JP2010271181A - Ccr5を標的とする阻害剤の疾病治療効果、予防効果及び副作用を評価する方法 - Google Patents

Ccr5を標的とする阻害剤の疾病治療効果、予防効果及び副作用を評価する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010271181A
JP2010271181A JP2009123193A JP2009123193A JP2010271181A JP 2010271181 A JP2010271181 A JP 2010271181A JP 2009123193 A JP2009123193 A JP 2009123193A JP 2009123193 A JP2009123193 A JP 2009123193A JP 2010271181 A JP2010271181 A JP 2010271181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect
ccr5
inhibitor targeting
type
targeting ccr5
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009123193A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yamamoto
健二 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2009123193A priority Critical patent/JP2010271181A/ja
Publication of JP2010271181A publication Critical patent/JP2010271181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】CCR5を標的とする阻害剤の疾病治療効果、予防効果及び副作用を、簡便かつ正確に予測する方法を提供する。
【解決手段】血液・尿生化学検査法によりCCR5を標的とする阻害剤の疾病治療効果、予防効果及び副作用を評価する方法であって、尿中のデオキシピリノジリン、I型コラーゲン架橋N−テロペプチド若しくはI型コラーゲン架橋C−テロペプチド、又は、血清中の酒石酸抵抗性酸性フォスファターゼ、骨型アルカリフォスファターゼ、オステオカルシン、I型コラーゲン架橋N−テロペプチド、MIP−1α若しくはMIP−1β、又は、血漿中のRANTESを測定するCCR5を標的とする阻害剤の疾病治療効果、予防効果及び副作用を評価する方法。
【選択図】 図1

Description

本発明は、CCR5を標的とする阻害剤の疾病治療効果、予防効果及び副作用を、簡便かつ正確に予測する方法に関する。
AIDSに対する化学療法は、Highly Active Anti−Retroviral Therapy(HAART療法)の開発により格段の進歩を遂げた(非特許文献1)。しかしながら、近年では、薬剤耐性HIVの出現が大きな問題となっている。最近、ある家系においてケモカインレセプター5(CCR5)のN末端の32アミノ酸が欠損しているポリモルフィズムを持っており、その欠損を有する人は、HIV感染は起きるものの、AIDSは発症しないという特徴を有することが判明した。これより、CCR5が、HIV感染からAIDS発症に至るのに極めて重要であることが示唆される。即ち、CCR5は、HIVのレセプターとして機能しているものと考えられる。従って、CCR5を標的とする阻害剤は、従来の逆転写酵素阻害剤、プロテアーゼ阻害剤等のAIDS治療薬とは異なる作用メカニズムによりAIDSの予防と治療とに役立つことが期待され、薬剤耐性HIVの治療にも効果を挙げることが期待されている。
CCR5を標的とする阻害剤の1つであるAK602/GW873140は、米国におけるphase 2a臨床試験でHIV感染者への短期間投与により良好なHIV抑制効果を示した。しかしながら、CCR5阻害剤が宿主(生体)側因子であるCCR5を阻害することによる長期的な生体への影響やその機序については現在のところ未知である。実際、CCR5阻害剤のうちの一つであるapaplavirocは、副作用として肝毒性を示したことから、開発が中止されてしまった。
このようなCCR5を標的とする阻害剤からなる新薬の疾病治療効果、予防効果及び副作用を、簡便かつ正確に予測する方法が求められていた。
日本国際保険医療学会/国際保険用語集、[平成21年5月21日検索]、インターネット<URL:http://wiki.livedoor.jp/jaih/d/HAART>
本発明は、CCR5を標的とする阻害剤の疾病治療効果、予防効果及び副作用を、簡便かつ正確に予測する方法を提供することを目的とする。
本発明は、血液・尿生化学検査法によりCCR5を標的とする阻害剤の疾病治療効果、予防効果及び副作用を評価する方法であって、尿中のデオキシピリノジリン(DPD)、I型コラーゲン架橋N−テロペプチド(NTX)若しくはI型コラーゲン架橋C−テロペプチド(CTX)、又は、血清中の酒石酸抵抗性酸性フォスファターゼ(TRACP)、骨型アルカリフォスファターゼ(BAP)、オステオカルシン、I型コラーゲン架橋N−テロペプチド(NTX)、MIP(macrophage inflammatory protein)−1α若しくはMIP−1β、又は、血漿中のRANTES(regulated upon activation、 normal T−cell expressed and secreted)を測定するCCR5を標的とする阻害剤の疾病治療効果、予防効果及び副作用を評価する方法である。
本発明は、また、細胞生物学検査法によりCCR5を標的とする阻害剤の疾病治療効果、予防効果及び副作用を評価する方法であって、骨髄細胞又は単球を、CCR5を標的とする阻害剤を添加した培養液を用いて培養することにより誘導した破骨細胞を、Fアクチン(フィラメント)染色又は酸性フォスファターゼ染色により染色して顕微鏡観察するCCR5を標的とする阻害剤の疾病治療効果、予防効果及び副作用を評価する方法である。
本発明は、また、細胞生物学検査法によりCCR5を標的とする阻害剤の疾病治療効果、予防効果及び副作用を評価する方法であって、骨髄細胞又は単球を、CCR5を標的とする阻害剤を添加した培養液を用いて培養することにより誘導した破骨細胞を象牙板上で培養し、培養後の前記象牙板を顕微鏡観察することを特徴とするCCR5を標的とする阻害剤の疾病治療効果、予防効果及び副作用を評価する方法である。
本発明は、更に、細胞生物学検査法によりCCR5を標的とする阻害剤の疾病治療効果、予防効果及び副作用を評価する方法であって、実験動物に対象となるCCR5を標的とする阻害剤を投与した後に骨又は軟骨を採取して観察を行うCCR5を標的とする阻害剤の疾病治療効果、予防効果及び副作用を評価する方法である。
以下に本発明を詳述する。
ケモカインレセプター(CCR)は、7回貫通型膜タンパク質で極めて特徴的な役割を果たしている。これまでに腹腔内に於ける脂肪をどん食するマクロファージは、その細胞表面にケモカインレセプター8(CCR8)を発現しており、この細胞の腸潰瘍の修復を行ない、また手術後の癒着にも関与している(土肥など論文および特許)ことが知られている。
本発明者は、CCR5が骨の代謝に重要な働きをしている事実を世界で初めて確認した。本発明者は、更に鋭意検討の結果、骨の代謝に関連する血液・尿生化学検査法、細胞生物学検査法、骨軟骨形態学検査法により、CCR5を標的とする阻害剤の疾病治療効果、予防効果及び副作用を評価することができることを見出し、本発明を完成した。
本発明によれば、CCR5を標的とする阻害剤の疾病治療効果、予防効果及び副作用を、簡便かつ正確に予測する方法を提供することができる。
野生型、CCR1抑制型、CX3CR1抑制型、及び、CCR5抑制型のマウスの血液を採取し、骨型アルカリフォスファターゼ(BAP)及び酒石酸抵抗性酸性フォスファターゼ(TRACP)量を測定したグラフである。 野生型、CCR1抑制型、及び、CCR5抑制型のマウスの骨髄細胞から誘導した破骨細胞を、Fアクチン(フィラメント)染色及び酸性フォスファターゼ染色した場合の顕微鏡写真である。 野生型、CCR1抑制型、及び、CCR5抑制型のマウスの骨髄細胞から誘導した破骨細胞を象牙板上で培養した後の、該象牙板の状態を示す顕微鏡写真である。 野生型、CCR1抑制型、及び、CCR5抑制型のマウスから採取した骨(上段)及び軟骨(中段(200倍)、下段(100倍))の顕微鏡写真である。
(1)CCR5が骨の代謝との関係について
本発明者は、通常のマウス(以下、「野生型」ともいう)、ケモカインレセプター1(CCR1)が欠損したノックアウトマウス(以下、「CCR1抑制型」ともいう)、ケモカインの一種であるフラクタルカイン(CX3CR1)が欠損したノックアウトマウス(以下、「CX3CR1抑制型」ともいう)、及び、ケモカインレセプター5(CCR5)が欠損したノックアウトマウス(以下、「CCR5抑制型」ともいう)を用いて種々の実験を行い、CCR5が骨の代謝に重要な働きをしている事実を世界で初めて確認した。
骨の形成には、造骨細胞(Osteoblast)と破骨細胞(Osteocrast)とが大きく関与している。子供から大人に成長するときには、古い骨を破骨細胞が破壊する一方、造骨細胞が新しい大きな骨を形成していく。また、成人になった後にも、造骨細胞と破骨細胞は活発に活動を続け、骨のメンテナンスが行われている。
破骨細胞は、酸性フォスファターゼとペプチターゼとを分泌する。酸性ホスファターゼは、骨表面のリン酸カルシウムを融解する役割を有する。ぺプチターゼは、骨表面下に存在するコラーゲン繊維を分解する役割を有する。例えば、近年、患者が増加している骨粗しょう症は、老化によって破骨細胞が制御できなくなり、骨の破壊が一方的に進むことが原因の一つであると考えられている。
図1に、野生型、CCR1抑制型、CX3CR1抑制型、及び、CCR5抑制型のマウスの血液を採取し、骨型アルカリフォスファターゼ(BAP)及び酒石酸抵抗性酸性フォスファターゼ(TRACP)量を測定したグラフを示した。
骨形成マーカーである骨型アルカリフォスファターゼ(BAP)については、野生型、CCR1抑制型、CX3CR1抑制型、及び、CCR5抑制型の間で有意な差異は認められない。これに対して、骨吸収のマーカーである酒石酸抵抗性酸性フォスファターゼ(TRACP)については、CCR1抑制型、CX3CR1抑制型、及び、CCR5抑制型ともに、有意に野生型よりも低値であることが判った。
図2に、野生型、CCR1抑制型、及び、CCR5抑制型のマウスの骨髄細胞から誘導した破骨細胞を、Fアクチン(フィラメント)染色及び酸性フォスファターゼ染色した場合の顕微鏡写真である。
Fアクチン(フィラメント)染色された破骨細胞について、野生型では、Fアクチン(フィラメント)がリング状に細胞の周囲に存在する。一方、CCR1抑制型では、前骨細胞の融合は見られない(正常であれば、前骨細胞が融合し、多核の正常な破骨細胞が観察される。CCR5抑制型では、Fアクチン(フィラメント)の異常凝集が認められた。
酸性フォスファターゼ染色された破骨細胞について、野生型では、濃く染色されている。一方、CCR5抑制型では、酸性フォスファターゼの発現量が少なく、染色が薄い。また、CCR1抑制型では、正常な破骨細胞が認められず、染色もごく薄いものであった。
図3に、野生型、CCR1抑制型、及び、CCR5抑制型のマウスの骨髄細胞から誘導した破骨細胞を象牙板上で培養した後の、該象牙板の状態を示す顕微鏡写真を示した。
野生型の破骨細胞を培養した象牙板は、セメント質も、その下のコラーゲン繊維も溶解していた。一方、CCR1抑制型の破骨細胞を培養した象牙板は、セメント質も、その下のコラーゲン繊維も溶解しておらず、CCR5抑制型の破骨細胞を培養した象牙板は、セメント質は溶解していたが、その下のコラーゲン繊維は溶解していなかったことが判った。
図4に、野生型、CCR1抑制型、及び、CCR5抑制型のマウスから採取した骨(上段)及び軟骨(中段(200倍)、下段(100倍))の顕微鏡写真を示した。CCR5抑制型の骨は、野生型に比べて骨厚が大きい一方、海綿骨が少なく疎である。また、軟骨については、野生型では軟骨細胞が整列し並んでいるのに対して、CCR5抑制型では軟骨細胞の並びが崩れていることが判った。
(2)本発明のCCR5を標的とする阻害剤の疾病治療効果、予防効果及び副作用を評価する方法
本発明のCCR5を標的とする阻害剤の疾病治療効果、予防効果及び副作用を評価する方法について詳しく説明する。本発明のCCR5を標的とする阻害剤の疾病治療効果、予防効果及び副作用を評価する方法は、血液・尿生化学検査法、細胞生物学検査法、骨軟骨形態学検査法の3つに大別される。
(2−1)血液・尿生化学検査法
血液・尿生化学検査法においては、尿中のデオキシピリノジリン(DPD)、I型コラーゲン架橋N−テロペプチド(NTX)、I型コラーゲン架橋C−テロペプチド(CTX)を測定する。また、血清中の酒石酸抵抗性酸性フォスファターゼ(TRACP)、骨型アルカリフォスファターゼ(BAP)、オステオカルシン、I型コラーゲン架橋N−テロペプチド(NTX)、MIP(macrophage inflammatory protein)−1α、MIP−1βや、血漿中のRANTES(regulated upon activation、 normal T−cell expressed and secreted)を測定する。
上記デオキシピリノジリン(DPD)、I型コラーゲン架橋N−テロペプチド(NTX)、I型コラーゲン架橋C−テロペプチド(CTX)、酒石酸抵抗性酸性フォスファターゼ(TRACP)、I型コラーゲン架橋N−テロペプチド(NTX)は、骨吸収のマーカーとして知られるものである。
上記骨型アルカリフォスファターゼ(BAP)、オステオカルシンは、骨形成マーカーとして知られるものである。
上記MIP(macrophage inflammatory protein)−1α、MIP−1β、RANTES(regulated upon activation、 normal T−cell expressed and secreted)は、ケモカインレセプターCCR1、CCR5に結合するケモカインである。
具体的には、対象となるCCR5を標的とする阻害剤を投与した患者からなる群と、投与しない健常者からなる群とを設定し、採血、採尿を行ったうえで各々の群の骨吸収のマーカー、骨形成マーカー及びケモカインの数値を測定して比較することにより、CCR5を標的とする阻害剤の疾病治療効果、予防効果及び副作用を評価することができる。
(2−2)細胞生物学検査法
細胞生物学検査法においては、骨髄細胞又は単球をin vitroで培養して誘導した、破骨細胞を用いる。
骨髄細胞をin vitroで培養して、破骨細胞を誘導する方法について説明する。
マウスやヒトの骨髄から採取した骨髄細胞を、10ng/mlのマクロファージコロニー刺激因子(Macrophage−Colony Stimulating Factor:M−CSF)を含むMEM培地にて24時間培養した後、破骨細胞に分化させる骨髄マクロファージとして浮遊細胞を分離する。更に10日間、10ng/mlのM−CSFを含むMEM培地にて培養した後、セファデックスカラム(Sephadex G−10 microspheres、Amersham biosciences社製)を通過させることにより、破骨細胞に分化させる骨髄マクロファージとして浮遊細胞を分離する。得られた浮遊細胞を、10ng/mlのM−CSFと20ng/mlのReceptor activator of NF−κB ligand(RANKL)を含むMEM培地で4日間培養することにより、前破骨細胞が得られる。その後、細胞数を5×10cells/mlに整えた条件下で、10ng/mlのM−CSFと20ng/mlのRANKLを含むMEM培地中で14〜21日程度培養することにより、破骨細胞が得られる。なお、培養液の交換は、4日に1回程度行う。
単球をin vitroで培養して、破骨細胞を誘導する方法について説明する。
マウスやヒトの抹消血から分離した単球を、10ng/mlのM−CSFを含むMEM培地にて、10日間程度培養する。培養液を10ng/mlのM−CSFと20ng/mlのRANKLを含むMEM培地に変え、更に4日間程度培養することにより前破骨細胞が得られる。その後、細胞数を5×10cells/mlに整えた条件下で、10ng/mlのM−CSFと20ng/mlのRANKLを含むMEM培地中で14日程度培養することにより、破骨細胞が得られる。なお、培養液の交換は、4日に1回程度行う。
本発明の細胞生物学検査法においては、上記培養に用いる培養液中に対象となるCCR5を標的とする阻害剤を添加した群と、添加しない群とを設定し、得られた破骨細胞を顕微鏡検査及び細胞機能評価を行う。
上記破骨細胞の顕微鏡検査では、例えば、破骨細胞のFアクチン(フィラメント)を染色したり、酸性フォスファターゼを染色したりして顕微鏡が観察する。対象となるCCR5を標的とする阻害剤が高い疾病治療効果、予防効果を有したり、又は、強い副作用を有する場合には、多核の正常な破骨細胞が形成されなかったり、Fアクチン(フィラメント)の異常凝集が認められたり、酸性フォスファターゼ染色が薄かったりする。
上記破骨細胞の細胞機能評価では、得られた破骨細胞の象牙溶解能を調べる。具体的には、骨髄細胞等から誘導した破骨細胞を象牙板上で培養した後、該象牙板の状態を顕微鏡等を用いて観察する。対象となるCCR5を標的とする阻害剤が高い疾病治療効果、予防効果を有したり、又は、強い副作用を有する場合には、象牙板のセメント質やコラーゲン繊維が溶解されない。
(2−3)骨軟骨形態学検査法
骨軟骨形態学検査法においては、マウス等の実験動物に対象となるCCR5を標的とする阻害剤を投与した群と、投与しない群とを設定し、投与後の骨又は軟骨を採取して比較を行う。対象となるCCR5を標的とする阻害剤が高い疾病治療効果、予防効果を有したり、又は、強い副作用を有する場合には、骨の骨厚が大きくなったり、海綿骨が少なく疎になったり、また、軟骨中の軟骨細胞の並びが崩れたりする。
本発明によれば、CCR5を標的とする阻害剤の疾病治療効果、予防効果及び副作用を、簡便かつ正確に予測する方法を提供することができる。

Claims (4)

  1. 血液・尿生化学検査法によりCCR5を標的とする阻害剤の疾病治療効果、予防効果及び副作用を評価する方法であって、
    尿中のデオキシピリノジリン(DPD)、I型コラーゲン架橋N−テロペプチド(NTX)若しくはI型コラーゲン架橋C−テロペプチド(CTX)、又は、血清中の酒石酸抵抗性酸性フォスファターゼ(TRACP)、骨型アルカリフォスファターゼ(BAP)、オステオカルシン、I型コラーゲン架橋N−テロペプチド(NTX)、MIP(macrophage inflammatory protein)−1α若しくはMIP−1β、又は、血漿中のRANTES(regulated upon activation、 normal T−cell expressed and secreted)を測定する
    ことを特徴とするCCR5を標的とする阻害剤の疾病治療効果、予防効果及び副作用を評価する方法。
  2. 細胞生物学検査法によりCCR5を標的とする阻害剤の疾病治療効果、予防効果及び副作用を評価する方法であって、
    骨髄細胞又は単球を、CCR5を標的とする阻害剤を添加した培養液を用いて培養することにより誘導した破骨細胞を、Fアクチン(フィラメント)染色又は酸性フォスファターゼ染色により染色して顕微鏡観察する
    ことを特徴とするCCR5を標的とする阻害剤の疾病治療効果、予防効果及び副作用を評価する方法。
  3. 細胞生物学検査法によりCCR5を標的とする阻害剤の疾病治療効果、予防効果及び副作用を評価する方法であって、
    骨髄細胞又は単球を、CCR5を標的とする阻害剤を添加した培養液を用いて培養することにより誘導した破骨細胞を象牙板上で培養し、培養後の前記象牙板を顕微鏡観察する
    ことを特徴とするCCR5を標的とする阻害剤の疾病治療効果、予防効果及び副作用を評価する方法。
  4. 細胞生物学検査法によりCCR5を標的とする阻害剤の疾病治療効果、予防効果及び副作用を評価する方法であって、
    実験動物に対象となるCCR5を標的とする阻害剤を投与した後に骨又は軟骨を採取して観察を行う
    ことを特徴とするCCR5を標的とする阻害剤の疾病治療効果、予防効果及び副作用を評価する方法。
JP2009123193A 2009-05-21 2009-05-21 Ccr5を標的とする阻害剤の疾病治療効果、予防効果及び副作用を評価する方法 Pending JP2010271181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009123193A JP2010271181A (ja) 2009-05-21 2009-05-21 Ccr5を標的とする阻害剤の疾病治療効果、予防効果及び副作用を評価する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009123193A JP2010271181A (ja) 2009-05-21 2009-05-21 Ccr5を標的とする阻害剤の疾病治療効果、予防効果及び副作用を評価する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010271181A true JP2010271181A (ja) 2010-12-02

Family

ID=43419322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009123193A Pending JP2010271181A (ja) 2009-05-21 2009-05-21 Ccr5を標的とする阻害剤の疾病治療効果、予防効果及び副作用を評価する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010271181A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004054616A1 (ja) * 2002-12-13 2004-07-01 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. ケモカイン受容体の強結合部位に結合するアンタゴニストおよびアゴニスト
JP2005502337A (ja) * 2001-08-03 2005-01-27 ユニバーシティ カレッジ カーディフ コンサルタンツ リミテッド 融合タンパク質
WO2008133075A1 (ja) * 2007-04-12 2008-11-06 Sekisui Chemical Co., Ltd. 活性化免疫細胞の検出方法
WO2008150025A1 (ja) * 2007-06-05 2008-12-11 Oriental Yeast Co., Ltd. 新しい骨量増加薬
JP2008303168A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Japan Health Science Foundation 破骨細胞制御剤とそのスクリーニング方法
JP2010538244A (ja) * 2007-06-20 2010-12-09 ガラパゴス・ナムローゼ・フェンノートシャップ 骨及び関節の変性疾患の治療に有用な分子標的及び化合物並びにその同定方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005502337A (ja) * 2001-08-03 2005-01-27 ユニバーシティ カレッジ カーディフ コンサルタンツ リミテッド 融合タンパク質
WO2004054616A1 (ja) * 2002-12-13 2004-07-01 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. ケモカイン受容体の強結合部位に結合するアンタゴニストおよびアゴニスト
WO2008133075A1 (ja) * 2007-04-12 2008-11-06 Sekisui Chemical Co., Ltd. 活性化免疫細胞の検出方法
WO2008150025A1 (ja) * 2007-06-05 2008-12-11 Oriental Yeast Co., Ltd. 新しい骨量増加薬
JP2008303168A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Japan Health Science Foundation 破骨細胞制御剤とそのスクリーニング方法
JP2010538244A (ja) * 2007-06-20 2010-12-09 ガラパゴス・ナムローゼ・フェンノートシャップ 骨及び関節の変性疾患の治療に有用な分子標的及び化合物並びにその同定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dalbeth et al. Enhanced osteoclastogenesis in patients with tophaceous gout: urate crystals promote osteoclast development through interactions with stromal cells
Wagner et al. β-chemokines are released from HIV-1-specific cytolytic T-cell granules complexed to proteoglycans
Chalasani et al. The chemokine stromal cell-derived factor-1 promotes the survival of embryonic retinal ganglion cells
Helfrich et al. Genetics and aetiology of Pagetic disorders of bone
Liang et al. Macrophage M1/M2 polarization dynamically adapts to changes in microenvironment and modulates alveolar bone remodeling after dental implantation
CN111587117A (zh) 用于预防或治疗类风湿性关节炎的、含线粒体的药物组合物
Liu et al. Mesenchymal Stem Cells Promote the Osteogenesis in Collagen‐Induced Arthritic Mice through the Inhibition of TNF‐α
CN105530946A (zh) 具有高度表达的fas配体的干细胞组合物
EP2344633A2 (en) Method of improving differentiation of chondrogenic progenitor cells
Du et al. Stem cells from exfoliated deciduous teeth alleviate hyposalivation caused by Sjögren syndrome
Wu et al. Sodium fluoride under dose range of 2.4–24 μM, a promising osteoimmunomodulatory agent for vascularized bone formation
Zhang et al. Autophagy preserves the osteogenic ability of periodontal ligament stem cells under high glucose conditions in rats
Cossarizza et al. Mitochondria in the pathogenesis of lipodystrophy induced by anti‐HIV antiretroviral drugs: actors or bystanders?
TWI604841B (zh) 珊瑚萃取物用於製備抗發炎及抗疼痛之醫藥組合物之用途
Delmas et al. Activation of mesangial cells by platelets in systemic lupus erythematosus via a CD154-dependent induction of CD40
Meghji et al. Bone resorbing activity of surface-associated material from Actinobacillus actinomycetemcomitans and Eikenella corrodens
Müller et al. Inhibitory effect of saliva on osteoclastogenesis in vitro requires toll-like receptor 4 signaling
JP5351543B2 (ja) 荒漠ニクジュヨウエキス含有アポトーシス抑制剤、dna損傷抑制剤、活性酸素(ros)抑制剤
JP2010271181A (ja) Ccr5を標的とする阻害剤の疾病治療効果、予防効果及び副作用を評価する方法
Lavigne et al. Pimavanserin promotes trophic factor release and protects cultured primary dopaminergic neurons exposed to MPP+ in a GDNF-dependent manner
Kotela et al. Increased serum levels of progranulin (PGRN) in patients with haemophilic arthropathy
Che et al. Involvement of the nonneuronal cholinergic system in bone remodeling in rat midpalatal suture after rapid maxillary expansion
KR102472582B1 (ko) 인공관절 마모편에 의한 활막염과 골용해의 진단 및 치료 방법
Zabłocki et al. The Role of P2X7 Purinoceptors in the Pathogenesis and Treatment of Muscular Dystrophies
Wu et al. A distinct “repair” role of regulatory T cells in fracture healing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120112

RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20120112

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

A521 Written amendment

Effective date: 20120113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130128

A02 Decision of refusal

Effective date: 20131015

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02