JP2010257601A - 可動接点付きシートおよびプッシュスイッチ - Google Patents

可動接点付きシートおよびプッシュスイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2010257601A
JP2010257601A JP2009103177A JP2009103177A JP2010257601A JP 2010257601 A JP2010257601 A JP 2010257601A JP 2009103177 A JP2009103177 A JP 2009103177A JP 2009103177 A JP2009103177 A JP 2009103177A JP 2010257601 A JP2010257601 A JP 2010257601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable contact
sheet
filling
sheet member
filling portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009103177A
Other languages
English (en)
Inventor
Yingchen Yin
迎晨 殷
Masahiko Odajima
正彦 小田嶋
Mitsuhiro Okada
充弘 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2009103177A priority Critical patent/JP2010257601A/ja
Publication of JP2010257601A publication Critical patent/JP2010257601A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

【課題】可動接点を覆っているシート部材に樹脂塊を用いて形成された突起部を有するプッシュスイッチおよび可動接点付きシートにおいて、樹脂塊に起因する照光ムラを低減することができるようにすること。
【解決手段】可動接点5の頂部と重なって位置するシート部材7の部分に、可動接点5の方向とは反対方向に突起した突起部10が設けられ、この突起部10を含むシート部材7の面にシート状のライトガイド部材9が突起部10を覆って積層されている。突起部10は、シート部材7に形成されて可動接点5の方向に凹んだ充填部11と、充填部11に充填されて硬化した樹脂塊12とを有する。充填部11の開口部11cで露出した樹脂塊12の端部の位置は、開口部11cの縁11dと略同じ位置に設定されている。充填部11の内面は内側面11aと底部11bとから構成された有底の筒状である。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯電話等の電子機器に実装されるプッシュスイッチであって、シート部材で覆われた可動接点をそのシート部材越しに押圧し弾性変形させることで固定接点に接触させるプッシュスイッチ、および、そのプッシュスイッチの部品である可動接点付きシートに関する。
この種のプッシュスイッチにおいて、固定接点は基板に設けられている。可動接点は弾性を有するドーム状の部材であり、固定接点を覆って基板上に位置する。この可動接点はシート状のスペーサ部材に包囲されていて、このスペーサ部材は基板に対して固定されている。シート部材は可動接点およびスペーサ部材を覆って位置する。このシート部材には、可動接点の頂部およびスペーサ部材が貼り付けられている。可動接点およびスペーサ部材が貼り付けられている側とは反対側のシート部材の面には、シート状のライトガイド部材が積層されている。
シート部材およびライトガイド部材を挟んで可動接点と対向する位置にはキー(押釦)が位置する。このキーが押圧操作されると、このキーにより可動接点がライトガイド部材およびシート部材越しに押圧されて弾性変形し、これにより可動接点は固定接点に接触する。
また、ライトガイド部材は、基板に設けられた発光素子からの光を端面から受光してキーの方向に導き、キーを照明する。
なお、この種のプッシュスイッチの作製時には、一方の面に粘着層が設けられたシート部材と、その粘着層によりシート部材に貼り付けられた可動接点と、可動接点側とは反対側シート部材の面に積層されて粘着されたライトガイド部材とを有し、固定接点および基板を有さない可動接点付きシートが、1つの部品として扱われる。つまり、可動接点付きシートを、固定接点が設けられた基板に貼り付けることによって、可動接点およびスペーサ部材を基板に容易に設けることができるようになっている。
この種のプッシュスイッチおよび可動接点付きシートについては、特許文献を参照されたい。
特開2008−166172号公報
ところで、可動接点が固定接点に接触する際の弾性変形のとき、操作者にはクリック感触が与えられる。そのクリック感触は、可動接点の頂部が押圧されれば鋭く適切な感触として操作者に与えられるが、可動接点が頂部から外れて押圧された場合には鈍い不適切な感触として操作者に与えられたり、クリック感触としては認識されない感触になったりする。そこで、可動接点の頂部と重なって位置するシート部材の部分に、可動接点の方向とは反対方向に突起した突起部を設けて、キーから可動接点に伝達される押圧操作力を可動接点の頂部に集中させるようにしたプッシュスイッチがある。
その突起部の種類の中には樹脂塊から成ったものがある。この樹脂塊は、シート部材に溶融樹脂が盛り付けられて硬化したものである。その溶融樹脂の盛付けの際には、表面張力が利用され、この結果、樹脂塊は丸みを帯びたものとなる。樹脂塊から成った突起部はライトガイド部材により覆われていて、ライトガイド部材から樹脂塊に光が漏れる。丸みを帯びた樹脂塊にはレンズ効果が生じるため、樹脂塊が局所的に明るくなり、照光ムラが生じる、という問題がある。
本発明は前述の事情を考慮してなされたものであり、その目的は、可動接点を覆っているシート部材に樹脂塊を用いて形成された突起部を有するプッシュスイッチおよび可動接点付きシートにおいて、樹脂塊に起因する照光ムラを低減することができるようにすることにある。
前述の目的を達成するために本発明は次のように構成されている。
〔1〕 本発明の可動接点付きシートは、ドーム状の可動接点と、前記可動接点を覆って位置し前記可動接点の頂部が粘着されたシート部材とを有し、前記可動接点の頂部と重なって位置する前記シート部材の部分に、前記可動接点の方向とは反対方向に突起した突起部が設けられ、前記突起部を含む前記シート部材の面にシート状のライトガイド部材が前記突起部を覆って積層された可動接点付きシートであって、前記突起部は、前記シート部材に形成されて前記可動接点の方向に凹んだ充填部と、前記充填部に充填されて硬化した樹脂塊とを有し、前記充填部の開口部で露出した前記樹脂塊の端部の位置は、前記開口部の縁と略同じ位置であることを特徴とする。
この「〔1〕」に記載された本発明において、樹脂塊は溶融樹脂が充填部に充填されて硬化したものであり、また、充填部の開口部で露出した樹脂塊の端部の位置は充填部の凹み方向において充填部の開口部の縁と略同じ位置である。つまり、樹脂塊は、溶融樹脂が表面張力によることなく充填部により形状を保持された状態で硬化したものである。これにより、樹脂塊を丸みを帯びにくいものにすることができ、すなわち、樹脂塊に生じるレンズ効果を低減させることができ、したがって、樹脂塊に起因する照光ムラを低減することができる。
〔2〕 本発明の可動接点付きシートは、「〔1〕」に記載の可動接点付きシートにおいて、前記充填部の内面は、前記充填部の凹み方向に対し略平行な方向に広がった内側面を有する筒状に形成されたことを特徴とする。
充填部の内面が例えば椀状に突起部の突出方向に末広がり状を成していた場合、充填部に入った光は充填部の内面で反射して充填部の開口部から外部に放たれやすい。これに対し、「〔2〕」に記載された本発明においては、充填部の内面が、充填部の凹み方向に対し略平行な方向に広がった内側面を有する筒状であるから、充填部に入った光が外部に放たれにくくなる。これにより、充填部が設けられたことに伴う照光ムラの発生を抑えることができる。
〔3〕 本発明の可動接点付きシートは、「〔2〕」に記載の可動接点付きシートにおいて、前記充填部の底部は、前記充填部の凹み方向に対し略直交する方向に平坦に広がって形成されたことを特徴とする。
この「〔3〕」に記載された本発明によれば、充填部の底部の形状により樹脂塊にレンズ効果が生じることを防止することができ、これによっても、充填部が設けられたことに伴う照光ムラの発生を抑えることができるとともに、樹脂塊に起因する照光ムラを低減することができる。
〔4〕 本発明の可動接点付きシートは、「〔1〕」請求項1に記載の可動接点付きシートにおいて、前記充填部の周囲に位置する前記シート部材の部分と前記可動接点の部分との間に空隙が形成されていることを特徴とする。
この「〔4〕」に記載された可動接点付きシートにおいては、可動接点が固定接点の方向に凹んだ状態からドーム状に復元する際、シート部材が突っ張って可動接点の円滑な復元の妨げになることを防止できる。
〔5〕 本発明のプッシュスイッチは、「〔1〕」〜「〔4〕」のいずれか1に記載の可動接点付きシートと、基板と、前記基板の一方の面に設けられた固定接点とを有し、前記可動接点付きシートは、前記可動接点と前記固定接点とが対向して位置した状態で前記基板に貼り付けられていることを特徴とする。
この「〔5〕」に記載されたプッシュスイッチによれば、「〔1〕」〜「〔4〕」のいずれか1に記載の可動接点付きシートを有するので、樹脂塊を用いて形成された突起部に起因する照光ムラを低減することができる。
本発明によれば、前述のように、可動接点を覆っているシート部材に樹脂塊を用いて形成された突起部を有するプッシュスイッチおよび可動接点付きシートにおいて、照光ムラを低減することができる。
本発明の一実施形態に係るプッシュスイッチの断面図である。 図1に示したプッシュスイッチからキーを省いた断面図である。 図2に示した状態のプッシュスイッチが複数、平面状に一体化されたものを示す上面図である。 図2に示したシート部材の傾斜部およびその周辺の拡大図である。 本発明の一実施形態に係る可動接点付きシートが保管されるときの状態を示す断面図である。
本発明の一実施形態に係るプッシュスイッチおよび可動接点付きシートについて図1〜図5を用いて説明する。
図1に示すように、プッシュスイッチ1は、基板2を有する。この基板2の一方の面には、中央固定接点3と、この中央固定接点3を包囲して位置する環状固定接点4とが設けられている。
中央固定接点3は可動接点5で覆われている。この可動接点5は、ドーム状に形成された金属部材が良導電性材料でメッキされたものであり、中央固定接点3から離れる方向に膨らんだ皿状部5aと、この皿状部5aの縁部全体に形成されて、環状固定接点4の方向に末広がり状を成した環状部5bとを有する。環状部5bは環状固定接点4に接触している。可動接点5は、頂部が凹む弾性変形により、すなわち皿状部5aが中央固定接点3の方向に膨らんだ状態に反転することにより中央固定接点3に接触し、この結果、中央固定接点3と環状固定接点4とが可動接点5を介して導通する。
可動接点5および環状固定接点4はシート状のスペーサ部材6により包囲されている。スペーサ部材6は、例えば絶縁材料であるPET(ポリエチレンテレフタレート)が成形されたものである。このスペーサ部材6には粘着剤が塗布されて形成された粘着層6aが設けられていて、この粘着層6aによりスペーサ部材6は基板2に貼り付けられている。可動接点5とスペーサ部材6は、基板2とは反対側の面を、すなわち図1における上側の面をシート部材7により覆われている。このシート部材7は、例えば絶縁材料であるPET(ポリエチレンテレフタレート)が成形されたものであり、伸縮性を有する。可動接点5およびスペーサ部材6側のシート部材7の面全体には、粘着剤が塗布されて形成された粘着層7aが設けられている。可動接点5は、その粘着層7aによりシート部材7に貼り付けられている。スペーサ部材6も粘着層7aによりシート部材7に貼り付けられている。可動接点5がシート部材7に貼り付けられ、スペーサ部材6がシート部材7に貼り付けられた状態で基板2に貼り付けられていることによって、可動接点5は中央固定接点4を覆い環状固定接点4に接触した状態に位置決めされている。
シート部材7は、可動接点5およびスペーサ部材6側とは反対側の面を、シート状のライトガイド部材9により覆われている。シート部材7とライトガイド部材9も粘着剤により貼り付けられている。
可動接点5の頂部と重なって位置するシート部材7の部分には、可動接点5の方向とは反対方向に突起した突起部10が設けられている。この突起部10は、シート部材7に形成されて可動接点5の方向に凹んだ充填部11と、この充填部11に充填されて硬化した樹脂塊12とを有する。
充填部11の内面は、充填部11の凹み方向に対し略平行に広がった内側面11aと、凹み方向に対し略直交する方向に平坦に広がって形成された底部11bとから構成され、全体として有底の筒状を成している。充填部11の開口部11cから露出した樹脂塊12の端部(図1における上側の端部)の位置は、開口部11cの縁11dと略同じ位置に設定されている。
樹脂塊12は、例えば白色の紫外線硬化樹脂を硬化したものである。この樹脂塊12の成形手順としては、まず、充填部11の凹み方向において充填部11の開口部11cの縁11dと略同じ位置まで溶融状態の紫外線硬化樹脂(溶融樹脂)を充填し、次に、充填部11に充填された溶融状態の紫外線硬化樹脂に紫外線を照射して硬化させる、という手順が採られた。
突起部10には、充填部11の内面と樹脂塊12とを係合させる係合手段14が設けられている。この係合手段14は、充填部11の内側面11aに形成されて充填部11の凹み方向に交差する方向に凹んだ溝14aと、この溝14a内で硬化した樹脂塊12の一部である鍔状部14bとから成っている。溝14aは、開口部11cの縁11dと底部11bとの間の位置に形成されている。溝14aを有する充填部11の成形手順としては、まず、溝14aをシート部材7にエンボス加工により成形し、次に、内側面11aおよび底部11bをエンボス加工により成形する、という手順が採られた。
可動接点5は、充填部11の底部11bに対向して位置する頂部と、充填部11の底部11bの外周側に位置する部分とにおいて、粘着層7aによりシート部材7に貼り付けられている。これにより、可動接点5が貼り付けられた部分の間において、シート部材7には、充填部11の縁11dから基板2の方向に傾斜した傾斜部8が形成されるようになる。つまり、充填部11の周囲に位置するシート部材7の部分と可動接点5との間に空隙13が形成されることとなる。
基板2側と反対側に位置するライトガイド部材9の面に対しては、キー16(押釦)が対向して位置する。このキー16と突起部10は、ライトガイド部材9を挟んで対向して位置する。キー16は、突起部10の方向に突出した押し子16aを有する。キー16が矢印P方向に押圧操作されると、押し子16aがライトガイド部材9およびシート部材7を弾性変形させつつ、ライトガイド部材9および突起部10越しに可動接点5を押圧し、これにより、可動接点5は反転して中央固定接点3に接触する。キー16に対する押圧操作力が除去されると、ライトガイド部材9およびシート部材7は復元し、可動接点5も反転した状態から復元して中央固定接点3から離れる。
複数のプッシュスイッチ1が携帯電話等の電子機器に平面状に配列されて設けられる場合、それら複数のプッシュスイッチ1は平面状に一体化された状態でその電子機器に設けられるのが一般的である。その一体化においては、可動接点5、中央固定接点3および環状固定接点4を一組とする複数の組が、基板2、シート部材7およびライトガイド部材9を共有する形態が採られる(図3参照)。
なお、ライトガイド部材9は、図3の例えば右側の端部から光源(図示してない)の光を受光し、その光をライトガイド部材9の内部を通じて、円形の光放射領域15まで導き放射するようになっている。光放射領域15は上面視において可動接点5を包含する大きさに設定されている。光放射領域15においてライトガイド部材9の両面は透明であり、光放射領域15以外のライトガイド部材9の部分ではキー16側の面が光放射領域15よりも光透過性が低くなるよう塗装されている。
図3におけるA−A断面を拡大した図が図2である。ライトガイド部材9は突起部10を含むシート部材7の面に積層されていて、突起部10および可動接点5と重なって位置するため、突起部10と重なる位置を頂部する山形部17を有する。ライトガイド部材9の内部を通る光の一部は、山形部17の傾斜部18においてシート部材7の傾斜部8の方向に漏れ、傾斜部8で反射することになる。図4に示すように、傾斜部8からキー16への反射を低減するため、シート部材7の平坦部19、すなわち基板2と平行に広がったシート部材7の部分に対する傾斜部8の上り勾配の角度αは25°以下の緩やかな角度に設定されている。
シート部材7に可動接点5、スペーサ部材6およびライトガイド部材9が貼り付けられ、スペーサ部材6に粘着層6aが設けられたもの、すなわち、プッシュスイッチ1から、基板2、中央固定接点3、環状固定接点4、およびキー16を除いたものは、可動接点付きシート20を構成している。この可動接点付きシート20は、プッシュスイッチ1の作製の際に1つの部品として扱われる。可動接点付きシート20を、中央固定接点3および環状固定接点4が設けられた基板2に貼り付けることによって、スペーサ部材6、ライトガイド部材9および可動接点5を基板2に容易に設けることができる。
図5に示すように、可動接点付きシート20は基板2に貼り付けられる前、ライトガイド部材9とは反対側の面全体が保護シート部材21により覆われた状態で保管されている。その保護シート部材21は粘着層6aによりスペーサ部材6に貼り付けられている。保護シート部材21のスペーサ部材6側の面は、プッシュスイッチ1の作製の際、粘着層6aをスペーサ部材6に残した状態で剥がすことができるよう加工されている。
本実施形態に係るプッシュスイッチ1および可動接点付きシート20によれば次の効果を得られる。
プッシュスイッチ1および可動接点付きシート20において、樹脂塊12は溶融状態の紫外線硬化樹脂が充填部11に充填されて硬化したものであり、また、充填部11の開口部11cで露出した樹脂塊12の端部の位置は充填部11の凹み方向において開口部11cの縁11dと略同じ位置である。つまり、樹脂塊12は、溶融状態の紫外線硬化樹脂が表面張力によることなく充填部11により形状を保持された状態で硬化したものである。これにより、樹脂塊12を丸みを帯びにくいものにすることができ、すなわち、樹脂塊12に生じるレンズ効果を低減させることができ、したがって、照光ムラを低減することができる。
プッシュスイッチ1および可動接点付きシート20において、充填部11の内面は、充填部11の凹み方向に対し略平行な方向に広がった内側面11aを有する筒状に形成されている。充填部の内面が例えば椀状に突起部の突出方向に末広がり状を成していた場合、充填部に入った光は充填部の内面で反射して充填部の開口部から外部に放たれやすい。これに対し、充填部11の内面は、充填部11の凹み方向に対し略平行な方向に広がった内側面11aを有する筒状であるから、充填部11に入った光が外部に放たれにくくなる。これにより、充填部が設けられたことに伴う照光ムラの発生を抑えることができる。
プッシュスイッチ1および可動接点付きシート20において、充填部11の底部11bは、充填部11の凹み方向に対し略直交する方向に平坦に広がって形成されているので、充填部11の底部11bの形状により樹脂塊12にレンズ効果が生じることを防止することができ、これによっても、充填部が設けられたことに伴う照光ムラの発生を抑えることができるとともに、樹脂塊に起因する照光ムラを低減することができる。
プッシュスイッチ1および可動接点付きシート20において、シート部材7の傾斜部8の角度αは平坦部19に対して25°以下の緩やかな角度で傾斜するよう設定されているので、傾斜部8で反射した光がキー16の広がり方向に対し直交する方向に進みにくくすることができ、これによっても、充填部11が設けられたことに伴う照光ムラの発生を抑えることができる。
プッシュスイッチ1および可動接点付きシート20において、樹脂塊12は白色の紫外線硬化樹脂が硬化したものであるから、樹脂塊12が透明である場合よりも光を拡散することができ、これによっても、樹脂塊に起因する照光ムラを低減することができる。
可動接点付きシート20およびプッシュスイッチ1において、充填部11の周囲に位置するシート部材7の部分と、頂部の周囲に位置する可動接点5の部分との間には、空隙13が形成されている。これにより、可動接点5が中央固定接点3の方向に凹んだ反転から状態からドーム状に復元する際、シート部材7が突っ張って可動接点5の円滑な復元の妨げになることを防止できる。
1 プッシュスイッチ
2 基板
3 中央固定接点
4 環状固定接点
5 可動接点
5a 皿状部
5b 環状部
6 スペーサ部材
6a 粘着層
7 シート部材
7a 粘着層
8 傾斜部
9 ライトガイド部材
10 突起部
11 充填部
11a 内側面
11b 底部
11c 開口部
11d 縁
12 樹脂塊
13 空隙
14 係合手段
14a 溝
14b 鍔状部
15 光放射領域
16 キー
16a 押し子
17 山形部
18 傾斜部
19 平坦部
20 可動接点付きシート
21 保護シート部材

Claims (5)

  1. ドーム状の可動接点と、前記可動接点を覆って位置し前記可動接点の頂部が粘着されたシート部材とを有し、前記可動接点の頂部と重なって位置する前記シート部材の部分に、前記可動接点の方向とは反対方向に突起した突起部が設けられ、前記突起部を含む前記シート部材の面にシート状のライトガイド部材が前記突起部を覆って積層された可動接点付きシートであって、
    前記突起部は、前記シート部材に形成されて前記可動接点の方向に凹んだ充填部と、前記充填部に充填されて硬化した樹脂塊とを有し、
    前記充填部の開口部で露出した前記樹脂塊の端部の位置は、前記開口部の縁と略同じ位置である
    ことを特徴とする可動接点付きシート。
  2. 請求項1に記載の可動接点付きシートにおいて、
    前記充填部の内面は、前記充填部の凹み方向に対し略平行な方向に広がった内側面を有する筒状に形成された
    ことを特徴とする可動接点付きシート。
  3. 請求項2に記載の可動接点付きシートにおいて、
    前記充填部の底部は、前記充填部の凹み方向に対し略直交する方向に平坦に広がって形成された
    ことを特徴とする可動接点付きシート。
  4. 請求項1に記載の可動接点付きシートにおいて、
    前記充填部の周囲に位置する前記シート部材の部分と前記可動接点の部分との間に空隙が形成されている
    ことを特徴とする可動接点付きシート。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の可動接点付きシートと、基板と、前記基板の一方の面に設けられた固定接点とを有し、
    前記可動接点付きシートは、前記可動接点と前記固定接点とが対向して位置した状態で前記基板に貼り付けられている
    ことを特徴とするプッシュスイッチ。
JP2009103177A 2009-04-21 2009-04-21 可動接点付きシートおよびプッシュスイッチ Withdrawn JP2010257601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009103177A JP2010257601A (ja) 2009-04-21 2009-04-21 可動接点付きシートおよびプッシュスイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009103177A JP2010257601A (ja) 2009-04-21 2009-04-21 可動接点付きシートおよびプッシュスイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010257601A true JP2010257601A (ja) 2010-11-11

Family

ID=43318330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009103177A Withdrawn JP2010257601A (ja) 2009-04-21 2009-04-21 可動接点付きシートおよびプッシュスイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010257601A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012063528A1 (ja) * 2010-11-12 2012-05-18 富士通コンポーネント株式会社 コネクタ及びスイッチ
CN103733291A (zh) * 2011-08-11 2014-04-16 富士通电子零件有限公司 连接器及连接器条
JP2018125256A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 シチズン電子株式会社 プッシュスイッチ及びその製造方法
JP2021082609A (ja) * 2021-03-03 2021-05-27 シチズン電子株式会社 プッシュスイッチ及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012063528A1 (ja) * 2010-11-12 2012-05-18 富士通コンポーネント株式会社 コネクタ及びスイッチ
JP2012104448A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Fujitsu Component Ltd コネクタ及びスイッチ
US9225125B2 (en) 2010-11-12 2015-12-29 Fujitsu Component Limited Connector and switch
US9972460B2 (en) 2010-11-12 2018-05-15 Fujitsu Component Limited Connector and switch
CN103733291A (zh) * 2011-08-11 2014-04-16 富士通电子零件有限公司 连接器及连接器条
JP2018125256A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 シチズン電子株式会社 プッシュスイッチ及びその製造方法
JP2021082609A (ja) * 2021-03-03 2021-05-27 シチズン電子株式会社 プッシュスイッチ及びその製造方法
JP6996016B2 (ja) 2021-03-03 2022-01-17 シチズン電子株式会社 プッシュスイッチ及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100988099B1 (ko) 도광 시트 및 이것을 이용한 가동 접점체와 스위치
US20220084761A1 (en) Backlight module
US20070039809A1 (en) Sheet switch, sheet switch module and panel switch
TW201709244A (zh) 按鈕開關用構件
JP2009021142A (ja) シートスイッチモジュール
KR101924749B1 (ko) 푸시버튼 스위치용 부재
CN210129448U (zh) 按键结构与发光键盘
JP2010257601A (ja) 可動接点付きシートおよびプッシュスイッチ
JP2009245909A (ja) キー照明スイッチモジュール及び導光シート
US8071902B2 (en) Push-button switch and electronic apparatus having the same
WO2018116702A1 (ja) 押釦スイッチ用部材
US7718909B2 (en) Contact holding sheet provided with a light guide
JP2007299588A (ja) 押釦スイッチおよびこの押釦スイッチの作製に用いられる接点ばね付きシート
JP2010015794A (ja) 導光シートスイッチユニット
KR101021820B1 (ko) 스위치용 가동 접점 유닛 및 그것을 사용한 스위치 장치
JP2010257600A (ja) 可動接点付シートおよびプッシュスイッチ
US20090266696A1 (en) Sheet-switch module
TW201833957A (zh) 發光鍵盤
JP2009026729A (ja) 導光機能付き可動接点体とそれを用いた入力装置
JP2008177155A (ja) 操作スイッチ構造
JP2010034008A (ja) 導光シートスイッチユニット
JP2009164114A (ja) 導光機能付き可動接点体とそれを用いて構成した照光パネルスイッチ
JP5619369B2 (ja) シートスイッチ
JP2010192275A (ja) 導光シートスイッチ
JP2007048619A (ja) 照光型スイッチ機構

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120703