JP2010230667A - 円筒形回折格子の回転センサ - Google Patents

円筒形回折格子の回転センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2010230667A
JP2010230667A JP2010053238A JP2010053238A JP2010230667A JP 2010230667 A JP2010230667 A JP 2010230667A JP 2010053238 A JP2010053238 A JP 2010053238A JP 2010053238 A JP2010053238 A JP 2010053238A JP 2010230667 A JP2010230667 A JP 2010230667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffraction grating
diffraction
light
rotation
rotation sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010053238A
Other languages
English (en)
Inventor
Olivier Parriaux
パリュー オリヴィエ
Yves Jourlin
ジュールリン イヴ
Nikolay Lyndin
リンディン ニコライ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sick Stegmann GmbH
Original Assignee
Sick Stegmann GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sick Stegmann GmbH filed Critical Sick Stegmann GmbH
Publication of JP2010230667A publication Critical patent/JP2010230667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses
    • G01D5/38Forming the light into pulses by diffraction gratings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24428Error prevention
    • G01D5/24433Error prevention by mechanical means
    • G01D5/24438Special design of the sensing element or scale
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24471Error correction
    • G01D5/24476Signal processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/3473Circular or rotary encoders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Abstract

【課題】容易に取付けができ、回転部分の偏心、及びこの回転部分の、別の部分に対するスプリアス移動又は振動に対して比較的にさほど敏感でない、精密な光学式回折格子回転センサを提供する。
【解決手段】光源10と、光検出器9と、全体的に円筒形、及び凸面状の第1側面4を有する内側部材1と、全体的に円筒形、及び凹面状の第2側面6を有する外側部材7であって、前記第1及び第2側面の両方が、前記内側部材と前記外側部材との間で相対回転するための回転軸Aを規定し、この相対回転の角度をこの回転センサが測定することができる同じ中心軸を有する、外側部材と、その回折格子線を前記回転軸と平行にして前記第1側面に配置された少なくとも1つの第1回折格子3、31、32と、その回折格子線を前記回転軸と平行にして前記第2側面に配置された少なくとも1つの第2回折格子5とを備える。
【選択図】図2A

Description

高分解能の光学的回転測定は普通、表面に放射状の線が規定された回転エンコーダディスクの上に、周期又は位相の異なる同心リングの形態の回折格子を配置して成る平面回折格子によって行われる。普通、透過回折又は反射回折され、入射ビームの衝突点にて接線変位方向に沿って(+1次として)、及び接線変位方向とは反対側に(−1次として)指向される2つの回折次数が、局所的線形変位に比例する異符号の光学位相シフトを受け、位相シフトされた両方の回折ビームを少なくとも1つの共通の方向に指向する非回転である第2の放射状平面回折格子によって再結合される。
技術の現状の2つの文献がたった今述べた方式を使用しており、更に、純粋なる回転の結果と、移動及び偏心によるスプリアスな影響とを分離することを目指している。Canonにより、完全に光学的な補償の解決策が開示された(EP 0 589 477)。標準的な回転エンコーダディスクの上方に配置された多数の微細光学素子が、第1回折事象によりエンコーダディスクリング上に生成される回折次数を、エンコーダディスクリングの、直径方向に対向する別の部分に進め、その部分で回折次数は第2回折事象を受ける。第1及び第2回折事象において使用される回折格子の回折次数は、回転方向に対して同じ方向を有する。このことは、2つの回折事象の場所でディスクに対して接線方向で移動変位が生じても何ら信号は生じないことを意味する。というのも、2度の回折ビームが、異符号である2つの位相シフトを受けるからである。ところが、提案されている解決策は非常に大掛かりで扱いにくく、予備の光学素子を全て取り付けると、製造費用及び取付け費用が非常に高くなる。
エンコーダディスクの上方に置かれた平面基板上で規定されている、回折格子に結合した平面導波路内で、光ビームを、1つの回折事象から、エンコーダディスク上で直径方向に対向する第2回折事象までもたらす光循環系を組み入れている、よりモノリシックな解決策が、Heidenhain(Winkelmesseinrichtung, DE 38 36 703)により開示された。提案されている解決策は、先行技術に対する進歩を表しているが、導波路内で結合している回折格子は、ディスクと光循環導波路との間の平行性に対して非常に敏感であり、使用されるレーザ源の波長に対して極めて敏感であるので、このレーザ源は波長安定化されねばならない。回折格子はディスクと導波路基板との間の間隔に対しても敏感であり、注意深い取付けを必要とし、従って取付け費用を必要とする。
記載されている技術の現状の解決策は両方とも、放射状回折格子ディスクの一方の位置からもう一方の位置へという光ビーム循環系のための光学的ハードウェアが、回転エンコーダの非回転物体に何らかの方法で固定されているということ、ならびに、ハウジングと回転軸との間、及び/又は回転軸と放射状回折格子トラックとの間に偏心がある場合、スプリアス移動の影響が発生すると、回転中に、回転ディスク上の符号化された回折格子トラックに対する回転軸の位置が変動することを免れない。このことは、移動の影響が厳密には補償されておらず、二重回折系の出力側にて検出器により探知される光学的干渉波面が、コントラスト減退を生じ得る干渉縞を示すことを意味する。
干渉コントラストを1(1.0)に近づけるために、相対回転の間、2つの放射状回折格子の相対的位置決めは、正確、及び安定していなければならない。エンコーダディスクが小さければ小さいほど、相対的な心合わせ条件が重要になる。このことは、特に、不完全な整列及び機械的衝撃又は振動に起因して偏心が存在するとき、相対回転の際に、容認できるコントラストを維持するには、放射状回折格子線の長さが短くなければならないことを意味する。このことは、エンコーダディスクに衝突する光学パワーのうち回折及び干渉を受ける割合が、エンコーダディスク直径が減少すると共に減少することを意味する。例えばマイクロモータにおけるように、ディスク直径が小さくなると、エンコーダディスクの平面に回折格子が形成されている技術の現状のセンサでは、利用可能な入射光学パワーの最適な使用の要件、及び高干渉コントラストの要件がますます矛盾する。更に、上述の文献に開示されているように、スプリアス移動又は偏心の影響を光学的に補償することを目指している技術の現状のセンサでは、測定中に排除しようとされる移動の影響が干渉コントラストを悪化させるので、回転測定というまさに最重要の目的が危険にさらされる。
文献DE 196 37 625 A1(発明の名称“Motor oder Generator mit zwei relativ zueinander beweglich gelagerten Teilen und einer Vorrichtung zum interferometrischen Messen eines Weges oder Drehwinkels”)から、回転棒上で円筒形回折格子を使用する回転センサが知られている。この文献は、回転棒又はシャフトの円筒形壁部に直接書き込まれた反射回折格子又はホログラムの回転を測定するための、2つの波面成形用平面回折格子を備えた外部光学式読取ヘッドを開示している。回転センサは、2つの波面成形用平面回折格子により分離して2つの収束ビームになる高発散ビームを発生させる光源を有する。その後、これらの2つの収束ビームは、円筒形回折格子の同じ地点に入射し、同じ出力方向に回折されてから前記2つの平面回折格子間に配置された光検出器に達する。"Cylindrical-type nanometer-resolution laser diffractive optical encoder", Applied Optics, Vol. 38, 1999, pp. 4743-4750では、Chi-Tang Hsieh及びChih-Kung Leeが、放射状回折格子により誘起される波面収差を補償するために、幾つかの光学素子により形成された2組の改良型望遠鏡及び波面成形手段を備えた複合型の外部読取ヘッドを開示している。この系における唯一の回折格子は、回転ディスクの側面に配置されている円筒形回折格子である。この単一の円筒形回折格子上において、2つの回折事象が相次いで起きるように、幾つかの光学素子が正確に配置されている。両方の設計とも、標準的な移動センサ読取ヘッドのデカルト幾何学形状を、円対称な回転物体の対称性に適合させているが、これにより光学系が複雑になり、光学的ハードウェアが大掛かりで非効率なものになっている。更に、両方の回転センサとも、それらの光学素子の任意の変位、特にこれらの光学素子のスプリアス移動又は微小回転、ならびに回転ディスク又は回転棒の偏心に対して非常に敏感である。
US 5,696,374は、請求項1の前文の特徴をもつ、線形の位置測定系のための光学式エンコーダを開示している。
EP 0 589 477 DE 38 36 703 DE 196 37 625 A1 US 5,696,374
Chi-Tang Hsieh and Chih-Kung Lee, "Cylindrical-type nanometer-resolution laser diffractive optical encoder", Applied Optics, Vol. 38, 1999, pp. 4743-4750
本発明の狙いは、容易に取付けができ、この回転センサが装備されている装置の前記回転部分の偏心、及びこの回転部分の、別の部分に対するスプリアス移動又は振動に対して比較的にさほど敏感でない、精密な光学式回折格子回転センサを提案することである。更に、本発明の目的は、マイクロモータ等の非常に小型のユニットと共に容易に使用できるような回転センサを提供することである。
このために、本発明は、回転センサであって、
- 光源と、
- 光検出器と、
- 全体的に円筒形、及び凸面状の第1側面を有する内側部材と、
- 全体的に円筒形、及び凹面状の第2側面を有する外側部材であって、前記第1及び第2側面の両方が、前記内側部材と前記外側部材との間で相対回転するための回転軸を規定し、この相対回転の角度をこの回転センサが測定することができる、同じ中心軸を有する外側部材と、
- その回折格子線を前記回転軸と平行にして前記第1側面に配置された少なくとも1つの第1回折格子と、
- その回折格子線を前記回転軸と平行にして前記第2側面に配置された少なくとも1つの第2回折格子と
を含み、
前記第1回折格子と前記第2回折格子とが互いを向いているように前記内側部材と外側部材とが配置され、前記第1回折格子及び第2回折格子のうちの一方は光を透過回折し、他方の回折格子は光を反射回折し、前記光源により与えられる前記光がまず、光を透過回折する前記回折格子に入射し、この光が回折されて第1及び第2回折次数になり(第1回折事象)、その後、回折されて前記第1及び第2回折次数になったこの光が、前記光をそれぞれ反射回折して第3及び第4回折次数にする他方の回折格子に入射し(第2回折事象)、最終的に、逆に回折されて前記第3及び第4回折次数になる前記光が、光を透過回折する前記回折格子に入射し、これらの第3及び第4回折次数がそれぞれ再度回折され、再結合されて再結合光を形成する(第3回折事象)ようにこの回転センサが配置されており、前記第1回折事象において同じ第1点から発生し、それぞれ第1及び第2方向に沿って伝播し、その後、前記第2回折事象の後にそれぞれ第3及び第4方向に沿って伝播する2つの光線が、実質、前記第3回折事象のときに介在する前記回折格子の同じ第2点に入射し、これらの光線が共に共通の第5方向に再結合して干渉するように、前記第1及び第2回折格子の周期、ならびに前記第1、第2、及び第3回折事象における前記回折次数が選択されており、前記第3回折事象の後に前記共通の第5方向に沿って伝播する前記再結合光が、最終的に、前記光検出器に少なくとも部分的に入射するように前記回転センサが更に配置され、この再結合光の強度変化を使用して、前記内側部材と前記外側部材との間の相対的角回転が求められる、回転センサに関連している。
本発明は、前記エンコーダディスクが非常に小さい状況であっても、高測定分解能による衝撃及び偏心に起因する干渉コントラスト減退のない前記利用可能な入射光パワーのほとんどを使用することができる。好適な変形において、本発明は、円筒波を使用することにより、円形物体の回転の円筒円対称性を十分活用する。好適な実施形態において、回転の効果とスプリアス移動に起因する影響とを分離して、唯一の回転を測定したり、必要な場合には前記スプリアス移動を特徴付けることもできる。
従って、第1の好適な実施形態において、上で開示した本発明の前記回転センサは更に、前記第3及び第4方向がそれぞれ前記第1及び第2方向と同一となり、前記第1回折事象における前記入射光と、前記第3回折事象における前記再結合光とが重なり合うように、リトロー条件において前記第1及び第2回折次数がそれぞれ+1次及び−1次透過次数にされ、前記第3及び第4回折次数が両方とも−1次反射次数にされることを特徴としている。
別の好適な実施形態において、上で開示した本発明の前記回転センサは、この回転センサが更に、前記光源から入来する光を前記第1回折事象前に前記回転軸に略垂直な平面内で偏向する結合手段を含み、前記光源により与えられる入射ビームが前記平面内で放射状に反射される結果、前記第1回折事象において、円筒波がその中心軸を前記回転軸上に整列させた状態で前記回折格子に衝突するように、前記結合手段が配置されていることを特徴としている。好適な変形において、前記入射ビームは前記結合手段に衝突する前に前記回転軸上で心合わせされ、前記円筒波は2πの角度幅全体にわたって延びて、光ディスク又は光リングを形成する。
更なる好適な実施形態において、上で開示した本発明の前記回転センサは、前記光検出器が前記第1及び第2回折格子のうちの一方に装着され、この一方の回折格子が、前記回転軸に対して直径方向に対向する少なくとも2つの構成部分を有し、他方の回折格子が、2πの角度幅全体にわたって延びる円筒形回折格子であり、前記光検出器が、前記少なくとも2つの直径方向に対向する回折格子構成部分によりそれぞれ回折される再結合光を受光するように配置されている少なくとも2つの別個のセグメントを有する、ことを特徴としている。好適な変形において、前記第1及び第2回折格子は両方とも、2πの角度幅全体にわたって延びる円筒形回折格子であり、前記光検出器は前記回転軸に対して直径方向に対向する2つのゾーンにおいて前記第1及び第2回折格子によりそれぞれ回折される再結合光を受光するように配置される少なくとも2つの別個のセグメントを有する。更なる好適な変形において、前記光検出器は、対向するセグメントの複数の対を規定する複数の角度セグメントを有し、対向するセグメントの各対は、前記回転軸に対して直径方向に対向する2つのゾーンにおいて前記第1及び第2回折格子により回折される再結合光を受光し、前記光検出器の対向するセグメントの任意の第1対に対応する、直径方向に対向する2つの第1ゾーンは、前記光検出器の対向するセグメントの任意のその他の対に対応する、直径方向に対向する2つの第2ゾーンに対して角度的にシフトされている。対向するセグメントの前記対の数は特に、3よりも大きい。
更なる好適な実施形態において、上で開示した本発明の前記回転センサは、その回折格子線を前記回転軸と平行にして前記第1又は第2側面に配置されている第3回折格子を更に含み、この第3回折格子が、前記第1及び第2回折格子のうち、前記同じ第1又は第2側面に配置された他方の回折格子に対して位相シフトされており、前記光検出器が、前記第3回折格子により回折される再結合光と、前記同じ第1又は第2側面に配置されている他方の回折格子により回折される再結合光とを受光するための異なるセグメントを有することを特徴としている。
最後に言及した好適な実施形態の変形において、前記第3回折格子と、前記同じ第1又は第2側面に配置された前記他方の回折格子とは上下に配置され、前記光検出器は、前記第3回折格子及び前記他方の回折格子によりそれぞれ回折される再結合光を受光するための隣接する2つの環状領域を有する。別の特定の変形において、前記第3回折格子と、前記同じ第1又は第2側面に配置された前記他方の回折格子とはそれぞれ、同じレベルの2組の回折格子セグメントにより形成され、前記回折格子セグメントの1組が、他方の組の前記回折格子セグメントの間に交互に介挿され、直径方向に対向する2つの回折格子セグメントが、前記2組のうちの同じ組に属する。
前記エンコーダディスクの表面で前記回転軸に直交する平面内に平面回折格子が規定されている高分解能回折干渉センサにおけるのとは異なり、本発明の前記円筒形回折格子により相対回転中に生成される次数間の干渉条件は、偏心の影響に対してほんの僅かにしか敏感ではない。前記光及び前記2つの回折格子の円筒対称性は、波面成形素子を用いることなしに干渉波面間の自然な一致及び重複を保証し、従って波面全体にわたる高コントラスト干渉を保証する。このことは、前記利用可能な入射光学パワーのほとんど全てが干渉過程に関与することを意味する。
本発明の前記回転センサは前記回転軸に沿った移動対称性を有するので、前記エンコーダディスク表面と平行な平面内に前記回折格子を有する技術の現状の装置におけるのとは異なり、前記波面間の干渉条件は軸座標とは無関係であり、スプリアス偏心及び移動の影響にほとんど依存しない。
干渉戻りビームの軸位置により、前記エンコーダプレートの周辺で発生する全ての情報を小面積の検出器アレイに集中させることができる。更に、本発明の前記回転センサの前記光源は、高い時間的コヒーレンスを必要としない。
本発明の前記回転センサは、同等の直径の入射ビームを受光する直径の非常に小さい高分解能エンコーダディスクに適用することができる。この場合、前記光源は単にコリメートLEDとすることができる。
前記同じ円筒形表面に、異なる周期又は異なる相対的位相ずれの幾つかの円筒形回折格子トラックを規定して、絶対符号化系、又は参照記号、又は回転信号の非退化型増分関数を得ることができる。
非限定的な例示である以下の詳細な説明において、本発明が更に記載される。この説明は、添付の図面を参照して行われる。
本発明の好適な第1実施形態による回転センサの上面図。 図1の回転センサの断面図。 図1の回転センサの変形の断面図。 スプリアス移動の影響の効果的な補償を可能にする、好適な第1実施形態の光検出器の図。 本発明による回転センサの別の実施形態の部分断面図。 本発明の好適な第2実施形態による、細分化された単一の回折格子トラックの回転センサの上面図。 スプリアス移動の影響の効果的な補償を可能にする、好適な第2実施形態の光検出器の図。 本発明の別の実施形態の略断面図。 図7の回転センサの部分上面図。
図1〜図3は、本発明の好適な第1実施形態を示す。透明エンコーダディスク1が、装置の内側部材を規定する。このディスクは、中心O、半径R、及び屈折率nを有し、埋込み型反射錐体22の形態の結合手段2を含む。このディスクは更に、その側面又はディスク壁部4に、好ましくは、回転軸Aと平行な回折格子線を備えたバイナリ型矩形状溝プロフィルの波形回折格子3を含み、この側面又はディスク壁部は全体的に円筒形、及び凸面状である。ディスク1の平面は軸Aに垂直である。回折格子3の周期ΛはΛ=RΛφ、ここにΛφは角周期(単位:ラジアン)である。
光源10により与えられる法線入射光ビーム又は光線Bが、点Pにて、軸Aに対してほぼ45°の角度を有する錐体22の表面に衝突し、透明エンコーダディスク1内の、回転軸Aに略垂直な平面内で放射状に反射する。エンコーダディスク壁部4上の点Dにて、ビームBは第1回折事象を受け、回折されて+1次及び−1次透過次数となる。回折されたこれらの2つの次数はそれぞれ、点Dから第1及び第2方向に沿って反射回折格子5へ向かって伝播する。その後、回折されたこれらの2つの+1次及び−1次透過次数は、装置の外側部材を規定する基板7の全体的に円筒形、及び凹面状で半径Rである側面又は壁部6に配置された、周期Λ=Λ/(2R)であるこの反射回折格子に衝突し、第2回折事象を受ける。この場合、これらの透過次数は両方とも、リトロー条件において−1次反射次数を保証する。反射回折格子5も回転軸Aと略平行な回折格子線を有し、その角周期はΛφ/2である。
条件Λ=Λ/(2R)は、R及びRが何であっても、回折格子3により回折される+1次及び−1次の入射が常に回折格子5への−1次リトロー入射であることを保証する。このことは、本発明のこの好適な実施形態の利点である。2つの回折格子の半径方向の間隔がRよりもはるかに小さい場合、回折格子5の周期Λは、回折格子3の周期Λの半分に近くなる。従って、前記第1及び第2方向に沿ってそれぞれ伝播する前記回折された2つの+1次及び−1次透過次数は、第2回折事象の後にそれぞれ第3及び第4方向に沿って帰着するが、この場合、第3及び第4方向は第1及び第2方向にそれぞれ一致する。更に、回折された2つの+1次及び−1次透過次数は再度、回折格子3に両方とも点Dにて入射し、第3回折事象を受け、第5の共通の方向で共に再結合して干渉する。本実施形態の場合、再結合光は透明ディスクを錐体22へ向かって逆に伝播する。
図1では、簡素化するために、PとDとの間に単一のビーム又は光線が略記されていることに留意すべきである。第1の変形において、ビームB(図2A及び図2Bに表す)はまず、回転軸A上に心合わせされたコリメートビームである。別の変形では、ビームBは軸A上にやはり心合わせされているが、その直交方向エネルギープロファイルが光リングを規定する。錐体22により反射した後、ディスク内を伝播する「ビーム」は、実際には、所与の厚さの、透明エンコーダディスク全体を満たす光シート又は光ディスクになる。従って、入射光は2つの回折格子3及び5により、2πにわたって均一に回折される。結合手段2が入射コリメート光ビームを透明ディスク内に反射させ、この光は中心軸が回転軸A上に整列した円筒波の形態で伝播する。従って、回折格子3に入射する光はこの回折格子と同じ円筒対称性を表す。
ここで、基板7は機械系の固定部分に装着されており、ディスク1は可動部分に装着されていると仮定する。一方で、測定されるのは相対回転であるので、それらの役割を交換してもよい。回折格子5上での−1次反射(第2回折事象)後、2つのビームは、回折格子3上の点Dにて再結合し、回折されて多数の回折次数になりディスク1内へ入る(第3回折事象)。特に、回折格子3のそれぞれの+1次及び−1次透過次数は放射状に再結合して干渉する。回折格子3の点Dから帰着する再結合光ビーム又は光線は、錐体22に点Pにて衝突する。従って、前記第1回折事象の入射光と前記第3回折事象の再結合光とは重なり合う。
戻り光により透明ディスク内を伝播される干渉光の光学パワーは、2つの回折ビーム間の相対的位相の関数である。2つの回折格子3及び5間の2つの回折ビームの光路は同一であるので、それらの間の光学位相差ΔΦは、回折格子3及び5間の相対的変位によってのみ引き起こされるのであり、即ち、ΔΦは内側部材と外側部材との間の相対回転の関数である。この光学位相差は、ΔΦ=2KΔφ=4KΔφとして与えられ、ここにK及びKは、回折格子5及び3の方位的なkベクトルのそれぞれのモジュール(K=2π/Λ及びK=2π/Λ)であり、Δφは、2つの回折格子3及び5間の相対的角回転(単位:ラジアン)である。
図2A及び図2Bに示すように、再結合された回折次数の光学パワーPcosは、再結合されたフィールドの二乗係数exp(jΔΦ/2)+exp(−jΔΦ/2)に比例しており、従って、(1+cos(ΔΦ))/2に比例している。相対回転の方向を求めるために、回折格子3を2つのサブ回折格子31及び32の形態で側面又は壁部4に並べて規定し(図2Aの変形を参照)、これらのサブ回折格子が、厳密には同じ周期Λを有するが、変位δΛだけ方位シフトされている結果、第2のサブ回折格子が、Pcosに対してπ/2だけ位相シフトされた再結合パワー信号Psinを送出し、Psinが(1+sin(ΔΦ))/2に比例していることが有利である。円筒形壁部4上の2つのサブ回折格子31及び32間の相対的シフトは、2つのパワー信号Pcos及びPsinが90°位相が異なることを前提とすれば、δΛ=Λ/16である。
図2Bの変形に示すように、シフトされた2つのサブ回折格子51及び52を、反射回折格子5により規定することもできる。この場合、90°位相が異なる2つのパワー信号Pcos及びPsinを得るための相対的シフトδΛは、δΛ=Λ/8である。90°の位相シフトを有する2つのサブ回折格子ではなく、120°の電気位相シフトを有する、シフト済みの3つのサブ回折格子を規定することが有利なことがある。
回折格子3での混合回折事象(第3回折事象)から戻る干渉波は、位相シフト済みの光学パワーである重畳された少なくとも2つの光シートから成る。これらの光シートは、錐体22により垂直に方向転換され、上部光シートに対応する中央コリメート光ビームと、下部光シートに対応する光リングとに変換されることになる。ビームスプリッタ8が、法線戻りビームを、画素アレイにより形成されている光検出器9に指向する。図3に示す光検出器9は、好ましくは、角度セグメント及びリングへと構成された多数の画素を含むという点で装置の円筒対称性を採用しており、従って、方位的、及び放射状に分解された光学パワー成分を分離測定することが可能になる。回転軸上で戻りビームが円筒対称性であることにより、2つの回折格子3及び5の相対運動についての必要な情報を全て検出できる単一の小型オプトASICを使用することができる。このことは、好適な第1実施形態の重要な利点である。錐体22により反射した後の、コリメート再結合光ビームの中心軸に対応するアレイの中心に対して直径方向に対向する複数のセグメントを規定する複数の角度セグメントにより再結合光を検出することは、偏心が存在するとき、及び衝撃に起因してスプリアス移動が発生するとき、特に重要である。このことは、本発明の更なる重要な利点である。一対の対向するセグメントが、回折格子3の、直径方向に対向する2つの構成部分から入来する光、即ち、回転軸Aに対して装置の直径方向に対向する2つのゾーンで回折格子3及び5により回折される光、を受光する。
回転軸に直交する平面内で回折格子が規定されている、技術の現状の高分解能回転センサにおけるのとは異なり、本装置において偏心及びスプリアス移動が発生しても、干渉コントラストは破滅的に減退しないのであり、このことは本発明の更なる重要な利点でもあるが、それでもやはり、回転測定誤差が生じる。これらの誤差は、直径方向に対向する角度セグメントにより光学パワーを同時に測定することにより求められて補償される。直径方向に対向する角度セグメントにより変位を「見る」と、回転に起因する変位の方向は同じだが、移動に起因する変位の方向は異符号となる。
図1の錐体22上の円は、図2A及び図2Bで規定される正弦光シートと余弦光シートとの間の分離を示す。光検出器の領域分割は、検出器アレイにおいて画素をデカルト配置にして電気的に、又は、検出エリアを専用の幾何学的レイアウトにすることにより光学的に、のいずれかで行われる一方、ディスク1は方位的に均一なままであり、セグメントのいかなる痕跡をも担持しない。外側の回折格子5及びその基板7が装置の可動部分に属する場合、ディスク1、ビームスプリッタ8、及び領域分割された検出器アレイ9の間には、良好な安定性が達成される。
次に、回転測定の際の、スプリアス移動誤差及び偏心誤差の影響を排除できるようにする手順を記載する。外側の回折格子5の振幅Δsのスプリアス移動が、ψに直交する方向で起こると仮定する。ψは、円筒形座標系の角座標の原点に対して規定される。偏心とは回折格子3及び5の中心の不一致と規定される。偏心の存在は、2つの回折格子間の時間非依存型の移動を意味する。回折格子5により回折格子3へと反射される2つの回折次数間では、回折格子5のスプリアス相対移動により、パワー干渉結果の位相シフトが生じる。このパワー位相シフトは、回折格子3の全ての点にて同一には「見え」ない。このパワー位相シフトは、回折格子3が角座標ψ=ψを有する点で、最大値であり2KΔsに等しく、2つの回折格子3及び5間には相対的接線変位がないことから、回折格子3が角座標ψ=ψ+π/2を有する点ではゼロである。従って、方位の横座標ψに設置された回折格子3の任意の点にて発生するスプリアス位相シフトは、2KΔs cos(ψ−ψ)である。90°位相が異なるPcos(Δφ,Δs,ψ−ψ)とPsin(Δφ,Δs,ψ−ψ)とにおける2つの信号を考慮すると(ここにΔφは、測定されるべき回折格子3及び5間の相対的な角度位置(単位:ラジアン)、Δsは、Oに置かれた円筒形座標系においてψに設定された直径に垂直に配向された長さ単位のスプリアス移動)、角座標ψの、1つの角度セグメント91におけるパワー信号は、
cosα1+cos(2KΔφ−2KΔs cos(ψ−ψ))
sinα1+sin(2KΔφ−2KΔs cos(ψ−ψ))
に比例しており、ここに、記号「α」は「比例」を意味しており、
直径方向に対向する角度セグメント92におけるパワー信号は
cosα1+cos(2KΔφ+2KΔs cos(ψ−ψ))
sinα1+sin(2KΔφ+2KΔs cos(ψ−ψ))
に比例している。
直径方向に対向する移動補償角度セグメント91及び92は各々、2つのフィールドを含む。フィールド91c及び92cは余弦信号を検出し、フィールド91s及び92sは正弦信号を検出する。セグメント91において検出される2つのパワー信号成分Pcos及びPsinと、セグメント92において検出される2つのパワー信号とにより、セグメント91及び92におけるパワー信号の位相Ξ91=2KΔφ+2KΔs cos(ψ−ψ)、及びΞ92=2KΔφ+2KΔs cos(ψ−ψ)をそれぞれ引き出すことができる。
直径方向に対向して測定される位相Ξ91及びΞ92を加算することにより、2倍の回転位相シフト2KΔφを引き出すことができ、また、必要な場合、対向するセグメントの各対においてΞ91及びΞ92を減算することにより、Δs及びψを特徴とするスプリアス相対的変位を完全に求めることができる。このような信号処理により、唯一の回転についての基本的な情報を与えるのに加え、機械的な欠点を完全に特徴付けることができる。移動振幅Δsが過度に大きいために生じ得るコントラスト減退を防止するために(次の段落を参照)、及びスプリアス移動の影響を求めることができるようにするために、対向するセグメントの対の数は、4個以上とすることが好ましい。実際に、角度セグメントは、有限の角度幅を有し、方位の横座標ψにて角度的に心合わせされる。角度セグメントにおけるPcos及びPsinの、ψへの厳密な依存関係は、上述したPcos及びPsinの式を、ψに沿ってセグメントの角度幅で積分すれば求まる。このような積分の代数的導出は以下に与えられる。一方で、セグメントの角度幅が小さく、例えば30°以下である場合、上のPcos及びPsinの式は、ψ依存関係の良好な近似を表す。
検出器アレイに当たるパワー全体を測定し、積分測定することにより場合によって行うことのできるものは他にもある。Pcos及びPsinを、
cosα1+sin(2KΔφ)sin(2KΔs cos(ψ−ψ))+cos(2KΔφ) cos(2KΔs cos(ψ−ψ))、
sinα1+cos(2KΔφ)sin(2KΔs cos(ψ−ψ))+sin(2KΔφ) cos(2KΔs cos(ψ−ψ))
と書き換え、ψに沿って2πで積分すると、以下の数学的関数に比例する、積分されたPcosパワーΠcosと、積分されたPsinパワーΠsinとが得られる:
Πcosα1+J(2KΔs) cos(2KΔφ)
Πsinα1+J(2KΔs) sin(2KΔφ)
ここに、Jは0次のベッセル関数である。
更に、積分された両方のパワーの式を減算及び加算すると、有用な式:
Πsin−ΠcosαJ(2KΔs)(sin(2KΔφ)−cos(2KΔφ))=(2)1/2(2KΔs)sin(2KΔφ−π/4))
Πsin+Πcosα2+(2KΔs)(sin(2KΔφ)+cos(2KΔφ))=2+(2)1/2(2KΔs)cos(2KΔφ−π/4))
が得られる。
従って、回転とスプリアス移動とが、別々の明確な関数依存関係を有することから、移動の影響と回転の影響の積分測定と分離が可能である。積分測定を好適に使用できるのは、高質な技巧により移動の影響が限定され、このことにより、引数2KΔs=2.405のときのベッセル関数Jの最初のゼロよりも2KΔsが著しく小さいことが保証され、有用な回転信号の減退が回避されるような場合である。一例として、外側の回折格子5が1マイクロメートル周期であり、従って回折格子のkベクトルがK=6.28μm−1であると仮定すれば、減退なしに積分検出できる移動振幅Δsは0.2μmよりも著しく小さくなければならず、このことで、技巧には非常に重大な要求がなされ、又は更なる進歩性が必要となる。
入射ビームがディスク全体を円形、及び対称的に照射している図2A及び図2Bにおける入射構成では、好ましくは、放射状又は方位的な偏光の入射ビームが要求される。方位的偏光分布が好適である。というのも、方位的偏光分布は、浅い溝を用いて100%の回折効率に近づけることが知られている−1次リトロー条件下に反射型回折格子5上でTM偏光にするからである。大型エンコーダディスクの場合、法線入射ビームは、軸Aを僅かに外れて結合手段2に衝突してエンコーダディスク1内に2πではなくディスクの一部の角度範囲のみに光を満たす反射ビームを引き起こすことがある。凹面状の反射回折格子5の寸法を制限し、ちょうど測定ビームの開口角と同じにすることも可能である。この場合、入力ビームの電界の偏光は、単に線形であり、好ましくは、錐体22に反射した後はディスクの平面と平行である。
円筒形回折格子3及び5は、射出成形若しくはUV又は熱エンボス加工により製造することができる。回折格子3は好ましくは略矩形の溝を備えるバイナリ型である。+1次及び−1次透過次数が、2つの回折格子間の空間に伝播することを保証するために、その周期Λは、少なくともλ/ngより大きくされる。この空間は、場合によって、屈折率ngの液体で満たすことができる。+3次及び−3次の回折次数の回折を防止するために、Λは、好ましくは3λ/nよりも小さくされる。従って、回折格子3は波長目盛回折格子であり、+1次及び−1次透過次数の最大回折効率のために、この波長目盛回折格子では、深さd及び線/空間比l/sを最適化しなければならない。一方で、最適化を開始するのに適切な値は、スカラー近似d=λ/(2(n−n))で与えられる。一例として、n=1.59(ポリカーボネート)、n=1(空気)、赤色半導体レーザ(λ=650nm)、周期Λ=1μmでは、空気中の±1次回折最大効率にとって最適な深さdは、両方の偏光(TE40%、及びTM45%)で約650nmであり、l/s比は50/50である。TM5%及びTE7%の偏光の場合、0次透過である。回折格子5は好ましくは、金属被覆されたバイナリ型回折格子である。回折格子3及び5間の間隔がそれらの半径よりもはるかに小さい場合、回折格子5の周期Λは、回折格子3の周期の半分に近い。複製技術により回折格子の製造を容易にするために、TM入射偏光を使用して、回折格子をかなり浅くして−1次リトロー入射の下に100%の回折効率に近づけることが好ましい。上の例を続けると、ディスク半径が12.5mmであり、回折格子3及び5間の細隙が100μmであると仮定すれば、周期Λは504nmである。線/空間の単比が50/50であり、回折格子深さが140nmでありアルミニウム被覆されていれば、TE偏光の−1次効率は20%未満にとどまるのに対して、86%の回折効率が得られる。
本発明の第1実施形態を、結合手段2としての金属錐体又は金属被覆錐体22に関して説明した。この錐体は、ディスクの基板に埋め込まれている。錐体22は好ましくは、その基部に、ディスク1を回転軸又はシャフトに固定するための手段23を含む。固定手段23は、スクリュー、又はねじを備えた穴、又はその他の任意の適切な固定素子とすることができる。
変形において、図4に示すように、Oにて心合わせされた円形の線と溝である回折格子24、及び円錐鏡25により、より一体化された平面的な結合手段が形成される。入射ビームがコリメートの場合にディスクの外に向かう第1回折次数が特に強くなるように、回折格子溝はブレーズド型にしている。より単純な解決策としては、入射ビームを中心Oへと僅かに集束させて、ディスクの外へ向かう回折次数が優先されるようにするということがある。円形回折格子24は好ましくは、反射型の種類のものであり、ディスク1の入射側とは反対側の面に規定される。このような結合回折格子は、結合した光シートを、ディスク1の表面と厳密に平行な方向で効果的に指向することができない。ディスク1内へと結合し、このディスク内にトラップされた波は、基板/空気の臨界角度よりも著しく大きい入射角度で伝播する。上述した条件下で2つの回折格子3及び5への回折を可能にするために、ディスク1の上面は、結合した光シートを回転軸に垂直な方向に方向転換するように、円錐鏡25を規定している。このようなディスクは、射出成形及びエンボス加工により容易に複製することが簡単である。
図5及び図6は、本発明の好適な第2実施形態を示す。固定部分と回転部分との間の取付け誤差、及び衝撃による影響はスプリアス移動だけではない。別の影響というのは、装置の可動部分の軸と固定部分との間の相対的な傾きである。図1〜図4に示す実施形態におけるこの傾きの影響というのは、回折格子3及び5の線間に非平行性を誘起することである。この非平行性は、コントラスト減退をもたらすことがあり、図2及び図4の正弦トラック51と余弦トラック52とが上下になっているので、これらのトラック間では位相シフトが90°変化する。90°位相が異なる条件に関する誤差を抑制するために、図5に示す単一のトラックの実施形態が提案される。図6上で示すように、この装置も、光検出器アレイを角度セグメントに領域分割することを活用している。回折格子5は、一様であり、第1実施形態の回折格子と同一である。回折格子5及びその基板7は、装置の回転部分に属する。この実施形態において、内側の回折格子3は、方位的に移動する角度セグメントからできている。回折格子セグメント35は1つおきに、その時計回り(又は反時計回り)に隣り合う回折格子セグメント36に近づけてΛ/16だけシフトされる。従って、回折格子3は、交互に介挿された2組のセグメントから成り、1組は、他方の組に対してΛ/16だけシフトされている。
ディスク1上の回折格子の領域分割は、図6に示す検出器アレイ90の領域分割と方位的に整列している。この実施形態において、ディスク1、ビームスプリッタ8、及び検出器アレイ90は、装置の固定部分に属する。検出器アレイ90は、単一のフィールドに隣接する角度セグメント93c、93sに分割されており、これらの角度セグメント93c、93sは、直径方向に対向して設置されている対応する移動補償セグメント94s及び94cと共に余弦関数及び正弦関数を検出する。図5では、図面を明確にするために、表されているセグメントの数は意図的に制限されている。実際の装置では、より良好に移動の影響を分解するために、セグメントの数はこれよりも多い。対向するセグメントの対の総数は、好ましくは8と等しいか又は8よりも大きい。位相シフトされたパワー信号間での干渉を防止するために、隣接する回折格子セグメントは、回折格子のない狭い死角を間に有する。この隔離は、検出器アレイ90上で隣接するセグメント間に死角95を規定することによっても達成することができる。2つのパワー信号間の90°位相が異なるということは唯一のトラック設計ではなく、3組のセグメントを交互に介挿することによって、120位相シフトされたパワー信号を得ることもできる。
図7及び図8上には、本発明の更なる実施形態を示す。この実施形態は、内側部材111の側面に配置されている回折格子103が光を反射回折し、ここでは2つの素子117A及び117Bにより形成される外側部材の側面に配置されている回折格子105が光を透過回折するということによって、記載された他の実施形態と基本的に相違している。従って、この所与の変形で2つの発光ユニット110A及び110Bにより形成される光源により与えられる光が、まず透明外側素子117A及び117Bに伝播し、上下が逆の円錐鏡120により、回転軸Aに略垂直な平面内で偏向される。この平面内で、光は、中心軸が回転軸上で整列している円筒波により形成され、この円筒波は外側回折格子に向かって収束しており、この外側回折格子は、前記光を回折して+1次及び−1次透過次数にする。その際、光は内側回折格子に衝突する。内側回折格子は、前記+1次及び−1次透過次数に沿って伝播する入射光を回折して、リトロー条件においてこれらの両方を−1次反射次数にする。更に、帰着する2つの回折ビームは、前記外側回折格子上への更なる回折事象を受け、これらの回折ビームは、共通の放射状の方向で再結合し干渉する。再結合光は、上下が逆の円錐鏡により反射し、その後、外側素子117A及び117Bにそれぞれ関連づけられている2つのビームスプリッタ108A及び108Bを介して光検出器ユニット109A及び109Bに指向される。
十分に広い環状セグメントにおいて光が拡張するようにするために、各発光ユニットにより与えられる光ビームは、コリメートされ、ディスク111に対して接線方向に拡張される。小さいモータであれば、例えば、2πの角度全体にわたって延びる、従って、回転軸上で心合わせされた上下が逆の円錐鏡を2πの角度全体にわたって規定する、単一の環状片により外側部材を形成することができよう。光源は、幾つかの発光ダイオードが環状片の上方で円形に配置されている単一のユニットにより、又は、発生した光ビームを拡張する光学的手段に関連づけられている中央ユニットにより、外側部材の上下が逆の円錐鏡の方向に伝播する環状光リングを成形することによって形成することができよう。反射後、光は、外側回折格子の方向に伝播する同心の円筒波により規定される光リングを形成する。光検出器はリングにより形成し、このリングの内側の側壁に、領域分割されたゾーンを配置することができよう。他の実施形態におけるように、2つの回折格子のうちの一方は、位相シフトされている2つのサブ回折格子により形成され、光検出器は、これらの2つのサブ回折格子からそれぞれ入来する再結合光を受光するための、分離されたセグメントを有する。光源及び光検出器の位置は上下を逆にできることに留意すべきである。
この最後の実施形態において、内側ディスクは、回転部分の棒又はシャフトに置換することができよう。この最後の実施形態の利点とは、内部領域が、回転センサにより使われずに残っているので、このような回転センサの中央領域にシャフトを通すできることである。

Claims (14)

  1. センサであって、
    - 光源(10)と、
    - 光検出器(9)と、
    - 内側部材(1)と、
    - 外側部材(7)と、
    - 前記内側部材(1)に配置されている少なくとも1つの第1回折格子(3;31、32)と、
    - 前記外側部材(7)に配置されている少なくとも1つの第2回折格子(5;51、52)と
    を含み、
    - 前記第1回折格子と前記第2回折格子とが互いを向いているように前記内側部材と外側部材とが配置され、前記第1回折格子及び第2回折格子のうちの一方は光を透過回折し、他方の回折格子は光を反射回折し、前記光源により与えられる前記光がまず、光を透過回折する前記回折格子に入射し、該光が回折されて第1及び第2回折次数になり(第1回折事象)、その後、回折されて前記第1及び第2回折次数になった該光が、前記光をそれぞれ反射回折して第3及び第4回折次数にする他方の回折格子に入射し(第2回折事象)、最終的に、逆に回折されて前記第3及び第4回折次数になる前記光が、光を透過回折する前記回折格子に入射し、これらの第3及び第4回折次数がそれぞれ再度回折され、再結合されて再結合光を形成する(第3回折事象)ように該センサが配置されており、前記第1回折事象において同じ第1点から発生し、それぞれ第1及び第2方向に沿って伝播し、その後、前記第2回折事象の後にそれぞれ第3及び第4方向に沿って伝播する2つの光線が、実質、前記第3回折事象のときに介在する前記回折格子の同じ第2点に入射し、これらの光線が共に共通の第5方向に再結合されて干渉するように、前記第1及び第2回折格子の周期、ならびに前記第1、第2、及び第3回折事象における前記回折次数が選択されており、前記第3回折事象の後に前記共通の第5方向に沿って伝播する前記再結合光が、最終的に、前記光検出器に少なくとも部分的に入射するように前記センサが更に配置され、該再結合光の強度変化を使用して、前記内側部材と前記外側部材との間の相対運動が求められる、センサにおいて、前記内側部材(1)が、表面が全体的に円筒形、及び凸面状である、第1回折格子(3;31、32)を備えた第1側面(4)を有し、前記外側部材(7)が、表面が全体的に円筒形、及び凹面状である、第2回折格子(5;51、52)を備えた第2側面(6)を有し、前記第1及び第2側面の両方が、前記内側部材と前記外側部材との間で相対回転するための回転軸(A)を規定し、該相対回転の角度を前記再結合光の強度変化によって該回転センサが測定することができる、同じ中心軸を有し、前記第1回折格子(3;31、32)が、回折格子線を前記回転軸と平行にして配置され、前記第2回折格子(5;51、52)が、回折格子線を前記回転軸と平行にして配置されていることを特徴としており、
    前記回転センサが、前記光源から入来する光を前記第1回折事象前に前記回転軸に略垂直な平面内で偏向する結合手段(2)を含み、前記光が前記平面内で放射状に反射される結果、前記第1回折事象において、それらの円筒波がその前記中心軸を前記回転軸上に整列させた状態で前記第1回折格子に衝突するように、前記結合手段が配置されていることを更に特徴とするセンサ。
  2. 請求項1に記載の回転センサであって、前記第3及び第4方向がそれぞれ前記第1及び第2方向と同一となり、前記第1回折事象における前記入射光と、前記第3回折事象における前記再結合光とが重なり合って放射状に伝播するように、リトロー条件において前記第1及び第2回折次数がそれぞれ+1次及び−1次透過次数にされ、前記第3及び第4回折次数が両方とも−1次反射次数にされることを特徴とする回転センサ。
  3. 請求項1及び2のいずれか1項に記載の回転センサであって、前記入射ビームが、前記結合手段に衝突する前に前記回転軸上で心合わせされ、前記円筒波は、2πの角度幅全体にわたって延びて、光ディスク又は光リングを形成することを特徴とする回転センサ。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の回転センサであって、前記光を透過回折する前記回折格子が前記第1回折格子であり、前記光を反射回折する前記回折格子が前記第2回折格子であることを特徴とする回転センサ。
  5. 請求項4に記載の回転センサであって、前記第1回折事象において前記第1回折格子に入射する前記光が中を伝播する透明ディスク(1)により、前記内側部材が形成されることを特徴とする回転センサ。
  6. 請求項4又は5に記載の回転センサであって、前記結合手段が、前記回転軸上で心合わせされた円錐鏡(22)により形成され、該円錐鏡が、前記回転軸との45°の角度をほぼ規定し、前記光源が、前記円錐鏡に衝突する前に該回転軸と平行に伝播する入射ビームを発生させ、前記再結合光が、前記円錐鏡に逆に伝播し、そこで前記回転軸の方向へ反射して、ビームスプリッタ(8)により前記光検出器の方向に更に偏向することを特徴とする回転センサ。
  7. 請求項4又は5に記載の回転センサであって、前記結合手段が、前記回転軸上で心合わせされた円形の線と溝である平面形回折格子(24)により形成され、前記光源が、前記平面形回折格子に衝突する前に該回転軸と平行に伝播する入射ビームを発生させることを特徴とする回転センサ。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の回転センサであって、前記光検出器が前記第1及び第2回折格子のうちの一方に装着され、該一方の回折格子が、前記回転軸に対して直径方向に対向する少なくとも2つの構成部分を有し、他方の回折格子が、2πの角度幅全体にわたって延びる円筒形回折格子であり、前記光検出器が、少なくとも2つの別個のセグメント(91、92;93c、94c;93s、94s)を有し、該セグメントが、前記少なくとも2つの直径方向に対向する回折格子構成部分によりそれぞれ回折される再結合光を受光するように配置されていることを特徴とする回転センサ。
  9. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の回転センサであって、前記第1及び第2回折格子が両方とも、2πの角度幅全体にわたって延びる円筒形回折格子であり、前記光検出器が少なくとも2つの別個のセグメント(91、92;93c、94c;93s、94s)を有し、該セグメントが、前記回転軸に対して直径方向に対向する2つのゾーンにおいて前記第1及び第2回折格子によりそれぞれ回折される再結合光を受光するように配置されていることを特徴とする回転センサ。
  10. 請求項9に記載の回転センサであって、前記光検出器が対向するセグメントの複数の対を規定する複数の角度セグメントを有し、対向するセグメントの各対が、前記回転軸に対して直径方向に対向する2つのゾーンにおいて前記第1及び第2回折格子により回折される再結合光を受光し、前記光検出器の対向するセグメントの任意の第1対に対応する、直径方向に対向する2つの第1ゾーンが、前記光検出器の対向するセグメントの任意の他の対に対応する、直径方向に対向する2つの第2ゾーンに対して角度的にシフトされることを特徴とする回転センサ。
  11. 請求項10に記載の回転センサであって、対向するセグメントの前記対の数が3よりも大きいことを特徴とする回転センサ。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の回転センサであって、該回転センサが、回折格子線を前記回転軸と平行にして前記第1又は第2側面に配置されている第3回折格子(32;52;36)を更に含み、該第3回折格子が、前記第1及び第2回折格子のうち、前記同じ第1又は第2側面(4又は6)に配置された他方の回折格子(31;51;35)に対して位相シフトされており、前記光検出器が、前記第3回折格子により回折される再結合光と、前記同じ第1又は第2側面に配置されている前記他方の回折格子により回折される再結合光とを受光するための異なるセグメント(91c、92c、及び91s、92s)を有することを特徴とする回転センサ。
  13. 請求項12に記載の回転センサであって、前記第3回折格子(32;52)と、前記同じ第1又は第2側面に配置された前記他方の回折格子(31;51)とが上下に配置され、前記光検出器が、前記第3回折格子及び前記他方の回折格子によりそれぞれ回折される再結合光を受光するための隣接する2つの環状領域を有することを特徴とする回転センサ。
  14. 請求項12に記載の回転センサであって、前記第3回折格子(36)と、前記同じ第1又は第2側面(4)に配置された前記他方の回折格子(35)とがそれぞれ、同じレベルの2組の回折格子セグメント(36、35)により形成され、前記回折格子セグメントの1組が、他方の組の前記回折格子セグメントの間に交互に介挿され、直径方向に対向する2つの回折格子セグメントが、前記2組のうちの同じ組に属することを特徴とする回転センサ。
JP2010053238A 2009-03-27 2010-03-10 円筒形回折格子の回転センサ Pending JP2010230667A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09100204 2009-03-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010230667A true JP2010230667A (ja) 2010-10-14

Family

ID=41514971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010053238A Pending JP2010230667A (ja) 2009-03-27 2010-03-10 円筒形回折格子の回転センサ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8345259B2 (ja)
EP (1) EP2233892B1 (ja)
JP (1) JP2010230667A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019515320A (ja) * 2016-05-03 2019-06-06 アルゲス ゲーエムベーハー 光学回転角測定システム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011152076A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 株式会社安川電機 ロータリエンコーダ、ロータリモータ及びロータリモータシステム
DE102011081879A1 (de) * 2010-11-03 2012-05-03 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Optische Winkelmesseinrichtung
JP5695410B2 (ja) * 2010-12-20 2015-04-08 株式会社ミツトヨ 角度検出装置およびその偏心量推定方法
CN102650535B (zh) * 2011-02-23 2014-07-02 中国科学院西安光学精密机械研究所 一种消除震动对增量式光学编码器测量影响的方法
DE102011075286A1 (de) 2011-05-05 2012-11-08 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Optische Positionsmesseinrichtung
EP2607847B1 (en) 2011-12-19 2017-02-01 Kabushiki Kaisha TOPCON Rotation angle detecting apparatus and surveying instrument
JP6055179B2 (ja) * 2011-12-19 2016-12-27 株式会社トプコン 回転角検出装置及び測量装置
CN106104318B (zh) * 2014-04-09 2019-05-03 拉姆伯斯公司 低功率图像改变检测器
ES2741848T3 (es) * 2016-09-02 2020-02-12 Abb Schweiz Ag Sensor interferométrico de tensión con compensación de errores
TWI648520B (zh) 2016-10-21 2019-01-21 財團法人工業技術研究院 光學編碼裝置
US10302466B2 (en) 2017-06-29 2019-05-28 Mitutoyo Corporation Contamination and defect resistant optical encoder configuration including first and second illumination source diffraction gratings arranged in first and second parallel planes for providing displacement signals
US10295648B2 (en) 2017-06-29 2019-05-21 Mitutoyo Corporation Contamination and defect resistant optical encoder configuration including a normal of readhead plane at a non-zero pitch angle relative to measuring axis for providing displacement signals
US10295378B2 (en) 2017-06-29 2019-05-21 Mitutoyo Corporation Contamination and defect resistant optical encoder configuration outputting structured illumination to a scale plane for providing displacement signals
US10648838B2 (en) 2017-06-29 2020-05-12 Mitutoyo Corporation Contamination and defect resistant rotary optical encoder configuration including a rotary scale with yawed scale grating bars and structured illumination generating arrangement with a beam deflector configuration
CN113280762B (zh) * 2021-06-29 2022-10-11 杭州精稳科技有限责任公司 一种圆光栅电子同轴调试方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3770970A (en) * 1972-03-15 1973-11-06 Trump Ross Ind Controls Inc Shaft angle encoder
SE402355B (sv) * 1976-10-15 1978-06-26 Bergkvist Lars A Anordning for indikering av en vinkel eller en vinkelhastighet
DE3836703A1 (de) 1988-10-28 1990-05-03 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Winkelmesseinrichtung
JPH05256666A (ja) * 1992-03-13 1993-10-05 Canon Inc ロータリーエンコーダー
JP3478567B2 (ja) 1992-09-25 2003-12-15 キヤノン株式会社 回転情報検出装置
JP3158878B2 (ja) * 1994-07-28 2001-04-23 松下電器産業株式会社 光学式エンコーダ
DE19637625A1 (de) 1996-09-16 1998-03-26 Bosch Gmbh Robert Motor oder Generator mit zwei relativ zueinander beweglich gelagerten Teilen und einer Vorrichtung zum interferometrischen Messen eines Weges oder Drehwinkels
IL141536A (en) * 1998-08-21 2005-07-25 Olivier M Parriaux Device for measuring translation, rotation or velocity via light beam interference
US6903661B1 (en) * 2003-12-15 2005-06-07 Optindex Co., Ltd. Photoconductive encoder wheel
JP4724496B2 (ja) * 2005-08-29 2011-07-13 キヤノン株式会社 光学式エンコーダ
US7566863B2 (en) * 2006-10-16 2009-07-28 Chang Christopher C Optical encoder with diffractive encoder member

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019515320A (ja) * 2016-05-03 2019-06-06 アルゲス ゲーエムベーハー 光学回転角測定システム
JP7019672B2 (ja) 2016-05-03 2022-02-15 アルゲス ゲーエムベーハー 光学回転角測定システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20100245841A1 (en) 2010-09-30
EP2233892A1 (en) 2010-09-29
US8345259B2 (en) 2013-01-01
EP2233892B1 (en) 2015-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010230667A (ja) 円筒形回折格子の回転センサ
US4868385A (en) Rotating state detection apparatus using a plurality of light beams
US8687202B2 (en) Displacement detecting device
US5101102A (en) Rotary encoder having a plurality of beams emitted by a diffraction grating
JP2005106827A (ja) 変位測定装置
JP2017219322A (ja) 変位検出装置
US5017777A (en) Diffracted beam encoder
JPS62200225A (ja) ロ−タリ−エンコ−ダ−
KR100531693B1 (ko) 광학식 변위측정장치
JPH0781883B2 (ja) エンコーダー
JPS62204126A (ja) エンコ−ダ−
JPH07119626B2 (ja) ロータリーエンコーダー
JPS61212728A (ja) ロ−タリ−エンコ−ダ−
JPH0462003B2 (ja)
JP2683098B2 (ja) エンコーダー
JPS62163919A (ja) ロ−タリ−エンコ−ダ−
JPS62204125A (ja) エンコ−ダ−
JPS62201313A (ja) ロ−タリ−エンコ−ダ−
JPS62204127A (ja) エンコ−ダ−
JPH07119625B2 (ja) 変位検出装置
JPS62200219A (ja) エンコ−ダ−
JPS62204124A (ja) エンコ−ダ−
JPH0473732B2 (ja)
JPS62200222A (ja) ロ−タリ−エンコ−ダ−
JPH045349B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100615