JP2010218366A - カン・ペットボトル自動販売機補充用具 - Google Patents

カン・ペットボトル自動販売機補充用具 Download PDF

Info

Publication number
JP2010218366A
JP2010218366A JP2009065957A JP2009065957A JP2010218366A JP 2010218366 A JP2010218366 A JP 2010218366A JP 2009065957 A JP2009065957 A JP 2009065957A JP 2009065957 A JP2009065957 A JP 2009065957A JP 2010218366 A JP2010218366 A JP 2010218366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cardboard
vending machine
tool
fixed
plastic bottle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009065957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4530299B1 (ja
Inventor
Shigetada Amano
重忠 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2009065957A priority Critical patent/JP4530299B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4530299B1 publication Critical patent/JP4530299B1/ja
Publication of JP2010218366A publication Critical patent/JP2010218366A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

【課題】カン・ペットボトル飲料を自動販売機に補充するのに1個・1個手で持って補充していました。
【解決手段】第2のダンボール2でカン・ペットボトル5を押さえ固定していて第1のダンボール1を引き抜く事によりカン・ペットボトル5が自由に動くようになり、補充具7に外箆8・内箆9・底箆10を設け、その間にダンボールケース6の補充口フタ4A・封切りフタ6A・固定封切りフタ6Cを差し込み固定させ、ダンボールケース6を自動販売機の入れ口まで持ち上げて、補充具からカン・ペットボトル5を入れるよう設ける。
【選択図】図9

Description

本発明は、カン・ペットボトル飲料の自動販売機のカン・ペットボトル自動販売機補充方法具に関するものである。
従来の特許文献は、全体的に補充具を開放口に被せていましたが、カン・ペットボトルがダンボールケースに一杯でスペースが無く、補充するのに無理があった。
特許第3861687号 特開平9−75124 特開平8−161611 特開平10−269421 特開平11−191175
産業経済新聞 平成21年(2009)日刊23790号2月19日(木)15ページ、間伐材を使った紙製飲料容器、カートカン注目集める
カン・ペットボトルを自動販売機に補充するのにのり付けされているダンボールケースの封切りフタを開けて、カン・ペットボトルを1個・1個手で持って補充していた。
本発明は、第2のダンボールでカン・ペットボトルを押さえていて第1のダンボールの引き出し穴に指を掛けて引き抜く事によりスペースが出来カン・ペットボトルが自由に動くようになり、プラスチック製の補充具の外箆と内箆・底箆の間にダンボールケースの補充口フタ・封切りフタ・固定封切りフタを外側に折り合わせた補充口部の縁に差し込み固定させ、ダンボールケースを自動販売機の上部の入れ口まで持ち上げて補充具からカン・ペットボトルを入れる事で上記課題を解決する。
本発明は、第1のダンボールを取り出す事により、第2のダンボールで押さえられていたカン・ペットボトルが自由に動くようになり、プラスチック製の補充具により1個・1個手で自動販売機の中に補充することなく何個でも一度に補充する事が出来る。
本発明のカン・ペットボトル自動販売機補充方法具の第1のダンボール1・第2のダンボール2・切れ目4の収まり図 本発明のカン・ペットボトル自動販売機補充方法具の第1のダンボール1の上面図 本発明のカン・ペットボトル自動販売機補充方法具の第1のダンボール1の正面図 本発明のカン・ペットボトル自動販売機補充方法具の第2のダンボール2の上面図 本発明のカン・ペットボトル自動販売機補充方法具の第2のダンボール2の正面図 本発明のカン・ペットボトル自動販売機補充方法具の補充具7の上面図 本発明のカン・ペットボトル自動販売機補充方法具の補充具7の正面図 本発明のカン・ペットボトル自動販売機補充方法具の補充具7の側面図 本発明のカン・ペットボトル自動販売機補充方法具の補充具7のダンボールケースへの固定実施図
本発明のカン・ペットボトル自動販売機補充方法具は、図1・図2・図3・図4・図5に示されるようにダンボールケース6の中に厚手の第1のダンボール1とダンボールケース6と同じ材質の第2のダンボール2を入れてカン・ペットボトル5を固定させるよう設け、第1のダンボールの引き出し穴3に指を掛け引き出す事によりスペースができカン・ペットボトル5が自由に動くようになり、固定フタ6Bに切れ目4を設け、補充口フタ4A・封切りフタ6A・固定封切りフタ6Cをダンボールケース6の外側に折り合わせるよう設け、固定フタ6Bは、カン・ペットボトル5が外に出ないようにのりを剥がさずに残すよう設け、図6・図7・図8に示されるようにプラスチック製の補充具7に外箆8と内箆9・底箆10を設け、その間にダンボールケース6の補充口フタ4A・封切りフタ6A・固定封切りフタ6Cを挟み込んで固定させるよう設け、図9に示されるように固定フタ6Bを補充具7の上部に有るフタ押さえ部11で押さえるよう設ける。
ダンボールケース6に補充具7を固定させ、片手でダンボールケース6の後ろ側を持ち片手で補充具7の下部を押さえて外箆8を指で押さえて、自動販売機の上部にあるカン・ペットボトルの入れ口まで持ち上げ傾けて補充する。
固定フタ6Bと補充フタ4Aの切れ目4はミシン目の切れ目にするか、全体を切って固定封切りフタ6Cにのり付けにするかの2通りの方法があり強度面・ローコスト面の良い方を使用する。
第2のダンボール2はカン・ペットボトル5がなくなるまで固定させるために第1のダンボール1を出し入れするので最後まで中に入れておく。
プラスチック製の補充具7の内箆9・底箆10は一体で設け、ダンボールケース6の内側の寸法に合わせて作る。また、カン・ペットボトル5の各サイズにより補充具7を作る。
ダンボールケースに補充具を取り付けてスムーズに補充作業が出来るので、冬場・夏場の自動販売機の中のホット・クール飲料のカン・ペットボトルが冷めたり・温まる事がなくなり、店とうに陳列する時も第1のダンボールを引き抜く事で第2のダンボールの押さえがなくなりスムーズに取り出す事が出来る。また、間伐材を使った紙製飲料容器のカートカンにも使用できるので利用可能性はある。
1 第1のダンボール
2 第2のダンボール
3 引き出し穴
4 切れ目
4A 補充口フタ
5 カン・ペットボトル
6 ダンボールケース
6A 封切りフタ
6B 固定フタ
6C 固定封切りフタ
7 補充具
8 外箆
9 内箆
10 底箆
本発明は、カン・ペットボトル飲料の自動販売機のカン・ペットボトル自動販売機補充用具に関するものである。
本発明は、第1・第2のダンボールを合わせて入れる事により、第2のダンボールでカン・ペットボトルを押さえていて第1のダンボールの引き出し穴に指を掛けて引き抜く事が容易に出来るようになりスペースが出来カン・ペットボトルが自由に動くようになり、プラスチック製の補充具の外箆と内箆・底箆の間にダンボールケースの補充口フタ・封切りフタ・固定封切りフタを外側に折り合わせた補充口部の縁に差し込み固定させ、ダンボールケースを自動販売機の上部の入れ口まで持ち上げて補充具からカン・ペットボトルを入れる事で上記課題を解決する。
本発明のカン・ペットボトル自動販売機補充具は、図1・図2・図3・図4・図5に示されるようにダンボールケース6の中に厚手の第1のダンボール1とダンボールケース6と同じ材質の第2のダンボール2を入れてカン・ペットボトル5を固定させるよう設け、第1のダンボールの引き出し穴3に指を掛け引き出す事によりスペースができカン・ペットボトル5が自由に動くようになり、固定フタ6Bに切れ目4を設け、補充口フタ4A・封切りフタ6A・固定封切りフタ6Cをダンボールケース6の外側に折り合わせるよう設け、固定フタ6Bは、カン・ペットボトル5が外に出ないようにのりを剥がさずに残すよう設け、図6・図7・図8に示されるようにプラスチック製の補充具7に外箆8と内箆9・底箆10を設け、その間にダンボールケース6の補充口フタ4A・封切りフタ6A・固定封切りフタ6Cを挟み込んで固定させるよう設け、図9に示されるように固定フタ6Bを補充具7の上部に有るフタ押さえ部11で押さえるよう設ける。
本発明のカン・ペットボトル自動販売機補充具の第1のダンボール1・第2のダンボール2・切れ目4の収まり図 本発明のカン・ペットボトル自動販売機補充具の第1のダンボール1の上面図 本発明のカン・ペットボトル自動販売機補充具の第1のダンボール1の正面図 本発明のカン・ペットボトル自動販売機補充具の第2のダンボール2の上面図 本発明のカン・ペットボトル自動販売機補充具の第2のダンボール2の正面図 本発明のカン・ペットボトル自動販売機補充具の補充具7の上面図 本発明のカン・ペットボトル自動販売機補充用具の補充具7の正面図 本発明のカン・ペットボトル自動販売機補充具の補充具7の側面図 本発明のカン・ペットボトル自動販売機補充具の補充具7のダンボールケースへの固定実施図

Claims (2)

  1. カン・ペットボトル飲料のダンボールケースの中に第1のダンボール・第2のダンボールを入れて第1のダンボールに引き出し穴を設け、補充口部の固定フタに切れ目を入れ補充口フタを設けた、カン・ペットボトル自動販売機補充方法具。
  2. 補充具に外箆と内箆・底箆を設け、その間にダンボールケースの補充口フタ・封切りフタ・固定封切りフタの縁を差し込み固定するよう設けた、請求項1のカン・ペットボトル自動販売機補充方法具。
JP2009065957A 2009-03-18 2009-03-18 カン・ペットボトル自動販売機補充用具 Expired - Fee Related JP4530299B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009065957A JP4530299B1 (ja) 2009-03-18 2009-03-18 カン・ペットボトル自動販売機補充用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009065957A JP4530299B1 (ja) 2009-03-18 2009-03-18 カン・ペットボトル自動販売機補充用具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4530299B1 JP4530299B1 (ja) 2010-08-25
JP2010218366A true JP2010218366A (ja) 2010-09-30

Family

ID=42767911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009065957A Expired - Fee Related JP4530299B1 (ja) 2009-03-18 2009-03-18 カン・ペットボトル自動販売機補充用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4530299B1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312298Y2 (ja) * 1973-08-11 1978-04-03
JPH03273471A (ja) * 1990-03-23 1991-12-04 Sanyo Electric Co Ltd 商品装填装置
JPH03275441A (ja) * 1990-03-23 1991-12-06 Sanyo Electric Co Ltd 梱包箱
JPH074326U (ja) * 1993-06-23 1995-01-24 レンゴー株式会社 包装箱
JPH09311971A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Kawayoshi:Kk 瓶缶類梱包体の瓶缶類搬出用アタッチメント
JP2007030887A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Hitachi Maxell Ltd 包装容器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312298Y2 (ja) * 1973-08-11 1978-04-03
JPH03273471A (ja) * 1990-03-23 1991-12-04 Sanyo Electric Co Ltd 商品装填装置
JPH03275441A (ja) * 1990-03-23 1991-12-06 Sanyo Electric Co Ltd 梱包箱
JPH074326U (ja) * 1993-06-23 1995-01-24 レンゴー株式会社 包装箱
JPH09311971A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Kawayoshi:Kk 瓶缶類梱包体の瓶缶類搬出用アタッチメント
JP2007030887A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Hitachi Maxell Ltd 包装容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4530299B1 (ja) 2010-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5441706B2 (ja) パッケージ
US7905038B2 (en) Container with integrated media display
US7373765B2 (en) Shipping carton with pull tabs and tear strip
HK1087382A1 (en) Method of securing a lining bag at precise locations on the inner surface of a container blank and container with lining bag
US20030152896A1 (en) Toilet training kit
JP2010218366A (ja) カン・ペットボトル自動販売機補充用具
US10660734B1 (en) Dental aligner packaging
JP2015214351A (ja) 自立性包装袋
JP3159776U (ja) 容器
KR20110000378U (ko) 세트포장용 수납틀의 구조
JP5574444B2 (ja) 補充可能な付箋収納部の構造
JP2007297064A (ja) 紙製のカバー体を貼着した容器
CN203889261U (zh) 酒类防伪包装盒
ITBO20090700A1 (it) Dispositivo per il trasporto di vivande
JPH0711570U (ja) 簡易廃棄式液体容器
KR100646107B1 (ko) 롤형태로 권취사용되는 박막물품의 수납 및 컷팅 홀더
JP2009165534A (ja) フック
CN205366326U (zh) 便于展示的盒中容器包装结构
CN206984603U (zh) 一种食品包装盒结构
RU96102U1 (ru) Упаковка
KR200401737Y1 (ko) 롤형태로 권취사용되는 박막물품의 수납 및 컷팅 홀더
JP3086325U (ja) 容器用被覆部材
JP3196663U (ja) 食品包装体用ラベルシール、及びラベル付食品包装体
KR200387883Y1 (ko) 택배운송장
JP2015044617A (ja) ラベル付き缶容器

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090325

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees