JP2010218522A - ブラウザのプラグインを用いるウェブページ表示方法 - Google Patents

ブラウザのプラグインを用いるウェブページ表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010218522A
JP2010218522A JP2009095275A JP2009095275A JP2010218522A JP 2010218522 A JP2010218522 A JP 2010218522A JP 2009095275 A JP2009095275 A JP 2009095275A JP 2009095275 A JP2009095275 A JP 2009095275A JP 2010218522 A JP2010218522 A JP 2010218522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
plug
information
browser
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009095275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4874363B2 (ja
Inventor
Junichi Tabuchi
純一 田淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2009095275A priority Critical patent/JP4874363B2/ja
Publication of JP2010218522A publication Critical patent/JP2010218522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4874363B2 publication Critical patent/JP4874363B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】ブラウザがレイアウトした位置情報をもとにプラグインで動的に画像を加工配置することにより、高度な表示を容易に実現する。
【解決手段】スクリプトSは、ウェブページデータ8について読み込みが完了しウェブブラウザBが表示したことを検知すなわち判断すると、各表示対象の表示位置を表す表示位置情報をウェブブラウザBから取得し、その表示位置に対応して表示すべき画像の内容及び加工態様を表す情報をウェブページデータ8から取得し、これら取得した各情報を表示指示情報として表示プログラムPに渡す。表示プログラムPは、プラグイン表示層に、受け取った各表示対象ごとに、表示指示情報に基づいて、画像指定情報が表す画像を取得し、加工情報の表す加工態様で拡大縮小等の加工を施した上で、表示位置の情報に対応した位置に表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ウェブページを表示する技術の改良に関する。
ウェブページをウェブブラウザで表示する態様として、HTMLとCSSを利用した画面表示と、SilverlightやFlash(それぞれ登録商標)といったいわゆるインタラクティブ動画ファイルのプレーヤー等のプラグインを利用した画面表示が知られているが、どちらも一長一短あり、一方では不十分であった。
特開2009−20376号公報
すなわち、前者のHTML/CSSを利用した画面表示は、開発が容易で技術的な認知度も高いが、複雑なレイアウトの実現には多数の画像ファイルが必要でサーバアクセスの負荷が大きく、表示までの時間もかかりやすいという問題があった。また、複数な動きのアニメーションなど多様な表示の実現には不向きという限界もあった。
一方、後者のプラグインを利用した画面表示は、画像の加工や動きなど高度な内部処理が可能で、少ない画像ファイルで複雑多様な表示レイアウトを行えたり、画像ファイルの数を削減することができ、サーバへのアクセスも抑制可能である反面、技術的な認知度が低く、専用ツールやコストなどを含め開発の負担が大きい問題があった。
特に従来、HTML/CSSによる画面レイアウト内に、プラグインによるアニメーション装飾など動画の要素を配置する場合は、ブラウザウィンドウのサイズ変更に合わせて動画の位置やサイズを変更したり、各装飾箇所ごとに動画を配置したり、それらを並行動作させるなど、複雑な画面設計技能や大きなCPU負荷が必須で、困難が大きかった。
なお、プラグインで広範囲の地図をスクロール表示する技術で、互いに異なる範囲を描画するプラグインのプラグラムをサーバからクライアントに順次送信して切り替える際に、直前の表示位置を新たなプログラムにサーバで埋め込む提案は知られているが(例えば、特許文献1参照)、上記のような課題に関るものではなかった。
本発明は、上記のような課題を解決するもので、その目的は、ブラウザがレイアウトした位置情報をもとにプラグインで動的に画像を加工配置することにより、高度な表示を容易に実現することである。
上記の目的をふまえ、本発明の一態様は、ウェブブラウザを備えたクライアントシステムに対してウェブ表示を提供するサーバ装置において、表示対象を記述したマークアップデータ、表示体裁を記述したスタイルシートデータ並びに所定のスクリプトを含むウェブページデータと、所定のブラウザプラグイン上で動作する表示プログラムと、を所定の通信ネットワーク経由で前記クライアントシステムの前記ウェブブラウザへ送信する送信手段を有し、前記スクリプトは、前記ウェブページデータを前記ウェブブラウザが表示したことを検知して、各表示対象の表示位置の情報を前記ウェブブラウザから取得し、その表示位置に対応して表示すべき画像の内容及び加工態様を表す情報を前記ウェブページデータから取得し、これら取得した各情報を表示指示情報として前記表示プログラムに渡すように構成し、前記表示プログラムは、前記ウェブブラウザの表示ウィンドウにプラグイン表示層を生成して、そのプラグイン表示層に、前記表示指示情報の表す前記加工態様及び前記表示位置に対応した位置で画像を表示するように構成したことを特徴とする。
また、上記装置に限らず、上記装置に対応する方法及びコンピュータ・プログラムもそれぞれ本発明の態様である。さらに、上記のように構成される本発明の作用及び効果、並びに本発明の他の各態様における構成、作用及び効果については、実施形態などを通じて後述する通りである。
本発明によれば、ブラウザがレイアウトした位置情報をもとにプラグインで動的に画像を加工配置することにより、高度な表示を容易に実現できる。
本発明の実施形態について(以下同じ)、構成を示す機能ブロック図。 処理手順を示すフローチャート。 表示指示情報を例示する図。 表示に関する位置関係を示す概念図。 表示に関する位置関係を示す概念図。 表示に関する位置関係を示す概念図。 表示に関する位置関係を示す概念図。
次に、本発明を実施するための形態(「実施形態」と呼ぶ)について、図に沿って説明する。なお、背景技術や課題などで既に述べた内容と共通の前提事項については適宜省略する。
〔1.構成〕
本実施形態は、図1(構成図)に示すように、インターネットや携帯電話網に代表される通信ネットワークN経由で、ウェブブラウザBを備えたクライアントシステム(以下「端末」とも呼ぶ)1に対してウェブ表示を提供するサーバ装置(以下単に「サーバ」とも呼ぶ)2に関するもので、そのような端末1に対して、サーバ2からウェブ表示を提供するウェブページ表示方法や、コンピュータ・プログラムとしても把握可能である。
端末1及びサーバ2は、図1に示すように、一般的なコンピュータの構成として、少なくとも、CPUなどの演算制御部5と、外部記憶装置(HDD等)や主メモリ等の記憶装置6と、通信ネットワークNとの通信手段7(LANアダプタなど)と、を有し、それぞれ、記憶装置6に予め記憶(インストール)した図示しない所定のコンピュータ・プログラムが演算制御部5を制御することで、図1に示す各手段(端末1のウェブブラウザB及びプラグインFを含む)を実現する。
これら各要素のうち、情報を記憶する手段は、記憶装置6においてファイルや各種データベース(以下「DB」と表す)、配列等の変数、システム設定値など任意の形式で実現し、また、その他の情報処理を行う各要素は、以下のような各機能や処理を実現・実行する処理手段である。また、プラグインFは、SilverlightやFlash(それぞれ登録商標)など、いわゆるインタラクティブ動画ファイルを再生するプレーヤーであるプラグイン・プログラムである。なお、以下、説明をわかりやすくするため、ブラウザBとプラグインFのそれぞれによる表示領域に同じ符号B、Fを用いる。
〔2.基本的な作用及び効果〕
〔2−1.サーバでの処理〕
上記のように構成した本実施形態において、あるウェブページを表示しようとするとき、サーバ装置2の送信手段10が配信データD、すなわち、そのウェブページを表すウェブページデータ8と、プラグインF上で動作する画面表示用の表示プログラムPと、を通信ネットワークN経由でクライアントシステム1のウェブブラウザBへ送信する(送信処理ステップ)。
このようなウェブページデータ8については、固定された内容を記憶手段20に予め記憶しておき、これを送信手段10が単に読み出して送信してもよいし、記憶手段20に予め記憶したウェブページデータ8の原型やひな型などを、CGI手段30がユーザとのインタラクション(やり取り)に応じて加工したものを送信してもよい。
いずれにしても、送信手段10が最初に送信するのはウェブページデータ8で、このウェブページデータ8は、表示対象を記述したマークアップデータであるHTML(HyperText Markup Language)データ(以下、単に「HTML」と表す)と、前記各表示対象の表示体裁を記述したスタイルシートデータであるCSS(Cascading Style Sheets)データ(以下、単に「CSS」と表す)と、所定のスクリプトSと、を含み、このHTML又はスクリプトSがURL指定などでプログラムPを呼び出して起動する構成である。
このうち、スクリプトSは、プログラムPを制御するもので、javascriptなどで記述され、また、HTMLは、プログラムPに委託する画像表示等の描画内容を指示する情報を、任意の所定のタグや形式で記述している。端末1の受信手段50は、受信した上記のような配信データDを記憶手段60に記憶する。
〔2−2.クライアントシステムでの処理〕
上記のような配信データDに基づいて、クライアントシステム1で画面を表示する処理手順を図2のフローチャートに示す。すなわち、まず、ウェブページデータ8を表示する際、HTML又はスクリプトSが表示プログラムPを起動し(ステップS1,S11)、表示プログラムPがまず、ウェブブラウザBの表示ウィンドウにプラグイン表示層を生成する(ステップS12)。ここで、プラグイン表示層すなわちプラグイン表示領域は、初期状態では透明で、かつ、表示ウィンドウにおけるブラウザ表示領域の背面全体に表示するものとする。
ここで、実装としては、代表的なウェブブラウザにおいていわゆるzIndexを用いて階層順序を制御する場合、背景色のみのHTML層を最背面(zIndex=0)、その手前を透明なプラグイン表示層(zIndex=1)、実際の文字等を置くHTML層を一番手前(zIndex=2)、のように制御する例が考えられる。
また、スクリプトSは、ウェブページデータ8について読み込みが完了しウェブブラウザBによる表示が行われたことを検知すなわち判断すると(ステップS3)、HTMLで記述された文字列など各表示対象の表示位置を表す表示位置情報をウェブブラウザBから取得し(ステップS4)、また、その表示位置に対応して(例えば表示位置の周囲などに)表示すべき画像の内容及び加工態様を表す情報をウェブページデータ8から取得する(ステップS5)。そのうえで、スクリプトSは、これら取得した各情報(即ち、前記表示位置情報並びに画像の内容及び加工態様を表す情報)を表示指示情報として表示プログラムPに渡す(ステップS6)。
ここで、スクリプトが検知する表示は(ステップS3)、ページを新規に表示する場合に限らず、ウィンドウサイズ変更などによる再表示も含み、このような変更や再表示は、代表的なウェブブラウザにおいて、「onresize」など所定の予約語で検知することができる。また、スクリプトSが表示位置情報をウェブブラウザBから取得する表示対象は、例えば、HTML上において、本発明の表示プログラムP用に記述された全てのHTMLタグ(例えば、タグに記述されているスタイル情報に所定の予約語が入っているもの)についてである。
ここで、あるウェブページに関する数組(数行)の表示指示情報の一例を図3に示す。すなわち、表示指示情報は、表示位置情報と、画像指定情報と、加工情報と、を含む。このうち、表示位置情報は、ウェブブラウザBから取得し、例えば、表示対象ごとに、ブラウザ表示領域内で占める(すなわち、ブラウザBから割り当てられた)範囲の始点座標(x,y)と、幅(w)及び高さ(h)を含む。また、表示指示情報は、表示すべき画像の内容を表す情報、例えば表示すべき画像ファイルを指定するURLなどで、以下「画像指定情報」と呼ぶ。
ここで、図4は、このような位置関係の一例を示す概念図で、この例における座標系は、左上隅を原点(0,0)として、右方向に向けて座標値xが増加し、下方向に向けて座標値yが増加する。この例は、ブラウザ表示領域Bとプラグイン表示領域Fは範囲も座標値も等しく、ピクセル(画素)数を単位として、ある表示対象Hの表示位置が始点座標HZ(400,500)、幅w=500、高さh=300という範囲で、その表示位置に対応して画像を表示する描画範囲Tを、その表示位置の周囲縦横100ピクセルまでの範囲(図中で散点によるグレーで表す)として、その背面レイヤーであるプラグイン表示領域F(図中、始点TZから始まる範囲)に所定の画像内容を描画することで縁飾りを施す例である。
また、加工情報は、加工態様を表す情報で(図3)、パラメータのセットなどであり、拡大縮小などの処理の種類や処理に用いる定数や属性など自由に定めるものであるが、例えば、横方向及び縦方向の各拡大縮小の有無や拡大縮小率、回転角度や動きの速さ、色彩加工などにおける適用フィルタ種類やRGB指定、動きなどのオプションといった要素を自由に組合せて実装可能である。
そして、表示プログラムPは、受け取った各表示対象ごとに、表示指示情報のうち、画像指定情報が表す画像を取得し、加工情報の表す加工態様で拡大縮小等の加工を施した上で、表示位置の情報に対応したプラグイン表示領域Fの位置すなわち描画範囲Tに表示する(ステップS17)。
また、ブラウザBの表示ウィンドウについて、リサイズや表示位置が変更されるとスクリプトSはこれを検出し(ステップS3)、表示プログラムPに対してリセット命令を送信し(ステップS8)、表示プログラムPはこのリセット命令を受け取ると(ステップS18)プラグイン表示領域Fに現在表示している全てのものを消去し(ステップS19)、その後、以上と同じ処理で再表示を行うことで表示内容を更新する。
〔2−3.HTML上のx,y,w,h座標の取得方法〕
また、上記のような各表示対象の前記表示位置情報は、例えば以下のように取得する。すなわち、典型的なウェブブラウザを例にとり、あるIDを持つタグ(に対応する文字列や画像などの対象)をブラウザが表示領域上でレイアウトした表示位置等の座標情報の取得に用いる記述例を以下に示す。
まず、HTML上であるタグを取得する:

var t=document.getElementById(″HTMLタグ上に記述されたID″);

タグの表示領域の高さを取得(tに対して):「
t.scrollHeight

タグの表示領域の幅を取得(tに対して):「
t.scrollWidth

また、タグの画面上のブラウザ左上からの見た目のx座標を取得:「
t.clientX

タグの画面上のブラウザ左上からの見た目のy座標を取得:「
t.clientY
また、ブロック要素の直下にいくつかのインライン要素が従属する構成が一般的であるが、あるタグの直下のX番目のタグを取得:「
t.childNodes[X]

あるタグの直下のタグの個数を取得:「
t.childNodes.length

あるタグのYスタイル情報を取得:「
t.style[Y]

あるプラグインプログラムを取得:「
var f=window.[HTMLタグ上に記述されたID];

プラグインプログラム上の関数Zを呼び出し:「
f.z(引数1,引数2,...);

プラグインプログラム側から呼び出し関数Zを設定:「
ExternalInterface.addCallback(″関数名″,呼び出し関数);
〔2−4.基本的な効果〕
本実施形態では、上記の処理によって、表示内容を主とするHTMLやCSSの記述からブラウザがレイアウトを決定した配置位置の情報をもとに、Flash等のプラグインが高度なアニメーションや画像の加工を含む配置処理の部分を支援するので、複雑なウェブページデザインの場合も含めてレイアウトの動的変更が高速となり、特別な高度な設計技量無しでブラウザのレンダリング性能を超えた高度な表示で優れた表現力が実現できる。
〔3.切出し範囲の指定〕
また、表示プログラムPにより画像から所望の範囲を切り出して表示させることも可能である。この場合、スクリプトSは、加工情報に、原画像からの切出し範囲を表す情報を含める。切出し範囲を表す情報は、典型的には、図5の概念図に示すように、原画像の座標系における原点(0,0)からみた切出し範囲の始点(x1,y1)座標と、切出しサイズの幅w1と高さh1の情報であるが、例えば、始点座標と終点座標の組その他の表現形式でもよい。
そして、上記のような切出し範囲部分の画像を元に、加工情報で指定されている加工を施したうえ、ブラウザ表示領域Bのうち、描画範囲(図5の例では、始点x2,y2と幅w2、高さh2で特定される範囲)に表示する。
このように、HTMLのタグの記述などに基づいて、スクリプトが加工態様として、もとの画像からの切出し範囲を指定することにより、多数の画像を用いる表示内容についてもファイル毎に個別にサーバから取得することなく、様々な部分や装飾要素などを単一又は少数の画像に合成してサーバから簡易かつ迅速にまとめて転送することが可能となり、表示のための通信負荷が一層軽減できる。
〔4.プラグイン表示領域の限定〕
また、プラグイン表示領域は、表示ウィンドウに表示されるブラウザ表示領域の全域に限らず、一部としてもよい。この場合、表示プログラムPは、図6に示すように、ブラウザ表示領域B内の所定の相対原点座標F2Zから始まる部分に前記プラグイン表示層をプラグイン表示領域F2として生成する一方、このプラグイン表示領域F2の配置されている範囲を表す情報、すなわちブラウザ表示領域の原点座標B(0,0)からみた始点である相対限定座標の座標値と、広さ(終点)を表す幅と高さなどの情報を、スクリプトSが表示プログラムPに対して通知する。
例えば、図6に示す例では、ブラウザ表示領域Bのうち相対原点座標F2Z(200,100)を始点にプラグイン表示領域F2が配置されている。なお、図中「B(200,100)F(0,0)」のような併記は、その座標(例えば相対原点座標F2Z)の座標値が、ブラウザ表示領域Bの座標系では(200,100)で、プラグイン表示領域F2の座標系では(0,0)となることを表している。
そして、図6の例では、表示プログラムPは、スクリプトSから渡された描画範囲原点TZのブラウザ座標値(例えばB(300,400))から、予め通知された前記相対原点座標F2Z(200,100)の各値を減じることでプラグイン表示領域F2における座標値F(100,300)に換算して表示処理を行う。なお、どの場合も、描画範囲が表示プログラムPにおけるプラグイン表示領域より外の場合には表示の対象外となる。
このように、表示プログラムにおいて、ブラウザ表示領域の一部分にプラグイン表示層を生成し、ブラウザ表示領域の原点座標からみた相対原点座標の差分(オフセット)をスクリプトからの表示位置座標に反映した上で画像を表示することにより、目的や状況に応じてプラグイン表示層の座標範囲を限定しつつ、そのことを意識せずにウェブページデータを構成することが可能となる。なお、プラグイン表示領域は異なる位置範囲に複数設けてもよい。
さらに、図6に太い破線の矩形で示すように、ブラウザのスクロールによるウィンドウ表示範囲Wも考慮し、各時点におけるブラウザのスクロール状態を座標値に加味するには、ブラウザの現在の縦スクロール量:「
document.body.scrollTop

ブラウザの現在の横スクロール量:「
document.body.scrollLeft

と表示対象の位置座標を加算すればよく、すなわち、タグのブラウザ表示領域左上からのx座標を取得:「
t.clientX+document.body.scrollTop

タグのブラウザ表示領域左上からのy座標を取得:「
t.clientY+document.body.scrollLeft

とすればよい。
つまり、ページ左上に表示されているロゴなどは、当初「t.clientY」はゼロに近い値になるが、画面を下にスクロールした後で、再度「t.clientY」を取得するとマイナスの値が帰ってくることとなる。例えば、図6の例において、プラグイン表示領域F2は、ブラウザ表示領域Bの座標系での始点の座標値はB(200,100)でy座標は100であるが、図6に太い破線の矩形で示すように、200ピクセルスクロールした状態では、表示ウィンドウWの範囲外となり、前記y座標は200減じられて−100となる。
〔5.実施例〕
以上のような実施形態によれば、図7に例示するように、ブラウザ表示領域B内の単一のプラグイン表示領域F3を、いわば画面修飾統合部品の位置付けで利用し、タイトルや本文などの表示対象H1,H2,H3,H4ごとに、個別の描画範囲T1,T2,T3,T4に動画装飾のみならず動画広告も容易かつ自在に表示することができる。
〔6.他の実施形態〕
なお、上記実施形態は例示に過ぎず、本発明は、以下に例示するものやそれ以外の他の実施態様も含むものである。例えば、以上の説明や各図に示した構成、処理手順、データや情報、画面構成などは例示に過ぎず、各要素の有無、その順序や具体的内容などは適宜変更可能である。また、本発明において、各手段などの要素は、コンピュータの演算制御部に限らず、ワイヤードロジック等に基づく電子回路で実現してもよい。
N 通信ネットワーク
1 サーバ装置(サーバ)
2 クライアントシステム(端末)
5 演算制御部
6 記憶装置
7 通信手段
10 送信手段
20,60 記憶手段
30 CGI手段
50 受信手段
D 表示手段
M 入力装置
B ウェブブラウザ
F プラグイン
D 配信データ
P 表示プログラム
S スクリプト

Claims (4)

  1. ウェブブラウザを備えたクライアントシステムに対してウェブ表示を提供するサーバ装置において、
    表示対象を記述したマークアップデータ、表示体裁を記述したスタイルシートデータ並びに所定のスクリプトを含むウェブページデータと、所定のブラウザプラグイン上で動作する表示プログラムと、を所定の通信ネットワーク経由で前記クライアントシステムの前記ウェブブラウザへ送信する送信手段を有し、
    前記スクリプトは、前記ウェブページデータを前記ウェブブラウザが表示したことを検知して、各表示対象の表示位置の情報を前記ウェブブラウザから取得し、その表示位置に対応して表示すべき画像の内容及び加工態様を表す情報を前記ウェブページデータから取得し、これら取得した各情報を表示指示情報として前記表示プログラムに渡すように構成し、
    前記表示プログラムは、前記ウェブブラウザの表示ウィンドウにプラグイン表示層を生成して、そのプラグイン表示層に、前記表示指示情報の表す前記加工態様及び前記表示位置に対応した位置で画像を表示するように構成した
    ことを特徴とするサーバ装置。
  2. 前記スクリプトは、前記加工態様を表す情報に、原画像からの切出し範囲を表す情報を含めることを特徴とする請求項1記載のサーバ装置。
  3. 前記表示プログラムは、前記表示ウィンドウに表示されるブラウザ表示領域内の所定の相対原点座標から始まる部分に前記プラグイン表示層を生成し、前記スクリプトから渡される前記表示位置の座標値から、前記相対原点座標の座標値を減じた位置座標に対して、前記表示すべき画像を表示する
    ことを特徴とする請求項1又は2記載のサーバ装置。
  4. ウェブブラウザを備えたクライアントシステムに対して、サーバ装置からウェブ表示を提供するウェブページ表示方法において、
    前記サーバ装置から、表示対象を記述したマークアップデータ、表示体裁を記述したスタイルシートデータ並びに所定のスクリプトを含むウェブページデータと、所定のブラウザプラグイン上で動作する表示プログラムと、を所定の通信ネットワーク経由で前記クライアントシステムの前記ウェブブラウザへ送信する送信処理ステップと、
    前記クライアントシステムにおいて、
    前記スクリプトが、前記ウェブページデータを前記ウェブブラウザが表示したことを検知するステップと、
    前記スクリプトが、各表示対象の表示位置の情報を前記ウェブブラウザから取得する処理ステップと、
    前記スクリプトが、その表示位置に対応して表示すべき画像の内容及び加工態様を表す情報を前記ウェブページデータから取得するステップと、
    前記スクリプトが、取得した前記表示位置の情報並びに画像の内容及び加工態様を表す情報を、表示指示情報として前記表示プログラムに渡す処理ステップと、
    前記表示プログラムが、前記ウェブブラウザの表示ウィンドウにプラグイン表示層を生成するステップと、
    前記表示プログラムが、前記プラグイン表示層に、前記表示指示情報の表す前記加工態様及び前記表示位置に対応した位置で画像を表示するステップと、
    を含むことを特徴とするウェブページ表示方法。
JP2009095275A 2009-03-17 2009-03-17 ブラウザのプラグインを用いるウェブページ表示方法 Active JP4874363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009095275A JP4874363B2 (ja) 2009-03-17 2009-03-17 ブラウザのプラグインを用いるウェブページ表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009095275A JP4874363B2 (ja) 2009-03-17 2009-03-17 ブラウザのプラグインを用いるウェブページ表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010218522A true JP2010218522A (ja) 2010-09-30
JP4874363B2 JP4874363B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=42977243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009095275A Active JP4874363B2 (ja) 2009-03-17 2009-03-17 ブラウザのプラグインを用いるウェブページ表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4874363B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013025381A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Webブラウザ連動ゲーム生成装置、Webブラウザ連動ゲーム生成方法、及びそのプログラム
JP2014157572A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Gourmet Navigator Inc コンテンツ配信システム
JP2017156923A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 Kddi株式会社 画像表示システム、サーバ装置、端末装置およびプログラム
CN112733053A (zh) * 2020-12-31 2021-04-30 北京字节跳动网络技术有限公司 页面检测方法、装置、电子设备和计算机可读介质
CN114676330A (zh) * 2022-03-30 2022-06-28 南京厚建软件有限责任公司 一种互联网平台互动数据统一回收的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005157893A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Sony Corp コンテンツ配信システムおよび方法、コンテンツ配信装置および方法、コンテンツ処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
WO2006043664A1 (ja) * 2004-10-22 2006-04-27 Access Co., Ltd. パラメータ設定、記憶方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005157893A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Sony Corp コンテンツ配信システムおよび方法、コンテンツ配信装置および方法、コンテンツ処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
WO2006043664A1 (ja) * 2004-10-22 2006-04-27 Access Co., Ltd. パラメータ設定、記憶方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013025381A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Webブラウザ連動ゲーム生成装置、Webブラウザ連動ゲーム生成方法、及びそのプログラム
JP2014157572A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Gourmet Navigator Inc コンテンツ配信システム
JP2017156923A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 Kddi株式会社 画像表示システム、サーバ装置、端末装置およびプログラム
CN112733053A (zh) * 2020-12-31 2021-04-30 北京字节跳动网络技术有限公司 页面检测方法、装置、电子设备和计算机可读介质
CN112733053B (zh) * 2020-12-31 2023-06-27 抖音视界有限公司 页面检测方法、装置、电子设备和计算机可读介质
CN114676330A (zh) * 2022-03-30 2022-06-28 南京厚建软件有限责任公司 一种互联网平台互动数据统一回收的方法
CN114676330B (zh) * 2022-03-30 2023-12-08 南京厚建软件有限责任公司 一种互联网平台互动数据统一回收的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4874363B2 (ja) 2012-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2360562B1 (en) Image processing device, information processing device, image processing method, and information processing method
JP5324411B2 (ja) 広告配信装置、方法及びプログラム
US20140006988A1 (en) Content display device, content display method, program, and recording medium
KR101305781B1 (ko) 표시 제어 장치, 표시 제어 프로그램이 기록된 기록 매체 및 표시 제어 방법
US8443277B2 (en) Digital content enhancement platform
JP2007256529A (ja) 文書画像表示装置、情報処理装置、文書画像表示方法、情報処理方法、文書画像表示プログラム、記録媒体及びデータ構造
JP2013080321A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US20120131463A1 (en) System and Method for Assembling and Displaying Individual Images as a Continuous Image
JP2012043140A (ja) Webページ閲覧システム及び中継サーバ
JP2004320534A (ja) 画像表示方法
JP4874363B2 (ja) ブラウザのプラグインを用いるウェブページ表示方法
JP2012008686A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2014149860A (ja) 携帯型多機能端末の情報表示方法及びそれを用いた情報表示システム、並びに携帯型多機能端末
JP2006331142A (ja) 情報提供システム、情報提供方法等
WO2015078159A1 (zh) 网页显示方法及装置
JP5629509B2 (ja) 情報処理装置、情報閲覧装置、情報処理方法、およびプログラム
WO2014188496A1 (ja) 情報処理装置
US20160004389A1 (en) Display controller, display control method, control program, and recording medium
JP2011086050A (ja) 情報処理端末及びコンピュータプログラム
JP5303534B2 (ja) 体裁情報処理装置及び方法
US20160196049A1 (en) Information processing device, control method for information processing device, and recording medium
JP6339550B2 (ja) 端末用プログラム、端末装置及び端末制御方法
JP2002175135A (ja) ホームページの画像表示方法および画像領域指定方法
JP5539070B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2015114955A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4874363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350