JP2010232111A - Fuel cell vehicle - Google Patents
Fuel cell vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010232111A JP2010232111A JP2009080770A JP2009080770A JP2010232111A JP 2010232111 A JP2010232111 A JP 2010232111A JP 2009080770 A JP2009080770 A JP 2009080770A JP 2009080770 A JP2009080770 A JP 2009080770A JP 2010232111 A JP2010232111 A JP 2010232111A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scavenging
- circuit
- switch
- fuel cell
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
Description
この発明は、燃料電池の掃気処理の開始温度を予め設定し、運転停止後に前記掃気処理の開始温度以下になると前記掃気処理を実施する燃料電池車両に関する。 The present invention relates to a fuel cell vehicle in which a start temperature of a scavenging process for a fuel cell is set in advance, and the scavenging process is performed when the temperature is equal to or lower than the start temperature of the scavenging process after operation is stopped.
燃料電池を動力源とする燃料電池車両が知られている。燃料電池車両では、発電によりアノードやカソードに生成された水や空気中の水分が凍結することによる不具合を避けるため、当該水や水分を吹き飛ばす掃気処理が行われる(例えば、特許文献1)。この掃気処理は、燃料電池車両を停止した際のみならず、燃料電池車両が停止し、所定時間が経った後にも行われる場合がある(特許文献1の段落[0005]、図3のステップS20、S32等参照)。
There is known a fuel cell vehicle using a fuel cell as a power source. In a fuel cell vehicle, a scavenging process for blowing off the water and moisture is performed in order to avoid problems caused by freezing of water generated in the anode and cathode by power generation and moisture in the air (for example, Patent Document 1). This scavenging process may be performed not only when the fuel cell vehicle is stopped, but also after the fuel cell vehicle has stopped and a predetermined time has elapsed (paragraph [0005] in
特許文献1では、燃料電池車両が停止した後、掃気処理を行うかどうかを判定するタイミングをタイマ(16)に設定し、当該タイミングが来たらECU(12)を起動する。そして、ECU(12)は、温度センサ(13)を起動させ、温度センサ(13)の検出値が所定値よりも低下した場合、掃気処理を行う(特許文献1の図3のステップS18、S20、段落[0023]、[0024])。また、温度センサ(13)の検出値が所定値より高い場合、一旦温度センサ(13)及びECU(12)を停止し、所定時間経過後に再度ECU(12)を起動し、掃気処理を行うかどうかを判定する(特許文献1の図3のステップS18、S26、図5、段落[0031])。
In
一般に、ECUは、マイクロコンピュータから構成され、当該マイクロコンピュータは、種々の演算を実行可能に構成されている。このため、特許文献1において、温度判定の度にECU(12)を起動すると、電力消費が比較的大きくなってしまう。
In general, the ECU is composed of a microcomputer, and the microcomputer is configured to be able to execute various operations. For this reason, in
この発明はこのような課題を考慮してなされたものであり、燃料電池の掃気処理に関連して省電力化を図ることができる燃料電池車両を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to provide a fuel cell vehicle capable of saving power in connection with the scavenging process of the fuel cell.
この発明に係る燃料電池車両は、燃料電池の掃気処理の開始温度を予め設定し、運転停止後に前記掃気処理の開始温度以下になると前記掃気処理を実施するものであって、前記掃気処理を制御する掃気制御装置と、前記掃気制御装置用の電源と、前記掃気制御装置と前記電源とを接続する回路上に設けられたスイッチと、周囲温度に応じて抵抗値が変化するサーミスタと、前記回路のうち前記スイッチよりも前記電源側と前記サーミスタとを接続するサーミスタ接続回路と、前記サーミスタ接続回路に接続され、前記サーミスタの抵抗値が前記掃気処理の開始温度以下に対応する値となったとき、前記スイッチをオンにするスイッチ制御回路とを有することを特徴とする。 The fuel cell vehicle according to the present invention sets the start temperature of the scavenging process of the fuel cell in advance, and performs the scavenging process when the temperature is equal to or lower than the start temperature of the scavenging process after operation stop, and controls the scavenging process A scavenging control device, a power source for the scavenging control device, a switch provided on a circuit connecting the scavenging control device and the power source, a thermistor whose resistance value changes according to an ambient temperature, and the circuit A thermistor connection circuit connecting the power supply side to the thermistor from the switch, and the thermistor connection circuit, and when the resistance value of the thermistor becomes a value corresponding to the start temperature of the scavenging process or less And a switch control circuit for turning on the switch.
この発明によれば、掃気制御装置自体を起動させなくても、掃気処理の開始温度以下となったことを検出することができる。従って、掃気処理の開始温度以下となったかどうかを判定するために掃気制御装置を起動させると、比較的大きな電力を消費する構成において、省電力化を図ることができる。特に、一定時間おきに掃気処理の開始温度以下となったかどうかを判定する構成では、燃料電池車両を長時間放置した場合に掃気制御装置を何度も起動させると、多くの電力を消費することとなるため、大幅な省電力化を図ることができる。 According to the present invention, it is possible to detect that the temperature is not more than the start temperature of the scavenging process without starting the scavenging control device itself. Therefore, when the scavenging control device is activated to determine whether or not the temperature is equal to or lower than the start temperature of the scavenging process, power saving can be achieved in a configuration that consumes a relatively large amount of power. In particular, in the configuration for determining whether or not the temperature of the scavenging process is equal to or lower than the start temperature of the scavenging process at regular intervals, if the scavenging control device is started many times when the fuel cell vehicle is left for a long time, a lot of power is consumed. Therefore, significant power saving can be achieved.
前記スイッチ制御回路は、前記サーミスタの抵抗値が前記掃気処理の開始温度以下に対応する値となったとき、出力を反転させるコンパレータを備え、前記掃気制御装置は、前記掃気処理が終了したとき、前記コンパレータを停止させてもよい。 The switch control circuit includes a comparator that inverts an output when a resistance value of the thermistor becomes a value corresponding to a start temperature or less of the scavenging process, and the scavenging control device, when the scavenging process ends, The comparator may be stopped.
前記燃料電池車両は、さらに、前記掃気制御装置と前記電源とを接続する回路のうち、前記サーミスタ接続回路が接続された部位よりも前記電源側に設けられた第2スイッチと、前記第2スイッチをオンするタイミングを設定可能なタイマ回路とを有してもよい。 The fuel cell vehicle further includes: a second switch provided on the power supply side of a portion where the thermistor connection circuit is connected in a circuit connecting the scavenging control device and the power supply; and the second switch And a timer circuit capable of setting the timing for turning on the.
前記掃気制御装置は、前記燃料電池車両が停止したとき、前記タイマ回路に前記第2スイッチをオンするタイミングを設定してもよい。 The scavenging control device may set a timing for turning on the second switch in the timer circuit when the fuel cell vehicle stops.
前記燃料電池車両は、さらに、前記スイッチ制御回路と並列となるように前記サーミスタ接続回路に接続され、前記サーミスタの抵抗値が、前記掃気処理の開始温度以下に対応する値となったことを前記掃気制御装置に通知する温度判定回路と、前記サーミスタ接続回路と前記温度判定回路とを接続する回路上に設けられ、前記掃気制御装置からの指令に応じてオンオフする第3スイッチと、を備え、前記サーミスタと前記スイッチ制御回路との間には、第1抵抗器が配置され、前記サーミスタと前記温度判定回路との間には、第2抵抗器が配置され、前記第2抵抗器の抵抗値は、前記第1抵抗器の抵抗値よりも低く設定してもよい。 The fuel cell vehicle is further connected to the thermistor connection circuit in parallel with the switch control circuit, and the resistance value of the thermistor becomes a value corresponding to the start temperature of the scavenging process or less. A temperature determination circuit that notifies the scavenging control device, and a third switch that is provided on a circuit that connects the thermistor connection circuit and the temperature determination circuit, and that is turned on and off in response to a command from the scavenging control device, A first resistor is disposed between the thermistor and the switch control circuit, a second resistor is disposed between the thermistor and the temperature determination circuit, and a resistance value of the second resistor. May be set lower than the resistance value of the first resistor.
この発明に係る燃料電池車両は、燃料電池の掃気処理の開始温度を予め設定し、運転停止後に前記掃気処理の開始温度以下になると前記掃気処理を実施するものであって、前記掃気処理を制御する掃気制御装置と、前記掃気制御装置用の電源と、前記掃気制御装置と前記電源とを接続する回路上に設けられたスイッチと、周囲温度を検出する温度センサと、前記温度センサが検出した周囲温度が前記掃気処理の開始温度以下であるかどうかを判定し、前記周囲温度が前記掃気処理の開始温度以下であるとき、前記スイッチをオンにするスイッチ制御回路とを有することを特徴とする。 The fuel cell vehicle according to the present invention sets the start temperature of the scavenging process of the fuel cell in advance, and performs the scavenging process when the temperature is equal to or lower than the start temperature of the scavenging process after operation stop, and controls the scavenging process A scavenging control device, a power source for the scavenging control device, a switch provided on a circuit connecting the scavenging control device and the power source, a temperature sensor for detecting an ambient temperature, and the temperature sensor detecting A switch control circuit for determining whether or not an ambient temperature is equal to or lower than a start temperature of the scavenging process, and to turn on the switch when the ambient temperature is equal to or lower than the start temperature of the scavenging process. .
この発明によれば、掃気制御装置自体を起動させなくても、掃気処理の開始温度以下となったことを検出することができる。従って、掃気処理の開始温度以下となったかどうかを判定するために掃気制御装置を起動させると、比較的大きな電力を消費する構成において、省電力化を図ることができる。特に、一定時間おきに掃気処理の開始温度以下となったかどうかを判定する構成では、燃料電池車両を長時間放置した場合に掃気制御装置を何度も起動させると、多くの電力を消費することとなるため、大幅な省電力化を図ることができる。 According to the present invention, it is possible to detect that the temperature is not more than the start temperature of the scavenging process without starting the scavenging control device itself. Therefore, when the scavenging control device is activated to determine whether or not the temperature is equal to or lower than the start temperature of the scavenging process, power saving can be achieved in a configuration that consumes a relatively large amount of power. In particular, in the configuration for determining whether or not the temperature of the scavenging process is equal to or lower than the start temperature of the scavenging process at regular intervals, if the scavenging control device is started many times when the fuel cell vehicle is left for a long time, a lot of power is consumed. Therefore, significant power saving can be achieved.
1.第1実施形態
図1は、この発明の第1実施形態に係る燃料電池車両10(以下「FC車両10」ともいう。)における掃気処理の実施の要否を判定する部位(掃気処理要否判定部)の概略全体構成図を示している。なお、図1において、括弧で囲まれた数字は、各種信号が出力される順番の一例を示す。
1. First Embodiment FIG. 1 shows a portion for determining whether or not a scavenging process is required in a fuel cell vehicle 10 (hereinafter also referred to as “
このFC車両10は、ECU12(Electric Control Unit)(掃気制御装置)と、バッテリ14と、温度センサ16と、増幅回路20及び比較回路22を有する温度監視回路18とを備える。
The FC
ECU12は、主としてマイクロコンピュータから構成され、FC車両10において、燃料電池(図示せず)の掃気処理を制御する。バッテリ14は、12ボルトバッテリであり、ECU12、温度センサ16、増幅回路20及び比較回路22に接続されている。ECU12とバッテリ14とを接続する第1回路26上には第1スイッチ24が設けられている。
The ECU 12 is mainly composed of a microcomputer, and controls scavenging processing of a fuel cell (not shown) in the
温度センサ16は、第1回路26から分岐した第2回路28(サーミスタ接続回路)に接続されている。また、温度センサ16は、前記燃料電池の周囲温度T[℃]を検出し、周囲温度Tを示す信号(周囲温度信号St)を温度監視回路18に送信する。
The
温度監視回路18の増幅回路20は、温度センサ16から受信した周囲温度信号Stを増幅して比較回路22に送信する。比較回路22は、増幅された周囲温度信号Stが示す周囲温度Tが、掃気処理の開始温度(以下「掃気開始温度TH_T」ともいう。)[℃]以下であるかどうかを監視し、周囲温度Tが掃気開始温度TH_T以下であるとき、第1スイッチ24に制御信号Sc1を出力する(出力がハイになる。)。この制御信号Sc1により、第1スイッチ24がオンにされる。その結果、バッテリ14からの電力がECU12に供給され、ECU12が起動する。
The
なお、第1回路26と増幅回路20とを接続する第3回路32上には第2スイッチ30が設けられ、第1回路26と比較回路22とを接続する第4回路36上には第3スイッチ34が設けられている。第2スイッチ30及び第3スイッチ34は、ECU12からの制御信号Sc2によりオンオフが制御される。
A
図2は、図1の構成をより具体的に示した図である。図2に示すように、本実施形態の温度センサ16は、サーミスタ40を備える。サーミスタ40は、ECU12と第1スイッチ24とを含む直列回路に対して並列に配置されている。第1回路26とサーミスタ40とを接続する第2回路28には、抵抗器R1が設けられている。
FIG. 2 is a diagram more specifically showing the configuration of FIG. As shown in FIG. 2, the
温度監視回路18の増幅回路20は、反転増幅回路であり、オペアンプ42と抵抗器R2とを有する。また、比較回路22は、コンパレータ44を備え、オペアンプ42とコンパレータ44との間には2つの抵抗器R3、R4が接続されている。オペアンプ42への入力電圧Vin1は、増圧されてコンパレータ44に出力される。この入力電圧Vin1は、周囲温度Tに応じて変化するサーミスタ40の抵抗値Rs[Ω]に応じて変化する。
The
コンパレータ44は、周囲温度信号Stの電圧Vt[V]と参照信号Srの電圧Vr[V]とを比較する。電圧Vtが電圧Vr以下であれば、コンパレータ44は、出力をローのままにする(制御信号Sc1を出力しない。)。電圧Vtが電圧Vrを上回れば、コンパレータ44は、出力をハイにする(制御信号Sc1を出力する。)。
The
図3には、本実施形態において、周囲温度Tに応じて掃気処理を行うフローチャートが示されている。ステップS1において、図示しないイグニッションスイッチ(IGSW)がオフにされると、ECU12は、第2スイッチ30及び第3スイッチ34に対して制御信号Sc2を出力し、両スイッチをオンにする。ステップS2において、温度センサ16は、周囲温度Tを検出する。すなわち、温度センサ16のサーミスタ40は、周囲温度Tに応じてその抵抗値Rsを変化させ、周囲温度信号Stを発生させることで、温度監視回路18に周囲温度Tを通知する。
FIG. 3 shows a flowchart for performing the scavenging process according to the ambient temperature T in the present embodiment. In step S1, when an ignition switch (IGSW) (not shown) is turned off, the
ステップS3において、温度監視回路18は、周囲温度Tが掃気開始温度TH_T以下であるかどうかを判定する。すなわち、比較回路22のコンパレータ44は、増幅回路20のオペアンプ42が増幅した周囲温度信号Stの電圧Vtと参照信号Srの電圧Vrとを比較する。電圧Vtが電圧Vr以下であれば、周囲温度Tは掃気開始温度TH_Tを超えており、電圧Vtが電圧Vrを超えていれば、周囲温度Tは掃気開始温度TH_T以下である。周囲温度Tが掃気開始温度TH_Tを超えている場合(S3:NO)、比較回路22は、制御信号Sc1を出力しない(コンパレータ44の出力をローのままとする。)。そして、ステップS2に戻る。
In step S3, the
周囲温度Tが掃気開始温度TH_T以下である場合(S3:YES)、比較回路22は制御信号Sc1を出力する(コンパレータ44の出力をハイにする。)。そして、ステップS4において、比較回路22からの制御信号Sc1により第1スイッチ24をオンとし、バッテリ14の電力をECU12に供給する。その結果、ECU12が起動する(オンになる)。続くステップS5において、ECU12は、掃気処理を実行する。
When the ambient temperature T is equal to or lower than the scavenging start temperature TH_T (S3: YES), the
掃気処理が終了すると、ステップS6において、ECU12は、第2スイッチ30及び第3スイッチ34に対して制御信号Sc2を送信し、両スイッチをオフにする。これにより、温度監視回路18の増幅回路20及び比較回路22がオフになる。その結果、比較回路22からの制御信号Sc1の出力が停止され、第1スイッチ24もオフになる。これにより、ステップS7において、バッテリ14からECU12に対する電力供給が停止され、ECU12もオフになる。
When the scavenging process ends, in step S6, the
以上説明したように、第1実施形態によれば、ECU12自体を起動させなくても、掃気開始温度TH_T以下となったことを検出することができる。従って、掃気開始温度TH_T以下となったかどうかを判定するためにECU12を起動させると、比較的大きな電力を消費する構成において、省電力化を図ることができる。
As described above, according to the first embodiment, it is possible to detect that the scavenging start temperature is equal to or lower than the scavenging start temperature TH_T without activating the
第1実施形態において、ECU12は、掃気処理が終了したとき、オペアンプ42及びコンパレータ44を停止させる。掃気処理が終了すると、次に燃料電池での発電を行うまで掃気処理を行わない構成では、次に燃料電池での発電を行うまで掃気開始温度TH_Tの検出は不要となる。そこで、掃気処理が終了した場合、オペアンプ42及びコンパレータ44を停止させることで省電力化を図ることができる。
In the first embodiment, the
2.第2実施形態
図4には、この発明の第2実施形態に係る燃料電池車両10A(以下「FC車両10A」ともいう。)における掃気処理の実施の要否を判定する部位(掃気処理要否判定部)の概略全体構成図を示している。なお、図4において、括弧で囲まれた数字は、各種信号が出力される順番の一例を示す。
2. Second Embodiment FIG. 4 shows a portion (whether or not a scavenging process is required) for determining whether or not a scavenging process is required in a
第2実施形態のFC車両10Aは、第4スイッチ50及びタイマ回路52を有する点で第1実施形態のFC車両10と異なる。FC車両10AのうちFC車両10と同一の構成要素については、同一の参照符号を付してその説明を省略する。
The
第4スイッチ50は、ECU12とバッテリ14とを接続する第1回路26のうち第2回路28が接続された部位よりもバッテリ14側に設けられている。従って、第4スイッチ50のオンオフにより、バッテリ14からECU12、温度センサ16及び温度監視回路18への電力供給を制御することができる。
The
タイマ回路52は、ECU12からの指令(制御信号Sc3)に応じて第4スイッチ50をオンオフするタイミングを設定し、当該タイミングに基づいて制御信号Sc4を出力して第4スイッチ50をオンオフする。第4スイッチ50をオンオフするタイミングとしては、FC車両10Aのイグニッションスイッチ(図示せず)がオフにされてから温度監視回路18が周囲温度Tの監視を最初に開始するまでの間隔(例えば、1時間)と、2回目以降の周囲温度Tの監視を行う間隔(例えば、5分毎)の両方が含まれる。
The
図5には、第2実施形態において、周囲温度Tに応じて掃気処理を行うフローチャートが示されている。ステップS11において、図示しないイグニッションスイッチ(IGSW)がオフにされると、ECU12は、第2スイッチ30及び第3スイッチ34に対して制御信号Sc1を出力し、両スイッチをオンにする。
FIG. 5 shows a flowchart for performing the scavenging process according to the ambient temperature T in the second embodiment. In step S11, when an ignition switch (IGSW) (not shown) is turned off, the
ステップS12において、ECU12は、タイマ回路52に制御信号Sc3を出力してタイマ閾値TH_TMRをセットする。タイマ閾値TH_TMRのセットが終わると、タイマ回路52は、第4スイッチ50に制御信号Sc4を送信することで第4スイッチ50をオフにして、ECU12、温度センサ16及び温度監視回路18を停止させる。併せて、タイマ値TMRのカウントを開始する。
In step S12, the
ステップS13において、タイマ回路52は、現在のタイマ値TMRが、タイマ閾値TH_TMR以上になったかどうかを判定する。現在のタイマ値TMRが、タイマ閾値TH_TMR未満である場合(S13:NO)、掃気処理の要否を判定するタイミングは未だ来ていない。そこで、再度、ステップS13を繰り返す。現在のタイマ値TMRが、タイマ閾値TH_TMR以上になった場合(S13:YES)、掃気処理の要否を判定するタイミングが来たことを意味する。そこで、ステップS14において、タイマ回路52は、第4スイッチ50に制御信号Sc4を送信し、第4スイッチ50をオンさせる。これにより、バッテリ14と、温度センサ16、増幅回路20及び比較回路22とが接続される(但し、第1スイッチ24がオフであるため、ECU12には接続されない。)。併せて、ステップS15において、タイマ回路52は、次回のタイミング判定のためにタイマ値TMRをリセットする。また、必要に応じて、次回のタイミング判定に用いるタイマ閾値TH_TMRをセットする。
In step S13, the
続くステップS16において、温度センサ16は、周囲温度Tを検出する。具体的には、温度センサ16のサーミスタ40は、周囲温度Tに応じてその抵抗値Rsを変化させ、周囲温度信号Stを発生させることで、温度監視回路18に周囲温度Tを通知する。
In subsequent step S16, the
ステップS17において、温度監視回路18は、周囲温度Tが掃気開始温度TH_T以下であるかどうかを判定する。ここでの判定方法は、図3のステップS3と同様である。周囲温度Tが掃気開始温度TH_Tを超えている場合(S17:NO)、コンパレータ44は制御信号Sc1を出力しない(コンパレータ44の出力をローのままとする。)。そして、ステップS13に戻り、タイマ回路52は、次に、掃気処理の実施の要否を判定するタイミングをカウントする。その際、第4スイッチ50に対して制御信号Sc4を送信して、第4スイッチ50をオフにする。従って、今回の判定では、ECU12は起動されないで終了する。
In step S17, the
周囲温度Tが掃気開始温度TH_T以下である場合(S17:YES)、ステップS18において、比較回路22は、第1スイッチ24に制御信号Sc1を出力する(コンパレータ44の出力をハイにする。)。これにより、バッテリ14の電力がECU12に供給され、ECU12が起動する(オンになる)。続くステップS19において、ECU12は、掃気処理を実行する。
When the ambient temperature T is equal to or lower than the scavenging start temperature TH_T (S17: YES), in step S18, the
続くステップS20において、ECU12は、第2スイッチ30及び第3スイッチ34に対して制御信号Sc2を送信し、両スイッチをオフにする。これにより、温度監視回路18の増幅回路20及び比較回路22がオフになる。その結果、比較回路22からの制御信号Sc1の出力が停止され、第1スイッチ24はオフになる。これにより、ステップS21において、バッテリ14からECU12に対する電力供給が停止され、ECU12もオフになる。
In subsequent step S20, the
なお、ECU12は、第2スイッチ30及び第3スイッチ34に対して制御信号Sc2を送信する代わりに、タイマ回路52に対し、次回、第4スイッチ50をオンにするタイミングを入力してもよい。また、第2スイッチ30及び第3スイッチ34に対して制御信号Sc2を送信する際、ECU12は、タイマ回路52に対して第4スイッチ50をオフにするよう指令する。これにより、ステップS22において、タイマ回路52は、第4スイッチ50をオフにする。
The
以上説明したように、第2実施形態によれば、第1実施形態での効果に加え、次の効果を奏することができる。 As described above, according to the second embodiment, in addition to the effects of the first embodiment, the following effects can be achieved.
すなわち、第2実施形態では、ECU12自体を起動させなくても、掃気開始温度TH_T以下となったことを検出することができる。従って、掃気開始温度TH_T以下となったかどうかを判定するためにECU12を起動させると、比較的大きな電力を消費する構成において、省電力化を図ることができる。特に、第2実施形態のように、タイマ回路52を用いて一定時間おきに掃気開始温度TH_T以下となったかどうかを判定する構成では、FC車両10Aを長時間放置した場合にECU12を何度も起動させると多くの電力を消費することとなるため、大幅な省電力化を図ることができる。
That is, in the second embodiment, it is possible to detect that the scavenging start temperature TH_T or less has been reached without activating the
第2実施形態では、タイマ回路52により第4スイッチ50がオンにされるまで掃気開始温度TH_Tの監視が不要となる。従って、掃気開始温度TH_Tの監視に伴う電力消費を抑え、より一層の省電力化を図ることができる。
In the second embodiment, it is not necessary to monitor the scavenging start temperature TH_T until the
3.第3実施形態
図6には、この発明の第3実施形態に係る燃料電池車両10B(以下「FC車両10B」ともいう。)における掃気処理の実施の要否を判定する部位(掃気処理要否判定部)の概略全体構成図を示している。なお、図6において、括弧で囲まれた数字は、各種信号が出力される順番の一例を示す。図7は、図6の構成をより具体的に示した図である。
3. Third Embodiment FIG. 6 shows a portion for determining whether or not a scavenging process is necessary in a
第3実施形態のFC車両10Bは、高精度温度監視回路60及び第5スイッチ62を有する点、並びに温度監視回路18に抵抗器R5(図7)を有する点で第2実施形態のFC車両10Aと異なる。FC車両10BのうちFC車両10Aと同一の構成要素については、同一の参照符号を付してその説明を省略する。
The
高精度温度監視回路60は、温度監視回路18と並列になるように第2回路28に接続されている(図7参照)。高精度温度監視回路60は、第2増幅回路64を有する。第2増幅回路64は、温度センサ16(サーミスタ40)から送信された周囲温度信号Stを増幅してECU12に送信する。
The high-accuracy
第2増幅回路64は、反転増幅回路であり、第2オペアンプ68と抵抗器R6とを有する。第2オペアンプ68への入力電圧Vin2は、増圧されてECU12に出力される。この入力電圧Vin2は、周囲温度Tに応じて変化するサーミスタ40の抵抗値Rsに応じて変化する。
The
第5スイッチ62は、第2回路28と高精度温度監視回路60とを接続する第5回路72上に設けられ、ECU12からの指令(制御信号Sc5)に応じてオンオフする。
The
第2オペアンプ68の手前に配置された抵抗器R7の抵抗値[Ω]は、オペアンプ42の手前に配置された抵抗器R5の抵抗値[Ω]よりも小さい。このため、高精度温度監視回路60には、温度監視回路18よりも多くの電流が流れる。従って、高精度温度監視回路60は、サーミスタ40の抵抗値Rsの変化を温度監視回路18よりも高精度に検出可能である。すなわち、高精度温度監視回路60は、温度監視回路18よりも高精度に周囲温度Tを検出することができる。
The resistance value [Ω] of the resistor R7 disposed in front of the second
図8には、第3実施形態において、周囲温度Tに応じて掃気処理を行うフローチャートが示されている。図8のステップS31〜S38は、図5のステップS11〜S18と同様である。 FIG. 8 shows a flowchart for performing the scavenging process according to the ambient temperature T in the third embodiment. Steps S31 to S38 in FIG. 8 are the same as steps S11 to S18 in FIG.
ステップS39において、ECU12は、第5スイッチ62に対して制御信号Sc5を送信し、第5スイッチ62をオンにする。これにより、サーミスタ40と高精度温度監視回路60が接続される。続くステップS40において、ECU12は掃気処理を行う。この際、ECU12は、高精度温度監視回路60により高精度に検出された周囲温度Tを用いることができる。なお、高精度温度監視回路60は、掃気処理以外にも、燃料電池の通常動作時等の周囲温度Tの検出に用いることができる。
In step S39, the
ステップS41において、ECU12は、第5スイッチ62への制御信号Sc5の出力を停止し、高精度温度監視回路60による温度監視を終了する。続くステップS42〜S44は、図5のステップS20〜S22と同様である。
In step S <b> 41, the
以上説明したように、第3実施形態によれば、上述した第1実施形態及び第2実施形態の効果に加え、次の効果を奏することができる。すなわち、第3実施形態では、相対的に検出精度及び消費電力の低い温度監視回路18により掃気開始温度TH_Tを監視する一方、相対的に検出精度及び消費電力が高い高精度温度監視回路60を掃気処理や燃料電池の通常動作時に用いることができる。
As described above, according to the third embodiment, the following effects can be obtained in addition to the effects of the first embodiment and the second embodiment described above. That is, in the third embodiment, the scavenging start temperature TH_T is monitored by the
4.変形例
なお、この発明は、上記実施形態に限らず、この明細書の記載内容に基づき、種々の構成を採り得ることはもちろんである。例えば、以下の構成を採用することができる。
4). Modifications It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and it is needless to say that various configurations can be adopted based on the contents described in this specification. For example, the following configuration can be adopted.
上記各実施形態では、第1スイッチ24、第2スイッチ30、第3スイッチ34、第4スイッチ50及び第5スイッチ62は、オンオフ状態をラッチするものとそうでないものを用いたが、ラッチの有無は適宜選択可能である。
In each of the above embodiments, the
上記各実施形態では、掃気処理が終わった時点で、温度監視回路18を停止する構成としたが、周囲温度Tの検出が終わった時点で温度監視回路18を停止してもよい。この場合、第1スイッチ24をラッチ式としておき、掃気処理終了時にはECU12からの制御信号により、第1スイッチ24をオフにすることも可能である。
In each of the above embodiments, the
10、10A、10B…燃料電池車両 12…ECU(掃気制御装置)
14…バッテリ
18…温度監視回路(スイッチ制御回路)
24…第1スイッチ
26…第1回路(ECUとバッテリとを接続する回路)
28…第2回路(サーミスタ接続回路)
40…サーミスタ 44…コンパレータ
50…第4スイッチ 52…タイマ回路
60…高精度温度監視回路(温度判定回路)
62…第5スイッチ 72…第5回路
R5…抵抗器(第1抵抗器) R7…抵抗器(第2抵抗器)
T…周囲温度
TH_T…掃気開始温度(掃気処理の開始温度)
10, 10A, 10B ...
14 ...
24 ... 1st switch 26 ... 1st circuit (circuit which connects ECU and a battery)
28 ... Second circuit (thermistor connection circuit)
40 ...
62 ... 5th switch 72 ... 5th circuit R5 ... Resistor (1st resistor) R7 ... Resistor (2nd resistor)
T: Ambient temperature TH_T: Scavenging start temperature (starting temperature of scavenging process)
Claims (6)
前記掃気処理を制御する掃気制御装置と、
前記掃気制御装置用の電源と、
前記掃気制御装置と前記電源とを接続する回路上に設けられたスイッチと、
周囲温度に応じて抵抗値が変化するサーミスタと、
前記回路のうち前記スイッチよりも前記電源側と前記サーミスタとを接続するサーミスタ接続回路と、
前記サーミスタ接続回路に接続され、前記サーミスタの抵抗値が前記掃気処理の開始温度以下に対応する値となったとき、前記スイッチをオンにするスイッチ制御回路と
を有することを特徴とする燃料電池車両。 A fuel cell vehicle that presets the start temperature of the scavenging process of the fuel cell and performs the scavenging process when the temperature is equal to or lower than the start temperature of the scavenging process after operation stop,
A scavenging control device for controlling the scavenging process;
A power supply for the scavenging control device;
A switch provided on a circuit connecting the scavenging control device and the power source;
A thermistor whose resistance value changes according to the ambient temperature;
A thermistor connection circuit for connecting the thermistor and the power supply side of the switch in the circuit;
A fuel cell vehicle, comprising: a switch control circuit that is connected to the thermistor connection circuit and that turns on the switch when a resistance value of the thermistor becomes a value corresponding to a start temperature or less of the scavenging process. .
前記スイッチ制御回路は、前記サーミスタの抵抗値が前記掃気処理の開始温度以下に対応する値となったとき、出力を反転させるコンパレータを備え、
前記掃気制御装置は、前記掃気処理が終了したとき、前記コンパレータを停止させる
ことを特徴とする燃料電池車両。 The fuel cell vehicle according to claim 1, wherein
The switch control circuit includes a comparator that inverts an output when the resistance value of the thermistor becomes a value corresponding to the scavenging process start temperature or less,
The scavenging control device stops the comparator when the scavenging process is completed.
前記燃料電池車両は、さらに、
前記掃気制御装置と前記電源とを接続する回路のうち、前記サーミスタ接続回路が接続された部位よりも前記電源側に設けられた第2スイッチと、
前記第2スイッチをオンするタイミングを設定可能なタイマ回路と
を有することを特徴とする燃料電池車両。 The fuel cell vehicle according to claim 1 or 2,
The fuel cell vehicle further includes:
Among the circuits for connecting the scavenging control device and the power source, a second switch provided on the power source side than the portion to which the thermistor connection circuit is connected;
A fuel cell vehicle, comprising: a timer circuit capable of setting a timing for turning on the second switch.
前記掃気制御装置は、前記燃料電池車両が停止したとき、前記タイマ回路に前記第2スイッチをオンするタイミングを設定する
ことを特徴とする燃料電池車両。 The fuel cell vehicle according to claim 3, wherein
The scavenging control device sets a timing for turning on the second switch in the timer circuit when the fuel cell vehicle stops. The fuel cell vehicle.
前記燃料電池車両は、さらに、
前記スイッチ制御回路と並列となるように前記サーミスタ接続回路に接続され、前記サーミスタの抵抗値が、前記掃気処理の開始温度以下に対応する値となったことを前記掃気制御装置に通知する温度判定回路と、
前記サーミスタ接続回路と前記温度判定回路とを接続する回路上に設けられ、前記掃気制御装置からの指令に応じてオンオフする第3スイッチと、
を備え、
前記サーミスタと前記スイッチ制御回路との間には、第1抵抗器が配置され、
前記サーミスタと前記温度判定回路との間には、第2抵抗器が配置され、
前記第2抵抗器の抵抗値は、前記第1抵抗器の抵抗値よりも低く設定される
ことを特徴とする燃料電池車両。 In the fuel cell vehicle according to any one of claims 1 to 4,
The fuel cell vehicle further includes:
Temperature determination that is connected to the thermistor connection circuit so as to be in parallel with the switch control circuit, and notifies the scavenging control device that the resistance value of the thermistor has become a value corresponding to the start temperature of the scavenging process or less. Circuit,
A third switch that is provided on a circuit that connects the thermistor connection circuit and the temperature determination circuit, and that is turned on and off in response to a command from the scavenging control device;
With
A first resistor is disposed between the thermistor and the switch control circuit,
A second resistor is disposed between the thermistor and the temperature determination circuit,
The fuel cell vehicle, wherein a resistance value of the second resistor is set lower than a resistance value of the first resistor.
前記掃気処理を制御する掃気制御装置と、
前記掃気制御装置用の電源と、
前記掃気制御装置と前記電源とを接続する回路上に設けられたスイッチと、
周囲温度を検出する温度センサと、
前記温度センサが検出した周囲温度が前記掃気処理の開始温度以下であるかどうかを判定し、前記周囲温度が前記掃気処理の開始温度以下であるとき、前記スイッチをオンにするスイッチ制御回路と
を有することを特徴とする燃料電池車両。 A fuel cell vehicle that presets the start temperature of the scavenging process of the fuel cell and performs the scavenging process when the temperature is equal to or lower than the start temperature of the scavenging process after operation stop,
A scavenging control device for controlling the scavenging process;
A power supply for the scavenging control device;
A switch provided on a circuit connecting the scavenging control device and the power source;
A temperature sensor for detecting the ambient temperature;
A switch control circuit that determines whether the ambient temperature detected by the temperature sensor is equal to or lower than a start temperature of the scavenging process, and turns on the switch when the ambient temperature is equal to or lower than the start temperature of the scavenging process; A fuel cell vehicle comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009080770A JP5094773B2 (en) | 2009-03-30 | 2009-03-30 | Fuel cell vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009080770A JP5094773B2 (en) | 2009-03-30 | 2009-03-30 | Fuel cell vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010232111A true JP2010232111A (en) | 2010-10-14 |
JP5094773B2 JP5094773B2 (en) | 2012-12-12 |
Family
ID=43047733
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009080770A Expired - Fee Related JP5094773B2 (en) | 2009-03-30 | 2009-03-30 | Fuel cell vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5094773B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014117125A (en) * | 2012-12-12 | 2014-06-26 | Honda Motor Co Ltd | Fuel cell vehicle |
JP7487152B2 (en) | 2021-07-05 | 2024-05-20 | 株式会社豊田自動織機 | Fuel Cell Unit |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007035389A (en) * | 2005-07-26 | 2007-02-08 | Honda Motor Co Ltd | Fuel cell system and its control method |
JP2009048945A (en) * | 2007-08-22 | 2009-03-05 | Honda Motor Co Ltd | Fuel cell system |
JP2009164019A (en) * | 2008-01-09 | 2009-07-23 | Honda Motor Co Ltd | Fuel cell system, and operation method of fuel cell system |
JP2010003493A (en) * | 2008-06-19 | 2010-01-07 | Honda Motor Co Ltd | Fuel cell system and its operation method |
-
2009
- 2009-03-30 JP JP2009080770A patent/JP5094773B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007035389A (en) * | 2005-07-26 | 2007-02-08 | Honda Motor Co Ltd | Fuel cell system and its control method |
JP2009048945A (en) * | 2007-08-22 | 2009-03-05 | Honda Motor Co Ltd | Fuel cell system |
JP2009164019A (en) * | 2008-01-09 | 2009-07-23 | Honda Motor Co Ltd | Fuel cell system, and operation method of fuel cell system |
JP2010003493A (en) * | 2008-06-19 | 2010-01-07 | Honda Motor Co Ltd | Fuel cell system and its operation method |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014117125A (en) * | 2012-12-12 | 2014-06-26 | Honda Motor Co Ltd | Fuel cell vehicle |
JP7487152B2 (en) | 2021-07-05 | 2024-05-20 | 株式会社豊田自動織機 | Fuel Cell Unit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5094773B2 (en) | 2012-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2187028B1 (en) | Electronic control apparatus | |
JP2007203929A (en) | Dark current measuring device for vehicle, and power control device for vehicle | |
JP6124010B2 (en) | Electronic control unit | |
WO2015119070A1 (en) | Electronic endoscopic system, electronic endoscope, power supply device, method for operating electronic endoscopic system | |
JP5094773B2 (en) | Fuel cell vehicle | |
JP6276172B2 (en) | Load drive device | |
JP2007336657A (en) | Power supply control device | |
JP5308298B2 (en) | Reset circuit | |
US20170153297A1 (en) | Method for operating a magnetic field detector circuit and a magnetic field detector circuit | |
JP2007309731A (en) | Clamp type ammeter | |
TWM381824U (en) | Wakeup device for power source variation in standby mode | |
JP2020050319A (en) | Power supply monitoring device, power supply control system and power supply monitoring method | |
JP2020103014A (en) | Battery control device and battery control method | |
KR20100094206A (en) | Oxygen sensor interface circuitry and method for oxygen sensor monitoring using thereof | |
JP5627375B2 (en) | Water heater system | |
JP6236325B2 (en) | Processor control apparatus and control method | |
JP2008104270A (en) | Charge controller, and charge control method | |
JP2010176541A (en) | Electronic control device for vehicle | |
JP2007225560A (en) | Heater control apparatus of gas sensor | |
JP2005309927A (en) | Flame detector | |
JP2004092417A (en) | Vehicle abnormality detector | |
JP2006264427A (en) | Vehicular control device | |
JP2013057593A (en) | Battery voltage monitoring device | |
JP2004034854A (en) | Electronic control device | |
JP2010178524A (en) | Electronic apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120821 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120918 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5094773 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |