行を依頼して記憶媒体にコンテンツを蓄積して自宅へ持ち帰るケースが多いが、違法コピーの原因になるため、蓄積方式は採用されてはこなかった。その結果、CD/DVDレンタルショップのBtoBtoCのビジネス形態は危機に瀕している。
【解決手段】 本発明は、暗号化技術と記憶媒体の識別番号を利用して違法コピーされたコンテンツの再生は不能にすると共に、利用者が購入した記憶媒体を利用してコンテンツ管理センターで予約し、コンテンツ取扱いセンターで視聴料金の支払い、コンテンツ視聴する形態により、BtoBtoCのビジネス展開を可能にした。
【選択図】図5

Description

本発明は、サーバに搭載した映像・音楽などのコンテンツを、認証された利用者にダウンロードさせ、視聴に供するシステムに関するものである。
サーバに搭載した映像や音楽などのコンテンツを、サーバにオンライン接続されたパソコンなどの端末から入力される利用者ID(利用者識別情報)などを認証して該サーバ上のコンテンツをダウンロードさせ、課金する仕組みを備えたシステムや、コンテンツを搭載したサーバもしくは複数の該サーバが接続され、利用者を認証し、視聴料金を徴収する仕組みを備えたサーバを連携させて、コンテンツのダウンロードと認証・課金の仕組みを実現したシステムは既に存在する。
すなわち、従来は、コンテンツを有料で提供するシステムにおいて、コンテンツを搭載するサーバと認証・視聴料金徴収の仕組みを搭載するサーバとに分離する方式であっても、2つのサーバを一体化した融合サーバであっても、利用者宅の利用者端末から認証・視聴料金徴収の仕組みを保有するサーバに接続がなされた時に利用者認証を行い、映像・音楽などのコンテンツをダウンロードし、視聴させる方式が採られてきた。すなわち、BtoCの関係として、コンテンツの事業者が利用者に直接的に閲覧サービスする方式が採用されていた。このように、直接サービスする場合、サーバはストリーミング方式を利用して映像を配付し、利用者はストリーミング映像閲覧ソフトウェアにより視聴する形態が一般的には採用されている、この場合、ネットワーク上で容易に利用者認証、コンテンツダウンロード、課金という一連の手続きを行う事業形態が可能となるため、このようなシステム構築は比較的容易に実現されてきた。しかし、この直接サービス方式は、CD/DVDのレンタルショップ(以下、店舗という)でコンテンツの概要を示すカバーを手にとって商品選択をしてきた従来型の利用者にとっては不便なもので、オンライン課金などにおいて利用上の戸惑いを与えてきた。したがって、コンテンツ事業者は、直接サービス方式を採用すると、従来型利用者の利用の手控えに直面することになる。
しかも、店舗においては最新作のコンテンツを利用するニーズが強いにも関わらず、店舗は一定以上の貸出し回数を確保しないと利益が出ないため、仕入れ数を手控えて、利用者を待たせる傾向にあり、借り出す意向があるにも関わらず借りることができないという不都合もしばしば利用者に与えている。そこで、従来型の利用者に店舗で商品選択を許し、選択したコンテンツを容易に媒体にコピーして提供する手法があれば、従来型の利用者は戸惑うことなくコンテンツを利用することができ、かつ、タイムリーに最新作を視聴することができる。しかし、このような手続きのシステムを実現するには、店舗の店員がコンテンツを横流しすることを防止するとともに、利用者が自宅に持ち帰ってコンテンツをコピーすることを防止する方法が確立されていなければならない。このようなBtoBtoCのビジネス形態を可能とする手法はこれまで提供されていなかった。
本発明は、店舗の店員によるコンテンツの横流しや、利用者によるコンテンツの違法コピーが作成されないように、防護することが可能なシステムを提供することを目的としている。
違法コピーは、借り出したメディアと同じ様に利用できる複製メディアのことを言い、その複製したメディアを複製者が契約期限を越えて見続けたり、第三者に配付したりできるため、コンテンツ事業者のビジネスを著しく侵害するものである。
一般に、違法コピーすることを防止するにはハード的に防護措置を施さない限り困難である場合が多いため、ビジネス侵害を防止するには、コンテンツが他のメディアへ違法コピーされても、該コンテンツを視聴できなくする方法が用いられることが多い。特に、コンテンツを視聴するために汎用PCを使用する場合は、複製が容易に作成できる場合が多く、違法コピーを防止するより、違法コピーされたコンテンツをどのようにして視聴できなくするかが重要なテーマとなっている。
また、利用者が借出しを希望するコンテンツを取扱う店舗の店員が違法に横流しするケースも考えられるが、この場合も利用者の違法コピーと同様にそれを視聴できなくする対策が有効である。
本発明では上記課題を解決するために、認証サーバが利用者端末を認証するとき、違法にコピーされたコンテンツであることを見破り、利用者が視聴するのを拒否するいくつかの方法を提案する。
そのための一つの実現方法として、利用者ID、コンテンツID、利用期限、利用頻度などコンテンツの貸与契約条件の情報を記録しておき、その情報と異なる場合に視聴を拒否する手法が考えられる。
もう一つの異なる方法として、コンテンツを暗号化しておき、暗号化されたコンテンツを視聴時に復号する時、視聴用のキー(鍵)自身を公開鍵暗号を利用して配付することにより、契約条件に従った視聴のみを許す手法が考えられる。この手法においては、後に説明するように、様々な特徴を有する実施態様が実現できる。
本発明においては、利用者によるダウンロードまたは店舗店員によるダウンロード代行時にコンテンツサーバ上に記録された利用コンテンツ識別番号、メディアID、利用期限、視聴回数情報などコンテンツの貸与契約条件の記録情報と、利用者が実際にコンテンツを視聴する時に視聴要求情報に含まれるこれらに相当する情報とが異なる場合には、コンテンツサーバは利用者の視聴を拒否することにより、不適正な利用を回避することが可能である。
また、予め公開鍵暗号方式により視聴鍵を配付し、それとは別にコンテンツを暗号化して配付し、視聴時に暗号化コンテンツを視聴鍵により復号する場合は視聴鍵に共通鍵を用いることにより鍵配付の安全性を維持したまま、速度的に有利な手法が実現できる。さらに、契約条件を配付する場合にも、この公開鍵暗号方式により情報配信を行えば、安全性、鍵の取扱い容易性の点で優位な手法を実現することができる。これらの公開鍵および共通鍵の二つの暗号方式を適正に組合せ、安全で取扱いが容易な視聴を実現するシステムを構築することができる。
また、本発明においては、コンテンツ事業者、店舗の店員、利用者の間には個別に公開鍵暗号方式による通信を行えば、それぞれの間で必要な情報のみを送受することができるため、業務の効率化、違法コピーの横流し防止、利用者のプライバシー保護などの点でさらに有利となる。以下、図面などを利用して本発明の詳細を詳しく述べる。
本発明の実施するための最良の形態
本発明の第1の実施例1(図4)においては、映像や音楽などのコンテンツを多数蓄積したコンテンツサーバ10と、利用者を認証し、視聴料金の回収を管理する機能を備えた認証サーバ11により構成されるコンテンツ管理センター1と、利用者が利用者端末31を設置している利用者宅3との間は通信ネットワーク4により接続されている。ここで、コンテンツ管理センター1はコンテンツ事業者が運営しているものとする。コンテンツ事業者は、予め利用者証を利用者に交付してあるとする。この利用者証は、USBメモリのような、製造ベンダーID、プロダクトIDおよびデバイス毎にユニークなシリアル番号が付与されるデバイスが用いられる。以下では、このようなデバイスをメディア5と言う。メディア5を用いると、メディア5と利用者が対応付けられるので、コンテンツ視聴プログラムの内部に著作権管理機能を組込んでおくことにより、メディア5以外の媒体に違法コピーしてもコンテンツ視聴ができない仕組みを実現できる。
利用者はメディア5を利用者端末31に差込んで、利用リクエスト鍵をメディア5に記録する。該リクエスト鍵は、ここでは直接コンテンツ管理センター1へ送ると共に、利用料金の決済もコンテンツ管理センター1と利用者の間で行うので、中間に店舗やエージェントが介在することはない。そのため、店舗IDは記入せず、メディアID、支払い金額、利用済金額、差引残高、利用者公開鍵、利用希望コンテンツ番号1〜Nなどが記録される(図1)。該リクエスト鍵は該メディア5内にコンテンツ事業者の公開鍵により暗号化して記録される。こうすることにより、該リクエスト鍵の読出しはコンテンツ事業者のみに限定できる。
利用リクエスト鍵を受取ったコンテンツ事業者は、利用者へ利用権情報を返送する。利用権情報にはコンテンツ解読鍵を除いて、利用コンテンツ番号1〜N、利用期間1〜N、視聴回数情報1〜Nが利用者公開鍵で暗号化して返送される。コンテッツ管理センター1のコンテンツサーバ10内に蓄積されていないコンテンツがリクエストされた場合、その旨申し添えを行い、利用者がそれを了承すれば当該コンテンツを除外してダウンロード許可の情報がコンテンツ解読鍵と共に返送される。すべての利用希望コンテンツがコンテンツサーバ10に含まれている場合は、最後の遣り取りは省略され、いきなり利用権情報にコンテンツ解読鍵を添付して返送される。利用者はコンテンツ解読鍵を受取り、自己の秘密鍵で復号した後、コンテンツサーバ10へ利用希望コンテンツ1〜Nのダウンロードを要求し、一旦、暗号化コンテンツ1〜Nをメディア5へ蓄積する。なお、コンテンツ解読鍵には、暗号化コンテンツを復号するための共通鍵の他に、メディアIDが含まれている。
利用者がメディア5に蓄積されたコンテンツ1〜Nを読出し、利用者端末31に表示するように指示すると、コンテンツ視聴プログラムは利用権情報を参照し、利用者の要求が許可された利用権の範囲内であればコンテンツ解読鍵内のメディアIDを参照してメディア5に物理的に記録されているメディアIDとの一致をチェックした後、同じくコンテンツ解読鍵内の共通鍵により復号し、利用者端末31に表示する。
視聴回数が複数である場合、第2回目以降は、暗号コンテンツは既にメディア5に蓄積されているため、通信ネットワークを利用して再送することなく、指定回数分を視聴できるので、効率的である。
本発明の異なる実施例2(図5)について説明する。本実施例においては、コンテンツを多数蓄積したコンテンツサーバ10と、利用者を認証し、視聴料金の回収を管理する機能を備えた認証サーバ11により構成されるコンテンツ管理センター1と、コンテンツの一部を蓄積する機能と認証サーバ11の情報を中継する機能とコンテンツの視聴料金を徴収代行する機能とを有するミニサーバ22とメディア5を購入する代金や視聴料金を管理する支払・情報記録端末21とコンテンツのダウンロードを行うダウンロード端末23とにより構成されるコンテンツ取扱センター2と、利用者が利用者端末31を設置している利用者宅3とで構成され、相互の間は通信ネットワーク4により接続されている。
はじめに、コンテンツ取扱センター2(以下、店舗という)へ利用者が出向いてメディア5を購入する。その時、利用者はメディア5の購入代金の他にコンテンツ視聴料を店舗へ支払う。視聴料は、利用者が当面利用すると思われる金額を前払いするのである。
その金額は、店舗の店員によってメディア5に書込まれる。利用者は自らダウンロード端末23または利用者端末31を操作して、若しくは支払・情報記録端末から店舗の店員に依頼して何れかの端末にメディア5を搭載し、利用リクエスト鍵をメディア5に記録する。該リクエスト鍵には店舗ID、メディアID、支払い金額、利用済金額、差引残高、利用者公開鍵、利用希望コンテンツ番号1〜Nなどが記録される(図1)。メディア5内のリクエスト鍵は、コンテンツ事業者の公開鍵により暗号化して記録される。こうすることにより、該リクエスト鍵の読出しはコンテンツ事業者のみに限定できる。
コンテンツ事業者は、自らの秘密鍵で利用リクエスト鍵を復号し、利用者が希望する利用期間、視聴回数情報などに合わせて利用権を発行する。その手続きについて説明する。該利用権にはコンテンツ解読鍵、メディアID、利用コンテンツ識別番号、利用期限、視聴回数情報、メディア情報などが利用者公開鍵により暗号化して書込まれる。その結果、該利用権を受信した利用者またはその代理人である店舗の店員は利用者の持つメディア5に暗号化されたままの利用権を記録する。
ここで、先に述べたいくつかの情報の用途などを説明する。店舗IDは、コンテンツ事業者により視聴料金の請求先として使用される。メディアIDは、メディア5にユニークにつけられているため、異なる記憶媒体に違法コピーしても視聴時にコンテンツ視聴プログラムに含まれる著作権管理機能によりコンテンツを表示できなくするために使用される。支払い金額、利用済金額、差引残高は、利用者が利用可能なコンテンツの料金枠を知るためのデータである。利用者公開鍵は、コンテンツ事業者が利用権を交付するときに暗号化するために用いられる。リクエスト鍵の発信元のみが利用権を行使できるようにするためである。そして、コンテンツ事業者は、利用者の利用希望コンテンツ識別番号や図1には明示していないが希望する利用条件権情報から事業者側が応じられる利用条件を利用権情報として利用者へ返送する。
利用権情報にはコンテンツ解読鍵を除いて、利用コンテンツ番号1〜N、利用期間1〜N、視聴回数情報1〜N、メディア情報が利用者公開鍵で暗号化して返送される。コンテッツ管理センター1のコンテンツサーバ10内に蓄積されていないコンテンツがリクエストされた場合、その旨申し添えを行い、利用者がそれを了承すれば当該コンテンツを除外してダウンロード許可の情報がコンテンツ解読鍵と共に返送される。すべての利用希望コンテンツがコンテンツサーバ10に含まれている場合は、最後の遣り取りは省略され、いきなり利用権情報にコンテンツ解読鍵を添付して返送される。
利用者はコンテンツ解読鍵を受取り、自己の秘密鍵で復号した後、店舗のダウンロード端末23または利用者端末31から自己の操作によって、または、店舗の支払・情報記録端末21から店舗の店員による代行によって、コンテンツサーバ10へ利用希望コンテンツ1〜Nのダウンロードを要求し、一旦、暗号化コンテンツ1〜Nをメディア5へ蓄積する。なお、コンテンツ解読鍵には、暗号化コンテンツを復号するための共通鍵の他に、メディアIDが含まれている。もし、利用希望コンテンツがミニサーバ22に蓄積されていれば、コンテンツ管理センター1からコンテンツ取扱センター2へ利用許可情報(図2)により指示が出され、店舗にてミニサーバ22から直接メディア5へ書出すことでダウンロードの時間短縮が図られる。この時も、コンテンツは暗号化されてメディア5へ記録される。
利用者へコンテンツ解読鍵が交付され、暗号化コンテンツのメディア5への記録が完了すると、コンテンツ管理センター1にある認証サーバ11または融合サーバ12は、自らの管理データベースの更新を行うとともに、必要な場合はミニサーバ22と連携して、利用確認兼請求情報(図3)をコンテンツ取扱センター2へ送信する。該利用確認兼請求情報は、ミニサーバ22で管理される他、支払・情報記録端末21にも記録して、利用者が視聴料の追加などを行う際の参考情報に供される。こうして、認証サーバ11、ミニサーバ22、支払・情報記録端末21には、利用者が保有するメディア5の差引残高と同じ値が記録される。
利用者は、メディア5を利用者端末に搭載して、メディア視聴プログラムに自分が正規の利用者であることを知らせるために復号用の共通鍵、メディアIDを読込ませて認証を受け、コンテンツを視聴する。
以上、説明したように、従来は、映像や音楽コンテンツをサーバからネットワーク経由で提供するコンテンツ視聴システムでは、ストリーミング方式により利用者の記憶媒体にコンテンツを蓄積させない方法が用いられていたので、複数回の視聴を行うためには、その度にダウンロードを必要としていた。また、CD/DVDレンタルショップを利用するがコンピュータの利用に慣れない利用者には、ショップの店員に代行を依頼して記憶媒体に蓄積して自宅へ持ち帰ることを希望するケースが多いが、違法コピーを生む原因になるため、記憶媒体への蓄積方式は採用されてはこなかった。その結果、CD/DVDレンタルショップがBtoBtoCの形態により利用者に支持され、ビジネス展開してきたが、ネットワークによりコンテンツ提供する時代を迎えて、該ビジネス形態は危機に瀕している。
本発明は、暗号化の技術と記憶媒体が持つユニークな識別番号を利用して、違法コピーされた記憶媒体からのコンテンツを再生不能にすると共に、コンテンツサーバと認証サーバからなるコンテンツ管理センターと、ミニサーバやダウンロード端末からなるコンテンツ取扱センターと、利用者端末を通信ネットワークで接続して、コンテンツ管理センターの事業者とコンテンツ視聴料金の徴収を行うコンテンツ取扱センターの事業者とで協調して、コンテンツ取扱センターで利用者が購入した記憶媒体を利用してコンテンツ管理センターでコンテンツ予約し、コンテンツ取扱センターで視聴料金を支払い、汎用の利用者端末でコンテンツを視聴することを許容するBtoBtoCのビジネス展開を可能にした。
上記では、詳しく述べることができなかったが、BtoBtoCの形態において、利用者はコンテンツ取扱センターでメディア5を購入し、当面の視聴料金を支払い、メディア5にはその情報が記録される。利用者が利用リクエスト鍵を発信するとき、該メディアには、店舗ID、メディアID、視聴料情報、利用者公開鍵、利用希望コンテンツなどが記録されるが、利用者公開鍵を含めて、すべての情報はメディアIDに紐付けされており、個人名などは一切顕われていない。利用者公開鍵と秘密鍵を作成する作業を店舗の店員に代行依頼することはあるが、それもメディアIDに紐付けされた言わばメディア公開鍵、秘密鍵なのである。
したがって、本BtoBtoCのビジネスは匿名取引が保証され、誰がどのようなコンテンツを利用したか等の個人情報は残らないという特長がある。
利用リクエスト鍵の構成図 利用権情報(含:視聴鍵)、メディア情報、利用許可情報の構成図 利用確認兼料金請求情報の構成図 実施例1におけるコンテンツ視聴システムのシステム構成図 実施例2におけるコンテンツ視聴システムのシステム構成図 記憶媒体(メディア)の説明図
1 コンテンツ管理センター
2 コンテンツ取扱センター
3 利用者宅
4 通信ネットワーク
5 メディア
10 コンテンツサーバ
11 認証サーバ
12 融合サーバ
21 支払・情報記録端末
22 ミニサーバ
23 ダウンロード端末
31 利用者端末

Claims (5)

  1. サーバに利用者の利用申請を認証する機能と映像や音楽コンテンツを搭載し、認証が完了すると利用者が希望するコンテンツのダウンロードを許諾するコンテンツ視聴システムにおいて、サーバに対して利用申請を行うとき、申請情報を記録する記憶媒体として、例えばUSBメモリデバイスのような、製造ベンダーID、プロダクトIDおよびデバイス毎にユニークなシリアル番号を含むハード的なユニーク性を確認可能な情報(ユニークID)が付与されたデバイスを用いて申請し、サーバは該申請情報とハードのユニーク性からコンテンツ提供先を確認して、利用条件を設定(利用権交付)することを特徴とするコンテンツ視聴システム。
  2. サーバが利用申請を受信後、利用者に利用権を交付する時、利用権に含む情報として記憶媒体に記録されたユニークなIDとコンテンツ識別番号および該コンテンツの利用条件と暗号化されたコンテンツを復号するためのコンテンツ解読鍵を記録しておき、利用者が実際に視聴を行うとき、該利用権が正当な利用権であることを認証してコンテンツの視聴を許諾する第1項記載のコンテンツ視聴システム。
  3. 利用者側では暗号化ソフトで利用申請情報を暗号化してサーバに送り、該暗号化利用申請情報を受け取ったサーバ上では復号して認証すると共に、コンテンツを暗号化して利用申請した該利用者に送信し、ダウンロードした利用者側では暗号化コンテンツを復号してコンテンツ視聴できるようにした第1項記載のコンテンツ視聴システム。
  4. 利用者の利用申請の認証機能とコンテンツを搭載したサーバを運営するコンテンツ事業者と利用者の他にコンテンツ取扱センターを運営し、利用者からの視聴料金を徴収代行する第三者を介在させ、該第三者が視聴料金が納入済みであることを記載することにより、視聴料金の徴収を確実にする第1項記載のコンテンツ視聴システム。
  5. コンテンツ取扱センター内に、コンテンツをダウンロードできる端末およびコンテンツの一部を蓄積するミニサーバを設置したことを特徴とする第4項記載のコンテンツ視聴システム。
JP2009142730A 2009-05-26 2009-05-26 コンテンツ視聴システム Pending JP2010277559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009142730A JP2010277559A (ja) 2009-05-26 2009-05-26 コンテンツ視聴システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009142730A JP2010277559A (ja) 2009-05-26 2009-05-26 コンテンツ視聴システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010277559A true JP2010277559A (ja) 2010-12-09

Family

ID=43424423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009142730A Pending JP2010277559A (ja) 2009-05-26 2009-05-26 コンテンツ視聴システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010277559A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1229425A1 (en) Content usage management system and content usage management method
US7020636B2 (en) Storage-medium rental system
JP4750038B2 (ja) 物理媒体上のマルチディアコンテンツを配信して再生するシステム、方法、およびサービス
JP2001118332A (ja) データ配信システムとその方法、データ処理装置、データ使用制御装置および配信用データが記録された機械読み取り可能な記録媒体
JP6294745B2 (ja) 相互運用キー収納箱
JP2006014035A (ja) 記憶媒体処理方法、記憶媒体処理装置及びプログラム
JP4545240B2 (ja) データコンテンツ流通システム
JP2005523487A (ja) リチャージ可能なメディア配布/再生システム
JP3615485B2 (ja) 電子コンテンツ取引方法及びそのシステム
JP2007207087A (ja) 電子チケット発行管理システム、発行側システム、プログラム及び電子チケット発行管理方法
KR101287929B1 (ko) 디지털 컨텐츠 제공 방법 및 시스템
JP4389129B2 (ja) 情報送信システム、情報送信装置、情報受信装置、情報送信方法
JP5209945B2 (ja) 記憶装置、暗号化コンテンツの有効化方法及び端末装置
JP2001005877A (ja) コンテンツ流通システムおよびそのための端末装置、コンテンツ流通方法、記録媒体
KR101413064B1 (ko) 휴대단말의 콘텐츠 권리객체 획득방법 및 장치
JP2001297262A (ja) 著作物使用料課金方法、これに用いるネットワークシステム、及びその制御プログラムを記録した記録媒体
KR100768501B1 (ko) 디지털저작권이 보호된 디지털콘텐츠 전자상거래시스템 및방법과 이를 실행시키기 위한 프로그램을 기록한 기록매체
TW200917782A (en) Method, system and apparatus for distributing digital content
JP2003242282A (ja) コンテンツ配信システムとコンテンツ配信方法、及びこの方法をコンピュータに実行させるプログラムとこの方法を記録した記録媒体
JP2004013743A (ja) デジタルコンテンツの保護・販売支援システム
JP2004086409A (ja) 情報管理システム、情報処理装置、認証サーバ、発行サーバ、課金サーバ、コミュニティサーバ、利用制限コンテンツ、実行情報、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記憶媒体
KR100727091B1 (ko) 디지털 저작권 관리를 이용한 콘텐츠 제공 방법 및 장치와,이를 위한 휴대형 저장 장치
JP2004355657A (ja) 電子コンテンツ取引方法及びそのシステム
JP2010277559A (ja) コンテンツ視聴システム
KR101264218B1 (ko) 디지털 컨텐츠 제공 방법 및 시스템