JP2010262642A - 映像処理装置及び映像処理方法 - Google Patents

映像処理装置及び映像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010262642A
JP2010262642A JP2010098622A JP2010098622A JP2010262642A JP 2010262642 A JP2010262642 A JP 2010262642A JP 2010098622 A JP2010098622 A JP 2010098622A JP 2010098622 A JP2010098622 A JP 2010098622A JP 2010262642 A JP2010262642 A JP 2010262642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user interface
video processing
displayed
widget
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010098622A
Other languages
English (en)
Inventor
Hye-Young Seong
惠 英 成
Jong-Chan Park
鍾 贊 朴
Bo-Kyung Shim
保 ▲ぎょん▼ 沈
Jin-Ho Yim
鎭 鎬 任
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2010262642A publication Critical patent/JP2010262642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8126Monomedia components thereof involving additional data, e.g. news, sports, stocks, weather forecasts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • H04N21/4858End-user interface for client configuration for modifying screen layout parameters, e.g. fonts, size of the windows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 テレビジョン等のCE器機に適切なレイアウトとインタラクション方式を使用するユーザーインタフェースを提供することができる。
【解決手段】 本発明による映像処理装置は、映像を処理して表示する映像処理部と;ユーザーの選択事項を入力受けるユーザー入力部と;ユーザーインタフェースの大きさ単位を複数に設定し、前記ユーザーの選択事項にしたがって複数の大きさ単位の中で、選択された前記大きさ単位を含む領域に前記ユーザーインタフェースを表示するように、前記映像処理部を制御する制御部とを含む。
【選択図】 図2

Description

本発明は、映像処理装置及び映像処理方法に係り、さらに詳しくは、テレビジョン等のCE器機に適切なレイアウトとインタラクション(Interaction)方式を使用するユーザーインタフェースを提供する映像処理装置及び映像処理方法に関する。
CE(Consumer Electronic)器機でネットワーク通信が可能になることによって、見られるコンテンツが多様になり、CE器機自体の機能も多様になっている。このように機能が増加すればするほど、既存のメニュー方式で機能を照会して使用することが、ますます難しくなる。
このような環境では、ウィジェットというアプリケーション概念のインタフェースを使用することがさらに便利である。ウィジェット(Widget)は、応用プログラムを動作させ、その結果を画面に表示する小さいグラフィックユーザーインタフェース(Graphic User Interface:GUI)道具をいう。しかし、ウィジェットは、PC環境から発展したインタフェース方式で、既存のウィジェット方式をテレビ等のCE器機にそのまま適用することは不便が多い。
図1Aは、ウィジェットが表示された画面の一例を示す図である。図1Aに示すように、CE器機100の全体画面の一部領域には、ウィジェット実行窓110、410、510又はウィジェットギャラリー窓120、310、610が表示されることができる。
以下、図1B乃至図1D及び図3乃至図6に示すウィジェット実行窓110、410、510又はウィジェットギャラリー窓120、310、610は、図1Aに示すように、CE器機100の全体画面の一部領域に表示されていると仮定する。
図1Bはウィジェット実行窓を示す図である。
ユーザーがウィジェットを実行させる場合、CE器機100の画面の一部領域にウィジェット実行窓110が表示される。前記ウィジェット実行窓110は、ユーザーが以前に登録した多数のウィジェット、即ちウィジェットA111、ウィジェットB112及びウィジェットC113とウィジェットギャラリー114メニューとウィジェット伝送115メニューで構成されることができる。ウィジェットA111、ウィジェットB112及びウィジェットC113のそれぞれには、該当ウィジェットの基本的で簡単な情報が表示されることができる。この場合、ユーザーが特定のウィジェットを選択すれば、ウィジェット実行窓110には、選択されたウィジェットの詳細情報が表示される。一方、ユーザーがウィジェットギャラリー114メニューを選択すれば、CE器機100は、ウィジェット実行窓110の代わりに図1Cに示すウィジェットギャラリー窓120を表示する。また、ユーザーがウィジェット伝送115メニューを選択すれば、CE器機100は、コンテンツの提供サーバーとの通信を通じて、選択したウィジェット情報又はアップデート情報を送信受ける。
図1Bにおいて、ウィジェット実行窓110に表示されるウィジェットA111、ウィジェットB112及びウィジェットC113は、大きさが同一に設定されている。従って、ユーザーの選好度にしたがってウィジェット別に大きさを多様に設定することができる方法はない。
図1Cはウィジェットギャラリー窓を示す図である。
ユーザーが、図1Bに示すウィジェット実行窓110でウィジェットギャラリー114メニューを選択すれば、CE器機100はウィジェット実行窓110の代わりにウィジェットギャラリー窓120を画面に表示する。ウィジェットギャラリー窓120は、ウィジェット実行窓110に表示されるウィジェット目録、ウィジェット編集メニューで構成されることができる。図1C示すように、ウィジェット実行窓110に表示されるウィジェットは、情報、エンターテインメント、放送、コミュニケーション、検索及び設定などのカテゴリーで分類されている。また、ウィジェット編集メニューは、登録121メニュー、削除122メニュー及び以前画面123メニューで構成されている。登録121メニューは、選択されたウィジェットをウィジェット実行窓110に表示し、削除メニュー122は、選択されたウィジェットをウィジェット実行窓110から削除する。以前画面123メニューは、以前画面に移動する。即ち、CE器機100は、以前の画面であるウィジェット実行窓110を再び画面に表示する。
ユーザーは、ウィジェットギャラリー窓120で特定のウィジェットを選択してウィジェット実行窓110に登録する。その後、選択されたウィジェットが登録されているウィジェット実行窓110に移動することができる。したがって、登録を願うウィジェットがウィジェット実行窓110にどのように表示されるのかを予め分かることができる方法はない。
図1Dは選択されたウィジェットの詳細内容がウィジェット実行窓に表示される場合を示す図である。
ユーザーが図1Bのウィジェット実行窓110でウィジェットA111を選択したと仮定すれば、ウィジェット実行窓110にはウィジェットA111の詳細情報が表示される。この場合、内容が複数のページである場合、ユーザーは以前131メニューと次132メニューを使用してページを移動する。
また、ウィジェットB112の詳細内容を見るためには、ユーザーは、以前画面133メニューを使用してウィジェット実行窓110の初期画面に移動し、再びウィジェットB112を選択する。即ち、多数のウィジェットの詳細内容を見るためには、ユーザーが何回の動作を行わなければならない。ユーザーが願いウィジェットを一つのウィジェットに合わせて表示したらこのような不便を減らすことができる。しかし、現在多数のウィジェットを一つのウィジェットに合わせて表示する方法はない。
このようにPC環境から発展した既存のウィジェット方式をテレビ等のCE器機にそのままに適用するためには不便が多い。即ち、テレビ等のCE器機は、PCと入力機器及び入力方法が異なるので、PCとは異なるレイアウトとインタラクションが必要である。本発明ではこのような問題を解決しようとする。
従って、本発明の目的は、テレビ等のCE器機に適切なレイアウト及びインタラクション方式を使用するユーザーインタフェースを提供することである。
本発明の一側面による映像処理装置は、映像を処理して表示する映像処理部と;ユーザーの選択事項を入力受けるユーザー入力部と;ユーザーインタフェースの大きさ単位を複数に設定し、前記ユーザーの選択事項にしたがって選択された前記大きさ単位を含む領域に前記ユーザーインタフェースを表示するように、前記映像処理部を制御する制御部と;を含むことができる。
前記大きさ単位は、前記ユーザーインタフェースが表示される領域又は前記映像が表示される領域を一定間隔に分割し、前記一定間隔の整数倍に該当するように構成されることができる。
前記映像処理装置において、前記制御部は、同一種類の前記ユーザーインタフェースに対して前記大きさ単位を複数に設定するように前記映像処理部を制御することができる。
前記映像処理装置において、前記制御部は、前記ユーザーインタフェースの編集時に、前記ユーザーインタフェースが表示される領域と前記ユーザーインタフェースの編集メニューとを同時に表示するように前記映像処理部を制御することができる。
前記映像処理装置において、前記制御部は、前記ユーザーインタフェースが表示される領域又は前記映像が表示される領域に、一定間隔に分割された区画を表示するように前記映像処理部を制御することができる。
前記映像処理装置において、前記制御部は、少なくとも一つ以上の前記ユーザーインタフェースに含まれる内容を合わせて表示するように前記映像処理部を制御することができる。
前記映像処理装置において、前記制御部は、前記ユーザーインタフェースの位置を複数に設定し、前記ユーザーの選択事項にしたがって選択された前記位置に前記ユーザーインタフェースを表示するように、前記映像処理部を制御することができる。
前記映像処理装置において、前記ユーザーインタフェースは、ウィジェット、応用プログラム及びOSD(オンスクリーンディスプレイ:On Screen Display)の中で少なくとも一つを含むことができる。
また、本発明の他の側面による映像処理方法は、ユーザーインタフェースの大きさ単位を複数に設定する段階と;ユーザーの選択事項を入力受ける段階と;前記ユーザーの選択事項にしたがって複数の大きさ単位の中で選択された前記大きさ単位を含む領域に前記ユーザーインタフェースを表示する段階と;を含むことができる。
前記映像処理方法において、前記大きさ単位は、前記ユーザーインタフェースが表示される領域又は前記映像が表示される領域を一定間隔に分割し、前記一定間隔の整数倍に該当するように構成されることができる。
前記映像処理方法において、同一種類の前記ユーザーインタフェースに対して前記大きさ単位を複数に設定することができる。
前記映像処理方法において、前記ユーザーインタフェースの編集時に、前記ユーザーインタフェースが表示される領域と前記ユーザーインタフェースの編集メニューを同時に表示することができる。
前記映像処理方法において、前記ユーザーインタフェースが表示される領域又は前記映像が表示される領域に、一定間隔に分割された区画を表示することができる。
前記映像処理方法において、少なくとも一つ以上の前記ユーザーインタフェースに含まれる内容を合わせて表示することができる。
前記映像処理方法において、前記ユーザーインタフェースの位置を複数に設定し、前記ユーザーの選択事項にしたがって選択された前記位置に前記ユーザーインタフェースを表示することができる。
前記映像処理方法において、前記ユーザーインタフェースは、ウィジェット、応用プログラム及びOSDの中で少なくとも一つを含むことができる。
以上で説明したように、本発明によると、テレビ等のCE器機に適切なレイアウトとインタラクション方式を使用するユーザーインタフェースを提供することができる。具体的に、グリッド(Grid)単位にウィジェットを自在に配置することができる。また、ウィジェット編集時、ウィジェットギャラリーを通じて登録するウィジェットの目録を容易に照会し、ウィジェットの登録及び削除を容易にすることができる。これによって、CE器機に適切にウィジェットを表示することができる。
ウィジェットが表示された画面の一例を示す図である。 ウィジェット実行窓を示す図である。 ウィジェットギャラリー窓を示す図である。 選択されたウィジェットの詳細内容がウィジェット実行窓に表示される場合を示す図である。 本発明の一実施形態による映像処理装置の構成を示す図である。 本発明の一実施形態によるウィジェットギャラリー窓の構成を示す図である。 本発明の一実施形態によるウィジェット実行窓の構成を示す図である。 本発明の他の実施形態によって同時に表示されるウィジェット実行窓とウィジェットギャラリー窓を示す図である。 本発明のまた他の実施形態によるウィジェットギャラリー窓の構成を示す図である。 本発明の一実施形態による映像処理方法を示す図である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態に対して本発明の属する技術分野で通常の知識を有する人なら容易に実施できるように詳細に説明する。本発明は色々な形態で具現されることができるし、ここで説明する実施形態に限定されない。本発明を明確に説明するために、説明に関しない部分は省略し、明細書の全体を通じて同一または類似な構成要素に対しては同一な参照符号を付ける。
図2は、本発明の一実施形態による映像処理装置の構成を示す図である。
本発明の一実施形態による映像処理装置200は、デジタルTV、セットアップボックス、DVD(Digital Versatile Disc)プレーヤー、移動端末、PDA(Personal Digital Assistant)等がなることができる。また、コンテンツ提供サーバーとネットワークを通じて通信を行うことができるし、リモコン等の入力機器によって制御されることができるCE器機ならば、本発明による映像処理装置200になることができる。
本発明の一実施形態による映像処理装置200は、通信部202、ユーザー入力部204、制御部206及び映像処理部208を含むことができる。
通信部202は、コンテンツ提供サーバーと通信を行うことができる。この場合、通信部202は、前記コンテンツ提供サーバーで送信したデータを受信することができる。本発明の一実施形態によると、前記通信は、インターネットプロトコル(Internet Protocol:IP)による通信であることができる。
また、通信部202は、放送局から送信される放送信号を受信することができる。このため、通信部202は、受信した放送信号から願うチャネルの放送を選局するチューナー部(図示せず)及び前記チューナー部で選局した放送信号を元信号に復調するデモジュレーター(図示せず)等を含むことができる。
ユーザー入力部204は、ユーザーの選択事項を入力受けることができる。具体的には、ユーザー入力部204は、映像処理装置200を遠隔で制御する外部入力装置又は映像処理装置200に備わった入力ボタンを通じて前記ユーザーの選択事項を入力受けることができる。前記外部入力装置は、リモートコントローラーであることができる。この場合、ユーザーは、外部入力装置又は入力ボタンを通じてユーザーインタフェースに関する制御命令を入力することができる。
本発明で言及するユーザーインタフェースは、応用プログラムを動作させ、その結果を画面に表示するグラフィック道具を称する概念である。前記ユーザーインタフェースは、ウィジェット、応用プログラム及びOSD等であることができる。説明の便意のため、以下では、前記ユーザーインタフェースがウィジェットである場合を例えて説明する。
制御部206は、表示されるユーザーインタフェースの大きさ単位を複数に設定することができるように映像処理部208を制御することができる。前記大きさ単位は、ユーザーインタフェースが表示される領域または映像が表示される領域を一定間隔に分割し、前記一定間隔の整数倍に該当するように構成することができる。具体的に、ユーザーインタフェースが表示される領域、即ちウィジェット実行窓を一定のグリッドに分割し、分割された最小単位領域の整数倍に該当するように個別的な大きさ単位を設定することができる。また、映像が表示される領域、即ち全体画面を一定のグリッドに分割し、分割された最小単位領域の整数倍に該当するように大きさ単位を設定することができる。
この場合、制御部206は、同一種類のユーザーインタフェースに対して前記大きさ単位を複数に設定するように映像処理部208を制御することができる。具体的に、制御部206は、同一種類のユーザーインタフェースが表示されることができる大きさ単位を、第1大きさ単位、第2大きさ単位、第3大きさ単位、第4大きさ単位などに設定するように映像処理部208を制御することができる。この場合、第1大きさ単位は、分割された最小単位領域の1倍、第2大きさ単位は分割された最小単位領域の2倍、第3大きさ単位は分割された最小単位領域の3倍、第4大きさ単位は分割された最小単位領域の4倍に該当する大きさに設定されることができる。
制御部206は、ユーザーの選択事項に従って選択された前記大きさ単位が占有する領域にユーザーインタフェースを表示するように映像処理部208を制御することができる。例えば、ユーザーが第2大きさ単位の天気ウィジェットを選択した場合、制御部206は分割された最小単位領域の2倍に該当する大きさ領域に天気ウィジェットを表示するように映像処理部208を制御する。
本発明の他の実施形態によると、制御部206は、ユーザーインタフェースの編集時に前記ユーザーインタフェースが表示される領域と、前記ユーザーインタフェースの編集メニューを同時に表示するように映像処理部208を制御することができる。この場合、制御部206は、前記ユーザーインタフェースが表示される領域または前記映像が表示される領域に、一定間隔に分割された区画を表示するように映像処理部208を制御することができる。
本発明のまた他の実施形態によると、制御部206は、少なくとも一つ以上のユーザーインタフェースに含まれた内容を合わせて表示するように映像処理部208を制御することができる。これによって、ユーザーは、選択した色々なウィジェットの情報を一つのウィジェットに構成することができる。一般的に、ウィジェット実行窓に表示されるウィジェットには、基本的で簡単な情報だけ表示される。詳しく多い情報を見るためには、ユーザーが確認ボタンを選択する等のインタラクションを通じて各ウィジェットの詳細情報に進入しなければならない。したがって、多数のウィジェットに対して詳細内容を確認しようとする場合、ユーザーが何回リモコンを入力しなければならないので煩わしい。前記実施形態によると、ユーザーは、多数のウィジェットに含まれる内容を合わせて一回に確認することができる。したがって、図1Dで説明した問題が解決される。
本発明のまた他の実施形態によると、制御部206は、ユーザーインタフェースの位置を複数に設定し、前記ユーザーの選択事項にしたがって選択された前記位置に前記ユーザーインタフェースを表示するように映像処理部208を制御することができる。
映像処理部208は、制御部206の制御によって映像を処理して表示することができる。このために、映像処理部208は、液晶表示装置(Liquid Crystal Display:LCD)、有機電気発光ダイオード(Organic Light Emitting Diodes:OLED)、又はプラズマ表示パネル(Plasma Display Panel:PDP)等を含むことができる。
図3は本発明の一実施形態によるウィジェットギャラリー窓の構成を示す図である。
ウィジェットギャラリー窓310には、ウィジェット実行窓に登録することができるウィジェットの目録が表示される。前記ウィジェットの目録は、コンテンツ提供サーバーから伝送受ける。ユーザーは、前記目録の中で願うウィジェットを選択し、これをウィジェット実行窓に登録することができる。また、ユーザーは、ウィジェット実行窓に既に登録されたウィジェットを削除したり変更することができる。
ウィジェットギャラリー窓310には、同一種類のユーザーインタフェースに対して設定された複数の大きさ単位が表示される。具体的に、同一種類のユーザーインタフェースが表示されることができる大きさ単位、即ち第1大きさ単位、第2大きさ単位、第3大きさ単位及び第4大きさ単位が夫々アイコン形態に表示されることができる。例えば、図3に示すように、第1大きさ単位は正方形のアイコン一つで表示され、第2大きさ単位は正方形のアイコン二つで表示されることができる。この場合、天気ウィジェットA311は第1大きさ単位の天気ウィジェットであり、天気ウィジェットB312は第2大きさ単位の天気ウィジェットであり、天気ウィジェットC313は第4大きさ単位の天気ウィジェットになる。
この場合、ユーザーは、同一種類のユーザーインタフェースに対して設定された複数の大きさ単位の中で願う大きさ単位を選択して、わずか一度の動作だけでもユーザーの選好度にしたがってユーザーインタフェースを願う大きさに設定することができる。
PC環境では、マウスを使用してユーザーインタフェースの大きさを自在に調節することができる。しかし、リモコン又はボタン入力方式を有するテレビジョン等のCE器機では、ユーザーインタフェースの大きさを調節する機能がないとか、前記大きさ調節機能があっても何回ボタンを入力しなければならないので煩わしい。従って、図3に示すように、ウィジェットギャラリー窓が表示される場合、ユーザーは一回の入力動作だけでも選好度にしたがってウィジェット別に大きさを多様に設定することができる。従って、図1Bで説明した問題が解決されることができる。
図4は本発明の一実施形態によるウィジェット実行窓の構成を示す図である。
図4では、ユーザーが前記図3に示すウィジェットギャラリー窓310で、天気ウィジェットC313と、交通ウィジェットB315を選択した場合を仮定する。ウィジェット実行窓410は、ユーザーが登録した多数のウィジェットを表示する。ウィジェット実行窓410は、多数のウィジェットが表示される領域とウィジェットギャラリーメニュー及びウィジェット伝送メニューで構成されている。
本発明の一実施形態によるウィジェット実行窓410は、一定間隔で分割されることができるし、多数のウィジェットは前記一定間隔の整数倍に該当する大きさを有する。従って、映像処理装置200はユーザーが選択した大きさ単位のウィジェットを、ウィジェット実行窓410の中で空いている領域に合わせて配置することができる。図4に示すように、ウィジェット実行窓410の一定領域にユーザーが選択した天気ウィジェットCと交通ウィジェットBが適切に配置されている。
図5は本発明の他の実施形態によって、同時に表示されるウィジェット実行窓とウィジェットギャラリー窓を示す図である。
本発明の他の実施形態によると、ウィジェットを編集する場合、ウィジェット実行窓と同一のレイアウトを表示してユーザーが容易にウィジェットを登録したり削除することができるようにする。この場合、図5に示すように、ウィジェットギャラリー窓310とウィジェット実行窓510のレイアウトが同時に画面に表示される。具体的に、映像処理装置200は、ウィジェットが表示される領域、即ちウィジェット実行窓510に一定間隔で分割された区画を表示することができる。この場合、ウィジェット実行窓510には、一定間隔で分割された多数の区画、即ちa区画511、b区画512、c区画513、d区画514、e区画515、f区画516が点線で表示されることができる。一方、ユーザーは、ウィジェットギャラリー窓310に表示された大きさ単位を示すアイコンを参照して、ユーザーインタフェースが大枠でウィジェット実行窓510のどの位置に配置されるかを予め判断することができる。例えば、天気ウィジェットC313の場合、アイコンが四つの正方形でなっているので、a区画511、b区画512、c区画513、d区画514でなる領域に表示されたり、c区画513、d区画514、e区画515、f区画516でなる領域に表示されることを分かることができる。また、ユーザーが選択されたウィジェットを登録すれば、ウィジェット実行窓510に直ちに表示されるので、願う位置ではない場合に即時に変更が可能である。これによって、ユーザーの意図に一致するウィジェット実行窓を容易に設定することができる。したがって、図1Cで説明した問題が解決されることができる。
図6は本発明のまた他の実施形態によるウィジェットギャラリー窓の構成を示す図である。
ウィジェットギャラリー窓610には、同一種類のユーザーインタフェースに対して設定された複数の位置が表示される。具体的に、同一種類のユーザーインタフェースが表示される位置、即ち、第1位置(上端)611、第2位置(中間)612、第3位置(下端)613、第4位置(左側)614、第5位置(右側)615が、それぞれアイコン形態で表示されることができる。例えば、図6に示すように、第1位置は上端に表示された正方形のアイコンで、第2位置は中間に位置する正方形のアイコンで、第3位置は下端に位置する正方形のアイコンで、第4位置は左側に位置する正方形のアイコンで、第5位置は右側に位置する正方形のアイコンで表示することができる。この場合、天気ウィジェットA611は第1位置であるのでウィジェット実行窓の上側に配置され、天気ウィジェットB612は第2位置であるのでウィジェット実行窓の中央に配置される。
また、同一種類のユーザーインタフェースが表示される位置、第1位置(上端)、第2位置(中間)、第3位置(下端)、第4位置(左側)、第5位置(右側)が、それぞれ文字形態で表示されることもできる。この場合、位置を異なるようにする正方形のアイコンの代わりに、上、中、下、左、右という文字が表示されることができる。
これによって、ユーザーは、同一種類のユーザーインタフェースに対して設定された複数の位置の中で願う位置を選択することができる。従って、ユーザーは、わずか一度の動作だけでもユーザーの選好度にしたがってユーザーインタフェースをウィジェット実行窓の中で願う位置に配置することができる。
図7は本発明の一実施形態による映像処理方法を示す図である。
映像処理装置200は、同一種類のユーザーインタフェースに対して大きさ単位(又は位置)を複数に設定する(S701)。この場合、映像処理装置200は、同一種類のユーザーインタフェースが表示される大きさ単位、即ち、第1大きさ単位、第2大きさ単位、第3大きさ単位、第4大きさ単位をそれぞれアイコンで表示することができる。また、映像処理装置200は、同一種類のユーザーインタフェースが表示される位置、即ち、第1位置(上端)、第2位置(中間)、第3位置(下端)、第4位置(左側)、第5位置(右側)をそれぞれアイコンで表示することができる。
ユーザーが複数の大きさ単位(又は位置)の中で特定大きさ単位(又は位置)を選択する(S702)。この場合、映像処理装置200は、選択された大きさ単位(又は位置)が占有する領域にユーザーインタフェースを表示する(S703)。
これによって、ユーザーは、ユーザーインタフェースの大きさ及び位置を容易に設定することができる。
以上、多様な実施形態を通じて本発明に対して図示し説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明の属する技術分野の通常の知識を有する人なら本発明の原則や精神に外れなく本発明の実施形態を変形し得ることを分かることができる。発明の範囲は、特許請求の範囲とその均等物によって定まれる。
200 映像処理装置
202 通信部
204 ユーザー入力部
206 制御部
208 映像処理部

Claims (20)

  1. 映像処理装置において、
    映像を処理して表示する映像処理部と;
    ユーザーの選択事項を入力受けるユーザー入力部と;
    ユーザーインタフェースの大きさ単位を複数に設定し、前記ユーザーの選択事項にしたがって複数の大きさ単位の中で、選択された前記大きさ単位を含む領域に前記ユーザーインタフェースを表示するように、前記映像処理部を制御する制御部と;
    を含むことを特徴とする映像処理装置。
  2. 前記大きさ単位は、前記ユーザーインタフェースが表示される領域又は前記映像が表示される領域を一定間隔に分割し、前記一定間隔の整数倍に該当するように構成されることを特徴とする請求項1に記載の映像処理装置。
  3. 前記制御部は、同一種類の前記ユーザーインタフェースに対して前記大きさ単位を複数に設定するように前記映像処理部を制御することを特徴とする請求項1に記載の映像処理装置。
  4. 前記制御部は、前記ユーザーインタフェースの編集時に、前記ユーザーインタフェースが表示される領域と前記ユーザーインタフェースの編集メニューとを同時に表示するように前記映像処理部を制御することを特徴とする請求項1に記載の映像処理装置。
  5. 前記制御部は、前記ユーザーインタフェースが表示される領域又は前記映像が表示される領域に、一定間隔に分割された区画を表示するように前記映像処理部を制御することを特徴とする請求項1に記載の映像処理装置。
  6. 前記制御部は、少なくとも一つ以上の前記ユーザーインタフェースに含まれる内容を合わせて表示するように前記映像処理部を制御することを特徴とする請求項1に記載の映像処理装置。
  7. 前記制御部は、前記ユーザーインタフェースの位置を複数に設定し、前記ユーザーの選択事項にしたがって選択された前記位置に前記ユーザーインタフェースを表示するように、前記映像処理部を制御することを特徴とする請求項1に記載の映像処理装置。
  8. 前記ユーザーインタフェースは、ウィジェット、応用プログラム及びOSDの中で少なくとも一つであることを特徴とする請求項1に記載の映像処理装置。
  9. 映像処理方法において、
    ユーザーインタフェースの大きさ単位を複数に設定する段階と;
    ユーザーの選択事項を入力受ける段階と;
    前記ユーザーの選択事項にしたがって複数の大きさ単位の中で選択された前記大きさ単位を含む領域に前記ユーザーインタフェースを表示する段階と;
    を含むことを特徴とする映像処理方法。
  10. 前記大きさ単位は、前記ユーザーインタフェースが表示される領域又は前記映像が表示される領域を一定間隔に分割し、前記一定間隔の整数倍に該当するように構成されることを特徴とする請求項9に記載の映像処理方法。
  11. 同一種類の前記ユーザーインタフェースに対して前記大きさ単位を複数に設定することを特徴とする請求項9に記載の映像処理方法。
  12. 前記ユーザーインタフェースの編集時に、前記ユーザーインタフェースが表示される領域と前記ユーザーインタフェースの編集メニューとを同時に表示することを特徴とする請求項9に記載の映像処理方法。
  13. 前記ユーザーインタフェースが表示される領域又は前記映像が表示される領域に、一定間隔に分割された区画を表示することを特徴とする請求項9に記載の映像処理方法。
  14. 少なくとも一つ以上の前記ユーザーインタフェースに含まれる内容を合わせて表示することを特徴とする請求項9に記載の映像処理方法。
  15. 前記ユーザーインタフェースの位置を複数に設定し、前記ユーザーの選択事項にしたがって選択された前記位置に前記ユーザーインタフェースを表示することを特徴とする請求項9に記載の映像処理方法。
  16. 前記ユーザーインタフェースは、ウィジェット、応用プログラム及びOSDの中で少なくとも一つであることを特徴とする請求項9に記載の映像処理方法。
  17. 映像表示方法において、
    ユーザーインタフェース領域を複数の単位領域に分割する段階と;
    前記単位領域に基づいたディスプレイ大きさ、ユーザーインタフェースのディスプレイ位置、又はユーザーインタフェースの前記ディスプレイ大きさ及び前記位置を選択するためのメニューを表示する段階と;
    前記メニューを通じてユーザー入力を受ける段階と;
    前記ユーザー入力にしたがって前記ユーザーインタフェース領域に前記ユーザーインタフェースを表示する段階と;
    を含むことを特徴とする映像表示方法。
  18. 前記複数の単位領域のそれぞれは、大きさが同一で、前記ディスプレイ大きさは複数のディスプレイの大きさの中でいずれの一つであり、前記複数のディスプレイ大きさのそれぞれは、前記単位領域の整数倍であることを特徴とする請求項17に記載の映像表示方法。
  19. 前記ディスプレイの位置は、複数の所定のディスプレイ位置の中でいずれの一つであることを特徴とする請求項17に記載の映像表示方法。
  20. 前記ユーザーインタフェースは、ウィジェット、アプリケーションプログラム、又はOSDを含むことを特徴とする請求項17に記載の映像表示方法。
JP2010098622A 2009-05-06 2010-04-22 映像処理装置及び映像処理方法 Pending JP2010262642A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090039318A KR20100120483A (ko) 2009-05-06 2009-05-06 영상처리장치 및 영상처리방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010262642A true JP2010262642A (ja) 2010-11-18

Family

ID=42334037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010098622A Pending JP2010262642A (ja) 2009-05-06 2010-04-22 映像処理装置及び映像処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100287501A1 (ja)
EP (1) EP2249248A1 (ja)
JP (1) JP2010262642A (ja)
KR (1) KR20100120483A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014503891A (ja) * 2010-12-10 2014-02-13 ヨタ デバイセズ アイピーアール リミテッド ユーザインターフェースを有する携帯機器
JP2015161980A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社Nttドコモ 表示制御装置、プログラム及び表示方法
JP2015215650A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 古野電気株式会社 情報表示装置及び情報表示装置の表示レイアウト変更方法
JP2016517991A (ja) * 2013-05-07 2016-06-20 ノーム ザタロブスキ、ヨーニ パーソナライズされたカスタマイズ可能なスマートブラウザ

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101488726B1 (ko) * 2008-05-27 2015-02-06 삼성전자주식회사 위젯 창을 표시하는 디스플레이 장치 및 이를 포함하는디스플레이 시스템과 그 디스플레이 방법
CN102045436A (zh) * 2009-10-22 2011-05-04 国基电子(上海)有限公司 移动通信终端及其操作方法
KR101660746B1 (ko) * 2010-08-24 2016-10-10 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이것의 애플리케이션 지시자 설정 방법
USD705792S1 (en) 2011-12-28 2014-05-27 Target Brands, Inc. Display screen with graphical user interface
USD711400S1 (en) 2011-12-28 2014-08-19 Target Brands, Inc. Display screen with graphical user interface
USD706793S1 (en) 2011-12-28 2014-06-10 Target Brands, Inc. Display screen with graphical user interface
USD703685S1 (en) 2011-12-28 2014-04-29 Target Brands, Inc. Display screen with graphical user interface
USD715818S1 (en) 2011-12-28 2014-10-21 Target Brands, Inc. Display screen with graphical user interface
USD705790S1 (en) 2011-12-28 2014-05-27 Target Brands, Inc. Display screen with graphical user interface
USD705791S1 (en) 2011-12-28 2014-05-27 Target Brands, Inc. Display screen with graphical user interface
USD711399S1 (en) 2011-12-28 2014-08-19 Target Brands, Inc. Display screen with graphical user interface
USD703687S1 (en) 2011-12-28 2014-04-29 Target Brands, Inc. Display screen with graphical user interface
USD703686S1 (en) 2011-12-28 2014-04-29 Target Brands, Inc. Display screen with graphical user interface
USD712417S1 (en) 2011-12-28 2014-09-02 Target Brands, Inc. Display screen with graphical user interface
USD701224S1 (en) * 2011-12-28 2014-03-18 Target Brands, Inc. Display screen with graphical user interface
USD706794S1 (en) 2011-12-28 2014-06-10 Target Brands, Inc. Display screen with graphical user interface
KR20130097267A (ko) * 2012-02-24 2013-09-03 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 콘텐츠 뷰 표시 방법 및 장치
US9407853B2 (en) * 2013-03-13 2016-08-02 Vimov Method for presenting weather data
JP2017004090A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 アズビル株式会社 配色パターン画面表示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5712995A (en) * 1995-09-20 1998-01-27 Galileo Frames, Inc. Non-overlapping tiling apparatus and method for multiple window displays
US7216304B1 (en) * 2000-01-05 2007-05-08 Apple Inc. Graphical user interface for computers having variable size icons
US6964025B2 (en) * 2001-03-20 2005-11-08 Microsoft Corporation Auto thumbnail gallery
WO2002088908A2 (en) * 2001-05-02 2002-11-07 Bitstream Inc. Methods, systems, and programming for producing and displaying subpixel-optimized font bitmaps using non-linear color balancing
US20030187968A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-02 Gateway, Inc. Layer menus and multiple page displays for web GUI
US7954064B2 (en) * 2005-10-27 2011-05-31 Apple Inc. Multiple dashboards
US7707514B2 (en) * 2005-11-18 2010-04-27 Apple Inc. Management of user interface elements in a display environment
US8566874B2 (en) * 2006-10-03 2013-10-22 Verizon Patent And Licensing Inc. Control tools for media content access systems and methods
US9489216B2 (en) * 2007-07-26 2016-11-08 Sap Se Active tiled user interface
TWI356340B (en) * 2008-07-01 2012-01-11 Compal Electronics Inc Method for operating map-based menu interface

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014503891A (ja) * 2010-12-10 2014-02-13 ヨタ デバイセズ アイピーアール リミテッド ユーザインターフェースを有する携帯機器
JP2016517991A (ja) * 2013-05-07 2016-06-20 ノーム ザタロブスキ、ヨーニ パーソナライズされたカスタマイズ可能なスマートブラウザ
JP2015161980A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社Nttドコモ 表示制御装置、プログラム及び表示方法
JP2015215650A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 古野電気株式会社 情報表示装置及び情報表示装置の表示レイアウト変更方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2249248A1 (en) 2010-11-10
KR20100120483A (ko) 2010-11-16
US20100287501A1 (en) 2010-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010262642A (ja) 映像処理装置及び映像処理方法
JP5398728B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、記録媒体、及び集積回路
EP2416564B1 (en) Method for providing a shortcut and image display device thereof
US20100122207A1 (en) Broadcast display apparatus and control method thereof
US9811303B2 (en) Display apparatus, multi display system including the same, and control method thereof
US20140245148A1 (en) Video tiling
US20120311430A1 (en) Apparatus and method for performing web browsing using remote controller
US20130283209A1 (en) Display apparatus and method for providing user interface thereof
CN103841342A (zh) 显示控制方法及其系统
WO2020207115A1 (zh) 一种提供菜单项的图形用户界面方法及显示设备
US9762946B2 (en) Display apparatus and control method thereof
EP2400380A2 (en) Display apparatus and control method thereof
KR20100024260A (ko) 영상처리장치와 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 제어 방법
CN106663071A (zh) 用户终端、控制用户终端的方法及多媒体系统
WO2021120419A1 (zh) 用户界面显示方法及设备
WO2024066538A1 (zh) 显示设备和显示设备控制方法
US20120036472A1 (en) Display control apparatus and method for selecting an interactive object on a display frame by a numeric controller
CN104661063B (zh) 图像显示装置及其操作方法
WO2014014278A1 (ko) 터치 유저 인터페이스 방법 및 영상 장치
WO2012153657A1 (ja) Cctvシステムの操作器
KR101424970B1 (ko) 복수 개의 화면들을 디스플레이하는 디스플레이 장치를제어하는 방법 및 장치
KR20140087787A (ko) 디스플레이 장치 및 그의 제어 방법
CN114928762B (zh) 一种显示设备及时区信息显示方法
TWI234401B (en) Method and apparatus for displaying a PIP subscreen related to a PIP main screen
JP2006033645A (ja) 操作方法、操作システム、中央装置及びコンピュータプログラム