JP2010219255A - 熱電発電装置 - Google Patents

熱電発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010219255A
JP2010219255A JP2009063656A JP2009063656A JP2010219255A JP 2010219255 A JP2010219255 A JP 2010219255A JP 2009063656 A JP2009063656 A JP 2009063656A JP 2009063656 A JP2009063656 A JP 2009063656A JP 2010219255 A JP2010219255 A JP 2010219255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high temperature
thermoelectric
low temperature
temperature medium
medium passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009063656A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Suzuki
理 鈴木
Hideaki Ueda
英明 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2009063656A priority Critical patent/JP2010219255A/ja
Publication of JP2010219255A publication Critical patent/JP2010219255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electromechanical Clocks (AREA)

Abstract

【課題】熱損失を低減させることで発電効率を向上させる熱電発電装置の提供を目的とする。
【解決手段】高温媒体通路11aを有する高温部材11と、低温媒体通路12aを有する低温部材12と、高温部材11と低温部材12との間に配置され、隣り合うp型熱電素子13aとn型熱電素子13bとが高温側端同士または低温側端同士を交互に電極13cによって直列に結合される熱電モジュール13と、を具備する熱電発電装置10であって、熱電モジュール13は、前記高温側端が高温媒体通路11a内に露出するように高温部材11に配設され、前記低温側端が低温部材12に密接されることを特徴とするものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、熱電発電装置の技術に関する。
近年、環境負荷が低い新しいエネルギー変換技術のひとつとして熱電発電が注目されている。熱電発電は、p型熱電材料とn型熱電材料との組み合わせにより構成される熱電モジュールの両端を加熱、冷却することで生じる温度差を電気エネルギーに変換するゼーベック効果を利用するものである。しかし、熱電モジュールの発電効率は低く、単体では使用に耐え得る電力の発生は難しいという不具合があった。
そこで、使用可能な電力を得るために、p型熱電材料とn型熱電材料とを金属電極板を介して複数個直列に接合させる技術は公知である。例えば特許文献1の如くである。
しかし、上述した特許文献1に開示された構成では、高温部材と電極板、および低温部材と電極板の間に絶縁部材が必要になるため、電極板と高温部材および低温部材との間で熱損失が発生して発電効率が低下するという問題点があった。
特開2007−311656号公報
本発明は、上記の如き課題を鑑みてなされたものであり、熱損失を低減させることで発電効率を向上させる熱電発電装置の提供を目的とする。
請求項1においては、高温媒体通路を有する高温部材と、低温媒体通路を有する低温部材と、前記高温部材と前記低温部材との間に配置され、隣り合うp型熱電素子とn型熱電素子とが高温側端同士または低温側端同士を交互に電極によって直列に結合される熱電モジュールと、を具備する熱電発電装置であって、前記熱電モジュールは、前記高温側端が前記高温媒体通路内に露出するように高温部材に配設され、前記低温側端が前記低温部材に密接されることを特徴とするものである。
請求項2においては、前記熱電モジュールは、前記高温媒体通路内に露出する前記電極が高温媒体の流れ方向と直交する方向にずらされた千鳥状に配置されることを特徴とするものである。
請求項3においては、前記高温部材は、前記高温媒体通路内に露出する前記電極と対向する前記高温媒体通路内の位置に前記高温媒体が衝突する衝突部材が配設されることを特徴とするものである。
請求項4においては、前記熱電モジュールは、前記高温媒体通路内に露出する前記電極がフィン形状に形成されることを特徴とするものである。
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。
本発明は、熱損失を低減させることで発電効率を向上させることが可能である、という効果を奏する。
本発明の第一実施形態に係る熱電発電装置を示す図。 図1におけるA−A断面図。 (a)本発明の第一実施形態に係る熱電モジュールを示す斜視図。(b)本発明の第一実施形態に係る熱電モジュールの上面図。 本発明の第一実施形態に係る熱電モジュールの高温側と低温側との温度差のグラフを示す図。 本発明の第二実施形態に係る熱電発電装置を示す図。 図5におけるB−B断面図。 本発明の第一実施形態および第二実施形態に係る熱電素子の高温媒体通路上流側から下流側までの温度変化のグラフを示す図。 本発明の第三実施形態に係る熱電発電装置を示す図。 本発明の第一実施形態、第二実施形態および第三実施形態に係る熱電発電装置の別構成を示す図。
次に、図1、図2、図3、図4および図7を用いて本発明に係る熱電発電装置の第一実施形態である熱電発電装置10について説明する。
熱電発電装置10は、図1および図2に示すように、エンジンの排気等に含まれる廃熱を利用して発電するものであり、高温部材11と、低温部材12と、熱電モジュール13と、から構成される。
高温部材11は、高温媒体Hが内部の高温媒体通路11aを通過するものである。高温部材11は、途中部を矩形状に形成されるパイプ部材から構成される。高温部材11は、具体的には図示しないエンジンの排気マニホールド等に接続され、高温に加熱された高温媒体Hであるエンジンの排気が高温媒体通路11aを通過することで加熱される。なお、高温部材11の形状は本実施形態に限定されるものではない。
低温部材12は、低温媒体Cが内部の低温媒体通路12aを通過するものである。低温部材12は、内部に中空状の低温媒体通路12aが形成される金属部材から構成される。低温部材12は、具体的には図示しないエンジンのラジエータ等に接続され、図示しないラジエータ等で冷却された低温媒体Cである冷却水が低温媒体通路12aを通過することで冷却される。なお、低温部材12の形状は本実施形態に限定されるものではない。
熱電モジュール13は、熱エネルギーを電子の流れに変換して発電するものである。熱電モジュール13は、p型熱電素子13aと、n型熱電素子13bと、電極13cとから構成される。
p型熱電素子13aは、一部が加熱されると高温部から低温部へ正孔が移動する性質を有するものである。p型熱電素子13aは、Fe−V−Al系材料を主な構成物質とする。なお、p型熱電素子13aの構成物質は本実施形態に限定するものではない。
n型熱電素子13bは、一部が加熱されると高温部から低温部へ自由電子が移動する性質を有するものである。n型熱電素子13bは、Fe−V−Al系材料を主な構成物質とする。なお、n型熱電素子13bの構成物質は本実施形態に限定するものではない。
熱電モジュール13は、図3(a)に示すように、複数のp型熱電素子13aと複数のn型熱電素子13bとが離間して交互に配置されるとともに導電性の材料であって略長方形状に形成される複数の電極13cを介して結合される。ここで、複数のp型熱電素子13a、複数のn型熱電素子13bおよび複数の電極13cのうち、第一のp型熱電素子13aと、第一のn型熱電素子13bと、の一側端同士が第一の電極13cを介して結合されたものを第一の熱電ペアとしたとき、第一の熱電ペアにおけるp型熱電素子13aと、第二の熱電ペアにおけるn型熱電素子13bと、の他側端同士が第一の電極13cと直交して配置される電極13cを介して結合される。次に、第二の熱電ペアにおけるp型熱電素子13aと、第三の熱電ペアにおけるn型熱電素子13bと、の他側端同士が第二の電極13cと直交して配置される電極13cを介して結合される。この際、第一の熱電ペアと第三の熱電ペアとが隣り合う位置に配設される。同様にして、第三の熱電ペアと電極13cを介して結合される第四の熱電ペアは、第二の熱電ペアと隣り合う位置に配設される。このように構成することで、複数のp型熱電素子13aと複数のn型熱電素子13bとが電極13cを介して直列に結合されるとともに複数の熱電ペアが千鳥状に配置される。
また、熱電モジュール13は、図1および図2に示すように、p型熱電素子13aおよびn型熱電素子13bの他側端が絶縁部材14を介して低温部材12と接着される。熱電モジュール13は、具体的には耐熱樹脂系接着剤にセラミック粉末と金属粉末とが混合された絶縁部材14により低温部材12と接着される。なお、熱電モジュール13と低温部材12との密着方法は、本実施形態に限るものでなく、シリコンシート等の絶縁部材を介してボルトによって締結される方法でもよい。
熱電モジュール13は、p型熱電素子13aおよびn型熱電素子13bを外部と断熱し、かつ低温部材12に一体的に固着するために、p型熱電素子13aおよびn型熱電素子13bの全体を覆うように断熱封止材15が充填される。つまり、熱電モジュール13は、p型熱電素子13aおよびn型熱電素子13bの一側端を結合している電極13c・13c・・以外が断熱封止材15により封止される。
熱電モジュール13は、図3(a)に示すように、p型熱電素子13aおよびn型熱電素子13bの一側端を結合している電極13c・13c・・の長手方向が、高温媒体Hの流れ方向に対して直交して高温媒体通路11a内に露出するよう高温部材11に配設される。すなわち、熱電モジュール13は、p型熱電素子13aおよびn型熱電素子13bの一側端(高温側端)が高温媒体Hによって直接加熱され、他側端(低温側端)が低温部材12を介して低温媒体Cによって冷却される。
このような構成により、熱電発電装置10は、図2に示すように、排気ガス等の高温媒体Hが高温媒体通路11aを通過すると、高温媒体通路11a内に露出しているp型熱電素子13aおよびn型熱電素子13bの一側端(高温側端)の電極13c・13c・・が高温媒体Hにより直接加熱される。これにより、集熱フィンや絶縁部材等が介在することで発生する熱損失を無くして、熱損失を最小限に抑えることができる(図4参照)。また、熱電発電装置10は、図3(b)に示すように、p型熱電素子13aおよびn型熱電素子13bの一側端(高温側端)の電極13c・13c・・が千鳥状に配置されるため電極13c・13c・・間を高温媒体Hがくまなく通過する。これにより、熱電発電装置10は、高温媒体Hが高温媒体通路11aの上流側から下流側までの電極13c・13c・・に衝突するようになり、高温媒体通路11aの下流側における熱電モジュール13の温度低下を低減することができる(図7参照)。また、p型熱電素子13aおよびn型熱電素子13bは、断熱封止材15により封止されているため高温媒体Hに接触することがない。これにより、熱電モジュール13は、高い断熱効果を得ることができ、かつ高温媒体Hによる劣化を防止することができる。
熱電発電装置10は、冷却水等の低温媒体Cが低温媒体通路12aを通過すると、絶縁部材14を介して低温部材12に密着されているp型熱電素子13aおよびn型熱電素子13bの他側端(低温側端)の電極13c・13c・・が低温部材12を介して低温媒体Cにより冷却される。この際、熱電モジュール13は、絶縁部材14により絶縁されている。これにより、熱電モジュール13は、低温部材12を熱伝導率が高い金属材料で構成することができる。
一側端(高温側端)を加熱されたp型熱電素子13a内の電子は、一側端(高温側端)の電極13c方向に移動し、一側端(高温側端)を加熱されたn型熱電素子13b内の電子は、他側端(低温側端)の電極13c方向に移動する。p型熱電素子13a内の電子は、一側端(高温側端)の電極13cを通じてn型熱電素子13b内に移動し、n型熱電素子13b内の電子は、他側端(低温側端)の電極13cを通じてp型熱電素子13a内に移動する。よって、熱電発電装置10は、熱電モジュール13内に電子の流れ、すなわち電位差が生じることで発電を行う。
以上の如く、高温媒体通路11aを有する高温部材11と、低温媒体通路12aを有する低温部材12と、高温部材11と低温部材12との間に配置され、隣り合うp型熱電素子13aとn型熱電素子13bとが高温側端同士または低温側端同士を交互に電極13cによって直列に結合される熱電モジュール13と、を具備する熱電発電装置10であって、熱電モジュール13は、前記高温側端が高温媒体通路11a内に露出するように高温部材11に配設され、前記低温側端が低温部材12に密接されることを特徴とするものである。
また、熱電モジュール13は、高温媒体通路11a内に露出する電極13cが高温媒体Hの流れ方向と直交する方向にずらされた千鳥状に配置されることを特徴とするものである。
このように構成することで、熱電発電装置10は、熱電モジュール13の高温側の電極13cが高温媒体Hによって直接加熱されるため集熱フィンや絶縁部材が不要になるとともに、高温媒体Hを高温媒体通路11aの下流側の電極13cまで効率よく衝突させることができる。これにより、熱損失を低減させることで発電効率を向上させることができる。
次に、図5、図6および7用いて本発明に係る熱電発電装置の第二実施形態である熱電発電装置20について説明する。なお、以下の実施形態において、既に説明した第一実施形態と同様の点に関しては同一符号を付してその具体的説明を省略し、相違する部分を中心に説明する。
熱電発電装置20は、図5および図6に示すように、エンジンの排気等に含まれる廃熱を利用して発電するものであり、高温部材11と、低温部材12と、熱電モジュール13と、衝突部材24と、から構成される。
衝突部材24は、高温媒体Hを衝突させて乱流を発生させるものである。衝突部材24は、棒状に形成され、高温媒体通路11a内に露出する電極13cと対向する高温媒体通路11a内の位置に横架される。なお、該衝突部材24の断面形状は本実施形態では円形としているが、乱流を発生させるものであれば楕円や多角形等でもよく限定するものではない。また、衝突部材24は本実施形態では3本平行に配置しているが、その配置位置及び本数は限定するものではなく、流速や流量等を考慮して略均等に乱れるようにできるものであれば斜めに配置することも可能である。
このような構成により、熱電発電装置20は、図6に示すように、エンジンの排気等の高温媒体Hが高温媒体通路11aを通過すると、衝突部材24が高温媒体通路11a内に高温媒体Hの乱流を発生させ、高温媒体通路11a内に露出している全ての電極13cに効率よく高温媒体Hを衝突させることができる。これにより、熱電発電装置20は、高温媒体通路11aの上流側から下流側までの熱電モジュール13を効率よく加熱させることができ、高温媒体通路11aの下流側における熱電モジュール13の温度低下をさらに低減することができる(図7参照)。
以上の如く、高温部材11は、高温媒体通路11a内に露出する電極13cと対向する高温媒体通路11a内の位置に高温媒体Hが衝突する衝突部材24が配設されることを特徴とするものである。
このように構成することで、熱電発電装置20は、高温媒体Hの乱流が熱電モジュール13の高温側の全ての電極13cに効率よく高温媒体Hを衝突させることができる。これにより、熱損失を低減させることで発電効率を向上させることができる。
次に、図8を用いて本発明に係る熱電発電装置の第三実施形態である熱電発電装置30について説明する。なお、以下の実施形態において、既に説明した第一実施形態と同様の点に関しては同一符号を付してその具体的説明を省略し、相違する部分を中心に説明する。
熱電発電装置30は、図8に示すように、エンジンの排気等に含まれる廃熱を利用して発電するものであり、高温部材11と、低温部材12と、熱電モジュール33と、から構成される。
電極33cは、他側端が絶縁部材14を介して低温部材12に接着され、一側端がp型熱電素子33aとn型熱電素子33bとに結合される。
電極33dは、他側端がp型熱電素子33aとn型熱電素子33bとに結合され、一側端が多数のフィンを突出したフィン形状に形成される。
このような構成により、熱電発電装置30は、エンジンの排気等の高温媒体Hが高温媒体通路11aを通過すると、高温媒体Hが高温媒体通路11a内に露出している電極33dのフィン形状に衝突する。これにより、熱電モジュール33は、電極33dが効率よく集熱することができるようになる。
以上の如く、熱電モジュール33は、高温媒体通路11a内に露出する電極33dがフィン形状に形成されることを特徴とするものである。
このように構成することで、熱電発電装置30は、高温媒体通路11a内に露出する電極33dが効率よく集熱することができる。これにより、熱損失を低減させることで発電効率を向上させることができる。
なお、第一実施形態における熱電発電装置10、第二実施形態における熱電発電装置20および第三実施形態における熱電発電装置30、の構成は、本実施形態に限定するものではなく、図9に示すように、高温部材11、低温部材12および熱電モジュール13(33)を複数設ける構成としてもよい。
10 熱電発電装置
11 高温部材
11a 高温媒体通路
12 低温部材
12a 低温媒体通路
13 熱電モジュール
13a p型熱電素子
13b n型熱電素子
13c 電極

Claims (4)

  1. 高温媒体通路を有する高温部材と、
    低温媒体通路を有する低温部材と、
    前記高温部材と前記低温部材との間に配置され、隣り合うp型熱電素子とn型熱電素子とが高温側端同士または低温側端同士を交互に電極によって直列に結合される熱電モジュールと、
    を具備する熱電発電装置であって、
    前記熱電モジュールは、前記高温側端が前記高温媒体通路内に露出するように高温部材に配設され、前記低温側端が前記低温部材に密接されることを特徴とする熱電発電装置。
  2. 前記熱電モジュールは、
    前記高温媒体通路内に露出する前記電極が高温媒体の流れ方向と直交する方向にずらされた千鳥状に配置されることを特徴とする請求項1に記載の熱電発電装置。
  3. 前記高温部材は、
    前記高温媒体通路内に露出する前記電極と対向する前記高温媒体通路内の位置に前記高温媒体が衝突する衝突部材が配設されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の熱電発電装置。
  4. 前記熱電モジュールは、
    前記高温媒体通路内に露出する前記電極がフィン形状に形成されることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の熱電発電装置。
JP2009063656A 2009-03-16 2009-03-16 熱電発電装置 Pending JP2010219255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009063656A JP2010219255A (ja) 2009-03-16 2009-03-16 熱電発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009063656A JP2010219255A (ja) 2009-03-16 2009-03-16 熱電発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010219255A true JP2010219255A (ja) 2010-09-30

Family

ID=42977779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009063656A Pending JP2010219255A (ja) 2009-03-16 2009-03-16 熱電発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010219255A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015213295A1 (de) * 2015-07-15 2017-01-19 Mahle International Gmbh Thermoelektrischer Wärmetauscher
KR20170011345A (ko) * 2015-07-22 2017-02-02 엘지전자 주식회사 열교환모듈 및 이를 포함하는 세탁물 처리장치
JP2017172437A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 株式会社アツミテック 排ガス発電ユニット
WO2017164180A1 (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 株式会社アツミテック 熱電変換ユニット、熱電変換モジュール、及び排ガス発電ユニット
JP2017174900A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 株式会社アツミテック 熱電変換ユニット及び熱電変換モジュール
JPWO2020049852A1 (ja) * 2018-09-03 2021-09-02 住友電気工業株式会社 熱電変換素子、熱電変換モジュール、光センサ、熱電変換材料の製造方法および熱電変換素子の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06318737A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Kansai Electric Power Co Inc:The 熱交換システム
JPH1168173A (ja) * 1997-08-08 1999-03-09 Komatsu Ltd 熱電モジュールを用いた熱交換器
JP2004360681A (ja) * 2003-05-09 2004-12-24 Denso Corp 熱電発電装置
JP2007032534A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Toyota Motor Corp 熱発電装置
JP2008072775A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Nissan Motor Co Ltd 排熱エネルギー回収装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06318737A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Kansai Electric Power Co Inc:The 熱交換システム
JPH1168173A (ja) * 1997-08-08 1999-03-09 Komatsu Ltd 熱電モジュールを用いた熱交換器
JP2004360681A (ja) * 2003-05-09 2004-12-24 Denso Corp 熱電発電装置
JP2007032534A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Toyota Motor Corp 熱発電装置
JP2008072775A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Nissan Motor Co Ltd 排熱エネルギー回収装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015213295A1 (de) * 2015-07-15 2017-01-19 Mahle International Gmbh Thermoelektrischer Wärmetauscher
US10355191B2 (en) 2015-07-15 2019-07-16 Mahle International Gmbh Thermoelectric heat exchanger
KR20170011345A (ko) * 2015-07-22 2017-02-02 엘지전자 주식회사 열교환모듈 및 이를 포함하는 세탁물 처리장치
KR102366934B1 (ko) * 2015-07-22 2022-02-23 엘지전자 주식회사 열교환모듈 및 이를 포함하는 세탁물 처리장치
US20190109271A1 (en) * 2016-03-22 2019-04-11 Atsumitec Co., Ltd. Thermoelectric conversion unit, thermoelectric conversion module, and exhaust-gas electricity generation unit
CN108886082A (zh) * 2016-03-22 2018-11-23 株式会社渥美精机 热电转换单元、热电转换模块、及废气发电单元
JP2017174900A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 株式会社アツミテック 熱電変換ユニット及び熱電変換モジュール
WO2017164180A1 (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 株式会社アツミテック 熱電変換ユニット、熱電変換モジュール、及び排ガス発電ユニット
EP3435430A4 (en) * 2016-03-22 2019-11-20 Atsumitec Co., Ltd. THERMOELECTRIC CONVERSION UNIT, THERMOELECTRIC CONVERSION MODULE AND EXHAUST GENERATION UNIT
US11282999B2 (en) 2016-03-22 2022-03-22 Atsumiiec Co. Ltd. Thermoelectric conversion unit, thermoelectric conversion module, and exhaust-gas electricity generation unit
CN108886082B (zh) * 2016-03-22 2022-04-19 株式会社渥美精机 热电转换单元、热电转换模块、及废气发电单元
JP2017172437A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 株式会社アツミテック 排ガス発電ユニット
JPWO2020049852A1 (ja) * 2018-09-03 2021-09-02 住友電気工業株式会社 熱電変換素子、熱電変換モジュール、光センサ、熱電変換材料の製造方法および熱電変換素子の製造方法
US11716903B2 (en) 2018-09-03 2023-08-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Thermoelectric conversion element, thermoelectric conversion module, optical sensor, method of producing thermoelectric conversion material, and method of producing thermoelectric conversion element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8575467B2 (en) Generator of electric energy based on the thermoelectric effect
JP5787755B2 (ja) 電気エネルギーを発生させる装置を備える熱交換管束、及びこの管束を備える熱交換器
JP4785476B2 (ja) 熱電発電構造及び発電機能付き熱交換器
JP2010219255A (ja) 熱電発電装置
US20070095379A1 (en) Thermoelectric generator
JP6601317B2 (ja) 熱電発電装置
US20140048114A1 (en) Thermoelectric Device, In Particular Intended To Generate An Electric Current In A Motor Vehicle
JP2008072775A (ja) 排熱エネルギー回収装置
JP2014225509A (ja) 排熱発電装置
JP2007019260A (ja) 熱電変換システム
JP2015140713A (ja) 熱電発電装置
JP2013545270A (ja) 特に自動車で電流を生成するための熱電装置
JP5381328B2 (ja) 熱電ユニット
JP6350297B2 (ja) 熱電発電装置
KR101724847B1 (ko) 엔진 폐열을 이용가능한 열전발전 모듈
JP4082090B2 (ja) 排熱発電装置
KR20170036885A (ko) 열전 발전 장치
JP2009272327A (ja) 熱電変換システム
US11282999B2 (en) Thermoelectric conversion unit, thermoelectric conversion module, and exhaust-gas electricity generation unit
JP2017221066A (ja) 熱電発電装置
JP2014515914A (ja) 特に自動車において電流を発生させるための熱電アセンブリおよび装置
KR20160126592A (ko) 고효율 열전발전 시스템의 배기관 구조
JP7278030B2 (ja) 熱電発電装置
KR101327730B1 (ko) 차량용 열전 발전기
JP6376511B2 (ja) 熱電変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130716

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131112