JP2010260364A - Printer and printing method - Google Patents

Printer and printing method Download PDF

Info

Publication number
JP2010260364A
JP2010260364A JP2010186180A JP2010186180A JP2010260364A JP 2010260364 A JP2010260364 A JP 2010260364A JP 2010186180 A JP2010186180 A JP 2010186180A JP 2010186180 A JP2010186180 A JP 2010186180A JP 2010260364 A JP2010260364 A JP 2010260364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink ejection
ink
printing
print
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010186180A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toyohiko Mitsuzawa
豊彦 蜜澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010186180A priority Critical patent/JP2010260364A/en
Publication of JP2010260364A publication Critical patent/JP2010260364A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printer and the like capable of effectively and easily adjusting a gap of a dot formation position in a carrying direction due to a position gap of a plurality of print heads. <P>SOLUTION: The printer includes at least two inkjet groups arranged in a predetermined direction and each including a plurality of inkjet parts, and a control unit printing an adjustment pattern for adjusting the gap of the dot formation position in a predetermined direction caused by the position gap of the inkjet groups with the inkjet groups, and jetting ink droplets from each inkjet based on image information assigned to each inkjet in accordance with the print pattern for adjustment. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

この発明は、複数のインク吐出部群を有する印刷装置、コンピュータプログラム、印刷システム、印刷制御装置、及び、印刷方法に関する。   The present invention relates to a printing apparatus having a plurality of ink ejection unit groups, a computer program, a printing system, a printing control apparatus, and a printing method.

複数のインク吐出部を有する少なくとも2つの印刷ヘッドが同一のキャリッジに固定されたインクジェットプリンタにて、互いに異なる複数の印刷ヘッドを用いて1つの画像を印刷する場合がある。そして例えば、同一のキャリッジに固定された複数の印刷ヘッドの各々相対位置が設計時の想定位置と異なっていた場合には、各印刷ヘッドのインク吐出部から吐出されたインクにて形成されるドットの形成位置が目標位置と異なり、良好な画像を印刷することができない場合がある。このため、従来では、キャリッジを移動させつつ各印刷ヘッドのインク吐出部からインクを吐出させて、停止させたままの印刷用紙に印刷ヘッドの位置に対応したラインを印刷し、印刷されたラインの間隔を測定した結果に基づいて、各印刷ヘッドの位置を調整している(例えば、特許文献1参照)。   There is a case where one image is printed using a plurality of different print heads in an ink jet printer in which at least two print heads having a plurality of ink ejection units are fixed to the same carriage. For example, when the relative positions of the plurality of print heads fixed to the same carriage are different from the assumed positions at the time of design, the dots formed by the ink discharged from the ink discharge portions of the print heads Unlike the target position, a good image may not be printed. For this reason, conventionally, ink is ejected from the ink ejection section of each print head while moving the carriage, and a line corresponding to the position of the print head is printed on the stopped printing paper. The position of each print head is adjusted based on the measurement result of the interval (see, for example, Patent Document 1).

特開平2004−136555号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2004-136555

しかしながら、複数の印刷ヘッドの位置を調整する場合には、最新の注意を払いつつ各印刷ヘッドを微少量ずつ移動させなければならず、効率が悪い作業を余儀なくされる。また、印刷ヘッドは複数設けられているため、各々の印刷ヘッドに対し調整を行うため、作業が繁雑である。また、印刷ヘッドの位置を調整するために印刷するラインは、各印刷ヘッドの相対位置に応じた間隔にて印刷されるため、印刷されたラインの間隔を測定しただけでは、印刷ヘッドの位置が正しい位置か否かは判断できず、測定した間隔と、理論値(例えば、設計値)とを比較するという手間がかかり、効率が悪いという課題があった。   However, when adjusting the positions of a plurality of print heads, it is necessary to move each print head by a small amount while paying the latest attention, which necessitates an inefficient operation. In addition, since a plurality of print heads are provided, adjustment is performed for each print head, and the work is complicated. In addition, since the lines to be printed for adjusting the position of the print head are printed at intervals according to the relative positions of the print heads, the position of the print head can be determined only by measuring the intervals between the printed lines. Whether or not the position is correct cannot be determined, and it takes time and effort to compare a measured interval with a theoretical value (for example, a design value), resulting in poor efficiency.

この発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、複数の印刷ヘッドの位置ずれによるドット形成位置の搬送方向におけるずれを、効率よく、容易に調整することが可能な印刷装置、コンピュータプログラム、印刷システム、印刷制御装置、及び、印刷方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such a problem, and a printing apparatus, a computer program, and a computer program that can efficiently and easily adjust the deviation in the transport direction of the dot formation position due to the positional deviation of a plurality of print heads. An object is to provide a printing system, a printing control apparatus, and a printing method.

主たる発明は、(a)所定方向に並べられ、インク滴を吐出して印刷媒体にドットを形成するためのインク吐出部を複数備えた少なくとも2つのインク吐出部群と、(b)各々の前記インク吐出部からインク滴を吐出させて画像を印刷させることを可能とする制御部であって、前記インク吐出部群の位置のずれにより生じる、前記印刷媒体に形成されるドットの、前記所定方向における形成位置のずれを調整するための調整用印刷パターンを、前記少なくとも2つのインク吐出部群が有する前記インク吐出部からインク滴を吐出させることにより印刷させ、前記調整用印刷パターンに応じて各々の前記インク吐出部に割り付けられた、前記画像を印刷するための画像情報、に基づいて、各々の前記インク吐出部からインク滴を吐出させるための制御部と、(c)を有することを特徴とする印刷装置である。   The main invention is: (a) at least two ink ejection unit groups arranged in a predetermined direction and having a plurality of ink ejection units for ejecting ink droplets to form dots on a print medium; A control unit that enables an image to be printed by ejecting ink droplets from an ink ejection unit, wherein the predetermined direction of dots formed on the printing medium caused by a displacement of the position of the ink ejection unit group An adjustment print pattern for adjusting the deviation of the formation position in the ink is printed by discharging ink droplets from the ink discharge portions of the at least two ink discharge portion groups, and each of the print patterns is adjusted according to the adjustment print pattern. For ejecting ink droplets from each of the ink ejection sections based on image information assigned to the ink ejection sections for printing the image. A control unit, a printing apparatus characterized by having (c).

本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明確にする。   Other features of the present invention will be clarified by the description of the present specification and the accompanying drawings.

本発明にかかるカラープリンタの構成の一例を示す斜視図。1 is a perspective view illustrating an example of a configuration of a color printer according to the present invention. 印刷ヘッドが有するノズルの配列を説明するための説明図。Explanatory drawing for demonstrating the arrangement | sequence of the nozzle which a print head has. 隣接する複数の印刷ヘッドの配置と、それら印刷ヘッドが有するノズル列の位置関係を示す図。The figure which shows the positional relationship of arrangement | positioning of several adjacent print heads, and the nozzle row which these print heads have. カラープリンタ20を備えた印刷システムの構成を示すブロック図。1 is a block diagram illustrating a configuration of a printing system including a color printer 20. 画像処理ユニットの構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of an image processing unit. ヘッド制御ユニット内に設けられた駆動信号発生部の構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of the drive signal generation part provided in the head control unit. 駆動信号発生部の動作を示す原駆動信号ODRV、印刷信号PRT(i)、駆動信号DRV(i)のタイミングチャート。4 is a timing chart of an original drive signal ODRV, a print signal PRT (i), and a drive signal DRV (i) showing operations of the drive signal generator. 4パスオーバーラップ印刷モードにて画像を印刷する際におけるノズルと印刷用紙の相対位置を説明するための図。The figure for demonstrating the relative position of the nozzle and printing paper at the time of printing an image in 4 pass overlap printing mode. 印刷ヘッド36の取り付け位置のずれにより生じるドット形成位置の搬送方向におけるずれを、ノズルに割り付ける画像データにて調整する際に用いる調整用印刷パターンの一例を示す図。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of an adjustment print pattern used when adjusting a deviation in the conveyance direction of a dot formation position caused by a deviation in the attachment position of the print head 36 using image data assigned to a nozzle. 第2印刷ヘッドが2画素分、また、第4印刷ヘッドが3画素分、それぞれ搬送方向の上流側にずれた位置に配置されている場合に形成される調整用印刷パターンを説明するための図。The figure for demonstrating the printing pattern for an adjustment formed when the 2nd printing head is arrange | positioned in the position which shifted the upstream for 2 pixels and the 4th printing head for 3 pixels, respectively. . 4つの印刷ヘッドが搬送方向において等間隔に配置されている場合と、第2印刷ヘッドが2画素分、第4印刷ヘッドが3画素分、それぞれ搬送方向の上流側にずれて配置されている場合との、画像を形成するノズルの相違を示す図。When four print heads are arranged at equal intervals in the carrying direction, and when the second print head is arranged by two pixels and the fourth print head is arranged by three pixels, shifted upstream in the carrying direction. The figure which shows the difference of the nozzle which forms an image with. 正規配置の場合における各ノズルに割り付ける画像データを説明するための図。The figure for demonstrating the image data allocated to each nozzle in the case of regular arrangement | positioning. ずれ配置の場合における各ノズルに割り付ける画像データを説明するための図。The figure for demonstrating the image data allocated to each nozzle in the case of shift arrangement | positioning. 調整情報を取得する方法を説明するための図。The figure for demonstrating the method to acquire adjustment information. 画像を印刷する際の処理を説明するための図。The figure for demonstrating the process at the time of printing an image. 図16Aは位置調整機構の一例を示す正面図、図16Bは、図16A中のA−A線矢視図。16A is a front view showing an example of the position adjusting mechanism, and FIG. 16B is a view taken along the line AA in FIG. 16A.

本明細書及び添付図面の記載により少なくとも次のことが明らかにされる。   At least the following will be made clear by the description of the present specification and the accompanying drawings.

(a)所定方向に並べられ、インク滴を吐出して印刷媒体にドットを形成するためのインク吐出部を複数備えた少なくとも2つのインク吐出部群と、(b)各々の前記インク吐出部からインク滴を吐出させて画像を印刷させることを可能とする制御部であって、前記インク吐出部群の位置のずれにより生じる、前記印刷媒体に形成されるドットの、前記所定方向における形成位置のずれを調整するための調整用印刷パターンを、前記少なくとも2つのインク吐出部群が有する前記インク吐出部からインク滴を吐出させることにより印刷させ、前記調整用印刷パターンに応じて各々の前記インク吐出部に割り付けられた、前記画像を印刷するための画像情報、に基づいて、各々の前記インク吐出部からインク滴を吐出させるための制御部と、(c)を有することを特徴とする印刷装置である。   (A) at least two ink ejection unit groups that are arranged in a predetermined direction and have a plurality of ink ejection units for ejecting ink droplets to form dots on a print medium; and (b) from each of the ink ejection units. A control unit that allows ink droplets to be ejected and prints an image, wherein the dots formed on the print medium that are caused by a displacement of the position of the ink ejection unit group An adjustment print pattern for adjusting a deviation is printed by ejecting ink droplets from the ink ejection unit included in the at least two ink ejection unit groups, and each of the ink ejections according to the adjustment print pattern. A control unit for ejecting ink droplets from each of the ink ejection units based on the image information assigned to the unit for printing the image; ) Is a printing apparatus characterized by having a.

このような印刷装置によれば、所定方向に並べられた少なくとも2つのインク吐出部群の位置ずれによる、ドットの所定方向におけるずれの調整を、調整用印刷パターンに基づいて各インク吐出部に画像情報を割り付けることにより実現している。このため、画像情報を適宜割り付けるだけで、ドットの所定方向におけるずれを調整することができるため、インク吐出部群を各々位置調整するような煩雑な作業は不要であり、効率よく、且つ、容易に調整することが可能である。また、実際に印刷した印刷パターンに基づいて、インク吐出部に画像情報を割り付けるので、ドットの搬送方向におけるずれを確実に調整することが可能である。   According to such a printing apparatus, the adjustment of the shift of the dots in the predetermined direction due to the positional shift of the at least two ink discharge unit groups arranged in the predetermined direction is performed on each ink discharge unit based on the adjustment print pattern. This is achieved by assigning information. For this reason, since it is possible to adjust the deviation of the dots in a predetermined direction only by appropriately assigning the image information, a complicated operation for adjusting the position of each of the ink ejection unit groups is unnecessary, and it is efficient and easy. It is possible to adjust to. Further, since the image information is allocated to the ink ejection unit based on the actually printed print pattern, it is possible to reliably adjust the deviation in the dot transport direction.

かかる印刷装置において、前記少なくとも2つのインク吐出部群を前記所定方向と交差する移動方向に沿って移動させるための移動部を有し、前記調整用印刷パターンは、前記少なくとも2つのインク吐出部群が前記移動部にて前記移動方向に沿って移動されつつ互いに異なる前記インク吐出部群が備えるインク吐出部から各々インク滴を吐出させて形成された前記移動方向に沿ったドット列であることが望ましい。
調整用印刷パターンは、インク吐出部群の位置のずれにより生じる、印刷媒体に形成されるドットの、所定方向における形成位置のずれを調整するために印刷される。すなわち、印刷された調整用印刷パターンからは、インク吐出部群の位置、及び、形成されたドットの所定方向におけるずれ量が明確に認識されることが望ましい。上記印刷装置によれば、調整用印刷パターンとして印刷されるのは、所定方向と交差する移動方向に沿ったドット列なので、インク吐出部群の位置、及び、形成されたドットの所定方向におけるずれ量を、容易に、且つ、明確に認識することが可能である。
In this printing apparatus, the printing apparatus includes a moving unit for moving the at least two ink ejection unit groups along a movement direction intersecting the predetermined direction, and the adjustment print pattern includes the at least two ink ejection unit groups. Are dot rows along the moving direction formed by ejecting ink droplets from the ink ejecting sections included in the different ink ejecting section groups while being moved along the moving direction by the moving section. desirable.
The adjustment print pattern is printed to adjust the deviation of the formation position of the dots formed on the print medium in a predetermined direction, which is caused by the deviation of the position of the ink ejection unit group. That is, it is desirable to clearly recognize the position of the ink ejection unit group and the amount of deviation of the formed dots in a predetermined direction from the printed adjustment print pattern. According to the printing apparatus, since the adjustment print pattern is a dot row along the moving direction intersecting with the predetermined direction, the position of the ink ejection unit group and the deviation of the formed dots in the predetermined direction. The quantity can be easily and clearly recognized.

かかる印刷装置において、前記少なくとも2つのインク吐出部群のうちのいずれかのインク吐出部群にて形成されたドット列を基準とし、基準となるドット列と他のインク吐出部群にて形成されたドット列との前記所定方向における距離に基づいて、各々の前記インク吐出部に、前記画像情報が割り付けられていることが望ましい。
このような印刷装置によれば、いずれかのインク吐出部群にて形成された基準となるドット列と、他のインク吐出部群にて形成されたドット列との距離に基づいて、ドットの所定方向におけるずれが調整される。このため、すべてのインク吐出部群にて形成されるドットが同一の基準にて調整されているので、調整された複数のインク吐出部群を用いて1つの画像を印刷しても、良好な画像を印刷することが可能である。
In such a printing apparatus, a dot row formed by any one of the at least two ink discharge portion groups is used as a reference, and the reference dot row and other ink discharge portion groups are used. It is preferable that the image information is allocated to each of the ink ejection units based on a distance in a predetermined direction from the dot row.
According to such a printing apparatus, based on the distance between the reference dot row formed in one of the ink discharge unit groups and the dot row formed in the other ink discharge unit group, The deviation in the predetermined direction is adjusted. For this reason, since the dots formed in all the ink ejection unit groups are adjusted based on the same reference, even if one image is printed using a plurality of adjusted ink ejection unit groups, it is satisfactory. It is possible to print an image.

かかる印刷装置において、前記基準となるドット列は、前記インク吐出部群を移動させたときに、当該移動による振動を最も受けやすいインク吐出部群以外のインク吐出部群にて形成されたドット列であることが望ましい。
このような印刷装置によれば、基準となるドット列は、移動による振動を最も受けやすいインク吐出部群以外のインク吐出部群にて形成されるので、インク吐出部群の移動の際の挙動が安定しているインク吐出部群にて、基準となるドット列が形成されることになる。このため、挙動の安定した状態にて形成されたドット列を基準として、他のインク吐出部群にて形成されたドット列との所定方向における距離が求められる。よって、求められた距離に基づいて、各々のインク吐出部に、画像情報が割り付けられることにより、精度良く調整することが可能である。
In such a printing apparatus, the reference dot row is a dot row formed by an ink ejection unit group other than the ink ejection unit group that is most susceptible to vibration caused by the movement of the ink ejection unit group. It is desirable that
According to such a printing apparatus, the reference dot row is formed by an ink ejection unit group other than the ink ejection unit group that is most susceptible to vibration due to movement, and thus the behavior when the ink ejection unit group moves. As a result, a reference dot row is formed in the ink ejection unit group in which is stable. For this reason, a distance in a predetermined direction from a dot row formed in another ink ejection unit group is obtained with reference to a dot row formed in a stable behavior state. Therefore, it is possible to adjust with high accuracy by assigning image information to each ink ejection unit based on the obtained distance.

かかる印刷装置において、前記基準となるドット列は、前記少なくとも2つのインク吐出部群のうち、前記移動による振動を最も受け難いインク吐出部群にて形成されたドット列であることが望ましい。
このような印刷装置によれば、基準となるドット列は、移動による振動を受け難いインク吐出部群にて形成されるので、移動の際の挙動がより安定しているインク吐出部群にて基準となるドット列が形成されることになる。このため、挙動の安定した状態にて形成されたドット列を基準として求められた距離に基づいて、各々のインク吐出部に、画像情報が割り付けられるので、より精度良く調整することが可能である。
In this printing apparatus, it is desirable that the reference dot row is a dot row formed by an ink ejection unit group that is least susceptible to vibration due to the movement among the at least two ink ejection unit groups.
According to such a printing apparatus, since the reference dot row is formed by the ink ejection unit group that is less susceptible to vibration due to movement, the ink ejection unit group that has a more stable behavior during movement. A reference dot row is formed. For this reason, the image information is allocated to each ink ejection unit based on the distance obtained with the dot row formed in a stable behavior as a reference, so that the adjustment can be made with higher accuracy. .

かかる印刷装置において、前記インク吐出部群は外力により移動され、前記基準となるドット列は、前記所定方向にて、前記外力が作用する部位と最も離れた位置に存在するインク吐出部群以外のインク吐出部群にて形成されたドット列であることが望ましい。
少なくとも2つのインク吐出部群を有するインク吐出ユニットの大きさは、各インク吐出部群と比較して大きいため、インク吐出ユニットに外力が作用する部位の近くに位置するインク吐出部群と、離れて位置するインク吐出部群が存在することになる。そして、インク吐出部群ユニットの移動時におけるインク吐出部の挙動は、移動方向と交差する方向にて、外力が作用する部位と最も離れた位置に存在するインク吐出部群が最も不安定となり振動しやすい。このため、基準となるドット列を形成するインク吐出部群を、外力が作用する部位と最も離れた位置に存在するインク吐出部群以外のインク吐出部群とすることにより、少なくとも基準となるドット列を形成するインク吐出部群では安定した状態にてドットを形成させることが可能である。そして、安定した状態にて形成された基準となるドット列を構成するドットの位置は、ばらつきが小さいため、基準となるドット列と、他のインク吐出部群にて形成されたドット列との所定方向における距離を正確に認識することが可能であり、所定方向において適切な位置にドットを形成すべく、各々の前記インク吐出部に、前記画像情報が割り付けることが可能である。
In such a printing apparatus, the ink ejection unit group is moved by an external force, and the reference dot row is other than the ink ejection unit group existing at a position farthest from the site where the external force acts in the predetermined direction. It is desirable that the dot rows are formed by the ink ejection unit group.
Since the size of the ink ejection unit having at least two ink ejection unit groups is larger than that of each ink ejection unit group, it is separated from the ink ejection unit group located near the portion where the external force acts on the ink ejection unit. Ink ejection unit groups located at the The behavior of the ink ejection unit during the movement of the ink ejection unit group unit is such that the ink ejection unit group existing at the position farthest from the site where the external force acts is the most unstable in the direction intersecting the movement direction and vibrates. It's easy to do. For this reason, at least a reference dot can be obtained by setting the ink discharge unit group forming the reference dot row to an ink discharge unit group other than the ink discharge unit group present at the position farthest from the portion where the external force acts. It is possible to form dots in a stable state in the ink ejection unit group that forms a row. Then, since the positions of the dots constituting the reference dot row formed in a stable state have small variations, the reference dot row and the dot row formed in another ink ejection unit group The distance in the predetermined direction can be accurately recognized, and the image information can be assigned to each of the ink ejection units in order to form dots at appropriate positions in the predetermined direction.

かかる印刷装置において、前記基準となるドット列は、前記所定方向にて、前記外力が作用する部位に最も近い側に位置するインク吐出部群にて形成されたドット列であることが望ましい。
このような印刷装置によれば、基準となるドット列を形成するインク吐出部群は、他のインク吐出部群より移動方向と交差する方向において外力が作用する部位に近い位置に存在するので、移動時における挙動が他のインク吐出部群より安定している。このため、外力が作用する部位に近い位置に存在するインク吐出部群にて形成されたドット列と、他のインク吐出部群にて形成されたドットとの距離に基づいて、各々の前記インク吐出部に、前記画像情報が割り付けることにより、良好な画像を印刷することが可能である。
In such a printing apparatus, it is preferable that the reference dot row is a dot row formed by an ink ejection unit group located on the side closest to the portion to which the external force acts in the predetermined direction.
According to such a printing apparatus, the ink ejection unit group that forms the reference dot row is present at a position closer to the site where the external force acts in the direction intersecting the movement direction than the other ink ejection unit groups. The behavior at the time of movement is more stable than the other ink ejection unit groups. For this reason, each of the inks is determined based on the distance between the dot row formed in the ink ejection unit group existing in a position close to the site where the external force acts and the dot formed in the other ink ejection unit group. A good image can be printed by assigning the image information to the discharge section.

かかる印刷装置において、前記外力が作用する部位は2カ所あり、前記基準となるドット列は、前記外力が作用する前記2カ所の部位の中心に近い側に位置する前記インク吐出部群にて形成されたドット列であることが望ましい。
外力が作用する2カ所の部位の中心は、複数のインク吐出部群において、移動時の挙動が最も安定している。このため、基準となるドット列を形成するインク吐出部群を、外力が作用する2カ所の部位の中心に近い側に位置するインク吐出部群とすることにより、印刷パターンを構成するドットに最も安定した状態にてインクを吐出するインク吐出部群にて形成されたドットを含ませることが可能である。このため、最も安定した状態にてインクを吐出するインク吐出部群にて形成されたドット列を基準とすることにより、他のインク吐出部群にて形成されるドットが、最も適切な位置に形成されるように、各インク吐出部に画像情報を割り付けることが可能である。このため、いずれのインク吐出部群にて形成されたドットであっても、より適切な位置に形成されるように、各インク吐出部に画像情報を割り付けられるので、複数のインク吐出部群を用いて、良好な1つの画像を印刷することが可能である。
In such a printing apparatus, there are two parts where the external force acts, and the reference dot row is formed by the ink ejection unit group located on the side closer to the center of the two parts where the external force acts. It is desirable to be a dot row.
At the center of the two portions where the external force acts, the behavior during movement is most stable in the plurality of ink ejection unit groups. For this reason, the ink discharge unit group that forms the reference dot row is the ink discharge unit group that is located on the side closer to the center of the two parts to which the external force acts, so that the dots that make up the print pattern are the most. It is possible to include dots formed by an ink ejection unit group that ejects ink in a stable state. For this reason, the dots formed in the other ink ejection unit groups are positioned at the most appropriate positions by using the dot row formed in the ink ejection unit group that ejects ink in the most stable state as a reference. It is possible to assign image information to each ink ejection portion so as to be formed. For this reason, image information can be assigned to each ink discharge section so that dots formed by any ink discharge section group can be formed at a more appropriate position. It is possible to print a good single image.

かかる印刷装置において、前記調整用印刷パターンは、当該調整用印刷パターンを構成するドットが形成される領域に、前記画像を印刷する際にドットを形成すべく割り付けられている前記インク吐出部からインク滴を吐出して形成されることが望ましい。
このような印刷装置によれば、調整用印刷パターンは、画像を印刷する際にドットを形成すべく割り付けられている前記インク吐出部からインク滴を吐出して形成される。すなわち、複数のインク吐出部群を用いて1つの画像を形成する際と同様に、各々のインク吐出部に割り付けられた領域にインクを吐出させて形成される。このため、本印刷パターンに基づいて、各インク吐出部に画像情報を割り付けると、実際に画像を印刷する場合に、画像情報をより適した割り付けが実行され、互いに異なる2つ以上のインク吐出部群を用いても良好な画像を印刷することが可能である。
In such a printing apparatus, the adjustment print pattern may include ink from the ink ejection unit that is assigned to form dots when the image is printed in a region where the dots constituting the adjustment print pattern are formed. It is desirable to form by discharging droplets.
According to such a printing apparatus, the adjustment print pattern is formed by ejecting ink droplets from the ink ejecting section assigned to form dots when printing an image. That is, in the same manner as when forming one image using a plurality of ink ejection unit groups, ink is ejected to the area allocated to each ink ejection unit. For this reason, when image information is allocated to each ink ejection unit based on this print pattern, more appropriate allocation of image information is executed when actually printing an image, and two or more different ink ejection units are different from each other. It is possible to print a good image using groups.

かかる印刷装置において、前記基準となるドット列と他のインク吐出部群にて形成されたドット列との前記所定方向における距離を測定可能な測定部を有し、前記測定部にて測定された距離に基づいて、各々の前記インク吐出部に前記画像情報が割り付けられていることが望ましい。
このような印刷装置によれば、基準となるドット列と他のインク吐出部群にて形成されたドット列との所定方向における距離を測定する測定部を有しているので、基準となるドット列と他のインク吐出部群にて形成されたドット列の所定方向における距離を容易に且つ正確に測定することが可能である。また、測定部にて測定された距離に基づいて、各々の前記インク吐出部に、画像情報が割り付けられるので、各インク吐出部群にて形成されるドットの相対位置を高精度に認識し、良好な画像を印刷するための適切な画像情報を割り付けることが可能である。
In such a printing apparatus, the printing apparatus includes a measurement unit capable of measuring a distance in the predetermined direction between the reference dot row and a dot row formed by another ink ejection unit group, and the measurement is performed by the measurement unit. It is desirable that the image information is assigned to each of the ink ejection units based on the distance.
According to such a printing apparatus, since it has the measurement unit that measures the distance in a predetermined direction between the reference dot row and the dot row formed by the other ink ejection unit group, the reference dot row It is possible to easily and accurately measure the distance in a predetermined direction between a row and a dot row formed by another ink ejection unit group. Further, since the image information is allocated to each of the ink ejection units based on the distance measured by the measurement unit, the relative positions of the dots formed in each ink ejection unit group are recognized with high accuracy, Appropriate image information for printing a good image can be assigned.

また、(a)所定方向に並べられ、インク滴を吐出して印刷媒体にドットを形成するためのインク吐出部を複数備えた少なくとも2つのインク吐出部群と、(b)前記少なくとも2つのインク吐出部群を前記所定方向と交差する移動方向に沿って移動させるための移動部と、(c)各々の前記インク吐出部からインク滴を吐出させて画像を印刷させることを可能とする制御部であって、前記インク吐出部群の位置のずれにより生じる、前記印刷媒体に形成されるドットの、前記所定方向における形成位置のずれを調整するための調整用印刷パターンを、前記少なくとも2つのインク吐出部群が有する前記インク吐出部からインク滴を吐出させることにより印刷させ、前記調整用印刷パターンに応じて各々の前記インク吐出部に割り付けられた、前記画像を印刷するための画像情報、に基づいて、各々の前記インク吐出部からインク滴を吐出させるための制御部と、(d)を有することを特徴とする印刷装置であって、前記インク吐出部群は2カ所に作用する外力により移動され、前記調整用印刷パターンは、前記少なくとも2つのインク吐出部群が前記移動部にて前記移動方向に沿って移動されつつ当該調整用印刷パターンを構成するドットが形成される領域に、前記画像を印刷する際にドットを形成すべく割り付けられている前記インク吐出部からインク滴を吐出して形成された前記移動方向に沿ったドット列であり、前記外力が作用する前記2カ所の部位の中心に近い側に位置する前記インク吐出部群にて形成されたドット列を基準とし、基準となるドット列と他のインク吐出部群にて形成されたドット列との前記所定方向における距離に基づいて、各々の前記インク吐出部に、前記画像情報が割り付けられており、前記基準となるドット列と他のインク吐出部群にて形成されたドット列との前記所定方向における距離を測定可能な測定部を有し、前記測定部にて測定された距離に基づいて各々の前記インク吐出部に割り付けられた前記画像情報に基づいて、前記インク吐出部に前記画像情報が割り付けられていることを特徴とする印刷装置である。
このような印刷装置によれば、既述のすべての効果を奏するため、本発明の目的が最も有効に達成される。
(A) at least two ink ejection unit groups that are arranged in a predetermined direction and have a plurality of ink ejection units for ejecting ink droplets to form dots on the print medium; and (b) the at least two inks A moving unit for moving the ejection unit group along a moving direction that intersects the predetermined direction; and (c) a control unit that allows an ink droplet to be ejected from each of the ink ejection units to print an image. The adjustment print pattern for adjusting the deviation of the formation position of the dots formed on the printing medium in the predetermined direction caused by the deviation of the position of the ink discharge unit group is the at least two inks. Printing was performed by ejecting ink droplets from the ink ejection unit included in the ejection unit group, and each ink ejection unit was allocated according to the adjustment print pattern. A printing apparatus comprising: a control unit for ejecting ink droplets from each of the ink ejection units based on image information for printing the image; and (d). The ejection unit group is moved by an external force acting at two locations, and the adjustment print pattern includes the adjustment print pattern while the at least two ink ejection unit groups are moved along the movement direction by the movement unit. It is a dot row along the moving direction formed by ejecting ink droplets from the ink ejecting section allocated to form dots when printing the image in a region where the constituent dots are formed. The reference dot row and other ink discharges are based on the dot row formed by the ink discharge portion group located on the side close to the center of the two portions where the external force acts. The image information is assigned to each of the ink ejection units based on the distance in the predetermined direction from the dot row formed in a group, and the reference dot row and other ink ejection unit groups are assigned. Based on the image information assigned to each of the ink ejection units based on the distance measured by the measurement unit. The printing apparatus is characterized in that the image information is allocated to the ink discharge section.
According to such a printing apparatus, since all the effects described above are exhibited, the object of the present invention is achieved most effectively.

また、(a)所定方向に並べられ、インク滴を吐出して印刷媒体にドットを形成するためのインク吐出部を複数備えた少なくとも2つのインク吐出部群と、(b)各々の前記インク吐出部からインク滴を吐出させて画像を印刷させることを可能とする制御部と、を有することを特徴とする印刷装置に、前記制御部は、前記インク吐出部群の位置のずれにより生じる、前記印刷媒体に形成されるドットの、前記所定方向における形成位置のずれを調整するための調整用印刷パターンを、前記少なくとも2つのインク吐出部群が有する前記インク吐出部からインク滴を吐出させることにより印刷させ、前記調整用印刷パターンに応じて各々の前記インク吐出部に割り付けられた、前記画像を印刷するための画像情報、に基づいて、各々の前記インク吐出部からインク滴を吐出させる機能を実行させることを特徴とするコンピュータプログラムも実現可能である。   Also, (a) at least two ink discharge unit groups arranged in a predetermined direction and provided with a plurality of ink discharge units for discharging ink droplets to form dots on a print medium, and (b) each of the ink discharges And a control unit that allows an image to be printed by ejecting ink droplets from the unit, wherein the control unit is caused by a displacement of the position of the ink ejection unit group, By causing ink droplets to be ejected from the ink ejection sections of the at least two ink ejection section groups, an adjustment print pattern for adjusting the deviation of the formation positions of the dots formed on the print medium in the predetermined direction. Each of the inks on the basis of the image information for printing the image, which is printed and assigned to each of the ink discharge portions according to the adjustment print pattern. Computer program from the discharge portion, characterized in that to perform the function of ejecting the ink droplets are also feasible.

また、(A)コンピュータ本体と、(B)前記コンピュータ本体に接続されて、以下の(a),(b)を有する印刷装置と、(a)所定方向に並べられ、インク滴を吐出して印刷媒体にドットを形成するためのインク吐出部を複数備えた少なくとも2つのインク吐出部群と、(b)各々の前記インク吐出部からインク滴を吐出させて画像を印刷させることを可能とする制御部であって、前記インク吐出部群の位置のずれにより生じる、前記印刷媒体に形成されるドットの、前記所定方向における形成位置のずれを調整するための調整用印刷パターンを、前記少なくとも2つのインク吐出部群が有する前記インク吐出部からインク滴を吐出させることにより印刷させ、前記調整用印刷パターンに応じて各々の前記インク吐出部に割り付けられた、前記画像を印刷するための画像情報、に基づいて、各々の前記インク吐出部からインク滴を吐出させるための制御部と、(C)を有することを特徴とする印刷システムも実現可能である。   Also, (A) a computer main body, (B) a printer connected to the computer main body and having the following (a) and (b), (a) arranged in a predetermined direction, and ejecting ink droplets And at least two ink ejection unit groups having a plurality of ink ejection units for forming dots on the print medium, and (b) it is possible to print an image by ejecting ink droplets from each of the ink ejection units. A control unit, wherein at least two adjustment print patterns for adjusting a deviation in a formation position of the dots formed on the print medium in the predetermined direction caused by a deviation in the position of the ink discharge unit group Printing was performed by ejecting ink droplets from the ink ejection units of two ink ejection unit groups, and each ink ejection unit was assigned according to the adjustment print pattern. Based on the image information, for printing the image, and a control unit for ejecting ink droplets from each of the ink discharge portion, the printing system, wherein also feasible to have a (C).

また、所定方向に並べられた少なくとも2つのインク吐出部群に備えられた複数のインク吐出部からインク滴を吐出させて、印刷媒体にドットを形成することにより画像を印刷させるための画像情報を、前記少なくとも2つのインク吐出部群が有する前記インク吐出部からインク滴を吐出させることにより印刷された、前記インク吐出部群の位置のずれにより生じる、前記印刷媒体に形成されるドットの、前記所定方向における形成位置のずれを調整するための調整用印刷パターンに基づいて、各々の前記インク吐出部に割り付けることを特徴とする印刷制御装置も実現可能である。   Also, image information for printing an image by ejecting ink droplets from a plurality of ink ejection units provided in at least two ink ejection unit groups arranged in a predetermined direction to form dots on a print medium. The dots formed on the print medium, which are printed by ejecting ink droplets from the ink ejection units of the at least two ink ejection unit groups, and are generated due to the displacement of the positions of the ink ejection unit groups, It is also possible to realize a print control device that is assigned to each of the ink ejection units based on an adjustment print pattern for adjusting a deviation in formation position in a predetermined direction.

また、所定方向に並べられた少なくとも2つのインク吐出部群に備えられた、複数のインク吐出部からインク滴を吐出させて画像を印刷させるための印刷方法であって、前記インク吐出部群の位置のずれにより生じる、前記印刷媒体に形成されるドットの、前記所定方向における形成位置のずれを調整するための調整用印刷パターンを、前記少なくとも2つのインク吐出部群が有する前記インク吐出部からインク滴を吐出させることにより印刷するステップと、前記調整用印刷パターンに応じて各々の前記インク吐出部に割り付けられた、前記画像を印刷するための画像情報、に基づいて、各々の前記インク吐出部からインク滴を吐出させるステップと、を有することを特徴とする印刷方法も実現可能である。   A printing method for printing an image by ejecting ink droplets from a plurality of ink ejection units provided in at least two ink ejection unit groups arranged in a predetermined direction, the method comprising: An adjustment print pattern for adjusting a shift in the formation position of the dots formed on the print medium in the predetermined direction caused by a shift in position from the ink discharge unit included in the at least two ink discharge unit groups. Each of the ink ejections based on the step of printing by ejecting ink droplets and the image information for printing the image assigned to each of the ink ejection units according to the adjustment print pattern And a step of ejecting ink droplets from the printing section.

また、(a)インク滴を吐出して印刷媒体にドットを形成するためのインク吐出部が複数備えられ、所定方向に並べられるとともに、前記所定方向における位置を調整可能とする調整機構を各々有する少なくとも2つのインク吐出部群と、(b)各々の前記インク吐出部からインク滴を吐出させて画像を印刷させることを可能とする制御部であって、前記少なくとも2つのインク吐出部群が有する前記インク吐出部からインク滴を吐出させることにより、前記インク吐出部群の位置のずれにより生じる、前記印刷媒体に形成されるドットの、前記所定方向における形成位置のずれを、前記調整機構にて調整するための調整用印刷パターンを印刷させるための制御部と、(c)を有することを特徴とする印刷装置である。   Also, (a) a plurality of ink ejection portions for ejecting ink droplets to form dots on the print medium are provided, arranged in a predetermined direction, and each having an adjustment mechanism capable of adjusting the position in the predetermined direction. At least two ink ejection unit groups; and (b) a control unit that allows an image to be printed by ejecting ink droplets from each of the ink ejection units, the at least two ink ejection unit groups having By causing the ink droplets to be ejected from the ink ejecting portion, the adjustment mechanism causes a deviation in the formation position of the dots formed on the print medium caused by the displacement of the position of the ink ejecting portion group in the predetermined direction. A printing apparatus comprising: a control unit for printing an adjustment print pattern for adjustment; and (c).

このような印刷装置によれば、所定方向に並べられた少なくとも2つのインク吐出部群の位置ずれによる、ドットの所定方向におけるずれを、インク吐出部群が各々有する調整機構により、調整用印刷パターンに基づいて、所定方向における位置を調整することにより実現している。すなわち、実際に印刷した調整用印刷パターンには、画像を印刷する際と同様に印刷用紙の搬送誤差等も含まれることになる。このため、調整用印刷パターンに基づいて各インク吐出部群の所定方向における位置を調整するので、インク吐出部群の位置を調整機構により調整するだけで、印刷用紙の搬送誤差をも含めたずれを調整することが可能である。このため、より良好な画像を印刷することが可能である。   According to such a printing apparatus, the adjustment print pattern is adjusted by the adjustment mechanism that each of the ink discharge unit groups causes the displacement of the dots in the predetermined direction due to the position shift of at least two ink discharge unit groups arranged in the predetermined direction. Based on the above, it is realized by adjusting the position in a predetermined direction. That is, the adjustment print pattern that is actually printed includes a printing paper conveyance error and the like as in the case of printing an image. For this reason, since the position of each ink ejection unit group in a predetermined direction is adjusted based on the adjustment print pattern, the deviation including the conveyance error of the printing paper can be performed only by adjusting the position of the ink ejection unit group by the adjustment mechanism. Can be adjusted. For this reason, it is possible to print a better image.

===印刷装置の概略例===
図1は本発明の実施形態として、インク吐出部としてのノズル列からインクを吐出して印刷する印刷装置としてのカラーインクジェットプリンタ(以下、カラープリンタという)20の概要を示す斜視図である。このカラープリンタ20は、カラー画像の出力が可能なインクジェットプリンタであり、例えば、シアン系インクとしてのシアンインク及びライトシアンインク(淡いシアンインク)、マゼンタ系インクとしてのマゼンタインク及びライトマゼンタインク(淡いマゼンタインク)、イエローインク、ブラックインクの6色の色インクを印刷用紙などの様々な媒体上に吐出してドットを形成することにより画像を印刷するインクジェット方式のプリンタである。なお、色インクは上記6色に限らず、例えばダークイエロー(暗いイエロー)などを用いても良い。また、カラープリンタ20は、例えば印刷媒体としての印刷用紙をロール状に巻き付けたロール紙や、JIS規格のA列0番用紙やB列0番用紙といった比較的大型の単票状の印刷用紙にも対応している。図1の例においては、カラープリンタ20にロール紙(以下、印刷用紙という)が備えられている。
=== Example of Printing Apparatus ===
FIG. 1 is a perspective view showing an outline of a color ink jet printer (hereinafter referred to as a color printer) 20 as a printing apparatus that prints by ejecting ink from a nozzle row serving as an ink ejection unit as an embodiment of the present invention. The color printer 20 is an ink jet printer that can output a color image. For example, cyan ink and light cyan ink (light cyan ink) as cyan ink, and magenta ink and light magenta ink (light magenta ink as magenta ink). Ink-jet printer that prints an image by ejecting six color inks of ink), yellow ink, and black ink onto various media such as printing paper to form dots. The color ink is not limited to the above six colors, and for example, dark yellow (dark yellow) may be used. Further, the color printer 20 is, for example, a roll paper in which a printing paper as a printing medium is wound in a roll shape, or a relatively large single-sheet printing paper such as JIS standard A row 0 paper or B row 0 paper. Is also supported. In the example of FIG. 1, the color printer 20 is provided with roll paper (hereinafter referred to as printing paper).

図示するようにカラープリンタ20は、インクを吐出して印刷用紙Pに印刷する印刷部3と、印刷用紙を所定の搬送方向に沿って搬送するための印刷用紙搬送部5とを有している。
印刷部3は、複数のインク吐出部としてのノズル列を備えたインク吐出部群としての印刷ヘッド36を少なくとも2つ保持するキャリッジ28と、このキャリッジ28を、印刷用紙Pの搬送方向とほぼ直行する方向(以下、キャリッジ移動方向という)に移動させて往復移動させるためのキャリッジモータ30と、キャリッジモータ30と共に移動機構を構成しキャリッジモータ30により駆動されてキャリッジ28を移動させる金属製の牽引ベルト32と、キャリッジ28を案内するための2本のガイドレール34と、キャリッジ28に固定されたリニア式エンコーダ17と、所定の間隔にスリットが形成されたリニア式エンコーダ用符号板19とを備えている。
As shown in the figure, the color printer 20 includes a printing unit 3 that discharges ink and prints on the printing paper P, and a printing paper transport unit 5 that transports the printing paper along a predetermined transport direction. .
The printing unit 3 includes a carriage 28 that holds at least two print heads 36 as an ink ejection unit group including nozzle rows as a plurality of ink ejection units, and the carriage 28 is substantially perpendicular to the conveyance direction of the printing paper P. Carriage motor 30 for moving in a moving direction (hereinafter referred to as a carriage moving direction), and a metal pulling belt that forms a moving mechanism together with the carriage motor 30 and is driven by the carriage motor 30 to move the carriage 28. 32, two guide rails 34 for guiding the carriage 28, a linear encoder 17 fixed to the carriage 28, and a linear encoder code plate 19 having slits formed at predetermined intervals. Yes.

ガイドレール34は、キャリッジ移動方向に沿って2本設けられ、搬送方向に互いに間隔を隔てて上下に配置され、左右の両端部側にて基台となるフレーム(図示せず)により支持されている。このとき、2本のガイドレール34は、下側のガイドレール341が上側のガイドレール342より手前に配置されている。このため、これら2本のガイドレール341,342に架け渡されるように配置されるキャリッジ28は、上部が後方に下部が前方に位置するように傾斜した状態にて移動する。   Two guide rails 34 are provided along the carriage movement direction, and are vertically arranged at intervals in the transport direction, and are supported by frames (not shown) serving as bases at both left and right ends. Yes. At this time, in the two guide rails 34, the lower guide rail 341 is disposed in front of the upper guide rail 342. For this reason, the carriage 28 arranged so as to be bridged between the two guide rails 341 and 342 moves in an inclined state so that the upper part is positioned rearward and the lower part is positioned forward.

キャリッジ28が案内される上側のガイドレール342には、リニア式エンコーダ用符号板19がガイドレール342に沿って設けられている。このリニア式エンコーダ用符号板19は、ガイドレール34に沿って移動するキャリッジ28に固定されたリニア式エンコーダ17の検出部と対向するように配置されている。そして、キャリッジ28がキャリッジ移動方向に移動した際に、リニア式エンコーダ17から出力されるパルスに基づいてキャリッジ28が移動した距離が検出される。   A linear encoder code plate 19 is provided along the guide rail 342 on the upper guide rail 342 on which the carriage 28 is guided. The linear encoder code plate 19 is disposed so as to face the detection portion of the linear encoder 17 fixed to the carriage 28 that moves along the guide rail 34. When the carriage 28 moves in the carriage movement direction, the distance that the carriage 28 has moved is detected based on the pulse output from the linear encoder 17.

牽引ベルト32は、キャリッジ28の左右端部に固定されて環状に形成されており、上下のガイドレール341,342の中間位置にて、ガイドレール341,342の長さとほぼ等しい間隔を隔てて配置された2つのプーリ44、45に架け渡されている。これらプーリ44,45のうち一方のプーリ44はキャリッジモータ30の軸に固定されている。   The traction belt 32 is fixed to the left and right ends of the carriage 28 and formed in an annular shape, and is disposed at an intermediate position between the upper and lower guide rails 341 and 342 with an interval substantially equal to the length of the guide rails 341 and 342. The two pulleys 44 and 45 are stretched over. One of the pulleys 44 and 45 is fixed to the shaft of the carriage motor 30.

2本のガイドレール341,342に架け渡されるように配置されたキャリッジ28は、左右端部における上下方向のほぼ中央にて牽引ベルト32が固定されている。そして、カラープリンタ20は、キャリッジモータ30の動力が牽引ベルト32により伝達され、伝達された動力によりキャリッジ28が牽引ベルト32に牽引されてガイドレール34に沿ってキャリッジ移動方向に移動する。キャリッジ28の移動の際に、当該キャリッジ28に備えられた8つの印刷ヘッド36からインクを吐出することにより、印刷用紙搬送部5により紙送された印刷用紙Pに画像を印刷する。   In the carriage 28 arranged so as to be bridged between the two guide rails 341 and 342, the traction belt 32 is fixed at substantially the center in the vertical direction at the left and right end portions. In the color printer 20, the power of the carriage motor 30 is transmitted by the traction belt 32, and the carriage 28 is pulled by the traction belt 32 by the transmitted power and moves in the carriage movement direction along the guide rail 34. When the carriage 28 is moved, ink is ejected from the eight print heads 36 provided on the carriage 28, thereby printing an image on the printing paper P fed by the printing paper transport unit 5.

本実施形態ではキャリッジ28に8つの印刷ヘッド36が設けられ、これら印刷ヘッド36はインクを吐出する複数のノズルnを有し、後述するヘッド制御ユニット63(図4参照)に制御されて所定のノズルnからインクを吐出する。印刷ヘッド36の印刷用紙Pと対向する面には、複数のノズルnが搬送方向に沿って列状に配置されたインク吐出部としてのノズル列Nを複数有し、これらノズル列Nはキャリッジ移動方向に沿って並べられている。印刷ヘッド36及びノズルnの配列については後述する。   In the present embodiment, eight print heads 36 are provided on the carriage 28, and these print heads 36 have a plurality of nozzles n for ejecting ink, and are controlled by a head control unit 63 (see FIG. 4) to be described later. Ink is ejected from the nozzle n. The surface of the print head 36 facing the printing paper P has a plurality of nozzle rows N as an ink discharge section in which a plurality of nozzles n are arranged in a row along the transport direction. It is arranged along the direction. The arrangement of the print head 36 and the nozzles n will be described later.

印刷用紙搬送部5は、前記2本のガイドレール34の背面側に設けられている。印刷用紙搬送部5は、下側ガイドレール341より下方にて印刷用紙Pをホルダ27とともに回動自在に保持するロール紙保持部35と、上側ガイドレール342より上方にて印刷用紙Pを搬送するロール紙搬送部37と、それらロール紙保持部35とロール紙搬送部37との間にて搬送される印刷用紙Pが沿わされるプラテン26とを有している。このプラテン26は搬送される印刷用紙Pの全幅に亘る平面を有し、この平面が、傾斜した状態にて移動するキャリッジ28に搭載された各印刷ヘッド36と等間隔にて対向するように傾斜した状態で設けられている。   The printing paper transport unit 5 is provided on the back side of the two guide rails 34. The printing paper transport unit 5 transports the printing paper P below the lower guide rail 341 and the roll paper holding unit 35 that rotatably holds the printing paper P together with the holder 27, and above the upper guide rail 342. A roll paper transport unit 37 and a platen 26 along which the print paper P transported between the roll paper holding unit 35 and the roll paper transport unit 37 are arranged. The platen 26 has a flat surface extending over the entire width of the printing paper P to be conveyed, and this flat surface is inclined so as to face each print head 36 mounted on the carriage 28 that moves in an inclined state at equal intervals. It is provided in the state.

ホルダ27は、印刷用紙Pが保持された状態にて回動軸となる軸体27aを有し、軸体27aの両端部側には供給する印刷用紙Pの蛇行を防止するためのガイド円盤27bがそれぞれ設けられている。   The holder 27 has a shaft body 27a serving as a rotating shaft in a state where the printing paper P is held, and a guide disk 27b for preventing meandering of the printing paper P to be supplied on both ends of the shaft body 27a. Are provided.

ロール紙搬送部37は、印刷用紙Pを搬送するための紙搬送ローラ24と、これと対向して配置され紙搬送ローラ24との間に印刷用紙Pを挟持する挟持ローラ29と、紙搬送ローラ24を回動させるための搬送モータ31とを備えている。搬送モータ31の軸には駆動ギア40が、紙搬送ローラ24の軸には駆動ギア40と噛み合う中継ギア41がそれぞれ設けられ、搬送モータ31の動力は、駆動ギア40と中継ギア41とを介して紙搬送ローラ24に伝達される。すなわち、ホルダ27に保持された印刷用紙Pは、紙搬送ローラ24と挟持ローラ29との間に挟持され、搬送モータ31によって、印刷用紙Pはプラテン26に沿って搬送される。また、搬送モータ31の軸には、放射状に複数のスリット有する円盤状のエンコーダ用符号盤を備えたロータリー式エンコーダ16が設けられている。印刷用紙の搬送量は、このロータリー式エンコーダ16からの出力信号に基づいて制御される。   The roll paper transport unit 37 includes a paper transport roller 24 for transporting the print paper P, a sandwiching roller 29 that is disposed opposite the paper transport roller 24 and sandwiches the print paper P, and a paper transport roller. And a conveyance motor 31 for rotating 24. A drive gear 40 is provided on the shaft of the transport motor 31, and a relay gear 41 that meshes with the drive gear 40 is provided on the shaft of the paper transport roller 24. The power of the transport motor 31 is provided via the drive gear 40 and the relay gear 41. Is transmitted to the paper transport roller 24. That is, the printing paper P held by the holder 27 is sandwiched between the paper transport roller 24 and the sandwiching roller 29, and the printing paper P is transported along the platen 26 by the transport motor 31. A rotary encoder 16 having a disc-shaped encoder code board having a plurality of radial slits is provided on the shaft of the transport motor 31. The conveyance amount of the printing paper is controlled based on an output signal from the rotary encoder 16.

===印刷ヘッドの構成===
前記印刷ヘッド36の構成について、図1,図2,図3を用いて説明する。図2は、印刷ヘッド36が有するノズルの配列を説明するための説明図、図3は、隣接する複数の印刷ヘッド36の配置と、それら印刷ヘッド36が有するノズル列の位置関係を示す図である。
=== Configuration of Print Head ===
The configuration of the print head 36 will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining an arrangement of nozzles included in the print head 36, and FIG. 3 is a diagram illustrating an arrangement of a plurality of adjacent print heads 36 and a positional relationship between nozzle rows included in the print heads 36. is there.

印刷ヘッド36は、図2に示すとおり、複数のノズルnが搬送方向に沿って一直線上に配列された6列のノズル列Nを有している。本実施形態においては、ノズル列Nは、ブラックノズル列Nk、シアンノズル列Nc、ライトシアンノズル列Nlc、マゼンタノズル列Nm、ライトマゼンタノズル列Nlm、イエローノズル列Nyというように吐出するインク色毎に列をなしているが、これに限るものではない。   As shown in FIG. 2, the print head 36 has six nozzle rows N in which a plurality of nozzles n are arranged in a straight line along the transport direction. In this embodiment, the nozzle row N is for each ink color to be ejected, such as a black nozzle row Nk, a cyan nozzle row Nc, a light cyan nozzle row Nlc, a magenta nozzle row Nm, a light magenta nozzle row Nlm, and a yellow nozzle row Ny. There is a line, but it is not limited to this.

ブラックノズル列Nkは、180個のノズルn1〜n180を有し、各ノズルnには、各ノズルnを駆動してインク滴を吐出させるための駆動素子としてピエゾ素子(不図示)が設けられている。ブラックノズル列Nkのノズルn1、・・・、n180は、搬送方向に沿って一定のノズルピッチk・Dで配置されている。ここで、Dは搬送方向のドットピッチであり、kは1以上の整数である。搬送方向のドットピッチDは、ドットがキャリッジ移動方向に配列された横ドットライン(ラスタライン)のピッチとも等しい。以下では、ノズルピッチk・Dを表す整数kを、単に「ノズルピッチk」と呼ぶ。図2の例では、ノズルピッチkは4ドットである。但し、ノズルピッチkは、任意の整数に設定することができる。   The black nozzle row Nk has 180 nozzles n1 to n180, and each nozzle n is provided with a piezo element (not shown) as a driving element for driving each nozzle n to eject ink droplets. Yes. The nozzles n1,..., N180 of the black nozzle row Nk are arranged at a constant nozzle pitch k · D along the transport direction. Here, D is a dot pitch in the transport direction, and k is an integer of 1 or more. The dot pitch D in the transport direction is equal to the pitch of horizontal dot lines (raster lines) in which dots are arranged in the carriage movement direction. Hereinafter, the integer k representing the nozzle pitch k · D is simply referred to as “nozzle pitch k”. In the example of FIG. 2, the nozzle pitch k is 4 dots. However, the nozzle pitch k can be set to an arbitrary integer.

また、上述した事項は、シアンノズル列Nc、ライトシアンノズル列Nlc、マゼンタノズル列Nm、ライトマゼンタノズル列Nlm、イエローノズル列Nyについても、同様である。すなわち、各ノズル列Nは、180個のノズルn1〜n180を有し、搬送方向に沿って一定のノズルピッチk・Dで配置されている。   The same applies to the cyan nozzle row Nc, the light cyan nozzle row Nlc, the magenta nozzle row Nm, the light magenta nozzle row Nlm, and the yellow nozzle row Ny. That is, each nozzle row N has 180 nozzles n1 to n180, and is arranged at a constant nozzle pitch k · D along the transport direction.

そして、印刷時には、印刷用紙Pが印刷用紙搬送部5によって間欠的に所定の搬送量で搬送され、その間欠的な搬送の間にキャリッジ28がキャリッジ移動方向に移動して各ノズルnからインク滴が吐出される。但し、印刷方式によって、例えば自然画などを印刷するのインターレース方式などにて印刷する場合には、すべてのノズルnが常に使用されるとは限らず、一部のノズルnのみが使用される場合もある。   At the time of printing, the printing paper P is intermittently transported by a predetermined transporting amount by the printing paper transporting unit 5, and the carriage 28 moves in the carriage moving direction during the intermittent transporting, and ink droplets are ejected from each nozzle n. Is discharged. However, when printing by an interlace method for printing a natural image or the like depending on the printing method, not all nozzles n are always used, and only some nozzles n are used. There is also.

キャリッジ28に設けられた8つの印刷ヘッド36a〜36hは、4つずつの印刷ヘッド36が、搬送方向に沿わされると共に、互いに間隔を隔てて2列に配置されている。4つの印刷ヘッド36で構成される2つの印刷ヘッド列は、キャリッジ移動方向に並べて配置されている。2列に配置された印刷ヘッド列は、一方の印刷ヘッド列36b、36d,36f、36hが、他方の印刷ヘッド列36a、36c,36e、36gよりおよそ印刷ヘッド1個分の距離だけ搬送方向上流側に配置されている。すなわち、8つの印刷ヘッド36の各々が、キャリッジ移動方向において並ぶことがないように、前記一方の印刷ヘッド列の下流側から1番目に位置する印刷ヘッド36aと2番目に位置する印刷ヘッド36cとの間に、他の印刷ヘッド列の最下流側に位置する印刷ヘッド36bが配置されている。そして、一方の印刷ヘッド列の最下流側に位置する印刷ヘッド36aの180番ノズルn180と、他方の印刷ヘッド列の最下流側に位置する印刷ヘッド36bの1番ノズルn1とは、搬送方向において、ノズルピッチk・D分だけ離れるように配置されている。また、前記他方の印刷ヘッド列の最下流側に位置する印刷ヘッド36bの180番ノズルn180と、前記一方の印刷ヘッド列の下流側から2番目に位置する印刷ヘッド36cの1番ノズルn1とは、搬送方向においてノズルピッチk・D分だけ離れるように配置されている。このように、2列に配列された印刷ヘッド36は、搬送方向において互いに隣接する印刷ヘッド同士の1番ノズルn1と180番ノズルn180とが、それぞれノズルピッチk・D分だけ離れるように配置されている。すなわち、2列の印刷ヘッド列において最も下流側に位置する印刷ヘッド36aの1番ノズルn1から最も上流側に位置する印刷ヘッド36hの180番ノズルn180までは、いずれも搬送方向においてノズルピッチk・D分だけ離れるように配置されている。このため、キャリッジ28の1回の移動において、例えば、8つの印刷ヘッド有する各ノズル列Nにて、印刷用紙Pに対するキャリッジ移動方向の同一位置にドットを形成すると、8つの印刷ヘッド36のノズル列Nにて形成したドットが等ピッチにて連続して形成される。   Of the eight print heads 36a to 36h provided on the carriage 28, four print heads 36 are arranged along the transport direction and arranged in two rows at intervals. Two print head arrays composed of four print heads 36 are arranged side by side in the carriage movement direction. In the print head row arranged in two rows, one print head row 36b, 36d, 36f, 36h is upstream of the other print head row 36a, 36c, 36e, 36g by a distance of about one print head in the transport direction. Arranged on the side. That is, the eight print heads 36a located first from the downstream side of the one print head row and the second print head 36c located so as not to line up in the carriage movement direction. In between, the print head 36b located in the most downstream side of the other print head row | line | column is arrange | positioned. The 180th nozzle n180 of the print head 36a located on the most downstream side of one print head row and the first nozzle n1 of the print head 36b located on the most downstream side of the other print head row are in the transport direction. The nozzle pitches k · D are separated from each other. The 180th nozzle n180 of the print head 36b located on the most downstream side of the other print head row and the first nozzle n1 of the print head 36c located second from the downstream side of the one print head row The nozzles are arranged so as to be separated by the nozzle pitch k · D in the transport direction. In this way, the print heads 36 arranged in two rows are arranged such that the first nozzle n1 and the 180th nozzle n180 of the print heads adjacent to each other in the transport direction are separated by the nozzle pitch k · D, respectively. ing. That is, from the first nozzle n1 of the print head 36a located on the most downstream side in the two print head rows to the 180th nozzle n180 of the print head 36h located on the most upstream side, the nozzle pitch k · It is arranged so as to be separated by D minutes. Therefore, in one movement of the carriage 28, for example, when dots are formed at the same position in the carriage movement direction with respect to the printing paper P in each nozzle row N having eight print heads, the nozzle rows of the eight print heads 36 are formed. The dots formed by N are continuously formed at an equal pitch.

また、キャリッジ28に設けられた8つの印刷ヘッド36のうち、4つの印刷ヘッド36a〜36dは牽引ベルト32より上側に配置され、残り4つの印刷ヘッド36e〜36hは牽引ベルト32より下側に配置されている。これら4つずつの印刷ヘッド36間における位置関係は同様であるため、ここでは上側の4つの印刷ヘッド36a〜36dにおける位置関係を例に説明する。   Of the eight print heads 36 provided on the carriage 28, the four print heads 36 a to 36 d are disposed above the traction belt 32, and the remaining four print heads 36 e to 36 h are disposed below the traction belt 32. Has been. Since the positional relationship between the four print heads 36 is the same, the positional relationship among the upper four print heads 36a to 36d will be described as an example here.

ところで、キャリッジ28が移動するための外力としてのキャリッジモータ30の動力(牽引力)は、キャリッジ28に牽引ベルト32が固定されている2カ所の部位、すなわち係合部S1,S2に作用する。そして、キャリッジ28において、外力が作用する部位としての係合部S1,S2を繋ぐ作用線SLに近い部分は、前記牽引力がより直接伝達されるために、キャリッジ28移動中の振動が小さく、作用線SLから離れるにしたがい振動が大きくなる。すなわち、キャリッジ28の移動による振動を最も受けやすい印刷ヘッド36は、作用線SLから最も離れた位置に配置された、印刷ヘッド36a、36hである。そして、作用線SLの中点46、すなわち、係合部S1,S2の中心に最も近い印刷ヘッド、さらには、係合部S1,S2の中心に最も近いノズル列Nが、キャリッジ28の移動による振動を最も受け難いことになる。また、異なる2つの印刷ヘッド36の間では、2つの印刷ヘッド36のうち作用線SLに近い側の一方の印刷ヘッド36が、他方の印刷ヘッド36よりキャリッジ28の移動による振動を受け難いことになる。   By the way, the power (traction force) of the carriage motor 30 as an external force for moving the carriage 28 acts on two portions where the traction belt 32 is fixed to the carriage 28, that is, the engaging portions S1 and S2. In the carriage 28, the portion close to the action line SL that connects the engaging portions S1 and S2 that act as external force acts is more directly transmitted, so that the vibration during the movement of the carriage 28 is small and the action is small. As the distance from the line SL increases, the vibration increases. That is, the print heads 36 that are most susceptible to vibration due to the movement of the carriage 28 are the print heads 36a and 36h that are disposed at the positions farthest from the action line SL. The print head closest to the midpoint 46 of the action line SL, that is, the center of the engaging portions S1 and S2, and the nozzle row N closest to the centers of the engaging portions S1 and S2 are moved by the movement of the carriage 28. It will be the least susceptible to vibration. Further, between two different print heads 36, one of the two print heads 36 on the side closer to the action line SL is less susceptible to vibration due to movement of the carriage 28 than the other print head 36. Become.

なお、図2においては、各ノズル列のインク色は、図面左側からブラックノズル列Nk、シアンノズル列Nc、ライトシアンノズル列Nlc、マゼンタノズル列Nm、ライトマゼンタノズル列Nlm、イエローノズル列Nyとしたが、これに限定されるものではなく、各ノズル列Nのインク色は、他の並び順で並んでいてもよい。   In FIG. 2, the ink colors of the nozzle rows are black nozzle row Nk, cyan nozzle row Nc, light cyan nozzle row Nlc, magenta nozzle row Nm, light magenta nozzle row Nlm, and yellow nozzle row Ny from the left side of the drawing. However, the present invention is not limited to this, and the ink colors of the nozzle arrays N may be arranged in other arrangement orders.

また、キャリッジ28の上部側には、後述する印刷パターンを読み取った情報を電気信号に変換可能な読取部11(図4)と、変換された電気信号に所定の処理を施す信号処理部12(図4)とを有する印刷パターン情報取得部13が設けられている。読取部11は、例えばCCDセンサ等を有する画像読取装置である。信号処理部12は、読取部11から出力される電気信号に種々の信号処理を施すことにより、例えば、画像の濃淡やエッジを検出したり、画像に含まれるの複数のエッジ間の距離を測定することが可能である。すなわち、印刷パターン情報取得部13が請求項に係る測定部に相当する。   Further, on the upper side of the carriage 28, a reading unit 11 (FIG. 4) capable of converting information obtained by reading a print pattern, which will be described later, into an electric signal, and a signal processing unit 12 (a predetermined process for the converted electric signal). 4) is provided. The reading unit 11 is an image reading device having a CCD sensor or the like, for example. The signal processing unit 12 performs various kinds of signal processing on the electrical signal output from the reading unit 11 to detect, for example, the density or edge of the image, or measure the distance between a plurality of edges included in the image. Is possible. That is, the print pattern information acquisition unit 13 corresponds to the measurement unit according to the claims.

===印刷システムの全体構成例===
次に印刷システムの全体構成例について、図4及び図5を用いて説明する。図4は、前述したカラープリンタ20を備えた印刷システムの構成を示すブロック図である。図5は、画像処理ユニット38の構成を示すブロック図である。
=== Example of Overall Configuration of Printing System ===
Next, an example of the overall configuration of the printing system will be described with reference to FIGS. FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of a printing system including the color printer 20 described above. FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of the image processing unit 38.

この印刷システムは、コンピュータ90と、印刷装置の一例としてのカラープリンタ20と、を備えている。また、このシステムは、上記コンピュータ90、上記カラープリンタ20、CRT21及び、図示しない、液晶表示装置等の表示装置、キーボードやマウス等の入力装置、フレキシブルドライブ装置、CD−ROMドライブ装置等のドライブ装置等から構築されている。   This printing system includes a computer 90 and a color printer 20 as an example of a printing apparatus. The system includes the computer 90, the color printer 20, the CRT 21, a display device (not shown) such as a liquid crystal display device, an input device such as a keyboard and a mouse, a drive device such as a flexible drive device and a CD-ROM drive device. It is constructed from etc.

コンピュータ90では、所定のオペレーティングシステムの下で、アプリケーションプログラム95が動作している。オペレーティングシステムには、ビデオドライバ91が組み込まれており、画像のレタッチなどを行うアプリケーションプログラム95は、処理対象の画像に対して所望の処理を行い、また、ビデオドライバ91を介してCRT21に画像を表示している。   In the computer 90, an application program 95 operates under a predetermined operating system. The operating system incorporates a video driver 91, and an application program 95 that performs image retouching or the like performs desired processing on the image to be processed, and also sends an image to the CRT 21 via the video driver 91. it's shown.

カラープリンタ20は、アプリケーションプログラム95からの印刷データ等が入力され、制御部としての画像処理ユニット38と、カラープリンタ20全体の動作を制御するシステムコントローラ54と、メインメモリ56と、EEPROM58とを備えている。システムコントローラ54には、さらに、キャリッジモータ30を駆動するキャリッジモータ駆動回路61と、搬送モータ31を駆動するための搬送モータ駆動回路62と、印刷ヘッド36を制御するヘッド制御ユニット63と、用紙の搬送量を制御するためのロータリー式エンコーダ16と、印刷パターン情報取得部13が接続されている。   The color printer 20 is supplied with print data from the application program 95, and includes an image processing unit 38 as a control unit, a system controller 54 that controls the operation of the entire color printer 20, a main memory 56, and an EEPROM 58. ing. The system controller 54 further includes a carriage motor drive circuit 61 for driving the carriage motor 30, a transport motor drive circuit 62 for driving the transport motor 31, a head control unit 63 for controlling the print head 36, A rotary encoder 16 for controlling the carry amount and a print pattern information acquisition unit 13 are connected.

図1及び図4に示したとおり、前述したカラープリンタ20は複数の印刷ヘッド36を有する。本実施の形態においては、キャリッジ28に8つの印刷ヘッド36が上下方向及び左右方向にそれぞれ間隔を隔てて配置されており、各々の印刷ヘッド36は、プリンタ本体に対して着脱可能に構成されている。   As shown in FIGS. 1 and 4, the color printer 20 described above has a plurality of print heads 36. In the present embodiment, eight print heads 36 are arranged on the carriage 28 at intervals in the vertical direction and the horizontal direction, and each print head 36 is configured to be detachable from the printer body. Yes.

さらに、各々の印刷ヘッド36は、当該印刷ヘッド36に備えられた印刷ヘッド36に供給されるインクを収容するためのインクタンク67を備えている。また、印刷ヘッド36は各々前述したヘッド制御ユニット63を有し、印刷ヘッド36毎に、基準となる駆動信号に基づいてそれぞれ制御することが可能である。   Further, each print head 36 includes an ink tank 67 for containing ink supplied to the print head 36 provided in the print head 36. The print heads 36 each have the head control unit 63 described above, and can be controlled for each print head 36 based on a reference drive signal.

そして、アプリケーションプログラム95が印刷命令を発すると、カラープリンタ20に設けられた画像処理ユニット38が、画像データをアプリケーションプログラム95から受け取り、カラープリンタ20にて印刷可能な印刷データPDに変換する。図5に示すように、画像処理ユニット38の内部には、解像度変換モジュール97と、色変換モジュール98と、ハーフトーンモジュール99と、ラスタライザ100と、UIプリンタインターフェースモジュール102と、ラスタロウ変換モジュール103と、ラスタデータ格納部104と、色変換ルックアップテーブルLUTと、調整情報格納部105と、バッファメモリ50と、イメージバッファ52が備えられている。   When the application program 95 issues a print command, the image processing unit 38 provided in the color printer 20 receives the image data from the application program 95 and converts it into print data PD that can be printed by the color printer 20. As shown in FIG. 5, the image processing unit 38 includes a resolution conversion module 97, a color conversion module 98, a halftone module 99, a rasterizer 100, a UI printer interface module 102, and a raster row conversion module 103. A raster data storage unit 104, a color conversion lookup table LUT, an adjustment information storage unit 105, a buffer memory 50, and an image buffer 52 are provided.

解像度変換モジュール97は、アプリケーションプログラム95で形成されたカラー画像データの解像度を、画像データと共に受け取った印刷モード等の情報に基づいて、対応する印刷解像度に変換する役割を果たす。こうして解像度変換された画像データは、まだRGBの3つの色成分からなる画像情報である。色変換モジュール98は、色変換ルックアップテーブルLUTを参照しつつ、画素毎にRGB画像データを、カラープリンタ20が利用可能な複数のインク色の多階調データに変換する。   The resolution conversion module 97 plays a role of converting the resolution of the color image data formed by the application program 95 into a corresponding print resolution based on information such as the print mode received together with the image data. The image data thus converted in resolution is still image information composed of three color components of RGB. The color conversion module 98 converts RGB image data for each pixel into multi-tone data of a plurality of ink colors that can be used by the color printer 20 while referring to the color conversion lookup table LUT.

色変換された多階調データは、例えば256階調の階調値を有している。ハーフトーンモジュール99は、いわゆるハーフトーン処理を実行して画像情報としてのハーフトーン画像データを生成する。ここでハーフトーンは、例えば画像を、画素を形成可能な複数の部位にて構成される所定領域毎に分割し、各領域における濃度を、その領域を構成する複数の部位に、大ドット、中ドット、小ドットのいずれかを形成するか否かにより各領域の濃度を表現するものとする。   The color-converted multi-gradation data has, for example, 256 gradation values. The halftone module 99 performs so-called halftone processing to generate halftone image data as image information. Here, for example, halftone is an image that is divided into predetermined regions composed of a plurality of regions where pixels can be formed, and the density in each region is divided into large dots, medium dots at a plurality of regions constituting the region. The density of each area is expressed by whether or not to form either a dot or a small dot.

このハーフトーン画像データは、ラスタライザ100により、各印刷ヘッド36にて形成される画素毎に振り分けられつつ、調整情報格納部105に記憶されている調整情報に基づいて、各印刷ヘッド36のノズル毎に割り付けられる。印刷ヘッド36毎に割り振られたデータは、ラスタロウ変換モジュール103により、印刷モード及びノズルの配置に基づいて、所望のデータ順に並べ替えられ、最終的な印刷データPDとしてラスタデータ格納部104に対して出力される。ラスタライザ100による、ハーフトーン画像データの各印刷ヘッド36への割り振り処理、各ノズルへの割り付け処理、及び、調整用データについては、後述する。   This halftone image data is distributed by the rasterizer 100 for each pixel formed by each print head 36, and based on the adjustment information stored in the adjustment information storage unit 105, for each nozzle of each print head 36. Assigned. The data allocated to each print head 36 is rearranged in the desired data order by the raster row conversion module 103 based on the print mode and the nozzle arrangement, and the final print data PD is stored in the raster data storage unit 104. Is output. Allocation processing of halftone image data to each print head 36, allocation processing to each nozzle, and adjustment data by the rasterizer 100 will be described later.

一方、コンピュータ90に備えられたユーザインターフェース表示モジュール101は、印刷に関係する種々のユーザインターフェースウィンドウを表示する機能と、それらのウィンドウ内におけるユーザの入力を受け取る機能とを有している。例えば、ユーザは、印刷用紙の種類、サイズや印刷モード等をユーザインターフェース表示モジュール101に指示することが可能である。   On the other hand, the user interface display module 101 provided in the computer 90 has a function of displaying various user interface windows related to printing and a function of receiving user input in these windows. For example, the user can instruct the user interface display module 101 about the type, size, print mode, and the like of the print paper.

また、UIプリンタインターフェースモジュール102は、ユーザインターフェース表示モジュール101とカラープリンタ20との間のインターフェースとしての機能を有している。ユーザがユーザインターフェースにより指示した命令を解釈して、システムコントローラ54等へ各種コマンドCOMを送信したり、逆に、システムコントローラ54等から受信したコマンドCOMを解釈して、ユーザインターフェースへ各種表示を行ったりする。例えば、ユーザインターフェース表示モジュール101により受け取られた印刷用紙の種類、サイズ等に係る前記指示は、UIプリンタインターフェースモジュール102へ送られ、UIプリンタインターフェースモジュール102は、指示された命令を解釈してシステムコントローラ54へコマンドCOMを送信する。   The UI printer interface module 102 has a function as an interface between the user interface display module 101 and the color printer 20. Interpret the command instructed by the user through the user interface and send various commands COM to the system controller 54 etc. Conversely, interpret the command COM received from the system controller 54 etc. and perform various displays on the user interface Or For example, the instruction related to the type, size, etc. of the printing paper received by the user interface display module 101 is sent to the UI printer interface module 102. The UI printer interface module 102 interprets the instructed instruction, and the system controller The command COM is transmitted to 54.

また、UIプリンタインターフェースモジュール102は、印刷モード設定部としての機能も有する。すなわち、UIプリンタインターフェースモジュール102は、ユーザインターフェース表示モジュール101により受け取られた印刷情報、すなわち印刷する画像の解像度、印刷に使用するノズルに係る情報、搬送方向送り量を示すデータに係る情報等に基づいて記録モードとしての印刷モードを決定し、この印刷モードに応じた印刷データPDがハーフトーンモジュール99、ラスタライザ100、ラスタロウ変換モジュール103により生成され、ラスタデータ格納部104へ出力される。ラスタデータ格納部104に出力された印刷データPDは、一旦、バッファメモリ50に蓄えられ、ノズルに対応したデータに変換されてイメージバッファ52に格納される。カラープリンタ20のシステムコントローラ54は、UIプリンタインターフェースモジュール102により出力されたコマンドCOMの情報に基づいてキャリッジモータ駆動回路61、搬送モータ駆動回路62、ヘッド制御ユニット63等を制御し、イメージバッファ52のデータに基づいて印刷ヘッド36に設けられた各色のノズルを駆動して印刷する。ここで、印刷モードとしては、例えば、1つのラスタラインを形成するノズル数や間欠的に搬送される印刷用紙の搬送量等を違えた各種インターレース方式を用いてドットを記録する高画質モード、当該方式を用いないでドットを記録する高速モードなどがある。   The UI printer interface module 102 also has a function as a print mode setting unit. That is, the UI printer interface module 102 is based on the print information received by the user interface display module 101, that is, the resolution of the image to be printed, the information on the nozzle used for printing, the information on the data indicating the transport direction feed amount, and the like. Then, the print mode as the recording mode is determined, and print data PD corresponding to the print mode is generated by the halftone module 99, the rasterizer 100, and the raster row conversion module 103, and is output to the raster data storage unit 104. The print data PD output to the raster data storage unit 104 is temporarily stored in the buffer memory 50, converted into data corresponding to the nozzles, and stored in the image buffer 52. The system controller 54 of the color printer 20 controls the carriage motor drive circuit 61, the carry motor drive circuit 62, the head control unit 63, and the like based on the information of the command COM output from the UI printer interface module 102, and Printing is performed by driving the nozzles of the respective colors provided in the print head 36 based on the data. Here, as the printing mode, for example, a high image quality mode in which dots are recorded using various interlacing methods in which the number of nozzles forming one raster line, the conveyance amount of printing paper conveyed intermittently, and the like are different, There is a high-speed mode that records dots without using a method.

本実施形態では、ハーフトーン画像データを印刷データPDに変換するデータ変換処理を、カラープリンタ20に設けられた画像処理ユニット38にて実行する例について説明したが、データ変換処理は、プリンタ20に接続されているコンピュータ90にて実行されることとしてもよい。この場合には、上記カラープリンタ20から画像処理ユニット38を除く部分が請求項に係る「印刷装置」に相当し、データ変換処理を実行するコンピュータ90が請求項に係る「印刷制御装置」に相当する。   In the present embodiment, the example in which the data conversion process for converting the halftone image data into the print data PD is executed by the image processing unit 38 provided in the color printer 20 has been described. However, the data conversion process is performed by the printer 20. It may be executed by the connected computer 90. In this case, the portion excluding the image processing unit 38 from the color printer 20 corresponds to the “printing apparatus” according to the claims, and the computer 90 that executes the data conversion process corresponds to the “printing control apparatus” according to the claims. To do.

===印刷ヘッドの駆動===
次に、印刷ヘッド36の駆動について、図6を参照しつつ説明する。
図6は、ヘッド制御ユニット63(図4)内に設けられた駆動信号発生部の構成を示すブロック図であり、図7は、駆動信号発生部の動作を示す原駆動信号ODRV、印刷信号PRT(i)、駆動信号DRV(i)のタイミングチャートである。図6において、駆動信号発生部200は、複数のマスク回路204と、原駆動信号発生部206と、駆動信号補正部230とを備えている。マスク回路204は、印刷ヘッド36のノズルn1〜n180をそれぞれ駆動するための複数のピエゾ素子に対応して設けられている。なお、図6において、各信号名の最後に付されたかっこ内の数字は、その信号が供給されるノズルの番号を示している。
=== Drive of print head ===
Next, driving of the print head 36 will be described with reference to FIG.
6 is a block diagram showing the configuration of the drive signal generator provided in the head control unit 63 (FIG. 4), and FIG. 7 shows the original drive signal ODRV and the print signal PRT showing the operation of the drive signal generator. It is a timing chart of (i) and drive signal DRV (i). In FIG. 6, the drive signal generation unit 200 includes a plurality of mask circuits 204, an original drive signal generation unit 206, and a drive signal correction unit 230. The mask circuit 204 is provided corresponding to a plurality of piezo elements for driving the nozzles n1 to n180 of the print head 36, respectively. In FIG. 6, the number in parentheses at the end of each signal name indicates the number of the nozzle to which the signal is supplied.

原駆動信号発生部206は、ノズルn1〜n180に共通に用いられる原駆動信号ODRVを生成する。この原駆動信号ODRVは、一画素分のキャリッジ移動期間内に、第1パルスW1と第2パルスW2の2つのパルスを含む信号であり、各ノズルからインクを吐出させるための基準吐出信号である。すなわち、各印刷ヘッド36が有するすべてのノズルは、同一の原駆動信号ODRVに基づいてインクを吐出する。そして、キャリッジ28が所定の位置に到達したことが、リニア式エンコーダ17の出力により検出されると、原駆動信号ODRVの出力が開始される。このため、各印刷ヘッド36の各ノズル列からインクを吐出して印刷用紙の同一の目標位置にドット列を形成した際に、それらドット列のキャリッジ移動方向の位置が一致するように、原駆動信号ODRVの出力タイミングが調節されている。すなわち、この調節がなされる前には、初期値として、前記所定の位置から印刷用紙の目標位置にインクを吐出するための理論上の値が、キャリッジ28と印刷用紙の相対位置、各印刷ヘッド間のキャリッジ移動方向における間隔、各印刷ヘッドが有するノズル列のキャリッジ移動方向における間隔等、に基づいて設定され、その設定された値がEEPROM58に記憶されている。   The original drive signal generator 206 generates an original drive signal ODRV that is commonly used for the nozzles n1 to n180. The original drive signal ODRV is a signal that includes two pulses of a first pulse W1 and a second pulse W2 within a carriage movement period for one pixel, and is a reference discharge signal for discharging ink from each nozzle. . That is, all the nozzles of each print head 36 eject ink based on the same original drive signal ODRV. When it is detected by the output of the linear encoder 17 that the carriage 28 has reached a predetermined position, the output of the original drive signal ODRV is started. For this reason, when ink is ejected from each nozzle row of each print head 36 and dot rows are formed at the same target position on the printing paper, the original drive is performed so that the positions of the dot rows in the carriage movement direction match. The output timing of the signal ODRV is adjusted. That is, before this adjustment is made, a theoretical value for ejecting ink from the predetermined position to the target position of the printing paper is set as an initial value, the relative position between the carriage 28 and the printing paper, and each print head. The values are set based on the interval in the carriage movement direction between them, the interval in the carriage movement direction of the nozzle row of each print head, and the set value is stored in the EEPROM 58.

駆動信号補正部230は、マスク回路204が整形した駆動信号波形のタイミングを前後にずらすことにより、個々のドットが形成される位置を変更することを可能としている。   The drive signal correction unit 230 can change the position where each dot is formed by shifting the timing of the drive signal waveform shaped by the mask circuit 204 back and forth.

図6に示すように、入力されたシリアル印刷信号PRT(i)は、原駆動信号発生部206から出力される原駆動信号ODRVとともにマスク回路204に入力される。このシリアル印刷信号PRT(i)は、一画素当たり2ビットのシリアル信号であり、その各ビットは、第1パルスW1と第2パルスW2とにそれぞれ対応している。そして、マスク回路204は、シリアル印刷信号PRT(i)のレベルに応じて原駆動信号ODRVをマスクするためのゲートである。すなわち、マスク回路204は、シリアル印刷信号PRT(i)が1レベルのときには原駆動信号ODRVの対応するパルスをそのまま通過させて駆動信号DRVとしてピエゾ素子に供給し、一方、シリアル印刷信号PRT(i)が0レベルのときには原駆動信号ODRVの対応するパルスを遮断する。   As shown in FIG. 6, the input serial print signal PRT (i) is input to the mask circuit 204 together with the original drive signal ODRV output from the original drive signal generator 206. The serial print signal PRT (i) is a 2-bit serial signal per pixel, and each bit corresponds to the first pulse W1 and the second pulse W2. The mask circuit 204 is a gate for masking the original drive signal ODRV in accordance with the level of the serial print signal PRT (i). That is, when the serial print signal PRT (i) is 1 level, the mask circuit 204 passes the corresponding pulse of the original drive signal ODRV as it is and supplies it as the drive signal DRV to the piezo element, while the serial print signal PRT (i ) Is 0 level, the corresponding pulse of the original drive signal ODRV is cut off.

図7に示した通り、原駆動信号ODRVは、各画素区間T1、T2、T3において、第1パルスW1と第2パルスW2とを順に発生する。なお、画素区間とは、一画素分のキャリッジ移動期間と同じ意味である。
図7に示す通り、印刷信号PRT(i)が2ビットの画素データ『1、0』に対応しているとき、第1パルスW1のみが一画素区間の前半で出力される。これにより、ノズルから小さいインク滴が吐出され、被印刷体には小さいドット(小ドット)が形成される。また、印刷信号PRT(i)が2ビットの画素データ『0、1』に対応しているとき、第2パルスW2のみが一画素区間の後半で出力される。これにより、ノズルから中サイズのインク滴が吐出され、被印刷体には中サイズのドット(中ドット)が形成される。また、印刷信号PRT(i)が2ビットの画素データ『1、1』に対応しているとき、第1パルスW1と第2パルスW2とが一画素区間で出力される。これにより、ノズルから大きいインク滴が吐出され、被印刷体には大きいドット(大ドット)が形成される。
以上説明したとおり、一画素区間における駆動信号DRV(i)は、印刷信号PRT(i)の3つの異なる値に応じて互いに異なる3種類の波形を有するように整形され、これらの信号に基づいて印刷ヘッド36は3種類のサイズのドットを形成することが可能である。
As shown in FIG. 7, the original drive signal ODRV generates a first pulse W1 and a second pulse W2 in order in each of the pixel sections T1, T2, and T3. The pixel section has the same meaning as the carriage movement period for one pixel.
As shown in FIG. 7, when the print signal PRT (i) corresponds to the 2-bit pixel data “1, 0”, only the first pulse W1 is output in the first half of one pixel section. Thereby, a small ink droplet is discharged from a nozzle and a small dot (small dot) is formed in a to-be-printed body. When the print signal PRT (i) corresponds to the 2-bit pixel data “0, 1”, only the second pulse W2 is output in the second half of one pixel interval. As a result, medium-sized ink droplets are ejected from the nozzles, and medium-sized dots (medium dots) are formed on the printing medium. When the print signal PRT (i) corresponds to 2-bit pixel data “1, 1”, the first pulse W1 and the second pulse W2 are output in one pixel section. Thereby, a large ink droplet is ejected from the nozzle, and a large dot (large dot) is formed on the printing medium.
As described above, the drive signal DRV (i) in one pixel section is shaped to have three different waveforms according to three different values of the print signal PRT (i), and based on these signals. The print head 36 can form dots of three types.

===印刷ヘッドの搬送方向における位置ずれ===
上述したカラープリンタ20は、8つの印刷ヘッド36a〜36hを有しており、各々の印刷ヘッド36にてそれぞれ別個の画像を印刷することは勿論、複数の印刷ヘッド36を用いて1つの画像を印刷することも可能である。複数の印刷ヘッド36を用いて1つの画像を印刷する場合には、例えば印刷された画像にて隣り合うドット同士が同じ印刷ヘッド36にて形成されないように、複数の印刷ヘッド36が各々有するノズルに印刷すべきハーフトーン画像データを割り付け、割り付けられたハーフトーン画像データに基づいて各ノズルからインク滴を吐出する。複数の印刷ヘッド36を用いて1つの画像を印刷する際には、印刷された画像に、互いに異なる印刷ヘッド36が有するノズルから吐出されたインク滴にて形成されるドットが混在することになる。このため、互いに異なる印刷ヘッド36が有するノズルから吐出されたインク滴にて形成されるドットの位置を調節する必要がある。特に、搬送方向に並べて配置された複数の印刷ヘッド36を用いて1つの画像を印刷する際には、搬送方向上流側に設けられた印刷ヘッド36にてドットが形成された後、下流側に設けられた印刷ヘッド36と対向する位置まで印刷用紙が搬送され、下流側に設けられた印刷ヘッド36にてドットが形成される。このため、互いに異なる複数の印刷ヘッド36を用いて形成された1つの画像を構成する、キャリッジ移動方向に沿って形成されるドット列(以下、ラスタラインという)は、画像を形成した複数の印刷ヘッド36の取り付け位置が、理想的な位置、例えば設計した位置と相違していた場合には、異なる印刷ヘッド36にて形成されたドット同士の位置にずれが生じ、良好な画像が印刷されない畏れがある。このため、本実施形態では、印刷ヘッド36の取り付け位置の、設計上の位置に対するずれにより生じる、ドット形成位置の搬送方向におけるずれを、調整する方法について説明する。ここでは、印刷ヘッド36の取り付け位置のずれにより生じるドット形成位置の搬送方向におけるずれを、ノズルに割り付けるハーフトーン画像データを変更することにより、調整する例について説明する。
=== Position misalignment in the transport direction of the print head ===
The color printer 20 described above has eight print heads 36a to 36h, and each print head 36 prints a separate image, and of course, a plurality of print heads 36 are used to print one image. It is also possible to print. When printing one image using a plurality of print heads 36, for example, the nozzles that each of the plurality of print heads 36 has so that adjacent dots in the printed image are not formed by the same print head 36. Are assigned halftone image data to be printed, and ink droplets are ejected from each nozzle based on the assigned halftone image data. When one image is printed using a plurality of print heads 36, dots formed by ink droplets ejected from nozzles of different print heads 36 are mixed in the printed image. . For this reason, it is necessary to adjust the positions of dots formed by ink droplets ejected from nozzles of different print heads 36. In particular, when printing one image using a plurality of print heads 36 arranged side by side in the transport direction, dots are formed by the print head 36 provided on the upstream side in the transport direction, and then on the downstream side. The printing paper is conveyed to a position facing the provided print head 36, and dots are formed by the print head 36 provided on the downstream side. For this reason, a dot row (hereinafter referred to as a raster line) that forms one image formed using a plurality of different print heads 36 and that is formed along the carriage movement direction is a plurality of prints that form the image. If the mounting position of the head 36 is different from an ideal position, for example, a designed position, the positions of dots formed by different print heads 36 may be shifted, and a good image may not be printed. There is. For this reason, in the present embodiment, a method for adjusting the deviation in the transport direction of the dot formation position caused by the deviation of the mounting position of the print head 36 from the designed position will be described. Here, an example will be described in which the shift in the transport direction of the dot formation position caused by the shift in the mounting position of the print head 36 is adjusted by changing the halftone image data assigned to the nozzles.

本実施形態において、印刷ヘッド36の取り付け位置のずれにより生じる、ドット形成位置の搬送方向におけるずれを調整する際には、まず、調整用印刷パターンを印刷し、印刷された調整用印刷パターンに基づいて、所定のノズルに割り付けるハーフトーン画像データを変更する。   In this embodiment, when adjusting the deviation in the transport direction of the dot formation position caused by the deviation of the attachment position of the print head 36, first, an adjustment print pattern is printed, and based on the printed adjustment print pattern Thus, the halftone image data assigned to a predetermined nozzle is changed.

===調整用印刷パターン===
印刷ヘッド36の取り付け位置のずれにより生じる、ドット形成位置の搬送方向におけるずれは、例えば、各印刷ヘッド36に設けられた最下流側のノズルnから各々インクを吐出させつつ、キャリッジ28を移動させることにより、キャリッジ移動方向に沿ったドット列としてのラスタラインを印刷ヘッド毎に形成し、各ラスタライン間の距離を測定し、設計値と比較することにより確認することが可能である。この場合には、印刷されたラスタラインを見ただけでは、ずれ量を確認することはできない。他の方法として、例えば、まず、最も上流側に位置する印刷ヘッド36の最下流側ノズルn1からインクを吐出させつつ、キャリッジ28を移動させることにより、キャリッジ移動方向に沿ったラスタラインを形成する。次に、設計上の印刷ヘッド36間の距離に相当する距離だけ印刷用紙Pを搬送する。そして、上流側から2番目に位置する印刷ヘッド36の最下流側ノズルn1からインクを吐出させつつ、キャリッジ28を移動させることにより、キャリッジ移動方向に沿ったラスタラインを形成する。このようにして、上流側に位置する印刷ヘッドから順番に、キャリッジ移動方向に沿ったラスタラインを形成する動作と、設計上の印刷ヘッド間の距離に相当する距離だけ印刷用紙を搬送する動作とを繰り返して、調整用印刷パターンを形成する。この場合には、印刷されたラスタラインを見ただけで、ずれ量を認識することが可能である。しかしながら、印刷される画像において、互いに異なる印刷ヘッド36にて形成されたドット同士の搬送方向における位置ずれには、印刷用紙の搬送誤差等も含まれるため、印刷時と同様の搬送方法にて搬送した印刷用紙に同一ラスタラインを形成するノズルにてラインを形成した印刷パターンを用いることが、より好ましい。このため、本実施形態では、実際に印刷する、印刷媒体、印刷モード毎にて調整用印刷パターンを印刷することとする。ここでは、たとえば4つの印刷ヘッド36が各々有するノズルからそれぞれインクを吐出し、形成されたドットにて1本のラスタラインを形成する印刷モード(以下、4パスオーバーラップ印刷モードという)にて印刷する際に適した、印刷ヘッド36の取り付け位置のずれにより生じるドット形成位置の搬送方向におけるずれの調整に用いる調整用印刷パターンについて説明する。
=== Print pattern for adjustment ===
The deviation in the transport direction of the dot formation position caused by the displacement of the mounting position of the print head 36 is, for example, moving the carriage 28 while ejecting ink from the nozzles n on the most downstream side provided in each print head 36. Thus, it is possible to confirm by forming a raster line as a dot row along the carriage movement direction for each print head, measuring the distance between each raster line, and comparing it with the design value. In this case, the amount of deviation cannot be confirmed only by looking at the printed raster line. As another method, for example, first, a raster line along the carriage movement direction is formed by moving the carriage 28 while ejecting ink from the most downstream nozzle n1 of the print head 36 located on the most upstream side. . Next, the printing paper P is conveyed by a distance corresponding to the designed distance between the print heads 36. A raster line is formed along the carriage movement direction by moving the carriage 28 while ejecting ink from the most downstream nozzle n1 of the print head 36 located second from the upstream side. In this way, the operation of forming raster lines along the carriage movement direction in order from the print head located on the upstream side, and the operation of transporting the printing paper by a distance corresponding to the designed distance between the print heads. Is repeated to form an adjustment print pattern. In this case, it is possible to recognize the amount of deviation only by looking at the printed raster line. However, in the printed image, the misalignment in the transport direction of dots formed by different print heads 36 includes a transport error of the print paper, and therefore transport by the transport method similar to that for printing. It is more preferable to use a printing pattern in which lines are formed by nozzles that form the same raster line on the printed paper. For this reason, in this embodiment, the adjustment print pattern is printed for each print medium and print mode to be actually printed. Here, for example, printing is performed in a printing mode (hereinafter referred to as a 4-pass overlap printing mode) in which ink is ejected from nozzles of each of the four print heads 36 and one raster line is formed by the formed dots. An adjustment print pattern used for adjustment of the shift in the transport direction of the dot formation position caused by the shift of the mounting position of the print head 36, which is suitable for the adjustment, will be described.

調整用パターンの形成方法を説明する前に、設計通りの位置に固定された複数の印刷ヘッドを用いて、設計値通りに搬送された印刷用紙Pに、4パスオーバーラップ印刷モードにて画像を印刷する場合において、同一ラスタラインを形成すべく割り付けられたノズルについて説明する。実際に印刷される画像はハーフトーン画像データに基づいてドットが形成されるため、必ずしも画像領域の全域がドットにて埋め尽くされるわけではないが、使用するノズルを説明する便宜上、ここでは、画像領域の全域にドットを有する画像を印刷するものとする。   Before explaining the method of forming the adjustment pattern, an image is printed in the 4-pass overlap printing mode on the printing paper P conveyed as designed using a plurality of printing heads fixed at the designed positions. In the case of printing, the nozzles assigned to form the same raster line will be described. Since dots are formed in the actually printed image based on the halftone image data, the entire image area is not necessarily filled with dots, but for convenience of describing the nozzles used here, the image is It is assumed that an image having dots over the entire area is printed.

図8は、4パスオーバーラップ印刷モードにて画像を印刷する際におけるノズルと印刷用紙の相対位置を説明するための図である。
図8では、各印刷ヘッドが有するノズル列を各々7個のノズルを有しており、各印刷ヘッド36が有するノズル列のうち1つのノズル列が搬送方向に沿って直線状に配置されているとみなして説明する。また、図8では、印刷用紙Pが停止し、印刷ヘッド36が移動しているように示しているが、実際の印刷動作では印刷用紙Pが搬送されることにより、印刷ヘッド36と印刷用紙Pとの相対位置が変更される。以下の説明では、搬送方向下流側に位置する印刷ヘッド36から順に第1印刷ヘッド〜第4印刷ヘッドといい、第1印刷ヘッドは、上述したカラープリンタ20の最下流側の印刷ヘッド36aに、第4印刷ヘッドは、最下流側から4番目の印刷ヘッド36dに、相当する。また、各印刷ヘッド36が有するノズルは、搬送方向下流側に位置するノズルから順に第1ノズル〜第7ノズルという。
FIG. 8 is a diagram for explaining the relative positions of the nozzle and the printing paper when printing an image in the 4-pass overlap printing mode.
In FIG. 8, each of the print heads has seven nozzle rows, and one of the nozzle rows of each print head 36 is arranged in a straight line along the transport direction. It is assumed that In FIG. 8, the print paper P is stopped and the print head 36 is moved. However, in the actual printing operation, the print paper P is transported and the print head 36 and the print paper P are moved. The relative position with is changed. In the following description, the first print head to the fourth print head are referred to in order from the print head 36 located on the downstream side in the transport direction, and the first print head is connected to the print head 36a on the most downstream side of the color printer 20 described above. The fourth print head corresponds to the fourth print head 36d from the most downstream side. The nozzles of each print head 36 are referred to as a first nozzle to a seventh nozzle in order from the nozzle located on the downstream side in the transport direction.

4パスオーバーラップ印刷モードでは、キャリッジ28がキャリッジ移動方向に往復移動する際の最初往路(1パス目)にてすべてのノズルからインク滴を吐出して複数のドットを形成する。このとき、形成されるドットは、キャリッジ移動方向に沿って形成され、互いに3ドット分の間隔が隔てられている。   In the 4-pass overlap printing mode, a plurality of dots are formed by ejecting ink droplets from all nozzles in the first forward path (first pass) when the carriage 28 reciprocates in the carriage movement direction. At this time, the dots to be formed are formed along the carriage movement direction, and are spaced from each other by three dots.

次に印刷用紙Pが7ドット分搬送され、キャリッジ28が復路(2パス目)方向に移動され、すべてのノズルからインク滴が吐出されてドットが形成される。このとき形成されるラスタラインも隣り合うドットが互いに3ドット分の間隔が隔てられている。そして、復路にて形成されたラスタラインは、往路にて形成されたラスタラインと、搬送方向において隣接する位置に形成される。また、復路にて形成されたラスタラインを構成するドットは、キャリッジ移動方向において、往路にて形成された各ドットの間に位置している。   Next, the printing paper P is conveyed by 7 dots, the carriage 28 is moved in the backward direction (second pass), and ink droplets are ejected from all nozzles to form dots. In the raster line formed at this time, adjacent dots are separated by 3 dots. The raster line formed in the return path is formed at a position adjacent to the raster line formed in the forward path in the transport direction. Further, the dots constituting the raster line formed in the return path are located between the dots formed in the forward path in the carriage movement direction.

次に、再び印刷用紙Pが7ドット分搬送され、キャリッジ28が往路(3パス目)方向に移動され、すべてのノズルからインク滴が吐出されてドットが形成される。このとき形成されるラスタラインも隣り合うドットが互いに3ドット分の間隔が隔てられている。そして、2回目の往路にて形成されたラスタラインは、前記復路にて形成されたラスタラインと、搬送方向において隣接する位置に形成される。また、2回目の往路にて形成されたラスタラインを構成するドットは、キャリッジ移動方向において、最初の往路にて形成された各ドットと復路にて形成されたドットとの間に形成されている。このように、印刷用紙Pをドット7個分ずつ搬送した後に、キャリッジ28を移動させると共に各ノズルからインク滴を吐出して、互いのドット間隔が3ドット分の隔てられたラスタラインを形成する動作を繰り返す。このような印刷動作を実行すると、図示するように、1パス目の第4印刷ヘッド36dの第1ノズルと、5パス目の第3印刷ヘッド36cの第1ノズルと、9パス目の第2印刷ヘッド36bの第1ノズルと、13パス目の第1印刷ヘッド36aの第1ノズルとが、キャリッジ移動方向に並ぶことになる。すなわち、このような印刷モードにて印刷される画像は、各印刷ヘッドの第1ノズル同士、第2ノズル同士、第3ノズル同士、第4ノズル同士、第5ノズル同士、第6ノズル同士、第7ノズル同士にて形成されるドットにて、同一のラスタラインが構成されることになる。   Next, the printing paper P is again conveyed by 7 dots, the carriage 28 is moved in the forward direction (third pass), and ink droplets are ejected from all nozzles to form dots. In the raster line formed at this time, adjacent dots are separated by 3 dots. The raster line formed in the second forward path is formed at a position adjacent to the raster line formed in the backward path in the transport direction. Further, the dots constituting the raster line formed in the second forward pass are formed between the dots formed in the first forward pass and the dots formed in the return pass in the carriage movement direction. . In this way, after the printing paper P is conveyed by 7 dots, the carriage 28 is moved and ink droplets are ejected from each nozzle to form a raster line in which the dot interval is separated by 3 dots. Repeat the operation. When such a printing operation is executed, as shown in the drawing, the first nozzle of the fourth print head 36d in the first pass, the first nozzle of the third print head 36c in the fifth pass, and the second nozzle in the ninth pass. The first nozzles of the print head 36b and the first nozzles of the 13th pass first print head 36a are aligned in the carriage movement direction. That is, the images printed in such a printing mode are the first nozzles of each print head, the second nozzles, the third nozzles, the fourth nozzles, the fifth nozzles, the sixth nozzles, The same raster line is composed of dots formed by 7 nozzles.

すなわち、設計値に基づいて設定された搬送量にて搬送された印刷用紙Pに、各印刷ヘッド36に設けられた同番号のノズル同士にてドットを形成した際に、形成されたドットの搬送方向における形成位置をあわせるべく、ハーフトーン画像データをノズルに割り付ける。   That is, when dots are formed by the nozzles of the same number provided in each print head 36 on the printing paper P that has been transported by the transport amount set based on the design value, transport of the formed dots Halftone image data is assigned to the nozzles in order to match the formation positions in the direction.

図9は、印刷ヘッド36の取り付け位置のずれにより生じるドット形成位置の搬送方向におけるずれを、ノズルに割り付けるハーフトーン画像データにて調整する際に用いる調整用印刷パターンの一例を示す図である。この調整用印刷パターン10は、キャリッジ28の移動方向に沿って形成された4本のラスタラインで構成された4パスオーバーラップ印刷モード用の調整用印刷パターン10である。各々のラスタラインは、第1印刷ヘッド36a〜第4印刷ヘッド36dに設けられた同番号のノズルにてそれぞれ印刷されている。ここでは、各印刷ヘッドに設けられた第1ノズルにて調整用印刷パターンを形成するものとする。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a print pattern for adjustment used when adjusting the deviation in the conveyance direction of the dot formation position caused by the deviation in the attachment position of the print head 36 using the halftone image data assigned to the nozzles. This adjustment print pattern 10 is an adjustment print pattern 10 for a 4-pass overlap print mode, which is composed of four raster lines formed along the moving direction of the carriage 28. Each raster line is printed by the nozzle of the same number provided in the first print head 36a to the fourth print head 36d. Here, it is assumed that the adjustment print pattern is formed by the first nozzle provided in each print head.

この調整用印刷パターン10の印刷方法は、まず印刷用紙Pを、その先端が第4印刷ヘッドの第1ノズルより十分に下流側に位置するところまで搬送する(図8)。このとき、ロール紙がキャリッジ28と対向する部分の全域に渡って配置されている場合には、この動作を必要としない。ここで、調整用印刷パターン10を印刷する印刷用紙Pは、実際に画像を印刷する際に用いる印刷用紙が望ましい。この例では、4パスオーバーラップ印刷モードは、いわゆる高画質の画像を印刷するための印刷モードなので、印刷用紙としては例えば写真用紙等が用いられる。   In the printing method for the adjustment printing pattern 10, first, the printing paper P is conveyed to a position where the leading end is located sufficiently downstream of the first nozzle of the fourth printing head (FIG. 8). At this time, when the roll paper is arranged over the entire area facing the carriage 28, this operation is not necessary. Here, the printing paper P on which the adjustment printing pattern 10 is printed is preferably a printing paper used when an image is actually printed. In this example, since the 4-pass overlap printing mode is a printing mode for printing a so-called high-quality image, for example, photographic paper is used as the printing paper.

印刷用紙Pが搬送されると、キャリッジ28の最初の移動(1パス目)を実行し、第4印刷ヘッド36dの第1ノズルのみからインクを吐出して所定長さだけ、キャリッジ移動方向に沿ったラスタライン(以下、第1ラスタラインという)を印刷する。このとき、印刷される第1ラスタラインは、実線とする。   When the printing paper P is transported, the first movement (first pass) of the carriage 28 is executed, and ink is ejected from only the first nozzle of the fourth print head 36d, along the carriage movement direction by a predetermined length. A raster line (hereinafter referred to as a first raster line) is printed. At this time, the first raster line to be printed is a solid line.

次に、キャリッジ28を移動した際に、第3印刷ヘッド36cの第1ノズルが、第1ラスタラインを形成した領域と対向するように予め設定される搬送量(既定搬送量)に基づいて、印刷用紙Pを搬送する。すなわち、予め設定されている搬送量にて、印刷用紙Pを7ドット分の距離ずつ間欠的に4回移動させる。このとき、一度に28ドット分の距離を搬送しないのは、実際に画像を印刷する場合の搬送方法と同じくするためである。すなわち、同じように搬送モータ31を駆動しても、1回の搬送量が大きい場合には誤差を含みやすく、1回の搬送量が小さい方が精度良く搬送される傾向があるため、実際に画像を印刷する際と同じ搬送方法としている。また、印刷用紙Pを搬送すると同時に、すべてのノズルからインクを吐出することなくキャリッジ28を復路方向に移動する。このキャリッジ28の移動も、調整用印刷パターン10を形成する際の動作を、実際に画像を印刷する際の動作にあわせるために実行する。実際に画像を印刷する際に、第4印刷ヘッド36dの第1ノズルにて既に形成されているドットと並べて、第3ヘッド36cの第1ノズルにてドットを形成する動作は5パス目で行われる。すなわち、キャリッジ28を往復移動させて画像を印刷する際には、5パス目は往路方向への移動となるため、調整用印刷パターン10を形成する際の動作と実際の印刷時の動作とを合わせている。このように、実際に画像を印刷する際の動作と、調整用印刷パターン10を印刷する際の動作を合わせることにより、印刷する画像に対応したドットのずれ量を認識することが可能であり、ハーフトーン画像データをより適切に、各ノズルに割り付けることが可能となる。   Next, when the carriage 28 is moved, the first nozzle of the third print head 36c is set in advance so as to face the area where the first raster line is formed (default carry amount). The printing paper P is conveyed. That is, the printing paper P is intermittently moved four times by a distance corresponding to seven dots with a preset conveyance amount. At this time, the distance of 28 dots at a time is not conveyed because it is the same as the conveying method in the case of actually printing an image. That is, even if the transport motor 31 is driven in the same manner, if the transport amount at one time is large, an error is likely to occur, and the smaller the transport amount at one time tends to be transported with high accuracy. The transport method is the same as when printing an image. At the same time as the printing paper P is transported, the carriage 28 is moved in the backward direction without ejecting ink from all the nozzles. The movement of the carriage 28 is also executed in order to match the operation for forming the adjustment print pattern 10 with the operation for actually printing an image. When actually printing an image, the operation of forming dots with the first nozzles of the third head 36c in alignment with the dots already formed with the first nozzles of the fourth print head 36d is performed in the fifth pass. Is called. That is, when the carriage 28 is reciprocated to print an image, the fifth pass moves in the forward direction, so the operation for forming the adjustment print pattern 10 and the operation for actual printing are performed. It is matched. Thus, by combining the operation when actually printing an image and the operation when printing the adjustment print pattern 10, it is possible to recognize the amount of dot shift corresponding to the image to be printed, Halftone image data can be assigned to each nozzle more appropriately.

そして、印刷用紙Pを7ドット分の距離ずつ間欠的に4回移動させるとともに、キャリッジ28を復路方向に移動させた後、キャリッジ28を往路方向に移動させつつ、第3印刷ヘッド36cの第1ノズルのみからインクを吐出させて、キャリッジ移動方向に沿った所定長さの第2ラスタラインを印刷する。このとき印刷される第2ラスタラインは破線とする。   Then, the printing paper P is intermittently moved four times at a distance of 7 dots, and the carriage 28 is moved in the backward direction, and then the carriage 28 is moved in the forward direction, while the first print head 36c is moved in the first direction. Ink is ejected from only the nozzles to print a second raster line having a predetermined length along the carriage movement direction. The second raster line printed at this time is a broken line.

次に、予め設定されている搬送量にて、印刷用紙Pを7ドット分の距離ずつ間欠的に4回移動させるとともに、すべてのノズルからインクを吐出することなくキャリッジ28を復路方向に移動する。その後、キャリッジ28を往路方向に移動させつつ、第2印刷ヘッド36bの第1ノズルのみからインクを吐出させて、キャリッジ移動方向に沿った所定長さの第3ラスタラインを印刷する。このとき印刷される第3ラスタラインは一点鎖線とする。   Next, the printing paper P is moved intermittently four times by a distance of 7 dots at a preset conveyance amount, and the carriage 28 is moved in the backward direction without discharging ink from all the nozzles. . Thereafter, while moving the carriage 28 in the forward direction, ink is ejected only from the first nozzles of the second print head 36b to print a third raster line having a predetermined length along the carriage movement direction. The third raster line printed at this time is a one-dot chain line.

そしてさらに、予め設定されている搬送量にて、印刷用紙を7ドット分の距離ずつ間欠的に4回移動させるとともに、すべてのノズルからインクを吐出することなくキャリッジを復路方向に移動する。その後、キャリッジ28を往路方向に移動させつつ、第1印刷ヘッド36aの第1ノズルのみからインクを吐出させて、キャリッジ移動方向に沿った所定長さの第4ラスタラインを印刷する。このとき印刷される第4ラスタラインは二点鎖線とする。   Further, the printing paper is intermittently moved four times at a distance of 7 dots by a preset conveyance amount, and the carriage is moved in the backward direction without discharging ink from all the nozzles. Thereafter, while moving the carriage 28 in the forward direction, ink is ejected only from the first nozzles of the first print head 36a to print a fourth raster line having a predetermined length along the carriage movement direction. The fourth raster line printed at this time is a two-dot chain line.

このようにして印刷された調整用印刷パターン10を構成する4本のラスタラインは、各印刷ヘッドにて形成されるドットの搬送方向における位置が、目標位置と一致している場合には、重ねて印刷されるため1本となる。また、各印刷ヘッドにて形成されるドットの搬送方向における位置が、目標位置とずれている場合には、図9に示すように、搬送方向に離れた2本以上の線となる。   The four raster lines constituting the adjustment print pattern 10 printed in this way are overlapped if the positions of the dots formed by the print heads in the transport direction coincide with the target position. Since it is printed, it becomes one. Further, when the positions of the dots formed by the print heads in the transport direction are deviated from the target position, two or more lines separated in the transport direction are formed as shown in FIG.

また、4本のラスタラインが同じ長さにて形成された場合には、いずれかの2本のラスタラインが重なると、当該ラスタラインを形成した印刷ヘッド36が識別できなくなる。このため、図9に示すように、4本のラスタラインの印刷位置をキャリッジ移動方向において違えることにより、いずれか2本以上のラスタラインが重なった場合であっても、各々のラスタラインを形成した印刷ヘッドを識別可能とすることが望ましい。   If four raster lines are formed with the same length, when any two raster lines overlap, the print head 36 that formed the raster line cannot be identified. For this reason, as shown in FIG. 9, by changing the printing position of the four raster lines in the carriage movement direction, each raster line is formed even when any two or more raster lines overlap. It is desirable to be able to identify the print head that has been used.

===調整用印刷パターンに基づく画像データの各ノズルへの割り付け===
本実施形態においては、上述した4つの印刷ヘッドのうち、第2印刷ヘッド36bが2画素分、また、第4印刷ヘッド36dが3画素分、それぞれ搬送方向の上流側にずれた位置に配置されている場合における各ノズルへの画像データの割り付け方法について説明する。
=== Assignment of Image Data to Each Nozzle Based on Adjustment Print Pattern ===
In the present embodiment, out of the four print heads described above, the second print head 36b is disposed for two pixels, and the fourth print head 36d is disposed for three pixels at positions shifted to the upstream side in the transport direction. A method for allocating image data to each nozzle in the case where the nozzles are in contact with each other will be described.

図10は、第2印刷ヘッド36bが2画素分(2ドットピッチ)、また、第4印刷ヘッド36dが3画素分(3ドットピッチ)、それぞれ搬送方向の上流側にずれた位置に配置されている場合に形成される調整用印刷パターンを説明するための図である。
図示するように、第2印刷ヘッド36bが2画素分、また、第4印刷ヘッド36dが3画素分、それぞれ搬送方向の上流側にずれた位置に配置されている場合に、上述した方法にて調整用印刷パターン10を印刷すると、第1印刷ヘッド36aの第1ノズルと、第3印刷ヘッドの第1ノズルとにて形成されるラスタラインは、重なって1本に印刷される。そして、第2印刷ヘッド36bの第1ノズルにて形成されるラスタラインは、搬送方向上流側に2画素分、第4印刷ヘッド36dの第1ノズルにて形成されるラスタラインは、搬送方向上流側に3画素分ずれた位置に形成される。
In FIG. 10, the second print head 36b is arranged for two pixels (2 dot pitch), and the fourth print head 36d is arranged for three pixels (3 dot pitch) at positions shifted to the upstream side in the transport direction. FIG. 6 is a diagram for explaining an adjustment print pattern formed when the image is present.
As shown in the figure, when the second print head 36b is arranged for two pixels and the fourth print head 36d is arranged for three pixels at positions shifted to the upstream side in the transport direction, the above-described method is used. When the adjustment print pattern 10 is printed, the raster lines formed by the first nozzles of the first print head 36a and the first nozzles of the third print head are printed in a single line. The raster line formed by the first nozzle of the second print head 36b is two pixels upstream in the transport direction, and the raster line formed by the first nozzle of the fourth print head 36d is upstream in the transport direction. It is formed at a position shifted by 3 pixels to the side.

図11は、4つの印刷ヘッド36が搬送方向において等間隔に配置されている場合と、第2印刷ヘッド36bが2画素分、第4印刷ヘッド36dが3画素分、それぞれ搬送方向の上流側にずれて配置されている場合との、画像を形成するノズルの相違を示す図である。
図11において、左側は4つの印刷ヘッド36が搬送方向において等間隔に配置されている場合(以下、正規配置の場合という)を示し、右側は第2印刷ヘッド36bが2画素分、第4印刷ヘッド36dが3画素分、それぞれ搬送方向の上流側にずれて配置されている場合(以下、ずれ配置の場合という)を示している。
FIG. 11 shows the case where the four print heads 36 are arranged at equal intervals in the transport direction, the second print head 36b for two pixels, and the fourth print head 36d for three pixels on the upstream side in the transport direction. It is a figure which shows the difference in the nozzle which forms an image with the case where it has shifted | deviated and arrange | positioned.
In FIG. 11, the left side shows a case where four print heads 36 are arranged at equal intervals in the transport direction (hereinafter referred to as a normal arrangement), and the right side shows the second print head 36 b for two pixels and the fourth print. This shows a case where the head 36d is displaced by 3 pixels on the upstream side in the transport direction (hereinafter, referred to as a shifted arrangement).

画像を形成可能な領域、すなわち、4つの印刷ヘッドが備えるノズルのうち、それそれ1つのノズルがキャリッジ移動方向に並ぶ状態が継続される状態となる領域は、正規配置の場合も、ずれ配置の場合も同様に、3パス目において第4印刷ヘッド36dの第2ノズルにて形成されるラスタラインより上流側の領域である。しかしながら、正規配置の場合とずれ配置の場合とでは、第4印刷ヘッド36の搬送方向における位置が3画素分ずれているため、ずれ配置の場合の画像形成可能領域は、3ラスタライン分だけ上流側に位置することになる。   An area where an image can be formed, that is, an area where one nozzle is continuously arranged in the carriage movement direction among the nozzles provided in the four print heads is a misaligned arrangement even in the normal arrangement. Similarly, in this case, in the third pass, the region is upstream of the raster line formed by the second nozzle of the fourth print head 36d. However, in the case of the regular arrangement and the case of the deviation arrangement, the position in the transport direction of the fourth print head 36 is deviated by 3 pixels, and therefore the image formable area in the case of the deviation arrangement is upstream by 3 raster lines. Will be located on the side.

図12は、正規配置の場合における各ノズルに割り付ける画像データを説明するための図であり、図13は、ずれ配置の場合における各ノズルに割り付ける画像データを説明するための図である。図12,図13において、左側は印刷ヘッドと印刷用紙との相対位置を示し、右側は画像領域内の画素を形成するノズルを示している。同図において、第1印刷ヘッド36aのノズル及び第1印刷ヘッド36aのノズルにて形成される画素を○にて示し、第2印刷ヘッド36bのノズル及び第2印刷ヘッド36bのノズルにて形成される画素を◇にて示し、第3印刷ヘッド36cのノズル及び第3印刷ヘッド36cのノズルにて形成される画素を△にて示し、第4印刷ヘッド36dのノズル及び第4印刷ヘッド36dのノズルにて形成される画素を□にて示している。また、○、◇、△、□の中の数字はノズルの番号を示している。   FIG. 12 is a diagram for explaining image data assigned to each nozzle in the case of the regular arrangement, and FIG. 13 is a diagram for explaining image data assigned to each nozzle in the case of the deviation arrangement. 12 and 13, the left side shows the relative position between the print head and the printing paper, and the right side shows the nozzles that form the pixels in the image area. In the figure, pixels formed by the nozzles of the first print head 36a and the nozzles of the first print head 36a are indicated by ◯, and formed by the nozzles of the second print head 36b and the nozzles of the second print head 36b. , The pixels formed by the nozzles of the third print head 36c and the nozzles of the third print head 36c are indicated by Δ, the nozzles of the fourth print head 36d and the nozzles of the fourth print head 36d. Pixels formed by are indicated by □. The numbers in ○, ◇, △, and □ indicate nozzle numbers.

図12,図13の場合には、例えば、画像におけるの第1ラスタラインのA番目の画素を形成するためのハーフトーン画像データは、4つの印刷ヘッドが正規配置の場合には第1印刷ヘッド36aの第2ノズルに割り付けられており、キャリッジ28の15パス目にインクが吐出される。また、ずれ配置の場合には、第1ラスタラインのA番目の画素を形成するためのハーフトーン画像データは、第3印刷ヘッド36cの第6ノズルに割り付けられており、キャリッジ28の5パス目にインクが吐出される。   In the case of FIGS. 12 and 13, for example, the halftone image data for forming the Ath pixel of the first raster line in the image is the first print head when the four print heads are normally arranged. 36a is assigned to the second nozzle, and ink is ejected in the fifteenth pass of the carriage. In the case of the misalignment, the halftone image data for forming the Ath pixel of the first raster line is allocated to the sixth nozzle of the third print head 36c, and the fifth pass of the carriage 28 is performed. Ink is discharged.

また、例えば、4つの印刷ヘッド36が正規配置の場合には、第1ラスタラインに相当するハーフトーン画像データは、各印刷ヘッドの第2ノズルに割り付けられている。そして、第1印刷ヘッド36aの第2ノズルからは15パス目に、第2印刷ヘッド36bの第2ノズルからは11パス目に、第3印刷ヘッド36cの第2ノズルからは7パス目に、第4印刷ヘッド36cの第2ノズルからは3パス目に、キャリッジ移動方向の適宜な位置にてそれぞれインクが吐出される。以下、第2ラスタライン以降に相当するハーフトーン画像データも、図12に示すように割り付けられる。   For example, when the four print heads 36 are in the regular arrangement, the halftone image data corresponding to the first raster line is allocated to the second nozzle of each print head. The 15th pass from the second nozzle of the first print head 36a, the 11th pass from the second nozzle of the second print head 36b, and the 7th pass from the second nozzle of the third print head 36c, Ink is ejected from the second nozzle of the fourth print head 36c in the third pass at an appropriate position in the carriage movement direction. Hereinafter, halftone image data corresponding to the second and subsequent raster lines is also allocated as shown in FIG.

一方、4つの印刷ヘッド36がずれ配置の場合には、例えば、第1ラスタラインに相当するハーフトーン画像データは、第1印刷ヘッド36a及び第3印刷ヘッド36cのそれぞれ第6ノズルと、第2印刷ヘッド36b及び第4印刷ヘッド36dの第2ノズルと、に割り付けられている。そして、第1印刷ヘッド36aの第6ノズルからは13パス目に、第2印刷ヘッド36bの第2ノズルからは11パス目に、第3印刷ヘッド36cの第6ノズルからは5パス目に、第4印刷ヘッド36dの第2ノズルからは3パス目に、キャリッジ移動方向の適宜な位置にてそれぞれインクが吐出される。以下、第2ラスタライン以降に相当するハーフトーン画像データも、図13に示すように割り付けられる。このように、印刷ヘッド36が搬送方向において正規の位置とは異なる位置に、取り付けられていたとしても、印刷ヘッド36の位置を調整することなく、調整用印刷パターン10から取得した調整情報としてのずれ量に基づいて、各ノズルに画像データを割り付けることにより、良好な画像を印刷することが可能である。   On the other hand, when the four print heads 36 are displaced, for example, halftone image data corresponding to the first raster line is output from the sixth nozzles of the first print head 36a and the third print head 36c, and the second It is assigned to the second nozzles of the print head 36b and the fourth print head 36d. The 13th pass from the sixth nozzle of the first print head 36a, the 11th pass from the second nozzle of the second print head 36b, and the 5th pass from the sixth nozzle of the third print head 36c, Ink is ejected from the second nozzle of the fourth print head 36d in the third pass at an appropriate position in the carriage movement direction. Hereinafter, halftone image data corresponding to the second and subsequent raster lines are also allocated as shown in FIG. As described above, even if the print head 36 is attached at a position different from the normal position in the transport direction, the adjustment information acquired from the adjustment print pattern 10 is adjusted without adjusting the position of the print head 36. By assigning image data to each nozzle based on the amount of deviation, it is possible to print a good image.

そして、本実施形態のカラープリンタ20は、画像を印刷する前に予め、印刷ヘッド36の取り付け位置のずれにより生じるドット形成位置の搬送方向におけるずれを、ノズルに割り付ける画像データにて調整するための調整情報を、調整用印刷パターンに基づいて取得し、EEPROM58に記憶しておく。図14は、調整情報を取得する方法を説明するための図である。   The color printer 20 according to the present embodiment adjusts in advance the deviation in the transport direction of the dot formation position caused by the deviation in the mounting position of the print head 36 using image data assigned to the nozzles before printing an image. Adjustment information is acquired based on the adjustment print pattern and stored in the EEPROM 58. FIG. 14 is a diagram for explaining a method of acquiring adjustment information.

調整情報を取得する際には、まず、各印刷ヘッド36に設けられたノズルからインクを吐出して、印刷ヘッド36に対応したラスタラインにて構成された前述した調整用パターンを印刷モード、印刷媒体毎に印刷する(S101)。調整用パターンが印刷されると、キャリッジ28に設けられた印刷パターン情報取得部13の読取部11にて読み取り可能な位置まで印刷用紙Pを搬送する(S102)。   When acquiring the adjustment information, first, ink is ejected from the nozzles provided in each print head 36, and the above-described adjustment pattern composed of raster lines corresponding to the print head 36 is printed in the print mode and print mode. Printing is performed for each medium (S101). When the adjustment pattern is printed, the printing paper P is conveyed to a position where it can be read by the reading unit 11 of the print pattern information acquisition unit 13 provided on the carriage 28 (S102).

印刷用紙Pが所定の位置に搬送されると、システムコントローラ54は印刷パターン情報取得部13の読取部11にて印刷パターン10を読み取り(S103)、信号処理部12では、読み取った情報に基づいて、ラスタラインにより構成される線の種類が判別され、基準となるラスタラインと、他のラスタラインとの距離が測定される(S104)。読取部11は、例えばCCDセンサを用いたカメラであり、CCDセンサを構成するフォトダイオード毎の濃度情報を、CCDセンサの解像度に応じた分解能にて取得して、各濃度情報を電気信号に変換することにより読み取っている。このため、信号処理部12では、高い濃度を示す電気信号が出力されたフォトダイオードに対応する位置がラスタラインとして認識され、高い濃度を示す電気信号が出力された複数のフォトダイオード間に存在するフォトダイオードの数から距離を換算することにより、ラスタライン間のズレ量を測定することが可能である。ここでは、4つの印刷ヘッド36のうち、前述したようにキャリッジ28の移動時に牽引力が作用する作用線SLの中点46に最も近い第4印刷ヘッド36dが、他の印刷ヘッド36よりキャリッジ28の移動による振動を受け難いため、第4印刷ヘッド36dにて形成されたラスタラインを基準として、他の印刷ヘッドにて形成されたラスタラインとの距離を各々測定する。そして測定された距離は、印刷する画像のドットピッチ(画素ピッチ)にて除算され、ラスタライン間の間隔がドット間距離の何倍に相当するかを示す調整情報が算出される(S105)。算出された調整情報が、印刷モード、印刷媒体毎にEEPROM58に記憶される(S106)。   When the printing paper P is conveyed to a predetermined position, the system controller 54 reads the printing pattern 10 by the reading unit 11 of the printing pattern information acquisition unit 13 (S103), and the signal processing unit 12 based on the read information. The type of the line constituted by the raster lines is determined, and the distance between the reference raster line and other raster lines is measured (S104). The reading unit 11 is a camera using, for example, a CCD sensor, acquires density information for each photodiode constituting the CCD sensor at a resolution according to the resolution of the CCD sensor, and converts each density information into an electrical signal. Reading by doing. Therefore, the signal processing unit 12 recognizes the position corresponding to the photodiode from which the electrical signal indicating high density is output as a raster line, and exists between the plurality of photodiodes from which the electrical signal indicating high density is output. By converting the distance from the number of photodiodes, it is possible to measure the amount of deviation between raster lines. Here, among the four print heads 36, the fourth print head 36 d closest to the midpoint 46 of the action line SL on which the traction force acts when the carriage 28 moves as described above, is closer to the carriage 28 than the other print heads 36. Since it is difficult to receive vibration due to movement, the distance from the raster line formed by another print head is measured with reference to the raster line formed by the fourth print head 36d. Then, the measured distance is divided by the dot pitch (pixel pitch) of the image to be printed, and adjustment information indicating how many times the distance between the raster lines corresponds to the distance between dots is calculated (S105). The calculated adjustment information is stored in the EEPROM 58 for each print mode and print medium (S106).

図15は、画像を印刷する際の処理を説明するための図である。
カラープリンタ20に印刷指令信号が入力されると(S201)、システムコントローラ54は、印刷指令信号に含まれる情報から印刷モード、印刷すべき印刷媒体の種類を示す情報を取得する(S202)。システムコントローラ54は、取得した印刷モード、印刷媒体の種類等の情報に基づいて、EEPROM58に記憶されている複数の印刷ヘッドにて形成されるラスタラインの搬送方向におけるずれ量を示す調整情報を取得する(S203)。システムコントローラ54は、画像処理ユニット38にて形成されるハーフトーン画像データを、取得した調整情報に基づいて各ノズルに割り付ける処理を、ラスタライザ100により実行させて印刷データPDを生成させる(S204)。その後、システムコントローラ54の制御によりカラープリンタ20は、生成された印刷データに基づいて、印刷用紙Pを搬送しつつ印刷処理を実行する(S205)。
FIG. 15 is a diagram for explaining processing when an image is printed.
When a print command signal is input to the color printer 20 (S201), the system controller 54 acquires information indicating the print mode and the type of print medium to be printed from the information included in the print command signal (S202). The system controller 54 acquires adjustment information indicating the shift amount in the transport direction of the raster lines formed by the plurality of print heads stored in the EEPROM 58 based on the acquired information such as the print mode and the type of print medium. (S203). The system controller 54 causes the rasterizer 100 to execute the process of assigning the halftone image data formed by the image processing unit 38 to each nozzle based on the acquired adjustment information, and generates the print data PD (S204). Thereafter, under the control of the system controller 54, the color printer 20 executes a printing process while conveying the printing paper P based on the generated print data (S205).

本実施形態のカラープリンタ20によれば、搬送方向に並べられた少なくとも2つの印刷ヘッド36の取り付け等に起因する位置ずれによる、ドットの搬送方向におけるずれを、調整用印刷パターン10に基づいて各印刷ヘッド36にハーフトーン画像データを割り付けることにより実現している。このため、ハーフトーン画像データのノズルに対する割り付けを変更するだけで、ドットの搬送方向におけるずれを調整することができるため、印刷ヘッド36を各々位置調整するような煩雑な作業は不要であり、効率よく、且つ、容易に調整することが可能である。また、実際に印刷した調整用印刷パターン10に基づいて、ノズルにハーフトーン画像データを割り付けるので、ドットの搬送方向におけるずれを確実に調整することが可能である。   According to the color printer 20 of the present embodiment, the dot misalignment in the transport direction due to the misalignment caused by the attachment of at least two print heads 36 arranged in the transport direction is determined based on the adjustment print pattern 10. This is realized by assigning halftone image data to the print head 36. For this reason, since it is possible to adjust the shift in the dot transport direction simply by changing the allocation of the halftone image data to the nozzles, there is no need for complicated operations such as adjusting the positions of the print heads 36. It is good and can be easily adjusted. Further, since halftone image data is assigned to the nozzles based on the adjustment print pattern 10 that is actually printed, it is possible to reliably adjust the deviation in the dot transport direction.

ところで調整用印刷パターン10は、印刷ヘッド36の位置のずれにより生じる、印刷用紙Pに形成されるドットの、搬送方向における形成位置のずれを調整するために印刷される。すなわち、印刷された調整用印刷パターン10からは、印刷ヘッド36の位置、及び、形成されたドットの搬送方向におけるずれ量が明確に認識されることが望ましい。本実施形態のカラープリンタ20によれば、調整用印刷パターン10として印刷されるのは、搬送方向と交差するキャリッジ移動方向に沿ったラスタラインなので、印刷ヘッド36の位置、及び、形成されたドットの搬送方向におけるずれ量を、容易に、且つ、明確に認識することが可能である。   By the way, the adjustment print pattern 10 is printed in order to adjust the deviation of the formation position of the dots formed on the printing paper P in the transport direction caused by the deviation of the position of the print head 36. That is, it is desirable that the position of the print head 36 and the amount of deviation in the transport direction of the formed dots are clearly recognized from the printed adjustment print pattern 10. According to the color printer 20 of the present embodiment, what is printed as the adjustment print pattern 10 is a raster line along the carriage movement direction that intersects the transport direction, so the position of the print head 36 and the formed dots It is possible to easily and clearly recognize the shift amount in the transport direction.

また、キャリッジ28移動時の挙動が最も安定している、2カ所の係合部S1,S2を結ぶ牽引力の作用線SLの中点46に最も近い第4印刷ヘッド36dにて形成されたラスタラインを基準としたので、最も安定した状態にて形成されたラスタラインを基準として、各ラスタライン間の距離、すなわち、ずれ量を正確に測定することが可能である。このため、より正確に測定されたずれ量に基づいて、各ノズルにより形成されるドットが、最も適切な位置に形成されるように、各ノズルにハーフトーン画像データを割り付けることが可能である。よって、複数の印刷ヘッド36の相互のずれ量を、1つの印刷ヘッド36を基準として求め、求められたずれ量に基づいて、各ノズルに割り付けられたハーフトーン画像データに基づいて、良好な1つの画像を印刷することが可能である。   The raster line formed by the fourth print head 36d closest to the midpoint 46 of the traction force action line SL connecting the two engaging portions S1 and S2, which has the most stable behavior when the carriage 28 moves. Therefore, it is possible to accurately measure the distance between the raster lines, that is, the shift amount, with reference to the raster line formed in the most stable state. Therefore, halftone image data can be assigned to each nozzle so that the dots formed by each nozzle are formed at the most appropriate position based on the displacement amount measured more accurately. Accordingly, the mutual shift amounts of the plurality of print heads 36 are obtained with reference to one print head 36, and a good 1 is determined based on the halftone image data assigned to each nozzle based on the calculated shift amount. It is possible to print one image.

さらに本実施形態のカラープリンタ20では、調整用印刷パターン10を、画像を印刷する際にドットを形成すべく割り付けられているノズルからインク滴を吐出して形成することとしたので、実際に画像を印刷する場合に、ハーフトーン画像データがより適切に割り付けられ、互いに異なる2つ以上の印刷ヘッド36を用いても良好な画像を印刷することが可能である。   Further, in the color printer 20 of the present embodiment, the adjustment print pattern 10 is formed by ejecting ink droplets from nozzles assigned to form dots when an image is printed. When printing is performed, halftone image data is more appropriately allocated, and it is possible to print a good image using two or more print heads 36 different from each other.

また、基準となるラスタラインと他の印刷ヘッド36にて形成されたドット列との搬送方向における距離を測定する測定部としての印刷パターン情報取得部13を有する構成としたので、基準となるラスタラインと他の印刷ヘッド36にて形成されたラスタラインの搬送方向における距離を容易に且つ正確に測定することが可能である。また、印刷パターン情報取得部13にて測定された距離に基づいて、各々のノズルに、ハーフトーン画像データが割り付けられるので、各印刷ヘッド36にて形成されるドットの相対位置をより高精度に認識し、適切にハーフトーン画像データを割り付けることが可能である。   In addition, since the print pattern information acquisition unit 13 is used as a measurement unit for measuring the distance in the transport direction between the reference raster line and the dot row formed by the other print head 36, the reference raster line is used. It is possible to easily and accurately measure the distance between the line and the raster line formed by another print head 36 in the transport direction. Also, since the halftone image data is assigned to each nozzle based on the distance measured by the print pattern information acquisition unit 13, the relative position of the dots formed by each print head 36 can be determined with higher accuracy. It is possible to recognize and appropriately assign halftone image data.

本実施形態においては、印刷ヘッド36の取り付け位置のずれにより生じるドット形成位置の搬送方向におけるずれを、調整用印刷パターン10に基づいてハーフトーン画像データをノズルに割り付けることにより調整する例について示したが、これに限るものではない。例えば、各印刷ヘッド36が位置調整機構を有する構成として、位置調整機構により、個々の印刷ヘッド36の位置を調整することとしても良い。   In the present embodiment, an example is shown in which the deviation in the conveyance direction of the dot formation position caused by the deviation in the attachment position of the print head 36 is adjusted by assigning halftone image data to the nozzles based on the adjustment print pattern 10. However, it is not limited to this. For example, each print head 36 may have a position adjustment mechanism, and the position of each print head 36 may be adjusted by the position adjustment mechanism.

図16Aは位置調整機構の一例を示す正面図であり、図16Bは、図16A中のA−A線矢視図である。
本実施形態の位置調整機構33は、キャリッジ28への各印刷ヘッド36の取り付け構造と、各印刷ヘッド36の移動調整機構により実現されている。キャリッジ28には印刷ヘッド36がプラテン26の反対側から挿入可能な固定用開口28aが印刷ヘッド36に対応させて設けられている。各印刷ヘッド36には、ほぼ直方体状であり、6つの表面のうちの1つの表面361にノズルが設けられている。ノズルが設けられている表面361側と反対側の部位には、全周にわたって側方に突出させたフランジ部362が形成されている。このフランジ部362は、キャリッジ28の固定用開口28aより十分に大きく形成され、フランジ部362以外の部位は、固定用開口28aより十分に小さく形成されている。そして、プラテン26の反対側から、印刷ヘッド36を、ノズルが設けられた表面361側からキャリッジ28に挿入すると、フランジ部362がキャリッジ28の平面28bに接触する位置にて、ノズルとプラテン26との間隔が適切な距離となるように配置される。また、フランジ部362とキャリッジ28の平面28bとが接触した状態にて、印刷ヘッド36は、固定用開口28aとの間隙の範囲で平面28bに案内されつつ移動可能となる。
16A is a front view showing an example of the position adjusting mechanism, and FIG. 16B is a view taken along the line AA in FIG. 16A.
The position adjustment mechanism 33 of this embodiment is realized by a structure for attaching each print head 36 to the carriage 28 and a movement adjustment mechanism for each print head 36. The carriage 28 is provided with a fixing opening 28 a corresponding to the print head 36, into which the print head 36 can be inserted from the opposite side of the platen 26. Each print head 36 has a substantially rectangular parallelepiped shape, and a nozzle is provided on one of the six surfaces 361. A flange portion 362 is formed on a portion opposite to the surface 361 side where the nozzle is provided, and protrudes sideways over the entire circumference. The flange portion 362 is formed sufficiently larger than the fixing opening 28a of the carriage 28, and portions other than the flange portion 362 are formed sufficiently smaller than the fixing opening 28a. Then, when the print head 36 is inserted into the carriage 28 from the surface 361 side where the nozzles are provided from the opposite side of the platen 26, the nozzle and the platen 26 are located at a position where the flange portion 362 contacts the flat surface 28b of the carriage 28. It arrange | positions so that the space | interval of may become an appropriate distance. Further, in a state where the flange portion 362 and the plane 28b of the carriage 28 are in contact with each other, the print head 36 can move while being guided by the plane 28b within a range of a gap from the fixing opening 28a.

そして、更にこのフランジ部362は、キャリッジ28の平面28bにビス370a止めされた板材370によって面当たりされており、これによりキャリッジ28の平面28bに押し付けられている。従って、各印刷ヘッド36は、キャリッジ28の平面28b上において、キャリッジ移動方向及び搬送方向にスライド移動自在となっている。   Further, the flange portion 362 is brought into contact with the flat surface 28 b of the carriage 28 by a plate member 370 fixed to the flat surface 28 b of the carriage 28, and is pressed against the flat surface 28 b of the carriage 28. Accordingly, each print head 36 is slidable in the carriage movement direction and the conveyance direction on the plane 28 b of the carriage 28.

また、位置調整機構33は、スライド移動量を調整可能な移動調整機構367,369を備えている。この移動調整機構367,369は、キャリッジ移動方向及び搬送方向に対し印刷ヘッド36を移動可能にとすべく、キャリッジ移動方向及び搬送方向のそれぞれに対し設けられている。   The position adjustment mechanism 33 includes movement adjustment mechanisms 367 and 369 that can adjust the slide movement amount. The movement adjusting mechanisms 367 and 369 are provided for each of the carriage movement direction and the conveyance direction so that the print head 36 can be moved with respect to the carriage movement direction and the conveyance direction.

搬送方向の移動調整機構367は、フランジ部362の上流側端面363に当接して設けられる左右一対の第1偏心カム367a,367aと、フランジ部362の下流側端面364に当接して、第1偏心カム367aに印刷ヘッド36を押し付ける板バネ等の第1バネ部材367bとから構成される。一方、キャリッジ移動方向の移動調整機構369は、フランジ部362の右側端面365に当接して設けられる一つの第2偏心カム369aと、フランジ部362の左側端面366に当接して第2偏心カム369aに印刷ヘッド36を押し付ける第2バネ部材369bとから構成される。   The movement adjusting mechanism 367 in the conveying direction is in contact with a pair of left and right first eccentric cams 367a and 367a provided in contact with the upstream end surface 363 of the flange portion 362, and a downstream end surface 364 of the flange portion 362. And a first spring member 367b such as a leaf spring that presses the print head 36 against the eccentric cam 367a. On the other hand, the movement adjustment mechanism 369 in the carriage movement direction is in contact with one second eccentric cam 369a provided in contact with the right end surface 365 of the flange portion 362 and the second eccentric cam 369a in contact with the left end surface 366 of the flange portion 362. And a second spring member 369b that presses the print head 36 against.

そして、第1偏心カム367aを回転して搬送方向への移動量を調整することによって、印刷ヘッド36の搬送方向の位置および搬送方向に対する傾きを調整可能である。すなわち、左右一対の第1偏心カム367a,367aの押し出し量を互いに同量だけ変更すれば、印刷ヘッド36を搬送方向に並進移動させることができるとともに、互いの押し出し量を異ならせればその偏差分だけ印刷ヘッド36の向きを傾けることが可能である。また、前記第2偏心カム369aを回転させてキャリッジ移動方向への押し出し量を調整することによって、印刷ヘッド36をキャリッジ移動方向に並進移動させてキャリッジ移動方向の位置を調整することが可能である。   The position of the print head 36 in the transport direction and the inclination with respect to the transport direction can be adjusted by rotating the first eccentric cam 367a and adjusting the amount of movement in the transport direction. That is, if the push-out amounts of the pair of left and right first eccentric cams 367a and 367a are changed by the same amount, the print head 36 can be translated in the transport direction, and if the push-out amounts are different from each other, the deviation is obtained. It is possible to tilt the print head 36 only. Further, by rotating the second eccentric cam 369a and adjusting the amount of extrusion in the carriage movement direction, the print head 36 can be translated in the carriage movement direction to adjust the position in the carriage movement direction. .

尚、第1および第2偏心カム367a,369aを回転させるためには、第1および第2バネ部材367b,369bの弾性力よりも大きな力を要する。従って、これら第1および第2偏心カム367a,369aは、印刷ヘッド36を介してバネ部材367b,369bに押されているが、バネ部材367b,369bの弾性力によっては回転されないように構成されている。   Note that in order to rotate the first and second eccentric cams 367a and 369a, a force larger than the elastic force of the first and second spring members 367b and 369b is required. Accordingly, the first and second eccentric cams 367a and 369a are pressed by the spring members 367b and 369b via the print head 36, but are not rotated by the elastic force of the spring members 367b and 369b. Yes.

このようなカラープリンタ20では、搬送方向に並べられた少なくとも2つの印刷ヘッド36の位置ずれによる、ドットの搬送方向におけるずれを、印刷ヘッド36が各々有する位置調整機構33により、調整用印刷パターンに基づいて、搬送方向における位置を調整している。すなわち、実際に印刷した調整用印刷パターンには、画像を印刷する際と同様に印刷用紙Pの搬送誤差等も含まれることになる。このため、調整用印刷パターンに基づいて各印刷ヘッド36の搬送方向における位置を調整するので、印刷ヘッド36の位置を位置調整機構33により調整するだけで、印刷用紙Pの搬送誤差をも含めたずれを調整することが可能である。このため、より良好な画像を印刷することが可能である。   In such a color printer 20, the displacement in the transport direction of the dots due to the positional shift of the at least two print heads 36 arranged in the transport direction is converted into an adjustment print pattern by the position adjustment mechanism 33 that each of the print heads 36 has. Based on this, the position in the transport direction is adjusted. That is, the adjustment print pattern actually printed includes a transport error of the printing paper P and the like as in the case of printing an image. For this reason, since the position of each print head 36 in the transport direction is adjusted based on the adjustment print pattern, the transport error of the printing paper P is included only by adjusting the position of the print head 36 by the position adjustment mechanism 33. It is possible to adjust the deviation. For this reason, it is possible to print a better image.

===その他の実施形態===
本発明は上記実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
=== Other Embodiments ===
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented in various modes without departing from the gist thereof. For example, the following modifications are possible.

(1)上記実施形態において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。   (1) In the above embodiment, a part of the configuration realized by hardware may be replaced with software, and conversely, a part of the configuration realized by software may be replaced with hardware. Also good.

(2)本発明は、一般にインク滴を吐出するタイプの印刷装置に適用可能であり、カラーインクジェットプリンタ以外の種々の印刷装置に適用可能である。例えば、インクジェット方式のファクシミリ装置やコピー装置にも適用可能である。   (2) The present invention is generally applicable to printing apparatuses that eject ink droplets, and can be applied to various printing apparatuses other than color inkjet printers. For example, the present invention can be applied to an ink jet facsimile machine and a copying machine.

(3)上記実施形態においては、印刷システムを、カラープリンタ20、コンピュータ90、表示装置、入力装置、及び、ドライブ装置等にて構成した例について説明したが、これに限られるものではない。例えば、印刷システムが、コンピュータ90とカラープリンタ20とから構成されても良く、印刷システムが表示装置、入力装置及びドライブ装置のいずれかを備えていなくても良い。   (3) In the above embodiment, the example in which the printing system is configured by the color printer 20, the computer 90, the display device, the input device, the drive device, and the like has been described, but the present invention is not limited to this. For example, the printing system may be configured by the computer 90 and the color printer 20, and the printing system may not include any of the display device, the input device, and the drive device.

また、例えば、カラープリンタ20が、コンピュータ90、表示装置、入力装置、及び、ドライブ装置のそれぞれの機能又は機構の一部を持っていても良い。一例として、カラープリンタ20が、画像処理を行う画像処理部、各種の表示を行う表示部、及び、デジタルカメラ等により撮影された画像データを記録した記録メディアを着脱するための記録メディア着脱部等を有する構成としても良い。   For example, the color printer 20 may have a part of the functions or mechanisms of the computer 90, the display device, the input device, and the drive device. As an example, the color printer 20 includes an image processing unit that performs image processing, a display unit that performs various displays, and a recording medium attachment / detachment unit for attaching / detaching a recording medium that records image data captured by a digital camera or the like. It is good also as a structure which has.

また、上述した実施形態における、プリンタを制御するコンピュータプログラムが、プリンタコントローラのメモリに記憶されており、プリンタコントローラがこのコンピュータプログラムを実行することにより、上述した実施形態のプリンタ動作を達成してもよい。   In addition, the computer program for controlling the printer in the above-described embodiment is stored in the memory of the printer controller, and the printer controller executes the computer program to achieve the printer operation of the above-described embodiment. Good.

このようにして実現された印刷システムは、システム全体として従来システムよりも優れたシステムとなる。   The printing system realized in this way is a system superior to the conventional system as a whole system.

3 印刷部,5 印刷用紙搬送部,10 調整用印刷パターン,11 読取部,12 信号処理部,13 印刷パターン情報取得部,16 ロータリー式エンコーダ,17 リニア式エンコーダ,19 リニア式エンコーダ用符号板,20 カラープリンタ,21 CRT,24 紙搬送ローラ,26 プラテン,27 ホルダ,27a 軸体,27b 円盤,28 キャリッジ,28a 固定用開口,28b 平面,29 挟持ローラ,30 キャリッジモータ,31 搬送モータ,32 牽引ベルト,33 位置調整機構,34 ガイドレール,341 下側のガイドレール,342 上側のガイドレール,35 ロール紙保持部,36 印刷ヘッド,36a〜36h 印刷ヘッド,37 ロール紙搬送部,38 画像処理ユニット,40 駆動ギア,41 中継ギア,44 プーリ,45 プーリ,46 作用線の中点,50 バッファメモリ,52 イメージバッファ,54 システムコントローラ,56 メインメモリ,58 EEPROM,61 キャリッジモータ駆動回路,62 搬送モータ駆動回路,63 ヘッド制御ユニット,67 インクタンク,90 コンピュータ,91 ビデオドライバ,95 アプリケーションプログラム,97 解像度変換モジュール,98 色変換モジュール,99 ハーフトーンモジュール,100 ラスタライザ,101 ユーザインターフェース表示モジュール,102 UIプリンタインターフェースモジュール,103 ラスタロウ変換モジュール,104 ラスタデータ格納部,105 調整情報格納部,200 駆動信号発生部,204 マスク回路,206 原駆動信号発生部,230 駆動信号補正部,361 表面,362 フランジ部,363 上流側端面,364 下流側端面,365 右側端面,366 左側端面,367 搬送方向の移動調整機構,367a 第1偏心カム,367b 第1バネ部材,369 キャリッジ移動方向の移動調整機構,369a 第2偏心カム,369b第2バネ部材,370 板材,370a ビス,Nc シアンノズル列,Nk ブラックノズル列,Nlc ライトシアンノズル列,Nlm ライトマゼンタノズル列,Nm マゼンタノズル列,Ny イエローノズル列,P 印刷用紙,PD 印刷データ,T1 各画素区間,W1 パルス,W2 パルス,n ノズル,LUT ルックアップテーブル,ODRV 原駆動信号,S1 係合部,S2 係合部,SL 作用線 3 printing section, 5 printing paper transport section, 10 adjustment printing pattern, 11 reading section, 12 signal processing section, 13 printing pattern information acquisition section, 16 rotary encoder, 17 linear encoder, 19 linear encoder code plate, 20 Color printer, 21 CRT, 24 Paper transport roller, 26 Platen, 27 Holder, 27a Shaft, 27b Disk, 28 Carriage, 28a Fixing opening, 28b Plane, 29 Nipping roller, 30 Carriage motor, 31 Transport motor, 32 Towing Belt, 33 Position adjustment mechanism, 34 Guide rail, 341 Lower guide rail, 342 Upper guide rail, 35 Roll paper holding part, 36 Print head, 36a-36h Print head, 37 Roll paper transport part, 38 Image processing unit , 40 Drive gear, 41 in Gear, 44 Pulley, 45 Pulley, 46 Midpoint of action line, 50 Buffer memory, 52 Image buffer, 54 System controller, 56 Main memory, 58 EEPROM, 61 Carriage motor drive circuit, 62 Carriage motor drive circuit, 63 Head control unit , 67 Ink tank, 90 computer, 91 video driver, 95 application program, 97 resolution conversion module, 98 color conversion module, 99 halftone module, 100 rasterizer, 101 user interface display module, 102 UI printer interface module, 103 raster row conversion module 104 raster data storage unit, 105 adjustment information storage unit, 200 drive signal generation unit, 204 mask circuit, 206 Original drive signal generation unit, 230 Drive signal correction unit, 361 surface, 362 flange portion, 363 upstream end surface, 364 downstream end surface, 365 right end surface, 366 left end surface, 367 transport direction movement adjustment mechanism, 367a first eccentric cam , 367b first spring member, 369 movement adjustment mechanism in carriage movement direction, 369a second eccentric cam, 369b second spring member, 370 plate material, 370a screw, Nc cyan nozzle row, Nk black nozzle row, Nlc light cyan nozzle row, Nlm Light magenta nozzle row, Nm magenta nozzle row, Ny yellow nozzle row, P printing paper, PD print data, T1 pixel section, W1 pulse, W2 pulse, n nozzle, LUT lookup table, ODRV original drive signal, S1 engagement Part, S2 engagement part, SL action

Claims (16)

(a)所定方向に並べられ、インク滴を吐出して印刷媒体にドットを形成するためのインク吐出部を複数備えた少なくとも2つのインク吐出部群と、
(b)各々の前記インク吐出部からインク滴を吐出させて画像を印刷させることを可能とする制御部であって、
前記インク吐出部群の位置のずれにより生じる、前記印刷媒体に形成されるドットの、前記所定方向における形成位置のずれを調整するための調整用印刷パターンを、前記少なくとも2つのインク吐出部群が有する前記インク吐出部からインク滴を吐出させることにより印刷させ、
前記調整用印刷パターンに応じて各々の前記インク吐出部に割り付けられた、前記画像を印刷するための画像情報、に基づいて、各々の前記インク吐出部からインク滴を吐出させるための制御部と、
(c)を有することを特徴とする印刷装置。
(A) at least two ink ejection unit groups arranged in a predetermined direction and provided with a plurality of ink ejection units for ejecting ink droplets to form dots on a print medium;
(B) a control unit that allows ink droplets to be ejected from each of the ink ejection units to print an image;
The at least two ink discharge unit groups have an adjustment print pattern for adjusting a shift in the formation position of the dots formed on the print medium in the predetermined direction, which is caused by the position shift of the ink discharge unit group. Printing by ejecting ink droplets from the ink ejection part,
A control unit for ejecting ink droplets from each ink ejection unit based on image information for printing the image assigned to each ink ejection unit according to the adjustment print pattern; ,
A printing apparatus comprising (c).
請求項1に記載の印刷装置において、
前記少なくとも2つのインク吐出部群を前記所定方向と交差する移動方向に沿って移動させるための移動部を有し、
前記調整用印刷パターンは、前記少なくとも2つのインク吐出部群が前記移動部にて前記移動方向に沿って移動されつつ互いに異なる前記インク吐出部群が備えるインク吐出部から各々インク滴を吐出させて形成された前記移動方向に沿ったドット列であることを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 1,
A moving unit for moving the at least two ink discharge unit groups along a moving direction intersecting the predetermined direction;
In the adjustment print pattern, the at least two ink ejection unit groups are moved along the movement direction by the moving unit, and ink droplets are ejected from the ink ejection units included in the different ink ejection unit groups. A printing apparatus comprising the formed dot rows along the moving direction.
請求項2に記載の印刷装置において、
前記少なくとも2つのインク吐出部群のうちのいずれかのインク吐出部群にて形成されたドット列を基準とし、基準となるドット列と他のインク吐出部群にて形成されたドット列との前記所定方向における距離に基づいて、各々の前記インク吐出部に、前記画像情報が割り付けられていることを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 2,
Based on a dot row formed by any one of the at least two ink discharge portion groups, a reference dot row and a dot row formed by another ink discharge portion group The printing apparatus, wherein the image information is allocated to each of the ink ejection units based on a distance in the predetermined direction.
請求項3に記載の印刷装置において、
前記基準となるドット列は、前記インク吐出部群を移動させたときに、当該移動による振動を最も受けやすいインク吐出部群以外のインク吐出部群にて形成されたドット列であることを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 3.
The reference dot row is a dot row formed by an ink ejection unit group other than the ink ejection unit group that is most susceptible to vibration caused by the movement of the ink ejection unit group. A printing device.
請求項3又は請求項4に記載の印刷装置において、
前記基準となるドット列は、前記少なくとも2つのインク吐出部群のうち、前記移動による振動を最も受け難いインク吐出部群にて形成されたドット列であることを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 3 or 4,
The printing apparatus according to claim 1, wherein the reference dot row is a dot row formed by an ink ejection unit group that is least susceptible to vibration due to the movement among the at least two ink ejection unit groups.
請求項3乃至請求項5のいずれかに記載の印刷装置において、
前記インク吐出部群は外力により移動され、
前記基準となるドット列は、前記所定方向にて、前記外力が作用する部位と最も離れた位置に存在するインク吐出部群以外のインク吐出部群にて形成されたドット列であることを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to any one of claims 3 to 5,
The ink ejection unit group is moved by an external force,
The reference dot row is a dot row formed in an ink ejection unit group other than the ink ejection unit group existing in a position farthest from a portion where the external force acts in the predetermined direction. A printing device.
請求項6に記載の印刷装置において、
前記基準となるドット列は、前記所定方向にて、前記外力が作用する部位に最も近い側に位置するインク吐出部群にて形成されたドット列であることを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 6.
The printing apparatus according to claim 1, wherein the reference dot row is a dot row formed by an ink ejection unit group located on a side closest to a portion to which the external force acts in the predetermined direction.
請求項6又は請求項7に記載の印刷装置において、
前記外力が作用する部位は2カ所あり、
前記基準となるドット列は、前記外力が作用する前記2カ所の部位の中心に近い側に位置する前記インク吐出部群にて形成されたドット列であることを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 6 or 7,
There are two places where the external force acts,
The printing apparatus according to claim 1, wherein the reference dot row is a dot row formed by the ink ejection unit group located on a side closer to a center of the two portions to which the external force acts.
請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の印刷装置において、
前記調整用印刷パターンは、当該調整用印刷パターンを構成するドットが形成される領域に、前記画像を印刷する際にドットを形成すべく割り付けられている前記インク吐出部からインク滴を吐出して形成されることを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to any one of claims 1 to 8,
The adjustment print pattern is formed by ejecting ink droplets from the ink ejection unit assigned to form dots when printing the image in an area where dots forming the adjustment print pattern are formed. A printing device formed.
請求項3乃至請求項8のいずれかに記載の印刷装置において、
前記基準となるドット列と他のインク吐出部群にて形成されたドット列との前記所定方向における距離を測定可能な測定部を有し、
前記測定部にて測定された距離に基づいて各々の前記インク吐出部に前記画像情報が割り付けられていることを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to any one of claims 3 to 8,
A measurement unit capable of measuring a distance in the predetermined direction between the reference dot row and a dot row formed in another ink ejection unit group;
The printing apparatus, wherein the image information is allocated to each of the ink ejection units based on the distance measured by the measurement unit.
(a)所定方向に並べられ、インク滴を吐出して印刷媒体にドットを形成するためのインク吐出部を複数備えた少なくとも2つのインク吐出部群と、(b)前記少なくとも2つのインク吐出部群を前記所定方向と交差する移動方向に沿って移動させるための移動部と、(c)各々の前記インク吐出部からインク滴を吐出させて画像を印刷させることを可能とする制御部であって、前記インク吐出部群の位置のずれにより生じる、前記印刷媒体に形成されるドットの、前記所定方向における形成位置のずれを調整するための調整用印刷パターンを、前記少なくとも2つのインク吐出部群が有する前記インク吐出部からインク滴を吐出させることにより印刷させ、前記調整用印刷パターンに応じて各々の前記インク吐出部に割り付けられた、前記画像を印刷するための画像情報、に基づいて、各々の前記インク吐出部からインク滴を吐出させるための制御部と、(d)を有することを特徴とする印刷装置であって、前記インク吐出部群は2カ所に作用する外力により移動され、前記調整用印刷パターンは、前記少なくとも2つのインク吐出部群が前記移動部にて前記移動方向に沿って移動されつつ当該調整用印刷パターンを構成するドットが形成される領域に、前記画像を印刷する際にドットを形成すべく割り付けられている前記インク吐出部からインク滴を吐出して形成された前記移動方向に沿ったドット列であり、前記外力が作用する前記2カ所の部位の中心に近い側に位置する前記インク吐出部群にて形成されたドット列を基準とし、基準となるドット列と他のインク吐出部群にて形成されたドット列との前記所定方向における距離に基づいて、各々の前記インク吐出部に、前記画像情報が割り付けられており、前記基準となるドット列と他のインク吐出部群にて形成されたドット列との前記所定方向における距離を測定可能な測定部を有し、前記測定部にて測定された距離に基づいて各々の前記インク吐出部に割り付けられた前記画像情報に基づいて、前記インク吐出部に前記画像情報が割り付けられていることを特徴とする印刷装置。   (A) at least two ink ejection units that are arranged in a predetermined direction and have a plurality of ink ejection units for ejecting ink droplets to form dots on the print medium; and (b) the at least two ink ejection units. A moving unit for moving the group along a moving direction that intersects the predetermined direction; and (c) a control unit that allows an image to be printed by discharging ink droplets from each of the ink discharging units. The adjustment print pattern for adjusting the deviation of the formation position of the dots formed on the print medium in the predetermined direction caused by the deviation of the position of the ink ejection part group is the at least two ink ejection parts. Printing by ejecting ink droplets from the ink ejection part of the group, and assigned to each of the ink ejection parts according to the adjustment print pattern, A printing apparatus comprising: a control unit for ejecting ink droplets from each of the ink ejection units based on image information for printing an image; and (d). The section group is moved by an external force acting at two locations, and the adjustment print pattern is configured by the at least two ink discharge section groups being moved along the movement direction by the movement section. A dot row along the moving direction formed by ejecting ink droplets from the ink ejecting section allocated to form dots when printing the image on the area where the dots are formed, With reference to a dot row formed by the ink ejection unit group located on the side closer to the center of the two portions where the external force acts, the reference dot row and other ink ejection unit groups The image information is allocated to each of the ink discharge portions based on the distance in the predetermined direction from the formed dot row, and is formed by the reference dot row and another ink discharge portion group. A measurement unit capable of measuring a distance in a predetermined direction with respect to the dot row, and based on the image information allocated to each of the ink ejection units based on the distance measured by the measurement unit, A printing apparatus, wherein the image information is assigned to an ink discharge unit. (a)所定方向に並べられ、インク滴を吐出して印刷媒体にドットを形成するためのインク吐出部を複数備えた少なくとも2つのインク吐出部群と、
(b)各々の前記インク吐出部からインク滴を吐出させて画像を印刷させることを可能とする制御部と、を有することを特徴とする印刷装置に、
前記制御部は、前記インク吐出部群の位置のずれにより生じる、前記印刷媒体に形成されるドットの、前記所定方向における形成位置のずれを調整するための調整用印刷パターンを、前記少なくとも2つのインク吐出部群が有する前記インク吐出部からインク滴を吐出させることにより印刷させ、
前記調整用印刷パターンに応じて各々の前記インク吐出部に割り付けられた、前記画像を印刷するための画像情報、に基づいて、各々の前記インク吐出部からインク滴を吐出させる機能を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
(A) at least two ink ejection unit groups arranged in a predetermined direction and provided with a plurality of ink ejection units for ejecting ink droplets to form dots on a print medium;
(B) a control unit that allows ink droplets to be ejected from each of the ink ejection units to print an image;
The control unit is configured to adjust the print pattern for adjustment for adjusting the shift of the formation position of the dots formed on the print medium in the predetermined direction, which is caused by the shift of the position of the ink discharge unit group. Printing by ejecting ink droplets from the ink ejection part of the ink ejection part group,
Executing a function of ejecting ink droplets from each of the ink ejection units based on image information for printing the image assigned to each of the ink ejection units according to the adjustment print pattern. A computer program characterized by the above.
(A)コンピュータ本体と、
(B)前記コンピュータ本体に接続されて、以下の(a),(b)を有する印刷装置と、
(a)所定方向に並べられ、インク滴を吐出して印刷媒体にドットを形成するためのインク吐出部を複数備えた少なくとも2つのインク吐出部群と、
(b)各々の前記インク吐出部からインク滴を吐出させて画像を印刷させることを可能とする制御部であって、
前記インク吐出部群の位置のずれにより生じる、前記印刷媒体に形成されるドットの、前記所定方向における形成位置のずれを調整するための調整用印刷パターンを、前記少なくとも2つのインク吐出部群が有する前記インク吐出部からインク滴を吐出させることにより印刷させ、
前記調整用印刷パターンに応じて各々の前記インク吐出部に割り付けられた、前記画像を印刷するための画像情報、に基づいて、各々の前記インク吐出部からインク滴を吐出させるための制御部と、
(C)を有することを特徴とする印刷システム。
(A) a computer body;
(B) a printing apparatus connected to the computer body and having the following (a) and (b):
(A) at least two ink ejection unit groups arranged in a predetermined direction and provided with a plurality of ink ejection units for ejecting ink droplets to form dots on a print medium;
(B) a control unit that allows ink droplets to be ejected from each of the ink ejection units to print an image;
The at least two ink discharge unit groups have an adjustment print pattern for adjusting a shift in the formation position of the dots formed on the print medium in the predetermined direction, which is caused by the position shift of the ink discharge unit group. Printing by ejecting ink droplets from the ink ejection part,
A control unit for ejecting ink droplets from each ink ejection unit based on image information for printing the image assigned to each ink ejection unit according to the adjustment print pattern; ,
A printing system comprising (C).
所定方向に並べられた少なくとも2つのインク吐出部群に備えられた複数のインク吐出部からインク滴を吐出させて、印刷媒体にドットを形成することにより画像を印刷させるための画像情報を、
前記少なくとも2つのインク吐出部群が有する前記インク吐出部からインク滴を吐出させることにより印刷された、前記インク吐出部群の位置のずれにより生じる、前記印刷媒体に形成されるドットの、前記所定方向における形成位置のずれを調整するための調整用印刷パターンに基づいて、各々の前記インク吐出部に割り付けることを特徴とする印刷制御装置。
Image information for printing an image by ejecting ink droplets from a plurality of ink ejection units provided in at least two ink ejection unit groups arranged in a predetermined direction to form dots on a print medium,
The predetermined dot of the dot formed on the print medium, which is printed by ejecting ink droplets from the ink ejection unit of the at least two ink ejection unit groups, and is generated due to a displacement of the position of the ink ejection unit group. A print control apparatus that assigns to each of the ink discharge portions based on an adjustment print pattern for adjusting a deviation of a formation position in a direction.
所定方向に並べられた少なくとも2つのインク吐出部群に備えられた、複数のインク吐出部からインク滴を吐出させて画像を印刷させるための印刷方法であって、
前記インク吐出部群の位置のずれにより生じる、前記印刷媒体に形成されるドットの、前記所定方向における形成位置のずれを調整するための調整用印刷パターンを、前記少なくとも2つのインク吐出部群が有する前記インク吐出部からインク滴を吐出させることにより印刷するステップと、
前記調整用印刷パターンに応じて各々の前記インク吐出部に割り付けられた、前記画像を印刷するための画像情報、に基づいて、各々の前記インク吐出部からインク滴を吐出させるステップと、
を有することを特徴とする印刷方法。
A printing method for printing an image by ejecting ink droplets from a plurality of ink ejection units provided in at least two ink ejection unit groups arranged in a predetermined direction,
The at least two ink discharge unit groups have an adjustment print pattern for adjusting a shift in the formation position of the dots formed on the print medium in the predetermined direction, which is caused by the position shift of the ink discharge unit group. Printing by ejecting ink droplets from the ink ejection part,
Ejecting ink droplets from each of the ink ejection portions based on image information for printing the image assigned to each of the ink ejection portions according to the adjustment printing pattern;
A printing method characterized by comprising:
(a)インク滴を吐出して印刷媒体にドットを形成するためのインク吐出部が複数備えられ、所定方向に並べられるとともに、前記所定方向における位置を調整可能とする調整機構を各々有する少なくとも2つのインク吐出部群と、
(b)各々の前記インク吐出部からインク滴を吐出させて画像を印刷させることを可能とする制御部であって、
前記少なくとも2つのインク吐出部群が有する前記インク吐出部からインク滴を吐出させることにより、前記インク吐出部群の位置のずれにより生じる、前記印刷媒体に形成されるドットの、前記所定方向における形成位置のずれを、前記調整機構にて調整するための調整用印刷パターンを印刷させるための制御部と、
(c)を有することを特徴とする印刷装置。
(A) A plurality of ink ejection portions for ejecting ink droplets to form dots on the printing medium are provided, arranged in a predetermined direction, and at least two adjustment mechanisms each capable of adjusting the position in the predetermined direction. Two ink ejection groups,
(B) a control unit that allows ink droplets to be ejected from each of the ink ejection units to print an image;
Formation of dots formed on the print medium in the predetermined direction caused by displacement of the positions of the ink discharge unit groups by discharging ink droplets from the ink discharge units of the at least two ink discharge unit groups A controller for printing an adjustment print pattern for adjusting the positional deviation by the adjustment mechanism;
A printing apparatus comprising (c).
JP2010186180A 2010-08-23 2010-08-23 Printer and printing method Withdrawn JP2010260364A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010186180A JP2010260364A (en) 2010-08-23 2010-08-23 Printer and printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010186180A JP2010260364A (en) 2010-08-23 2010-08-23 Printer and printing method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004213098A Division JP4857535B2 (en) 2004-07-21 2004-07-21 Printing apparatus, computer program, printing system, printing control apparatus, and printing method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011085212A Division JP2011131609A (en) 2011-04-07 2011-04-07 Printer, computer program, printing system, printing controller, and printing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010260364A true JP2010260364A (en) 2010-11-18

Family

ID=43358837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010186180A Withdrawn JP2010260364A (en) 2010-08-23 2010-08-23 Printer and printing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010260364A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016111365A1 (en) * 2015-01-09 2016-07-14 コニカミノルタ株式会社 Liquid-droplet discharging head unit, method for adjusting position of liquid-droplet discharging head, and image forming apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003205607A (en) * 2002-01-16 2003-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Displacement correcting unit
JP2004106538A (en) * 2002-08-29 2004-04-08 Seiko Epson Corp Method for correcting recording position, inkjet recorder, and program

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003205607A (en) * 2002-01-16 2003-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Displacement correcting unit
JP2004106538A (en) * 2002-08-29 2004-04-08 Seiko Epson Corp Method for correcting recording position, inkjet recorder, and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016111365A1 (en) * 2015-01-09 2016-07-14 コニカミノルタ株式会社 Liquid-droplet discharging head unit, method for adjusting position of liquid-droplet discharging head, and image forming apparatus
JPWO2016111365A1 (en) * 2015-01-09 2017-10-19 コニカミノルタ株式会社 Droplet discharge head unit, position adjustment method for liquid drop discharge head, and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4859236B2 (en) Recording apparatus and recording method
US8783810B2 (en) Dot formation positioning device, recording method, setting method, and recording program
US7959259B2 (en) Inkjet printing apparatus and driving control method
JP2011016377A (en) Printing which is performed up to end section of printing medium without soiling platen
US20040263550A1 (en) Printing apparatus, liquid ejecting apparatus, method of adjusting positions of liquid droplet marks, and liquid ejecting system
US7926894B2 (en) Printing apparatus, printing method, program and printing system
JP4857535B2 (en) Printing apparatus, computer program, printing system, printing control apparatus, and printing method
JP4539182B2 (en) Printing apparatus, computer program, printing system, and printing method
JPH0970959A (en) Recording apparatus
JP5747517B2 (en) Recording method and recording apparatus
JP4507724B2 (en) Printing apparatus, computer program, printing system, and printing method
US7946678B2 (en) Printing apparatus and data processing method
JP2010260364A (en) Printer and printing method
JP4604570B2 (en) Adjustment pattern forming method, adjustment pattern, printing method, and printing apparatus
JP2011131609A (en) Printer, computer program, printing system, printing controller, and printing method
JP4292741B2 (en) Printing apparatus, dot formation determination method, computer program, recording medium, and computer system
JP6929660B2 (en) Method for determining the amount of transport of a recording device and recording medium
JP2004216615A (en) Printer, program and computer system
JP4419471B2 (en) Liquid ejection device and liquid ejection method
JP2004314434A (en) Liquid discharging device and its discharging timing adjustment method
JP4635374B2 (en) Printing to the end of the print media without soiling the platen
JP4284958B2 (en) Liquid ejecting apparatus, computer program, computer system, and liquid ejecting method
JP4661717B2 (en) Printing apparatus and dot formation determination method
JP4590840B2 (en) Liquid ejection device and liquid ejection method
JP4428024B2 (en) Liquid ejection apparatus, printing control apparatus, program, liquid ejection method, and liquid ejection system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110412