JP2010263780A - キャパシタンスの使用量を低減する方法及びその装置 - Google Patents

キャパシタンスの使用量を低減する方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010263780A
JP2010263780A JP2010103281A JP2010103281A JP2010263780A JP 2010263780 A JP2010263780 A JP 2010263780A JP 2010103281 A JP2010103281 A JP 2010103281A JP 2010103281 A JP2010103281 A JP 2010103281A JP 2010263780 A JP2010263780 A JP 2010263780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
voltage
driver
time point
controllable device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010103281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5851083B2 (ja
Inventor
Richard Landry Gray
ランドリー グレイ リチャード
Po Ming Tsai
蔡博名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2010263780A publication Critical patent/JP2010263780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5851083B2 publication Critical patent/JP5851083B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/425Arrangements for improving power factor of AC input using a single converter stage both for correction of AC input power factor and generation of a high frequency AC output voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • H02M1/15Arrangements for reducing ripples from dc input or output using active elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/538Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a push-pull configuration
    • H02M7/53803Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a push-pull configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • H05B41/2825Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a bridge converter in the final stage
    • H05B41/2828Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a bridge converter in the final stage using control circuits for the switching elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Abstract

【課題】キャパシタンスの使用量を低減する方法及びその装置を提供する。
【解決手段】パルス制御可能な装置に使用される方法であって、交流電圧をパルス直流電圧に整流する整流ステップと、前記パルス直流電圧が零ボルトである時間点を検知する零点を検知するステップと、前記パルス直流電圧と時脈信号に対する頻度と位相を一致化させる頻度と位相の一致化をロックするステップと、前記パルス直流電圧が零ボルトに近くなる時に、前記時脈信号中の少なくとも上昇時間点と落下時間点を設定するパルス期間を設定するステップと、前記パルス期間を設定するステップによる設定される上昇時間点と落下時間点に対して所定の時間内に前記パルス制御可能な装置をオープン又はクローズするオープンとクローズステップと、を有することを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、キャパシタンスの使用量を低減する方法及びその装置に関し、特にキャパシターを有するパルス制御可能な装置(pulse activated device)に使用することにより、力率(power factor)を改善すると共に、大型のキャパシターの使用を不要とする方法に関するものである。
現在、力率改善回路(power factor correction,PFC)が様々な電子装置に使用され、電流と電圧との間の位相関係を調整することにより、力率を改善すると共に、伝送電力の損耗を低減することに寄与される。
図1に示すように、従来に力率改善効果を有する電子式安定器を説明し、前記安定器は、灯具に使用され、グランド(GND)と、電気部材(14)と、ブリッジ式整流器(bridge rectifier)(11)と、PFC回路(12)と、定電圧電流制御器(13)とを備える。
前記電子部材(14)は、例えば冷陰極蛍光ランプ(CCFL)又は他の省エネランプ(CFL)である。
前記ブリッジ式整流器(11)は、外部の交流電源(10)と電気接続されることにより、交流電圧(alternating current (AC) voltage)を全波形整流電圧(full-wave rectified voltage)に整流し、前記外部の交流電源(10)は、例えば家庭用のライン電圧(line voltage)である。
前記灯具の力率を改善するためによく使用される前記PFC回路(12)は、昇圧回路構成であり、400ボルトまでの高い直流電圧を輸出することにより、伝送電力の損耗を低減すると共に、輸入電圧と電流との間の位相関係を改変することを通じて力率を改善し、このPFC回路(12)は、インダクタンス(inductance)(121)と、フライバックダイオード(flyback diode)(122)と、フィルターキャパシター(filter capacitor)(123)と、スイッチ(120)と、制御器(124)と、を有する。
前記インダクタンス(121)は、前記ブリッジ式整流器(11)と連結されることにより、輸入電流の激変を防止する。
前記フライバックダイオード(122)は、陰極と陽極を有し、前記陽極が前記インダクタンス(121)に電気接続される。
前記フィルターキャパシター(123)は、前記フライバックダイオード(122)の陰極と前記グランド(GND)との間に設けられると共に、前記フライバックダイオード(122)の陰極に電気接続されるプラス端と前記グランド(GND)に電気接続されるマイナス端を有する。
前記スイッチ(120)は、前記PFC回路(12)の連接回路を制御すると共に、両端を有し、その一端が前記インダクタンス(121)とフライバックダイオード(122)に連接され、他端が前記グランド(GND)に連接される。
前記連接回路は、オンの状態の回路(ON-state loop)(100)と、オフの状態の回路(OFF-state loop)(101)を有する。
前記スイッチ(120)がクローズ(CLOSE)すると、前記オンの状態の回路(100)が前記ブリッジ式整流器(11)、前記インダクタンス(121)及び前記グランド(GND)の連結を連接する。
前記スイッチ(120)がオープン(OPEN)すると、前記オフの状態の回路(101)が前記ブリッジ式整流器(11)と前記インダクタンス(121)との連結を連接すると共に、電流がフライバックダイオード(122)を通じて前記フィルターキャパシター(123)に流れることにより、前記フィルターキャパシター(123)に対してチャージ(充電)を行う。
前記制御器(124)は、前記スイッチ(120)に連接されると共に、前記スイッチ(120)のオープンとクローズを制御するように制御信号を発送する。
前記定電圧電流制御器(13)は、前記PFC回路(12)から輸出された直流電流が前記電子部材(14)を駆動するための適当な電圧又は電流に転換される。
図1及び図2に示すように、前記全波形整流電圧がピーク値から零に近くなると、前記フィルターキャパシター(123)が充分の駆動電圧を維持するために放電することにより、前記定電圧電流制御器(13)は電圧が低くても、前記電子部材(14)を駆動することができ、この時、リップル電圧(ripple voltage)(20)を発生し、輸入電圧が120Hzであると共に、整流した電圧が30%以下に降下すると、このリップ流電圧の表現が明らかになる。
一般的には、前記フィルターキャパシター(123)は高いキャパシタンス(capacitance)の特性を有しなければならなく、そして前記電子部材(14)を駆動できるための充分なエネルギーを前記定電圧電流制御器(13)に提供することを確保する。よく使用されるキャパシターは、電解式キャパシター(electrolytic capacitor)であり、この電解式キャパシターは、高いキャパシタンス、高電圧に対して耐性を有する特徴がある以外に、値段も合理的に安いが、電解式キャパシターは液体(電解質)からなるため、その液体が時間に伴い乾くなりながら、キャパシターの使用寿命を縮めて行く。特に高温の環境でこれを照明装置に使用される場合、更に前記電解式キャパシターの使用寿命を縮め(毎10℃が増加すると、前記電解式キャパシターの使用寿命を半分に縮めてしまう)、この電解式キャパシターの使用寿命は、2000乃至8000時間までに長いが、一般の陰極蛍光ランプの寿命は50000時間以上までに長いため、普通の灯具の故障原因は、ランプの損害ではなく、キャパシターの損害である。
他のキャパシターは、例えばプラスチックマイラーキャパシター(Plastic Mylar capacitor)が、電解式キャパシターより長い使用寿命を有し、照明装置に使用されても優れた効果を出るが、値段が高いし、且つ体積も同じキャパシタンスを有する電解式キャパシターの約10〜20倍であるという欠点を有する。
そして、当業者と研究開発者は、値段が安くて体積が小さい特徴を有するキャパシターの開発に努力し、PFC回路を使用する電子製品、或いはキャパシターを有すると共に、パルス信号の作業モジュールに動作可能なパルス制御可能な装置(pulse activated device)にもかかわらず、更に装置の体積を低減して製品の使用寿命を向上する目的を図る望みがある。
そこで、出願されたのが本発明であって、キャパシターを有するパルス制御可能な装置(pulse activated device)に使用することにより、力率(power factor)を改善すると共に、大型のキャパシターの使用を不要とするキャパシタンスの使用量を低減する方法及びその装置を提供することを目的としている。
本願の請求項1の発明は、パルス制御可能な装置に使用される方法であって、
交流電圧をパルス直流電圧に整流する整流ステップと、
前記パルス直流電圧が零ボルトである時間点を検知する零点を検知するステップと、
前記パルス直流電圧と時脈信号に対する頻度と位相を一致化させる頻度と位相の一致化をロックするステップと、
前記パルス直流電圧が零ボルトに近くなる時に、前記時脈信号中の少なくとも上昇時間点と落下時間点を設定するパルス期間を設定するステップと、
前記パルス期間を設定するステップによる設定される上昇時間点と落下時間点に対して所定の時間内に前記パルス制御可能な装置をオープン又はクローズするオープンとクローズステップと、を有することを特徴とするキャパシタンスの使用量を低減する方法、を提供する。
本願の請求項2の発明は、前記オープンとクローズステップにおいて、前記パルス制御可能な装置をクローズする所定の時間内にデューティサイクルを有し、前記デューティサイクルは、10%〜90%の工作サイクル周期率から選られることを特徴とする請求項1に記載のキャパシタンスの使用量を低減する方法、を提供する。
本願の請求項3の発明は、電子部材と、
外部の交流電源に電気接続されることにより、交流電圧をパルス直流電圧に整流する整流器と、
前記電子部材を駆動するための駆動器と、
前記整流器と前記駆動器との間に電気接続されることにより、キャパシタンスに対応する前記駆動器が前記電子部材を駆動するための電力をセーブするキャパシターと、
前記整流器と前記駆動器との間に電気接続され、前記パルス直流電圧が零ボルトに近くなると、前記駆動器を少なくとも所定時間内にオープン又はクローズする制御器と、を備えることを特徴とするパルス制御可能な装置、を提供する。
本願の請求項4の発明は、前記整流器は、フルブリッジ式整流器であることを特徴とする請求項3に記載のパルス制御可能な装置、を提供する。
本願の請求項5の発明は、前記電子部材は、冷陰極蛍光ランプ、外部電極蛍光ランプ又はナノ級カーボンランプであり、前記駆動器は、インバータであることを特徴とする請求項3に記載のパルス制御可能な装置、を提供する。
本願の請求項6の発明は、前記電子部材は、発光ダイオードであり、前記駆動器は、定電流装置であることを特徴とする請求項3に記載のパルス制御可能な装置、を提供する。
本願の請求項7の発明は、前記電子部材は、有機発光ダイオードであり、前記駆動器は、定電圧装置であることを特徴とする請求項3に記載のパルス制御可能な装置、を提供する。
本願の請求項8の発明は、前記制御器は、パルス幅変調(pulse-width modulation, PWM)信号によって前記駆動器のオープンとクローズを行うことを特徴とする請求項3に記載のパルス制御可能な装置、を提供する。
本願の請求項9の発明は、前記制御器は、前記パルス直流電圧の頻度と位相を感知すると共に、対応する時脈信号(clock signal)を発生位相ロックループ(phase-locked loop, PLL)の回路と、
前記位相ロックループの回路と前記駆動器に連結されることにより、前記時脈信号を接収すると共に、この時脈信号に対応するPWN信号を発生するように、前記駆動器をオープン又はクローズする工作周期セレクターと、を有することを特徴とする請求項8に記載のパルス制御可能な装置、を提供する。
本願の請求項10の発明は、前記PWN信号は、少なくともオープン時間と少なくともクローズ時間を有し、前記クローズ時間を10%〜25%の工作サイクル周期率に設定することを特徴とする請求項8又は9に記載のパルス制御可能な装置、を提供する。
本願の請求項11の発明は、前記パルス制御可能な装置は、更に力率改善回路を有することにより、力率を改善し、前記力率改善回路は、主動式力率改善回路又はシングルステージの主動式力率改善回路であることを特徴とする請求項10に記載のパルス制御可能な装置、を提供する。
上述した本発明に係わる方法及び装置によれば、パルス制御可能な装置がクロースすると、その内部におけるキャパシターにセーブした電力が安定状態に維持することができるので、キャパシタンスの使用量を低減することができ、体積も従来の装置より軽量化と小型化することができる。
従来の力率改善(power factor correction, PFC)回路を有する冷陰極蛍光ランプの回路構成図である。 リップル電圧の波形を示す参考図である。 本発明に係わるキャパシタンスの使用量を低減する方法のフローチャートである。 パルス直流電圧がパルス幅変調信号により変調した波形関係図である。 図4に比べて、前記パルス直流電圧が複数の上昇時間点と落下時間点を有する参考図である。 本発明に係る装置の構成を示す参考図である。 本発明に係る装置に更に主動式力率改善回路が設けられる構成を示す参考図である。 本発明に係る装置に更にシングルステージの主動式力率改善回路が設けられる構成を示す参考図である。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態を詳細に説明する。
図3乃至図5に示すように、本発明に係わるキャパシタンスの使用量を低減する方法は、パルス制御可能な装置に使用される方法であって、交流電圧(alternating current (AC)voltage)をパルス直流電圧(pulsating direct current (DC) voltage)(40)に整流する整流ステップ(30)と、
前記パルス直流電圧(40)が零ボルトである時間点を検知する零点を検知するステップ(31)と、
前記パルス直流電圧(40)と時脈信号に対する頻度と位相を一致化させる頻度と位相の一致化をロックするステップ(32)と、
前記パルス直流電圧(40)が零ボルトに近くなる時に、前記時脈信号中の少なくとも上昇時間点(rising time)と落下時間点(falling time)を設定するパルス期間を設定するステップ(33)と、
前記パルス期間を設定するステップ(33)による設定される上昇時間点(rising time)と落下時間点(falling time)に対して前記パルス制御可能な装置をオープン又はクローズするオープンとクローズステップ(34)と、を有する。
前記整流ステップ(30)は、整流器が交流電源に電気接続されることにより達成する。
前記零点を検知するステップ(31)は、零点感知器として差動拡大器が使用されることにより、前記パルス直流電圧(40)が零ボルトである時間点を検知する。
前記頻度と位相の一致化をロックするステップ(32)は、位相ロックループ(phase-locked loop, PLL)の回路により達成する。
前記パルス期間を設定するステップ(33)は、デューティサイクルセレクター(duty cycle selector)が前記頻度と位相の一致化をロックするステップ(32)の位相ロックループの回路に連接することにより達成する。
前記上昇時間点と落下時間点を有する時脈信号は、オープン時間とクローズ時間(41)を有し、前記クローズ時間(41)のデューティサイクル(duty cycle)は、前記クローズ時間(41)の長短に応じて10%〜90%の工作サイクル周期率に設計することができる。
図4乃至図6に示すように、優れた力率改善効果とより小さいカパスタンスの使用量を有する本発明に係わるパルス制御可能な装置について、灯具を実施例として説明する。前記灯具は、冷陰極蛍光ランプ(Cold Cathode Fluorescent Lamp, CCFL)、外部電極蛍光ランプ(External Electrode Fluorescent Lamp, EEFL)、ナノ級カーボンランプ(Carbon Nanotube Lamp, CNL)、発光ダイオード(Light Emitting Diode, LED)又は有機発光ダイオード(Organic Light Emitting Diode, OLED)である電子部材(54)と、
家庭用のライン電圧(line voltage)である外部の交流電源(50)に電気接続されることにより、交流電圧をパルス直流電圧(40)に整流する、四つのダイオード(diode)からなるフルブリッジ式整流器である整流器(51)と、
前記電子部材(54)を駆動するための駆動器(53)と、
前記整流器(51)と駆動器(53)との間に電気接続されることにより、前記駆動器(53)が前記電子部材(54)を駆動するための電力(キャパシタンスに対応する)をセーブするキャパシター(52)と、
前記整流器(51)と駆動器(53)との間に電気接続され、前記パルス直流電圧(40)が零ボルトに近くなると、前記駆動器(53)を少なくとも所定時間内にオープン又はクローズする制御器(55)と、を備える。
前記駆動器(53)は、前記キャパシター(52)にセーブした電力によって電流を発生しながら前記電子部材(54)を駆動し、前記キャパシター(52)にセーブした電力が減少して行く、その減少率は前記キャパシター(52)のキャパシタンスと前記電子部材(54)の種類によって異なる。
前記電子部材(54)は、冷陰極蛍光ランプ、外部電極蛍光ランプ又はナノ級カーボンランプである場合、前記駆動器(53)は、インバータである。前記電子部材(54)は、発光ダイオードである場合、前記駆動器(53)は、定電流装置(constant current device)である。前記電子部材(54)は、有機発光ダイオードである場合、前記駆動器(53)は、定電圧装置である。
前記制御器(55)は、パルス幅変調(pulse-width modulation, PWM)信号によって前記駆動器(53)のオープンとクローズを行い、位相ロックループ(phase-locked loop, PLL)の回路(551)と工作周期セレクター(552)を有する。
前記PLL回路(551)は、前記整流器(51)に連結されることにより、前記パルス直流電圧(40)の頻度と位相を感知すると共に、対応する時脈信号(clock signal)を発生し、前記時脈信号の頻度と前記パルス直流電圧(40)とが一致化する。
前記工作周期セレクター(552)は、前記位相ロックループの回路(551)と前記駆動器(53)に連結されることにより、前記時脈信号を接収すると共に、この時脈信号に対応するPWN信号を発生するように、前記駆動器(53)をオープン又はクローズする。
前記PWN信号は、少なくとも上昇時間点と少なくとも落下時間点を有し、この上昇時間点と落下時間点によりオープン時間とクローズ時間(41)を形成し、前記クローズ時間(41)は、零ボルトに近い前記パルス直流電圧(40)を介することにより、前記駆動器(53)を所定の時間にオープン又はクローズする。前記クローズ時間(41)のデューティサイクル(duty cycle)は、開閉の長短に応じて10%〜90%の工作サイクル周期率に設計する。
図4、図5、図7と図8に示すように、本発明に係わるパルス制御可能な装置は、更に前記キャパシター(52)に連結される力率改善(power factor correction, PFC)回路を有し、前記PFC回路は、力率改善効果を提供することにより、前記パルス制御可能な装置の力率(power factor)を改善する。前記PFC回路は、主動式力率改善回路(active PFC回路)(56A)又はシングルステージの主動式力率改善回路(single stage active PFC回路)(56B)である。
しかし、前記制御器(55)によって前記駆動器(53)をクローズすると、灯具の輸出輝度を降下してしまうが、この欠点についてより高い電圧又は電流を提供することにより補償効果を達成できる。更にまた、現在の照明技術によれば、灯具の輸出輝度を少し降下しても使用上の困りを招かない。本発明者は、本発明を灯具に使用する試験により、前記クローズ時間(41)を10%〜25%の工作サイクル周期率に設定することがより好ましいことが発見される。
又、高温に対する耐性が悪い灯具(例えば、発光ダイオードの灯具)について、本発明にて所定の時間内にクローズした後オープンすることにより、熱の発生を低減し、高温で灯具の損害を避けることができる。
上述したように、本発明の方法及び装置によれば、パルス制御可能な装置をクローズすると、その内部のキャパシターにセーブする電力はパルス直流電圧を零ボルトに近いに伴い減少されなく、逆に安定状態に維持するので、本発明を使用するパルス制御可能な装置は、キャパシタンスの使用量を低減できると共に、体積も従来の装置より小型化することができる。
本発明は上記の構成を有するので、パルス制御可能な装置に対してキャパシタンスの使用量を低減することができ、体積も従来の装置より軽量化と小型化することができる。
10 外部の交流電源
100 オンの状態の回路
101 オフの状態の回路
11 ブリッジ式整流器
12 PFC回路
120 スイッチ
121 インダクタンス
122 フライバックダイオード
123 フィルターキャパシター
13 定電圧電流制御器
14 電子部材
20 リップル電圧
30 整流ステップ
31 零点を検知するステップ
32 頻度と位相の一致化をロックするステップ
33 パルス期間を設定するステップ
34 オープンとクローズステップ
40 パルス直流電圧
41 クローズ時間
50 外部の交流電源
51 整流器
52 キャパシター
53 駆動器
54 電子部材
55 制御器
551 位相ロックループの回路
552 工作周期セレクター
56A 主動式力率改善回路
56B シングルステージの主動式力率改善回路

Claims (11)

  1. パルス制御可能な装置に使用される方法であって、
    交流電圧をパルス直流電圧に整流する整流ステップと、
    前記パルス直流電圧が零ボルトである時間点を検知する零点を検知するステップと、
    前記パルス直流電圧と時脈信号に対する頻度と位相を一致化させる頻度と位相の一致化をロックするステップと、
    前記パルス直流電圧が零ボルトに近くなる時に、前記時脈信号中の少なくとも上昇時間点と落下時間点を設定するパルス期間を設定するステップと、
    前記パルス期間を設定するステップによる設定される上昇時間点と落下時間点に対して所定の時間内に前記パルス制御可能な装置をオープン又はクローズするオープンとクローズステップと、を有することを特徴とするキャパシタンスの使用量を低減する方法。
  2. 前記オープンとクローズステップにおいて、前記パルス制御可能な装置をクローズする所定の時間内にデューティサイクルを有し、前記デューティサイクルは、10%〜90%の工作サイクル周期率から選られることを特徴とする請求項1に記載のキャパシタンスの使用量を低減する方法。
  3. 電子部材と、
    外部の交流電源に電気接続されることにより、交流電圧をパルス直流電圧に整流する整流器と、
    前記電子部材を駆動するための駆動器と、
    前記整流器と前記駆動器との間に電気接続されることにより、キャパシタンスに対応する前記駆動器が前記電子部材を駆動するための電力をセーブするキャパシターと、
    前記整流器と前記駆動器との間に電気接続され、前記パルス直流電圧が零ボルトに近くなると、前記駆動器を少なくとも所定時間内にオープン又はクローズする制御器と、を備えることを特徴とするパルス制御可能な装置。
  4. 前記整流器は、フルブリッジ式整流器であることを特徴とする請求項3に記載のパルス制御可能な装置。
  5. 前記電子部材は、冷陰極蛍光ランプ、外部電極蛍光ランプ又はナノ級カーボンランプであり、前記駆動器は、インバータであることを特徴とする請求項3に記載のパルス制御可能な装置。
  6. 前記電子部材は、発光ダイオードであり、前記駆動器は、定電流装置であることを特徴とする請求項3に記載のパルス制御可能な装置。
  7. 前記電子部材は、有機発光ダイオードであり、前記駆動器は、定電圧装置であることを特徴とする請求項3に記載のパルス制御可能な装置。
  8. 前記制御器は、パルス幅変調(pulse-width modulation, PWM)信号によって前記駆動器のオープンとクローズを行うことを特徴とする請求項3に記載のパルス制御可能な装置。
  9. 前記制御器は、前記パルス直流電圧の頻度と位相を感知すると共に、対応する時脈信号(clock signal)を発生位相ロックループ(phase-locked loop, PLL)の回路と、
    前記位相ロックループの回路と前記駆動器に連結されることにより、前記時脈信号を接収すると共に、この時脈信号に対応するPWN信号を発生するように、前記駆動器をオープン又はクローズする工作周期セレクターと、を有することを特徴とする請求項8に記載のパルス制御可能な装置。
  10. 前記PWN信号は、少なくともオープン時間と少なくともクローズ時間を有し、前記クローズ時間を10%〜25%の工作サイクル周期率に設定することを特徴とする請求項8又は9に記載のパルス制御可能な装置。
  11. 前記パルス制御可能な装置は、更に力率改善回路を有することにより、力率を改善し、前記力率改善回路は、主動式力率改善回路又はシングルステージの主動式力率改善回路であることを特徴とする請求項10に記載のパルス制御可能な装置。
JP2010103281A 2009-05-08 2010-04-28 キャパシタンスの使用量を低減する方法及びその装置 Expired - Fee Related JP5851083B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17687509P 2009-05-08 2009-05-08
US61/176,875 2009-05-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010263780A true JP2010263780A (ja) 2010-11-18
JP5851083B2 JP5851083B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=42647310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010103281A Expired - Fee Related JP5851083B2 (ja) 2009-05-08 2010-04-28 キャパシタンスの使用量を低減する方法及びその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8362704B2 (ja)
EP (1) EP2249470B1 (ja)
JP (1) JP5851083B2 (ja)
CN (1) CN101882881B (ja)
TW (1) TWI473403B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011188737A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Richard Landry Gray 力率補償方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102202448B (zh) * 2011-06-04 2013-12-18 魏其萃 用于led照明调光控制装置
US9544966B2 (en) * 2012-02-01 2017-01-10 Philips Lighting Holding B.V. Driver device and driving method for driving a load, in particular a LED unit
CN103546045B (zh) * 2013-10-28 2016-04-06 中国东方电气集团有限公司 一种三相不控整流装置直流电容容值计算方法
CN104506033A (zh) * 2014-12-26 2015-04-08 广州金升阳科技有限公司 Pfc的功率因数提升电路
CN108207054B (zh) * 2016-12-19 2021-08-24 上海莱狮半导体科技有限公司 负载的功率扩展电路和功率扩展方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10337032A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Takaoka Electric Mfg Co Ltd 汎用インバータ用整流回路
JP2002515173A (ja) * 1997-04-10 2002-05-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 蛍光ランプのバラストドライバ用のフリッカ防止機構
JP2002354820A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Toshiba Tec Corp 電力変換装置
JP2003515238A (ja) * 1999-11-17 2003-04-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 安定器回路
JP2003517697A (ja) * 1997-09-26 2003-05-27 ルトロン エレクトロニクス カンパニー,インク. 蛍光灯安定器の偽性動作を防止する方法
JP2008544440A (ja) * 2005-05-02 2008-12-04 ルートロン エレクトロニクス カンパニー インコーポレイテッド フライバックキャットイア電源を備えた電子バラスト
US20100202159A1 (en) * 2009-02-12 2010-08-12 Sims Nicholas A Power converter system with pulsed power transfer
JP2010200321A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Richard Landry Gray パルス幅変調制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2354454C (en) * 2000-07-31 2004-12-14 Chippower.Com, Inc. Pulse width modulation control circuit for a high frequency series resonant ac/dc converter
US6583998B2 (en) * 2001-09-17 2003-06-24 Bose Corporation Power supply regulating having novel charging circuitry
JP2004187417A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Maekawa Denki Kk 交流/直流変換装置
JP2004260871A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Fujitsu General Ltd 電源装置
US7123103B1 (en) * 2005-03-31 2006-10-17 Conexant Systems, Inc. Systems and method for automatic quadrature phase imbalance compensation using a delay locked loop
US7365499B2 (en) * 2005-12-29 2008-04-29 General Electric Company Crest factor reduction method for electronically ballasted lamps
US8829799B2 (en) * 2006-03-28 2014-09-09 Wireless Environment, Llc Autonomous grid shifting lighting device
GB2455940B (en) * 2007-03-30 2010-11-24 Cambridge Semiconductor Ltd Forward power converter controllers

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002515173A (ja) * 1997-04-10 2002-05-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 蛍光ランプのバラストドライバ用のフリッカ防止機構
JPH10337032A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Takaoka Electric Mfg Co Ltd 汎用インバータ用整流回路
JP2003517697A (ja) * 1997-09-26 2003-05-27 ルトロン エレクトロニクス カンパニー,インク. 蛍光灯安定器の偽性動作を防止する方法
JP2003515238A (ja) * 1999-11-17 2003-04-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 安定器回路
JP2002354820A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Toshiba Tec Corp 電力変換装置
JP2008544440A (ja) * 2005-05-02 2008-12-04 ルートロン エレクトロニクス カンパニー インコーポレイテッド フライバックキャットイア電源を備えた電子バラスト
US20100202159A1 (en) * 2009-02-12 2010-08-12 Sims Nicholas A Power converter system with pulsed power transfer
JP2010200321A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Richard Landry Gray パルス幅変調制御装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015045247; BENGT ASSOW, NILS BACKMAN, KJELL ROLLEBERG: 'A new AC/DC -rectifier topology with input current shaping' Telecommunications Energy Conference, 1995. INTELEC '95., 17th International , 19951101, Pages 229 - 234, IEEE *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011188737A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Richard Landry Gray 力率補償方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2249470B1 (en) 2014-07-16
JP5851083B2 (ja) 2016-02-03
TWI473403B (zh) 2015-02-11
CN101882881A (zh) 2010-11-10
CN101882881B (zh) 2014-09-03
EP2249470A2 (en) 2010-11-10
US20100283403A1 (en) 2010-11-11
TW201041285A (en) 2010-11-16
EP2249470A3 (en) 2011-04-13
US8362704B2 (en) 2013-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. A novel single-stage high-power-factor AC-to-DC LED driving circuit with leakage inductance energy recycling
Li et al. A novel primary-side regulation scheme for single-stage high-power-factor AC–DC LED driving circuit
US9300215B2 (en) Dimmable LED power supply with power factor control
EP2545748B1 (en) Power interface for a power supply circuit
Cheng et al. Design and implementation of a high-power-factor LED driver with zero-voltage switching-on characteristics
CN103068104B (zh) 点灯装置及使用该点灯装置的照明器具
CN102740547B (zh) 用于半导体发光元件的点亮装置和包括这种点亮装置的照明设备
CN103190002B (zh) Led点亮电路、led照明装置、以及led照明部用插座
Shrivastava et al. A novel wall-switched step-dimming concept in LED lighting systems using PFC zeta converter
TW201440574A (zh) 直流電源裝置
JP5851083B2 (ja) キャパシタンスの使用量を低減する方法及びその装置
US9338843B2 (en) High power factor, electrolytic capacitor-less driver circuit for light-emitting diode lamps
TW200915922A (en) Supply circuit, in particular for LEDs
CN102256411B (zh) 点亮装置及使用该点亮装置的照明器具
Lam et al. A dimmable high power factor single-switch electronic ballast for compact fluorescent lamps with incandescent phase-cut dimmers
TWI477045B (zh) 低功率發光裝置的電源轉換器、相關的控制電路及方法
CN201854475U (zh) 发光二极管驱动装置
Seo et al. DC level dimmable LED driver using DC distribution
CN102958247A (zh) 电源转换器及应用该电源转换器的可调光固态照明装置
RU107013U1 (ru) Преобразователь переменного тока
TWI446835B (zh) 諧振電容調整元件及其所適用之電流預熱型電子安定器
Ahmad et al. A non-electrolytic-capacitor low-power AC-DC single-stage SEPIC-Flyback LED converter
TWI477193B (zh) 低功率發光裝置的電源轉換器、相關的控制電路及方法
Qu et al. Resonant assisted buck converter for offline driving of high brightness LED replacement lamps
JUNAID et al. Single Stage Long Lifespan LED Driver using Resonant Converter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5851083

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees