JP2010250656A - データ保管システムおよびデータ保管方法 - Google Patents
データ保管システムおよびデータ保管方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010250656A JP2010250656A JP2009100725A JP2009100725A JP2010250656A JP 2010250656 A JP2010250656 A JP 2010250656A JP 2009100725 A JP2009100725 A JP 2009100725A JP 2009100725 A JP2009100725 A JP 2009100725A JP 2010250656 A JP2010250656 A JP 2010250656A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- file
- deposit
- server
- indirect
- storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 149
- 238000013500 data storage Methods 0.000 title claims description 68
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 179
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims abstract description 87
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 41
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 163
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 43
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 40
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 29
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 43
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 7
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 3
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000010923 batch production Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000005055 memory storage Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
【解決手段】 サーバ指定部110が、預託先として直接預託サーバ300および間接預託サーバ400を指定すると、管理情報書込部140によって、これら預託先を示す管理情報Mが管理情報格納装置200に書き込まれる。ファイル預入部120は、「保管対象ファイルF」に「間接預託サーバ400を指定する情報I」を添付し、これを直接預託サーバ300へ送信する預入処理を行う。サーバ300は、送信されてきた「保管対象ファイルF」をファイル保管部330に格納するとともに、この「保管対象ファイルF」を「情報I」によって指定されたサーバ400へと転送する。サーバ400は、転送されてきた「保管対象ファイルF」をファイル保管部430に格納する。
【選択図】図4
Description
保管対象ファイルの預入処理および取出処理を行う保管処理装置と、
保管処理装置からのアクセスを受けて管理情報を格納する管理情報格納装置と、
ネットワークを介して相互に接続され、かつ、ネットワークを介して保管処理装置に接続される複数のサーバ装置と、
によって構成し、
保管処理装置には、
保管対象ファイルの預託先となるサーバとして、直接預託サーバと間接預託サーバとを、複数のサーバ装置の中から指定するサーバ指定部と、
サーバ指定部によって指定された直接預託サーバを特定する直接預託先情報と、サーバ指定部によって指定された間接預託サーバを特定する間接預託先情報とを、管理情報格納装置に管理情報として書き込む管理情報書込部と、
間接預託先情報と保管対象ファイルとを、ネットワークを介して、直接預託サーバに向けて送信するファイル預入部と、
管理情報格納装置から直接預託先情報もしくは間接預託先情報、またはその双方を読み出す管理情報読出部と、
管理情報読出部によって読み出された情報で特定される直接預託サーバもしくは間接預託サーバ、またはその双方に対して、預託していた保管対象ファイルを取り出す要求を与え、この要求に応じて返送されてきた保管対象ファイルを取得するファイル取出部と、
を設け、
複数のサーバ装置のうち、少なくとも1台は直接預託サーバとして指定可能なサーバ装置であり、少なくとも1台は間接預託サーバとして指定可能なサーバ装置であるようにし、
直接預託サーバとして指定可能なサーバ装置には、
保管対象ファイルを保管する直接預託ファイル保管部と、
ファイル預入部から間接預託先情報と保管対象ファイルとが送信されてきたときに、保管対象ファイルを直接預託ファイル保管部へ格納するとともに、保管対象ファイルをネットワークを介して間接預託先情報によって特定される間接預託サーバに向けて転送する直接預託処理部と、
ファイル取出部からの要求に応じて、直接預託ファイル保管部に格納されている保管対象ファイルをファイル取出部へ返送する直接預託ファイル返送部と、
を設け、
間接預託サーバとして指定可能なサーバ装置には、
保管対象ファイルを保管する間接預託ファイル保管部と、
直接預託処理部から保管対象ファイルが転送されてきたときに、転送されてきた保管対象ファイルを間接預託ファイル保管部へ格納する間接預託処理部と、
ファイル取出部からの要求に応じて、間接預託ファイル保管部に格納されている保管対象ファイルをファイル取出部へ返送する間接預託ファイル返送部と、
を設けるようにしたものである。
直接預託処理部が、ファイル預入部から送信されてきた「間接預託先情報と保管対象ファイル」を正常に受信し、かつ、当該保管対象ファイルを直接預託ファイル保管部へ正常に格納したことを条件として、送信元となるファイル預入部に対して、受託確認を送信する機能を有し、
ファイル預入部が、受託確認が得られたときに、ユーザに対して保管処理が完了したことを示す情報提示を行うようにしたものである。
間接預託処理部が、直接預託処理部から転送されてきた保管対象ファイルを正常に受信し、かつ、当該保管対象ファイルを間接預託ファイル保管部へ正常に格納したことを条件として、送信元となる直接預託処理部に対して、転送確認を送信する機能を有し、
直接預託処理部が、間接預託処理部からの転送確認が得られることを加重条件として、受託確認の送信を行うようにしたものである。
ファイル預入部が、受託確認が得られたことを管理情報書込部に対して報告する機能を有し、
管理情報書込部が、当該報告を待って、管理情報の書き込みを行うようにしたものである。
ファイル預入部が、所定時間内に受託確認が得られなかった場合に、ユーザに対して保管処理が失敗したことを示す情報提示を行うようにしたものである。
所定時間内にファイル預入部に受託確認が届かなかった場合には、サーバ指定部が前回とは異なる新たな指定を行い、管理情報書込部が新たな指定に基づく管理情報を管理情報格納装置に書き込み、ファイル預入部が新たな指定に基づく間接預託先情報と保管対象ファイルとを新たな指定に基づく直接預託サーバに向けて送信するようにしたものである。
ファイル預入部が、間接預託先情報と保管対象ファイルとを、ネットワークを介して送信する処理を完了し、管理情報書込部が、直接預託先情報と間接預託先情報とを、管理情報として管理情報格納装置に書き込む処理を完了した後、書き込み済みの直接預託先情報と間接預託先情報とを、保管処理装置内から消去する処理を行うようにしたものである。
直接預託処理部が、保管対象ファイルを間接預託サーバに向けて転送する処理を完了した後、転送済みの保管対象ファイルに対応する間接預託先情報を、直接預託サーバ内から消去する処理を行うようにしたものである。
管理情報書込部が、保管対象ファイルを特定するための書誌情報を含む管理情報を書き込む機能を有し、
管理情報読出部が、書誌情報を利用して、ユーザが取り出しを要求する保管対象ファイルについての管理情報の読み出しを行うようにしたものである。
ファイル取出部が、管理情報読出部によって読み出される情報で特定される直接預託サーバもしくは間接預託サーバのいずれか一方を主取得先、他方を副取得先として、まず、主取得先に対して保管対象ファイルを取り出す要求を与えて保管対象ファイルの取得を行い、取得に失敗した場合に、副取得先に対して保管対象ファイルを取り出す要求を与えて保管対象ファイルの再取得を試みるようにしたものである。
ファイル預入部が、間接預託先情報を保管対象ファイルに添付する処理を行い、間接預託先情報が添付された保管対象ファイルを、ネットワークを介して、直接預託先サーバに向けて送信するようにしたものである。
サーバ指定部が、個々の保管対象ファイルごとにランダムに、もしくは、予め設定された所定の規則に基づいて、複数のサーバ装置の中から特定のサーバ装置を選択する処理を行い、当該選択処理に基づいて、直接預託サーバおよび間接預託サーバの指定を行うようにしたものである。
複数のサーバ装置の一部もしくは全部が、
直接預託ファイル保管部および間接預託ファイル保管部の双方の機能を果たす兼用預託ファイル保管部と、
間接預託先情報と保管対象ファイルとの双方が送信されてきたときには、送信されてきた保管対象ファイルを兼用預託ファイル保管部へ格納するとともに、この送信されてきた保管対象ファイルをネットワークを介して間接預託先情報によって特定される間接預託サーバに向けて転送する処理を行うことにより直接預託処理部としての機能を果たし、保管対象ファイルのみが転送されてきたときには、転送されてきた保管対象ファイルを兼用預託ファイル保管部へ格納する処理を行うことにより間接預託処理部としての機能を果たす兼用預託処理部と、
ファイル取出部からの要求に応じて、兼用預託ファイル保管部に格納されている保管対象ファイルをファイル取出部へ返送することにより、直接預託ファイル返送部および間接預託ファイル返送部の双方の機能を果たす兼用預託ファイル返送部と、
を備え、直接預託サーバとしても間接預託サーバとしても指定可能なサーバ装置を構成するようにしたものである。
保管処理装置が、「CPUおよび記憶装置を内蔵し、ユーザからの入力操作に基づいて動作するデータ処理装置」の一部に組み込まれた装置として構成されており、記憶装置に格納されているファイルを保管対象ファイルとする預入処理を行う機能を有し、
管理情報格納装置が、データ処理装置からアクセスを受けるICカードによって構成されているようにしたものである。
保管処理装置が、1台のコンピュータによって構成されており、
管理情報格納装置が、このコンピュータに内蔵もしくは装着された磁気記憶装置、光記憶装置、または半導体記憶装置によって構成されているようにしたものである。
コンピュータに専用のプログラムを組み込むことにより、当該コンピュータを保管処理装置として機能させるようにしたものである。
預託元装置が、預託先となる別な装置として、直接預託装置と間接預託装置とを決定し、直接預託装置を特定する直接預託先情報と間接預託装置を特定する間接預託先情報とを所定の場所に格納する段階と、
預託元装置が、間接預託先情報と保管対象ファイルとを、直接預託装置に送信する段階と、
直接預託装置が、送信されてきた保管対象ファイルを第1の保管場所に格納するとともに、送信されてきた保管対象ファイルを、送信されてきた間接預託先情報によって特定される間接預託装置に転送する段階と、
間接預託装置が、転送されてきた保管対象ファイルを、第2の保管場所に格納する段階と、
を行い、預託元装置内の保管対象ファイルを、第1の保管場所と第2の保管場所との双方に保管するようにしたものである。
預託元装置が、直接預託先情報と間接預託先情報とを外部装置へ格納した後に、自分自身から直接預託先情報と間接預託先情報とを消去する段階と、
直接預託装置が、保管対象ファイルを間接預託装置に転送した後に、自分自身から間接預託先情報を消去する段階と、
を更に行うようにしたものである。
本願発明は、前掲の特許文献1に開示されている分散型データアーカイブ装置において、データファイルに冗長性をもたせて保管する効率的な方法を模索しているうちに着想を得たものである。そこで、ここではまず、着想の発端となった分散型データアーカイブ装置の基本構成を簡単に説明する。
§1で述べた分散型データアーカイブ装置は、契約したユーザからインターネットを介してデータファイルを預かる商用サービスの運営を念頭において開発された技術である。このような商用サービスを提供する上では、セキュリティのみならず、データ復元の信頼性を維持することが不可欠である。たとえば、図1に示す例において、サーバ装置S1に不具合が生じ、分割ファイルFaが失われてしまった場合、もはやオリジナルファイルF0を復元することはできなくなってしまう。そこで、実用上は、個々の分割ファイルFa,Fb,Fcのそれぞれに冗長性をもたせて保管するのが好ましい。
さて、§2では、§1で述べた分散型データアーカイブ装置に本発明を適用した実施形態を述べた。ここでは、より一般的なデータ保管システムに本発明を適用した実施形態を述べるとともに、本発明を実施する上で必要な基本構成要素およびその動作を説明する。
§3では、本発明を一般的なデータ保管システムに適用した基本的な実施形態を述べた。ここでは、本発明を実施する上で、より実用的な実施例をいくつか述べることにする。
§3で述べたシステムでは、ファイル預入部120から直接預託サーバ300へ向けて、「間接預託先情報Iと保管対象ファイルF」を送信することにより、各サーバ装置側での保管処理が支障なく行われることが前提となっている。しかしながら、実際には、何らかの事情で、サーバ装置側での正しいファイル保管が行われない可能性もある。そこで、実用上は、サーバ装置から保管処理装置に対して、何らかの確認情報を送信し、保管対象ファイルFが正しく保管されたことを報告する報告処理を付加するのが好ましい。
§2で述べた分散型データアーカイブ装置への適用例では、保管処理が完了した後、直接預託先情報と間接預託先情報とを消去する処理を行う例を述べた。図4に示すデータ保管システムにおいても、セキュリティ向上を図る上で、直接預託先情報Dと間接預託先情報Iとは、可能な限り、無用な場所から消去するのが好ましい。
図4に示すシステムは、1台の保管処理装置100と、1台の管理情報格納装置200と、直接預託サーバとして指定可能な1台のサーバ装置300と、間接預託サーバとして指定可能な1台のサーバ装置400と、を用いた最小構成システムである。ただ、実用上は、より多数の保管処理装置,管理情報格納装置,サーバ装置を用いたシステムが利用されることになろう。
図4に示すデータ保管システムにおいて、ブロック図として示されている保管処理装置100および管理情報格納装置200は、実際には、様々な電子機器によって構成可能である。ここでは、これらの具体的な構成例を述べておく。
20:ICカード
100,100A,100B,100C:保管処理装置
110:サーバ指定部
120:ファイル預入部
130:ファイル取出部
140:管理情報書込部
150:管理情報読出部
200,200A,200B,200C:管理情報格納装置
300:サーバ装置(直接預託サーバ)
310:直接預託処理部
320:直接預託ファイル返送部
330:直接預託ファイル保管部
400:サーバ装置(間接預託サーバ)
410:間接預託処理部
420:間接預託ファイル返送部
430:間接預託ファイル保管部
500A〜500E:サーバ装置
510:兼用預託処理部
520:兼用預託ファイル返送部
530:兼用預託ファイル保管部
600:データ処理装置
700:ICカード
800:コンピュータ
B:書誌情報
D:直接預託先情報
F:保管対象ファイル
F0:オリジナルファイル
Fa:分割ファイル
Fb:分割ファイル
Fc:分割ファイル
I:間接預託先情報
K:管理情報
M:管理情報
N:ネットワーク(インターネット)
S1〜S3:サーバ装置
Claims (18)
- 保管対象ファイルを冗長性をもたせて保管するデータ保管システムであって、
保管対象ファイルの預入処理および取出処理を行う保管処理装置と、
前記保管処理装置からのアクセスを受けて管理情報を格納する管理情報格納装置と、
ネットワークを介して相互に接続され、かつ、ネットワークを介して前記保管処理装置に接続される複数のサーバ装置と、
を備え、
前記保管処理装置は、
前記保管対象ファイルの預託先となるサーバとして、直接預託サーバと間接預託サーバとを、前記複数のサーバ装置の中から指定するサーバ指定部と、
前記サーバ指定部によって指定された直接預託サーバを特定する直接預託先情報と、前記サーバ指定部によって指定された間接預託サーバを特定する間接預託先情報とを、前記管理情報格納装置に管理情報として書き込む管理情報書込部と、
前記間接預託先情報と前記保管対象ファイルとを、ネットワークを介して、前記直接預託サーバに向けて送信するファイル預入部と、
前記管理情報格納装置から前記直接預託先情報もしくは前記間接預託先情報、またはその双方を読み出す管理情報読出部と、
前記管理情報読出部によって読み出された情報で特定される直接預託サーバもしくは間接預託サーバ、またはその双方に対して、預託していた保管対象ファイルを取り出す要求を与え、この要求に応じて返送されてきた保管対象ファイルを取得するファイル取出部と、
を有し、
前記複数のサーバ装置のうち、少なくとも1台は前記直接預託サーバとして指定可能なサーバ装置であり、少なくとも1台は前記間接預託サーバとして指定可能なサーバ装置であり、
前記直接預託サーバとして指定可能なサーバ装置は、
前記保管対象ファイルを保管する直接預託ファイル保管部と、
前記ファイル預入部から前記間接預託先情報と前記保管対象ファイルとが送信されてきたときに、前記保管対象ファイルを前記直接預託ファイル保管部へ格納するとともに、前記保管対象ファイルをネットワークを介して前記間接預託先情報によって特定される間接預託サーバに向けて転送する直接預託処理部と、
前記ファイル取出部からの要求に応じて、前記直接預託ファイル保管部に格納されている保管対象ファイルを前記ファイル取出部へ返送する直接預託ファイル返送部と、
を有し、
前記間接預託サーバとして指定可能なサーバ装置は、
前記保管対象ファイルを保管する間接預託ファイル保管部と、
前記直接預託処理部から前記保管対象ファイルが転送されてきたときに、転送されてきた前記保管対象ファイルを前記間接預託ファイル保管部へ格納する間接預託処理部と、
前記ファイル取出部からの要求に応じて、前記間接預託ファイル保管部に格納されている保管対象ファイルを前記ファイル取出部へ返送する間接預託ファイル返送部と、
を有することを特徴とするデータ保管システム。 - 請求項1に記載のデータ保管システムにおいて、
直接預託処理部が、ファイル預入部から送信されてきた「間接預託先情報と保管対象ファイル」を正常に受信し、かつ、当該保管対象ファイルを直接預託ファイル保管部へ正常に格納したことを条件として、送信元となるファイル預入部に対して、受託確認を送信する機能を有し、
ファイル預入部が、前記受託確認が得られたときに、ユーザに対して保管処理が完了したことを示す情報提示を行うことを特徴とするデータ保管システム。 - 請求項2に記載のデータ保管システムにおいて、
間接預託処理部が、直接預託処理部から転送されてきた保管対象ファイルを正常に受信し、かつ、当該保管対象ファイルを間接預託ファイル保管部へ正常に格納したことを条件として、送信元となる直接預託処理部に対して、転送確認を送信する機能を有し、
直接預託処理部が、間接預託処理部からの前記転送確認が得られることを加重条件として、受託確認の送信を行うことを特徴とするデータ保管システム。 - 請求項2または3に記載のデータ保管システムにおいて、
ファイル預入部が、受託確認が得られたことを管理情報書込部に対して報告する機能を有し、
管理情報書込部が、前記報告を待って、管理情報の書き込みを行うことを特徴とするデータ保管システム。 - 請求項2〜4のいずれかに記載のデータ保管システムにおいて、
ファイル預入部が、所定時間内に受託確認が得られなかった場合に、ユーザに対して保管処理が失敗したことを示す情報提示を行うことを特徴とするデータ保管システム。 - 請求項2〜4のいずれかに記載のデータ保管システムにおいて、
所定時間内にファイル預入部に受託確認が届かなかった場合には、サーバ指定部が前回とは異なる新たな指定を行い、管理情報書込部が前記新たな指定に基づく管理情報を管理情報格納装置に書き込み、ファイル預入部が前記新たな指定に基づく間接預託先情報と保管対象ファイルとを前記新たな指定に基づく直接預託サーバに向けて送信することを特徴とするデータ保管システム。 - 請求項1〜6のいずれかに記載のデータ保管システムにおいて、
ファイル預入部が、間接預託先情報と保管対象ファイルとを、ネットワークを介して送信する処理を完了し、管理情報書込部が、直接預託先情報と間接預託先情報とを、管理情報として管理情報格納装置に書き込む処理を完了した後、書き込み済みの直接預託先情報と間接預託先情報とを、保管処理装置内から消去する処理を行うことを特徴とするデータ保管システム。 - 請求項1〜7のいずれかに記載のデータ保管システムにおいて、
直接預託処理部が、保管対象ファイルを間接預託サーバに向けて転送する処理を完了した後、転送済みの保管対象ファイルに対応する間接預託先情報を、直接預託サーバ内から消去する処理を行うことを特徴とするデータ保管システム。 - 請求項1〜8のいずれかに記載のデータ保管システムにおいて、
管理情報書込部が、保管対象ファイルを特定するための書誌情報を含む管理情報を書き込む機能を有し、
管理情報読出部が、前記書誌情報を利用して、ユーザが取り出しを要求する保管対象ファイルについての管理情報の読み出しを行うことを特徴とするデータ保管システム。 - 請求項1〜9のいずれかに記載のデータ保管システムにおいて、
ファイル取出部が、管理情報読出部によって読み出される情報で特定される直接預託サーバもしくは間接預託サーバのいずれか一方を主取得先、他方を副取得先として、まず、前記主取得先に対して保管対象ファイルを取り出す要求を与えて保管対象ファイルの取得を行い、取得に失敗した場合に、前記副取得先に対して保管対象ファイルを取り出す要求を与えて保管対象ファイルの再取得を試みることを特徴とするデータ保管システム。 - 請求項1〜10のいずれかに記載のデータ保管システムにおいて、
ファイル預入部が、間接預託先情報を保管対象ファイルに添付する処理を行い、前記間接預託先情報が添付された前記保管対象ファイルを、ネットワークを介して、直接預託先サーバに向けて送信することを特徴とするデータ保管システム。 - 請求項1〜11のいずれかに記載のデータ保管システムにおいて、
サーバ指定部が、個々の保管対象ファイルごとにランダムに、もしくは、予め設定された所定の規則に基づいて、複数のサーバ装置の中から特定のサーバ装置を選択する処理を行い、当該選択処理に基づいて、直接預託サーバおよび間接預託サーバの指定を行うことを特徴とするデータ保管システム。 - 請求項1〜12のいずれかに記載のデータ保管システムにおいて、
複数のサーバ装置の一部もしくは全部が、
直接預託ファイル保管部および間接預託ファイル保管部の双方の機能を果たす兼用預託ファイル保管部と、
間接預託先情報と保管対象ファイルとの双方が送信されてきたときには、送信されてきた保管対象ファイルを前記兼用預託ファイル保管部へ格納するとともに、この送信されてきた保管対象ファイルをネットワークを介して前記間接預託先情報によって特定される間接預託サーバに向けて転送する処理を行うことにより直接預託処理部としての機能を果たし、保管対象ファイルのみが転送されてきたときには、転送されてきた保管対象ファイルを前記兼用預託ファイル保管部へ格納する処理を行うことにより間接預託処理部としての機能を果たす兼用預託処理部と、
ファイル取出部からの要求に応じて、前記兼用預託ファイル保管部に格納されている保管対象ファイルを前記ファイル取出部へ返送することにより、直接預託ファイル返送部および間接預託ファイル返送部の双方の機能を果たす兼用預託ファイル返送部と、
を備え、直接預託サーバとしても間接預託サーバとしても指定可能なサーバ装置を構成することを特徴とするデータ保管システム。 - 請求項1〜13のいずれかに記載のデータ保管システムにおいて、
保管処理装置が、「CPUおよび記憶装置を内蔵し、ユーザからの入力操作に基づいて動作するデータ処理装置」の一部に組み込まれた装置として構成されており、前記記憶装置に格納されているファイルを保管対象ファイルとする預入処理を行う機能を有し、
管理情報格納装置が、前記データ処理装置からアクセスを受けるICカードによって構成されていることを特徴とするデータ保管システム。 - 請求項1〜13のいずれかに記載のデータ保管システムにおいて、
保管処理装置が、1台のコンピュータによって構成されており、
管理情報格納装置が、前記コンピュータに内蔵もしくは装着された磁気記憶装置、光記憶装置、または半導体記憶装置によって構成されていることを特徴とするデータ保管システム。 - 請求項1〜13のいずれかに記載のデータ保管システムにおける保管処理装置として、コンピュータを機能させるためのプログラム。
- 預託元装置内の保管対象ファイルを、預託先となる別な装置へ冗長性をもたせて保管するデータ保管方法であって、
前記預託元装置が、預託先となる別な装置として、直接預託装置と間接預託装置とを決定し、前記直接預託装置を特定する直接預託先情報と前記間接預託装置を特定する間接預託先情報とを所定の場所に格納する段階と、
前記預託元装置が、前記間接預託先情報と前記保管対象ファイルとを、前記直接預託装置に送信する段階と、
前記直接預託装置が、送信されてきた前記保管対象ファイルを第1の保管場所に格納するとともに、送信されてきた前記保管対象ファイルを、送信されてきた前記間接預託先情報によって特定される間接預託装置に転送する段階と、
前記間接預託装置が、転送されてきた前記保管対象ファイルを、第2の保管場所に格納する段階と、
を有し、前記預託元装置内の保管対象ファイルを、前記第1の保管場所と前記第2の保管場所との双方に保管することを特徴とするデータ保管方法。 - 請求項17に記載のデータ保管方法において、
預託元装置が、直接預託先情報と間接預託先情報とを外部装置へ格納した後に、自分自身から前記直接預託先情報と前記間接預託先情報とを消去する段階と、
直接預託装置が、保管対象ファイルを間接預託装置に転送した後に、自分自身から前記間接預託先情報を消去する段階と、
を更に有することを特徴とするデータ保管方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009100725A JP5423118B2 (ja) | 2009-04-17 | 2009-04-17 | データ保管システムおよびデータ保管方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009100725A JP5423118B2 (ja) | 2009-04-17 | 2009-04-17 | データ保管システムおよびデータ保管方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010250656A true JP2010250656A (ja) | 2010-11-04 |
JP5423118B2 JP5423118B2 (ja) | 2014-02-19 |
Family
ID=43312896
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009100725A Expired - Fee Related JP5423118B2 (ja) | 2009-04-17 | 2009-04-17 | データ保管システムおよびデータ保管方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5423118B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012190439A (ja) * | 2011-02-23 | 2012-10-04 | Toshiba Corp | 医療情報管理システム及び医療情報管理方法 |
JP2012238133A (ja) * | 2011-05-11 | 2012-12-06 | Dainippon Printing Co Ltd | データ保管システム |
WO2014010023A1 (ja) * | 2012-07-09 | 2014-01-16 | 富士通株式会社 | 抽出装置、抽出プログラムおよびシステム |
JP2015210795A (ja) * | 2014-04-30 | 2015-11-24 | Kddi株式会社 | 安全性を検証するクライアント端末、サーバ、システム、方法及びプログラム |
JP2016212293A (ja) * | 2015-05-11 | 2016-12-15 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | クラウド環境にデータを保存する情報処理装置、端末装置および保存方法 |
JP6372813B1 (ja) * | 2017-12-20 | 2018-08-15 | 株式会社イスプリ | データ管理システム |
JP2021174170A (ja) * | 2020-04-22 | 2021-11-01 | 株式会社日立製作所 | 分散台帳管理方法、分散台帳システム、およびノード |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001046808A1 (fr) * | 1999-12-20 | 2001-06-28 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Dispositif et systeme d'archivage reparti |
JP2005215735A (ja) * | 2004-01-27 | 2005-08-11 | Hitachi Ltd | ファイル入出力制御装置 |
JP2008117330A (ja) * | 2006-11-08 | 2008-05-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 情報処理システムおよび情報処理方法 |
-
2009
- 2009-04-17 JP JP2009100725A patent/JP5423118B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001046808A1 (fr) * | 1999-12-20 | 2001-06-28 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Dispositif et systeme d'archivage reparti |
JP2005215735A (ja) * | 2004-01-27 | 2005-08-11 | Hitachi Ltd | ファイル入出力制御装置 |
JP2008117330A (ja) * | 2006-11-08 | 2008-05-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 情報処理システムおよび情報処理方法 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012190439A (ja) * | 2011-02-23 | 2012-10-04 | Toshiba Corp | 医療情報管理システム及び医療情報管理方法 |
JP2012238133A (ja) * | 2011-05-11 | 2012-12-06 | Dainippon Printing Co Ltd | データ保管システム |
WO2014010023A1 (ja) * | 2012-07-09 | 2014-01-16 | 富士通株式会社 | 抽出装置、抽出プログラムおよびシステム |
JP2015210795A (ja) * | 2014-04-30 | 2015-11-24 | Kddi株式会社 | 安全性を検証するクライアント端末、サーバ、システム、方法及びプログラム |
JP2016212293A (ja) * | 2015-05-11 | 2016-12-15 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | クラウド環境にデータを保存する情報処理装置、端末装置および保存方法 |
JP6372813B1 (ja) * | 2017-12-20 | 2018-08-15 | 株式会社イスプリ | データ管理システム |
WO2019123798A1 (ja) * | 2017-12-20 | 2019-06-27 | 株式会社イスプリ | データ管理システム |
JP2019109857A (ja) * | 2017-12-20 | 2019-07-04 | 株式会社イスプリ | データ管理システム |
JP2021174170A (ja) * | 2020-04-22 | 2021-11-01 | 株式会社日立製作所 | 分散台帳管理方法、分散台帳システム、およびノード |
JP7348878B2 (ja) | 2020-04-22 | 2023-09-21 | 株式会社日立製作所 | 分散台帳管理方法、分散台帳システム、およびノード |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5423118B2 (ja) | 2014-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5423118B2 (ja) | データ保管システムおよびデータ保管方法 | |
CN100375040C (zh) | 桥接存储管理应用程序的方法和系统 | |
CN101449559B (zh) | 分布式存储器 | |
US8843637B2 (en) | Managed peer-to-peer content backup service system and method using dynamic content dispersal to plural storage nodes | |
US7720935B2 (en) | Storage aggregator | |
JP6900524B2 (ja) | アクセス管理方法、情報処理装置、プログラム、及び記録媒体 | |
US10289694B1 (en) | Method and system for restoring encrypted files from a virtual machine image | |
JP5526137B2 (ja) | 選択的データ転送ストレージ | |
US20120136960A1 (en) | Cloud Storage Data Access Method, Apparatus and System | |
JP4685317B2 (ja) | データ分散格納方法、データ分散格納装置、プログラム及びバックアップサイト | |
KR102628057B1 (ko) | 블록체인 기반 파일 송신 방법 및 그 시스템 | |
US20070208826A1 (en) | System and method of storing data files at a remote storage facility | |
JP5140765B2 (ja) | データ転送記憶における測定 | |
US20090214044A1 (en) | Data archiving technique for encrypted data | |
US20090158052A1 (en) | Image processing apparatus for checking unauthorized access to information and method of performing the same | |
JP5298200B2 (ja) | データ転送記憶における分解/再構築 | |
US7487219B1 (en) | Virtual storage device from multiple online accounts | |
CN101647006A (zh) | 用于数据备份的方法和系统 | |
JP2006251936A (ja) | 計算機システムおよび計算機システムにおけるデータのバックアップ方法 | |
KR102281901B1 (ko) | 블록체인을 이용한 데이터 관리 장치 및 이를 위한 방법 | |
CN110363017A (zh) | 混合云环境下基于客户端加密的数据安全共享方法及系统 | |
CN113326515A (zh) | 控制方法、控制程序和信息处理设备 | |
CN111198784B (zh) | 一种数据存储的方法及装置 | |
Schnjakin et al. | Implementation of cloud-raid: A secure and reliable storage above the clouds | |
JP4409874B2 (ja) | データ送信装置および方法、データ受信装置および方法、ならびに、データ分散システムおよび方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5423118 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |