JP2010262415A - 処理装置 - Google Patents

処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010262415A
JP2010262415A JP2009111592A JP2009111592A JP2010262415A JP 2010262415 A JP2010262415 A JP 2010262415A JP 2009111592 A JP2009111592 A JP 2009111592A JP 2009111592 A JP2009111592 A JP 2009111592A JP 2010262415 A JP2010262415 A JP 2010262415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
indicator
displayed
control means
display control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009111592A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshishige Watanabe
利成 渡邉
Masaaki Wakizaka
政晶 脇阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2009111592A priority Critical patent/JP2010262415A/ja
Priority to US12/729,032 priority patent/US9065942B2/en
Priority to CN2010101569331A priority patent/CN101877218B/zh
Publication of JP2010262415A publication Critical patent/JP2010262415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour

Abstract

【課題】画像化された指示子の表示位置を制限することなく、指示子をユーザの見易い方向に表示することができる処理装置を提供すること。
【解決手段】図2(a)に示す向きでメニュー画面がLCD16に表示されている状態で、図2(b)に示すように、ユーザの指がLCD16の左縁部16cを横断してLCD16内に進入すると、ユーザの指の位置がタッチパネル17を介して検出され、その検出された位置を含む左縁部16cが特定される。そして、その特定された左縁部16cに各機能ボタン30乃至35が向くように表示される。よって、LCD16に対して左縁部16c側に位置するユーザに対して、メニュー画面を見易い方向で表示させることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、処理装置に関するものである。
特許文献1には、LCD表示器15にタッチパネル18を搭載し、タッチパネル18を四方向のいずれかに向かって指やタッチペンなどでなぞって、そのなぞった軌跡に基づいて、LCD表示器15に表示する表示データの表示方向を、なぞった方向に変えることが記載されている。
特開2007−101825(段落第「0021」、図7)
しかしながら、上述した特許文献1では、LCD表示器15に表示する表示データの表示方向を変えるには、その変えたい方向に向かって指やタッチペンなどでタッチパネルをなぞる必要があった。即ち、表示データの表示方向を変えるための経路を表示領域内に確保する必要があった。
そのため、LCD表示器15に画像化された指示子を表示し、その指示子がタッチされると、その指示子に割り当てられている処理を実行するように構成する場合には、表示データの表示方向を変えるための経路を避けて、指示子を表示させる必要があり、指示子の表示位置が制限されるという問題点があった。
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、画像化された指示子の表示位置を制限することなく、指示子をユーザの見易い方向に表示することができる処理装置を提供することを目的としている。
この目的を達成するために、本発明の処理装置は、画像化された指示子を表示する表示手段と、その表示手段の表示領域内の任意の位置に入力媒体が接近または接触することで発生する電気的変化と、その電気的変化が発生した位置とを検出する検出手段と、前記指示子と前記指示子の表示位置と前記指示子が示す処理とを対応付けて記憶する第1記憶手段とを備え、前記第1記憶手段に記憶されている前記指示子の表示位置に前記指示子が表示されている状態で、前記指示子の表示位置に含まれる位置が前記検出手段によって検出された場合に、その指示子に対応付けて前記第1記憶手段に記憶されている前記指示子が示す処理を実行するものであって、前記検出手段によって検出された位置が前記表示領域の一部である前記表示領域の縁部かを判断する判断手段と、その判断手段よって前記表示領域の縁部であると判断された場合に、その検出手段によって検出された位置に向けて、前記指示子を表示させる第1表示制御手段とを備えている。
請求項1記載の処理装置によれば、画像化された指示子は、検出手段によって検出された位置が表示領域の縁部であると判断された場合に、その検出手段によって検出された位置に向けて表示されるので、指示子の表示位置を制限することなく、指示子をユーザの見易い方向に表示することができるという効果がある。
請求項2記載の処理装置によれば、請求項1に記載の処理装置の奏する効果に加え、指示子の表示位置を変更せずに、指示子の向きだけを変更することも可能であるが、特定手段によって特定される部分毎に、予め指示子を表示する表示位置を記憶しておき、その表示位置に指示子の向きを変更して表示することで、隣設する指示子が重複したり、指示子全体を表示できなくなるという不具合が発生するのを防止することができる。従って、指示子の向きを変更した場合であっても、ユーザに見易い態様で指示子を表示することができるという効果がある。
請求項3記載の処理装置によれば、請求項1又は2に記載の処理装置の奏する効果に加え、ユーザの指示で指示子の向きが指定された場合には、その方向に向けて指示子を表示することで、ユーザが所望する方向に指示子を表示させることができるという効果がある。
請求項4記載の処理装置によれば、請求項1から3のいずれかに記載の処理装置の奏する効果に加え、現在の画面から次の画面に切替えた場合であっても、次の画面に含まれる画像は、現在の画面に含まれる指示子の向きと同じ向きで表示されるので、ユーザは何ら操作することなく、現在の画面に含まれる指示子の向きと同じ向きで次の画面を視認することができるという効果がある。
請求項5記載の処理装置によれば、請求項4に記載の処理装置の奏する効果に加え、指示子の表示位置に含まれる位置が検出手段によって検出された場合、または、指定画像の表示位置に含まれる位置が前記検出手段によって検出された場合には、既に、ユーザが見易い方向、ユーザが指定した方向に指示子が表示されているので、かかる場合には、判断手段および第1表示制御手段による処理を禁止することで、判断手段および第1表示制御手段に要する処理負担を軽減することができるという効果がある。
請求項6記載の処理装置によれば、請求項5に記載の処理装置の奏する効果に加え、自動的に初期状態に復帰させることができるという効果がある。
請求項7記載の処理装置によれば、請求項5に記載の処理装置の奏する効果に加え、ユーザの要求に応じて初期状態に復帰させることができるという効果がある。
(a)は、MFPの電気的構成を示すブロックである。(b)はメニュー画面用の表示方向テーブルを示す図である。(c)は基準電極数Kについて説明するための図である。 (a)〜(e)は、LCDに表示される画面を示す図である。 表示方向変更処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の好ましい実施形態について、添付図面を参照して説明する。図1(a)は、本発明の処理装置の一例である多機能周辺装置(以下、「MFP(Multi Function Peripheral)」と称す)1の電気的構成を示すブロックである。
MFP1には、主に、CPU11、ROM12、RAM13、フラッシュメモリ14、操作キー15、LCD16、タッチパネル17、スキャナ20、プリンタ21、NCU23、モデム24が設けられている。尚、CPU11、ROM12、RAM13、フラッシュメモリ14は、バスライン26を介して互いに接続されている。また、バスライン26、操作キー15、LCD16、タッチパネル17、スキャナ20、プリンタ21、NCU23、モデム24は、入出力ポート27を介して互いに接続されている。
このように、MFP1は、スキャナ20、プリンタ21によるコピー機能、プリンタ21によるプリンタ機能、スキャナ20、プリンタ21、NCU23、モデム24によるファクシミリ機能、NUC23、モデム24による電話機能等の多機能を備えている。
また、MFP1の筐体は、略箱状に形成されており、操作キー15、LCD16、タッチパネル17は、その筐体の上面に配設されている。そして、本実施形態のMFP1は、特に、LCD16に表示される画像化された指示子の表示位置を制限することなく、指示子をユーザの見易い方向に表示することができるものである。
操作キー15は、押しボタン式のキーで、例えば、スタート/決定ボタン、テンキー等が設けられており、ユーザによって操作キー15が操作されると、その操作キー15に対応する処理が実行される。LCD16は、各種画像を表示するものであり、例えば、図2(a)に示すメニュー画面を表示する。また、LCD16の表示領域にはタッチパネル17が配設されている。
タッチパネル17は、LCD16の表示領域内にユーザの指が接近又は接触(以下、「タッチ」と称す)したかを検出するセンサであり、LCD16の表示領域内を碁盤の目のように区画する電極パターンが配置され、この電極パターンとユーザの指との間で発生する静電容量の変化を利用して、ユーザの指がLCD16の表示領域内においてタッチされたかを検出する。
CPU11は、ROM12やRAM13やフラッシュメモリ14に記憶される固定値やプログラム或いは、NCU23を介して送受信される各種信号に従って、MFP1が有している各機能の制御や、入出力ポート27と接続された各部を制御するものである。
ROM12は、MFP1で実行される制御プログラムなどを格納した書換不能なメモリであり、図3のフローチャートに示す表示方向変更処理を実行するプログラムは、このROM12に格納されている。
また、ROM12には、画像メモリ12a、表示方向テーブルメモリ12bが設けられている。画像メモリ12aには、LCD16に表示される画像化されたアイコンと、そのアイコンの表示位置と、そのアイコンに割り当てられた処理とが対応付けて記憶されている。また、表示方向テーブルメモリ12aには、例えば、図1(b)に示すメニュー画面用の表示方向テーブルが記憶されている。尚、表示方向テーブルメモリ12aには、その他、各画面毎に表示方向テーブルが記憶されている。
RAM13は、書換可能な揮発性のメモリであり、MFP1の各操作の実行時に各種のデータを一時的に記憶するためのメモリであり、メニュー画面表示方向メモリ13a、タイマメモリ13bが設けられている。メニュー画面表示方向メモリ13aには、メニュー画面が次画面に切り替えられる際に、メニュー画面に含まれる機能ボタンの表示方向が記憶されている。タイマメモリ13bには、メニュー画面が次画面に切替えられてからの時間が記憶されている。
フラッシュメモリ14は、書換可能な不揮発性のメモリであり、このフラッシュメモリ14に記憶されたデータは、MFP1の電源オフ後も保持される。フラッシュメモリ14には、基準電極数メモリ14aが設けられており、基準電極数メモリ14aには、ユーザが普段タッチパネル17を操作する場合に、指で触れる電極数が基準電極数Kとして記憶されている。
図1(c)は、基準電極数Kについて説明するための図である。基準電極数Kを基準電極数メモリ14aに記憶する場合には、ユーザに普段タッチパネル17を操作する場合と同様にタッチパネル17に触れるように要求する。そして、ユーザが普段通りにタッチパネル17に触れると、指が接触している電極数の合計数をCPU11によって計数し、その計数した電極数を基準電極数Kとして、基準電極数メモリ14aに記憶する。本実施形態では、この基準電極数Kに基づいて、ユーザがLCD16の縁部(タッチパネル17の縁部)を横断した操作をしたかを判定するので、その判定精度を向上させることができる。
図2(a)〜(e)は、LCD16に表示される画面を示す図である。図2(a)は、LCD16に表示されるメニュー画面(初期画面)を示す図である。図2(a)に示すように、メニュー画面には、下方左側からコピーボタン30、プリンタボタン31、FAXボタン32、電話帳ボタン33、レイアウト変更ボタン34、その他ボタン35等の画像化された機能ボタンと、左上方部分に、日時情報36が表示される。尚、各機能ボタン30乃至35の表示位置は、画像メモリ12aに記憶されている表示位置に従って表示される。
LCD16の表示領域(タッチパネル17の検出領域)は、矩形状に形成されており、その表示領域の縁部は、上縁部16a、下縁部16b、左縁部16c、右縁部16dの4つの部分に区画され、その各部分毎に、各機能ボタン30乃至35の表示位置が、図1(b)に示すメニュー画面用の表示方向テーブルに記憶されている。例えば、図1(b)に示すように、左縁部16cに対応つけて、コピーボタン30の表示領域内の表示位置(x3,y3)が記憶されている。
図2(b)は、図2(a)に示す状態において、ユーザの指がLCD16の左縁部16cを横断してLCD16内に進入した場合に、LCD16に表示されるメニュー画面を示す図である。
この場合には、まず、ユーザの指の位置がタッチパネル17を介して検出され、その検出された位置を含む左縁部16cが特定される。そして、その特定された左縁部16cに各機能ボタン30乃至35が向くように、左縁部16cに対応つけて、図1(b)に示す表示方向テーブルに記憶されている表示位置に、各機能ボタン30乃至35が表示される。
即ち、左縁部16cにおいて指を検出した場合、ユーザはLCD16に対して左縁部16c側に存在する可能性が高い。そこで、かかる場合には、メニュー画面を左縁部16cに向けて表示することで、LCD16に対して左縁部16c側に位置するユーザに対して、メニュー画面を見易い方向で表示させることができる。
また、図2(b)に示す向きで表示されているメニュー画面には、上キー40、下キー41、左キー42、右キー43の4つの矢印キー40乃至43が表示される。各矢印キー40乃至43は、各機能ボタン30乃至35の表示方向を指定するキーであって、上キー40には上向き、下キー41には下向き、左キー42には左向き、右キー43には右向きに、各機能ボタン30乃至35の向きを変更する処理が割り当てられている。
よって、例えば、図2(b)に示す状態において、上キー40がタッチされると、機能ボタン30乃至35を含むメニュー画面は、図2(c)に示すように表示される。具体的には、タッチパネル17を介して上キー40が特定され、その特定された上キー40に割当てられている上向きに、各機能ボタン30乃至35が向くように、上キー40に対応つけて、図1(b)に示す表示方向テーブルに記憶されている表示位置に、各機能ボタン30乃至35が表示される。これにより、ユーザの所望する方向にメニュー画面を表示させることができる。
図2(c)は、図2(a)に示す状態において、ユーザの指がLCD16の上縁部16aを横断してLCD16内に進入した場合に、LCD16に表示されるメニュー画面を示す図である。
この場合にも、図2(b)で説明したのと同様に、まず、指の位置がタッチパネル17を介して検出され、その検出された位置を含む上縁部16aが特定される。そして、その特定された上縁部16aに各機能ボタン30乃至35が向くように、上縁部16aに対応つけて、図1(b)に示す表示方向テーブルに記憶されている表示位置に、各機能ボタン30乃至35が表示される。
即ち、上縁部16aにおいて指を検出した場合、ユーザはLCD16に対して上縁部16a側に存在する可能性が高い。そこで、かかる場合には、メニュー画面を上縁部16aに向けて表示することで、LCD16に対して上縁部16a側に位置するユーザに対して、メニュー画面を見易い方向で表示させることができる。
また、図示は省略するが、ユーザの指がLCD16の右縁部16dを横断してLCD16内に進入した場合には、右縁部16dに各機能ボタン30乃至35が向くように表示される。尚、ユーザの指がLCD16の下縁部16bを横断してLCD16内に進入した場合には、図1(a)に示す表示状態が維持されることになる。
図2(d)は、図2(b)に示す状態において、ユーザによってコピーボタン30がタッチされた場合に、メニュー画面の次に表示される次画面を示す図である。コピーボタン30がタッチされたことがタッチパネル17を介して検出されると、図2(b)に示す機能ボタン30乃至35の表示方向の向き(左向き)がメニュー画面表示方向メモリ13aに記憶される。
そして、次画面が表示され場合には、次画面に含まれている「倍率」、「濃度」、「用紙」、「その他」、「両面」、「カラー」、「終了37」の各機能ボタンは、メニュー画面表示方向メモリ13aに記憶されている方向に従って、図2(b)に示す各機能ボタン30乃至35と同じ向き(左向き)で表示される。
即ち、表示方向テーブルメモリ12bには、図1(b)に示すメニュー画面用の表示方向テーブルの他にも、次画面用の表示方向テーブルが用意されており、次画面を表示する場合には、その次画面に含まれる各機能ボタンが左向きになるように、左向きに対応つけて、次画面用の表示方向テーブルに記憶されている表示位置に、次画面に含まれる各機能ボタン(「倍率」、「濃度」、「用紙」、「その他」、「両面」、「カラー」、「終了37」)が表示される。これにより、ユーザは、何ら操作することなく、メニュー画面に含まれる機能ボタン30乃至35の向きと同じ向きで次画面を視認することができる。
図3は、表示方向変更処理を示すフローチャートである。本処理は、LCD16に表示される画面の表示方向を変更するための処理である。本処理では、まず、図2(a)に示すメニュー画面(初期画面)をLCD16に表示し(S300)、LCD16の縁部の電極容量が変化したかを監視する(S301)。
その結果、変化していなければ(S301:No)、監視を継続し(S301)、変化した場合には(S301:Yes)、その連続して変化した最大電極数Nをカウントし(S302)、最大電極数Nが基準電極数K以上かを判断し(S303)、最大電極数Nが基準電極数Kより小さければ(S303:No)、再び、S302の処理に移行し、最大電極数Nが基準電極数K以上になった場合に(S303:Yes)、LCD16に、図2(b)、(c)に示すような矢印キー40乃至43を表示する(S304)。
そして、S302の処理でカウントした最大電極数Nが2箇所以上かを判断し(S305)、2箇所以上であれば(S305:Yes)、誤操作として、再び、S302からの処理を繰り返す。一方、最大電極数Nが2箇所以上でない、即ち、1箇所であれば(S305:No)、最大電極数Nの位置が、矩形状のLCD16の縁部のうち、上縁部16a、下縁部16b、左縁部16c、右縁部16dのいずれの部分に含まれるかを特定し、その特定した部分にメニュー画面に含まれる機能ボタン30乃至35が向くように、その特定した部分に対応して、表示方向テーブル(図1(b)参照)に記憶されている表示位置に、機能ボタン30乃至35を表示する(S306)。
これにより、メニュー画面は、指が検出された位置を含む縁部に向けて表示されるので、指が検出された位置を含む縁部側に存在するであろうユーザに対してメニュー画面を見易い方向で表示させることができる。
その後は、S304で表示した矢印キー40乃至43がタッチされたかを判断し(S307)、タッチされていなければ(S307:No)、機能ボタン30乃至35がタッチされたかを判断し(S308)、機能ボタン30乃至35もタッチされていなければ(S308:No)、再び、S302の処理に移行し、タッチされた場合には(S308:Yes)、S309の処理に移行する。
一方、S307の判断において、矢印キー40がタッチされたことが検出された場合には(S307:Yes)、そのタッチされた矢印キー40乃至43が、上キー40、下キー41、左キー42、右キー43かを特定し、その特定した矢印キー40乃至43に割り当てられている向きにメニュー画面に含まれる機能ボタン30乃至35が向くように、その特定した矢印キー40乃至43に対応して、表示方向テーブル(図1(b)参照)に記憶されている表示位置に、機能ボタン30乃至35を表示させる(S310)。これにより、ユーザの位置に拘らず、ユーザが所望する方向にメニュー画面を表示させることができる。
その後は、機能ボタン30乃至35がタッチされたかを判断し(S311)、タッチされていなければ(S311:No)、再び、S307の処理に移行し、タッチされた場合には(S311:Yes)、S309の処理に移行する。
そして、S308、S311の処理において、機能ボタン30乃至35がタッチされたと判断されると、現在の機能ボタン30乃至35の表示方向をメニュー画面表示方向メモリ13aに記憶し(S309)、次の画面に含まれる機能ボタン(終了ボタンを含む)が、S309で記憶された方向に向くように、次の画面を表示する(S312)。
例えば、図2(b)に示す状態で機能ボタン30乃至35がタッチされたら、左向きを記憶し、次の画面では、図2(c)に示すように、次の画面を左向きに表示する。同様に、図2(c)に示す状態で機能ボタン30乃至35がタッチされたら、上向きを記憶し、次の画面を上向きに表示する。
こうして、次の画面を表示すると(S312)、タイマメモリ13bに記憶されているタイマのカウントを開始し、そのタイマのカウント値が所定時間に達したか、または、次の画面に含まれる終了ボタンがタッチされたかを判断する(S313)。そして、所定時間が経過していない、または、終了ボタンがタッチされていない場合には(S313:No)、更に、次の画面に含まれる機能ボタンがタッチされたかを判断し(S314)、次の画面に含まれる機能ボタンがタッチされた場合には(S314:Yes)、S312の処理に移行し、機能ボタンがタッチされていなければ(S314:No)、S313の処理に移行する。
このように、次の画面を表示した後は(S312)、S301、S306の処理は行われない。即ち、タッチされた縁部を検出したり、それに応じて次の画面の表示方向は変更されない。次の画面が表示された場合には、S306、S310の処理によって、既に、ユーザが見易い方向、ユーザが指定した方向に向けて次の画面が表示されているので、この場合には、S301、S306の処理を行わないことで、かかる処理に要する処理負担を軽減することができる。
一方、S313の処理において、所定時間が経過した、または、終了ボタンがタッチされたと判断された場合には(S313:Yes)、再び、S300の処理に移行し、メニュー画面を表示させる。即ち、S313の処理において、所定時間が経過した、または、終了ボタンがタッチされたと判断された場合には(S313:Yes)、自動的に、または、ユーザの意志によって、メニュー画面(初期画面)を表示させることができる。
以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能であることは容易に推察できるものである。
上述した実施形態では、タッチされた縁部に応じて、機能ボタン30乃至35の表示向きと、表示位置とを変更する場合について説明したが、例えば、図2(e)に示すように、ユーザの指がLCD16の左縁部16cを横断してLCD16内に進入した場合には、各機能ボタン30乃至35の表示位置は変更せずに、各機能ボタン30乃至35の内容を示す文字の向きだけを、左縁部16cに向けて表示するように構成しても良い。かかる場合には、タッチされた縁部毎に、機能ボタン30乃至35を表示する表示位置を記憶しておく必要がない分、メモリの消費容量を節約することができると共に、表示位置を変更して表示する場合よりも、高速に、表示方向を変更することができる。
1 MFP(処理装置の一例)
12a 画像メモリ(第1,3,5記憶手段の一例)
12b 表示方向テーブルメモリ(第2,4,6記憶手段の一例)
13a メニュー画面表示方向メモリ(表示方向記憶手段の一例)
13b タイマメモリ(計時手段の一例)
16 LCD(表示手段の一例)
17 タッチパネル(検出手段の一例)
30乃至35 機能ボタン(指示子の一例)
40乃至43 矢印キー(指定画像の一例)
S301 判断手段の一例
S306 第1表示制御手段の一例
S306 特定手段の一例
S304 第2表示制御手段の一例
S310 第3表示制御手段の一例
S312 第4,6表示制御手段の一例
S313 監視手段の一例
S313:Yes 第5,7表示制御手段の一例
S314:Yes 禁止手段の一例

Claims (7)

  1. 画像化された指示子を表示する表示手段と、その表示手段の表示領域内の任意の位置に入力媒体が接近または接触することで発生する電気的変化と、その電気的変化が発生した位置とを検出する検出手段と、前記指示子と前記指示子の表示位置と前記指示子が示す処理とを対応付けて記憶する第1記憶手段とを備え、前記第1記憶手段に記憶されている前記指示子の表示位置に前記指示子が表示されている状態で、前記指示子の表示位置に含まれる位置が前記検出手段によって検出された場合に、その指示子に対応付けて前記第1記憶手段に記憶されている前記指示子が示す処理を実行する処理装置において、
    前記検出手段によって検出された位置が前記表示領域の一部である前記表示領域の縁部かを判断する判断手段と、
    その判断手段よって前記表示領域の縁部であると判断された場合に、その検出手段によって検出された位置に向けて、前記指示子を表示させる第1表示制御手段とを備えていることを特徴とする処理装置。
  2. 前記判断手段によって前記表示領域の縁部であると判断された場合に、前記検出手段によって検出された位置が、前記表示領域の縁部を複数に区画した部分のうち、何れの部分に含まれるかを特定する特定手段と、
    前記表示領域の縁部を複数に区画した部分毎に、前記指示子の表示位置と前記指示子とを対応付けて記憶する第2記憶手段と、
    前記第1表示制御手段は、前記特定手段によって特定される部分に対応して、前記第2記憶手段に記憶されている前記指示子の表示位置に前記指示子を表示させることを特徴とする請求項1に記載の処理装置。
  3. 前記指示子を所定方向に向けて表示させる処理を示す指定画像と、その指定画像の表示位置と、前記指定画像が示す処理とを対応付けて記憶する第3記憶手段と、
    前記指定画像毎に、前記指示子の表示位置と前記指示子とを対応付けて記憶する第4記憶手段と、
    前記第1表示制御手段によって前記指示子が表示されている表示領域内に、前記第3記憶手段に記憶されている表示位置に従って前記指定画像を表示させる第2表示制御手段と、
    その第2表示制御手段によって前記指定画像が表示されている状態で、前記指定画像の表示位置に含まれる位置が前記検出手段によって検出された場合に、その指定画像に対応して、前記第4記憶手段に記憶されている前記指示子の表示位置に前記指示子を表示させる第3表示制御手段とを備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載の処理装置。
  4. 前記第1表示制御手段または前記第3表示制御手段によって前記指示子が表示されている向きを記憶する表示方向記憶手段と、
    前記第1表示制御手段または前記第3表示制御手段によって前記指示子が表示されている状態で、前記指示子の表示位置に含まれる位置が前記検出手段によって検出され、且つ、その検出された指示子が示す処理が、現在の画面から次の画面に切替える処理であった場合に、その次の画面に含まれる画像を、前記表示方向記憶手段に記憶されている向きと同じ向きで表示させる第4表示制御手段とを備えていることを特徴とすることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の入力装置。
  5. 前記指示子の表示位置に含まれる位置が前記検出手段によって検出された場合、または、前記指定画像の表示位置に含まれる位置が前記検出手段によって検出された場合、前記判断手段および前記第1表示制御手段による処理を禁止する禁止手段を備えていることを特徴とする請求項4に記載の処理装置。
  6. 前記第4表示制御手段によって次の画面を表示させてからの時間を計時する計時手段と、
    その計時手段によって計時される時間が所定時間になったかを監視する監視手段と、
    その監視手段によって所定時間になったことが認められた場合に、前記禁止手段によって禁止されている処理の実行を許容しつつ、前記第1記憶手段に記憶されている前記指示子の表示位置に前記指示子を表示させる第5表示制御手段とを備えていることを特徴とする請求項5に記載の処理装置。
  7. 初期画面に戻ることを示す終了画像と、その終了画像の表示位置と、前記終了画像が示す処理とを対応付けて記憶する第5記憶手段と、
    前記表示領域の縁部を複数に区画した部分毎に、または、前記指定画像毎に、前記終了画像の表示位置と前記終了画像とを対応付けて記憶する第6記憶手段と、
    前記第4表示制御手段によって表示される次の画面内に、前記第5記憶手段に記憶されている表示位置に従って前記終了画像を表示させる第6表示制御手段と、
    その第6表示制御手段によって前記終了画像が表示されている状態で、前記終了画像の表示位置に含まれる位置が前記検出手段によって検出された場合に、前記禁止手段によって禁止されている処理の実行を許容しつつ、前記第1記憶手段に記憶されている前記指示子の表示位置に前記指示子を表示させる第7表示制御手段とを備えていることを特徴とする請求項5に記載の処理装置。
JP2009111592A 2009-04-30 2009-04-30 処理装置 Pending JP2010262415A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009111592A JP2010262415A (ja) 2009-04-30 2009-04-30 処理装置
US12/729,032 US9065942B2 (en) 2009-04-30 2010-03-22 Display processing apparatus
CN2010101569331A CN101877218B (zh) 2009-04-30 2010-03-30 显示处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009111592A JP2010262415A (ja) 2009-04-30 2009-04-30 処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010262415A true JP2010262415A (ja) 2010-11-18

Family

ID=43019755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009111592A Pending JP2010262415A (ja) 2009-04-30 2009-04-30 処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9065942B2 (ja)
JP (1) JP2010262415A (ja)
CN (1) CN101877218B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012181613A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Sony Corp 電子装置、表示方法、およびプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8547360B2 (en) * 2011-07-08 2013-10-01 National Semiconductor Corporation Capacitive touch screen sensing and electric field sensing for mobile devices and other devices
KR102187843B1 (ko) * 2013-08-19 2020-12-07 삼성전자 주식회사 펜을 갖는 사용자 기기의 화면 제공 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7728821B2 (en) * 2004-08-06 2010-06-01 Touchtable, Inc. Touch detecting interactive display
JP2007101825A (ja) 2005-10-04 2007-04-19 Toshiba Corp 計器用lcd表示装置
CN101763005B (zh) 2007-04-18 2013-03-27 京瓷办公信息系统株式会社 操作装置以及图像形成装置
JP2008292731A (ja) 2007-05-24 2008-12-04 Kyocera Mita Corp 操作装置及び画像形成装置
KR101403839B1 (ko) * 2007-08-16 2014-06-03 엘지전자 주식회사 터치 스크린을 구비한 이동통신 단말기 및 그 디스플레이제어방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012181613A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Sony Corp 電子装置、表示方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20100277427A1 (en) 2010-11-04
CN101877218A (zh) 2010-11-03
CN101877218B (zh) 2013-03-13
US9065942B2 (en) 2015-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6024193B2 (ja) 画像表示装置及びプログラム
US9210281B2 (en) Display input device, image forming apparatus and method of controlling display input device, to enable an input for changing or adding a setting value while a preview image is displayed
EP2720131A2 (en) Image processing device, non-transitory computer readable recording medium and operational event determining method
US20130162662A1 (en) Display apparatus and non-transitory storage medium storing program
JP6354642B2 (ja) 画像読取装置及び画像処理装置
JP2010262415A (ja) 処理装置
JP2007334025A (ja) 操作装置及び画像形成装置
JP2019101550A (ja) 表示装置、画像処理装置、報知方法、報知プログラム、処理実行方法、処理実行プログラム
US9875014B2 (en) Input apparatus and storage medium storing input control program
JP2012008726A (ja) 入力装置および入力制御プログラム
JP2011141852A (ja) 入力装置および入力制御プログラム
JP2008276369A (ja) 操作入力装置
US10506116B2 (en) Image processing apparatus causing display to display images, method, and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions
JP6215683B2 (ja) ユーザインターフェース関連情報学習装置、ユーザインターフェース関連情報学習装置の学習方法及び学習用プログラム
JP6211904B2 (ja) 情報処理装置
JP2015090648A (ja) 電子機器
JP6304071B2 (ja) 画像処理装置
JP2011232988A (ja) 入力装置及び入力制御プログラム
JP2011186535A (ja) 入力装置
JP2008073917A (ja) タッチパネル式の操作表示装置
JP2009230424A (ja) 操作入力装置及び画像形成装置
JP6589833B2 (ja) 表示入力装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2011175516A (ja) 入力装置及び入力制御プログラム
JP5102637B2 (ja) 情報処理装置
JP6221622B2 (ja) タッチパネル装置および画像形成装置