JP2010250508A - 電力情報管理方法 - Google Patents

電力情報管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010250508A
JP2010250508A JP2009098402A JP2009098402A JP2010250508A JP 2010250508 A JP2010250508 A JP 2010250508A JP 2009098402 A JP2009098402 A JP 2009098402A JP 2009098402 A JP2009098402 A JP 2009098402A JP 2010250508 A JP2010250508 A JP 2010250508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
power
information management
control server
management control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009098402A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Maruyama
泰廣 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2009098402A priority Critical patent/JP2010250508A/ja
Publication of JP2010250508A publication Critical patent/JP2010250508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S50/00Market activities related to the operation of systems integrating technologies related to power network operation or related to communication or information technologies
    • Y04S50/10Energy trading, including energy flowing from end-user application to grid

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

【課題】電気事業者による電力に関する情報の収集や需要家への情報提供等に際し、電気事業者や需要家にかかる労力やコストを軽減する。
【解決手段】
電力に関する情報を管理する情報管理制御サーバ6を電気事業者側に設け、需要家10で消費された電力量の計測値をサーバ6に送信する電力計測端末11と、サーバ6から送られてくる電気料金単価を受信し、電気料金単価と計測端末11から受信した計測値とに基づき電気料金を求めて表示する宅内情報処理装置12とを需要家10宅内に設ける。電気料金の計算はサーバ6で行い、情報処理装置12が表示のみを行っても良い。サーバ6は、需要家10宅内の主開閉器13の制御信号を情報処理装置12に送信し、情報処理装置12はそれに応じ主開閉器13を制御する。情報処理装置12は、サーバ6から送信されてくる、主開閉器13の制御内容を示す情報を表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電気料金や停電情報などの需要家において消費される電力に関する情報を管理する技術に関し、とくに電気事業者による電力に関する情報の収集や需要家への情報提供等に際し、電気事業者や需要家にかかる労力やコストを軽減する技術に関する。
電気料金の計量は電気事業者と需要家の責任分界点(引込線と宅内配線の境界)において行う必要があることから、需要家側に設置される電力量計は一般に屋外に設置されている。また計量法の規定に従い、計量の様子(円盤が回転している様子やパルスの状態等)が容易に視認できるようにしておく必要もある。
ところで、需要家における毎月の電気料金は、検針員が需要家宅を訪問して電力量計の検針を行い、検針した電力量に電気料金単価を乗算して求めている。このような電力に関する訪問業務を省略する方法として、特許文献1には、通信機能付き電力計に開閉ユニットを実装し電気の供給を停止する方法が開示されている。
特開2005−274203号公報
検針員を需要家宅に訪問させる現行の方法は多大な人件費を要するし、多数の需要家宅を訪問することで、全体を検針するには時間もかかる。一方、電力量計は屋外に設置されているので第三者に需要家の電気の使用状態が知られてしまうといったセキュリティ上の問題も存在する。また作業停電や災害時等において電気事業者から電気の供給を強制的に停止させようとする場合、作業員を各需要家宅に訪問させて開閉器を制御する必要があり、煩雑でそのために多大な労力やコストを費やすことになる。
本発明は以上のような問題点に鑑みてなされたもので、電気事業者による電力に関する情報の収集や需要家への情報提供等に際し、電気事業者や需要家にかかる労力やコストを軽減することが可能な電力情報管理方法を提供することを目的とする。
上記目的達成のための、本発明における主たる発明の一つは、
需要家において消費される電力に関する情報の管理方法であって、
電力に関する情報を管理する情報処理装置である情報管理制御サーバを電気事業者側に設け、
前記情報管理制御サーバと通信可能に接続し、前記需要家において消費された電力量を計測してその計測値を前記情報管理制御サーバに送信する電力計測端末と、
前記情報管理制御サーバと通信可能に接続し、前記情報管理制御サーバから送られてくる電気料金単価を示す情報を受信し、前記電気料金単価と前記電力計測端末から受信した前記計測値とに基づき電気料金を求め、求めた前記電気料金を表示する宅内情報処理装置と
を前記需要家の宅内に設けることとする。
本発明によれば、需要家の宅内に設けた電力計測端末によって需要家において消費された電力量が計測され、その計測値が情報管理制御サーバに送信されるので、需要家宅に検針員を訪問させることなく、電気料金の計算等に必要となる情報を需要家側から取得することができる。また第三者に計測値を知られることなく、電気料金の計算等に必要となる情報を需要家側から取得することができる。また宅内情報処理装置は、情報管理制御サーバから受信した電気料金単価と電力計測端末から受信した計測値とに基づき電気料金を求め、求めた電気料金を表示するので、需要家側において電気料金を容易に知ることができる。また需要家側は、情報管理制御サーバから提供される最新の電気料金単価に基づき正確な電気料金を知ることができる。
本発明の主たる発明の他の一つは、
電力に関する情報を管理する情報処理装置である情報管理制御サーバを電気事業者側に設け、
前記情報管理制御サーバと通信可能に接続し、前記需要家において消費された電力量を計測してその計測値を前記情報管理制御サーバに送信する電力計測端末と、
前記情報管理制御サーバと通信可能に接続し、前記情報管理制御サーバが前記計測値と前記電力に関する情報である電気料金単価を示す情報とに基づき求めた電気料金を示す情報を受信して表示する宅内情報処理装置と
を前記需要家の宅内に設ける。
本発明は、電気料金の計算を情報管理制御サーバで行い、表示のみを宅内情報処理装置で行う。したがって電気事業者による、電気料金単価や各需要家の電気料金の集中管理が容易となる。
本発明のうちの他の一つは、上記主たる電力情報管理方法のいずれかであって、
前記情報管理制御サーバは、前記需要家の宅内に設けられた開閉器を制御するための情報を前記電力計測端末に送信し、
前記電力計測端末は、前記情報管理制御サーバから受信した前記情報に応じて前記開閉器を制御することとする。
本発明によれば、需要家の宅内に設けられた開閉器を電気事業者側から制御することができる。このため、電気の供給停止が必要な場合に、作業員等を需要家宅に訪問させることなく、開閉器を制御することができる。また情報管理制御サーバと通信する機能を備えた電力計測端末を用いて開閉器を制御させるので、特別な仕組みを設けることなく、開閉器を遠隔制御する仕組みを実現することができる。
本発明のうちの他の一つは、上記の電力情報管理方法であって、
前記情報管理制御サーバは、前記開閉器の制御内容を示す情報を前記電力関連情報として前記宅内情報処理装置に送信し、
前記宅内情報処理装置は、前記情報管理制御サーバから受信した前記情報を表示することとする。
本発明によれば、情報管理制御サーバから、開閉器の制御内容(開閉器を接続制御した旨、遮断制御した旨)が宅内情報処理装置に通知され、宅内情報処理装置がこれを表示するので、需要家側は開閉器が遠隔制御された場合にその遠隔制御の内容を知ることができる。
本発明のうちの他の一つは、上記主たる電力情報管理方法のいずれかであって、
前記宅内情報処理装置は、前記需要家の宅内に設けられた主開閉器よりも上流側の宅内配線から電力供給を受けることとする。
このように宅内情報処理装置を主開閉器よりも上流側の宅内配線に接続することで、需要家側において、停電時等においてその原因(屋内停電、屋外停電)を特定することができる。
本発明のうちの他の一つは、上記主たる電力情報管理方法のいずれかであって、
前記電力計測端末及び前記宅内情報処理装置は、前記需要家の宅内配線を利用した電力線通信によって通信可能に接続され、
前記情報管理制御サーバと、前記電力計測端末又は前記宅内情報処理装置とが電力線通信を用いて通信可能に接続されていることとする。
また、本発明のうちの他の一つは、上記主たる電力情報管理方法のいずれかであって、
前記情報管理制御サーバと前記電力計測端末と前記宅内情報処理装置との間は、無線通信を含む手段によって通信可能に接続されていることとする。
このように、情報管理制御サーバ、電力計測端末、及び宅内情報処理装置との間の通信は、電力線通信や無線通信を用いて容易に実現することができる。
その他、本願が開示する課題、及びその解決方法は、発明を実施するための形態の欄、及び図面により明らかにされる。
本発明の電力計測システムによれば、電気事業者による電力に関する情報の収集や需要家への情報提供に際し、電気事業者や需要家にかかる労力やコストを軽減することができる。
電力計測システム1の概略的な構成を示す図である。 情報管理制御サーバ6のハードウエア構成を示す図である。 情報管理制御サーバ6の機能を示す図である。 電力関連情報の一例を示す図である。 需要家10側に設けられる装置の詳細を説明する図である。 宅内情報処理装置12で行う、電気料金の計算に関する処理を説明するフローチャートである。 計測した電力量の情報管理制御サーバ6への送信に関する処理を説明するフローチャートである。 情報管理制御サーバ6で行う、電気料金の計算に関する処理を説明するフローチャートである。 通信の輻輳を回避するための電力量の収集タイミングを説明する図である。 主開閉器13の遠隔制御に関する処理を説明するフローチャートである。
以下、実施の形態について図面を参照しつつ説明する。図1に実施形態として説明する電力計測システム1の概略的な構成を示している。同図に示すように、変電所5等から配電線41を介して柱上変圧器3に電力が供給されている。また柱上変圧器3から引込線42を介して需要家10に電力が供給されている。柱上変圧器3には、光ファイバネットワーク等の通信ネットワーク2に接続されたPLC中継局31(PLC:Power Line Communication)が併設されている。PLC中継局31は、引込線42を用いて行われる電力線通信の通信信号と通信ネットワーク2の通信信号の相互変換(光電変換)を行う。通信ネットワーク2には、電気事業者等によって運用される情報管理制御サーバ6が接続している。
需要家10の宅内には、引込線42に接続する宅内配線43が設けられている。宅内配線43には、柱上変圧器3に近い側(以下、上流側と称し、またその逆を下流側と称する。)から順に、電力計測端末11、宅内情報処理装置12、主開閉器13、及び分岐ブレーカ14が設けられている。
電力計測端末11及び宅内情報処理装置12は、いずれもPLCモデム1121、1251を備えており、これらは互いに通信することができる。またこれらはPLC中継局31及び通信ネットワーク2を介して情報管理制御サーバ6と通信することもできる。尚、本実施形態では、このように情報管理制御サーバ6、電力計測端末11、及び宅内情報処理装置12は電力線通信によって通信するものとして説明するが、必ずしもこれに限られない。例えばこれらはインターネット、公衆通信網、専用線、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等を用いて通信可能に接続してもよい。また通信方式は有線方式又は無線方式のいずれであってもよい。
<情報管理制御サーバ6>
図2Aに情報管理制御サーバ6のハードウエア構成を示している。同図に示すように、情報管理制御サーバ6は、プロセッサ61、メモリ62、及び通信装置63を備えた情報処理装置(コンピュータ)であり、例えばパーソナルコンピュータ、オフィスコンピュータ、汎用機等である。
図2Bに情報管理制御サーバ6の機能を示している。同図に示すように、情報管理制御サーバ6は、電力関連情報提供部65、及び開閉情報提供部66を備えている。尚、これらの機能は、情報管理制御サーバ6が備えるハードウエアにより、もしくはプロセッサ61がメモリ62に格納されているプログラムを読み出して実行することにより実現される。
情報管理制御サーバ6が備える機能のうち、電力関連情報提供部65は、各種電力に関する情報である電力関連情報を需要家10の宅内情報処理装置12に提供(送信)する。電力関連情報の一例を図2Cに示している。同図に示すように、電力関連情報651には、例えば、電気料金の単価に関する情報である単価情報6511、主開閉器13を制御するための情報である開閉制御情報6512、主開閉器13の現在の開閉状態を需要家10に通知するための開閉通知情報6513、及び停電期間の予告や停電の原因(過負荷、漏電等)などの需要家10側に通知される情報である連絡情報6514がある。
一方、情報管理制御サーバ6が備える機能のうち、開閉情報提供部66は、需要家10の宅内情報処理装置12に主開閉器13を制御するための情報である開閉制御情報6512を送信する。
<電力計測端末11>
図3に需要家10側に設けられる各種装置のより詳細な構成を示している。同図に示すように、電力計測端末11は、電力計測部111、及び通信部112を備えている。尚、これらの機能は、電力計測端末11が備えるハードウエアにより、もしくは電力計測端末11が備えるプロセッサが、電力計測端末11が備えるメモリに格納されているプログラムを読み出して実行することにより実現される。
電力計測部111は、引込線42と宅内配線43の境界部分(CT部44及び分岐点45)に接続されている。電力計測部111は、CT部44における電流、及び分岐点45における電圧を夫々測定し、これらの値に基づき需要家10において消費(使用)された電力量を計算(計測)する。また電力計測部111は、計測した電力量の計測値を、受動的にもしくは自発的に情報管理制御サーバ6及び宅内情報処理装置12に随時送信する。
通信部112は、情報管理制御サーバ6又は宅内情報処理装置12と通信する。
<宅内情報処理装置12>
図3に示すように、宅内情報処理装置12は、単価情報取得部121、電気料金計算部122、開閉制御部123、表示部124、及び通信部125を備えている。尚、これらの機能は、宅内情報処理装置12が備えるハードウエアにより、もしくは宅内情報処理装置12が備えるプロセッサが、宅内情報処理装置12が備えるメモリに格納されているプログラムを読み出して実行することにより実現される。
単価情報取得部121は、情報管理制御サーバ6と通信を行い、電気料金の計算に用いる単価情報6511を受信する。
電気料金計算部122は、電力計測端末11と通信して需要家10において消費した電力量(の計測値)を受信し、受信した電力量と単価情報取得部121によって取得される単価情報6511とを乗算することにより、電気料金を求める。
なお、電気料金計算部122を情報管理制御サーバ6側に設け、後述するように、情報管理制御サーバ6が電力計測端末11から上記消費電力の計測値を受信し、受信した計測値と、情報管理制御サーバ6において管理されている単価情報6511とを乗算することにより電気料金を求める。
開閉制御部123は、情報管理制御サーバ6から受信した開閉制御情報6512に応じて主開閉器13を制御(主開閉器13の開閉を制御)する。
表示部124は、例えば、液晶パネルやLED表示器(LED:Light Emitting Diode)等の表示デバイス、及び当該表示デバイスを制御する表示制御回路を備え、情報管理制御サーバ6から送信される電力関連情報651、電力計測端末11から受信した電力量、電気料金計算部122によって求めた電気料金等、電力の管理に関する様々な情報を表示する。なお、表示部124を主開閉器13に併設して取り付ける場合、視認性の観点からはその表示面をやや下方に向けて設置することが好ましい。通信部125は、情報管理制御サーバ6や電力計測端末11と電力線通信を行う。
尚、宅内情報処理装置12は、主開閉器13よりも上流側の宅内配線43からその動作のための電力供給を受ける。このため、需要家10側において、停電時等においてその原因(屋内停電、屋外停電等)を特定することが可能である。
<電力量の計測、及び宅内情報処理装置12が行う電気料金の計算>
図4は、電力計測端末11によって行われる電力量の計測、及び宅内情報処理装置12によって行われる電気料金の計算に関する処理を説明するフローチャートである。同図に示すように、電力計測端末11は、予め設定されたタイミングで宅内配線43を通じて消費された電力量を計測し(S421)、その計測値を記憶する(S422)。
宅内情報処理装置12は、情報管理制御サーバ6から随時提供される単価情報6511を受信する(S411、S431)。また宅内情報処理装置12は、電力計測端末11から電力量の計測値を受信する(S423、S432)。次に宅内情報処理装置12は、情報管理制御サーバ6から受信した単価情報6511と、電力計測端末11から受信した計測値とを乗算することにより、電気料金を求める(S433)。そして表示部124は、求めた電気料金を表示する(S434)。
このように、電力計測端末11によって計測された計測値は、情報管理制御サーバ6と電力計測端末11とが通信することにより、情報管理制御サーバ6に自動的に送信(アップロード)される。これによれば、電気事業者等は、従来のように需要家10を訪問して検針をすることなく、電気料金の計算に必要となる電力量(需要家10において消費された電力量)を取得することができる。
<電力量の計測、及び計測値の送信>
図5は、電力計測端末11によって行われる電力量の計測、及び電力計測端末11によって行われる、計測した電力量の計測値の情報管理制御サーバ6への送信に関する処理を説明するフローチャートである。同図に示すように、電力計測端末11は、予め設定されたタイミングで宅内配線43を通じて消費された電力量を計測し(S521)、その計測値を記憶する(S522)。そして電力計測端末11は、受動的にもしくは自発的に、予め設定されたタイミングで情報管理制御サーバ6に記憶している電力量の計測値を送信(アップロード)する(S523、S511)。
<電力量の計測、及び情報管理制御サーバ6が行う電気料金の計算>
ところで、電気料金の計算を、前述のように宅内情報処理装置12で行うのではなく、情報管理制御サーバ6側で行うようにしても良い。図6は、この場合における電気料金の計算に関する処理を説明するフローチャートである。
電力計測端末11は、予め設定されたタイミングで宅内配線43を通じて消費された電力量を計測し(S621)、その計測値を記憶する(S622)。
情報管理制御サーバ6は、単価情報6511を管理(記憶)している(S611)。情報管理制御サーバ6は、電力計測端末11から電力量の計測値を受信し(S623、S612)、自身が管理している単価情報6511と、電力計測端末11から受信した計測値とを乗算することにより、電気料金を求める(S613)。宅内情報処理装置12は、情報管理制御サーバ6から送られてくる当該電気料金を示す情報を受信し(S614,S631)、表示部124に電気料金を表示する(S632)。
このように、電気料金の計算を情報管理制御サーバ6で行い、表示のみを宅内情報処理装置12で行うようにすることで、電気事業者において、電気料金単価や各需要家10の電気料金を集中管理することができる。
ところで、一般に柱上変圧器3に併設されるPLC中継局31には、複数の需要家10のPLC機器が接続する。このため、同一のPLC中継局31に接続する各需要家10から同じタイミングで情報管理制御サーバ6に対して電力量の計測値が送信されると、PLC中継局31に輻輳が生じる可能性がある。このため、例えば図7に示すように、各需要家10からの計測値の収集は、同一のPLC中継局31の範囲内で各需要家(第1〜Nの需要家10)からの計測値の送信タイミングが異なるように(例えば時分割多重で)行うことが望ましい。
<主開閉器の遠隔制御>
主開閉器13の開閉状態は、情報管理制御サーバ6からの遠隔制御によって行うことができる。図8は、情報管理制御サーバ6、及び宅内情報処理装置12によって行われる、主開閉器13の遠隔制御に関する処理を説明するフローチャートである。
主開閉器13を制御する場合には、まず情報管理制御サーバ6から宅内情報処理装置12に開閉制御情報6512が送信される(S811)。開閉制御情報6512を受信すると(S831)、宅内情報処理装置12は、開閉制御情報6512に指示されている内容(主開閉器13の接続指示又は遮断指示)に従い、主開閉器13を制御(主開閉器13の開閉を制御)する(S832)。
一方、情報管理制御サーバ6は、宅内情報処理装置12に開閉制御情報6512を送信すると、開閉通知情報6513を宅内情報処理装置12に送信する(S812)。宅内情報処理装置12は、開閉通知情報6513を受信すると(S833)、受信した開閉通知情報6513の内容(例えば主開閉器13が接続された旨を示す情報、又は遮断された旨を示す情報)を表示する(S834)。
このように、電力計測端末11が備える主開閉器13の開閉状態は、情報管理制御サーバ6からの遠隔制御によって行うことができる。このため、電気事業者等は、作業員等を需要家10宅に訪問させることなく、需要家10への電力供給の停止制御又は開始制御を行うことができる。
ところで、上記発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。例えば表示部124の表示内容を印字装置に印刷するようにしてもよい。
また例えば、宅内情報処理装置12に主開閉器13の機能を設け、宅内情報処理装置12を漏電遮断器としても機能させるようにしてもよい。またそのように構成した漏電遮断器に、ユーザの操作入力を受け付けるユーザインタフェースを設け、ユーザの操作入力に応じて主開閉器13の状態を制御できるようにしてもよい。
1 電力計測システム
2 通信ネットワーク
3 柱上変圧器
41 配電線
42 引込線
43 宅内配線
6 情報管理制御サーバ
65 電力関連情報提供部
651 電力関連情報
6511 単価情報
6512 開閉制御情報
6513 開閉通知情報
6514 連絡情報
66 開閉情報提供部
10 需要家
11 電力計測端末
111 電力計測部
112 通信部
12 宅内情報処理装置
121 単価情報取得部
122 電気料金計算部
123 開閉制御部
124 表示部
125 通信部
13 主開閉器

Claims (7)

  1. 需要家において消費される電力に関する情報の管理方法であって、
    電力に関する情報を管理する情報処理装置である情報管理制御サーバを電気事業者側に設け、
    前記情報管理制御サーバと通信可能に接続し、前記需要家において消費された電力量を計測してその計測値を前記情報管理制御サーバに送信する電力計測端末と、
    前記情報管理制御サーバと通信可能に接続し、前記情報管理制御サーバから送られてくる電気料金単価を示す情報を受信し、前記電気料金単価と前記電力計測端末から受信した前記計測値とに基づき電気料金を求め、求めた前記電気料金を表示する宅内情報処理装置と
    を前記需要家の宅内に設けること
    を特徴とする電力情報管理方法。
  2. 需要家において消費される電力に関する情報の管理方法であって、
    電力に関する情報を管理する情報処理装置である情報管理制御サーバを電気事業者側に設け、
    前記情報管理制御サーバと通信可能に接続し、前記需要家において消費された電力量を計測してその計測値を前記情報管理制御サーバに送信する電力計測端末と、
    前記情報管理制御サーバと通信可能に接続し、前記情報管理制御サーバが前記計測値と前記電力に関する情報である電気料金単価を示す情報とに基づき求めた電気料金を示す情報を受信し表示する宅内情報処理装置と
    を前記需要家の宅内に設けること
    を特徴とする電力情報管理方法。
  3. 請求項1又は2に記載の電力情報管理方法であって、
    前記情報管理制御サーバは、前記需要家の宅内に設けられた開閉器を制御するための情報を前記宅内情報処理装置に送信し、
    前記宅内情報処理装置は、前記情報管理制御サーバから受信した前記情報に応じて前記開閉器を制御すること
    を特徴とする電力情報管理方法。
  4. 請求項3に記載の電力情報管理方法であって、
    前記情報管理制御サーバは、前記開閉器の制御内容を示す情報を前記電力関連情報として前記宅内情報処理装置に送信し、
    前記宅内情報処理装置は、前記情報管理制御サーバから受信した前記情報を表示すること
    を特徴とする電力情報管理方法。
  5. 請求項1又は2に記載の電力情報管理方法であって、
    前記宅内情報処理装置は、前記需要家の宅内に設けられた主開閉器よりも上流側の宅内配線から電力供給を受けること
    を特徴とする電力情報管理方法。
  6. 請求項1又は2に記載の電力情報管理方法であって、
    前記電力計測端末及び前記宅内情報処理装置は、前記需要家の宅内配線を利用した電力線通信によって通信可能に接続され、
    前記情報管理制御サーバと、前記電力計測端末又は前記宅内情報処理装置とが電力線通信を用いて通信可能に接続されていること
    を特徴とする電力情報管理方法。
  7. 請求項1又は2に記載の電力情報管理方法であって、
    前記情報管理制御サーバと前記電力計測端末と前記宅内情報処理装置との間は、無線通信を含む手段によって通信可能に接続されていること
    を特徴とする電力情報管理方法。
JP2009098402A 2009-04-14 2009-04-14 電力情報管理方法 Pending JP2010250508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009098402A JP2010250508A (ja) 2009-04-14 2009-04-14 電力情報管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009098402A JP2010250508A (ja) 2009-04-14 2009-04-14 電力情報管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010250508A true JP2010250508A (ja) 2010-11-04

Family

ID=43312771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009098402A Pending JP2010250508A (ja) 2009-04-14 2009-04-14 電力情報管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010250508A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012105210A1 (ja) * 2011-02-04 2012-08-09 パナソニック株式会社 スマートメータ、供給制御方法、動作方法、集積回路、システム、およびプログラム
JP2013005638A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Chugoku Electric Power Co Inc:The 停電検出システムおよび停電範囲判定方法
JP2014031953A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Panasonic Corp 空気調和器
JP2015050707A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 東京電力株式会社 電力線通信システム及び電力線通信方法
JP2016081266A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 中国電力株式会社 情報送受信システム、スマートメータ、情報処理装置、及び情報送受信方法
JP2021061731A (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 遮断制御システム、遮断システム、遮断制御システムの制御方法及びプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008092268A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-07 Aztech Associates Inc. Utility monitoring device, system and method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008092268A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-07 Aztech Associates Inc. Utility monitoring device, system and method

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012105210A1 (ja) * 2011-02-04 2012-08-09 パナソニック株式会社 スマートメータ、供給制御方法、動作方法、集積回路、システム、およびプログラム
CN102823108A (zh) * 2011-02-04 2012-12-12 松下电器产业株式会社 智能仪表、供给控制方法、动作方法、集成电路、系统及程序
JPWO2012105210A1 (ja) * 2011-02-04 2014-07-03 パナソニック株式会社 スマートメータ、供給制御方法、動作方法、集積回路、システム、およびプログラム
US9130411B2 (en) 2011-02-04 2015-09-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Smart meter, supply control method, operating method, integrated circuit, system, and program
US9583978B2 (en) 2011-02-04 2017-02-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Smart meter, supply control method, operating method, integrated circuit, system, and program
US10305324B2 (en) 2011-02-04 2019-05-28 Sun Patent Trust Smart meter, supply control method, operating method, integrated circuit, system, and program
JP2013005638A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Chugoku Electric Power Co Inc:The 停電検出システムおよび停電範囲判定方法
JP2014031953A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Panasonic Corp 空気調和器
JP2015050707A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 東京電力株式会社 電力線通信システム及び電力線通信方法
JP2016081266A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 中国電力株式会社 情報送受信システム、スマートメータ、情報処理装置、及び情報送受信方法
JP2021061731A (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 遮断制御システム、遮断システム、遮断制御システムの制御方法及びプログラム
JP7261985B2 (ja) 2019-10-09 2023-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 遮断制御システム、遮断システム、遮断制御システムの制御方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mir et al. Review on smart electric metering system based on GSM/IOT
KR100960503B1 (ko) 에너지 수요관리가 가능한 지능형 전자식 미터 및 이를이용한 수요관리 방법
KR101078905B1 (ko) 지능형 분전반
Bahmanyar et al. Emerging smart meters in electrical distribution systems: Opportunities and challenges
KR101173769B1 (ko) 동태적 시변 전력요금제를 지원하는 전력량계
JP2010250508A (ja) 電力情報管理方法
KR101299444B1 (ko) 에이씨/디씨겸용전력적산장치를 이용한 원격 전력 관리시스템
JP2010044595A (ja) 電気料金計算システム
Shibu et al. Development of IoT enabled smart energy meter with remote load management
KR20090032411A (ko) 수용가의 소비 전력과 연계하여 실시간으로 다양한 전력서비스 정책을 제공하는 전력 관리 시스템
KR20130061938A (ko) Plc 통신기반 단상전력 수용가의 누전 및 과부하 검출 시스템
Geetha et al. Smart metering system
Sebastian et al. Internet of things based smart energy meter with fault detection feature and theft detection
JP6846633B2 (ja) 情報配信システム、情報配信方法及びプログラム
KR101393142B1 (ko) 전력 사용량 모니터링을 통한 자율적 의지에 기반한 전기 사용량 절감을 위한 시스템 및 그 방법
US7991567B1 (en) Centralized operating meter for energy technologies
PT2137497E (pt) Sistema para a determinação qualitativa de recursos distribuídos e processo para o funcionamento de um sistema para a determinação quantitativa de recursos distribuídos
KR101298831B1 (ko) 사용자를 위한 공공요금 실시간 원격 검침 시스템
EP2107341A1 (en) A system for monitoring and controlling consumer appliances through an energy service provider
KR101154228B1 (ko) Isg-lpms를 이용한 수배전반 및 분전반 부하전력 관리시스템
KR20170117794A (ko) 국제 표준 프로토콜에 기반한 가정용 통합검침장치 및 그 방법
KR101146847B1 (ko) 주거단지의 에너지 데이터 관리 시스템
KR102300259B1 (ko) 홈 네트워크 기반의 에너지 사용량 모니터링 시스템 및 에너지 사용량 모니터링 방법
KR20220007429A (ko) 통합 검침 정보 알림 시스템 및 방법
KR20000072347A (ko) 웹을 이용한 가정용 수요전력 제어시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120710