JP2010214926A - 液体収容体 - Google Patents
液体収容体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010214926A JP2010214926A JP2009067621A JP2009067621A JP2010214926A JP 2010214926 A JP2010214926 A JP 2010214926A JP 2009067621 A JP2009067621 A JP 2009067621A JP 2009067621 A JP2009067621 A JP 2009067621A JP 2010214926 A JP2010214926 A JP 2010214926A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- chamber
- ink
- trap
- channel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 193
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 54
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 48
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 49
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 35
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 16
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 15
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 12
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 9
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 5
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 5
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
【解決手段】液体噴射装置に装着可能な液体収容体は、液体を収容するための液体収容部と、液体収容部内の液体を液体噴射装置に対して供給するための液体供給部と、液体収容部を大気と連通するための大気連通部と、液体に含まれる気泡を分離するための気泡分離部と、液体供給部および気泡分離部と接続され、液体収容体の液体量を検出するための検出部と、検出部よりも鉛直方向に高い位置に配置され、液体収容部に収容された液体を導入するための導入部と、気泡分離部と連通する導出部とを有し、液体に含まれる気泡を内部に滞留させるためのトラップ流路と、を備える。
【選択図】図7
Description
図1は本実施例に係る液体収容体としてのインクカートリッジの外観斜視図である。図2は図1に示す本実施例に係るインクカートリッジを裏面から見た外観斜視図である。図3は図1に対応する本実施例に係るインクカートリッジの分解斜視図である。図4は図2に対応する本実施例に係るインクカートリッジの分解斜視図である。図5は本実施例に係るインクカートリッジをキャリッジに取り付けた状態を示す図である。なお、図1〜図5には、インクカートリッジの姿勢(方向)を特定するためにXYZ軸が図示されている。
A2−1.インクカートリッジ内部の概要
次に、さらに詳しくインクカートリッジ1の内部構造について説明する前に、理解の容易のため、大気解放孔100から液体供給部50に至る経路を、図6を参照して概念的に説明する。図6は、大気解放孔から液体供給部に至る経路を概念的に示す図である。
はじめに、インク流動部の具体的構成について説明する。図7は、カートリッジ本体10を正面側から見た図である。図8は、カートリッジ本体10を背面側から見た図である。図7に示すように、第2トラップ流路400、第1トラップ流路前室410、第1トラップ流路420、気泡分離室430は、カートリッジ本体10の正面側であって左側面1dに近接する位置に形成されている。第1トラップ流路420は、第1トラップ流路前室410の最下部と連通する導入部421と、気泡分離室430と連通する導出部422を有している。第2トラップ流路400は、エンド室390の最下部と連通する導入部401と、第1トラップ流路前室410と連通する導出部402を有している。第1トラップ流路420は、カートリッジ本体10の背面側と正面側との間を2往復して第1トラップ流路前室410と気泡分離室430とを連通する。また、第2トラップ流路400は、カートリッジ本体10の背面側と正面側との間を1往復してエンド室390と第1トラップ流路前室410とを連通する。
つづいて、インク収容部の具体的構成について説明する。図7に示すように、第1タンク室370、第2タンク室380およびエンド室390は、カートリッジ本体10の正面側に形成されている。図7において、第1タンク室370、第2タンク室380およびエンド室390は、それぞれ、シングルハッチング及びクロスハッチングで示されている。第1タンク室370は、カートリッジ本体10の上方の右側面側に形成され、第2タンク室380の上部と隣接し、エンド室390の右側面側と隣接している。第2タンク室380は、カートリッジ本体10の下側に形成され、第1タンク室370の下部と隣接し、エンド室390の下方に配置されている。エンド室390は、カートリッジ本体10の上方の左側面側に形成され、第1タンク室370の左側面と隣接し、第2タンク室380の上方に配置されている。
最後に、大気導入部の具体的構成について説明する。大気導入部のうち、導入路310および気液分離室70aは、図8に示すように、カートリッジ本体10の背面側のうち右側面側にそれぞれ形成されている。連通孔102は、導入路310の上流端と大気解放孔100とを連通する。導入路310の下流端は、気液分離室70aの側壁を貫通して気液分離室70aと連通している。
(1)上記実施例では、第1トラップ流路前室410は、導入部に第2トラップ流路400を備える例を用いて説明したが、第1トラップ流路前室410は導入部に第2トラップ流路400を備えていなくても良い。この場合であっても、例えば、第1トラップ流路前室410の配置や、導入部にメニスカスが形成されることにより、エンド室390から第1トラップ流路前室410への気泡の移動の抑制または防止を行うことができる。また、上記実施例では、第1トラップ流路前室410を備える例を用いて説明したが、第1トラップ流路前室410を備えていなくても、第1トラップ流路420の配置や流路構造、気泡分離室430の配置や機能などにより、エンド室390から第1トラップ流路420への気泡の移動や、第1トラップ流路420から気泡分離室430への気泡の移動、気泡分離室430から検出部30への気泡の移動が抑制されているため、液体収容室から検出部30への気泡の移動を抑制することができる。
10…カートリッジ本体
10a…リブ
10b…溝
11…係合レバー
11a…突起
20…蓋部材
30…検出部
30a…センサ収容室
31…液体残量センサ
32…フィルム
33…カバー部材
33a…外表面
34…中継端子
35…回路基板
35a…電極端子
40…差圧弁
40a…差圧弁収容室
41…バルブ部材
42…バネ
43…バネ座
50…液体供給部
51…シール部材
52…バネ座
53…閉塞バネ
54…封止フィルム
60…外表面フィルム
70…気液分離フィルタ
70a…気液分離室
70b…段差部
71…気液分離膜
80…フィルム
90…封止フィルム
100…大気解放孔
102…連通孔
110…減圧孔
200…キャリッジ
210…凹部
230…突起
240…インク供給針
310…導入路
311…連通孔
312…連通孔
320…第1空気室
321…連通孔
322…連通孔
330…第2空気室
340…第3空気室
342…切欠
350…第4空気室
351…連通孔
360…第5空気室
370…第1タンク室
374…第1収容室間連通路
380…第2タンク室
382…第2収容室間連通路
390…エンド室
400…第2トラップ流路
401…導入部
402…導出部
404…円筒流路部
404a…第1円筒流路部
404b…第2円筒流路部
405…第1接続流路部
410…第1トラップ流路前室
420…第1トラップ流路
421…導入部
422…導出部
424…円筒流路部
424a…第3円筒流路部
424b…第4円筒流路部
424c…第5円筒流路部
424d…第6円筒流路部
425…接続流路部
425a…第2接続流路部
425b…第3接続流路部
425c…第4接続流路部
425d…第5接続流路部
425e…第6接続流路部
430…気泡分離室
440…第1流動路
441…連通孔
450…バッファ室
452…連通孔
453…連通孔
460…第2流動路
462…連通孔
464…連通孔
470…第3流動路
Claims (6)
- 液体噴射装置に装着可能な液体収容体であって、
液体を収容するための液体収容部と、
前記液体収容部内の液体を前記液体噴射装置に対して供給するための液体供給部と、
前記液体収容部を大気と連通するための大気連通部と、
前記液体に含まれる気泡を分離するための気泡分離部と、
前記液体供給部および前記気泡分離部と接続され、前記液体収容体の液体量を検出するための検出部と、
前記検出部よりも鉛直方向に高い位置に配置され、前記液体収容部に収容された前記液体を導入するための導入部と、前記気泡分離部と連通する導出部とを有し、前記液体に含まれる気泡を内部に滞留させるためのトラップ流路と、
を備える液体収容体。 - 請求項1に記載の液体収容体において、
前記トラップ流路は、鉛直方向と交差する方向で折り返されたコの字状の流路を備えている液体収容体。 - 請求項1または請求項2に記載の液体収容体において、
前記トラップ流路は、前記鉛直方向と交差すると共に前記鉛直方向の高さがそれぞれ異なる複数の円筒流路と、前記複数の円筒流路を互いに接続して1つの流路を形成するための接続流路とを備える液体収容体。 - 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の液体収容体において、
前記液体収容部は、互いに連通する複数の液体収容室を備え、
前記トラップ流路は、前記複数の液体収容室のうち、最も、前記液体の流通経路の前記液体供給部側である下流側に配置されている前記液体収容室の下部に配置されている液体収容体。 - 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の液体収容体において、
前記鉛直方向は、前記液体噴射装置に対して前記液体収容体が装着された状態において、前記液体噴射装置と接続される側を下側とする方向である液体収容体。 - 請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の液体収容体において、
前記気泡分離部は、前記検出部よりも鉛直方向に高い位置に配置されている液体収容体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009067621A JP5245958B2 (ja) | 2009-03-19 | 2009-03-19 | 液体収容体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009067621A JP5245958B2 (ja) | 2009-03-19 | 2009-03-19 | 液体収容体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010214926A true JP2010214926A (ja) | 2010-09-30 |
JP5245958B2 JP5245958B2 (ja) | 2013-07-24 |
Family
ID=42974262
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009067621A Active JP5245958B2 (ja) | 2009-03-19 | 2009-03-19 | 液体収容体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5245958B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012152998A (ja) * | 2011-01-26 | 2012-08-16 | Seiko Epson Corp | 液体噴射装置に装着される液体収容容器 |
JP2014156127A (ja) * | 2014-04-28 | 2014-08-28 | Seiko Epson Corp | 液体噴射装置に装着される液体収容容器 |
CN113752702A (zh) * | 2021-10-13 | 2021-12-07 | 合肥京东方卓印科技有限公司 | 喷墨打印喷头及其清洗方法、喷墨打印装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007176148A (ja) * | 2005-11-30 | 2007-07-12 | Seiko Epson Corp | 液体収容容器 |
JP2008044198A (ja) * | 2006-08-12 | 2008-02-28 | Seiko Epson Corp | 液体注入方法及び液体収容容器 |
JP2009034889A (ja) * | 2007-08-01 | 2009-02-19 | Seiko Epson Corp | 液体収容体 |
-
2009
- 2009-03-19 JP JP2009067621A patent/JP5245958B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007176148A (ja) * | 2005-11-30 | 2007-07-12 | Seiko Epson Corp | 液体収容容器 |
JP2008044198A (ja) * | 2006-08-12 | 2008-02-28 | Seiko Epson Corp | 液体注入方法及び液体収容容器 |
JP2009034889A (ja) * | 2007-08-01 | 2009-02-19 | Seiko Epson Corp | 液体収容体 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012152998A (ja) * | 2011-01-26 | 2012-08-16 | Seiko Epson Corp | 液体噴射装置に装着される液体収容容器 |
JP2014156127A (ja) * | 2014-04-28 | 2014-08-28 | Seiko Epson Corp | 液体噴射装置に装着される液体収容容器 |
CN113752702A (zh) * | 2021-10-13 | 2021-12-07 | 合肥京东方卓印科技有限公司 | 喷墨打印喷头及其清洗方法、喷墨打印装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5245958B2 (ja) | 2013-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5104548B2 (ja) | 液体供給システムおよびその製造方法 | |
JP5163313B2 (ja) | 液体収容容器の製造方法、液体収容容器 | |
JP5163314B2 (ja) | 液体収容容器への液体注入方法、液体収容容器の製造方法、液体収容容器 | |
JP4985501B2 (ja) | 液体供給システム及びそのための製造方法 | |
JP5338415B2 (ja) | 液体収容容器、液体収容容器の製造方法 | |
JP4985500B2 (ja) | 液体供給システム及びそのための製造方法 | |
JP5272540B2 (ja) | 液体容器の製造方法、および、液体容器 | |
JP6102149B2 (ja) | 液体収容容器の製造方法、液体収容容器 | |
CN100575094C (zh) | 液体注入方法和液体容器 | |
CN101628506B (zh) | 液体供应系统及其制造方法 | |
CN103448372B (zh) | 液体容纳容器的制造方法 | |
JP5056589B2 (ja) | 液体収容体 | |
JP5206118B2 (ja) | 液体収容体 | |
JP4380671B2 (ja) | 液体収容容器の製造方法 | |
JP5245958B2 (ja) | 液体収容体 | |
JP2008044192A (ja) | 液体注入方法及び液体収容容器 | |
JP2010214925A (ja) | 液体収容体 | |
JP6102150B2 (ja) | 液体収容容器の製造方法、液体収容容器 | |
JP5725056B2 (ja) | 液体収容容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5245958 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |