JP2010274912A - Power plant supporting structure - Google Patents
Power plant supporting structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010274912A JP2010274912A JP2010153059A JP2010153059A JP2010274912A JP 2010274912 A JP2010274912 A JP 2010274912A JP 2010153059 A JP2010153059 A JP 2010153059A JP 2010153059 A JP2010153059 A JP 2010153059A JP 2010274912 A JP2010274912 A JP 2010274912A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power plant
- vehicle body
- torque rod
- end portion
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、パワープラントを車体に支持する構造に関する。 The present invention relates to a structure for supporting a power plant on a vehicle body.
従来より、この種のパワープラント支持構造として、例えば、特開平8−332858号公報に開示されるように、エンジンの出力軸が車幅方向を指向するようにパワープラントを車体のエンジンルーム内に横置きに搭載するものにおいて、該パワープラントの車幅方向両端部をロール慣性主軸の近傍に位置する一対のマウント部材によってそれぞれ支持するとともに、そのパワープラントを車体前後方向に延びるトルクロッドによって、車体に連結するようにしたものが知られている。 Conventionally, as a power plant support structure of this type, for example, as disclosed in JP-A-8-332858, the power plant is placed in the engine room of the vehicle body so that the output shaft of the engine is oriented in the vehicle width direction. In what is mounted horizontally, both ends in the vehicle width direction of the power plant are respectively supported by a pair of mounting members positioned in the vicinity of the roll inertia main shaft, and the power plant is supported by a torque rod extending in the longitudinal direction of the vehicle body. It is known that it is connected to.
前記トルクロッドのパワープラント側は、パワープラントの重心直下近傍に設けられたパワープラント連結部に連結される一方、該トルクロッドの車体側は、該パワープラント連結部と同じ高さとなるようにその後方のクロスメンバに設けられた車体側の連結部に連結されている。そして、ロール慣性主軸の近傍に設けられた2つのマウント部材によって、主にパワープラントが発生する上下方向の振動を減衰させる一方、トルクロッドによって、前記ロール慣性主軸周りのパワープラントの揺動を規制することができる。 The power plant side of the torque rod is connected to a power plant connecting portion provided in the vicinity of the center of gravity of the power plant, while the vehicle body side of the torque rod is thereafter adjusted to the same height as the power plant connecting portion. It connects with the connection part by the side of the vehicle body provided in the other cross member. Then, the two mounting members provided in the vicinity of the roll inertia main shaft attenuate the vertical vibration generated mainly by the power plant, while the torque rod regulates the swing of the power plant around the roll inertia main shaft. can do.
ところで、エンジンのアイドル時等には、パワープラントはロール慣性主軸を中心として揺動し、該パワープラントの下部のパワープラント連結部はロール慣性主軸に対し周方向に変位することになる。これに対し、前記従来例では、パワープラント連結部をパワープラントの重心直下近傍に配置してトルクロッドをロール慣性主軸の周方向に指向させているので、パワープラントの揺動によってトルクロッドへ作用する荷重が主に該トルクロッドの長手方向の成分のみとなり、このことで、パワープラントの揺動による上下方向の振動がトルクロッドを介して車体側へ伝達されることを防止して、乗員の乗り心地感を向上させることができるものである。 By the way, when the engine is idle or the like, the power plant swings around the roll inertia main shaft, and the power plant connecting portion below the power plant is displaced in the circumferential direction with respect to the roll inertia main shaft. On the other hand, in the conventional example, the power plant connecting portion is arranged near the center of gravity of the power plant and the torque rod is oriented in the circumferential direction of the roll inertia main shaft. The main load is only the longitudinal component of the torque rod, which prevents the vibration of the power plant from being transmitted to the vehicle body side through the torque rod by preventing the vibration of the occupant. It can improve the ride comfort.
しかし、前記従来例のような構造では、車両の発進時等にパワープラント上部の変位が大きくなるという問題がある。すなわち、車両の発進時等には、駆動輪側から作用する反力によってパワープラント全体にリングギヤ周りのモーメントが生じ、パワープラントは全体として上方に変位しつつ、特にその上部が車体後方へ大きく変位しようとする。このとき、前記従来例の如く水平に配置されているトルクロッドは、パワープラントと共に回動して該パワープラントの上部の車体後方への変位を助長する傾向があり、このため、前記したパワープラントの大きな変位によって、補機類等と車体側の部材とが接触することを回避するために、両者の間隙を広くしたり、あるいは、マウント部材の弾性係数を高くして、該マウント部材によってパワープラントの変位を規制する等の対策をしなければならない。 However, the structure as in the conventional example has a problem that the displacement of the upper portion of the power plant becomes large when the vehicle starts. That is, when the vehicle starts, etc., a moment around the ring gear is generated in the entire power plant due to the reaction force acting from the drive wheel side, and the power plant is displaced upward as a whole, and in particular, its upper part is greatly displaced rearward of the vehicle body. try to. At this time, the torque rod arranged horizontally as in the conventional example tends to rotate together with the power plant to promote the displacement of the upper part of the power plant toward the rear of the vehicle body. In order to avoid contact between the auxiliary machinery and the like and the vehicle body member due to a large displacement, the gap between the two is widened, or the elastic modulus of the mount member is increased, and the power is It is necessary to take measures such as regulating the displacement of the plant.
そしてそのように、パワープラントの補機類等と車体側の部材との間隙を広くすると、エンジンルームのスペース効率が悪化するという不具合が生じる。また、マウント部材の弾性係数を高くするとパワープラントが発生する振動を十分に減衰することができなくなり、乗員の乗り心地感が悪化するという問題が生じる。 And if the clearance gap between the auxiliary machines of a power plant, etc. and the member by the side of a vehicle body is widened like that, the malfunction that the space efficiency of an engine room deteriorates will arise. Further, when the elastic modulus of the mount member is increased, the vibration generated by the power plant cannot be sufficiently attenuated, resulting in a problem that the ride comfort of the occupant deteriorates.
さらに、前記従来例のトルクロッドは、車体が前面衝突したときに、トルクロッドのパワープラント側が下方へ変位してパワープラントを下向きに引っ張るという作用を有するものの、そのようなトルクロッド自体がパワープラントの後退を妨げて、該パワープラントの車体後方への移動による衝撃吸収性を損なうことがある。 Further, although the torque rod of the conventional example has an action that the power plant side of the torque rod is displaced downward and pulls the power plant downward when the vehicle body collides with the front, such torque rod itself is a power plant. The rearward movement of the power plant may be hindered, and the impact absorption due to the rearward movement of the power plant may be impaired.
本発明は斯かる諸点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、パワープラントと車体とを連結するトルクロッドの配設構造に工夫を凝らし、乗員の乗り心地感を良好に維持しつつ、パワープラントの大きな変位を抑制するとともに、併せて、衝突時のパワープラントの車体後方への移動量を十分に確保できるようにして、衝撃吸収性を高めることを目的とする。 The present invention has been made in view of such various points, and the object of the present invention is to devise the arrangement structure of the torque rod that connects the power plant and the vehicle body, and to maintain a good ride comfort for the occupant. At the same time, it is an object of the invention to suppress the large displacement of the power plant, and at the same time, to ensure a sufficient amount of movement of the power plant to the rear of the vehicle body at the time of the collision, thereby improving the shock absorption.
前記目的を達成するために、本発明では、パワープラントをエンジンルーム内にロール慣性主軸の近傍で支持するとともに、揺動を抑えるためのトルクロッドを、長手方向がロール慣性主軸に対し周方向を向き、かつ前端部が後端部よりも低くなるように傾斜した状態で配置した。 In order to achieve the above object, according to the present invention, the power plant is supported in the engine room in the vicinity of the roll inertia main shaft, and a torque rod for suppressing swinging is provided. It was arranged in an inclined state so that the front end portion was lower than the rear end portion.
具体的には、請求項1の発明では、車室の車体前方側に設けられたエンジンルーム内に、エンジンの出力軸が車幅方向を指向するように配設されたパワープラントを3つの部材を介して支持したパワープラント支持構造を前提とする。そして、前記パワープラントの車幅方向両端部におけるロール慣性主軸の近傍をそれぞれ前記エンジンルーム構成部材に対して支持する一対のマウント部材と、車体前後方向に延びるように配設され、前端部がパワープラント連結部に回動自在に連結される一方、後端部が車体に回動自在に連結されたトルクロッドとを備え、このトルクロッドを、その長手方向が前記ロール慣性主軸に対し周方向となるように、かつ該トルクロッドの前端部が後端部よりも車体下方に位置するように傾斜した状態で設ける構成とする。 Specifically, in the first aspect of the present invention, the power plant disposed in the engine room provided on the vehicle body front side of the passenger compartment so that the output shaft of the engine is directed in the vehicle width direction is provided with three members. Assuming a power plant support structure supported via A pair of mount members for supporting the vicinity of the roll inertia main shaft at both ends in the vehicle width direction of the power plant with respect to the engine room components, and a front end portion of the power plant extending in the longitudinal direction of the vehicle body; A torque rod having a rear end portion rotatably connected to the vehicle body, and a longitudinal direction of the torque rod being circumferential with respect to the roll inertia main shaft. Thus, the torque rod is provided in an inclined state so that the front end of the torque rod is positioned below the rear end of the vehicle body.
この構成により、パワープラントのロール慣性主軸の近傍に配設するマウント部材によりパワープラントの振動を減衰しつつ、トルクロッドによりロール方向の揺動を規制して、パワープラントを支持することができる。 With this configuration, it is possible to support the power plant by regulating the swing in the roll direction by the torque rod while attenuating the vibration of the power plant by the mount member disposed in the vicinity of the roll inertia main shaft of the power plant.
また、例えばアイドル時には、パワープラントの揺動によってパワープラント連結部がロール慣性主軸に対し周方向に変位することになるが、この変位を受けるトルクロッドが、その長手方向をロール慣性主軸の周方向に向けて設けられているので、該トルクロッドには主に長手方向の引張及び圧縮荷重が作用するのみとなる。従って、パワープラントの揺動による上下振動がトルクロッドを介して車体側へ伝達されることはない。 In addition, for example, during idling, the power plant connecting portion is displaced in the circumferential direction with respect to the roll inertia main shaft by the swing of the power plant, and the torque rod that receives this displacement has its longitudinal direction in the circumferential direction of the roll inertia main shaft. Therefore, only the longitudinal tensile and compressive loads act on the torque rod. Therefore, the vertical vibration due to the swing of the power plant is not transmitted to the vehicle body side via the torque rod.
一方、例えば車両の発進時には、パワープラントは駆動輪からの反力を受けてリングギヤ周りに大きく公転しようとする。すなわち、パワープラントは全体として上方に変位しつつ、特にその上部が車体後方へ大きく変位しようとするが、このとき、前記の如く傾斜した状態とされているトルクロッドは、その前端部がパワープラントとともに上方に変位することによって、車体前方にも変位することになる。言い換えると、トルクロッドがパワープラント全体を車体前方へ変位させることになり、これにより、前記したパワープラント上部の車体後方への変位を抑制することができる。つまり、この発明では、トルクロッドの傾斜配置によって車両の発進時等におけるパワープラント上部の大きな変位を抑制することができ、その分、マウント部材の弾性係数を低くして乗員の乗り心地感を向上させることが可能になる。 On the other hand, when the vehicle starts, for example, the power plant receives a reaction force from the drive wheels and tends to revolve around the ring gear. That is, while the power plant is displaced upward as a whole, the upper part of the power plant tends to be displaced largely toward the rear of the vehicle body. At this time, the torque rod that is inclined as described above has its front end at the power plant. At the same time, by displacing upward, it is also displaced forward of the vehicle body. In other words, the torque rod displaces the entire power plant toward the front of the vehicle body, thereby suppressing the displacement of the upper portion of the power plant toward the rear of the vehicle body. In other words, according to the present invention, the tilt arrangement of the torque rod can suppress a large displacement of the upper part of the power plant when the vehicle starts, etc., and accordingly, the elastic modulus of the mount member is lowered to improve the ride comfort of the occupant. It becomes possible to make it.
請求項2の発明では、請求項1の発明において、前記トルクロッドの前端部と後端部とが、車体上下方向から見て、パワープラントの重心を通る車体前後方向の直線上に配置されているものとする。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the front end portion and the rear end portion of the torque rod are arranged on a straight line in the vehicle longitudinal direction passing through the center of gravity of the power plant when viewed from the vehicle vertical direction. It shall be.
この構成では、車体上下方向から見て、パワープラントの重心を通る直線上にトルクロッドの前端部と後端部とを位置させたので、このトルクロッドからの反力によってパワープラントに新たにヨーイング方向の振動が発生することを防止できる。 In this configuration, the front end and the rear end of the torque rod are positioned on a straight line passing through the center of gravity of the power plant when viewed from the vertical direction of the vehicle body. It is possible to prevent the vibration in the direction.
請求項3の発明では、請求項1又は2の発明において、前端部が前記パワープラントよりも車体前方側に所定量オフセットした位置でエンジンルーム構成部材に連結され、後端部が前記パワープラントよりも車体後方側の位置でエンジンルーム構成部材に連結されたサブフレーム部材が設けられていて、前記トルクロッドの後端部は、前記サブフレーム部材に設けられたサブフレーム連結部に回動自在に連結されている。そして、前記サブフレーム部材を、車体前後方向の衝撃を受けて変形するときに車体下方に折れ曲がり、前端部が前記オフセット分、車体後方に変形してパワープラントが後退し始める前に、前記サブフレーム連結部を前記パワープラント連結部よりも車体下方に位置付けるように構成する。 According to a third aspect of the invention, in the first or second aspect of the invention, the front end is connected to the engine room component at a position offset from the power plant by a predetermined amount to the front side of the vehicle body, and the rear end is connected to the power plant. Also, a sub-frame member connected to the engine room component is provided at a position on the rear side of the vehicle body, and the rear end portion of the torque rod is rotatable to a sub-frame connecting portion provided on the sub-frame member. It is connected. When the subframe member is deformed by receiving a shock in the longitudinal direction of the vehicle body, the subframe member is bent downward, the front end is deformed backward by the amount of the offset, and the power plant starts to move backward. The connecting portion is configured to be positioned below the vehicle body relative to the power plant connecting portion.
このことで、パワープラントとサブフレームとを連結するトルクロッドが車両の衝突時等にパワープラントの後退を妨げないようになるので、このパワープラントの後退による衝撃吸収性を十分に高めることができる。 As a result, the torque rod connecting the power plant and the subframe does not prevent the power plant from retreating in the event of a vehicle collision, etc., so that it is possible to sufficiently enhance the shock absorption due to the power plant retreating. .
請求項4の発明では、請求項3の発明において、前記サブフレーム部材が、前記エンジンルームの下部に設けられているものとする。このことで、例えば車両の衝突時には、エンジンルーム下部に設けられたサブフレーム部材が車体下方に向かって折れ曲がり、トルクロッドを介してパワープラントが車室の下方へ導かれるようになる。これにより、パワープラントは、エンジンルームの車室側の壁部の下に潜り込んで、より大きく後退できるようになる。 According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect of the present invention, the sub-frame member is provided at a lower portion of the engine room. Thus, for example, at the time of a vehicle collision, the subframe member provided at the lower part of the engine room is bent downward toward the vehicle body, and the power plant is guided to the lower side of the vehicle compartment via the torque rod. As a result, the power plant can sink under the wall portion on the vehicle compartment side of the engine room and move backward more greatly.
請求項5の発明では、請求項3又は4の発明において、前記パワープラント連結部とサブフレーム連結部とのうちの少なくとも一方の近傍には、トルクロッドを取り付けるときに、該トルクロッドの前端部あるいは後端部を前記パワープラント連結部あるいはサブフレーム連結部に案内する案内部が設けられているものとする。
In the invention of
このものによると、トルクロッドをパワープラントと車体とに取り付けるときに、該トルクロッドの前端部又は後端部が、パワープラント及びサブフレームの連結部のうち少なくとも一方に対して案内部により案内されるため、トルクロッドの取り付けを容易に行うことができる。 According to this, when the torque rod is attached to the power plant and the vehicle body, the front end portion or the rear end portion of the torque rod is guided by the guide portion with respect to at least one of the connecting portion of the power plant and the subframe. Therefore, the torque rod can be easily attached.
請求項1の発明に係るパワープラント支持構造によると、パワープラントをロール慣性主軸マウントとする場合に、トルクロッドをロール慣性主軸に対し周方向を向くように配置して、アイドル時のパワープラントからの上下振動の伝達を抑制して、乗員の乗り心地感を向上できる。さらに、前記トルクロッドを傾斜させて配置したことにより、例えば車両の発進時に、パワープラント上部の車体後方への変位を抑制することができ、ひいては乗員の乗り心地感をさらに向上できる。 According to the power plant support structure of the first aspect of the present invention, when the power plant is a roll inertia main shaft mount, the torque rod is disposed so as to face the circumferential direction with respect to the roll inertia main shaft. By suppressing the transmission of vertical vibrations, it is possible to improve the ride comfort of the occupant. Further, by arranging the torque rod to be inclined, for example, when the vehicle is started, the displacement of the upper part of the power plant to the rear of the vehicle body can be suppressed, and the rider's feeling of riding comfort can be further improved.
請求項2の発明によると、トルクロッドを車体上下方向から見て、パワープラントの重心を通る直線上に位置させることで、パワープラントに新たにヨーイング方向の振動が発生することを防止できる。 According to the second aspect of the present invention, when the torque rod is positioned on a straight line passing through the center of gravity of the power plant when viewed from the vertical direction of the vehicle body, it is possible to prevent the power plant from newly generating vibration in the yawing direction.
請求項3の発明によると、車両の衝突時にトルクロッドが反転可能となることで、衝撃の吸収性を十分に高めることができる。 According to the third aspect of the present invention, since the torque rod can be reversed at the time of a vehicle collision, the shock absorbability can be sufficiently increased.
請求項4の発明によると、サブフレーム部材をエンジンルームの下部に設けたので、衝突時にはパワープラントを車室の下方へ導いて、エンジンルームの車室側の壁部の下に潜り込ませ、より大きく後退させることができる。
According to the invention of
請求項5の発明によると、連結部の近傍に設けた案内部によりトルクロッドの取り付けが容易になる。
According to the invention of
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1及び図2は、本発明の実施形態に係る車両1の前部構造を示すものである。この車両1は、前側にパワープラント2を搭載し該パワープラント2によって前輪3を駆動するようにした、いわゆるフロントエンジンフロントドライブの車両である。すなわち、図1に示すように、車両1の略中央部に位置する車室4の前方に該車室4と隣接してエンジンルーム5が設けられ、該エンジンルーム5内に前記パワープラント2を搭載している。図2に示すように、このパワープラント2は、エンジンルーム5に搭載された状態で、車体後方から前方へ向かって見て、車体右側にエンジン6、車体左側に変速装置及び差動装置を収容したミッションケース7が配置されている。
FIG.1 and FIG.2 shows the front part structure of the vehicle 1 which concerns on embodiment of this invention. The vehicle 1 is a so-called front engine front drive vehicle in which a
前記エンジンルーム5は、車室4の前側を仕切るように設けられたダッシュパネル10の前側に位置し、かつ該ダッシュパネル10の車体左右方向の両側からそれぞれ前方へ延びる一対のフロントサイドフレーム11、12に挟まれている。このダッシュパネル10は、車室4のフロアパネル13の前端縁部から上方へ延びるように形成され、その上端部は図示しないフロントウインドウ下部のカウル14に接続されている。また、前記一対のフロントサイドフレーム11、12は、それぞれ略矩形状の閉断面を有し、ダッシュパネル10の下端部から前方へ向かって上方へ傾斜して延び、該ダッシュパネル10の上下方向の略中央部に対応する位置まで達した後に、そこから略水平にパワープラント2の前端部よりも前方へ延びるように形成されている。さらに、この一対のフロントサイドフレーム11、12のそれぞれの前端部には、ラジエータを支持するラジエータサポート15が取り付けられている。また、エンジンルーム5の上部は、ボンネット17により覆われる一方、下部は開放されている。
The
また、前記一対のフロントサイドフレーム11、12のそれぞれの前端部には、衝突時の衝撃により車体前後方向の圧縮荷重を受けて変形して、このことにより衝撃を吸収するクラッシュボックス18、19が取り付けられている。さらに、この左右両側のクラッシュボックス18、19の前端部には、フロントバンパー20の内部に位置するバンパーレインフォースメント21の車体左右方向の両端部がそれぞれ固定されている。
Further, the front end portions of the pair of front side frames 11 and 12 are deformed by receiving a compressive load in the longitudinal direction of the vehicle body due to impact at the time of collision, and thereby
さらに、前記一対のフロントサイドフレーム11、12の上方には、左右前輪3の車体内方側の上方を覆うようにそれぞれフェンダエプロン25、26が配設されている。このフェンダエプロン25、26は、下端部が前記フロントサイドフレーム11、12の上面に接続されており、このフロントサイドフレーム11、12の上面から上方へ延びるように形成されるとともに、後端部がダッシュパネル10の前面に接続されている。さらに、このフェンダエプロン25、26の上部には、左右前輪3を支持するサスペンション装置27(車体右側のみ図示する)の上端部が固定されるサスペンションタワー30、31がそれぞれ形成されている。
Further,
次に、前記フロントサイドフレーム11、12の下方に位置するサブフレーム32について、図3〜図5に基づいて説明する。尚、図3は、車体16の前部側面図を示すものであり、また、図4及び図5は、それぞれ車体16の前部正面図及び平面図を示すものである。前記サブフレーム32は、鋼板製とされパワープラント2やサスペンションアーム33(車体右側のみ図示する)等を支持するものであり、図5に示すように全体として略矩形状の一体構造とされている。このサブフレーム32は、車体前後方向に延びる一対のサイドメンバ部35、36と、該一対のサイドメンバ部35、36のそれぞれの前端部に連続しかつ車体左右方向に略水平に延びるフロントメンバ部37とからなる。さらに、このサブフレーム32は、その後側に前記一対のサイドメンバ部35、36のそれぞれの後端側と接続されて車体左右方向に略水平に延びるサスペンションクロスメンバ部38を備えている。
Next, the
図3及び図5に示すように、前記サブフレーム32のサイドメンバ部35、36の前端は、前記パワープラント2よりも前方側に所定量オフセットした位置で前記一対のフロントサイドフレーム11、12にそれぞれ連結されている。一方、該サブフレーム32のサイドメンバ部35、36の後端は、前記パワープラント2よりも後方側の位置で前記一対のフロントサイドフレーム11、12にそれぞれ連結されている。
As shown in FIGS. 3 and 5, the front ends of the
前記サブフレーム32のフロントサイドフレーム11、12への取り付けについて、詳しくは、前記サブフレーム32の前側の左右の隅部には、該隅部の上面から車体外方へかつ前方へ向かって緩やかに傾斜しながら、上方へ突出するように取付ブラケット40、41が設けられている。この取付ブラケット40、41の下端部は、前記サブフレーム32に溶接される一方、上端部には、軸線が上下方向に延びる円筒部42、43が設けられ、この円筒部42、43の内側には円筒状のゴムブッシュ(図示せず)が嵌合されている。さらに、このゴムブッシュには、前記円筒部42、43と同軸に位置するようにパイプ部材(図示せず)が固着されており、そのパイプ部材を軸線方向に貫通するボルト48、49によって該パイプ部材の上端部がフロントサイドフレーム11、12に締結されるようになっている。
In detail, the
一方、サブフレーム32の後側には、該サブフレーム32をフロントサイドフレーム11、12に取り付けるための取付部50、51が、サブフレーム32の車体左右方向の両側においてそれぞれサスペンションクロスメンバ部38の後端部より後方へ突出するように設けられている。この取付部50、51にも、前記したサブフレーム32の前側の取付ブラケット40、41の上端部と同様に円筒部52、53が設けられ、この円筒部52、53の内側にゴムブッシュ54、55が嵌合されている。そして、該ゴムブッシュ54、55にパイプ部材56、57が固着されていて、このパイプ部材56、57の上端部がフロントサイドフレーム11、12の下面に締結されるようになっている。
On the other hand, on the rear side of the
また、図3に示すように、前記サブフレーム32のサイドメンバ部35、36は、それぞれ、後端部から車体前後方向の略中央部まで略水平に延びるように形成された後側の部材と、この後側の部材に溶接された前側の部材とからなり、この前側の部材は、溶接部分から略水平に延びてそこから前方へ向かって上方へ傾斜するように屈曲してさらにその傾斜方向に沿って前端まで延びている。
Further, as shown in FIG. 3, the
次に、この車両1のパワープラント2の構成について説明する。このパワープラント2のエンジン6は、クランク軸が延びる方向に4つのシリンダが直線的に並ぶ直列4気筒のガソリンエンジンである。また、このエンジン6は、クランク軸が略車幅方向を向くように車体16に対して横置きとされ、図示しないが、エンジン6の出力は、クランク軸から変速装置の入力軸へ伝達され、該変速装置の出力軸から、左右のドライブシャフトに駆動力を伝えるリングギヤへと伝達される。該左右のドライブシャフトの車体内方側の端部とリングギヤとの間には差動装置が配設され、また、該左右のドライブシャフトの車体外方の端部には、それぞれ左右前輪3が配置されている。前記変速装置と差動装置とを収容したミッションケース7は、エンジン6のシリンダブロックの左側面に締結されている。
Next, the configuration of the
このように構成されたパワープラント2は、エンジンルーム5においていわゆるロール慣性主軸マウントとされている。このロール慣性主軸は、図4及び図5に符号Xとして示すように、パワープラント2の重心Gを通り略車体左右方向に延びるものである。前記ロール慣性主軸マウントについて、詳しくは、パワープラント2の車体左右方向の両端部におけるロール慣性主軸Xの近傍をそれぞれ前記フロントサイドフレーム11、12に対して、一対のマウント部材60、61を介して弾性支持することにより、主にパワープラント2が発生する上下方向の振動を減衰させている。
The
この一対のマウント部材60、61のうちの車体右側に位置するマウント部材61は、エンジン6のチェーンケースに固定されるエンジン側ブラケット62と、車体右側のフロントサイドフレーム12の上部に固定される車体側ブラケット63と、該エンジン側及び車体側ブラケット62、63の間に介在され、例えばゴム等の振動を減衰する部材とを備えるものである。一方、車体左側に位置するマウント部材60は、ミッションケース7の上面に固定されるミッション側ブラケット65と、車体左側のフロントサイドフレーム11の上面及び車体内方の側面に固定される車体側ブラケット66と、該ミッション側及び車体側ブラケット65、66の間に介在され、振動を減衰する部材とを備えるものである。
Of the pair of
一方、前記パワープラント2の下部には、該パワープラント2のロール慣性主軸X周りの揺動を規制するためのトルクロッド70が連結されている。このトルクロッド70の前端部は、前記パワープラント2のミッションケース7の下部に連結される一方、後端部は前記サブフレーム32のサスペンションクロスメンバ部38に連結されるようになっている。
On the other hand, a
前記トルクロッド70の連結構造について、図6〜図8に基づいて詳しく説明する。尚、図6は、トルクロッド70の取り付け構造を示す斜視図であり、また、図7及び図8は、それぞれ、サブフレーム32のサスペンションクロスメンバ部38におけるトルクロッド70の連結部位近傍の斜視図及び正面図を示したものである。
The connection structure of the
図6に示すように、前記パワープラント2のミッションケース7の下部には、前記ロール慣性主軸Xよりも後方の部位に、トルクロッド70の前端部を連結するパワープラントブラケット75が設けられている。このパワープラントブラケット75は、車体左右方向から見て、略三角形状とされた2枚の板状部材73,73と、該2枚の板状部材73,73の間に配置され、該2枚の板状部材73,73を互いに車体左右方向に所定距離だけ離間させるカラー部材74,74とを備えている。前記2枚の板状部材73,73は、1つの頂部が下方へ位置するように配置され、その状態で上側に位置する2つの頂部近傍が、該板状部材73,73と前記カラー部材74,74とを一緒に貫通する固定ボルト76,76によって、ミッションケース7のエンジン6側の側面部に設けられた固定部78に締結されている。
As shown in FIG. 6, a
そして、前記パワープラントブラケット75の2枚の板状部材73,73の下側に位置する頂部近傍には、車体左右方向から見て、略同心となるように形成された連結孔(パワープラント連結部)73a,73aがそれぞれ設けられ、詳細は後述するが、この2つの連結孔73a,73aとトルクロッド70の前端部とを一緒に貫通するボルト79によって、該トルクロッド70の前端部がパワープラントブラケット75に連結されている。この状態で、トルクロッド70の前端部は、車体上下方向から見て、パワープラント2の重心Gを通る直線上に配置されている(図5参照)。言い換えると、ミッションケース7の固定部78の形状は、トルクロッド70の前端部を前記重心Gを通る直線上に配置するように決定されている。
A connection hole (power plant connection) is formed in the vicinity of the apex located below the two plate-
一方、前記サブフレーム32のサスペンションクロスメンバ部38には、図6〜図8に示すように、トルクロッド70の後端部と連結するとともに前側が開放した略コ字形状のサブフレームブラケット80が設けられている。このサブフレームブラケット80の後面部80aは、前記サブフレーム32のサスペンションクロスメンバ部38の車体左右方向略中央部に取り付けられ、その後面部80aの車体左右方向の両端部からは、それぞれ前方へ向かって延びるとともに互いに平行な一対の側面部80b,80bが形成されている。その一対の側面部80b,80bには、それぞれ前記パワープラントブラケット75の連結孔73a,73aと略同形状の連結孔(サブフレーム連結部)80c,80cがそれぞれ設けられ、詳細は後述するが、このサブフレームブラケット80の連結孔80c,80cとトルクロッド70の後端部とを一緒に貫通するボルト81によって、該トルクロッド70の後端部がサブフレームブラケット80に連結されている。
On the other hand, the suspension
さらに、サブフレームブラケット80の一対の側面部80bの上部は、図8に示すように、それぞれ上端部に向かうほど互いに大きく離れるように傾斜した傾斜部が形成されている。また、図7に示すように、前記側面部80bは、前記連結孔80cの下側から前記傾斜部の下縁部に亘って、車体外方へ向かって窪んで、上方ほど車体前後方向の幅が広くなるように形成された浅い凹部80dを備えている。
Furthermore, as shown in FIG. 8, the upper part of a pair of
前記したサブフレームブラケット80との連結状態で、トルクロッド70の後端部は、車体上下方向から見て、パワープラント2の重心Gを通る直線上に配置されている(図5参照)。言い換えると、サブフレームブラケット80のサスペンションクロスメンバ部38に対する車体左右方向の配設位置は、トルクロッド70の後端部を前記重心Gを通る直線上に配置するように決定されている。
When connected to the
また、前記サブフレームブラケット80の連結孔80c,80cは、前記パワープラントブラケット75の連結孔73a,73aよりも上方に位置しており、このことで、図3に示すように、トルクロッド70は、前記パワープラント2のロール慣性主軸2に対し周方向を指向し、かつ前端部が後端部に比べ下方に位置するように傾斜した状態で配置されるようになる。言い換えると、前記各連結孔73a、80cの位置は、トルクロッド70を前記の如く配置できるように決定されている。
Further, the connection holes 80c, 80c of the
また、前記トルクロッド70の前傾の度合は、詳細については後述する車両1の衝突時に、前記サブフレーム32が下方に向かって折れ曲がって、パワープラントブラケット75が下方に変位することにより、パワープラント2に直接的に衝撃が作用する前に該トルクロッド70の前端部が後端部に比べて上方に位置する程度の傾斜状態とされている。
The degree of forward tilt of the
次に、前記トルクロッド70の構造について詳細に説明すると、該トルクロッド70は、互いに直径の異なる2つの円筒部材82、85と、この両円筒部材82、85を軸線が車体左右方向に延びるように位置付けかつ互いに車体前後方向に所定距離だけ離して、一体的に連結する2枚のプレート部材90,90とからなる。該プレート部材90,90は、トルクロッド70の左側と右側とにそれぞれ設けられ、互いに車体左右方向に離間して略平行となるように配置され、その前端部に相対的に小径の円筒部材82が、また後端部に相対的に大径の円筒部材85がそれぞれプレート部材90,90を貫通して取り付けられている。また、この2つの円筒部材82、85のそれぞれの軸線の離間距離は、前記パワープラントブラケット75の連結孔73a,73a及び前記サブフレームブラケット80の連結孔80c,80cのそれぞれの中心部の離間距離と略同じとされている。
Next, the structure of the
前記2つの円筒部材82、85の内側には、それぞれ円筒状のゴムブッシュ86(円筒部材85のもののみ図示)が嵌合され、さらに該ゴムブッシュ86の中心部には、車体左右方向に貫通するようにそれぞれ略同形状のパイプ部材87(円筒部材85のもののみ図示)が固着されている。このパイプ部材87は、車体左右方向の長さがサブフレームブラケット側面部80b,80bの凹部80d,80dの車体左右方向の離間距離よりも若干、短くされ、内径は該両側面部80b,80bの連結孔80c,80cと略同径とされている。
Cylindrical rubber bushes 86 (only the
次に、このように構成されたトルクロッド70の組み付けについて説明する。まず、トルクロッド70の前端部をパワープラントブラケット75に連結する場合には、該パワープラントブラケット75の2枚の板状部材73、73の間にトルクロッド70の前端部を位置付け、このトルクロッド70前端部のパイプ部材の軸線と板状部材73,73の連結孔73a,73aの中心とを略一致させる。そして、該連結孔73a,73a及びパイプ部材を一緒に貫通する連結ボルト79とナット(図示せず)とによって、該パイプ部材を前記2枚の板状部材73,73に対して回動自在に連結する。
Next, the assembly of the
また、トルクロッド70の後端部をサブフレームブラケット80に連結する場合には、まず、トルクロッド70の後端部をサブフレームブラケット80の両側面部80b,80b間の上方に位置付ける。そして、該トルクロッド70の後端部を下方へ移動させて、該側面部80b,80bの連結孔80c,80cの中心とパイプ部材87の軸線とを略一致させる。
Further, when connecting the rear end portion of the
この際、前記したようにサブフレームブラケット80の側面部80b,80bの上部が車体外方へ開くように傾斜しているので、トルクロッド70後端部のパイプ部材87が前記連結孔80c,80cに対して相対的に車体左右方向へずれていても、前記連結孔80c,80cに対応する位置へ案内される。さらに、該側面部80b,80bの凹部80d,80dが上方ほどに幅広に形成されているので、トルクロッド70後端部のパイプ部材87が前記連結孔80c,80cに対して相対的に前後方向へずれていても、前記連結孔80c,80cに対応する位置へ案内される。つまり、サブフレームブラケット80の側面部80b,80bの傾斜部と凹部80d,80dとが、トルクロッド70後端部をサブフレーム連結部80c,80cに対応する位置へ案内する案内部となる。そして、前記連結孔80c,80c及び前記トルクロッド70の後端部のパイプ部材87を一緒に貫通する連結ボルト81とナット(図示せず)とによって、該パイプ部材87を前記サブフレームブラケット80の側面部80b,80bに対して回動自在に連結する。
At this time, since the upper portions of the
以上説明したように、この車両1では、パワープラント2のロール慣性主軸Xの近傍に配設した一対のマウント部材60、61によりパワープラント2の振動を減衰させ、かつトルクロッド70によりパワープラント2のロール方向の揺動を規制して、パワープラント2を支持することができる。
As described above, in the vehicle 1, the vibration of the
すなわち、前記エンジン6のアイドル時には、トルク変動によりパワープラント2全体がロール慣性主軸Xの周りに揺動するが、この車両1ではトルクロッド70をロール慣性主軸Xに対し周方向へ向けているため、該パワープラント2の揺動に伴う上下方向の振動がトルクロッド70を介して車体16へ伝達されることはない。また、トルクロッド70の前端部と後端部とを、車体上下方向から見て、パワープラント2の重心Gを通る直線上に位置付けているので、該トルクロッド70からの反力によってパワープラント2に新たにヨーイング方向の振動が発生することもない。
That is, when the
また、この車両1の発進時には、パワープラント2全体が上方へ変位しつつ、そのパワープラント2の上部が後方へ大きく変位しようとし、このときトルクロッド70の前端部はパワープラント2とともに上方に変位することになる。ここで、上述したように、トルクロッド70は前端側ほど下方へ傾斜するように配置されているので、該トルクロッド70の前端部は、上方への変位に伴い前方へも変位することになり、このようなトルクロッド70の前端部の変位によって、パワープラント全体が前方へ変位する。つまり、車両1の発進時には、トルクロッド70によりパワープラント2の上部の後方への変位を抑制することができるので、その分、マウント部材60、61の弾性係数を低くして乗員の乗り心地感を向上できる。
Further, when the vehicle 1 is started, the
次に、この車両1が正面衝突したときのトルクロッド70の作用について、図9に基づいて説明する。尚、図9は、衝突後の車体16の前部の状態を概略的に示す図3に相当するものである。
Next, the action of the
まず、衝突時の衝撃により、クラッシュボックス(この図には示さない)が車体前後方向に変形して、その後、フロントサイドフレーム11、12はその中間部分が上側へ変位するように折れ曲がり、これに伴い、前記サブフレーム32のサイドメンバ部35、36はその前側部材と後側部材との溶接部分を起点として、該溶接部分が下側へ変位するように折れ曲がる。ここで、サブフレーム32の前側が上方へ傾斜しているので、サイドメンバ部35、36の溶接部分を確実に下側へ変位させることができる。
First, a crash box (not shown in this figure) is deformed in the longitudinal direction of the vehicle body due to an impact at the time of a collision, and thereafter, the front side frames 11 and 12 are bent so that the middle portion thereof is displaced upward, Accordingly, the
そして、そのようにフロントサイドフレーム11、12とサブフレーム32
のサイドメンバ部35、36とが折れ曲がることにより、それらの車体前側の連結部分がパワープラント2とのオフセット分、後方へ変位して、前記した衝突による直接的な衝撃がパワープラント2に作用するよりも早く、前記サブフレームブラケット80の連結孔80c,80cが前記パワープラントブラケット75の連結孔73a,73aよりも下側に位置するようになる。このことで、パワープラント2が前記した衝突による直接的な衝撃を受けて後退するときには、トルクロッド70がその後端部周りに回動して、車体前後方向で反転する。つまり、トルクロッド70がパワープラント2の後退を妨げることがなくなり、このパワープラント2の後退による衝撃吸収性を十分に高めることができる。しかも、このときに、パワープラント2はトルクロッド70を介して下方へ導かれるため、ダッシュパネル10の下方に潜り込むことになり、該パワープラント2の後退量をより大きくできる。
As such, the front side frames 11 and 12 and the
By bending the
(他の実施形態)
尚、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、その他の種々の実施形態を包含するものである。すなわち、前記実施形態では、パワープラントブラケット75をミッションケース7に設けるようにしているが、これに限らず、例えばエンジン6のシリンダブロック等に設けるようにしてもよい。
(Other embodiments)
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, Other various embodiment is included. In other words, in the above embodiment, the
また、前記実施形態では、サブフレーム32の前側の部材と後側の部材との溶接部分を起点として該サブフレーム32が折れ曲がるようにしているが、これに限らず、この折れ曲がりの起点としては、例えば前記したサブフレーム32の屈曲部や、切り欠き等の脆弱部であってもよい。
Moreover, in the said embodiment, although the
また、前記実施形態では、サブフレームブラケット80の側面部80b,80bに、トルクロッド70の後端部を連結孔80c,80cに対応する位置へ案内する案内部を設けているが、パワープラントブラケット75に、トルクロッド70の前端部を連結孔73a,73aに対応する位置へ案内する案内部を設けるようにしてもよい。
In the above embodiment, the
以上説明したように、本発明にかかるパワープラント支持構造は、例えば、車両のパワープラントを支持する場合に適用できる。 As described above, the power plant support structure according to the present invention can be applied, for example, to support a power plant of a vehicle.
2 パワープラント
4 車室
5 エンジンルーム
6 エンジン
11、12 フロントサイドフレーム
16 車体
32 サブフレーム
60、61 マウント部材
70 トルクロッド
73a 連結孔(パワープラント連結部)
80c 連結孔(サブフレーム連結部)
80d 凹部(案内部)
X ロール慣性主軸
G 重心
2
80c Connecting hole (Subframe connecting part)
80d Concave part (guide part)
X Roll inertia spindle G Center of gravity
Claims (5)
前記パワープラントの車幅方向両端部におけるロール慣性主軸の近傍をそれぞれ前記エンジンルーム構成部材に対して支持する一対のマウント部材と、
車体前後方向に延びるように配設され、前端部がパワープラント連結部に回動自在に連結される一方、後端部が車体に回動自在に連結されたトルクロッドとを備え、
前記トルクロッドは、その長手方向が前記ロール慣性主軸に対し周方向となるように、かつ該トルクロッドの前端部が後端部よりも車体下方に位置するように傾斜した状態で設けられていることを特徴とするパワープラント支持構造。 In a power plant support structure in which a power plant disposed so that an output shaft of an engine is oriented in the vehicle width direction is supported through three members in an engine room provided on the vehicle body front side of the vehicle compartment.
A pair of mount members that respectively support the vicinity of the roll inertia main shaft at both ends in the vehicle width direction of the power plant with respect to the engine room constituent member;
A torque rod that is disposed so as to extend in the longitudinal direction of the vehicle body, the front end portion is rotatably connected to the power plant connecting portion, and the rear end portion is rotatably connected to the vehicle body,
The torque rod is provided in an inclined state so that the longitudinal direction thereof is a circumferential direction with respect to the roll inertia main shaft, and the front end portion of the torque rod is positioned below the rear end portion of the vehicle body. A power plant support structure characterized by that.
前記トルクロッドの前端部と後端部とが、車体上下方向から見て、パワープラントの重心を通る車体前後方向の直線上に配置されていることを特徴とするパワープラント支持構造。 In claim 1,
A power plant support structure, wherein a front end portion and a rear end portion of the torque rod are arranged on a straight line in a vehicle longitudinal direction passing through the center of gravity of the power plant when viewed from the vehicle vertical direction.
前端部が前記パワープラントよりも車体前方側に所定量オフセットした位置でエンジンルーム構成部材に連結され、後端部が前記パワープラントよりも車体後方側の位置でエンジンルーム構成部材に連結されたサブフレーム部材が設けられ、
前記トルクロッドの後端部は、前記サブフレーム部材に設けられたサブフレーム連結部に回動自在に連結され、
前記サブフレーム部材は、車体前後方向の衝撃を受けて変形するときに車体下方に折れ曲がり、前端部が前記オフセット分、車体後方に変形してパワープラントが後退し始める前に、前記サブフレーム連結部を前記パワープラント連結部よりも車体下方に位置付けるように構成されていることを特徴とするパワープラント支持構造。 In claim 1 or 2,
The front end is connected to the engine room component at a position offset by a predetermined amount from the power plant to the front side of the vehicle body, and the rear end is connected to the engine room component at a position rearward of the vehicle from the power plant. A frame member is provided,
The rear end portion of the torque rod is rotatably connected to a subframe connecting portion provided in the subframe member,
The sub-frame member is bent downward when the vehicle is deformed by receiving an impact in the longitudinal direction of the vehicle body. The power plant support structure, wherein the power plant connecting portion is configured to be positioned below the power plant connecting portion.
前記サブフレーム部材は、前記エンジンルームの下部に設けられていることを特徴とするパワープラント支持構造。 In claim 3,
The power plant support structure, wherein the subframe member is provided in a lower portion of the engine room.
前記パワープラント連結部とサブフレーム連結部とのうちの少なくとも一方の近傍には、トルクロッドを取り付けるときに、該トルクロッドの前端部あるいは後端部を前記パワープラント連結部あるいはサブフレーム連結部に案内する案内部が設けられていることを特徴とするパワープラント支持構造。 In claim 3 or 4,
When a torque rod is attached in the vicinity of at least one of the power plant connecting portion and the subframe connecting portion, the front end portion or the rear end portion of the torque rod is connected to the power plant connecting portion or the subframe connecting portion. A power plant support structure, characterized in that a guide part for guiding is provided.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010153059A JP5158143B2 (en) | 2010-07-05 | 2010-07-05 | Power plant support structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010153059A JP5158143B2 (en) | 2010-07-05 | 2010-07-05 | Power plant support structure |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000401070A Division JP4701501B2 (en) | 2000-12-28 | 2000-12-28 | Power plant support structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010274912A true JP2010274912A (en) | 2010-12-09 |
JP5158143B2 JP5158143B2 (en) | 2013-03-06 |
Family
ID=43422265
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010153059A Expired - Fee Related JP5158143B2 (en) | 2010-07-05 | 2010-07-05 | Power plant support structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5158143B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012228907A (en) * | 2011-04-25 | 2012-11-22 | Mazda Motor Corp | Vehicle body front structure of vehicle |
JP2013095152A (en) * | 2011-10-27 | 2013-05-20 | Toyota Motor Corp | Vehicle front structure |
WO2013076574A1 (en) | 2011-11-25 | 2013-05-30 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicular torque rod and supporting structure for power unit |
JP2013129384A (en) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Mazda Motor Corp | Front subframe structure of vehicle |
WO2017130676A1 (en) * | 2016-01-28 | 2017-08-03 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle body front structure, and method for absorbing impact on vehicle body front structure |
KR20200016549A (en) * | 2018-08-07 | 2020-02-17 | 현대모비스 주식회사 | Suspension apparatus for vehicle |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03135829A (en) * | 1989-10-21 | 1991-06-10 | Suzuki Motor Corp | Engine supporting device |
JPH03243418A (en) * | 1990-02-19 | 1991-10-30 | Nissan Motor Co Ltd | Structure for supporting engine mount |
JPH0499439U (en) * | 1991-01-24 | 1992-08-27 | ||
JPH08332858A (en) * | 1995-06-08 | 1996-12-17 | Toyota Motor Corp | Support structure of power unit |
JPH0920150A (en) * | 1995-07-07 | 1997-01-21 | Honda Motor Co Ltd | Mounting device of power unit |
JPH0986192A (en) * | 1995-09-26 | 1997-03-31 | Honda Motor Co Ltd | Structure for attaching power unit to automotive car body |
JPH09156381A (en) * | 1995-12-05 | 1997-06-17 | Toyota Motor Corp | Power train support device |
JPH09240291A (en) * | 1995-12-27 | 1997-09-16 | Toyota Motor Corp | Supporting device for power train |
JPH10264862A (en) * | 1997-03-27 | 1998-10-06 | Mitsubishi Motors Corp | Front part car body structure of automobile |
-
2010
- 2010-07-05 JP JP2010153059A patent/JP5158143B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03135829A (en) * | 1989-10-21 | 1991-06-10 | Suzuki Motor Corp | Engine supporting device |
JPH03243418A (en) * | 1990-02-19 | 1991-10-30 | Nissan Motor Co Ltd | Structure for supporting engine mount |
JPH0499439U (en) * | 1991-01-24 | 1992-08-27 | ||
JPH08332858A (en) * | 1995-06-08 | 1996-12-17 | Toyota Motor Corp | Support structure of power unit |
JPH0920150A (en) * | 1995-07-07 | 1997-01-21 | Honda Motor Co Ltd | Mounting device of power unit |
JPH0986192A (en) * | 1995-09-26 | 1997-03-31 | Honda Motor Co Ltd | Structure for attaching power unit to automotive car body |
JPH09156381A (en) * | 1995-12-05 | 1997-06-17 | Toyota Motor Corp | Power train support device |
JPH09240291A (en) * | 1995-12-27 | 1997-09-16 | Toyota Motor Corp | Supporting device for power train |
JPH10264862A (en) * | 1997-03-27 | 1998-10-06 | Mitsubishi Motors Corp | Front part car body structure of automobile |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012228907A (en) * | 2011-04-25 | 2012-11-22 | Mazda Motor Corp | Vehicle body front structure of vehicle |
JP2013095152A (en) * | 2011-10-27 | 2013-05-20 | Toyota Motor Corp | Vehicle front structure |
CN103889827A (en) * | 2011-10-27 | 2014-06-25 | 丰田自动车株式会社 | Vehicle front structure |
US9010479B2 (en) | 2011-10-27 | 2015-04-21 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle front structure |
WO2013076574A1 (en) | 2011-11-25 | 2013-05-30 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicular torque rod and supporting structure for power unit |
JP2013129384A (en) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Mazda Motor Corp | Front subframe structure of vehicle |
WO2017130676A1 (en) * | 2016-01-28 | 2017-08-03 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle body front structure, and method for absorbing impact on vehicle body front structure |
US10717468B2 (en) | 2016-01-28 | 2020-07-21 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle body front structure and impact absorbing method of vehicle body front structure |
KR20200016549A (en) * | 2018-08-07 | 2020-02-17 | 현대모비스 주식회사 | Suspension apparatus for vehicle |
KR102481873B1 (en) * | 2018-08-07 | 2022-12-27 | 현대모비스 주식회사 | Suspension apparatus for vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5158143B2 (en) | 2013-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108349537B (en) | Front auxiliary frame structure | |
JP6725071B2 (en) | Rear body structure of the vehicle | |
JP4508260B2 (en) | Electric vehicle power plant mounting structure | |
JP5273730B2 (en) | Subframe for suspension | |
JP5974475B2 (en) | Front subframe structure of automobile | |
JP5158143B2 (en) | Power plant support structure | |
JP6237747B2 (en) | Front subframe structure | |
WO2013145549A1 (en) | Front subframe structure of automobile | |
JP5870680B2 (en) | Front subframe structure of automobile | |
JP5326620B2 (en) | Front body structure of the vehicle | |
JP4797704B2 (en) | Body front structure | |
JP2013129221A (en) | Front subframe structure of vehicle | |
KR101188469B1 (en) | Mounting structure of front side member and sub frame for automoblile | |
JP5158361B2 (en) | Body front structure | |
JP4701501B2 (en) | Power plant support structure | |
JP2005138652A (en) | Reinforcement structure of suspension member for vehicle | |
JP5263511B2 (en) | Body front structure | |
JP6048682B2 (en) | Front body structure of the vehicle | |
JP6136865B2 (en) | Front subframe structure of automobile | |
JP2020032957A (en) | Motor unit support structure | |
JP4692782B2 (en) | Body front structure | |
JP4438461B2 (en) | Car suspension cross member | |
JP2009179245A (en) | Front part structure of vehicle | |
JP5187105B2 (en) | Body front structure | |
JP5024085B2 (en) | Vehicle front structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120321 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120521 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120521 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121126 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |