JP2010219348A - 磁性シート及びその製造方法 - Google Patents
磁性シート及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010219348A JP2010219348A JP2009065103A JP2009065103A JP2010219348A JP 2010219348 A JP2010219348 A JP 2010219348A JP 2009065103 A JP2009065103 A JP 2009065103A JP 2009065103 A JP2009065103 A JP 2009065103A JP 2010219348 A JP2010219348 A JP 2010219348A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- layer
- magnetic sheet
- magnetic layer
- melamine cyanurate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 50
- ZQKXQUJXLSSJCH-UHFFFAOYSA-N melamine cyanurate Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1.O=C1NC(=O)NC(=O)N1 ZQKXQUJXLSSJCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 85
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 claims abstract description 66
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 60
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 claims abstract description 60
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 52
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 31
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 55
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 48
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 37
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 32
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims description 15
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims description 15
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 11
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 4
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 abstract description 18
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 16
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 236
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 19
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 19
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 19
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 18
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 17
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 16
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 16
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 15
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 15
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 15
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 14
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 14
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 13
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 12
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 10
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 10
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 9
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 9
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 9
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 9
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 9
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 9
- 239000000047 product Substances 0.000 description 9
- 238000005143 pyrolysis gas chromatography mass spectroscopy Methods 0.000 description 9
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 9
- 206010040844 Skin exfoliation Diseases 0.000 description 8
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 8
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- -1 methyl hydrogen Chemical compound 0.000 description 8
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 8
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 238000009681 x-ray fluorescence measurement Methods 0.000 description 7
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 6
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 6
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 6
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 5
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 5
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 5
- 238000004566 IR spectroscopy Methods 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical class C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical class ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910002796 Si–Al Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 3
- 125000005456 glyceride group Chemical group 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- DXZMANYCMVCPIM-UHFFFAOYSA-L zinc;diethylphosphinate Chemical compound [Zn+2].CCP([O-])(=O)CC.CCP([O-])(=O)CC DXZMANYCMVCPIM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- XDOFQFKRPWOURC-UHFFFAOYSA-N 16-methylheptadecanoic acid Chemical compound CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O XDOFQFKRPWOURC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical class ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 2
- LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-hydroxypropanoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)O LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SBRXLTRZCJVAPH-UHFFFAOYSA-N ethyl(trimethoxy)silane Chemical compound CC[Si](OC)(OC)OC SBRXLTRZCJVAPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 150000002366 halogen compounds Chemical class 0.000 description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N methyltrimethoxysilane Chemical compound CO[Si](C)(OC)OC BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 238000000045 pyrolysis gas chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KKYDYRWEUFJLER-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,10,10,10-heptadecafluorodecyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)CCC(F)(F)F KKYDYRWEUFJLER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SPZCXVPOFSVCFS-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloroethane;tetrachloromethane Chemical class ClCCCl.ClC(Cl)(Cl)Cl SPZCXVPOFSVCFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940093475 2-ethoxyethanol Drugs 0.000 description 1
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropan-1-amine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCN SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021364 Al-Si alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004114 Ammonium polyphosphate Substances 0.000 description 1
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 229910019819 Cr—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017518 Cu Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017758 Cu-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017752 Cu-Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017931 Cu—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017943 Cu—Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical class S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229910017082 Fe-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017133 Fe—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001047 Hard ferrite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018487 Ni—Cr Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018605 Ni—Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical class CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920000388 Polyphosphate Polymers 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- 229910008423 Si—B Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008458 Si—Cr Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001035 Soft ferrite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- DTOSIQBPPRVQHS-PDBXOOCHSA-N alpha-linolenic acid Chemical compound CC\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCCCCC(O)=O DTOSIQBPPRVQHS-PDBXOOCHSA-N 0.000 description 1
- 235000020661 alpha-linolenic acid Nutrition 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 235000019826 ammonium polyphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 229920001276 ammonium polyphosphate Polymers 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- WCCJDBZJUYKDBF-UHFFFAOYSA-N copper silicon Chemical compound [Si].[Cu] WCCJDBZJUYKDBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N copper zinc Chemical compound [Cu].[Zn] TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- KQAHMVLQCSALSX-UHFFFAOYSA-N decyl(trimethoxy)silane Chemical compound CCCCCCCCCC[Si](OC)(OC)OC KQAHMVLQCSALSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJQZDUKDJDQPMQ-UHFFFAOYSA-N dimethoxy(dimethyl)silane Chemical compound CO[Si](C)(C)OC JJQZDUKDJDQPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- ILRSCQWREDREME-UHFFFAOYSA-N dodecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(N)=O ILRSCQWREDREME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 229940116333 ethyl lactate Drugs 0.000 description 1
- OOCHRDQHTSHBJV-UHFFFAOYSA-N ethyl-dimethoxy-(2,2,2-trifluoroethoxy)silane Chemical compound CC[Si](OC)(OC)OCC(F)(F)F OOCHRDQHTSHBJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000004868 gas analysis Methods 0.000 description 1
- 238000002290 gas chromatography-mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZWLNMOIEMTDJY-UHFFFAOYSA-N hexyl(trimethoxy)silane Chemical compound CCCCCC[Si](OC)(OC)OC CZWLNMOIEMTDJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 1
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 229960004488 linolenic acid Drugs 0.000 description 1
- KQQKGWQCNNTQJW-UHFFFAOYSA-N linolenic acid Natural products CC=CCCC=CCC=CCCCCCCCC(O)=O KQQKGWQCNNTQJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKYONYBAUNKHLG-UHFFFAOYSA-N n-Propyl acetate Natural products CCCOC(C)=O YKYONYBAUNKHLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLYCYWCVSGPDFR-UHFFFAOYSA-N octadecyltrimethoxysilane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC[Si](OC)(OC)OC SLYCYWCVSGPDFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSRJTTSHWYDFIU-UHFFFAOYSA-N octyltriethoxysilane Chemical compound CCCCCCCC[Si](OCC)(OCC)OCC MSRJTTSHWYDFIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003493 octyltriethoxysilane Drugs 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 235000021313 oleic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 229910000889 permalloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 150000003018 phosphorus compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 1
- 239000001205 polyphosphate Substances 0.000 description 1
- 235000011176 polyphosphates Nutrition 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940090181 propyl acetate Drugs 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 229910000702 sendust Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- NMEPHPOFYLLFTK-UHFFFAOYSA-N trimethoxy(octyl)silane Chemical compound CCCCCCCC[Si](OC)(OC)OC NMEPHPOFYLLFTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YUYCVXFAYWRXLS-UHFFFAOYSA-N trimethoxysilane Chemical compound CO[SiH](OC)OC YUYCVXFAYWRXLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N valeric acid Chemical compound CCCCC(O)=O NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Chemical class 0.000 description 1
Landscapes
- Hard Magnetic Materials (AREA)
- Soft Magnetic Materials (AREA)
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の磁性シート100は、磁性層10と、凹凸形成層20とを有してなり、磁性層10は、バインダー、磁性粉、及び難燃剤を少なくとも含有し、該難燃剤が、ケイ素原子を含むメラミンシアヌレート及びカルボン酸アミドを含むメラミンシアヌレートの少なくともいずれかを少なくとも含み、凹凸形成層20は、難燃性を有し、かつベック平滑度が、20秒/mL以下である。本発明の磁性シートの製造方法は、磁性層形成工程と、形状転写工程とを少なくとも含む。
【選択図】図1C
Description
前記ノイズ抑制用途としては、パソコンや携帯電話に代表される電子機器の小型化、高周波数化の急速な進展に伴い、これらの電子機器において、外部からの電磁波によるノイズ干渉及び電子機器内部で発生するノイズ同士の干渉を抑制するために、種々のノイズ対策が行われており、例えば、ノイズ発信源又は受信源近傍に、磁性シート(ノイズ抑制シート)を設置することが行われている。
このため、磁性層と絶縁性支持体とが、粘着剤や接着剤を用いて貼り合わされた構造を有する磁性シートが、数多く提案されている(特許文献1〜4参照)。
また、粘着剤などにより磁性層と絶縁性支持体とを貼り合わされて得られる磁性シートは、その製造工程において、まず、熱プレスなどによる硬化によって磁性シートを作製し、該磁性シート上に粘着層を形成し、更にこの上に絶縁性支持体を積層することが必要である。このため、製造工程が煩雑で、高コスト化を招くという問題がある。また、絶縁性支持体には、蓋の開閉により擦り傷が発生し、外観が悪くなるという問題もある。
従来の難燃剤としては、臭素系難燃剤に代表されるようなハロゲン系化合物が主に用いられており、該ハロゲン系化合物は、燃焼すると、環境ホルモンに代表される有害物質を生成することから、環境への負荷が大きく、その使用は削減傾向にある。
しかし、ハロゲンフリーの難燃剤を用いた場合、通常、難燃剤を大量に添加しなければ、十分な難燃性を発揮することはできないが、難燃剤を大量に添加すると、誘磁率が低下することがあるほか、磁性シートが硬くなってしまうことがある。また、ハロゲンフリーの難燃剤としては、一般的にリンを用いることが多く、リンを含まずに、充分な難燃性を発揮することは困難であった。
<1> 磁性層と、凹凸形成層とを有してなり、
前記磁性層は、バインダー、磁性粉、及び難燃剤を少なくとも含有し、該難燃剤が、ケイ素原子を含むメラミンシアヌレート及びカルボン酸アミドを含むメラミンシアヌレートの少なくともいずれかを少なくとも含み、
前記凹凸形成層は、難燃性を有し、かつベック平滑度が、20秒/mL以下であることを特徴とする磁性シートである。
該<1>に記載の磁性シートにおいては、前記凹凸形成層のベック平滑度が、20秒/mL以下と低いので、前記凹凸形成層の表面の滑り性に優れ、例えば、携帯電話内部にて、電池パック周辺に収納された場合にも、電池パックの蓋と癒着することなく、蓋の開閉不良の発生を抑制することができる。また、前記磁性シートは、粘着剤等による粘着層を有さず、前記磁性層と前記凹凸形成層とから構成されているので、電子機器内での高温での使用の際に生じる、前記粘着剤の漏れによる前記電子機器の故障の発生が防止される。また、本発明の前記磁性シートは、前記凹凸形成層が難燃性を有し、しかも前記磁性層に、前記難燃剤として、前記ケイ素原子を含むメラミンシアヌレート及び前記カルボン酸アミドを含むメラミンシアヌレートの少なくともいずれかを含むので、高い難燃性を有し、磁性粉の粉落ちを抑制可能であり、しかもハロゲンフリーで、環境への負荷が小さい。
<2> 磁性層に、バインダー100質量部に対して、磁性粉を700質量部〜1,300質量部含み、難燃剤を35質量部〜100質量部含み、かつ前記磁性層中の前記磁性粉の含有量が、70wt%〜90wt%である前記<1>に記載の磁性シートである。
<3> 磁性層に、炭素繊維を更に含む前記<1>から<2>のいずれかに記載の磁性シートである。
<4> ケイ素原子を含むメラミンシアヌレート及びカルボン酸アミドを含むメラミンシアヌレートの個数平均粒径が、1μm以下である前記<1>から<3>のいずれかに記載の磁性シートである。
該<4>に記載の磁性シートにおいては、前記メラミンシアヌレートの個数平均粒径が、1μm以下と小さいので、前記磁性粉が密に配向するのを阻害せず、大きな粒径の難燃剤を用いる場合に比して、高い透磁率を得ることができる。
<5> 難燃剤が、赤リンを更に含む前記<1>から<4>のいずれかに記載の磁性シートである。
<6> 磁性層に、バインダー100質量部に対して、赤リンを6質量部〜20質量部含む前記<5>に記載の磁性シートである。
<7> 磁性層に、硬化剤を更に含む前記<1>から<6>のいずれかに記載の磁性シートである。
該<7>に記載の磁性シートにおいては、前記磁性層に前記硬化剤を更に含むので、高温高湿環境下での前記磁性シートの厚み変化を低減することができる。
<8> バインダーに、エポキシ樹脂及びアクリル樹脂の少なくともいずれかを含む前記<7>に記載の磁性シートである。
該<8>に記載の磁性シートにおいては、前記バインダーにエポキシ樹脂及びアクリル樹脂の少なくともいずれかを含むので、高温高湿環境下での前記磁性シートの厚み変化を低減することができる。
<9> 磁性層の厚みが、25〜500μmである前記<1>から<8>のいずれかに記載の磁性シートである。
<10> ノイズ抑制体として用いられる前記<1>から<9>のいずれかに記載の磁性シートである。
前記磁性層の厚み方向における一方の面に、凹凸形成層及び転写材を、前記磁性層側からこの順に積層配置した後、加熱プレスすることにより、前記転写材の表面形状を、前記凹凸形成層及び前記磁性層の表面に転写すると共に、前記凹凸形成層と前記磁性層とを接合する形状転写工程と、
を少なくとも含むことを特徴とする磁性シートの製造方法である。
該<11>に記載の磁性シートの製造方法では、前記磁性層形成工程において、前記バインダーに、前記磁性粉及び前記難燃剤が添加されて調製された前記磁性組成物が、成形されて前記磁性層が形成される。前記形状転写工程において、前記磁性層の厚み方向における一方の面に、前記凹凸形成層及び前記転写材が、前記磁性層側からのこの順に積層配置された後、加熱プレスされることにより、前記転写材の表面形状が、前記凹凸形成層及び前記磁性層の表面に転写されると共に、粘着剤等を使用しなくても、前記凹凸形成層と前記磁性層とが直接接合される。その結果、簡易かつ低コストで効率よく磁性シートが得られる。
得られた磁性シートにおいては、前記転写材の表面形状が、前記凹凸形成層の表面に転写されているので、該凹凸形成層の表面は粗面化されており、ベック平滑度が低く、滑り性に優れる。
<12> バインダーが、熱硬化性有機樹脂を少なくとも含んでなり、加熱プレス前の前記熱硬化性有機樹脂が、未硬化状態である前記<11>に記載の磁性シートの製造方法である。
<13> 形状転写工程が、磁性層の厚み方向における他方の面に、剥離層及び転写材を、前記磁性層側からこの順に積層配置することを含む前記<11>から<12>のいずれかに記載の磁性シートの製造方法である。
<14> 転写材が、表面に凹凸を有する前記<11>から<13>のいずれかに記載の磁性シートの製造方法である。
<15> 凹凸形成層の表面に、マット処理、及びシリコーン樹脂を用いない剥離処理のいずれかが施された前記<12>から<14>のいずれかに記載の磁性シートの製造方法である。
<16> 加熱プレス前の凹凸形成層のベック平滑度が、200秒/mL以下である前記<11>から<15>のいずれかに記載の磁性シートの製造方法である。
<17> 加熱プレス後の凹凸形成層のベック平滑度が、20秒/mL以下である前記<11>から<16>のいずれかに記載の磁性シートの製造方法である。
本発明の磁性シートは、磁性層と凹凸形成層とを有してなる。
前記磁性層は、電子機器から放出される不要電磁波の低減、及び電子機器内の不要電磁波の干渉によって生じる、電磁障害を抑制する機能を有する。
前記磁性層は、バインダー、磁性粉、及び難燃剤を少なくとも含有してなり、好ましくは炭素繊維を含有し、更に必要に応じて適宜選択した、その他の成分を含有してなる。
前記バインダーとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、熱硬化性有機樹脂を少なくとも含んでいるのが好ましく、例えば、熱硬化性有機樹脂を含むアクリル樹脂が好適に挙げられる。
前記エポキシ樹脂としては、例えば、マイクロカプセル化アミン系硬化剤を用いたアニオン硬化系エポキシ樹脂、オニウム塩、スルホニウム塩等を硬化剤に用いたカチオン硬化系エポキシ樹脂、有機過酸化物を硬化剤に用いたラジカル硬化系エポキシ樹脂などが好適に挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記潜在性硬化剤は、特定の温度にて、硬化剤の機能を発揮するものを意味し、該硬化剤としては、例えば、アミン類、フェノール類、酸無水物類、イミダゾール類、ジシアンジアミド、イソシアネート類などが挙げられる。
また、前記アクリル樹脂は、更に水酸基を有しているのが好ましい。該水酸基を有することにより、接着性を向上させることができる。
前記アクリル樹脂の重量平均分子量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、塗布性に優れる点で、10,000〜850,000が好ましい。
前記重量平均分子量が、10,000未満であると、磁性組成物(前記バインダーに、前記磁性粉、前記難燃剤等を添加して調製したもの)の粘度が小さくなり、重量の大きな磁性粉を塗布するのが困難となることがあり、850,000を超えると、前記磁性組成物の粘度が大きくなり、塗布し難くなることがある。
また、前記アクリル樹脂のガラス転移温度としては、信頼性の点で、−50℃〜+15℃が好ましい。
前記ガラス転移温度が、−50℃未満であると、高温あるいは高温高湿環境下での信頼性が悪くなることがあり、+15℃を超えると、前記磁性シートが硬くなる傾向がある。
前記磁性粉としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、その形状としては、例えば、扁平形状、塊状、繊維状、球状、不定形状などが挙げられる。これらの中でも、前記磁性粉を所定の方向に容易に配向させることができ、高透磁率化を図ることができる点で、扁平形状が好ましい。
前記磁性粉としては、例えば、軟磁性金属、フェライト、純鉄粒子などが挙げられる。
前記軟磁性金属としては、例えば、磁性ステンレス(Fe−Cr−Al−Si合金)、センダスト(Fe−Si−Al合金)、パーマロイ(Fe−Ni合金)、ケイ素銅(Fe−Cu−Si合金)、Fe−Si合金、Fe−Si−B(−Cu−Nb)合金、Fe−Ni−Cr−Si合金、Fe−Si−Cr合金、Fe−Si−Al−Ni−Cr合金などが挙げられる。
前記フェライトとしては、例えば、Mn−Znフェライト、Ni−Znフェライト、Mn−Mgフェライト、Mnフェライト、Cu−Znフェライト、Cu−Mg−Znフェライト等のソフトフェライト、永久磁石材料であるハードフェライトなどが挙げられる。
前記磁性粉は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記難燃剤を添加することにより、前記磁性シートの難燃性を向上させることができる。
本発明の前記磁性シートにおいては、前記難燃剤として、ケイ素原子を含むメラミンシアヌレート及びカルボン酸アミドを含むメラミンシアヌレートの少なくともいずれかを少なくとも含む。
従来の難燃剤としては、ハロゲン系化合物が主に用いられているが、燃焼すると有害物質を生成し、環境への負荷が大きいという問題がある。また、ハロゲンフリーの難燃剤としては、例えば、何ら表面処理がされていないメラミンシアヌレートが知られているが、該メラミンシアヌレートは、バインダーとの親和性が悪く、バインダー中に分散し難いため、硬い磁性シートを得ることを意図する場合において、成形(プレス)直後の磁性シートの機械的強度を低下させる(軟化する)という問題がある。また、機械的強度が大幅に低下してしまうため、前記メラミンシアヌレートの添加量を増大させることは困難であり、充分な難燃性を得ることができない。更に、磁性シートの表面から、磁性粉が脱落する所謂「粉落ち」が生じ易い。
そこで、前記難燃剤として、ケイ素原子を含むメラミンシアヌレート(ケイ素化合物を用いて表面処理されたメラミンシアヌレート)及びカルボン酸アミドを含むメラミンシアヌレート(脂肪酸を用いて表面処理されたメラミンシアヌレート)の少なくともいずれかを用いたところ、メラミンシアヌレート(表面処理されていないもの)に比して、より高い難燃性が発現され、また、磁性シート表面からの粉落ちが生じ難く、しかも、バインダーとして、例えば、前記アクリル樹脂を用いた場合に、プレス時のバインダーの硬化を促進させ、高温高湿環境下での厚み変化が抑制された表面平滑性が良好な磁性シートが得られることが判った。
更に、前記難燃剤の粒径についても検討を行った結果、例えば、ケイ素原子を含むメラミンシアヌレートでは、平均粒径が1μmより大きい場合、前記磁性シートの厚み変化が大きくなることがあり、磁気特性も低下することがあることが判った。また、ケイ素原子及びカルボン酸アミドのいずれかを含むメラミンシアヌレート以外の難燃剤では、平均粒径が1μm以下のものを用いても、充分な難燃性を得ることができないことが判った。また、表面処理されていないメラミンシアヌレートを用いた場合、磁性シート中に空気が入ってしまうため、粉落ちが生じ易く、少ない添加量では、充分な難燃性が得られないことが判った。
前記ケイ素原子を含むメラミンシアヌレートにおける、該ケイ素原子の存在は、例えば、蛍光X線分析(XRF)により確認することができる。
前記個数平均粒径が、1μmを超えると、前記磁性粉が密に配向するのを阻害し、磁性シートの磁気特性を低下させることがあり、高温あるいは高温高湿環境下での厚み変化が大きくなることがある。
前記個数平均粒径は、例えば、レーザー回折を用いて測定した粒度分布より測定することができる。
前記市販品としては、例えば、MC−5S(堺化学工業製)などが挙げられる。
前記ケイ素原子を含むメラミンシアヌレートの作製方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、ケイ素化合物を用いてメラミンシアヌレートを表面処理する方法が好適に挙げられる。
前記表面処理の方法としては、特に制限はなく、公知の方法の中から適宜選択することができ、例えば、前記メラミンシアヌレートと前記ケイ素化合物とを混合攪拌する方法が挙げられる。
前記カルボン酸アミドを含むメラミンシアヌレートにおける、該カルボン酸アミドの存在は、例えば、熱分解ガスクロマトグラフィー(Py−GC−MS)を用いて確認することができる。
前記個数平均粒径が、1μmを超えると、前記磁性粉が密に配向するのを阻害し、磁性シートの磁気特性を低下させることがあり、高温あるいは高温高湿環境下での厚み変化が大きくなることがある。
前記個数平均粒径は、例えば、レーザー回折を用いて測定した粒度分布より測定することができる。
前記市販品としては、例えば、MC−5F(堺化学工業製)などが挙げられる。
前記カルボン酸アミドを含むメラミンシアヌレートの作製方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、脂肪酸を用いてメラミンシアヌレートを表面処理する方法が好適に挙げられる。
なお、前記脂肪酸を用いて前記メラミンシアヌレートを表面処理すると、下記式(1)に示すように、前記メラミンシアヌレート中のアミノ基と、前記脂肪酸とが反応して、アミド化合物に変換されると考えられる。このため、前記熱分解ガスクロマトグラフィー(Py−GC−MS)を用いて分析すると、前記カルボン酸アミドの存在を確認することができる。
−NH2+R−COOH→R−CONH−・・・式(1)
前記難燃剤は、前記ケイ素原子を含むメラミンシアヌレート及び前記カルボン酸アミドを含むメラミンシアヌレートに加えて、更に赤リンを含んでいてもよい。この場合、前記磁性シートの難燃性を、更に向上させることができる。
前記赤リンとしては、特に制限はなく、市販品であってもよいし、適宜合成したものであってもよいが、耐湿性に優れ、混合時に自然発火せず、安全性が良好である点で、その表面が、コーティングされているのが好ましい。
前記表面がコーティングされた赤リンとしては、例えば、赤リンの表面を、水酸化アルミニウムを用いて表面処理したものが挙げられる。
前記含有量が、6質量部未満であると、難燃性向上効果が得られないことがあり、20質量部を超えると、前記バインダーに対する前記磁性粉と前記難燃剤との合計量が大きくなり、前記バインダーにより前記磁性粉及び前記難燃剤を繋ぎとめておくのが困難となるほか、前記磁性シート中の前記磁性粉の含有比率が低下し、透磁率が低下することがある。
また、前記赤リンと、前記ケイ素原子を含むメラミンシアヌレート及びカルボン酸アミドを含むメラミンシアヌレートとの配合比を調整することにより、高い難燃性と前記磁性粉の粉落ちの抑制とを両立することができる。
前記磁性層は、炭素繊維を更に含有しているのが好ましい。この場合、ノイズ抑制効果が向上する。また、前記炭素繊維と前記ケイ素原子を含むメラミンシアヌレート又は前記カルボン酸アミドを含むメラミンシアヌレートとの組合せにより、前記赤リンを含有しなくても、ハロゲンフリーで高い難燃性を達成することができる。
ここで、ノイズエネルギー減衰の原理は、入射した電磁波エネルギーを、フェライトコアや、磁性粉末を樹脂と混合してシート化した電磁波抑制シートなどといった、電磁波抑制体の内部で、熱エネルギーに変換するというものである。熱エネルギーの変換のメカニズムは、主に、「導電性」、「誘電損失」、及び「磁性損失」の三種に分類され、またこのときの単位体積あたりの電磁波吸収エネルギーP(W/m3)は、電解E、磁界H、及び周波数fを用いて、下記式(2)のように表される。ここで、下記式(2)中、第1項が導電損失を、第2項が誘電損失を、第3項が磁性損失を、それぞれ表す。
P=1/2σ│E│2+πfε’’│E│2+πfμ│H│2・・・式(2)
前記式(2)中、σは導電率を表す。εは複素誘電率を表し、ε=ε’−jε’’である。μは複素誘磁率を表し、μ=μ’−jμ’’である。
前記磁性層に前記炭素繊維を配合すると、前記炭素繊維のフィラーの効果により、前記式(2)における前記導電率σが上昇するため、結果として、前記P(電磁波吸収エネルギー)が上昇し、ノイズ抑制効果が向上する。
なお、前記導電率σが上昇すると、前記磁性層が導電性を有するため、前記磁性シートの用途が制限されることがあるが、本発明の前記磁性シートでは、前記磁性層と前記凹凸形成層とが、一体化されているので、前記磁性シートの表面(凹凸形成層)が絶縁性でありながら、ノイズ抑制効果を向上させることができる。
前記炭素繊維の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記バインダー100質量部に対して、5〜200質量部が好ましい。
前記含有量が、5質量部未満であると、ノイズ抑制及び難燃性向上の効果が小さくなることがあり、200質量部を超えると、磁性組成物調製時に混合し難くなることがある。
前記その他の成分としては、前記磁性層の機能を害しない限り特に制限はなく、公知の各種添加剤の中から目的に応じて適宜選択することができる。
前記磁性層を形成する際の、磁性組成物(前記バインダーに前記磁性粉及び前記難燃剤を添加して調製したもの)の塗布性の向上を目的とした場合には、溶剤を添加することができ、該溶剤としては、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類;メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、イソプロピルアルコール等のアルコール類;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、乳酸エチル、エチルグリコールアセテート等のエステル類;ジエチレングリコールジメチルエーテル、2−エトキシエタノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素化合物;メチレンクロライド、エチレンクロライド、四塩化炭素、クロロフォルム、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素化合物;などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。その他、必要に応じて、分散剤、安定剤、潤滑剤、シラン系やチタネート系カップリング剤、充填剤、可塑剤、老化防止剤等、各種添加剤を添加してもよい。
前記厚みが、25μm未満であると、透磁率が低くなり、500μmを超えると、狭小部位に適さず、近年における電子機器の小型化の技術動向に沿わなくなるほか、前記厚みの透磁率への影響が小さくなってしまうことがある。なお、前記厚みは、70μm以下になると、透磁率が急激に低くなる傾向がある。
前記凹凸形成層は、本発明の前記磁性シートの使用時に、例えば、電子機器内にて、前記磁性シートを、これと接触する部材から剥離する機能を有する。
前記凹凸形成層は、難燃性を有することが必要である。前記磁性層と前記凹凸形成層とは一体化されているので、前記凹凸形成層が難燃性を有すると、前記磁性層中の前記難燃剤の含有量を低減しても、前記磁性シート全体として難燃性を有するので、前記磁性シートの磁気特性を向上させることができる。
前記難燃性は、例えば、燃焼試験として、UL94VTM試験及びUL94V試験(機器の部品用プラスチック材料の燃焼性試験)により評価することができる。
前記UL94VTM試験は、円筒状に巻いたフィルム試験片を鉛直に保持し、これにバーナーの炎を3秒間接炎した後の残炎時間から難燃性を評価する方法である。また、前記UL94V試験は、鉛直に保持した所定の大きさの試験片にバーナーの炎を10秒間接炎した後の残炎時間から難燃性を評価する方法である。これらの試験の評価結果は以下に示すクラスに分けられる。
本発明の前記磁性シートにおける前記凹凸形成層は、VTM−0又はV−1以上の難燃性を有することが必要である。
−評価クラス−
VTM−0、V−0:各試料の残炎時間が10秒以下で、5試料の全残炎時間が、50秒以下。
VTM−1、V−1:各試料の残炎時間が30秒以下で、5試料の全残炎時間が、250秒以下。
VTM−2、V−2:燃焼時間は、VTM−1又はV−1と同じであるが、有炎滴下物が存在する。
NG :難燃性が低く、UL94VTM又はUL94Vの規格に適合しない。
ここで、前記「残炎時間」とは、着火源を遠ざけた後における、試験片が有炎燃焼を続ける時間の長さを意味する。
前記ベック平滑度が、20秒/mL以下であると、前記凹凸形成層の表面の滑り性に優れ、前記磁性シートと接触する部材からの剥離効果が顕著となる点で、有利である。
前記ベック平滑度は、紙や布などのシート状部材の凹凸を有する表面を、ある特定量の空気が通過するのに要する時間で表される。前記シート状部材表面の凹凸度合いが大きいほど、前記ベック平滑度は小さくなり、いわゆる「滑り性」に優れることを意味する。
前記ベック平滑度の測定は、例えば、ベック式平滑度試験機(テスター産業株式会社製)を用いて行うことができる。
前記構造としては、単層構造であってもよいし、積層構造であってもよい。
前記厚みとしては、2〜100μmが好ましい。
前記厚みが、2μm未満であると、作業性が悪くなることがあり、100μmを超えると、加熱プレス時に、熱が前記磁性層に伝わり難く、信頼性が低下することがある。
前記材質としては、合成樹脂が挙げられ、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)が好適に挙げられる。
前記凹凸形成層には、文字が印刷されたものを用いてもよい。文字の印刷面は前記磁性層と接する面でもよいし、前記磁性層と接しない面(反対の面)でもよい。
また、前記凹凸形成層は、ハーフカットされていてもよい。この場合、巻きつけて使用する場合の取扱性が良好である。
本発明の前記磁性シートの使用方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、前記磁性シートを、所望の大きさに裁断し、これを電子機器のノイズ源に、前記磁性層側が近接するように配設することができる。
本発明の前記磁性シートは、電磁ノイズ抑制体、電波吸収体、磁気シールド材、RFID等のICタグ機能を有する電子機器(RFID機能付携帯電話等)、非接触ICカードなどに好適に使用することができる。
前記凹凸形成層の存在により、前記磁性層表面からの前記磁性粉の脱落を防止することができる。また、前記磁性層の片面に前記凹凸形成層が接合されているので、前記磁性層における吸湿面積が狭くなり、信頼性が向上する。
また、前記凹凸形成層の表面は、凹凸を有しており、滑り性に優れるため、携帯電話の電池パック部位にも好適に使用可能である。この場合、充電の繰返しによるリチウム電池の発熱に起因する電池パックの膨張が生じても、前記凹凸形成層により、前記電池パックとの癒着が抑制されるため、電池パックの蓋の開閉不良が改善される。
前記凹凸形成層に凹凸転写がなされていない場合には、電池パックの蓋の開閉により表面に擦り傷が形成されるので、外観が悪くなる。前記凹凸転写により、前記凹凸形成層に凹凸が形成されると、凹凸形成層に擦り傷が形成されないという利点がある。
また、本発明の前記磁性シートは、従来の磁性シートと異なり、粘着層を有していない。このため、電子機器内での高温での使用の際に生じる、粘着剤の漏れによる前記電子機器の故障の発生を防止することができる。また、従来の磁性シートに比して、前記粘着層の厚みの分だけ、磁性層の厚みを大きく設けることができるため、比重が大きく、優れたノイズ抑制効果を発揮する。
また、本発明の前記磁性シートは、前記凹凸形成層が難燃性を有し、しかも前記磁性層に、前記難燃剤として、前記ケイ素原子を含むメラミンシアヌレート及び前記カルボン酸アミドを含むメラミンシアヌレートの少なくともいずれかを含んでいるので、高い難燃性を有し、しかもハロゲンフリーで環境への負荷が小さい。
ここで、本発明の前記磁性シートの難燃性は、前記UL94V試験にて、V−1以上の評価を有することが好ましい。なお、前記UL94V試験及びその評価クラスの詳細については、上述の凹凸形成層の難燃性の評価において記載した通りである。
本発明の磁性シートの製造方法は、磁性層形成工程と、形状転写工程とを少なくとも含み、更に必要に応じて適宜選択した、その他の工程を含む。
前記磁性層形成工程は、バインダーに、磁性粉及び難燃剤を添加して調製した磁性組成物を、成形して磁性層を形成する工程である。
なお、前記バインダー、前記磁性粉、及び前記難燃剤の詳細については、上述した通りであるが、前記バインダーとしては、前記熱硬化性有機樹脂を少なくとも含んでいるのが好ましく、後述する加熱プレス前は、未硬化状態であるのが好ましい。ここで、加熱プレス前に硬化が進んでいると、前記磁性層の圧縮が充分に行われず、透磁率を大きくすることができない。また、硬化している磁性層を圧縮すると、歪が残り、室温、高温乃至高温高湿環境下にて、繰返し暴露された際に、厚みが厚くなる方向に変化したり、磁気特性が低下したりする。これに対し、前記加熱プレス前の前記バインダーが未硬化状態であると、これらの不具合の発生が抑制される。
前記磁性組成物の成形は、例えば、基材上に前記磁性組成物を塗布し、乾燥することにより行うことができる。
前記基材としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、形成した前記磁性層を容易に剥離可能な点で、剥離処理が施されたポリエステルフィルム(剥離PET)などが好適に挙げられる。
また、前記基材としては、マットPET、剥離処理されていないPET、ノンシリコーン剥離処理PET(磁性層が形成される面が剥離処理されていない)、シリコーン剥離処理PET(磁性層が形成される面が剥離処理されていない)、ハロゲンフリーで難燃性を有するPETを用いてもよい。
以上の工程により、前記磁性組成物が成形されて前記磁性層が形成される。
前記形状転写工程は、前記磁性層の厚み方向における一方の面に、凹凸形成層及び転写材を、前記磁性層側からこの順に積層配置した後、加熱プレスすることにより、前記転写材の表面形状を、前記凹凸形成層及び前記磁性層の表面に転写すると共に、前記凹凸形成層と前記磁性層とを接合する工程である。
前記凹凸形成層としては、その構造、厚み、材質(材料)については、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、これらの詳細については、上述した通りである。
前記マット処理としては、前記凹凸形成層の表面を粗面化することができる限り特に制限はなく、目的に応じて選択することができ、例えば、サンドマット処理、ケミカルマット処理、表面エンボス加工処理などが挙げられる。これらの処理により、前記凹凸形成層の表面に凹凸が形成され、滑り性を向上する。
なお、前記UL94VTM試験及び前記UL94V試験並びにこれらの評価クラスの詳細については、上述した通りである。
前記加熱プレス前のベック平滑度が、200秒/mLを超えると、前記加熱プレス後のベック平滑度に悪影響を与えることがある。
なお、前記ベック平滑度の詳細については、上述した通りである。
前記転写材としては、その構造、厚み、材質(材料)については、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、表面に凹凸を有しており、通気性が良好であるのが好ましい。この場合、前記転写材の表面の凹凸が、前記凹凸形成層に転写されると、該凹凸形成層の表面に前記凹凸が形成され、前記凹凸形成層のベック平滑度が低下し、滑り性が向上する。
前記転写材表面の凹凸度合いは、前記ベック平滑度の大きさにより評価することができ、前記ベック平滑度が小さいほど、凹凸度合いが大きいことを意味する。
前記厚みとしては、25〜200μmが好ましい。
前記厚みが、25μm未満であると、ベック平滑度の低い磁性シートを得ることができないことがあり、200μmを超えると、前記加熱プレス時に、熱が前記磁性層に伝わり難く、信頼性が低下することがある。
前記材質としては、例えば、紙、合成繊維、天然繊維などが挙げられる。
前記積層配置の方法としては、前記磁性層の厚み方向における一方の面に、前記凹凸形成層及び前記転写材を、前記磁性層側からこの順に積層する限り特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記磁性層の厚み方向における他方の面に、剥離層及び前記転写材を、前記磁性層側からこの順に更に積層するのが好ましい。前記剥離層を介することにより、後述する加熱プレスの際に、前記磁性層の他方の面を保護して、前記転写材との密着を防止し、前記加熱プレス後に、前記転写材を、前記剥離層と共に前記磁性層から容易に剥離することができる。また、前記転写材の表面形状が、前記剥離層側に位置する前記磁性層の表面にも転写されるが、このとき、前記磁性層における前記磁性組成物中に存在する気泡が抜け易く、得られる磁性シートの信頼性が向上する。前記剥離層側の転写材を用いない場合は、磁性シートの透磁率を向上させることができる。
前記加熱プレスの方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、前記磁性層、前記凹凸形成層及び前記転写材を積層体として、これらを両側からラミネーターやプレスで挟みこんで加熱及び加圧することにより行うことができる。
前記加熱プレスにより、前記凹凸形成層及び前記磁性層の表面に、前記転写材の表面形状(凹凸形状)が転写されると共に、粘着剤等を使用しなくても、前記凹凸形成層と前記磁性層とが、直接接合される。
前記ベック平滑度が、20秒/mLを超えると、前記凹凸形成層表面の滑り性に劣り、前記磁性シートと、これと接触する部材との癒着が生じることがある。
このようにして得られた磁性シートは、前記凹凸形成層の表面に、前記転写材の表面形状(表面の凹凸)が転写されて、粗面化されているので、前記ベック平滑度が低く、滑り性に優れる。
このため、凹凸形成層もともとのベック平滑度の大きさに制限されることなく、前記凹凸形成層のベック平滑度を所望の程度に調整することができ、前記凹凸形成層の材料選択の余地が広がる。しかも、このベック平滑度の調整は、容易に行うことができる。
また、前記形状転写工程により、前記磁性層に含まれている気泡が、効率よく逃がされるので、前記磁性層の難燃性を向上させることができると共に、前記磁性層と前記凹凸形成層との間に、気泡が残らず、前記難燃剤の量を低減しても、高い難燃性を得ることができる。
更に、前記加熱プレスにより、前記凹凸形成層と前記磁性層とが直接接合されるので、粘着層の形成が不要であり、簡易かつ低コストで効率よく磁性シートを製造することができ、しかも前記直接接合により、前記凹凸形成層と前記磁性層とが一体化されているので、前記磁性シートを巻きつけて使用しても、粉落ちの発生が抑制される。
−磁性シートの作製−
まず、トルエン270質量部及び酢酸エチル120質量部に、前記バインダーとしての、エポキシ基を有するアクリル樹脂(「SGシリーズ」;ナガセケムテックス(株)製)92質量部、エポキシ樹脂(「エピコート1031S」;ジャパンエポキシレジン(株)製)8質量部、エポキシ硬化剤(「HX3748」;旭化成ケミカルズ(株)製)8質量部を溶解させて樹脂組成物を調製した。これに、前記磁性粉としての、扁平磁性粉末(Fe−Si−Cr−Ni、「JEM−S」;三菱マテリアル製)900質量部、並びに、前記難燃剤としての、カルボン酸アミドを含むメラミンシアヌレート(前記脂肪酸としてのラウリン酸を用いて表面処理されたメラミンシアヌレート、「MC−5F」;堺化学工業製、個数平均粒径0.5μm)90質量部、及び赤リン(「ST−100」;燐化学工業製)10質量部を添加し、これらを混合して磁性組成物を調製した。
得られた磁性組成物を、前記基材としての、剥離処理が表面に施されたポリエステルフィルム(剥離PET;後述する剥離層22に相当)上に塗布し、室温から115℃までの範囲で乾燥させて、磁性層10を作製した。以上が、前記磁性層形成工程である。
また、磁性層10の厚み方向における他方の面に、前記基材として既に積層されている剥離層22(剥離PET(「38GS」;リンテック製、厚み38μm)上に、転写材30を積層し、積層体40を形成した。
加熱プレス後の積層体40を、サンプルサイズ250mm×250mmとなるように裁断した。
その後、図1Cに示すように、凹凸形成層20及び磁性層10から、転写材30及び剥離層22をそれぞれ剥離し、厚み149μmの磁性シート100を得た。
得られた磁性シートをトルエンに浸漬させた後、乳鉢で粉砕させ、得られた粉砕物をトルエンに分散させた。次いで、遠心分離により、前記磁性粉と前記バインダーとを分離し、更に前記バインダー中の各成分を分離して抽出し、前記難燃剤としてのMC−5F(堺化学工業製)について、熱分解ガスクロマトグラフィー(Py−GC−MS)による分析を行った。このPy−GC−MS測定データを、図2Aに示す。また、比較のため、メラミンシアヌレート(表面処理無し)として、MC−20N(堺化学工業製)のPy−GC−MS測定データを図2Bに、MC−40N(堺化学工業製)のPy−GC−MS測定データを図2Cに示す。図2A〜図2Cより、前記MC−5FのPy−GC−MS測定データにのみ、ラウロイルアミドが検出されており、前記MC−5Fが、カルボン酸アミドを含んでいることが確認された。
−磁性シートの作製−
実施例1において、前記バインダーの組成を、表1に示す組成に変えた以外は、実施例1と同様にして、磁性シートを作製した。
−磁性シートの作製−
実施例1において、前記バインダーの組成を、表1に示す組成に変えると共に、凹凸形成層20を、ハロゲン系及びリン系化合物を含まず難燃性を有するポリエステルフィルム(「ルミラーZV10」;東レ(株)製、厚み25μm、UL94VTM試験にてVTM−0、ベック平滑度40.6秒/mL)に代えた以外は、実施例1と同様にして、磁性シートを作製した。
−磁性シートの作製−
実施例1において、前記磁性粉の配合量、及び前記バインダーの組成を、表1に示すように変えた以外は、実施例1と同様にして、磁性シートを作製した。
−磁性シートの作製−
実施例1において、前記磁性粉を、Fe−Si−Al(「EMS−10」;三菱マテリアル製)850質量部に代えると共に、前記バインダーの組成及び前記難燃剤の配合量を、表1に示すように変えた以外は、実施例1と同様にして、磁性シートを作製した。
−磁性シートの作製−
実施例4において、前記磁性粉の配合量を、表1に示すように変えると共に、前記難燃剤としての、カルボン酸アミドを含むメラミンシアヌレートを、ケイ素原子を含むメラミンシアヌレート(ケイ素化合物を用いて表面処理されたメラミンシアヌレート、「MC−5S」;堺化学工業製)に代えた以外は、実施例4と同様にして、磁性シートを作製した。
得られた磁性シートを、トルエンに浸漬させた後、乳鉢で粉砕させ、得られた粉砕物をトルエンに分散させた。次いで、遠心分離により、前記磁性粉と前記バインダーとを分離し、更に前記バインダー中の各成分を分離して抽出し、前記難燃剤としてのMC−5S(堺化学工業製)について、蛍光X線分析(XRF)を行った。このXRF測定データを、図4Aに示す。また、比較のため、メラミンシアヌレート(表面処理無し)として、MC−20N(堺化学工業製)のXRF測定データを図4Bに、MC−40N(堺化学工業製)のXRF測定データを図4Cに、それぞれ示す。図4A〜図4Cより、前記MC−5SのXRF測定データにのみ、ケイ素原子が検出されており、前記MC−5Sが、ケイ素原子を含んでいることが確認された。
−磁性シートの作製−
実施例6において、前記難燃剤の組成を、表2に示すように変えて、カルボン酸アミドを含むメラミンシアヌレート及びケイ素原子を含むメラミンシアヌレートを併用した以外は、実施例6と同様にして、磁性シートを作製した。
−磁性シートの作製−
実施例5において、前記磁性粉及び前記難燃剤の配合量を、表2に示すように変えた以外は、実施例5と同様にして、磁性シートを作製した。
−磁性シートの作製−
実施例2において、炭素繊維(ピッチ系炭素繊維、「ラヒーマR−A301」;帝人製、繊維径8μm、繊維長200μm、比重2.2g/cc)を表2〜3に示す配合量で添加すると共に、前記バインダー及び前記難燃剤の組成を、表2〜3に示すように変えた以外は、実施例2と同様にして、磁性シートを作製した。
−磁性シートの作製−
実施例1において、前記バインダーの組成を、表4に示す組成に変えると共に、凹凸形成層20を、厚み4.5μmの剥離処理されていないPET(「XR30」;東レセハン製)に代えた以外は、実施例1と同様にして、磁性シートを作製した。
−磁性シートの作製−
実施例1において、前記バインダーの組成を、表4に示す組成に変えると共に、凹凸形成層20を、厚み25μmの剥離処理されていないPET(「エンブレット」;ユニチカ製)に代えた以外は、実施例1と同様にして、磁性シートを作製した。
−磁性シートの作製−
実施例1において、前記バインダーの組成を、表4に示す組成に変えると共に、凹凸形成層20を、シリコーン剥離処理が施されたPET(「25GS」;リンテック製)に代えた以外は、実施例1と同様にして、磁性シートを作製した。
−磁性シートの作製−
実施例1において、前記バインダーの組成を、表4に示す組成に変えると共に、凹凸形成層20を、ノンシリコーン剥離処理PET(「フルオロージュRL」;三菱樹脂製)に代えた以外は、実施例1と同様にして、磁性シートを作製した。
−磁性シートの作製−
実施例9において、赤リンの配合量を、表4に示すように変えると共に、前記難燃剤としての、前記カルボン酸アミドを含むメラミンシアヌレート45質量部を、ポリビニルアルコールで表面処理されたメラミンシアヌレート(「MC610」;日産化学工業製、個数平均粒径1.1μm)90質量部に代えた以外は、実施例9と同様にして、磁性シートを作製した。
−磁性シートの作製−
実施例9において、赤リンの配合量を、表5に示すように変えると共に、前記難燃剤としての、前記カルボン酸アミドを含むメラミンシアヌレート45質量部を、表面処理されていないメラミンシアヌレート(「MC6000」;日産化学工業製、個数平均粒径2.2μm)90質量部に代えた以外は、実施例9と同様にして、磁性シートを作製した。
−磁性シートの作製−
実施例9において、赤リンの配合量を、表5に示すように変えると共に、前記難燃剤としての、前記カルボン酸アミドを含むメラミンシアヌレート45質量部を、ポリリン酸メラミン(「PMP100」;日産化学工業製)90質量部に代えた以外は、実施例9と同様にして、磁性シートを作製した。
−磁性シートの作製−
実施例9において、赤リンの配合量を、表5に示すように変えると共に、前記難燃剤としての、前記カルボン酸アミドを含むメラミンシアヌレート45質量部を、水酸化マグネシウム(「MGZ−3」;堺化学工業製、個数平均粒径0.1μm)90質量部に代えた以外は、実施例9と同様にして、磁性シートを作製した。
−磁性シートの作製−
実施例9において、赤リンの配合量を、表5に示すように変えると共に、前記難燃剤としての、前記カルボン酸アミドを含むメラミンシアヌレート45質量部を、ポリリン酸アンモニウム(「AP462」;クラリアント製)90質量部に代えた以外は、実施例9と同様にして、磁性シートを作製した。
−磁性シートの作製−
実施例1と同様にして、前記基材(前記剥離層)上に、磁性層を形成し、これを加熱プレス(「KVHC−PRESS」;北川精機社製)を用いて、プレス温度170℃、プレス時間10分間、プレス圧力9MPaの条件で、プレスすることにより硬化させて、65μmの磁性層を形成させた。
次いで、硬化した磁性層の表面に、粘着剤(「No.5601」;日東電工社製)を貼り、厚み10μmの粘着層を形成した後、この粘着層上に、前記凹凸形成層として、ハロゲン系及びリン系化合物を含まず難燃性を有するポリエステルフィルム(「ルミラーZV10」、東レ(株)製、厚み40μm、ベック平滑度28.2秒/mL)を積層した。
次に、実施例1と同様、前記凹凸形成層及び前記剥離層に、前記転写材をそれぞれ積層した後、ハンドローラ(「ソニーケミカル&インフォメーションデバイス社製)を用いて、前記磁性層と前記凹凸形成層とを、前記粘着層を介して接合した。その後、前記転写材及び前記剥離層を剥離し、厚み86μmの磁性シートを得た。
前記凹凸形成層表面のベック平滑度は、ベック式平滑度試験機(テスター産業(株)製)を用いて、空気1ccを流したときの値を測定した。
前記凹凸形成層表面の外観は、目視により観察し、下記基準に基づいて評価した。
−評価基準−
○:凹凸形成層表面に擦り傷が目視で確認されず、凹凸形成層と磁性層との間にエアーが入っていない
×:凹凸形成層表面に擦り傷が目視で確認され、凹凸形成層と磁性層との間にエアーが入っている
前記燃焼試験では、前記磁性層と前記凹凸形成層とからなる磁性シートについて、UL94V試験(機器の部品用プラスチック材料の燃焼性試験)を行った。該UL94V試験は、鉛直に保持した所定の大きさの試験片にバーナーの炎を10秒間接炎した後の残炎時間から難燃性を評価する方法であり、評価結果は以下に示すクラスに分けられる。
V−0:各試料の残炎時間が10秒以下で、5試料の全残炎時間が、50秒以下。
V−1:各試料の残炎時間が30秒以下で、5試料の全残炎時間が、250秒以下。
V−2:燃焼時間は、V−1と同じであるが、有炎滴下物が存在する。
NG :難燃性が低く、UL94Vの規格に適合しない。
ここで、前記「残炎時間」とは、着火源を遠ざけた後における、試験片が有炎燃焼を続ける時間の長さを意味する。
−磁性層の厚み変化−
まず、磁性シートの厚みを測定し、該磁性シートの厚みから凹凸形成層の厚みを引いて、磁性層のみの厚みを算出した。
次いで、磁性シートをオーブンに入れ、85℃/60%の条件で96時間加熱し、オーブンから取り出した。この加熱後の磁性シートの厚みを測定し、該磁性シートの厚みから凹凸形成層の厚みを引いて、磁性層のみの厚みを算出することにより、加熱前後の磁性層の厚み変化率を測定した。
前記粉落ちは、上述した信頼性試験の前後において、磁性シート表面を触ったときに、該磁性シート表面から磁性粉が落ちて、該磁性粉が、手に付着するかどうかを観察することにより評価した。
伝送損失の測定にはインピーダンスZ=50Ωのマイクロストリップラインを使用した。マイクロストリップライン線路は、面実装部品の実装に適した構造と作製のしやすさによって、広く使われている近傍ノイズの伝送損失測定方法である。使用したマイクロストリップラインの形状を図5に示す。伝送損失は、絶縁体基板の表面に直線状の導体路を設け、この導体路上に磁性シート置いて測定したものである。導体路の両端はネットワークアナライザーに接続される。そして、矢印で示す入射波に対して、電磁波吸収材料の載置部位からの反射量(dB)および透過量(dB)を測定し、それらの差をロス量とし、伝送損失(吸収率)を求めた(入射量=反射S11+loss+透過S21)。具体的には、既知の入射量を入射し、測定で、反射量S11及び透過量S21を測定し、算出してロス量を求めた。
マイクロストリップラインの伝送損失は磁性シートの厚みが厚くなるほど高くなる。一般的には、厚みが薄く、かつ高伝送損失の磁性シートが望まれている。
また、前記炭素繊維を含有する実施例11〜18の磁性シートでは、ノイズ抑制効果が高く、しかも前記難燃剤の含有量が少なくても、難燃性が高く、特に、実施例17では、前記炭素繊維を100質量部含み、実施例18では、前記炭素繊維を200質量部含んでいるので、赤リンを含有しなくても、「V−0」の評価結果を得ることができた。
また、比較例5〜9では、前記難燃剤として、ケイ素原子を含むメラミンシアヌレート及びカルボン酸アミドを含むメラミンシアヌレートのいずれも含有していないので、難燃性の評価結果を悪いことが判った。ここで、比較例5では、メラミンシアヌレートに、ポリビニルアルコールで表面処理を施したものを使用したが、難燃性の評価結果は、「NG」であり、単に表面処理を施したメラミンシアヌレートでは、高い難燃性を得ることができず、ケイ素原子及びカルボン酸アミドの少なくともいずれかを付与する表面処理を行うことが必要であることが判った。
また、比較例10では、粘着層を有し、前記形状転写工程を行わないので、前記凹凸形成層と前記磁性層との間にエアーが存在し、難燃性の低下を引き起こした。また、前記粘着層の厚みの分だけ、前記磁性層の厚みが薄くなるため、ノイズ抑制効果が低くなった。
本発明の磁性シートの製造方法は、表面の滑り性に優れ、高い難燃性及びノイズ抑制効果を有し、しかも環境への負荷が小さい磁性シートを、簡易かつ低コストで効率よく製造することができる。
20 凹凸形成層
22 剥離層
30 転写材
40 積層体
50 プレス板
100 磁性シート(本発明)
Claims (4)
- 磁性層と、凹凸形成層とを有してなり、
前記磁性層は、バインダー、磁性粉、及び難燃剤を少なくとも含有し、該難燃剤が、ケイ素原子を含むメラミンシアヌレート及びカルボン酸アミドを含むメラミンシアヌレートの少なくともいずれかを少なくとも含み、
前記凹凸形成層は、難燃性を有し、かつベック平滑度が、20秒/mL以下であることを特徴とする磁性シート。 - 磁性層に、バインダー100質量部に対して、磁性粉を700質量部〜1,300質量部含み、難燃剤を35質量部〜100質量部含み、かつ前記磁性層中の前記磁性粉の含有量が、70wt%〜90wt%である請求項1に記載の磁性シート。
- 磁性層に、炭素繊維を更に含む請求項1から2のいずれかに記載の磁性シート。
- バインダーに、磁性粉及び難燃剤を添加して調製した磁性組成物を、成形して磁性層を形成する磁性層形成工程と、
前記磁性層の厚み方向における一方の面に、凹凸形成層及び転写材を、前記磁性層側からこの順に積層配置した後、加熱プレスすることにより、前記転写材の表面形状を、前記凹凸形成層及び前記磁性層の表面に転写すると共に、前記凹凸形成層と前記磁性層とを接合する形状転写工程と、
を少なくとも含むことを特徴とする磁性シートの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009065103A JP5138623B2 (ja) | 2009-03-17 | 2009-03-17 | 磁性シート及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009065103A JP5138623B2 (ja) | 2009-03-17 | 2009-03-17 | 磁性シート及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010219348A true JP2010219348A (ja) | 2010-09-30 |
JP5138623B2 JP5138623B2 (ja) | 2013-02-06 |
Family
ID=42977855
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009065103A Active JP5138623B2 (ja) | 2009-03-17 | 2009-03-17 | 磁性シート及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5138623B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005184012A (ja) * | 2003-05-28 | 2005-07-07 | Nitta Ind Corp | 電磁波吸収体 |
JP2006073949A (ja) * | 2004-09-06 | 2006-03-16 | Showa Denko Kk | 電磁波吸収体 |
JP2008183779A (ja) * | 2007-01-29 | 2008-08-14 | Sony Chemical & Information Device Corp | 磁性シートの製造方法及び磁性シート |
-
2009
- 2009-03-17 JP JP2009065103A patent/JP5138623B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005184012A (ja) * | 2003-05-28 | 2005-07-07 | Nitta Ind Corp | 電磁波吸収体 |
JP2006073949A (ja) * | 2004-09-06 | 2006-03-16 | Showa Denko Kk | 電磁波吸収体 |
JP2008183779A (ja) * | 2007-01-29 | 2008-08-14 | Sony Chemical & Information Device Corp | 磁性シートの製造方法及び磁性シート |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5138623B2 (ja) | 2013-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101150609B1 (ko) | 자성 시트 | |
JP4854690B2 (ja) | 磁性シート及びその製造方法 | |
JP2009295671A (ja) | 磁性シート及び磁性シートの製造方法 | |
JP5469956B2 (ja) | 磁性シート組成物、磁性シート、及び磁性シートの製造方法 | |
JP2009059753A (ja) | 難燃化ノイズ抑制シート | |
US20140212578A1 (en) | Magnetic sheet composition, magnetic sheet, and method for producing magnetic sheet | |
JP5138623B2 (ja) | 磁性シート及びその製造方法 | |
KR102398713B1 (ko) | 난연성 복합 자성체 | |
JP5102704B2 (ja) | 磁性シート及び磁性シートの製造方法 | |
CN112053825B (zh) | 复合磁体、电气电子设备和复合磁体的制造方法 | |
JP5879026B2 (ja) | 難燃性ノイズ抑制シート | |
JP5570105B2 (ja) | 磁性シート | |
HK1144741B (en) | Magnetic sheet | |
HK1149627B (en) | Composition for magnetic sheet, magnetic sheet, and process for producing magnetic sheet | |
WO2007110990A1 (ja) | 軟磁性シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121023 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5138623 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |