JP2010212609A - 接続構造体、回路装置、及び電子機器 - Google Patents

接続構造体、回路装置、及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010212609A
JP2010212609A JP2009059755A JP2009059755A JP2010212609A JP 2010212609 A JP2010212609 A JP 2010212609A JP 2009059755 A JP2009059755 A JP 2009059755A JP 2009059755 A JP2009059755 A JP 2009059755A JP 2010212609 A JP2010212609 A JP 2010212609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
terminal
connection structure
terminals
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009059755A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Kawabata
理仁 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009059755A priority Critical patent/JP2010212609A/ja
Priority to PCT/JP2009/006175 priority patent/WO2010103591A1/ja
Priority to EP09841422A priority patent/EP2408281A1/en
Priority to US13/147,294 priority patent/US20110286194A1/en
Publication of JP2010212609A publication Critical patent/JP2010212609A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/049PCB for one component, e.g. for mounting onto mother PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09709Staggered pads, lands or terminals; Parallel conductors in different planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10515Stacked components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2018Presence of a frame in a printed circuit or printed circuit assembly
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3442Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/403Edge contacts; Windows or holes in the substrate having plural connections on the walls thereof

Abstract

【課題】機能の異なる端子同士を、クラック、端子の剥離などの不具合の発生を抑制しながら、絶縁させた状態で別々に接続できる接続構造体、該接続構造体を備えた回路装置及び該回路装置を備えた電子機器を提供する。
【解決手段】コネクタ基板20および回路基板10の間を電気的および機械的に接続する接続構造体30であって、コネクタ基板20に接続される第1接続面31Aと、回路基板10に接続される第2接続面31Bと、第1接続面31Aと第2接続面31Bと交差する第1の側面31C及び第2の側面31Dとを少なくとも有する枠体31と、第1接続面31Aと、第2接続面31Bと、第1の側面31Cと、第2の側面31Dの各々の一部において、枠体断面での形状が環状をなすように形成されたグランド端子32と、を備え、グランド端子32は、枠体31の長手方向において複数個形成され、第2の側面31Dにおいて少なくとも二つのグランド端子32が導通可能に接続されている。
【選択図】図4

Description

本発明は、二つの部材の間を電気的及び機械的に接続する接続構造体、該接続構造体を備えた回路装置及び該回路装置を備えた電子機器に関するものである。
従来、複数の回路基板が基板厚さ方向に沿って積層配置されるとともに、各回路基板間に介装された接続部材を介して、各回路基板が電気的に接続された回路装置が知られている(特許文献1及び2参照)。
例えば、図6に示す特許文献1の回路装置100は、基材110、120の厚さ方向に沿って配置された第1回路基板111及び第2回路基板121と、第1回路基板111及び第2回路基板121間に介装された接続部材130とを備え、接続部材130に設けられた端子部131により第1回路基板111及び第2回路基板121が電気的に接続されている。このような構成の回路装置100において、第1回路基板111の第1回路パターン112が接続部材130の端子部131に接続されているとともに、第2回路基板121の第2回路パターン122が接続部材130の端子部131に接続されている。
また、図7に示す特許文献2に記載の回路装置200は、内周部210Aと外周部210Bとを有する枠状のハウジング210と、ハウジング210の上下面を接続する複数の接続端子電極220,230と、ハウジング210の少なくとも一方の面の複数の接続端子電極220,230上に設けられたバンプ240と、が設けられている。
国際公開第2008/035442号 特開2008−159983号公報
ところで、近時、電子機器では高性能化が進み、限られた基板表面をより有効利用して部品の実装密度を高める要求が強まっている。そこで、スタンドオフ付カードコネクタのような、複数の基板を柱状の部材(以下、「接続体」とよぶ)を介して立体的に積層させるようにした、回路装置が提案されている。また、このような回路装置では、第1の部材(例えばコネクタ基板)と第2の部材(例えば回路基板)との間を電気的に接続させる構造、つまり接続体において、2種類の端子(以下、「異種端子」とよぶ)を分離させて配線させる接続構造の開発も求められている。
ところで、異種端子どうしを接続体に形成しようとすると、双方の端子どうしが接触するのを避ける、絶縁性の確保が重要な課題となる。そこで、単純な構造で接続構造を実現させようとすると、例えば接続体を絶縁性の樹脂材料などで形成するとともに、異種端子どうしを、互い離間させ絶縁性を確保させた配置状態で、メッキなどにて形成することが考えられる。
互いに離間した状態で異種端子を形成した場合、異種端子の間に接続体の樹脂材料が露出することとなる。このような状態では、露出した接続体の外縁部(端子との境界部分)からどうしてもクラック、端子の剥離などの不具合が発生しやすい。
ところで、特許文献1の回路装置では、例えば図8に示すように、接続部材130として、梁部材140の周囲に断面が四角形の端子部131を設けた構成である。つまり、接続部材130の端子部131は1種類の端子のみが形成された単純な接続構造である。従って、例えば複数のグランド端子と信号端子のような異種端子を、クラック、端子の剥離を抑制した状態で形成する構造とはなっていない。
一方、特許文献2に記載の回路装置は、反りなどの機械的変形のある複数の回路基板間を薄型で確実に接続するとともに、電磁シールド機能を備えたものである。ところが、特許文献2に記載の回路装置も、特許文献1に記載のものと同様、異種端子どうしを、クラック、端子の剥離を抑制した状態で形成する構造とはなっていない。
本発明は、上記した事情に鑑み、クラック、端子の剥離などの不具合の発生を抑制しながら、端子が配置された接続構造体、該接続構造体を備えた回路装置及び該回路装置を備えた電子機器を提供することを目的とするものである。
本発明の接続構造体は、第1の部材および第2の部材の間を接続する接続構造体であって、前記第1の部材に接続される第1接続面と、前記第2の部材に接続される第2接続面と、前記第1接続面と前記第2接続面と交差する第1の側面及び第2の側面とを少なくとも有する枠体と、前記第1接続面と、前記第2接続面と、前記第1の側面と、前記第2の側面の各々の一部において、前記枠体断面での形状が環状をなすように形成された第1の接続端子と、を備え、当該第1の接続端子は、前記枠体の長手方向において複数個形成され、 前記第1の側面において、少なくとも二つの第1の接続端子が導通可能に接続されている、ものである。
これにより、第1の部材および第2の部材の間を電気的および機械的に接続する接続構造体の枠体において、少なくとも二つの環が外側導通体で連結されており、第1の接続端子は一体となって枠体を環状に囲むので、枠体からクラックが生じ、端子が剥離する切欠になる部分がなく、クラック、端子の剥離を抑制できる。また、二つの第1の接続端子は外側で一体であるので、クラック、端子の剥離の発生を相互に抑制し合い、クラック、端子の剥離の発生をより一層抑制できる。
また、本発明の一態様として、上記接続構造体であって、前記枠体の長手方向において、二つのグランド端子の間に第2の接続端子がさらに形成され、当該第2の接続端子は、当該第2の接続端子は、前記第1接続面と前記第2接続面と前記第2の側面において形成されており、前記第1の接続端子から絶縁されている、ものである。
また、本発明の一態様として、上記接続構造体であって、前記第1の接続端子がグランド端子であり、前記第2の接続端子が信号端子であるものがある。
信号端子は環状ではないが、二つのグランド端子が挟みクラック、端子の剥離に抗する力を発揮するので、信号端子のクラック、端子の剥離も効果的に抑制される。更に、グランド端子が信号端子を囲むように配置されるので、効果的に信号端子に対する不要輻射を抑制できる。
また、本発明の一態様として、上記接続構造体であって、前記枠体を構成する二つの外辺が交差する角部における面状の第1の面取り部を含むように、前記第1の接続端子が形成されている、ものである。
これにより、枠体の角部においても、第1の接続端子が一体なって枠体を環状に囲むので、枠体からクラックが生じ、端子が剥離する切欠になる部分がなく、クラック、端子の剥離を抑制できる。また、二つの第1の接続端子は外側で一体であるので、クラック、端子の剥離の発生を相互に抑制し合い、クラック、端子の剥離の発生をより一層抑制できる。
加えて、二つの外辺(例えば第1辺から第2辺)に渡る面取り部を有するので、第1の接続端子の面積を大きく増大させることができ、基板のランド部と接合する場合の接合強度を向上できる。
併せて、四角形の枠体において、第1の接続端子を枠体の角部にも配置させることで、最も応力が加わる角部において、剥離が置きにくく接合強度を大きく増大できる。これにより、枠体全体でのクラック、端子の剥離の発生を効果的に抑制できる。
また、本発明の一態様として、上記接続構造体であって、前記枠体が、二つの外辺と、前記二つの外辺各々の連結箇所を連結する梁部と、を備え、前記連結箇所においては前記外辺から前記梁部に渡って面状の第2の面取り部が形成され、当該第2の面取り部を含むように、前記第1の接続端子が形成されているものである。
これにより、第1の接続端子が梁部と外辺との連結箇所を環状に囲むので、第1の接続端子が梁部と外辺との連結箇所では、クラック、端子の剥離原因となっていた切欠になる部分がなくクラック、端子の剥離の発生を抑制できる。
加えて、第2の面取り部を有するので、第1の接続端子の面積を大きく増大でき、基板のランド部と接合された場合の接合強度を向上できる。
また、本発明の一態様として、上記接続構造体であって、複数の第1の接続端子の全てが、前記枠体の外辺の外側に位置する、前記第2の側面上に形成された導通体によって電気的に接続された、ものである。
これにより、第1の接続端子が全て結合されることにより、強度をさらに上げることができる。
また、本発明の一態様として、上記接続構造体であって、前記第1の部材である第1の基板と、前記第2の部材である第2の基板と、を備えるものである。
これにより、第1の基板と第2の基板の接合強度の大きい回路装置を提供できる。
また、本発明の回路装置は、前記第1の基板と前記第2の基板の少なくともいずれかの両面に、電子部品が実装されたものである。
これにより、第1の基板の両面、又は/及び第2の基板の両面に電子部品が実装された重量の大きい重い基板を接合した場合でも接合強度が大きく、クラック、端子の剥離の虞が小さい回路装置を提供できる。
また、本発明の電子機器は、上記の接続構造体、または上記の回路装置を備えるものである。
これにより、落下等の衝撃で瞬時に大きな応力が加わる携帯端末装置等の電子機器において、第1の基板と第2の基板の接合強度の大きい回路装置を備えることで、落下等の衝撃に強い電子機器を提供できる。
本発明の接続構造体においては、枠体の断面において環を形成するように形成された第1の接続端子が複数個存在し、かつ少なくとも二つの第1の接続端子が導通可能に接続されている。従って、本発明の接続構造体は、機能の異なる端子同士を、クラック、端子の剥離などの不具合の発生を抑制しながら、絶縁させた状態で別々に接続できるという利点がある。
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
図1及び図2は、本発明の接続構造体を適用した回路装置1の要部を示す。本発明の接続構造体、回路装置は、好ましくは携帯電話機のような電子機器に使用され得る。本実施形態の回路装置1は、概略構成として、第1の部材を構成するコネクタ基板20と、第2の部材を構成する回路基板10と、本発明の接続構造体を構成する(別言すれば、スタンドオフ部を構成する)中継コネクタ部30と、カードコネクタ部40と、回路基板10とコネクタ基板20の間に設けた実装空間Sに実装された電子部品50と、を備えている。
回路基板10は、本実施形態の場合、一面(図1では上面。以下、「表面」とよぶ)に中継コネクタ部30及びコネクタ基板20を介してカードコネクタ部40を支持する。回路基板10には、表面に基板電極10A及び半田Hを介して電子部品50が実装されているとともに、反対面(図1では下面)には図示外の電子部品や、キーシート、または液晶表示装置(LCD)などが搭載されている。また、図2及び図5に示すように、回路基板10には、表面に基板電極10Aとは別に、メッキによってランド部10Bが形成されている。
コネクタ基板20は、カードコネクタ部40に対向する第1の面(以下、「上面」とよぶ)と、回路基板10の表面に対向する第2の面(以下、「下面」とよぶ)とを有しており、上下両面に配線パターン26が形成されている。
図3に示すように、中継コネクタ部30は、枠体31と、グランド端子を構成する第1の接続端子32と、信号端子を構成する第2の接続端子33と、梁部34と、を有する。なお、ここでグランド端子とは、グランドに電気的に接続された(接地された)端子であり、信号端子とは、コネクタ基板20と回路基板10を電気的に接続するとともに、コネクタ基板20と回路基板10との間で信号を中継する端子である。
枠体31は、図3に示すように、適宜の絶縁性の樹脂(たとえば、LCP、PEEK、PEI、PES、PSF、SPS、PA、PPO、PPEなどの射出成形材料)を用い、4つの外辺323A〜323Dを有する略四角形に形成されている。また、枠体31は、図4(B)に示すように、コネクタ基板20に接続される第1接続面(上面)31Aと、回路基板10に接続される第2接続面(下面)31Bと、第1接続面31Aと第2接続面31Bとに交差する第1の側面31C及び第2の側面31Dとを有する。
第1の接続端子(以下、「グランド端子」とよぶ)32は、絶縁性の樹脂からなる枠体31の外面上に化学メッキによって形成されている。本発明のグランド端子32は、枠体31の、第1接続面31Aと、第2接続面31Bと、第1の側面31Cと、第2の側面31Dと、の各々の面上の少なくとも一部において、枠体31断面での形状が環状をなすように形成されている(図4(B)参照)。即ち、グランド端子32は、上述した図4(B)に示すような枠体31断面での形状が環状をなす部分と、同図(A)に示すような枠体31の一面(第2の側面31D)のみに形成される部分とがある。
つまり、本実施形態のグランド端子32は、後述の信号端子(信号線)33を配設させることが必要な部分では、図4(A)のように信号端子33が設置されている三面を除いた枠体31の一面(31D)にのみ設けられている。一方、信号端子(信号線)33が配設不要な部分では、枠体31の全面にグランド端子32が設けられている。つまり、当該部分では、図4(B)のようにグランド端子32が全面で一体となり、前述したように、枠体31での断面形状が環状をなしているわけである。
なお、グランド端子32が環状に形成される場合には、4面(つまり、第1接続面(上面)31A、第2接続面(下面)31B、第1の側面31C、及び第2の側面31D)にわたって一体となって枠体(の断面)を環状に取り囲むので、グランド端子32の剥離原因となっていた切欠になる部分がなく、クラック、端子の剥離の発生を効果的に抑制できる。
また、グランド端子32は、枠体31の長手方向(つまり、外辺に沿った方向)において複数個(特に本実施形態では多数個)形成されている。そして、枠体31の第1の側面31Cまたは第2の側面31Dのいずれか一方において(本実施形態では第2の側面31Dにおいて)、少なくとも二つのグランド端子32同士が導電性を有する導通体35を介して連結される。即ち、二つのグランド端子32同士は、電気的及び物理的に接続され、導通可能になっている。このように二つのグランド端子32同士は、例えば図5に示すように、外側部分ではグランド端子32の一部でもある導通体35を介して一体であるので、相互にクラック、端子の剥離を効果的に抑制し合い防止することができる。
そして、本実施形態では、グランド端子32は、全体としてみると、枠体31の4つの外辺323A〜323D部分の全てにわたって形成されている。即ち、グランド端子32は、4つの外辺部分の全部が一体となるようにつながって構成されており、相互に補強しながらクラック、端子の剥離の発生を効果的に抑制する。
さらに、本実施形態のグランド端子32は、図3に示すように、枠体31を構成する四つの外辺323A〜323Dのうち、特にそれぞれ二つの外辺(例えば、縦方向の外辺323Aと横方向の外辺323C)どうしが交差する角部321において、面状(平面状であっても良く、平面状ではなく湾曲した面状であっても良い。)の第1の面取り部322を枠体31の外側および内側に設けている。即ち、枠体31の角部321においても、グランド端子32が一体なって枠体31を環状に囲むので、枠体31から剥離する原因となっていた切欠になる部分がなく、クラック、端子の剥離を抑制できる。なお、面取り部322を枠体31の外側および内側に設ける場合について説明したが、これに限らず、外側のみに面取り部322を設けても、内側のみに面取り部322を設けても、角部321において環状のグランド端子32を設けることにより、端子の剥離を抑制できる。
また、梁部34が、対向する二つの枠体31(二つの外辺)の間を連結するように設けられている。また、梁部34は、適宜の絶縁性樹脂を用いて形成される。枠体31と梁部34との間は、連結部325を介して連結されており、連結部325は、枠体31の外辺の端部以外の位置に配置されている。更に、連結部325には面状(平面状であっても良く、平面状ではなく湾曲した面状であっても良い。)の第2の面取り部324が形成されている。そして、第2の面取り部324にも、外辺323A、323Bから梁部34にわたってグランド端子32が形成されている。即ち、第2の面取り部324でも、グランド端子32が環状に囲むので、クラック、端子の剥離する原因となっていた切欠になる部分がなく、第2の面取り部324でもクラック、端子の剥離を抑制できる。
しかも、グランド端子32を第1の面取り部322、第2の面取り部324に設けていることによって、グランド端子32の面積を大きくでき、基板(回路基板10及びコネクタ基板20)のランド部10B、21と接合する場合の接合強度を向上できる。
併せて、全体形状が四角形の枠体31において、グランド端子32を枠体31の角にも配置することで、最も応力が加わる角においてクラック、端子の剥離が発生しにくくなる。その結果、接合強度を大きくでき、これにより枠体31全体としてクラック、端子の剥離の発生を効果的に抑制できる。
第2の接続端子33(以下、「信号端子」とよぶ)は、グランド端子32と同じく、絶縁性の樹脂からなる枠体31の外面上に化学メッキによって形成されている。本発明の信号端子33は、図3において、枠体31の長手方向(図3では2つの外辺323A、323Bのそれぞれに沿った方向)において、隣接する二つのグランド端子32の間に形成されている。即ち、図4(A)に示すように、信号端子33は、第1接続面(上面)31Aと、第2接続面(下面)31Bと、グランド端子32が連結されていない第1の側面31Cに形成されており、グランド端子32からは離間して絶縁されている。
電子部品50は、回路基板10表面のカードコネクタ部40とコネクタ基板20との間に形成された実装空間Sを利用して実装されている。なお、この電子部品50としては、例えば半導体パッケージ部品51やLCR回路チップ部品52などの表面実装部品(SMD)が用いられており、回路基板10表面に実装されている。なお、この電子部品50は、回路基板10とコネクタ基板20との間に形成された実装空間Sであれば、回路基板10側ではなくコネクタ基板20側に取り付けてもよい。
従って、本実施形態によれば、グランド端子32と信号端子33を、クラック、端子の剥離などの不具合の発生を抑制しながら、枠体31に絶縁させた状態で別々に形成できるようになる。従って、第1の基板としてコネクタ基板20を、第2の基板として回路基板10を用いた場合に、接合強度の確保された回路装置を実現できる。
また、本実施形態によれば、コネクタ基板20の少なくとも一面及び(又は)回路基板10の少なくとも一面に電子部品が実装された重量の大きい重い基板を接合した場合でも、接合強度が大きく、クラック、端子の剥離の虞が小さい回路装置が実現できる。
また、本実施形態によれば、落下等の衝撃で瞬時に大きな応力が加わる携帯端末装置等の電子機器において、コネクタ基板20と回路基板10の接合強度の大きい回路装置を備えることで、落下等の衝撃に強い電子機器が実現できる。
本実施形態では、複数の第1の接続端子の全てが、枠体の四つの外辺の外側に位置するように、四つの外辺全ての第2の側面上に導通体が形成されて電気的に接続されている。このように構成すれば、第1の接続端子が全て結合されることにより、強度を上げることができるが、第1の接続端子の全てが、導通体を介して接続される必要はなく、複数個の第1の接続端子が導通体を介して接続されればよい。
なお、本発明は上記の実施形態において示されたものに限定されるものではなく、明細書の記載、並びに周知の技術に基づいて、当業者が変更、応用することも本発明の予定するところであり、保護を求める範囲に含まれる。
本発明は、互いに離間させた絶縁状態で同じ枠体上に設けた、機能の異なる2種類の端子に、不具合が発生するのを有効に抑制できる効果を有し、接続構造体を設けた回路装置、及び回路装置を備える電子機器に有用である。
本発明の実施形態に係る接続構造体を適用した回路装置を備えた電子機器の一種である携帯電話機の要部を示す概略斜視図 図1におけるII−II線断面図 中継コネクタ部の平面図 図1に示す回路装置の中継コネクタ部の断面を示すものであり、(A)はグランド端子と信号端子を配設した構造を示す、図3におけるIVA−IVA線断面図、(B)はグランド端子のみを配設した構造を示す、図3におけるIVB−IVB線断面図 図3のS部をA方向から見た拡大図 従来の回路装置を示す分解斜視図 従来の別の回路装置を示す平面図 図6の回路装置の接続部材を示す断面図
1 回路装置
10 第1の部材(回路基板)
10A 基板電極
10B ランド部
20 第2の部材(コネクタ基板)
21 ランド部(外周ランド)
30 中継コネクタ部(接続構造体)
31 枠体
31A 第1接続面
31B 第2接続面
31C 第1の側面
31D 第2の側面
32 第1の接続端子(グランド端子)
321 角部
322 第1の面取り部
323A〜323D 外辺
324 第2の面取り部
325 連結部
33 第2の接続端子(信号端子)
34 梁部
35 導通体(外側導通体)
40 カードコネクタ部
50 電子部品
51 半導体パッケージ部品
52 LCR回路チップ部品
C カード
H 半田(はんだ)
S 実装空間

Claims (9)

  1. 第1の部材および第2の部材の間を接続する接続構造体であって、
    前記第1の部材に接続される第1接続面と、前記第2の部材に接続される第2接続面と、前記第1接続面と前記第2接続面と交差する第1の側面及び第2の側面とを少なくとも有する枠体と、
    前記第1接続面と、前記第2接続面と、前記第1の側面と、前記第2の側面の各々の一部において、前記枠体断面での形状が環状をなすように形成された第1の接続端子と、
    を備え、
    当該第1の接続端子は、前記枠体の長手方向において複数個形成され、
    前記第1の側面において、少なくとも二つの第1の接続端子が導通可能に接続されている、接続構造体。
  2. 請求項1に記載の接続構造体であって、
    前記枠体の長手方向において、二つの前記第1の接続端子の間に第2の接続端子がさらに形成され、
    当該第2の接続端子は、前記第1接続面と前記第2接続面と前記第2の側面において形成されており、前記第1の接続端子から絶縁されている、接続構造体。
  3. 請求項2に記載の接続構造体であって、
    前記第1の接続端子がグランドに接続されるグランド端子であり、
    前記第2の接続端子が前記第1の部材および前記第2の部材を電気的に接続する信号端子である、接続構造体。
  4. 請求項1に記載の接続構造体であって、
    前記枠体を構成する二つの外辺が交差する角部における面状の第1の面取り部を含むように、前記第1の接続端子が形成されている、接続構造体。
  5. 請求項1に記載の接続構造体であって、
    前記枠体が、二つの外辺と、前記二つの外辺各々の連結箇所を連結する梁部と、を備え、
    前記連結箇所においては前記外辺から前記梁部に渡って面状の第2の面取り部が形成され、当該第2の面取り部を含むように、前記第1の接続端子が形成されている、接続構造体。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の接続構造体であって、
    複数の第1の接続端子の全てが、前記枠体の外辺の外側に位置する、前記第2の側面上に形成された導通体によって電気的に接続された、接続構造体。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載の接続構造体と、
    前記第1の部材である第1の基板と、
    前記第2の部材である第2の基板と、
    を備える回路装置。
  8. 請求項7に記載の回路装置であって、
    前記第1の基板と前記第2の基板の少なくともいずれかの表面に、電子部品が実装された回路装置。
  9. 請求項1から6のいずれか1項に記載の接続構造体、または
    請求項7もしくは8に記載の回路装置を備える電子機器。
JP2009059755A 2009-03-12 2009-03-12 接続構造体、回路装置、及び電子機器 Withdrawn JP2010212609A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009059755A JP2010212609A (ja) 2009-03-12 2009-03-12 接続構造体、回路装置、及び電子機器
PCT/JP2009/006175 WO2010103591A1 (ja) 2009-03-12 2009-11-17 接続構造体、回路装置、及び電子機器
EP09841422A EP2408281A1 (en) 2009-03-12 2009-11-17 Connection structure, circuit device, and electronic equipment
US13/147,294 US20110286194A1 (en) 2009-03-12 2009-11-17 Connection structure, circuit device, and electronic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009059755A JP2010212609A (ja) 2009-03-12 2009-03-12 接続構造体、回路装置、及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010212609A true JP2010212609A (ja) 2010-09-24

Family

ID=42727900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009059755A Withdrawn JP2010212609A (ja) 2009-03-12 2009-03-12 接続構造体、回路装置、及び電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110286194A1 (ja)
EP (1) EP2408281A1 (ja)
JP (1) JP2010212609A (ja)
WO (1) WO2010103591A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6245249B2 (ja) * 2013-02-22 2017-12-13 パナソニック株式会社 電子部品パッケージ
US20150359099A1 (en) * 2014-06-04 2015-12-10 Apple Inc. Low area over-head connectivity solutions to sip module
US9839133B2 (en) 2014-06-04 2017-12-05 Apple Inc. Low-area overhead connectivity solutions to SIP module
US10624214B2 (en) 2015-02-11 2020-04-14 Apple Inc. Low-profile space-efficient shielding for SIP module
US10292258B2 (en) 2015-03-26 2019-05-14 Apple Inc. Vertical shielding and interconnect for SIP modules
US9953931B1 (en) * 2016-10-25 2018-04-24 Advanced Semiconductor Engineering, Inc Semiconductor device package and a method of manufacturing the same
US10638608B2 (en) * 2017-09-08 2020-04-28 Apple Inc. Interconnect frames for SIP modules
US10334732B2 (en) 2017-09-22 2019-06-25 Apple Inc. Area-efficient connections to SIP modules
CN114520242A (zh) * 2020-11-20 2022-05-20 佳能株式会社 模块和装备

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4558397A (en) * 1983-12-19 1985-12-10 Amp Incorporated Interposer connector for surface mounting a ceramic chip carrier to a printed circuit board
JPH0745982A (ja) * 1993-07-28 1995-02-14 Toshiba Corp シールドケースとプリント配線板との接続構造
JP2541487B2 (ja) * 1993-11-29 1996-10-09 日本電気株式会社 半導体装置パッケ―ジ
US6297551B1 (en) * 1999-09-22 2001-10-02 Agere Systems Guardian Corp. Integrated circuit packages with improved EMI characteristics
JP4258432B2 (ja) * 2004-05-21 2009-04-30 パナソニック株式会社 基板接合部材ならびにそれを用いた三次元接続構造体
JP4312148B2 (ja) * 2004-12-13 2009-08-12 パナソニック株式会社 中継基板と立体配線構造体
JP4393400B2 (ja) * 2005-02-25 2010-01-06 パナソニック株式会社 立体的電子回路装置およびその中継基板
JP4720827B2 (ja) * 2005-07-11 2011-07-13 パナソニック株式会社 基板接続部材および接続構造体
CN101416567B (zh) * 2006-04-10 2011-08-03 松下电器产业株式会社 中继基板、其制造方法及使用其的立体电路装置
JP2008311335A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Panasonic Corp 中継基板とそれを用いた立体回路装置
JP2009059755A (ja) 2007-08-30 2009-03-19 Oizumi Seisakusho:Kk Ntcサーミスタ用電極

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010103591A1 (ja) 2010-09-16
EP2408281A1 (en) 2012-01-18
US20110286194A1 (en) 2011-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010212609A (ja) 接続構造体、回路装置、及び電子機器
CN110036469B (zh) 高频模块
JP4905453B2 (ja) 三次元接続構造体
JP5537736B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ、これを備えた半導体装置および電子装置
WO2007007627A1 (ja) 基板接続部材および接続構造体
JP2013089847A (ja) プリント基板およびそれを用いた電子機器
JP2010278133A (ja) 回路基板
US20110317386A1 (en) Connecting structure, circuit device and electronic apparatus
CN110050386B (zh) 天线基板
US11032904B2 (en) Interposer substrate and circuit module
JPWO2015064637A1 (ja) 回路基板、電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP2010219262A (ja) 回路基板
JP5962746B2 (ja) 圧電トランス装置
JP2011187812A (ja) 高周波モジュール
JP6323622B2 (ja) 部品実装基板
TW201929527A (zh) 基板積層體、及攝像裝置
JP5344033B2 (ja) 電子装置
JP2009239109A (ja) 電子部品配線基板および部品実装モジュール
JP5115116B2 (ja) フレキシブル配線基板
JP2006202870A (ja) 立体的電子回路モジュールとその製造方法およびそれらを用いた電子装置
JP2013110299A (ja) 複合モジュール
JP2012064825A (ja) 回路モジュール
JP2010147061A (ja) プリント基板間接続構造
JP2011199022A (ja) 基板アセンブリ及び基板アセンブリを備える電子機器
WO2019132033A1 (ja) アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120118

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20130327