JP2010225702A - 熱電発電システム - Google Patents

熱電発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010225702A
JP2010225702A JP2009069099A JP2009069099A JP2010225702A JP 2010225702 A JP2010225702 A JP 2010225702A JP 2009069099 A JP2009069099 A JP 2009069099A JP 2009069099 A JP2009069099 A JP 2009069099A JP 2010225702 A JP2010225702 A JP 2010225702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
thermoelectric
heat pipe
thermoelectric element
generation system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009069099A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Mizukoshi
裕治 水越
Megumi Masui
芽 増井
Yutaka Murata
豊 村田
Takeshi Toyoda
丈紫 豊田
Kazuhiro Shimada
一裕 嶋田
Naoya Sasaki
直哉 佐々木
Hiroyuki Tabata
裕之 田畑
Shizuo Nakamura
静夫 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ACTREE Corp
Original Assignee
ACTREE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ACTREE Corp filed Critical ACTREE Corp
Priority to JP2009069099A priority Critical patent/JP2010225702A/ja
Publication of JP2010225702A publication Critical patent/JP2010225702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

【課題】熱源として、水蒸気の液化潜熱を有効利用するのに適しており、ヒートパイプの受熱部の集熱効率が高く、熱電素子モジュールから安定した電力の出力が可能な熱電発電システムの提供。
【解決手段】ヒートパイプの放熱部11bに連結した集熱体13と、集熱体の片面又は両面に、一方の面を接触配置した熱電素子モジュール16,17と、熱電素子モジュールの他方の面に接触配置した冷却体15とを備え、ヒートパイプの受熱部11aに複数の集熱フィン12を連結したことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明はヒートパイプと熱電素子モジュールとを組み合せた新規熱電発電システムに関する。
熱電素子モジュールは一対の電極の間にp型熱電素子とn型熱電素子とを縦横に直列に配列し、一対の電極間に温度差を設けることで電力を出力することができるもので各種熱電材料が提案されている。
一方、ヒートパイプは内部に作動流体を有し、一方は外部の熱を受熱し作動流体が蒸発する受熱部を形成し、他方は外部に熱を放熱し作動流体が凝縮する放熱部を有し、金属等の熱伝導に比較して、優れた熱移動特性を有していることが知られている。
このようなヒートパイプの特性を利用して、ヒートパイプと熱電素子モジュールを組み合せた熱電発電システムはこれまでにもいくつかが提案されている。
例えば特許文献1は排ガス等の熱流体路中に熱電素子を配設し、この熱電素子の低温側に平板型ヒートパイプの蒸発部(受熱部)を貼り合せ、このヒートパイプの凝縮部(放熱部)を熱流体路の外部に引き出し、冷却装置に連結した熱電発電システムを開示する。
特許文献2にはヒートパイプの受熱部を高温側に配置し、放熱部に熱電素子の高温側を接触させ、当該熱電素子の低温側を冷却する熱電発電装置を開示する。
しかし、特許文献1に開示する技術は、熱電素子自体を高温流体中に配置したものであるため、熱電素子の高温側と低温側の温度差を充分にとることができないものである。
また、特許文献2に開示する技術は上記とは逆にヒートパイプの放熱部に熱電素子モジュールの高温側を接触させるものであるが、ヒートパイプの受熱部を熱源側に単に棒状に配置したものであるため、集熱効果が低いものである。
特開平11−215867号公報 特開平11−41863号公報
本発明は、ヒートパイプの受熱部の集熱効率が高く、熱電素子モジュールから安定した電力の出力が可能な熱電発電システムの提供を目的とする。
特に熱源として、水蒸気の液化潜熱を有効利用するのに適している。
本発明に係る熱電発電システムは、ヒートパイプの放熱部に連結した集熱体と、集熱体の片面又は両面に、一方の面を接触配置した熱電素子モジュールと、熱電素子モジュールの他方の面に接触配置した冷却体とを備え、ヒートパイプの受熱部に複数の集熱フィンを連結したことを特徴とする。
ここで、ヒートパイプとしてはパイプ状の本体部の内部に作動流体が封止され、一方に作動流体の蒸発部を有し、他方にこの作動流体の凝縮部を有し、蒸発部と凝縮部が断熱部で連結されている各種タイプのヒートパイプを使用することができる。
本発明においてはヒートパイプの蒸発部が受熱部として作用し、凝縮部が放熱部として作用する。
熱源から効率よく、熱を回収するには、ヒートパイプの受熱部の集熱力を向上させるのがよく、本発明ではヒートパイプの受熱部に複数の集熱フィンを連結したものである。
集熱フィンは表面積比が高いフィンであれば各種形状のフィンを採用することができる。
例えばフィンの形状は、リボン状,円盤状でもよく、四角形,多角形等の角形板でもよい。
密度が高くなるように集熱フィンを配設するには、集熱フィンは薄板状のプレート体であり、当該ヒートパイプの受熱部であって軸方向とは概ね直角方向に複数のプレート体を概ね平行に配置するのが好ましい。
一方、ヒートパイプの受熱部で効率よく集熱した熱はヒートパイプを移動し、熱電素子モジュールの一方の面を接触させた集熱体を加熱する。
従って、速やかにヒートパイプの放熱部からこの集熱体に熱移動させるには、集熱体はヒートパイプの径よりも厚みのあるプレート体であり、ヒートパイプの放熱部を、熱電素子モジュールの接触面と概ね平行になるように当該集熱体に埋設してあるとよい。
本発明に係る熱電発電システムにおいては、熱源側に複数の集熱フィンを連結したヒートパイプの受熱部を配置したことにより、各種流体路中にこの受熱部を配置することができる。
その中でも本発明者らの実験により、水蒸気中にヒートパイプの上記受熱部を配置すると気体の水蒸気が集熱フィンに触れると結露し、そのときの液化潜熱が速やかに集熱フィンを経由してヒートパイプ中を熱移動することが明らかになった。
水蒸気は常圧水蒸気のみならず加圧水蒸気でもよいが、液化潜熱を有効利用するには加圧力は1MPa以下、好ましくは0.5MPa以下がよい。
水蒸気の液化潜熱を利用するには一般的に200℃以下なので、250℃以下で高い熱電変換性能を示す熱電素子が好ましく、p型熱電変換素子、n型熱電変換素子、及びそれらの端面を電極にて連結したπ型構造の熱電素子を利用でき、例えば現在市販されているBi−Te系の熱電素子モジュールを活用できる。
液化潜熱を効率よく回収するのは、集熱フィンは、鉄,銅,アルミ等の熱伝導率の高いものがよく、集熱フィンとヒートパイプの受熱部の接触面積は大きい方が望ましい。
例えば、薄板状のプレート体にヒートパイプを挿入する貫通穴を空け、穴の縁に折り曲げ部を形成し、ろう付け等に接合することで接触面積を大きくとるのもよい。
本発明においては、ヒートパイプの放熱部を集熱体に埋め込み連結し、このヒートパイプの受熱部に複数の集熱フィンを連結したことにより、熱源流体中の熱を効率よく回収でき、安定した電力を得ることができる。
特に熱源流体として水蒸気を用いると気体の水蒸気が集熱フィン接触し、液化することで大きな潜熱を回収できる。
また、液化した水は気体の蒸気に比較して体積が著しく小さくなるので、その周囲が負圧になり新たな水蒸気が集熱フィンに廻り込んでくるので集熱効力が高い。
さらには液化した水は集熱フィンから落下するので、流体が滞留することもない。
本発明に係る熱電発電システムの要部図を示す。
本発明に係る発電システム例を図1に基づいて以下説明するが、本発明はこれに限定されない。
ヒートパイプ11の放熱部11bを銅,アルミ等の熱伝導性集熱体13に埋設してある。
集熱体13は、ヒートパイプ11の径よりも厚みのあるプレート形状になっていて、その両面に、熱電素子モジュール16,17の一方の面を接触配置し、熱電素子モジュールの他の面は冷却体14,15を接触配置してある。
なお、熱電素子モジュールは集熱体13の片面のみの接触配置しても良い。
図1は紙面の手前から奥側に向けた深さ方向の側面に熱電素子モジュール16,17及び冷却体14,15を接触配置した例になっていて、ヒートパイプ11は複数本をこの深さ方向上下に配置することができる。
熱電素子モジュール16は、これまで提案されている多くの熱電材料を用いたものを採用することができるが、現在市販されていて250℃以下で高性能といわれているBi−Te系の素子を用いることができる。
熱電素子モジュール16,17は各素子を直列接続し、端子部からリード線(16a、16b)、(17a,17b)を取り出し、電力を得る。
冷却体14,15は、熱電素子モジュールの低温側を形成し、集熱体13に接触している高温側との間に温度差を生じさせる役割を有し、本実施例は中が空洞のプレート状の冷却体14中に、水等の冷媒を給入口14a,15aから導入し、排水口14b,15bから回収循環する例となっている。
なお、冷却機能を有する限りにおいて構造は限定されない。
熱電素子モジュール15,16と、集熱体13及び冷却体14,15の接触面は銀ペーストや伝熱グリースを塗布し、伝熱効率を高めるとよい。
図1中、符号18はフランジを示し、水蒸気等の流体が流れる流路の側壁1に取付やすくしたもので、必ずしも必要ではない。
ヒートパイプ11の受熱部11aには、プレート状の集熱フィン12をヒートパイプの軸方向とは概ね直角方向に複数枚概ね平行にろう付けで取り付けた例になっている。
次に本発明に係る熱電発電システムを用いて発電評価を実施したので以下説明する。
一辺12cmの正方形の銅製からなる集熱体に4本のヒートパイプの放熱部を埋設連結し、4本のヒートパイプの受熱部にはそれぞれ直径9cmの円形フィン16枚をヒートパイプの軸方向に平行にろう付け接合した。
熱電素子モジュールは、ビスマス・テルル系発電サーモモジュール(128対素子,TMG−127−2.0−1.6,SCTB NORD社)を用いた。
一枚50×50×3.8mmの大きさの上記熱電素子モジュールを集熱体の片面に4枚、直列に連結して配置した。
モジュール基板の低温側は、鉄製の冷却槽を貼り合せ、この冷却槽に水を流し冷却した。
集熱フィンはボイラーからの大気に開放した水蒸気に接触させた。
その結果、10V,約10Wの電力を得た。
11 ヒートパイプ
11a 受熱部
11b 放熱部
12 集熱フィン
13 集熱体
14 冷却体
15 冷却体
16 熱電素子モジュール
17 熱電素子モジュール

Claims (5)

  1. ヒートパイプの放熱部に連結した集熱体と、集熱体の片面又は両面に、一方の面を接触配置した熱電素子モジュールと、熱電素子モジュールの他方の面に接触配置した冷却体とを備え、ヒートパイプの受熱部に複数の集熱フィンを連結したことを特徴とする熱電発電システム。
  2. 前記集熱フィンは薄板状のプレート体であり、当該ヒートパイプの受熱部であって軸方向とは概ね直角方向に複数のプレート体を概ね平行に配置したことを特徴とする請求項1記載の熱電発電システム。
  3. 集熱体はヒートパイプの径よりも厚みのあるプレート体であり、ヒートパイプの放熱部を、熱電素子モジュールの接触面と概ね平行になるように当該集熱体に埋設してあることを特徴とする請求項1又は2記載の熱電発電システム。
  4. 熱電素子モジュールは、p型熱電変換素子、n型熱電変換素子、及びそれらの端面を電極にて連結するπ型構造であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の熱電発電システム。
  5. ヒートパイプの受熱部に配設した集熱フィンを水蒸気流体中に配置することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の熱電発電システム。
JP2009069099A 2009-03-19 2009-03-19 熱電発電システム Pending JP2010225702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009069099A JP2010225702A (ja) 2009-03-19 2009-03-19 熱電発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009069099A JP2010225702A (ja) 2009-03-19 2009-03-19 熱電発電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010225702A true JP2010225702A (ja) 2010-10-07

Family

ID=43042616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009069099A Pending JP2010225702A (ja) 2009-03-19 2009-03-19 熱電発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010225702A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012085430A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Actree Corp 熱電発電利用システム
JP2014525226A (ja) * 2011-06-29 2014-09-25 ローズマウント インコーポレイテッド ワイヤレスデバイス用一体型熱電発電装置
CN109860383A (zh) * 2017-11-30 2019-06-07 恒怡能源科技股份有限公司 废热回收发电的热电模块

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02238104A (ja) * 1989-03-09 1990-09-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸気タービン発電プラント
JPH09293907A (ja) * 1996-04-24 1997-11-11 Science & Tech Agency 熱電発電モジュールの取り付け構造および取り付け方法
JP2001326394A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Tokyo Gas Co Ltd 電気絶縁膜を有する熱電発電素子モジュール

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02238104A (ja) * 1989-03-09 1990-09-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸気タービン発電プラント
JPH09293907A (ja) * 1996-04-24 1997-11-11 Science & Tech Agency 熱電発電モジュールの取り付け構造および取り付け方法
JP2001326394A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Tokyo Gas Co Ltd 電気絶縁膜を有する熱電発電素子モジュール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012085430A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Actree Corp 熱電発電利用システム
JP2014525226A (ja) * 2011-06-29 2014-09-25 ローズマウント インコーポレイテッド ワイヤレスデバイス用一体型熱電発電装置
JP2017127186A (ja) * 2011-06-29 2017-07-20 ローズマウント インコーポレイテッド ワイヤレスデバイス用一体型熱電発電装置
CN109860383A (zh) * 2017-11-30 2019-06-07 恒怡能源科技股份有限公司 废热回收发电的热电模块

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mochizuki et al. A review of heat pipe application including new opportunities
Karthick et al. Evaluation of solar thermal system configurations for thermoelectric generator applications: A critical review
JP2009141079A (ja) 熱電素子モジュール
US20070095379A1 (en) Thermoelectric generator
CN201226636Y (zh) 一种带有蒸发腔体的液冷散热装置
US9170058B2 (en) Heat pipe heat dissipation structure
US20100186398A1 (en) Thermoelectric facility comprising a thermoelectric generator and means for limiting the temperature on the generator
TW200643362A (en) Loop-type heat exchange apparatus
WO2010004550A2 (en) Split thermo-electric structure and devices and systems that utilize said structure
CN105099277A (zh) 一种基于太阳能的昼夜温差发电装置
JP6447275B2 (ja) 放熱フィンおよびそれを搭載したヒートシンク、モジュール
EP3020077B1 (en) Thermoelectric generator
CN101922695A (zh) 一种热管散热器及用其作散热器件的大功率led灯具
CN102315585A (zh) 大功率半导体激光器模块的风冷散热装置
JP2010225702A (ja) 熱電発電システム
WO2012152018A1 (zh) 一种平板热管换热器
CN207410250U (zh) 一种市政用基于热电材料的温差发电片
JP2006269629A (ja) ヒートパイプ式冷却器
JP2006217756A (ja) 熱電発電装置
CN104080313A (zh) 散热模块
JP6002623B2 (ja) 熱電変換モジュール
CN102401506A (zh) 热管与tec的组合散热装置
JP2009272327A (ja) 熱電変換システム
JP2011004500A (ja) 水蒸気凝縮潜熱を利用した熱電発電システム
CN103249276A (zh) 散热装置、散热组件和电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130115