JP2010238596A - 照明装置 - Google Patents
照明装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010238596A JP2010238596A JP2009086624A JP2009086624A JP2010238596A JP 2010238596 A JP2010238596 A JP 2010238596A JP 2009086624 A JP2009086624 A JP 2009086624A JP 2009086624 A JP2009086624 A JP 2009086624A JP 2010238596 A JP2010238596 A JP 2010238596A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- substrate
- light emitting
- reflector
- emitting element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】表面および裏面を有し配線が形成された基板20と、基板20の表面側において配線と接続され、配線を介した給電によって発光する発光素子を備えた発光装置60と、白色顔料を含有する樹脂を用いて円筒状に形成され、開口の一端側が発光装置60の周囲に位置するように基板20側に配置され、発光装置60から出力される光の一部を内面で反射する補助反射部材14と、樹脂からなる基材33にアルミニウムからなる反射層34を積層して構成され、発光装置60から補助反射部材14を介して入射する光を反射するリフレクタ部31とを備える。
【選択図】図6
Description
また、他の公報記載の従来技術として、基板上の発光素子と対向する内側に傾斜部が形成された樹脂と、この傾斜部と接するように設けられたメッキ仕上げによる反射面とによって反射部材を構成し、この反射部材を基板に接触配置するようにしたものが存在する(特許文献2参照)。
さらに、他の公報記載の従来技術として、基板上に取り付けられたLED(Light Emitting Diode)の周囲にレンズを取り付けるとともに、レンズの外側に反射部材を配置することで、LEDと反射部材とを離して配置するようにしたものが存在する(特許文献3参照)。
また、絶縁性反射体が筒状の形状を有しており、絶縁性反射体が発光素子にはめ込まれることによって固定されることを特徴とすることができる。
また、導電性反射体における第2の開口の基板に近い側の内径が、絶縁性反射体における第1の開口の基板から遠ざかる側の内径以上に設定されることを特徴とすることができる。
図1は、本実施の形態が適用される照明装置10の構成の一例を説明するための図である。ここで、図1(a)は照明装置10を被照射側からみた正面図であり、図1(b)は図1(a)のIB−IB断面図である。ただし、図1(a)においては、後述する拡散レンズ部材15の記載を省略している。
このような構成を採用することにより、各リフレクタ部31では、開口の内側に基材33の内壁面33aに反射層34が貼り付いた状態で位置する一方、開口からより遠い側となる基材33の外壁面33bの外側は外部に露出した状態となっている。また、平坦部32には反射層34が積層されていないことから、図1に示す照明装置10を構成した場合に、平坦部32では基材33を構成する樹脂が正面側に露出した状態で配置されるようになっている。
なお、反射部材13の平坦部32および脚部35に正面側から背面側に貫通する貫通孔を設け、この貫通孔を介して反射部材13を発光ユニット12の基板20にねじ止めすることで、反射部材13を発光ユニット12に固定するようにしてもよい。
絶縁性反射体の一例としての補助反射部材14は、上述したように円筒状の外形を有しており、その中央部には、図中上方および下方を貫通する開口(第1の開口)が形成されている。本実施の形態において、補助反射部材14の内径Diは4mmに、外径Doは6mmに、そして高さLは7mmに、それぞれ設定されている。そして、補助反射部材14の図中下側が基板20に対向配置される一端側となり、図中上側がリフレクタ部31に設けられた開口と連通する他端側となる。
基板20に設けられた2つの裏面電極23の間に、各発光装置60を構成する発光素子64においてアノードからカソードに向かう方向の電流を供給することにより、各発光装置60において発光素子64が青色光を出力する。各発光装置60において、発光素子64から出力された青色光は封止部65内を進行し、直接あるいは底面70や壁面80で反射した後に出射面65cから外部に出射される。この間、封止部65内において、青色光の一部は蛍光体粉体65aによって緑色光および赤色光に変換され、変換された緑色光および赤色光は、直接あるいは底面70や壁面80で反射した後、青色光とともに出射面65cから外部に出射される。したがって、出射面65cからは、青色光、緑色光および赤色光を含む白色光が出射されることになる。
そこで、本実施の形態では、反射部材13に設けられた脚部35を発光ユニット12の基板20に突き当てることで、基板20に取り付けられた発光装置60と反射部材13に設けられたリフレクタ部31の下端部とを、所定距離だけ離して配置するようにしている。
また、本実施の形態では、絶縁性を有する樹脂で補助反射部材14を構成するようにしたので、上述した電流のリークも抑制することが可能である。
また、本実施の形態では、1枚の基板20上に複数の発光装置60を搭載する例について説明を行ったが、これに限られるものではなく、1枚の基板20上に1個の発光装置60を搭載する場合についても、同様に適用できる。
さらに、本実施の形態では、リフレクタ部31を構成する基材33の内壁面33a側に反射層34を形成するようにしていたが、これに限られるものではなく、リフレクタ部31を構成する基材33の外壁面33b側に反射層34を形成するようにしてもかまわない。
Claims (6)
- 配線が形成された基板と、
前記基板の前記配線と接続され、当該配線を介した給電によって発光する発光素子と、
前記発光素子から出力される光に対する反射性を有する導電性反射体と、
前記導電性反射体よりも前記基板に近い側に配置され、当該発光素子から出力される光に対する反射性を有する絶縁性反射体と
を含む照明装置。 - 前記導電性反射体が金属で構成され、前記絶縁性反射体が白色顔料を含有する樹脂で構成されることを特徴とする請求項1記載の照明装置。
- 前記絶縁性反射体が筒状の形状を有しており、当該絶縁性反射体が前記発光素子にはめ込まれることによって固定されることを特徴とする請求項1または2記載の照明装置。
- 配線が形成された基板と、
前記基板の前記配線と接続され、当該配線を介した給電によって発光する発光素子と、
前記基板に近い側より当該基板から遠ざかる側に貫通する第1の開口が形成され、当該第1の開口の当該基板側が前記発光素子の周囲に位置するように配置され、当該発光素子から出力される光に対する反射性を有する絶縁性反射体と、
前記基板に近い側より当該基板から遠ざかる側に貫通する第2の開口が形成され、当該第2の開口の当該基板に近い側が前記第1の開口の当該基板から遠ざかる側と連通するように配置され、前記発光素子から当該第1の開口を介して入射する光に対する反射性を有する導電性反射体と
を含む照明装置。 - 前記絶縁性反射体が白色顔料を含有する樹脂で構成され、前記導電性反射体が金属で構成されることを特徴とする請求項4記載の照明装置。
- 前記導電性反射体における前記第2の開口の前記基板に近い側の内径が、前記絶縁性反射体における前記第1の開口の前記基板から遠ざかる側の内径以上に設定されることを特徴とする請求項4または5記載の照明装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009086624A JP2010238596A (ja) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | 照明装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009086624A JP2010238596A (ja) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | 照明装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010238596A true JP2010238596A (ja) | 2010-10-21 |
Family
ID=43092737
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009086624A Ceased JP2010238596A (ja) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | 照明装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010238596A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012172688A1 (ja) * | 2011-06-17 | 2012-12-20 | 東芝ライテック株式会社 | 光源及びこれを備えた照明器具 |
KR102586406B1 (ko) * | 2022-12-28 | 2023-10-10 | 주식회사 케이시스 | 비대칭 틸팅 배광 영역을 구현하는 led 전광판의 led 어레이에 설치되는 반사 어레이 유닛 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49109478U (ja) * | 1973-01-13 | 1974-09-19 | ||
JP2006080003A (ja) * | 2004-09-10 | 2006-03-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 照明装置用反射板とその製造方法、及びこれを用いた照明装置とその製造方法 |
JP2007214591A (ja) * | 2007-04-26 | 2007-08-23 | Kyocera Corp | 発光素子収納用パッケージ及び発光装置 |
JP2008016341A (ja) * | 2006-07-06 | 2008-01-24 | Ri Bunsu | 高い均一性を具えたled照明装置 |
JP2008244220A (ja) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Kyocera Corp | 発光装置 |
JP2009252899A (ja) * | 2008-04-03 | 2009-10-29 | Toyoda Gosei Co Ltd | 発光装置及び発光装置の製造方法 |
-
2009
- 2009-03-31 JP JP2009086624A patent/JP2010238596A/ja not_active Ceased
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49109478U (ja) * | 1973-01-13 | 1974-09-19 | ||
JP2006080003A (ja) * | 2004-09-10 | 2006-03-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 照明装置用反射板とその製造方法、及びこれを用いた照明装置とその製造方法 |
JP2008016341A (ja) * | 2006-07-06 | 2008-01-24 | Ri Bunsu | 高い均一性を具えたled照明装置 |
JP2008244220A (ja) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Kyocera Corp | 発光装置 |
JP2007214591A (ja) * | 2007-04-26 | 2007-08-23 | Kyocera Corp | 発光素子収納用パッケージ及び発光装置 |
JP2009252899A (ja) * | 2008-04-03 | 2009-10-29 | Toyoda Gosei Co Ltd | 発光装置及び発光装置の製造方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012172688A1 (ja) * | 2011-06-17 | 2012-12-20 | 東芝ライテック株式会社 | 光源及びこれを備えた照明器具 |
JPWO2012172688A1 (ja) * | 2011-06-17 | 2015-02-23 | 東芝ライテック株式会社 | 光源及びこれを備えた照明器具 |
KR102586406B1 (ko) * | 2022-12-28 | 2023-10-10 | 주식회사 케이시스 | 비대칭 틸팅 배광 영역을 구현하는 led 전광판의 led 어레이에 설치되는 반사 어레이 유닛 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20170234491A1 (en) | Package for light emitting device and method for packaging the same | |
US7763905B2 (en) | Semiconductor light-emitting device | |
KR101144489B1 (ko) | Led 패키지 | |
US10217918B2 (en) | Light-emitting element package | |
US20070114555A1 (en) | Light emitting element, production method thereof, backlight unit having the light emitting element, and production method thereof | |
JP2011146709A (ja) | 発光装置、照明システム | |
TWI606616B (zh) | 發光裝置封裝件 | |
JP2005050838A (ja) | 表面実装型led及びそれを用いた発光装置 | |
JP2006339653A (ja) | 高出力ledパッケージおよび高出力ledパッケージ製造方法 | |
JP2003152225A (ja) | 発光装置 | |
JP2014135489A (ja) | 発光素子 | |
JP2003197972A (ja) | 高輝度発光ダイオード | |
JP2007214522A (ja) | 光源装置及びこれを用いた照明装置 | |
TWI648869B (zh) | 發光裝置 | |
JP2010153666A (ja) | 発光装置、発光モジュール、発光装置の製造方法 | |
US8227829B2 (en) | Semiconductor light-emitting device | |
US8476656B2 (en) | Light-emitting diode | |
US20170255058A1 (en) | Light emitting device and display device including the same | |
US10347803B2 (en) | Light emitting device package and light system including the same | |
JP5447686B2 (ja) | 発光モジュール、および照明器具 | |
JP2007280983A (ja) | 発光装置 | |
KR20140004351A (ko) | 발광 다이오드 패키지 | |
JP2010238596A (ja) | 照明装置 | |
JP2010218847A (ja) | 照明装置 | |
JP2011060960A (ja) | 発光モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130109 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130319 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20130730 |