JP2010274563A - 画像形成装置及び画像形成システム - Google Patents

画像形成装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010274563A
JP2010274563A JP2009130290A JP2009130290A JP2010274563A JP 2010274563 A JP2010274563 A JP 2010274563A JP 2009130290 A JP2009130290 A JP 2009130290A JP 2009130290 A JP2009130290 A JP 2009130290A JP 2010274563 A JP2010274563 A JP 2010274563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
data
memory
forming apparatus
copies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009130290A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyoshi Naota
智義 直田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2009130290A priority Critical patent/JP2010274563A/ja
Publication of JP2010274563A publication Critical patent/JP2010274563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】部数印刷をより短時間で行う。
【解決手段】メモリに所定量以上の空きが有れば(S0)、印刷データの次の1頁分を中間言語に変換し(S1)、ビットマップデータに展開し(S2)、このビットマップデータを圧縮してメモリに格納させる(S3)という処理を繰り返し、ステップS0で否定判定した場合には、それまでの圧縮データを伸長しプリントエンジンに供給させて部数印刷し(S5)、圧縮データ記憶領域を解放させる(S6)。このような処理を繰り返す。ソータについても繰り返し処理することにより、部数印刷の各部を1まとめにする。
【選択図】図1

Description

本発明は、部数印刷機能を備えた画像形成装置及び画像形成システムに関する。
比較的安価な機種の画像形成装置では、内部メモリの記憶容量が少ないので、多数頁の部数印刷ができない。
これを可能にするため、下記特許文献1には、各部毎に、外部メモリなどから印刷データを読み出してビットマップ展開し印刷をする方法が開示されている。
特開2007−125755号公報
しかし、この部数印刷方法によれば、処理時間が長くなり、ユーザに不快感を与えることになる。
一方、内部メモリ容量が比較的多くても、解像度の高いカラー画像を多数頁含む文書の部数印刷において、同様の問題が生ずる。
本発明の目的は、このような問題点に鑑み、内部メモリ容量が少なくても部数印刷をより短時間で行うことが可能な画像形成装置及び画像形成システムを提供することにある。
本発明の第1態様では、外部から供給される印刷データをメモリに格納し、該メモリ内で該印刷データをビットマップ展開し設定部数印刷する画像形成装置において、
該印刷データのうち該メモリの空き容量に応じた頁数分だけ、該メモリ内でビットマップ展開し該設定部数印刷させる処理を、複数回繰り返すことにより、該印刷データの全部を該設定部数印刷させる制御手段を有する。
本発明による画像形成装置の第2態様では、第1態様において、該制御手段は、
(a)該メモリに所定量以上の空きが有れば該印刷データの1頁分をビットマップデータに展開し、該ビットマップデータを圧縮して該メモリに格納させる処理を繰り返し、
(b)該メモリに該所定量以上の空きが無くなれば、処理(a)で圧縮されたデータを伸長しプリントエンジンに供給させて該設定部数印刷させ、該圧縮データの記憶領域を解放させ、
処理(a)と処理(b)との組を複数回繰り返す。
本発明による画像形成装置の第3態様では、第2態様において、該所定量は該メモリ内に確保した圧縮データ領域内の空き記憶量である。
本発明による画像形成装置の第4態様では、第1態様において、該制御手段は、
(a)該印刷データの1頁分をビットマップデータに展開し、該ビットマップデータを圧縮して該メモリの圧縮データ記憶領域に格納させる処理を繰り返し、
(b)この圧縮データ記憶領域に格納させる際に該圧縮データ記憶領域が不足したと判断した場合には、処理(a)で圧縮されたデータを伸長しプリントエンジンに供給させて該設定部数印刷させ、該圧縮データの記憶領域を解放させ、
処理(a)と処理(b)との組を複数回繰り返す。
本発明による画像形成システムの第1態様では、
第1乃至4態様のいずれかの画像形成装置と、
複数のビンを備えたソータと、
ソータ制御手段と、
を有し、該ソータ制御手段は、
(c)該設定部数の、該印刷データの該頁数分に対応した転写紙の各部を、該複数のビンに振り分けさせ、
処理(c)を繰り返すことにより、各部を1まとめにして該複数のビンに振り分けさせる。
上記画像形成装置の第1態様の構成によれば、内部メモリの記憶容量が比較的少なくても、同一頁について外部メモリからの印刷データ読み出し又はホストコンピュータからの印刷データ受信、及び、ビットマップ展開処理を部数回繰り返す必要がないので、より短時間で印刷処理を完了することができるという効果を奏する。
上記画像形成装置の第2態様の構成によれば、内部メモリの記憶容量が比較的少なくても、同一頁について外部メモリからの印刷データ読み出し又はホストコンピュータからの印刷データ受信、ビットマップ展開処理及び圧縮処理を部数回繰り返す必要がないので、さらにより短時間で印刷処理を完了することができるという効果を奏する。
上記画像形成装置の第3態様の構成によれば、処理(a)での判定が容易であるという効果を奏する。
上記画像形成装置の第4態様の構成によれば、1文書を複数部分に分けてそれぞれ部数印刷する場合に、該複数部分のそれぞれの頁数をできるだけ多くすることが可能となり、結果として、該複数部分の数を低減可能であるという効果を奏する。
上記画像形成システムの第1態様の構成によれば、1文書を複数部分に分けてそれぞれ部数印刷しても、各部を1まとめにして複数のビンに振り分けることができるという効果を奏する。
本発明の他の目的、構成及び効果は以下の説明から明らかになる。
図4は、本発明の実施例1に係る画像形成装置10のハードウェア構成を示す概略ブロック図である。
この画像形成装置10では、CPU11、EEPROM12、RAM13、圧縮・伸長プロセッサ14、通信インターフェイス15、パネルインターフェイス16、エンジンコントローラ17、搬送コントローラ18及びUSBインターフェイス19がバスBUSで結合され、パネルインターフェイス16、エンジンコントローラ17、搬送コントローラ18及びUSBインターフェイス19にそれぞれ操作パネル20、プリントエンジン21、用紙搬送装置22及びUSBポート23が結合されている。USBポート23及び通信インターフェイス15にはそれぞれ、外部のUSBメモリ及びホストコンピュータ25が結合される。
EEPROM12には、OS(Operating System)、各種ドライバ、及びアプリケーションが格納される。RAM13は、ワークエリアとして用いられる。
圧縮・伸長プロセッサ14は、例えばASIC(Application Specific Integrated Circuit)で構成され、圧縮処理と伸長処理とを同時に行うことができる。圧縮・伸長プロセッサ14は、圧縮部141と、伸長部142と、DMAC(Direct Memory Access Controller)とを備え、RAM13内のデータを圧縮部141又は伸長部142にDMAでブロック転送させて圧縮又は伸長を行い、その結果をRAM13又はエンジンコントローラ17へDMAでブロック転送させることが可能である。
操作パネル20は、キー及び表示パネルを供えている。エンジンコントローラ17は、CPUと、プリントエンジン制御用プログラムが格納されたメモリと、受信したビットマップデータを格納するバッファメモリとを備えている。
図3は、ホストコンピュータ25から受信し又はUSBメモリ24から読み出した印刷データをビットマップ展開する部分の機能ブロック図である。
図3において、バッファ記憶領域131、ディスプレイリスト記憶領域132、ビットマップ記憶領域133及び圧縮データ記憶領域134は、RAM13中の記憶領域である。インタープリタ121、RIP122及び制御部123はいずれも、上記アプリケーションプログラムの一部に対応しており、CPU11により実行される。
なお、RIP122はハードウェア構成でもよく、圧縮・伸長プロセッサ14を用いる替わりにソフトウエアで圧縮・伸長を行う構成であってもよい。
制御部123は、ホストコンピュータからの印刷要求に対し、ホストコンピュータからの、部数指定を含む印刷データを、通信インターフェイス15を介してバッファ記憶領域131に格納させ、操作パネル20から部数を指定した印刷要求に対し、ポート23に挿着されたUSBメモリ24内の印刷データを、USBインターフェイス19を介してバッファ記憶領域131に格納させとともに、格納した印刷データに指定部数情報を付加する。バッファ記憶領域131が容量不足となった場合には、その後の処理で不要になった部分の印刷データを削除し、残りの印刷データについて前記格納処理を行う。
バッファ記憶領域131内の印刷データは、頁記述言語(PDL)で記述されている。制御部123は、インタープリタ121、RIP122及び圧縮・伸長プロセッサ14を起動させることにより、それぞれ後述の処理をさせる。
図1は、図3の制御部123による、通信インターフェイス15及びUSBインターフェイス19以外の制御の手順を示す概略フローチャートである。以下、括弧内は図中のステップ識別符号である。
(S0)圧縮データ記憶領域134に設定値以上の空き容量があればステップS1へ進み、そうでなければステップS5へ進む。この設定値は、頁サイズ毎に定められ、例えば圧縮部141による1頁分の圧縮データの平均値である。単位サイズあたりの圧縮データ平均値を求めておいて、これをサイズに応じて乗数倍することにより、頁サイズ毎の設定値を求めるようにしてもよい。
(S1)インタープリタ121に対し、バッファ記憶領域131に格納されている印刷データのうち、次の1頁分のPDLデータを中間言語に変換させて、ディスプレイリスト記憶領域132にディスプレイリストを作成させる。この処理は、1頁分のPDLデータを複数のバンドに分けてバンド単位でディスプレイリストを作成させる構成であってもよい。
(S2)RIP122に対し、ディスプレイリスト記憶領域132のディスプレイリストをビットマップ展開させて、ビットマップ記憶領域133に格納させる。バンド単位でディスプレイリストを作成した場合には、バンド単位でディスプレイリストをビットマップ展開させる。この場合、ビットマップ記憶領域133の容量を小さくすることができ、その分、圧縮データ記憶領域134の容量を増加させることができる。
(S3)圧縮部141に対し、ビットマップ記憶領域133内のビットマップデータを圧縮させて、圧縮データ記憶領域134に格納させる。この際、圧縮データ記憶領域134に容量不足が生じた場合には、この頁についてステップS1〜S3で処理されなかったものとみなし、ステップS5へ進む。
(S4)ステップS1での処理対象が最終頁でなければステップS0へ戻り、最終頁であればステップS5へ進む。
(S5)伸長部142に対し、圧縮データ記憶領域134内の各頁の圧縮データを順次伸長させて、エンジンコントローラ17へ供給させる。
これにより、例えば、設定部数が3で圧縮データ記憶領域134に第1頁から第25頁までの圧縮データが格納されている状態でステップS5へ進んだ場合、図2の上部に示すように、第1〜25頁の各部が順次印刷されてトレイ上に排紙される。
(S6)圧縮データ記憶領域134中の使用領域を開放する。
(S7)ステップS1での処理対象が最終頁でなければステップS1へ戻り、そうでなければこの文書の印刷処理を終了する。
図2の例では、ステップS7からステップS1へ戻り、残りの第26〜50頁についてステップS1〜S7の処理が行われ、ステップS5において、図2の下部に示すように、第26〜50頁の各部が順次印刷されてトレイ上に排紙される。
本実施例によれば、RAM13の記憶容量が比較的少なくても、同一頁について外部メモリ24からの読み出し又はホストコンピュータ25からの受信、ディスプレイリスト作成処理、ビットマップ展開処理、圧縮処理及び伸長処理を部数回繰り返す必要がないので、より短時間で印刷処理を完了することができるという効果を奏する。
また、ステップS0での判定において、圧縮データ記憶領域134についてのみ考慮すればよいので、判定が容易であるという効果を奏する。
さらに、ステップS3での容量不足が生じた場合の処理により、1文書を複数部分に分けてそれぞれ部数印刷する場合に、該複数部分のそれぞれの頁数をできるだけ多くすることが可能となり、結果として、該複数部分の数を低減可能であるという効果を奏する。
なお、インタープリタ121、RIP122及び圧縮・伸長プロセッサ14での処理をパイプライン処理とすることにより、より高速化する構成であってもよい。
また、ステップS3で圧縮データ記憶領域134に容量不足が生じた場合には、この頁についての処理結果を残しておき、ステップS7で、ステップS3での未処理が有るか否かを判定し、有る場合にはステップS3へ進んでこの処理を継続する構成であってもよい。
さらに、ステップS5の部数印刷の最後の部の印刷において、印刷しながら、記憶領域134における不要になった圧縮データを解放するとともに、ステップS1以下を並行処理する構成であってもよい。
実施例1では、部数印刷の各部転写紙束が複数に分割されているので、手作業で各部を1つに纏める必要がある。一方、高解像度のカラー画像を多数頁印刷する場合には、内部メモリ容量が比較的大きい上位機種であっても、背景技術で述べた問題が生ずる。
そこで、本実施例2では、図5に示すように、このような上位機種の画像形成装置10に、オプションとしてのソータ30が結合され、ソータ制御装置31が画像形成装置10と連携してソータ30を制御することにより、印刷された各部を1纏めにしている。
画像形成装置10は、図4と同一構成又はこれにハードディスクなどが備えられた構成であってもよい。ソータ30の排紙トレイ部は、ソートモード無しの場合に用いられるクリアトレイ300と、ソートモード有りの場合に用いられる複数のビン301〜30nとを備えている。
画像形成装置10からソータ制御装置31には、1文書印刷スタート信号と、ソートモード有無(部数が2以上か否か)の情報と、部数印刷の場合の各部の区切りを示す信号、例えば区切りパルス又は部数のカウントと、1文書の一部の部数印刷完了信号(サブ印刷完了信号)と、部数印刷完了信号とが供給される。ソータ制御装置31は、ソータ30に対し排紙トレイ部を上下動させている間は、「ビジー」の状態信号を出力し、画像形成装置10はこの信号を読み込んで、ソータ30が「ビジー」の間、排紙を一時停止する。
図6は、図5のソータ制御装置31による処理手順を示す概略フローチャートである。この処理は、画像形成装置10からの1文書印刷スタート信号の活性化により開始される。
(S10)ソートモード無しの場合にはステップS11へ進み、有りの場合、すなわち部数印刷の場合にはステップS12へ進む。
(S11)排紙トレイ部の位置がクリアトレイ300の使用位置でなければ、排紙トレイ部を上下動させてクリアトレイ300の使用状態にさせ、図6の処理を終了する。
(S12)排紙トレイ部を上下動させてビン301の使用状態にさせる。
(S13)上述の区切りパルス又はカウントの変化が検出された場合には、ステップS14へ進む。
(S14)状態出力信号を「ビジー」にする。
(S15)排紙トレイ部を1段上昇させてビン30iの使用状態にする。
(S16)状態出力信号を「レディ」にする。
(S17)1文書全体の部数印刷完了信号を受信している場合には図6の処理を終了し、そうでなければステップS18へ進む。
(S18)サブ印刷完了信号を受信している場合にはステップS12へ戻り、そうでなければステップS13へ戻る。サブ印刷完了信号
このような処理により、部数印刷をより短時間で行えるとともに、各部を1まとめにしてビンへ振り分けることが可能になるという効果を奏する。
以上において、本発明の好適な実施例を説明したが、本発明には他にも種々の変形例が含まれ、上記複数の実施例で述べた構成要素の他の組み合わせ、各構成要素の機能を実現する他の構成を用いたもの、当業者であればこれらの構成又は機能から想到するであろう他の構成も、本発明に含まれる。
例えば、図1のステップS0において、上記設定値を、例えば上記平均値の50%にしたり、ステップS0を省略して、ステップS3で圧縮データ記憶領域134が不足と判定したときにステップS5へ進むことにより、サブ印刷の頁数をできるだけ大きくする構成であってもよい。これにより、2回に分けずに1回で部数印刷を完了したり、分ける回数を低減させることが可能となる。
また、図6において、上記カウントを用いた場合には、サブ印刷完了信号を用いずに、ステップS17において、カウントが第1部を示す値に戻ればステップS12へ進む構成であってもよい。
さらに、図6において、ステップS17を省略し、画像形成装置10側で1文書のサブ印刷を完了する毎に、1文書の部数印刷終了信号(疑似部数印刷終了信号)を活性化し次の印刷開始信号をソータ制御装置31に供給することにより、従来のソータ制御装置31をそのまま用いる構成であってもよい。
図3の制御部123による処理の手順を示す概略フローチャートである。 図1のステップS5の説明図である。 印刷データをビットマップ展開する部分の機能ブロック図である。 本発明の実施例1に係る画像形成装置のハードウェア構成を示す概略ブロック図である。 本発明の実施例2に係る画像形成システムのハードウェア構成を示す概略ブロック図である。 図5のソータ制御装置による処理の手順を示す概略フローチャートである。
10 画像形成装置
11 CPU
12 EEPROM
121 インタープリタ
122 RIP
123 制御部
13 RAM
131 バッファ記憶領域
132 ディスプレイリスト記憶領域
133 ビットマップ記憶領域
134 圧縮データ記憶領域
14 圧縮・伸長プロセッサ
141 圧縮部
142 伸長部
15 通信インターフェイス
16 パネルインターフェイス
17 エンジンコントローラ
18 搬送コントローラ
19 USBインターフェイス
20 操作パネル
21 プリントエンジン
22 用紙搬送装置
23 ポート
24 USBメモリ
25 ホストコンピュータ
30 ソータ
300 クリアトレイ
301〜30n ビン
31 ソータ制御装置
BUS バス

Claims (5)

  1. 外部から供給される印刷データをメモリに格納し、該メモリ内で該印刷データをビットマップ展開し設定部数印刷する画像形成装置において、
    該印刷データのうち該メモリの空き容量に応じた頁数分だけ、該メモリ内でビットマップ展開し該設定部数印刷させる処理を、複数回繰り返すことにより、該印刷データの全部を該設定部数印刷させる制御手段を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 該制御手段は、
    (a)該メモリに所定量以上の空きが有れば該印刷データの1頁分をビットマップデータに展開し、該ビットマップデータを圧縮して該メモリに格納させる処理を繰り返し、
    (b)該メモリに該所定量以上の空きが無くなれば、処理(a)で圧縮されたデータを伸長しプリントエンジンに供給させて該設定部数印刷させ、該圧縮データの記憶領域を解放させ、
    処理(a)と処理(b)との組を複数回繰り返すことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 該所定量は該メモリ内に確保した圧縮データ領域内の空き記憶量であることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 該制御手段は、
    (a)該印刷データの1頁分をビットマップデータに展開し、該ビットマップデータを圧縮して該メモリの圧縮データ記憶領域に格納させる処理を繰り返し、
    (b)この圧縮データ記憶領域に格納させる際に該圧縮データ記憶領域が不足したと判断した場合には、処理(a)で圧縮されたデータを伸長しプリントエンジンに供給させて該設定部数印刷させ、該圧縮データの記憶領域を解放させ、
    処理(a)と処理(b)との組を複数回繰り返すことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1つに記載の画像形成装置と、
    複数のビンを備えたソータと、
    ソータ制御手段と、
    を有し、該ソータ制御手段は、
    (c)該設定部数の、該印刷データの該頁数分に対応した転写紙の各部を、該複数のビンに振り分けさせ、
    処理(c)を繰り返すことにより、各部を1まとめにして該複数のビンに振り分けさせる、
    ことを特徴とする画像形成システム。
JP2009130290A 2009-05-29 2009-05-29 画像形成装置及び画像形成システム Pending JP2010274563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009130290A JP2010274563A (ja) 2009-05-29 2009-05-29 画像形成装置及び画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009130290A JP2010274563A (ja) 2009-05-29 2009-05-29 画像形成装置及び画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010274563A true JP2010274563A (ja) 2010-12-09

Family

ID=43421970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009130290A Pending JP2010274563A (ja) 2009-05-29 2009-05-29 画像形成装置及び画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010274563A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5594470B2 (ja) 印刷制御装置、印刷システムおよびプログラム
JPH03161370A (ja) 画像処理装置
US8760707B2 (en) Print data processing apparatus, cache processing method, and storage medium
US8773713B2 (en) Image processing apparatus, image forming system and non-transitory computer readable medium
US6860203B2 (en) Method and apparatus for printing computer generated images
JP2010105388A (ja) 画像形成装置
CN101907979B (zh) 图像形成装置
JP2010274563A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2010274487A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP3655457B2 (ja) プリンタ制御装置
JPH11165455A (ja) コンピュータによるプリント制御方法およびプリント制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、ならびにプリント制御装置
JPH1198367A (ja) デジタル複写機
JPS6145325A (ja) プリント装置
JP3603510B2 (ja) 画像処理装置
JP2010188598A (ja) 印刷装置、ドライバープログラム、印刷システム
JP3619588B2 (ja) 画像データ処理装置
EP2293180B1 (en) PDL data processing device and PDL data creating device
JP2008077158A (ja) プリンタ・ドライバ・プログラム
JP2002132466A (ja) 画像出力装置、画像出力システム、画像処理方法及び記憶媒体
JPH10202987A (ja) プリンタ装置
JP2008044122A (ja) 印刷装置
JP5454342B2 (ja) 画像処理装置のメモリ管理方法、プログラム及び画像処理装置
JP2011165022A (ja) 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP2006218805A (ja) 画像形成装置
JP4955582B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム