JP2010239710A - 充電制御システム、電池パック、車両、および充電制御方法 - Google Patents

充電制御システム、電池パック、車両、および充電制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010239710A
JP2010239710A JP2009083625A JP2009083625A JP2010239710A JP 2010239710 A JP2010239710 A JP 2010239710A JP 2009083625 A JP2009083625 A JP 2009083625A JP 2009083625 A JP2009083625 A JP 2009083625A JP 2010239710 A JP2010239710 A JP 2010239710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
batteries
energy
charge
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009083625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5517476B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Muto
一浩 武藤
Masanobu Mera
正伸 目羅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Research Institute Ltd
Original Assignee
Japan Research Institute Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Research Institute Ltd filed Critical Japan Research Institute Ltd
Priority to JP2009083625A priority Critical patent/JP5517476B2/ja
Publication of JP2010239710A publication Critical patent/JP2010239710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5517476B2 publication Critical patent/JP5517476B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】複数の電池に蓄えられている電気エネルギを効率的に利用すること。
【解決手段】直列接続された複数の電池の充電を制御する充電制御システムは、エネルギ変換部と、充電残量取得部と、充電電池選択部と、選択充電回路とを備える。エネルギ変換部は、機械エネルギまたは自然エネルギを電気エネルギに変換する。充電残量取得部は、直列接続された複数の電池のそれぞれの充電残量を示す値を取得する。充電電池選択部は、複数の電池のうちで他の電池より充電残量が少ない電池を充電対象電池として選択する。選択充電回路は、電気エネルギを用いて、充電対象電池を選択的に充電する。
【選択図】図4

Description

本発明は、充電制御システム、電池パック、車両、および充電制御方法に関する。
特許文献1には、モータ駆動用の複数の電池を搭載した電気自動車が記載されている。
特開平06−046508号公報
しかしながら、従来技術では、複数の電池の特性がそれぞれ異なるので、複数の電池の充電残量にばらつきが生じる。特に、車両においては、車両の走行する地域の温度状況、車両内の配置位置によって異なる温度状況、衝撃、など、様々な環境下におかれるので、複数の電池の劣化の差が出やすく、複数の電池の充電残量にばらつきが生じやすい。複数の電池の充電残量にばらつきが生じた場合、複数の電池の内部抵抗値が大きくなるので、複数の電池に蓄えられている電気エネルギを効率的に利用することができない。
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様においては、充電制御システムであって、機械エネルギまたは自然エネルギを電気エネルギに変換するエネルギ変換部と、直列接続された複数の電池のそれぞれの充電残量を示す値を取得する充電残量取得部と、複数の電池のうちで他の電池より充電残量が少ない電池を充電対象電池として選択する充電電池選択部と、電気エネルギを用いて、充電対象電池を選択的に充電する選択充電回路とを備える。
上記充電制御システムにおいて、充電残量取得部は、複数の電池のそれぞれの充電残量を示す値として、複数の電池のそれぞれの内部抵抗値を測定してもよく、充電電池選択部は、複数の電池のうちで他の電池より内部抵抗値が大きい電池を充電対象電池として選択してもよい。
上記充電制御システムにおいて、複数の電池は、リチウムイオン電池であってもよい。
本発明の第2の態様においては、電池パックであって、複数の電池と、上記充電制御システムとを備える。
本発明の第3の態様においては、車両であって、上記電池パックと、電池パックに蓄えられている電気エネルギにより駆動されるモータとを備える。
上記車両において、エネルギ変換部は、機械エネルギであるモータの回転運動エネルギを、電気エネルギに変換するダイナモ発電機であってもよい。
上記車両において、エネルギ変換部は、自然エネルギである太陽エネルギを電気エネルギに変換する太陽発電機であってもよい。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
電気自動車100の構成の一例を示す。 電気自動車100の構成の他の一例を示す。 電気自動車100の構成の他の一例を示す。 電気自動車100の構成のさらに他の一例を示す。 電池120の特性の一例を示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、電気自動車100の構成の一例を示す。以降、車両の一例としての電気自動車100の構成の一例を説明する。
電気自動車100は、電池パック110、インバータ112、およびモータ114を備える。電池パック110は、複数の電池120が直列に接続されている第1電池群を含む。電池120は、セルであってもよく、電池モジュールであってもよい。インバータ112は、電池パック110から供給される電気エネルギの電流を直流から交流に変換する。インバータ112は、変換された電気エネルギをモータ114に供給する。モータ114は、電気自動車100の車輪を駆動する。
電池パック110は、充電制御システム130をさらに含む。充電制御システム130は、ICなどの電子回路によって実現される。充電制御システム130は、充電残量取得部132、充電電池選択部134、放電電池選択部136、および選択充電回路138を備える。
充電残量取得部132は、直列接続された複数の電池120のそれぞれの充電残量を示す値を取得する。たとえば、充電残量取得部132は、複数の電池120のそれぞれの、充電残量を示す値として、複数の電池120のそれぞれの内部抵抗値を取得してもよい。充電残量取得部132は、複数の電池120のそれぞれの、予め定められている電流の電気エネルギを出力する場合の内部抵抗値を取得してもよい。充電残量取得部132は、電池120の電圧および電流をそれぞれ検出し、検出した電圧および電流に基づいて、内部抵抗値を算出することにより、内部抵抗値を取得してもよい。充電残量取得部132は、複数の電池120のそれぞれの、充電残量を示す値として、複数の電池120のそれぞれの電圧を取得してもよい。
充電残量取得部132は、モータ114が車輪を駆動していないときに、又はモータ114の負荷が一定の電力量で駆動しているときに、複数の電池120のそれぞれの電流を検出してもよい。モータ114は時間変化に伴って回転数が変わるので、それに応じて電池パック110がモータ114に供給する電力量も変化してしまう。したがって、モータ114の回転数が時間とともに変わっているときに、電池120の電流を検出しても正確な電流を検出することができない。充電残量取得部132は、電池120に抵抗などの一定の負荷を接続させて電流を検出してよい。
充電電池選択部134は、複数の電池120のうち、充電対象電池を選択する。具体的には、充電電池選択部134は、充電残量取得部132が取得した充電残量を示す値に基づいて、複数の電池120のうちで他の電池120より充電残量が少ない電池120を充電対象電池として選択する。たとえば、内部抵抗値が大きいほど充電残量が少ない場合には、充電電池選択部134は、複数の電池120のうちで他の電池120より内部抵抗値が大きい電池120を充電対象電池として選択してもよい。
放電電池選択部136は、放電対象電池を選択する。具体的には、放電電池選択部136は、充電残量取得部132が取得した充電残量を示す値に基づいて、複数の電池120のうちで他の電池120より充電残量が多い電池120を放電対象電池として選択する。たとえば、内部抵抗値が大きいほど充電残量が少ない場合には、放電電池選択部136は、複数の電池120のうちで他の電池120より内部抵抗値が小さい電池120を放電対象電池として選択してもよい。
選択充電回路138は、充電電池選択部134が選択した充電対象電池を選択的に充電する。選択充電回路138は、放電電池選択部136が選択した放電対象電池に蓄えられている電気エネルギを用いて、充電電池選択部134が選択した充電対象電池を選択的に充電してもよい。選択充電回路138は、複数の電池120のそれぞれの内部抵抗値の和を小さくすべく、一の電池120に蓄えられている電気エネルギを用いて、他の電池120を充電してもよい。選択充電回路138は、複数の電池120の充電残量を均一に近づけるべく、一の電池120を含む複数の電池120に蓄えられている電気エネルギを用いて、他の電池を含む複数の電池を充電してもよい。
選択充電回路138は、複数の電池120のうちで最も充電残量が多い電池120の充電残量に合わせて、充電対象電池を選択的に充電してもよい。充電制御システム130は、充電残量がより少ない電池120から順に放電対象電池として選択し、選択した充電対象電池を選択的に充電することで、複数の電池120の充電残量の差を小さくしてもよい。
図2および図3は、電気自動車100の構成の他の一例を示す。図2に示す電気自動車100は、複数の電池120が直列に接続されている第2電池群をさらに備え、第1電池群と第2電池群とが並列に接続されている点で、図1に示した電気自動車100と構成が異なる。一方、図3に示す電気自動車100は、放電電池選択部136を備えずに、充電制御システム130が第2電池群の他の一例としての予備電池300をさらに備える点で、図1に示した電気自動車100と構成が異なる。
選択充電回路138は、複数の電池120を含む第1電池群と異なる第2電池群に含まれる少なくとも1つの電池に蓄えられている電気エネルギを用いて、充電電池選択部134が選択した充電対象電池を選択的に充電してもよい。
たとえば、図2に示す電気自動車100においては、選択充電回路138は、第2電池群に含まれている電池120に蓄えられている電気エネルギを用いて、充電電池選択部134が選択した充電対象電池を選択的に充電してもよい。さらに、放電電池選択部136は、第2電池群に含まれる複数の電池120のうちで他の電池120より充電残量が多い電池を放電対象電池として選択してもよい。この場合、選択充電回路138は、放電電池選択部136が選択した第2電池群に含まれる放電対象電池に蓄えられている電気エネルギを用いて、充電電池選択部134が選択した充電対象電池を選択的に充電してもよい。
図2に示す電気自動車100において、充電残量取得部132は、第1電池群に含まれる複数の電池120のそれぞれの充電残量を示す値として、第1電池群に含まれる複数の電池120のそれぞれの内部抵抗値を測定してもよい。この場合、充電電池選択部134は、第1電池群に含まれる複数の電池120のうちで他の電池120より内部抵抗値が大きい電池を充電対象電池として選択してもよい。さらに、放電電池選択部136は、第2電池群に含まれる複数の電池120のうちで他の電池120より内部抵抗値が小さい電池を放電対象電池として選択してもよい。
一方、図3に示す電気自動車100においては、選択充電回路138は、予備電池300に蓄えられている電気エネルギを用いて、充電電池選択部134が選択した充電対象電池を選択的に充電してもよい。予備電池300は、電池120の充電専用の電池であってもよく、他の電気系統用の電池であってもよい。たとえば、予備電池300は、ライト、パワーウインドウ、電動シートなどの電装系統用として電気自動車100に車両に設けられている補助電池などであってもよい。
図4は、電気自動車100の構成のさらに他の一例を示す。図4に示す電気自動車100は、放電電池選択部136を備えずに、充電制御システム130がエネルギ変換部400をさらに備える点で、図1に示した電気自動車100と構成が異なる。
エネルギ変換部400は、機械エネルギまたは自然エネルギを電気エネルギに変換する。具体的には、エネルギ変換部400は、太陽発電機402およびダイナモ発電機404を有する。太陽発電機402は、自然エネルギの一例としての太陽エネルギを電気エネルギに変換する。ダイナモ発電機404は、機械エネルギの一例としての回転エネルギを電気エネルギに変換する。たとえば、ダイナモ発電機404は、モータ114の回転運動エネルギを電気エネルギに変換する。エネルギ変換部400は、振動、衝撃などの機械的エネルギを電気エネルギに変換する圧電素子、風力を電気エネルギに変換する風力発電機など、太陽発電機402およびダイナモ発電機404以外の装置によって、機械エネルギまたは自然エネルギを電気エネルギに変換してもよい。
図4に示す電気自動車100においては、選択充電回路138は、エネルギ変換部400によって変換された電気エネルギを用いて、充電電池選択部134が選択した充電対象電池を選択的に充電してもよい。
図5は、電池120の特性の一例を示す。図5は、電池120の充電残量と内部抵抗値との関係を示すグラフであって、縦軸は内部抵抗値を示し、横軸は、充電残量を示す。図5のグラフが示すように、電池120の充電残量がより小さくなるほど、電池120の内部抵抗の増加度が大きくなる。このため、充電残量が小さい電池120を充電して、当該電池120充電残量をより大きくすることで、複数の電池120の内部抵抗値の和をより小さくすることができる。また、充電残量が大きい電池120の蓄えられている電気エネルギを用いて、充電残量が小さい電池120を充電することで、当該電池120充電残量をより大きくした場合でも、複数の電池120の内部抵抗値の和をより小さくすることができる。
充電制御システム130は、様々なタイミングで、充電対象電池を選択的に充電してもよい。たとえば、充電制御システム130は、予め定められているサイクルで定期的に、充電対象電池を選択的に充電してもよい。また、充電制御システム130は、予め定められて得ている条件に合致するか否かを、予め定められているサイクルで定期的に判断し、合致すると判断した場合に、充電対象電池を選択的に充電してもよい。たとえば、充電制御システム130は、複数の電池120の充電残量の差が所定量以上となった場合に、充電対象電池を選択的に充電してもよい。また、充電制御システム130は、充電対象電池を選択的に充電することによる内部抵抗値の減少量または総和を定期的にシミュレーションし、減少量が所定量以上になると判断した場合、または総和が所定量以下になると判断した場合に、充電対象電池を選択的に充電してもよい。また、充電制御システム130は、電気自動車100が予め定められている動作をおこなったタイミングで、充電対象電池を選択的に充電してもよい。たとえば、電気自動車100の充電開始時、充電完了時、停車時、駐車時などのタイミングで、充電対象電池を選択的に充電してもよい。
このように、本実施形態の充電制御システム130によれば、複数の電池120のうちで他の電池120より充電残量が少ない充電対象電池を選択的に充電することで、複数の電池120の充電残量の差をより小さくできる。これにより、複数の電池120の内部抵抗値の和がより小さくなるので、複数の電池120に蓄えられている電気エネルギを効率的に利用することができる。
また、本実施形態の充電制御システム130によれば、複数の電池120のうちで他の電池120より充電残量が少ない電池120に蓄えられている電気エネルギを用いて、充電対象電池を選択的に充電することで、外部からの電気エネルギを用いることなく、簡易なシステム構成で、複数の電池120の充電残量の差をより小さくできる。
また、本実施形態の充電制御システム130によれば、第1電池群とは異なる第2電池群に蓄えられている電気エネルギを用いて、第1電池群に含まれる充電対象電池を選択的に充電することで、外部からの電気エネルギを用いることなく、かつ、モータ114の駆動に用いる第1電池群に蓄えられている電気エネルギを減少させることなく、第1電池群に含まれている複数の電池120の充電残量の差をより小さくできる。
また、本実施形態の充電制御システム130によれば、機械エネルギまたは自然エネルギを電気エネルギに変換して、これにより生成された電気エネルギを用いて、充電対象電池を選択的に充電することで、外部からの電気エネルギを用いることなく、かつ、モータ114の駆動に用いる複数の電池120に蓄えられている電気エネルギを減少させることなく、複数の電池120の充電残量の差をより小さくできる。
なお、本実施形態で説明した複数の電池120は、自然放電が少なく、複数の電池の充電残量の差が出やすいリチウムイオン電池であってもよい。この場合でも、本実施形態の充電制御システム130により、複数のリチウムイオン電池の充電残量の差をより小さくできる。本実施形態では、充電制御システム130を電気自動車100に設けた例を説明したが、充電制御システム130を、複数の電池を備える他の装置、機器等に設けてもよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
100 電気自動車、110 電池パック、112 インバータ、114 モータ、120 電池、130 充電制御システム、132 充電残量取得部、134 充電電池選択部、136 放電電池選択部、138 選択充電回路、300 予備電池、400 エネルギ変換部、402 太陽発電機、404 ダイナモ発電機

Claims (8)

  1. 機械エネルギまたは自然エネルギを電気エネルギに変換するエネルギ変換部と、
    直列接続された複数の電池のそれぞれの充電残量を示す値を取得する充電残量取得部と、
    前記複数の電池のうちで他の電池より前記充電残量が少ない電池を充電対象電池として選択する充電電池選択部と、
    前記電気エネルギを用いて、前記充電対象電池を選択的に充電する選択充電回路と
    を備える充電制御システム。
  2. 前記充電残量取得部は、前記複数の電池のそれぞれの前記充電残量を示す値として、前記複数の電池のそれぞれの内部抵抗値を測定し、
    前記充電電池選択部は、前記複数の電池のうちで他の電池より前記内部抵抗値が大きい電池を前記充電対象電池として選択する請求項1に記載の充電制御システム。
  3. 前記複数の電池は、リチウムイオン電池である請求項1または2に記載の充電制御システム。
  4. 前記複数の電池と、
    請求項1から3のいずれかに記載の充電制御システムと
    を備える電池パック。
  5. 請求項4に記載の電池パックと、
    前記電池パックに蓄えられているエネルギにより駆動されるモータと
    を備える車両。
  6. 前記エネルギ変換部は、前記機械エネルギである前記モータの回転運動エネルギを、前記電気エネルギに変換するダイナモ発電機である請求項5に記載の車両。
  7. 前記エネルギ変換部は、前記自然エネルギである太陽エネルギを前記電気エネルギに変換する太陽発電機である請求項5に記載の車両。
  8. 機械エネルギまたは自然エネルギを電気エネルギに変換するエネルギ変換工程と、
    直列接続された複数の電池のそれぞれの充電残量を示す値を取得する充電残量取得工程と、
    前記複数の電池のうちで他の電池より前記充電残量が少ない電池を充電対象電池として選択する充電電池選択工程と、
    前記電気エネルギを用いて、前記充電対象電池を選択的に充電する選択充電工程と
    を備える充電制御方法。
JP2009083625A 2009-03-30 2009-03-30 充電制御システム、電池パック、車両、および充電制御方法 Active JP5517476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009083625A JP5517476B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 充電制御システム、電池パック、車両、および充電制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009083625A JP5517476B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 充電制御システム、電池パック、車両、および充電制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010239710A true JP2010239710A (ja) 2010-10-21
JP5517476B2 JP5517476B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=43093560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009083625A Active JP5517476B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 充電制御システム、電池パック、車両、および充電制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5517476B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103707775A (zh) * 2013-12-31 2014-04-09 普天新能源车辆技术有限公司 混合动力电动车辆
JP2018033263A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 矢崎総業株式会社 急速充電装置
US11505088B2 (en) * 2019-11-26 2022-11-22 Hyundai Motor Company Vehicle and control method thereof

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07239734A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Toshiba Corp バッテリィ駆動可能な情報処理装置
JPH0888944A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Nissan Motor Co Ltd 組電池の充電装置
JPH1032936A (ja) * 1996-07-12 1998-02-03 Tokyo R & D:Kk 電源装置の制御システムおよび制御方法
JPH10290783A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡システム
JP2002012196A (ja) * 2000-06-30 2002-01-15 Kyushu Univ 曳航体姿勢制御装置
JP2002272010A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Kyushu Electric Power Co Inc 直列接続の電池群の充放電回路
JP2003157908A (ja) * 2001-09-10 2003-05-30 Ntt Power & Building Facilities Inc リチウムイオン二次電池充電装置および方法
JP2003341576A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Bridgestone Cycle Co 自転車用スピードメーター
JP2004296131A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Canon Inc 組電池、並びに、その充電装置およびその方法
JP2007113953A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Panasonic Ev Energy Co Ltd 二次電池用の制御装置及び二次電池の劣化判定方法
JP2007209168A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Toyota Motor Corp 電動車両
JP2009042095A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Aisin Aw Co Ltd 駐車位置判定装置、駐車位置判定方法及びコンピュータプログラム

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07239734A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Toshiba Corp バッテリィ駆動可能な情報処理装置
JPH0888944A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Nissan Motor Co Ltd 組電池の充電装置
JPH1032936A (ja) * 1996-07-12 1998-02-03 Tokyo R & D:Kk 電源装置の制御システムおよび制御方法
JPH10290783A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡システム
JP2002012196A (ja) * 2000-06-30 2002-01-15 Kyushu Univ 曳航体姿勢制御装置
JP2002272010A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Kyushu Electric Power Co Inc 直列接続の電池群の充放電回路
JP2003157908A (ja) * 2001-09-10 2003-05-30 Ntt Power & Building Facilities Inc リチウムイオン二次電池充電装置および方法
JP2003341576A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Bridgestone Cycle Co 自転車用スピードメーター
JP2004296131A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Canon Inc 組電池、並びに、その充電装置およびその方法
JP2007113953A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Panasonic Ev Energy Co Ltd 二次電池用の制御装置及び二次電池の劣化判定方法
JP2007209168A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Toyota Motor Corp 電動車両
JP2009042095A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Aisin Aw Co Ltd 駐車位置判定装置、駐車位置判定方法及びコンピュータプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103707775A (zh) * 2013-12-31 2014-04-09 普天新能源车辆技术有限公司 混合动力电动车辆
CN103707775B (zh) * 2013-12-31 2015-11-18 普天新能源车辆技术有限公司 混合动力电动车辆
JP2018033263A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 矢崎総業株式会社 急速充電装置
US11505088B2 (en) * 2019-11-26 2022-11-22 Hyundai Motor Company Vehicle and control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP5517476B2 (ja) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5480520B2 (ja) 電池制御装置、車両、及び電池制御方法
JP5738519B2 (ja) 電池制御装置、車両、及び電池制御方法
JP5248764B2 (ja) 蓄電素子の異常検出装置、蓄電素子の異常検出方法及びその異常検出プログラム
US8820446B2 (en) Vehicle and method for controlling vehicle
JP5179047B2 (ja) 蓄電装置の異常検出装置、蓄電装置の異常検出方法及びその異常検出プログラム
US9086333B2 (en) Examination system for electric vehicle or hybrid electric vehicle
JP4806558B2 (ja) 二次電池用の制御装置及び二次電池の劣化判定方法
US8674659B2 (en) Charge control device and vehicle equipped with the same
US20130021000A1 (en) Charge and discharge control apparatus
US20100001693A1 (en) Deterioration determination circuit, power supply apparatus, and deterioration determination method of secondary battery
US9523740B2 (en) Method for determining remaining lifetime
US20100253149A1 (en) Imbalance identifying circuit, power source apparatus and imbalance identification method
JP2010098866A (ja) 不均衡判定回路、不均衡低減回路、電池電源装置、及び不均衡判定方法
WO2015199178A1 (ja) バランス補正制御装置、バランス補正システム及び蓄電システム
US8200384B2 (en) Electric apparatus and method of controlling the same
JP5517476B2 (ja) 充電制御システム、電池パック、車両、および充電制御方法
JP5476020B2 (ja) 充電制御システム、電池パック、車両、および充電制御方法
JP5678915B2 (ja) バッテリ充電制御装置
CN106356575B (zh) 混合动力汽车中铅酸蓄电池的充电控制方法
JP2016014567A (ja) バッテリ残容量算出システム及びバッテリ残容量算出方法
JP2011019328A (ja) 蓄電装置システムおよび蓄電装置出力制限方法
JP2018137171A (ja) 電池システム
JP2012090400A (ja) 蓄電システム
JP2011149726A (ja) 充電状態測定装置
JP6620689B2 (ja) 電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5517476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250