JP2010259538A - 体液処理装置、圧力測定器 - Google Patents

体液処理装置、圧力測定器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010259538A
JP2010259538A JP2009111336A JP2009111336A JP2010259538A JP 2010259538 A JP2010259538 A JP 2010259538A JP 2009111336 A JP2009111336 A JP 2009111336A JP 2009111336 A JP2009111336 A JP 2009111336A JP 2010259538 A JP2010259538 A JP 2010259538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
base
engagement portion
engagement
diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009111336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5359532B2 (ja
Inventor
Junya Fujii
純也 藤井
Shogo Kamito
章吾 上戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JMS Co Ltd
Original Assignee
JMS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JMS Co Ltd filed Critical JMS Co Ltd
Priority to JP2009111336A priority Critical patent/JP5359532B2/ja
Publication of JP2010259538A publication Critical patent/JP2010259538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5359532B2 publication Critical patent/JP5359532B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

【課題】圧力セルの圧力測定器への着脱を容易にすると共に、圧力の測定条件も一定とする。
【解決手段】係合部215を備える筐体211と、隔膜212とで形成される貯液室217を有する圧力セル210を着脱自在に保持し、圧力セル210の内方に貯留される液体の圧力を測定する圧力測定器150を有する体液処理装置100であって、基台151と、係合部215と係合することで基台151に対する筐体211の距離を規制する規制手段152と、係合部215と規制手段152との係合状態を固定する固定手段153と、隔膜212と接続される接続部162を有し、基台151に対する隔膜212の変位を信号に変換するセンサ154とを備える。
【選択図】図3

Description

本願発明は、体外に体液を導出して処理する体液処理装置であって、体液の圧力、または、体液を処理するための液体の圧力を測定する圧力測定器を備える体液処理装置に関する。また、前記圧力測定器に関する。
体外に体液を導出して処理する体液処理装置の一つとして、血液透析装置が例示できる。血液透析装置は、人体から導出した血液を血液浄化器(ダイアライザ)に流通させ、血液中の過剰な水分や老廃物を除去するための装置である。人体から導出される血液が流通する流路は、血液回路とよばれ、血液透析装置に取り付けられ、血液透析装置が備える血液ポンプによって血液が強制的に流され、そこに接続された前記血液浄化器によって浄化さる。また、血液浄化器によって分離された血液中の不要物質は透析液とともに排出される。この透析液が流通する回路は透析液回路と称されている。
特に、血液透析装置を用いて持続的腎補助療法(CRRT)を施す場合、単に血液の循環用の血液回路が存在するばかりでなく、血液の量や濃度を調整するために用いられる補正計量機構や、補水用回路なども必要となるため部品点数が多くなる。そしてこれらの部品を用いて構築される回路は非常に複雑となる。
しかし、血液透析装置に取り付ける部品の取り付け間違いや、血液回路の構築間違いなどは被透析患者の生命に関わる重大な問題であり、間違いの発生は許されない。そこで、間違いの発生を防止しつつ、取り付け作業者の負担を軽減する目的として種々の提案がなされている。
例えば特許文献1には、重ね合わされた樹脂シートの間に一体的に血液回路が設けられた回路体が記載されている。当該回路体によれば、既に血液回路が形成された状態で処理装置に取り付けることができるため、回路構築の間違いが少なく、取り付け作業が簡単になるとされている。
また、特許文献2には、1枚のシートに一部が固定された血液回路が記載されている。当該血液回路によれば、チューブの折れ曲がりやもつれを防止でき、間違いなく血液回路を血液透析装置に取り付けることができるとされている。
特開昭61−113461号公報 登録実用新案第3082021号公報
このような血液回路を流れる血液の圧力や透析液回路を流れる透析液の圧力は、人命に関わる重要な指標となるため、圧力を正確にモニタリングできることが望まれている。そこで血液透析装置には、血液回路や透析液回路に流れる液体の圧力を測定する機器が取り付けられており、血液回路などを血液ポンプなどに取り付ける作業と同様に、圧力を測定する機器も血液回路などの一部として圧力を測定する機器に取り付けられる。
ところが、血液回路などを流れる液体の圧力を安定した状態で正確に測定する場合、圧力を測定する機器と血液回路などとの位置関係が一定である必要があり、この作業が困難な場合が多い。
本願発明は上記課題に鑑みなされたものであり、液体の圧力を測定するために血液回路などに備えられている圧力セルを容易に着脱でき、かつ、正確に圧力を測定することのできる圧力測定器、当該圧力測定器を備えた体液処理装置の提供を目的としている。
なお、上記説明において、体液処理装置の一つとして血液透析装置を説明したが、上記課題は血液透析装置に限定されるものではない。例えば、血液濾過装置、人工心肺装置、血液濃縮装置など体外に体液を導出して処理する装置全般も同様の課題を有している。
上記課題を解決するために、本願発明にかかる体液処理装置は、係合部を備える筐体と、隔膜とで形成される貯液室を有する圧力セルを着脱自在に保持し、前記貯液室に貯留される液体の圧力を測定する圧力測定器を有する体液処理装置であって、基台と、前記係合部と係合することで前記基台に対する前記筐体の距離を規制する規制手段と、前記係合部と前記規制手段との係合状態を固定する固定手段と、前記隔膜と接続される接続部を有し、前記基台に対する前記隔膜の変位を信号に変換するセンサとを備えることを特徴とする。
これにより、圧力セルとセンサとの位置関係が一定に規制された状態で圧力セルが基台に固定されるため、圧力セルに設けられている隔膜の変位を安定した状態で正確に測定することが可能となる。つまり、圧力セルの貯液室内を流通する液体の圧力を常に正確に測定することが可能となる。
また、前記規制手段は、前記係合部と係合する第二係合部が設けられる挟持体であって、前記係合部と前記第二係合部とが係合する係合方向と交差する方向に前記基台に対し付勢される挟持体を備え、前記固定手段は、前記挟持体が付勢される方向と交差する方向、かつ、前記係合部を第二係合部に押し付ける方向に前記基台に対し付勢される固定体を備えることが好ましい。
これにより、挟持体に付加される付勢力に抗して挟持体を拡げると共に、固定体に付加される付勢力に抗して固定体を移動させることで、基台に対し圧力セルを容易に取り付けることが可能となる。また、圧力セルが取り付けられた状態では、圧力セルの係合部と挟持体の第二係合部とが固定体の付勢力により押し付けられた状態で固定されるため、基台に対する筐体の距離の狂いを抑制することが可能となる。
さらに、付勢力に抗して前記挟持体を移動させ、前記係合部に対する前記第二係合部との係合状態を解除する解除手段を備えることが好ましい。
これにより、圧力セルを取り付ける場合のみならず、取り外す場合も容易に取り外すことができ、血液回路などの取替作業を簡単に進めることが可能となる。
さらに、前記係合部を第二係合部に押し付けた状態における前記固定体の位置と、前記係合部と第二係合部との係合が解除された状態における前記固定体の位置との相違を検出する第二センサを備えることが好ましい。
これにより、圧力セルが取り付けられたことを体液処理装置に通知することができるため、圧力セルの取り付け状態を体液処理装置が監視し、血液回路などの取り付け作業の確実性を向上させることが可能となる。
さらに、前記基台に取り付けられ、前記貯液室を透過する光を放射する投光装置と、前記基台に取り付けられ、前記貯液室を透過した光を受け取る受光装置とを備えることが好ましい。
これによれば、圧力セルが基台に対して一定の距離で固定されるため、一定の条件で光を貯液室に透過させ、当該透過光を受光することが可能となる。従って、貯液室を通過する液体の状態を一定の条件で監視することが可能となる。
また、上記課題を解決するために、本願発明にかかる圧力測定器は、係合部を備える筐体と、隔膜とで形成される貯液室を有する圧力セルを着脱自在に保持し、前記貯液室に貯留される液体の圧力を測定する圧力測定器であって、基台と、前記係合部と係合することで前記基台に対する前記筐体の距離を規制する規制手段と、前記係合部と前記規制手段との係合状態を固定する固定手段と、前記隔膜と接続される接続部を有し、前記基台に対する前記隔膜の変位を信号に変換するセンサとを備えることを特徴とする。
これにより、圧力セルとセンサとの位置関係が一定に規制された状態で圧力セルが基台に固定されるため、圧力セルに設けられている隔膜の変位を安定した状態で正確に測定することが可能となる。つまり、圧力セルの貯液室内を流通する液体の圧力を常に正確に測定することが可能となる。
本願発明によれば、圧力セルをセンサに対し所定の距離で固定することが可能となり、正確に貯液室を通過する液体の圧力を測定することが可能となる。
血液回路が取り付けられた血液透析装置を模式的に示す図である。 圧力セルを示す斜視図であり、(a)は正面図、(b)は背面図である。 圧力測定器と圧力セルの一部断面を模式的に示す側面図であり、圧力セルが取り付けられる前の状態を示している。 圧力測定器と、一部を切り欠いて示す圧力セルを示す斜視図であり、圧力セルが取り付けられる前の状態を示している。 解除手段を示す側面図である。 圧力セルが取り付けられる圧力測定器の状態を一部切り欠いて示す側面図である。 圧力セルが取り付けられる圧力測定器の状態を一部切り欠いて示す側面図である。 圧力セルを取り外された圧力測定器の状態を一部切り欠いて示す側面図である。 圧力測定器を別の角度から一部を切り欠いて示す側面図である。 圧力測定器の血液透析装置への取り付け態様の一例を示す側面図である。
次に、本願発明を実施するための一形態を体液処理装置の一つである血液透析装置を例示することで説明する。
図1は、血液回路が取り付けられた血液透析装置を模式的に示す図である。
同図に示すように、本実施形態に係る血液透析装置100は、血液回路201や、濾液補液回路202が取り付けられた状態で持続的腎補助療法を行うことのできる装置であって、ポンプ101と、圧力測定器150とを備えている。血液回路201や濾液補液回路202には圧力セル210が取り付けられている。
血液透析装置100は、血液回路201内にある血液をポンプ101によって強制的に一方方向に移動させ、人体300から血液を導出し、ダイアライザ220により浄化された血液を再び人体300に戻している。そして、人体300からポンプ101までの血液の圧力、ダイアライザ220を通過する前の血液の圧力、ダイアライザ220を通過した後の血液の圧力を検出するため、血液回路201の該当する位置にはそれぞれ圧力セル210が取り付けられている。
一方、血液透析装置100は、濾液補液回路202内にある透析液をポンプ101によって強制的に移動させ、ダイアライザ220によって抽出される血液中の不純物を排出し、必要に応じて適切な量の補液(透析液と兼用)を返血に補充している。そして、ダイアライザ220を通過した後の透析液の圧力を検出するため、濾液補液回路202の該当する位置には圧力セル210が取り付けられている。
以上により血液透析装置100は、持続的に人体から血液を導出して血液を浄化しつつ、浄化によって不足した血液の構成成分を補充して人体300に血液を返血する。
図2は、圧力セルを示す斜視図であり、(a)は正面図、(b)は背面図である。
同図に示すように、圧力セル210は、血液回路201や濾液補液回路202に組み込まれ、血液回路201や濾液補液回路202内を流通する液体の圧力の変化に応じて状態が変化する装置であり、筐体211と、隔膜212と、導入口213と、導出口214とを備えている。
筐体211は、内部に流通する液体の圧力に関係なく一定の形態を維持することのできる剛性を備えた部材であり、内部に貯液室(図示せず)を形成するための空間が設けられる箱状の部材である。また、筐体211には係合部215が備えられている。本実施の形態の場合、筐体211は、一端部が閉塞された短い円筒形状となっており、周壁には外方突出状に係合部215が設けられている。
係合部215は、筐体211と一体に成形される矩形の部分であり、筐体211の直径方向に二つ設けられている。
隔膜212は、内部に流通する液体の圧力に従って、膨出し、凹陥する柔軟性を備えた部材であり、筐体211が形成する貯液室の一部を覆うようにして筐体211に取り付けられている。本実施の形態の場合、隔膜212の中央には磁石216が取り付けられている。
磁石216は、隔膜212と後述するセンサとを着脱自在に接合するための部材であり、隔膜212とセンサとが磁石216を介して接合されることで、隔膜212の膨出状態を検出するばかりでなく、隔膜212が凹陥した状態を検出することも可能となる。
導入口213と導出口214とはそれぞれ血液回路201や濾液補液回路202を構成するチューブと接続される部材であり、血液回路201や濾液補液回路202に流通する液体を貯液室に導入し、また、貯液室から導出するための部材である。
図3は、圧力測定器と圧力セルの一部断面を模式的に示す側面図であり、圧力セルが取り付けられる前の状態を示している。
図4は、圧力測定器と、一部を切り欠いて示す圧力セルを示す斜視図であり、圧力セルが取り付けられる前の状態を示している。
同図に示すように、圧力測定器150は、圧力セル210内方の貯液室217に貯留される液体の圧力を測定する装置であり、基台151と、規制手段152と、固定手段153と、センサ154と、解除手段155と、第二センサ165とを備えている。
基台151は、隔膜212の変位を圧力として検出するための基準となる部材である。本実施の形態の場合、血液透析装置100の筐体が基台151として機能している。
規制手段152は、圧力セル210が備える係合部215と係合することで基台151に対する圧力セル210の筐体211の距離を規制する装置である。本実施の形態の場合、規制手段152は、第二係合部156が設けられる挟持体157と、係合部215と第二係合部156とが係合する係合方向(図3中の左右方向)と交差する方向(図3中の矢印方向)に挟持体157を付勢する第一バネ158とを備えている。
なお、係合方向とは係合部215と第二係合部156とが係合し、係合状態を維持する際に発生する力の方向である。また、係合方向と交差する方向とは、前記係合方向とは平行でない方向である。例えば、係合方向と垂直に交差する方向等を挙示することができる。
挟持体157は、基台151に対し、軸159によって取り付けられており、軸159を中心に回転可能に取り付けられている。挟持体157は、細長い板状の部材であり、挟持体157の厚さ方向には貫通状に設けられた矩形の孔である第二係合部156が設けられている。また、挟持体157の先端は屈曲しており、圧力セル210が押し付けられる際に、付勢力に抗する方向に力が発生するものとなっている。また、挟持体157は、挟持体157に付加される付勢力に抗して挟持体157を回転させるための突出部を備えている。なお、突出部については後述する。
第一バネ158は、挟持体157の先端が近づく方向に付勢する弦巻バネである。第一バネ158は、図3で示す上下方向かつ広がる方向に付勢力が発生しており、基台151に軸支されている挟持体157の基端部に当該付勢力が付加されることで、挟持体157の先端部は、図3中の矢印で示す方向に付勢されるものとなっている。
固定手段153は、圧力セル210の係合部215と規制手段152との係合状態を固定する装置である。本実施の形態の場合、固定手段153は、固定体160と、第二バネ161とを備えている。
固定体160は、挟持体157が付勢される方向と交差する方向、かつ、係合部215を第二係合部156に押し付ける方向に基台151に対し付勢される部材である。具体的に固定体160は、中央に孔が設けられた板状の部材であり、後述する第二バネ161によって、図3で示す左右方向かつ基台151から遠ざかる方向に付勢されている。また、係合部215を第二係合部156に押し付ける方向は、前記係合方向と同じ方向となる。
第二バネ161は、固定体160を基台151から遠ざかる方向に付勢する弦巻バネである。図4に示すように、圧力セル210が取り付けられた状態において、第二バネ161の付勢力は、固定体160を介し、さらに、筐体211を介して係合部215を第二係合部156に押し付けている。
センサ154は、隔膜212と接続される接続部162を有し、基台151に対する隔膜212の変位に接続部162を追随させることで隔膜212の変位を電気信号に変換することのできる装置である。本実施の形態の場合、センサ154は、ロードセル163と、接続部162が設けられるアーム164とを備えている。
ロードセル163は、隔膜212の変位、すなわち貯液室217に存在する液体の圧力(力)を電気信号に変換して出力するセンサであり、本実施の形態の場合、歪みゲージが4個取り付けられたロバーバル型のロードセル163が採用されている。ロードセル163は、圧力セル210の隔膜212の膨出ばかりでなく、凹陥も検出することができるものとなっている。ロードセル163は、基端部が基台151に取り付けられており、ロードセル163の先端に加えられた力(図3、図4中の左右方向)によって発生した歪みによって歪みゲージが動作し、電気信号を送信できるものとなっている。
なお、センサ154としては、上記ロードセル163の採用に限定されるわけではない。例えば、なお、引っ張り型、圧縮型等のロードセルを採用してもよい。また、歪みゲージばかりでなく、磁歪効果や、圧電効果などを利用するものでもよい。
アーム164、接続部162は、ロードセル163の加重を掛けるポイントをロードセル163の先端部から任意の場所に移動させる部材である。本実施の形態の場合、アーム164は、剛性の高い板状の金属板であり、ロードセル163に平行かつ所定の距離を隔てて配置されている。また、アーム164の基端部は、ロードセル163の先端部と強く固着されており、アーム164の先端部はロードセル163の中央部近傍にまで伸びている。
このようなアーム164の配置にすることで、圧力測定器150を比較的コンパクトに構成することができ、血液透析装置100に組み込みやすくなる。
接続部162は、アーム164の先端から突出方向に延びた円柱状の部材であり、少なくとも先端は圧力セル210が備える磁石216と磁気により着脱自在に接続することのできる金属または磁石である。接続部162は、挟持体157や固定体160等と干渉することなく突出状に配置されており、貯液室217に液体が貯留されていない状態の圧力セル210を取り付けた状態で、圧力セル210の磁石216と当接(磁力なしで)するように配置されている。
図5は、解除手段と解除手段による挟持体の動作態様を模式的に示す図である。
同図(a)は、解除手段155の移動(同図(b)に矢印gで示す)により挟持体157に発生する力fの方向と、挟持体157の傾く方向dとを示している。なお、(a)では解除手段155の記載が省略されている。同図(b)は、(a)とは異なる方向から示したものであり、解除手段155と挟持体157との位置関係を示している。
解除手段155は、挟持体157に付加されている第一バネ158による付勢力に抗して挟持体157を移動させ、係合部215に対する第二係合部156との係合状態を解除する装置である。本実施の形態の場合、解除手段155は、移動方向の一面に傾斜部167を備えた凹部166を備えている。一方、挟持体157は、挟持体157の回転軸159から放射方向に突設されている突出部168と、突出部168の先端に備えられ、解除手段155と係りあうカム部169とを備えている。
解除手段155を同図(b)中の矢印の方向に引っ張ると、傾斜部167により、カム部169が押圧されることによって、力fが発生し、カム部169が図中の左方向に向かって移動する。これによって、挟持体157は同図(a)中の矢印方向に回転移動する。同様に反対側に配置される挟持体157も同じように力を加えて回転させることによって、挟持体157の先端部分は広がる。
第二センサ165は、係合部215を第二係合部156に押し付けた状態における固定体160の位置と、係合部215と第二係合部156との係合が解除された状態(図3の状態)における固定体160の位置との相違を検出する装置である。本実施の形態の場合、第二センサ165としてマイクロスイッチが採用されている。
次に、圧力測定器150の圧力セル210が着脱される態様を説明する。
図6(a)に示すように、圧力セル210を圧力測定器150の挟持体157の間に挿入する。次に、図6(b)に示すように、挟持体157に付加される付勢力に抗して圧力セル210が挟持体157を拡げる。さらに、圧力セル210を圧力測定器150に対して押し込むと、図7(c)に示すように挟持体157を拡げながら、固定体160に付加される付勢力に抗して固定体160を押し込むことになる。最後に、図7(d)に示すように、圧力セル210を所定の位置まで押し込むと、係合部215が挟持体157に設けられる孔である第二係合部156に嵌り込むと共に、挟持体157が第一バネ158により圧力セル210を挟み込むように閉じる。一方、第二バネ161は、固定体160を介して圧力セル210を押し付ける。この第二バネ161の付勢力は、第二係合部156に対し係合部215を押し付ける方向にかかる。以上によって、圧力セル210の基台151からの距離が固定される。
また、この状態で、第二センサ165先端部は、所定の位置まで押し下げられており、圧力セル210が圧力測定器150に取り付けられたことを通知できる状態となる。
一方、隔膜212に取り付けられている磁石216とは、磁力により接続され、隔膜212の膨出や凹陥に接続部162が追随する状態となる。
以上により、圧力測定器150に対して圧力セル210を押し付けるだけで、圧力セル210を圧力測定器150に取り付けることができる。また、取り付けられた圧力測定器150の筐体211の位置は、規制手段152の挟持体157によって規制されており、また、固定手段153によって固定されているため、例え圧力セル210の着脱が繰り返されたとしても基台151に対する圧力セル210の距離は一定となる。当該距離が一定であれば、基台151に対して取り付けられているセンサ154と圧力セル210の隔膜212との距離も一定になるため、安定した状態で圧力を測定することが可能となる。
この状態において、貯液室217に満たされた液体の圧力が高く、圧力セル210の隔膜が膨出した場合は、接続部162が押し込められ、ロードセル163に歪みが発生する。また、圧力が低いと圧力セル210の隔膜が凹陥した場合は、磁石216と磁力により接続された接続部162が引き出され、ロードセル163に押し込めたときとは逆の歪みが発生する。前記歪みがロードセル163によって電気信号に変換され、当該信号が液体の圧力として測定される。
一方、図8に示すように、解除手段(図示せず)を稼働させることによって発生する力fにより挟持体157が広がり、係合部215と第二係合部156との係合が解除される。また、固定体160に付加されている付勢力が開放されるため、当該付勢力は圧力セル210を圧力測定器150から押し出す方向に働く。この状態で解除手段155を元に戻すと、挟持体157が狭まってさらに圧力セル210を押し出す。
以上により、簡単に圧力セル210を圧力測定器150から取り外すことができる。
図9は、圧力測定器を他の角度から見た側面図である。
同図に示すように、圧力測定器150の基台151には、圧力セル210の貯液室217を透過する光を放射する投光装置171と、投光装置171から投光され貯液室217を透過した光を受け取る受光装置172とが取り付けられている。
以上から、投光装置171から投光される光の位置や受光装置172が光を受光する位置は、基台151に対して一定となり、圧力セル210が圧力測定器150に取り付けられた状態では基台151と筐体211との距離が一定となるため、常に同一の条件で貯液室217の光と透過状態を検知することが可能となる。
この投光装置171と受光装置172とは、ダイアライザ220を通過した後の透析液の圧力を検出するために配置される圧力セル210の圧力を測定する圧力測定器150に取り付けられ、ダイアライザ220から血液が濾液補液回路202に漏れ出しているか否かを監視するために用いられる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるわけではない。透析用の液体回路を例示して説明したが、液体回路としては人工心肺用の回路や輸液・輸血用の回路などでも良い。
また、図面に記載された液体回路の種類や位置、各基板の配置などは適用する血液透析装置によって変化するものであり、これら変化したものも本願発明に含まれる。例えば、図10に示すように、血液透析装置100の一面に、複数の圧力測定器150を並べて配置してもかまわない。このように、圧力セル210が取り付けられることで、複数の圧力セル210に流れる血液の圧力状態を把握でき、回路や装置の異常箇所を迅速に検出できるようになる。また、複数の圧力測定器150の解除手段155を共通化することで、一度に複数の圧力セル210を圧力測定器150から取り外すことが可能となる。
本願発明の圧力測定器、及び、当該圧力測定器を備えた血液透析装置に代表されるような体液処理装置は、圧力測定セルを容易に着脱でき、かつ、圧力測定器に対する圧力セルの位置を安定させることができるため、体液などの圧力を安定して測定することができる。従って、血液回路などの取り付け作業に不慣れな作業者が取り付けを行っても、正確な測定を確保することができるため、緊急時に使用されるような体液処理装置に特に利用可能である。
100 血液透析装置
101 ポンプ
150 圧力測定器
151 基台
152 規制手段
153 固定手段
154 センサ
155 解除手段
156 第二係合部
157 挟持体
158 第一バネ
159 軸
160 固定体
161 第二バネ
162 接続部
163 ロードセル
164 アーム
165 第二センサ
166 凹部
167 傾斜部
168 突出部
169 カム部
171 投光装置
172 受光装置
201 血液回路
202 濾液補液回路
210 圧力セル
211 筐体
212 隔膜
213 導入口
214 導出口
215 係合部
216 磁石
217 貯液室
220 ダイアライザ
300 人体

Claims (6)

  1. 係合部を備える筐体と、隔膜とで形成される貯液室を有する圧力セルを着脱自在に保持し、前記貯液室に貯留される液体の圧力を測定する圧力測定器を有する体液処理装置であって、
    基台と、
    前記係合部と係合することで前記基台に対する前記筐体の距離を規制する規制手段と、
    前記係合部と前記規制手段との係合状態を固定する固定手段と、
    前記隔膜と接続される接続部を有し、前記基台に対する前記隔膜の変位を信号に変換するセンサと
    を備える体液処理装置。
  2. 前記規制手段は、前記係合部と係合する第二係合部が設けられる挟持体であって、前記係合部と前記第二係合部とが係合する係合方向と交差する方向に前記基台に対し付勢される挟持体を備え、
    前記固定手段は、前記挟持体が付勢される方向と交差する方向、かつ、前記係合部を第二係合部に押し付ける方向に前記基台に対し付勢される固定体を備える
    請求項1に記載の体液処理装置。
  3. さらに、
    付勢力に抗して前記挟持体を移動させ、前記係合部に対する前記第二係合部との係合状態を解除する解除手段を備える
    請求項2に記載の体液処理装置。
  4. さらに、
    前記係合部を第二係合部に押し付けた状態における前記固定体の位置と、前記係合部と第二係合部との係合が解除された状態における前記固定体の位置との相違を検出する第二センサを備える
    請求項2に記載の体液処理装置。
  5. さらに、
    前記基台に取り付けられ、前記貯液室を透過する光を放射する投光装置と、
    前記基台に取り付けられ、前記貯液室を透過した光を受け取る受光装置と
    を備える請求項1に記載の体液処理装置。
  6. 係合部を備える筐体と、隔膜とで形成される貯液室を有する圧力セルを着脱自在に保持し、前記貯液室に貯留される液体の圧力を測定する圧力測定器であって、
    基台と、
    前記係合部と係合することで前記基台に対する前記筐体の距離を規制する規制手段と、
    前記係合部と前記規制手段との係合状態を固定する固定手段と、
    前記隔膜と接続される接続部を有し、前記基台に対する前記隔膜の変位を信号に変換するセンサと
    を備える圧力測定器。
JP2009111336A 2009-04-30 2009-04-30 体液処理装置、圧力測定器 Active JP5359532B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009111336A JP5359532B2 (ja) 2009-04-30 2009-04-30 体液処理装置、圧力測定器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009111336A JP5359532B2 (ja) 2009-04-30 2009-04-30 体液処理装置、圧力測定器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010259538A true JP2010259538A (ja) 2010-11-18
JP5359532B2 JP5359532B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=43358160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009111336A Active JP5359532B2 (ja) 2009-04-30 2009-04-30 体液処理装置、圧力測定器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5359532B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017009467A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 サーパス工業株式会社 圧力検出装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58131416A (ja) * 1982-01-29 1983-08-05 株式会社日立製作所 部品固定装置
JP2001021479A (ja) * 1999-07-02 2001-01-26 Terumo Corp 細胞数測定装置
JP2005524081A (ja) * 2002-04-30 2005-08-11 バクスター インターナショナル インコーポレイテッド 圧力センサ膜を密封するための装置および方法
JP2005530115A (ja) * 2002-06-19 2005-10-06 テレズィゴロジー インク 固定及び解除装置
JP2006308070A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Hello't:Kk 接続器具
JP2008245942A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Terumo Corp 血液成分採取装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58131416A (ja) * 1982-01-29 1983-08-05 株式会社日立製作所 部品固定装置
JP2001021479A (ja) * 1999-07-02 2001-01-26 Terumo Corp 細胞数測定装置
JP2005524081A (ja) * 2002-04-30 2005-08-11 バクスター インターナショナル インコーポレイテッド 圧力センサ膜を密封するための装置および方法
JP2005530115A (ja) * 2002-06-19 2005-10-06 テレズィゴロジー インク 固定及び解除装置
JP2006308070A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Hello't:Kk 接続器具
JP2008245942A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Terumo Corp 血液成分採取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017009467A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 サーパス工業株式会社 圧力検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5359532B2 (ja) 2013-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5914491B2 (ja) 液体流路の圧力検出装置
US8403874B2 (en) Machine for extracorporeal blood treatment
JP6779865B2 (ja) 圧力変換器を用いた負圧の検知
US20170128653A1 (en) Activating Peripheral Devices in a Dialysis System
DE69827338D1 (de) Vorrichtung zur Überwachung einer Infusionspumpe
WO2014121169A1 (en) pH BUFFER MEASUREMENT SYSTEM FOR HEMODIALYSIS SYSTEMS
WO2008065950A1 (en) State detecting device
JP5359532B2 (ja) 体液処理装置、圧力測定器
JP4508128B2 (ja) 血液透析装置、液体回路体
JP5446595B2 (ja) 体液処理装置、圧力測定器、体液処理方法
CN111655308B (zh) 透析用基本单元和透析系统
WO2020045385A1 (ja) 血液浄化装置
WO2024004345A1 (ja) 血液浄化装置
JP5064951B2 (ja) 血液浄化装置
EP1342479A1 (en) Assembly for controlling and regulating flow of a dialysis solution in a haemodiafiltration process
JP7298244B2 (ja) センサクリップ及び液体成分測定装置
JP7241233B2 (ja) 医療流体送達システムのための静電容量プライミングセンサ
KR101458174B1 (ko) 혈액투석용 투석액 제조방법
CN111278502A (zh) 冲洗设备及灌洗管线
JP6953162B2 (ja) 血液浄化器
WO2024004950A1 (ja) 血液浄化装置
JP5084036B2 (ja) 血液透析装置における補液供給装置
JP6337557B2 (ja) 濾過フィルタ用ホルダ
CN113853156A (zh) 压力测量装置、方法和系统
WO2020080466A1 (ja) 荷重検出器及びクランプユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5359532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250